サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 62 ■ 山水at PAV
サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 62 ■ 山水 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 22:55:34.14 sMkaQGfQ.net
正常に発達しないまま死んでいくのかよ

151:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 23:36:47.33 OvtS1LG3.net
>>113
社長のレバースイッチ好き(プッシュスイッチ嫌い?)とあわせて、Dのデザイン担当した人がデザインしてるからだと思います。
今はレバースイッチがないのでトグルスイッチを使ってるけど、問屋でデッドストック見つかったって、ほんの短期間だけどレバースイッチ版作ってたよ。
そのレバースイッチ版を買ったけど個人的にもレバースイッチの方が好きなので満足。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 00:04:39.54 YtysT/0r.net
AU-607を見ればわかるが、あのデザインはもともとレバースイッチで出来上がっていた(ただしすべてがレバースイッチではなく、AU-607にはプッシュスイッチもある)。
AU-D607Fからロータリースイッチの他はすべてプッシュスイッチとなったが、単純にレバースイッチをプッシュスイッチに置き換えただけで、デザイン的には明らかにちぐはぐ。
そのプッシュスイッチの感触がイマイチなこともあいまって使用感を損ねていた。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 23:01:50.76 CmwoIu/b.net
菅野逝った

154:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 23:47:03.18 aQjWBZfb.net
レコード演奏家

155:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 00:04:30.49 2og3gE1h.net
菅野さんのご冥福をお祈りいたします。
ステレオラボラトリーシリーズを引っ張り出して聴きます。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 00:24:53.30 yAVmX3oo.net
憧れの人生だった

157:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 01:07:25.31 7luI7J9M.net
故人のシステムはどうすんだろうな
まさかハードオフに

158:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 01:20:10.65 yAVmX3oo.net
逸品館キヨが菅野邸訪問
URLリンク(blog.ippinkan.com)

159:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 09:42:05.90 964T+cw8.net
リスニング環境は追い込めないなぁ。(主に財力不足)
天井を高くして傾けた気休めが精一杯。
過去聴いた中ではログハウスが良い音してたなぁ。
菅野さんの所で聴いたら道楽が一つ減りそう。(諦めちゃう)

160:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 01:09:18.18 BjDp813Y.net
音響機器の名門「オンキヨー」が直面する危機
5期連続最終赤字で債務超過
URLリンク(toyokeizai.net)


161:?page=3 そんなに高級機はなかったけどパリッとしたいい音のアンプを作ってた オーディオブームは遠くなった



162:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 02:26:03.46 FgF1w82v.net
>>153
数年前に買ったpioneerのヘッドホン
現在のサポートはonkyoなんだな

163:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 06:46:32.09 WUX0K7n2.net
AU-D607,D707,D907
オクでずっとこの3機種のピカピカメンテナンス品を出品してる人いるけど、いったいどこから仕入れてんだろうか?
1個欲しいわぁ~

164:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 14:49:36.11 WUX0K7n2.net
SANSUIの技術と経験持った人が数人、オクの出品者でいるんだよなぁ
メンテナンス自体の出品やメンテナンス品の出品してて評価も高い
SONYアンプの555シリーズもピカピカで出品してる人いるんだよなぁ
ESJかESAのブラックが一個欲しいわぁ~

165:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 16:28:53.66 VEuT+qYj.net
>>156
懐古録に載ってるような国産機が神格化されてたのって何年前までだっけ?
だいぶ洗脳も解けて欲しい人も減ってんじゃないかな?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 16:33:57.73 lO0CKKKz.net
パネルを磨く技術か

167:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 17:20:26.36 WUX0K7n2.net
>>157
欲しい人は強烈に欲しいみたい
555シリーズはたまに17~18万円まで跳ね上がるよ
画像見る限り新品だもん

168:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 17:31:05.10 kAwlDc1D.net
>>159
555ESGっての持ってたけど廃品回収に出しちゃったよ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 17:35:32.34 WUX0K7n2.net
>>160
汚いのはそれでいいと思う

170:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 17:40:14.64 kAwlDc1D.net
>>161
放置してあまり使ってなかったので拭けば新品同様だったかも
っていうかアンプって持ち運ばずラックにずっと入れてるものなので拭いて取れない汚れや塗装剥げや傷とか付かないよね

171:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 17:55:04.75 WUX0K7n2.net
>>162
誰もやらないようなネジや端子までも徹底的に磨き上げて出品すると18万円で売れたかもだよ
部屋の模様替えや引越しやら色々あるから人それぞれでアンプもしかり
昔はヤニ、今はペットによるダメージも
オクでたまにある
「獣臭がございます
電源を入れますとさらに臭いが強くなります」
そんな中古アンプ絶対やだわ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 17:56:57.03 WUX0K7n2.net
家の中にイッヌとか信じられん
くさい

173:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 18:08:53.37 kAwlDc1D.net
>>163
獣臭がするアンプって何だか面白いw
家の907limはオクで落としたけど視聴会とかで使ってたものらしいのだけど上に重いものを引きずったようなデカい傷があって残念

174:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 18:42:05.28 WUX0K7n2.net
>>165
オクでいくらしたの?
今の相場だと不具合抱えてて15万くらい、完動品で20万くらいかな
美品だと22~30万円になりますね~

175:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 18:53:10.05 kAwlDc1D.net
>>166
10年くらい前だけど13万~14万くらいだったような
傷意外に特に不具合はないです
相場は少し上がっているかもですね

176:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 19:46:12.38 WUX0K7n2.net
>>167
発熱すごいよね向かって左奥のとこらへん
ラックの上の階まで熱くなってこわい

177:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 20:06:39.85 fo4yGDYx.net
>>168
熱いですよね冬は暖房になります
取説がないので設置要領は分かりませんが怖いので上は20cmくらい開けてます
オーディオラックじゃなく木とメタルで作られた見た目で選んだラックですが

178:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 21:49:45.06 WUX0K7n2.net
>>169
わしとこはオープンラックだけど上は3㎝しかないなぁ



179:取説っす https://i.imgur.com/tX1CiZo.jpg あとメンテに出した際、最後のメールでアドバイスされた事 「FETアンプのため放熱量も多く、被爆により素子の劣化も起こりやすいため、以後ご使用の際には通風にお気遣い頂ければ、半田不良も含めて長くご使用いただけるのではと思います。  ★但し、強制的に冷却(風を送る等)致しますと、バイアス制御が混乱しFETを破損させてしまうのでご注意下さい」 と書いてあったよ ご参考になれば



180:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 21:59:41.51 EYqvcc4f.net
犬猫飼ってたか、持ち主が孤独死して腐敗して匂いが染み付いたか
時々中古屋にもあるが、犬猫じゃそんなに強烈な臭いつくかなぁと
後者を疑ってる

181:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 23:05:41.33 UtoMeXBr.net
この前買ったパワアンは野菜が腐ったような、古い冷蔵庫の野菜室みたいな香りがした
家庭臭、ヤニ臭は別に我慢の範疇だが

182:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 00:30:47.33 bvAIcsk7.net
>>170
大出力アンプなんかは空冷モデル結構あるけど、
風を当てただけで壊れるMOS-FETアンプってそんなに脆かったんだ…
素子を取り外したまま置いておくと壊れてるって話だし、
熱劣化を予防できないα907Limitedには、手を出さない方がいいんだな…

183:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 07:53:19.87 nSzzlnpj.net
MOSFETが壊れやすいんじゃなくて、実際の温度に比べてヒートシンクが冷えすぎるとヒートシンクの温度で動作する温度補償が誤動作してアイドル電流が流れすぎて壊れるって話。
自然空冷前提の設計だから、強制冷却しないでね。ということ。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 09:25:55.63 NEKolrCs.net
まあよほどガンガン空気を流さなければ大丈夫だと思うけどね

185:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 12:10:55.62 OLalOkno.net
α607-XRのフォノ端子がグラグラします。
締め付けが緩んでいるかと上蓋を開けてもその部分がみあたらない。
どうすればいいかな。あまりネジ外して分解すると戻せなくなったとき大変だ。。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 14:57:06.26 aIFZClDe.net
無音の空冷ファンって無いからな

187:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 16:27:42.18 HImF5ZF5.net
>>176
カシメが緩んでいる
根元にエポキシ接着剤塗る

188:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 17:03:01.70 BW3fEPUA.net
>>176
端子付近のネジ1本で止めてあるだけ
それが緩んでるのでなければ端子を覆ってる樹脂に亀裂か破損が生じてると思う

189:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 11:41:59.61 HeIWbkfl.net
台座の破損だと難しいけど、RCA端子は秋葉でも売ってる標準品だと思った

190:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 15:15:50.54 ExkiVzOn.net
この端子って元基盤使ってるのかな?
この端子だけって何処で売ってるか知ってる?
URLリンク(i.imgur.com)

191:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 16:43:12.47 AcDi6InK.net
>>181
殆どの量産品はベークまたはプラにカシメだから端子だけ売ってはいない。
端子だけ入手できてもあなたはカシメできないよね。
構造ぐらい自分で確かめたら?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 23:22:30.26 ExkiVzOn.net
>>182
カシメって爪折って止めてあるけど。
じゃこれは基盤ごと差し替えてるのかな。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 23:32:59.47 mi22usPN.net
ネジ穴にネジがない

194:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 23:53:12.25 ExkiVzOn.net
そうなんだよね。
どの様に止めてるんだろね

195:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 00:13:29.43 eVB6EJck.net
普通に考えてビス孔にビスがないのはおかしい。
また下のテープ端子と状態が違いすぎるし、テープ端子はRが赤になっていない。
まず間違いなくINPUT端子は取り換えられたもの。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 02:04:15.16 QbSyxHLc.net
>>169
AU-α907Limited欲しいけどそんなに発熱するのか・・・・
今使っている907NRAはボリューム10時くらいの位置で使っているけど
あんまり天板が熱くならないんだけどこんなものなのかな?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 07:52:49.96 ORa6Oz0D.net
下の端子はニッケルメッキ銀色
上の端子は金メッキ
前の持ち主が交換してネジ穴あわなかった?穴あける工具がなかったので固定しなかった。
ネジで固定する。
穴あわなかったら穴あけるか接着する。
ご飯食べるのに箸がないので指でつまんで食べています。
食べにくいのでどうしたらいいですか?
これと同じレベルの質問

198:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 09:25:12.19 V9sQaNLx.net
なんだかどっかに沸くニーチェ?ってやつみたいなレスだな

199:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 16:04:42.22 cjrEAoOz.net
>>187
AU-α907Limitedの熱劣化問題wwwwww
相場が高くて実際に手にする人が少なく、
あまり知られてなかった不都合な真実が明るみにwwwwwwwww
A級アンプよりはマシだけど、それでもそろそろタイムリミット近いんじゃwwwwwwwwwwwww

200:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 16:54:08.66 cgCalR1C.net
明るみにってよく知られてる既製の事実だと思うがw
上面の開口部からしても発熱前提の設計だよ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 19:29:46.21 bfyB5Cgn.net
>>181
下段の列が純正状態の端子群。
上段は前オーナーが交換したもの。
上段端子群は電材屋で入手できるタイプで
基盤にはんだ付けで固定はされていない、あるいは
絶縁台座を無理矢理リアパネル穴のはめ込んでだけのようだ。
純正と同じ形状でリアパネルにねじ固定可能なRCAジャックは入手不可能。
カシメとイミフなレスは無視でよろし。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 22:03:42.63 ulIakk6p.net
>>192
このように純正らしく交換できたら良いですね。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 10:46:20.82 79tVlCEo.net
古いRCA端子は金属光沢が無くなってるよね
次に不調になったら修理の際に交換するつもり

204:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 11:51:18.48 9YWEVoAO.net
山水ブランドも堕ちるとこまで堕ちた感じ♪
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

205:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 13:12:33.78 xwgdCUkn.net
テレビ作ってる時点でもうどん底だろ

206:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 13:28:20.61 Gr/99vN+.net
どん底というか単にブランド名を買っただけでしょ
別に何とも思わん

207:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 13:31:05.73 79tVlCEo.net
>>181
ネットで拾った画像だけど、これなら秋葉原で売ってる
URLリンク(i.imgur.com)

208:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 14:26:27.96 1o/hyeqj.net
>>195
リモコンも付いてないのかよ
使えんな

209:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 14:35:35.53 Gr/99vN+.net
今はラジカセにリモコンが付いてるのか

210:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 14:53:15.83 Wm4/zHSv.net
>>198
これな。
隣接する端子に間が十分にあれば可能だよね。
>>181の画像はいかにもなやっつけ仕事で感心できない。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 15:23:58.23 jdLK52+k.net
>>181
結局、以前の持ち主がいいかげんな交換したことが


212:原因なんだろうが中古で買ったのか? その時に注意事項として説明なかったのか?



213:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 18:49:18.84 AUu2f8U8.net
>>181です
いやの画像はネットで拾ったもので自分のX1もこんな風に変えたいなと思ったので質問させてもらったのです。
どうしても自分でやるには>>198のようになるので純正風にはできないかな?と。
ややこしくてごめん

214:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 19:15:19.22 Wm4/zHSv.net
>>203
金属加工に関するスキルと加工道具があれば可能。
俺は某社のアンプで同様な加工をした。
サブパネルにRCAジャックを固定してリアパネルにねじ固定。
リアパネルの穴は必要に応じて削った。
RCAジャックと基板との接続は銅線や銅帯を使った。
サブパネルの穴加工はハンズに依頼。
この説明だけでピンとこなければ無理だから諦めよう。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 20:31:58.03 kMknKCG4.net
>>200
70年代のナショナルマックはリモコンが付いてた

216:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 02:39:39.98 b4+toWik.net
>>204
通常はリアパネルにジャック付き基盤をネジ止めてあるけど、間に一枚プレート噛ませたってわけですね?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 09:19:29.34 VbVGHT8b.net
本体のリアパネルの穴削るとサビの原因になるよ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 11:10:13.52 O89H02nV.net
アンプに手を加えて部品交換・改良するのは良いと思うようになった。
俺もリレーを金メッキ仕様に変更したが、凄く満足する音になった。
例えば、最終段のトランジスター(LAPT)と放熱板の間に銅版があるのだけれど、
その銅版はバリがあり、密着度が低かったりするよ。
最近考えていたのは、LAPT2から2302タイプのトランジスターに変更したら、どうなる
のだろうとか・・・・。秋月電子で売っているサンケン LAPTタイプの一番高いトランジスター
だが、形が多少異なるので放熱板の穴あけが必要かも。
でも、今の音に満足してるのと失敗が怖いのでやめたけど。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 18:01:03.88 bdClyTL+.net
>>207
そうそう。切断面の処理が素人ではどうやったかわかったもんじゃないから、
穴あけなんてやらない方がいい。
時々インレット加工したのが高値になるけど、バカじゃないかと。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 18:01:30.56 bdClyTL+.net
>>208
有名じゃない人が手を入れると、どんなに音が良くなっててもゴミのように見られ、
査定で大幅減額にしかならないからやらなくなったなw
設計の段階から練られてる別のアンプ買った方がいい。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 19:16:19.38 /Sb2bJRa.net
中古なら蓋を開けた事の無いモノが良いね
そのあとは信頼できるとこへ持ち込んでメンテ
まぁ、買ってみなきゃ分からんが…
素人がいじり倒したオーディオなど欲しくない

222:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 19:22:21.06 N4PDpcbM.net
手放さず使い続け最後は捨てる、これで改造いくらでも出来るだろ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 19:24:44.12 O89H02nV.net
>>210
俺のアンプも無価値になっちまったな。外観はほぼ無傷状態なんだが・・・・。
新品で買って大切にしてきたから、壊れるまで使うしかないか。
リレーを金メッキ仕様に変更
トランジスターの放熱グリスをCPU用の高級品に変更(超高熱伝導の非導通グリス)
VR調整
実はリレーよりもグリスの方が高かった・・・。終段トランジスタの状態を最適化したくて・・・。
グリスは固まりかけている部分もあったからメンテしてない人は気をつけてくれ。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 19:43:14.46 9qCKYTW+.net
CPUはセラミックパッケージだから問題ないが、樹脂パッケージのトランジスタに適当な放熱グリスを使うと浸透して故障する。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 20:05:56.33 O89H02nV.net
>>214
LAPT2は銅パッケージ(裏側)ですよ。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 20:44:14.86 1c1W+NlL.net
>>212
ジャンク扱いのくせに高い値段からスタートで出品してるアホもたまにいるよ
壊したままお手上げ状態で続きをどーぞみたいなものもある
そういうのはやっぱり売れてない

227:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 23:18:28.92 X97d8M8l.net
改造された高級車と同じレベルなんだよな

228:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 00:17:35.76 UEphqGTo.net
>>213
査定気にして草臥れた状態で使うより
   ずっと良い音を楽しめてると思うよ。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 02:09:28.78 QBzpbx7L.net
1111のボタンガリが酷くなってきたのですが、要メンテでしょうか?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 04:36:16.34 V0W0SGRR.net
>>215
意味がわからないなら仕方がないがクソなことを勧めるな

231:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 06:24:53.22 BN3+Cea0.net
ここにはガラエポでパターン起こして一からリビルトしたツワモノもいたよね
ど素人だから修理の際はランド剥離にビビりながらやったよ
入力抵抗はZ201とか言う\2k/個くらいの馬鹿高いの奢ってやったけど、俺の駄耳には意味なかったw
それより帰還部と電源のコンデンサをシルミックに変えたら低音が野太くなって失敗した
ここ音作りに効くねw

232:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 10:13:12.53 CFoQNnLV.net
>>221
サンスイに限らず、往年の名機のベーク基板のやつを、
移植用ガラエポ基板製作して販売すれば大儲けできそw
いや…、やっぱ国産物量投入タイプは移植作業めんどくさすぎて流行らないか…

233:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 12:44:31.81 BN3+Cea0.net
流行らないと言うかそもそも需要がないでしよ
他にも6連ボリューム用のアルミシャフトとか
上で出てたピンジャックセットとか
リビルトパーツ専門に扱ってくれる奇特な業者さんが有ればと思うが…

234:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 12:50:32.06 Xb9um45T.net
海外製の有名な物量投入アンプは回路簡単なのに日本製はアキュは少ない方だが何処もごちゃごちゃ。
日本のメーカーって技術に走るの好きだからかそうなる。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 17:25:59.77 SQf3YZYm.net
技術で作り上げて来た音作りのノウハウがあるんだからしゃーない

236:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 23:24:14.83 t25ThV32.net
CDPでサブで使用してるTEACのCD-H750のRCAケーブルを
スペース&タイムの8N(2000年くらい?6千円くらい?)から
ビクターの1万円くらいのやつ(1987年位、CN-710?)に変えたら
明るい一本調子な感じから、すっきりと見通しよいニュートラルな感じに音質が向上した。
CDPは安物だからこんなもんと思っていたら予想外の高音質だった。
やっぱりケーブルで音質は変わるのだな。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 03:16:36.26 cIghkANK.net
>>224
100万のアンプの部品が20個しかなかったらおまえらが暴れるからだろ

238:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 05:23:03.60 WWU1wL+s.net
物量投入型のアンプって筐体がもっと大きい方が(空間が広い方が)音がいいとかそゆことはないんだろうか、と海外の中身スカスカアンプを


239:見て思わないでもない



240:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 11:47:35.20 t2RBNRTR.net
電源トランスとケミコンがデカいだけだよ
最近のアンプの部品点数はLSI、IC化と小型チップ部品になって少なく見えるだけ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 12:29:26.70 mfnjhqok.net
海外製品はIC、オペアンプなど使っていても恥じないメーカーの音作りしている。
日本だとあん?オペアンプ?
ICなんか使って音悪いと最初から排除。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 17:43:48.70 Ye6OGAB1.net
アナログ信号は密度の高い回路が苦手
とか聞いたような読んだような・・・

243:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 18:11:39.54 JK9ctNB+.net
昔と比べりゃ今の国産アンプだって中身スカスカだろ
そのくせ国産アンプが中身スカスカだと文句を言うし訳分からんわ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 19:54:29.58 rjn+dcp8.net
その読解力じゃ誤解だらけで訳分からんでしょ。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 21:49:10.45 +2XoDIVy.net
おっと、物量投入を喜ぶユーザー騙しの国産オーディオの悪口はそこまでにしてもらおうw

246:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 11:06:32.70 rIGSXR5H.net
技術の進歩で、例えば20年前と同じ容量、同じ耐圧のコンデンサでも今はずっと小さく作れる
だからスカスカが悪いとは一概に言えない

247:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 17:55:00.98 MqN3LAN/.net
高度な知識持ってるおまいらって何でサンスイスレに生息してるの?
ここはサンスイが最高と信じ込んでる哀れな子羊専用スレだよ?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 09:47:49.75 rR/htyu8.net
高度な知識をお持ちでいらっしゃる、あなた様方が、なぜ
こんな所においでになるのでしょうか?
此処はサンスイが最高だと語り合う楽しい、掲示板ですよ! だろうが!

249:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 09:48:18.16 rR/htyu8.net
高度な知識をお持ちでいらっしゃる、あなた様方が、なぜ
こんな所においでになるのでしょうか?
此処はサンスイが最高だと語り合う楽しい、掲示板ですよ! だろうが!

250:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 09:48:20.01 rR/htyu8.net
高度な知識をお持ちでいらっしゃる、あなた様方が、なぜ
こんな所においでになるのでしょうか?
此処はサンスイが最高だと語り合う楽しい、掲示板ですよ! だろうが!

251:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 11:44:30.54 6nHKcwoR.net
>>231
電子の気持ちになってみろ
地場の中を通り抜けるのは難儀だぞ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 19:03:17.04 Ar8GmBha.net
目で見るオーディオで耳の悪い人たちの集まりでしょ。
劣化による音質低下を聞き分けられない、80年代の新素材の使いこなし不良のくそスピーカー
に合わせて音決めした不良アンプをありがたがっている。
音決めのセンスが悪くても判断力がないから重ければマンセーw
何十年生きてもそんな人たち。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 19:05:54.91 nIHpDGfT.net
そんな素晴らしいセンスの良い音出してる人が何用あってこのスレに?www

254:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 22:06:38.76 GJoPl0AZ.net
新開発グラファイトコンポジットコーンCD-330とか
ポリプロピレンコーンとか

255:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 23:30:30.56 r9EOuo+v.net
ユニット単体取り出してチャンデバ・マルチで組み合わせようとすると
癖が強くて調和しないんだよねぇ。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 23:43:28.28 l6tRzDib.net
当時は新開発カーボンウーハーとかカッコ良かったけどね。
素材がダメだったのか、使い切れてなかったのか
すぐになくなったな。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 23:44:11.24 l6tRzDib.net
当時は新開発カーボンウーハーとかカッコ良かったけどね。
素材がダメだったのか、使い切れてなかったのか
すぐになくなったな。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 00:03:15.64 qMIYMaRC.net
サンスイならSP-100iに使われていたSSCF(スーパースレンダー・カーボンファイバー)でしょ
まだ現役ですよ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 13:16:15.59 /sZmZK/c.net
素材が重かったとか昔聞いたけど真実は分からず

260:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 18:55:08.78 oEMFmVqx.net
まあ軽くはないですね。
アルミの7割くらい、ポリプロピレンの2倍くらいの密度がある。
ただ繊維だから隙間をたとえば軽い樹脂で埋めなくては使えず、実際はもっと軽い感覚だが、こうして見ると意外に重い。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 21:46:14.01 WHFv61Xe.net
カーボンファイバーの織布自体はそこそこ軽いけど
隙間を埋めるのに樹脂が必要でこれが重量増の要因になってた。
またガチガチのカーボンクロスでは低音から中音域までフラットな特性が出し難かった。
SP-100ⅰのウーハーは樹脂を中間層にしたことでフラットな特性にしている。
結果的に製造コストがべらぼうにかかるのに販売価格はべらぼうに出来ないジレンマ。
振動板の理想的素材と持て囃されたのに使ってみたら扱い難さこの上なし、だったわけ。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 02:54:05.96 cuKTC3y7.net
カーボン繊維が実態より軽く見えるのは単に隙間がたくさんあるからで、ではその隙間がたくさんあるままで使えるかといえば無理。
だから樹脂で固めるわけだが、樹脂は軽いものが多いので、樹脂のせいで重くなったように言うのは明らかにおかしい。
当時は成形するのにかなりコストがかかったはずで、そもそもコーン紙など相当に安くできるから、今から考えるとよく使ったものだと思うが、ハニカム振動板はもっと高かったと思う。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 08:15:43.44 INtCSFss.net
>>251
樹脂は軽い物が多い?先入観の多い御仁だ。
そりゃあ金属に比べれば軽いだろうよ。
FRPの定番バインダーであるエポキシは樹脂の中でも重い方だが?
プレプリグになる前は結構な量のエポキシを使って「目留め」してた。
表面が艶艶なのは多量のエポキシがコーティングしてるおかげで過剰使用ともいえる。
しかし当時はこの製法しか持ち合わせていなかったので結果的に重量級振動板の出来上がり。
後にプレプリグが使われ出すとバインダーは適正量となり軽量化、同時に表面の艶も無くなった。
その頃にはCFRPの採用を見合わせるメーカーが相次いで今では根絶やし状態。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 09:32:59.73 JwS40c9K.net
結局、紙とアルミに勝る振動板素材ってないんだろうな
新しい素材をこねくり回すことはできても音じゃまったく勝てないもんな

265:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 12:02:02.27 5EHhc57z.net
三菱のNCVどう?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 13:48:21.64 WodEdFbg.net
カーボンウーファーが紙に比べて重くなる理屈が上に書かれているが、SP-100iが締まった低音を出すのはアンプのダンピングファクターが大きいからかな
ウーファー口径と重量との兼ね合いも有るからコストを含め様々な要素が影響する問題だと思うがね

267:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 13:33:06.70 YUxwf7a7.net
>>252
確かにエポキシは樹脂としては重い方だが、そのエポキシ樹脂よりも出来上がったCFRPの方が密度が高いのだが?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 13:43:26.63 KOhN06/p.net
アキュ初代C200の内部は
アキラの格納カプセルを
連想させるカオスの館

269:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 15:31:38.63 RmUAYy7c.net
α907LTDのボリュームがガリってきた・・・(Lchのみ)
修理に出すと幾らぐらい掛かるか解る人いますか?
面倒だからジャンク品で売り飛ばしちゃおうかな

270:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 15:47:21.12 X5AnndDB.net
1000円スタートでどうぞ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 16:11:21.63 MI4edcxh.net
>>258
山水アンプ(α以降)の弱い場所
ソースダイレクトのセレクター
アンプリレー
ボリューム
最終段のVR調整値の変化
このあたりは仕様だと考えてよいかも。
907LTD使いのお金持ちなら、他機種に変更した方が幸せかと・・・。
そもそも山水のアンプは607が有名で、値段の割りに良い音がするので
コストパフォーマンス的に地位を築いた経緯があるので・・・。
プリメインにこだわらず、音質重視ならセパレートでしょ。
ちなみに俺は607NRA使いなんだけど、他社の約30万程度のアンプを買って比較
したが、607の方が明らかに上だった。
その経験から自分で修理して使い続けることにした。何処にもガリは無い(* ̄∇ ̄*)

272:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 17:05:12.39 7mjj3vxz.net
>>258
音量変えるとガリ音出る時はスピーカーリレーの可能性もあるよ
もしそうならリレー交換で簡単に直る

273:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 17:26:51.14 c3VZjC/d.net
>>258
重たいアンプで、フロントパネルがごちゃごちゃのプリメインは
修理も輸送もめんどくさいから、とっとと売った方がいいよ
20kg以上は、セパレートのパワーアンプに任せときなって

274:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 17:39:52.74 xGgiZWl/.net
907Limited使いに607薦めるってどーゆー魂胆よ

275:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 18:45:15.34 Ik3FLhRB.net
あくまで素人見解だが
α907は終段ドライバーの半田クラックが癌(仕様=タイマー)だと思う
ココはかなり発熱するらしく周囲の基板も茶色く変色していた
経年で徐々にDCオフセットが増えるとボリュームも傷む
ボリュームは分解清掃するしかないがその前にオフセットの調整をしてみる
サンスイアンプは自分で維持する気がないとこの先辛いかもね

276:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 20:24:39.79 Y4Qstqza.net
>>263
老後に備え節約

277:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 21:13:07.86 MI4edcxh.net
>>263
おいおい、俺はセパレートを薦めてるだろ。
607はセパレートアンプではないよ。検索してみろよ。
LTDはプリメイン最上位クラスだから、それ以上を求めるとセパレートに
なるんだよ。もう少し山水アンプの事を勉強しろよ。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 21:20:26.36 JQGB2gRt.net
横レスだが
>>266
オチケツ。お前さんのカキコも悪い。
確かにセパレート薦めてるけどたった一行だし、アレじゃ読み返さないとワカラン。
後半の607NRA推しが更に余計拍車をかけてるし。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 21:30:43.12 fTqsFHJa.net
末期高齢者


280:の巣窟だから



281:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 21:41:00.48 n0ks74TT.net
精巣はからっぽだけどな

282:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 00:23:16.11 pzDJjrtq.net
分の順番を整理しただけで意図は伝わりやすくなるね
907LTD使いのお金持ちなら、他機種に変更した方が幸せかと・・・。
プリメインにこだわらず、音質重視ならセパレートでしょ。
ちなみに俺は607NRA使いなんだけど、他社の約30万程度のアンプを買って比較
したが、607の方が明らかに上だった。
そもそも山水のアンプは607が有名で、値段の割りに良い音がするので
コストパフォーマンス的に地位を築いた経緯があるので・・・。
その経験から自分で修理して使い続けることにした。何処にもガリは無い(* ̄∇ ̄*)

283:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 00:48:24.55 5TtQBP8d.net
907Ltdこそ重戦車
907L Extraにはない深ーい低域がある

284:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 00:51:39.05 uWKymAid.net
>>266
ゴメンゴメン、セパすすめてたね。
でもね、セパの文脈にちなみにを付けるならそこはセパの話しなきゃ文としておかしいよ?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 06:00:52.09 7II2npmR.net
>>252
FRPの定番はポリエステルだな
使われている比率からするとエポキシは定番ではない

286:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 13:49:49.42 1M5bfT2Q.net
セパレートなんか持ってても面倒くさいだけだわ

287:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 14:26:37.65 eVI/OgTg.net
悪かったな、面倒臭いことやっててw

288:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 15:15:20.38 ABe5M4fS.net
サンスイでもたまに507以下で満足しちゃってる人いるけど、理解不能。
より上を目指さないのは男じゃない。
しかし、欧米ハイエンドセパレート使いから見ると、
サンスイ使いは全て507で満足してる駄目男に見えてるという現実!w

289:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 15:31:41.25 1M5bfT2Q.net
欧米ハイエンド使いとか言うとアンプだけで800万~3000万ぐらいか?
何で山水スレ覗いてんだよw
仮に覗いてたとしてもレスに反応せんわ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 17:24:49.68 poY/Kj0L.net
悪かったな507で。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 17:26:56.33 itz9MYsj.net
507NRAはそれ以外の507とは全然違うのだけど。
507といえば、トランス逆さまのタイプだろう。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 12:34:24.10 vFiyjOxe.net
アンプの修理が終わって久々に愛機で
音楽を聞いた。
とても素晴らしかった。
安売り路線を廃して名機を追求すれば
今でも一番 取れるのでは。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 19:23:55.06 EkUrB2sW.net
その名も、サンスイ・ビヨンド・四水リミテッド! 爆売れの予感w

294:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 20:18:45.65 vFiyjOxe.net
最高のプリメインを作ったら、
接続ケーブルがないのが主に影響して
そんじょそこらのプリ+パワーアンプ
より上をいく気がしてならない。
長岡氏はプリメインばっか使った。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 21:04:21.68 aeBVNdrs.net
>>279
ナカーマ

296:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 22:20:23.79 yth7neG+.net
a205で悪かったわねっ!ぷんぷんっ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 22:21:19.07 yth7neG+.net
a205で悪かったわねっ!ぷんぷんっ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 22:21:20.43 yth7neG+.net
a205で悪かったわねっ!ぷんぷんっ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 00:25:21.19 /eloQlgp.net
やめて!a205とか欧米ハイエンド使いがレスしちゃうっ‼︎

300:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 02:09:48.46 JLy0mHOt.net
>>282
接続ケーブルがないとかじゃなくて、セパレートアンプのプリアンプはラインレベル入力~プリアウト出力間に+14dBほどのゲインを持つことが求められており、フラットアンプが入っている。
プリメインアンプではパワーアンプをハイゲインとすることでこのフラットアンプをなくすことができる。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 03:36:57.33 Pt8E3m+c.net
長岡氏って鉄ちゃん?
普通にセパレート使ってただろ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 05:18:34.87 5XIy21U/.net
HMA-9500MKII

303:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 07:38:33.99 gOpw4mjB.net
>>288
1つ知識が増えました。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 11:17:57.05 Vh/fV/qC.net
鉄男はSPマトリックスをするからバランスアンプのサンスイは不可だったわけよ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 12:32:54.63 ZImfkqiJ.net
>>282
>長岡氏はプリメインばっか使った。
書斎のサブシステムや極々初期の話は知らないけど、リファレンスで使ってたのは>>289-290の言う通り。
他にはプリはPRA-2000シリーズやAccのC-280V、290V、DC-300、パワーは上記HMA-9500シリーズに
サンスイではB-230xシリーズ(サブウーファー用)、とB-210xシリーズ(機器テスト用)とセパレートばっかだ。
明確に使用してたのはAU-α907MOS limitedぐらいだぞ。しかも至極短期間。母屋から方舟への過渡期で。
メインシステムのアンプ類が全部方舟に移行したので、母屋の装置に上記MOS-Limを使用してた。
長岡氏が高評価を与えたプリメインアンプは数多あるけど、ハッキリとリファレンスに使われたのは殆どない。
個人的に印象に残るのはマトリクスサラウンドの長期実験に方舟2階で使われてたPMA-390くらいかな?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 12:41:14.64 9Lf6KIfe.net
母屋の二階ではアイワのアンプだったよ

307:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 13:26:36.26 xgGZx8UR.net
長岡鉄男はだいぶ大音量だったらしいね
B-2302あるけど、最近の高能率スピーカーや特に俺の環境ではメーターがピクリとも動かないorz
もっとでかい部屋とか、オケとかを聞く用なんかな

308:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 16:16:50.99 ZImfkqiJ.net
>>295
>もっとでかい部屋とか、オケとかを聞く用なんかな
スピーカーの能率によるんじゃない?でもあの当時のあのクラスのアンプの出力としては
B-2302Vは300W+300W(8Ω)だったから、決して大きいほうではなかったよ。むしろ標準。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 16:54:37.22 JLy0mHOt.net
>>296
300W×2 (8Ω)は当時の家庭用アンプとしてはほぼ上限ですね。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 21:41:51.66 JGWT4tXe.net
a205じゃサンスイ仲間に入れないの?グスンっ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 21:43:10.54 JGWT4tXe.net
a205じゃサンスイ仲間に入れないの?グスンっ

312:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 21:43:48.74 JGWT4tXe.net
a205じゃサンスイ仲間に入れないの?グスンっ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 22:23:07.38 otcBNTYb.net
うるさいッ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 23:48:31.87 cJlzZkqR.net
定価15万円くらいが人かどうかの境界ね

315:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 00:31:44.43 E+KBrGIP.net
>>282
理論的にはプリメインの方がセパレートより良いものができるはずと思う。
しかし奥行きが60cmとかあると始末に困るとか、クソ重くてもやはり困るとか、値段も単純にプリ+パワーでは高すぎて売れないとか、そういう理由でいまいちになる。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 00:49:28.52 tfMlS6FD.net
皆さん的にはパワーに合わすプリはサンスイオンリーですか?
Dシリーズ世代をパワー使いには何プリがよいですか?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 04:00:04.79 3FnIgbfE.net
変なラジカセみたいなの売ってるんだな。。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 04:36:42.97 v5qUdWno.net
同志社ですから

319:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 12:26:18.15 79tpwhPV.net
>>303
ダブルイレブンが奥行 49cm、重さ 35kg、
価格 40万円でいろいろな意味でマックス
だったのかな。
(まっ、安いけど)

320:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 14:33:04.58 8n5+4VFf.net
507NRAは607NRA2の簡易版。
筺体は607と共通でバランスアンプだし。
AU-405が実質507の最終版みたいなもの。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 17:21:25.25 IiBlicI7.net
プリとパワーを分離出来るのはチャンデバを挟むため。
昔々のアンプや出来合いスピーカーは普及機でも
マルチアンプにステップアップ出来る様に配慮してた。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 17:58:51.78 K167u+SN.net
サンスイのプリってあまり良くないんでしょ?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 19:19:53.89 M2GwjxpB.net
ボリュームが貧弱なんだよね

324:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 19:25:22.24 glEZ67mA.net
>>310
良くない割りに数が少ないから高い
テクニクスのパワーアンプも同じか
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)

325:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 21:02:06.56 2jlGs4aa.net
>>311
ボリュームもだけど、どこかにトランスが断線しやすいって報告があって
YAMAHA C-2x と合わせて、絶対手を出さないようにしてる

326:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 21:08:41.89 E+KBrGIP.net
>>313
トランスってMC


327:のトランス?



328:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 22:33:23.27 3RtjLuWE.net
そこで B-210xですよ。
最低限のプリ機能を持ったパワーアンプというかプリメインアンプ。
絶妙な感じ。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 23:14:15.92 M2GwjxpB.net
>>312
メンテに出していない&出来ない中古のA級アンプは地雷だろう

330:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 23:36:56.96 tfMlS6FD.net
>>315
フォノはどうですか?
イコライザーの良いプリが欲しーわー

331:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 00:46:32.06 YKtBuFBZ.net
>>311
どれのこと言ってるのかワカランけど、C-2105Vのことならその通り。2301、2302はその限りでない。
>>313
それ、俺だわ。右chトランスが特に切れやすい。と、過去に書いたんだけど…
どうもね、右chのフラットアンプ内の一部回路がダメになってたせいで負荷かけまくってたみたい。
短期間で2回連続で切れたのはオカシイと思ってたんだよね。そこ直してからは数年経つけど無問題です。
YAMAHAのC-2Xも持ってるけどまったく問題ないぜ。俺のが当り個体なのかもしれないけどね。
つか古いモンだから新品と一緒にはいかないよ。結局、定期的に点検・修理して維持するしかない。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 01:36:37.61 ezQl+xRB.net
460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 Mail:sage 投稿日:2018/11/14(水) 11:05:36.92 ID:wKPolgfB
そのサンスイのラジカセ買ったけど音がおかしすぎてまともに再生できず
すぐ返品したわ
461 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 Mail:sage 投稿日:2018/11/14(水) 11:30:43.51 ID:GHAQxyNg
俺も買ってみたけどやたらこもった音しか出ない
再生ボタンを手で押し込むとまあそれなりの音になるんだけど
ヘッド回りの調整で何とかなりそうな気もする
462 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 Mail:sage 投稿日:2018/11/14(水) 12:01:20.23 ID:U3QRrmqW
ドン・キホーテでやたら安売りされたるのは見たがそういうことだったのか
2980円+税だった
464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 Mail:sage 投稿日:2018/11/14(水) 12:24:36.57 ID:qU6L7v9p
サンスイのはラジカセでは無く、インテリアの置物

333:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 01:54:39.17 3YrWvwhh.net
ラジカセなんかどこかで作ったものにサンスイの名前貼っただけじゃないの?
少なくともメカはどこかで作ってるラジカセ用メカをそのまま使うしかない。
今のティアックのカセットデッキですらメカは外部で作ったラジカセ用。
ティアックは既に1980年代後期からメカを外製に切り替えたが、今はもうラジカセ用のメカしか作られていないのでラジカセ用を使うしかない。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 07:59:43.02 Df4bj1I8.net
現在SANSUIブランドの使用権を持っているのはドウシシャ。
名前だけで製品には縁もゆかりもない。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 11:19:52.65 H2eNFAOf.net
>>303
AU-10000はどう?
CA-2000とBA-2000を一つに収めて切り分けて使う事も出来て重宝してる

336:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 19:48:03.77 YVtDrxEI.net
B-209 The Tube 出品されてる
聴いてみたいなぁ
これどないでっしゃろ?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 22:38:26.54 JlONB2QJ.net
サンスイが晩年に完全受注生産か100台限定かで出した
AU-111Gvintage1999って真空管アンプどんな感じやったん?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 09:43:25.04 7Q4PXTOD.net
>>324
ここの後半。
URLリンク(www.ishinolab.com)

339:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 12:06:58.82 D/CBteOx.net
>>323
わりと


340:ハイファイ



341:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 20:05:38.65 zDnQJ1Lv.net
ああ、サンスイ最後あたりの
限定モデルの類は郡山の工場でなくて
手作りで作っていたのか。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 20:50:17.47 mQPt5Rt8.net
サンスイの最期のモデルが真空管アンプとは…。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 00:29:18.42 Qaq3WOzY.net
消ゴムで消えるかな?
URLリンク(i.imgur.com)
消えるなら入札しようか

344:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 00:54:56.21 4oY2ii4Z.net
郡山の工場は、正確には須賀川市な。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 01:14:37.17 Qaq3WOzY.net
くそボーズ鳴らすなや
シンナーだとパネル痛めるかな?
無水エタノールでやるか

346:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 04:31:18.95 fWOfL3H0.net
ボーズを買えばそのまま消さずに使えるやないか

347:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 07:49:40.72 sc6RsdMh.net
>>331
無水アルコールが入手できるならそれで綺麗に消えるよ。
パネルの仕上げがアルマイト処理のみだったら有機溶剤でも大丈夫だけど
表面クリアーコートしてあると剥げて汚くなる。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 15:38:19.08 MFfGxB2u.net
SPEAKERSの文字が消えないように注意しないと。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 21:42:50.23 Xe/yfw4d.net
B-2302サイトによって46kgだったり37kgだったり
どっちが正しいの

350:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 21:53:11.30 ke1CLdsX.net
>>329-334
マジックは表面わずかに溶かしてるから、
きれいに消せても、光の角度で見える跡は残るよ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 22:06:28.85 sc6RsdMh.net
とりあえずウェットティッシュで拭いてみたらどう?
それである程度落とせることもある。
クリアーコートしてあれば>>336の言うとおりで塗装膜の上に油性塗料が載った状態。
痕跡はどうしても残る。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 22:23:15.25 As7cn5uQ.net
はぁー早くα907lを買い替えたい。
おすすめ買い換え機種を紹介して下さい

353:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 22:25:34.07 0YSz2qll.net
インターナショナルオーディオショウのサンスイブースはどうでした?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 22:33:36.88 eQmxKHsB.net
>>329
塗装が禿げるからボーズ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 22:33:59.73 ibb7uH4v.net
>>339
ただのプリメインでSonjaXVをガンガンもの凄い音で鳴らしていたよ
聞いていた菅野さんもビックリ!さあ

356:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 22:46:53.94 8VTSXDJF.net
>>335
46kgのほうが正しい。37kgは前作B-2301Lの重量。たぶんどこかのタイプミスをそのまんま引用して広まったんだろうね。
長岡鉄男が計った実測重量は公称よりズレがあったと記憶しているけど、二機種の差はこんなもん。かなりの重量増。
ちなみにこの重量差、インシュレーターやシャーシ等に使われた純銅の増量分というウワサもw トランスやコンデンサが
大きくなったからといってこれほど重くなるワケないしね。事実この二種の見た目はまったく変わってないし。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 00:45:56.76 UmCh5t6e.net
>>342に補足。
リアパネルの端子板や内部の要所要所の銅板で計8キロだそう。
NM-RAPTの実装にも銅ブロックを介してヒートシンク取り付け
リアパネル補強(?)にアルミチャンネルがネジ止めされてたり
底板にも補強材が取り付けてある。
今見たらため息が出るほどの徹底ぶりは正気の沙汰ではない。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 09:20:39.20 UmCh5t6e.net
NM-RAPT、じゃあなくてNM-LAPTだった。
翌朝になってタイプミスに気付く俺。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 09:39:02.72 94G4cHtC.net
XR歴27年目、不具合まったく無く、今日も元気に鳴っています!
高級機は買えませんが、途中でYAMAHAやSONYにも手を出しましたが、
具合が悪くなってしまって、使い続けられたのはXRでした。
先日、運よくNRAⅡの新品(未使用品)を入手することができましたので、
早速音出ししてビックリ!音が新鮮でツヤがあって若々しくて心地いい・・・。
XR同様、大切にします。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 10:26:21.97 UTrKC1WJ.net
NRA2は稀少だ。うらやましい。
なんでこんな素晴らしいメーカーが消滅してしまったのか、
残念でならない。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 10:38:44.87 9VPAXJeJ.net
NRAの方が良くない?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 11:00:23.74 dFBzkn9g.net
>>346
>NRA2は稀少だ。うらやましい。
中古市場に安定供給されてますが、なにか?
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)

363:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 11:31:01.16 WNo5nfgJ.net
>>343
>今見たらため息が出るほどの徹底ぶりは正気の沙汰ではない。
ホント、正気の沙汰ではないよねw
一度、真剣に購入を考えたけど、あの重量に怯んでしまった。B-2103MOSやB-2201でもひいこら言ってるのに
それより15kgも重いなんて、とても扱いきれない…
>>348
>>345の新品(未使用品)をそんなポンコツ共と一緒にしてやるな。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 14:32:25.71 1wWqqkWm.net
SP-50買ってみたけど良い音するね
SP-LE8Tはモコモコで酷い音だったけどこれは使える

365:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 14:47:17.23 ZsERYe+E.net
久しぶりに1111の電源を入れた
音的な定常状態になるのにいつも時間が掛かる
一時間もするといつもの美麗な音になる
こうして30年、最初の一時間は不安を感じ続けた
でも、不安が喜びに変わっていくこの時間こそが愛着を感じさせる肝だったのかもしれない

366:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 15:02:57.49 1hPgOBrZ.net
>>351
美麗な音なの?
マッキントッシュのような濃厚な音だと思ってたわ

367:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 15:08:40.70 ZsERYe+E.net
背反するもんでもないだろ
金粉の乗ったショコラケーキみたいなもん

368:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 15:18:17.67 xxURwp/G.net
ダブルイレブンはSN悪そうでリミテッドにしたわ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 15:25:52.49 ite+Cs2x.net
田舎は収入が低い上に一人暮らしさせなきゃならんのだろ
大変だな

370:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 15:44:34.21 ZsERYe+E.net
親は大変だな なんだか知らんが

371:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 17:05:50.80 Z85J9Eo7.net
1時間もかかるの
わしのα907Limitedは電源入れたら直ぐに絶好調になるけどな
優しいが力強くいい男

372:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 17:12:53.94 GG5hroD6.net
1111は高域が弱すぎるし
リミテッドは逆に強すぎるし
アニーは大人しすぎる
結局、レビンソンのセパに落ち着いた

373:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 17:13:28.08 t4n88oSy.net
>>349
でもスピーカーはもっと重たい物があるからどうにかなると思うけど
うちにあるスピーカーは1本あたり、30kg(フロアー) 32kg(トール) 77kg(トール)

374:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 18:22:11.63 vSnkMNzj.net
> >345
先日、運よくNRAⅡの新品(未使用品)を入手することができましたので、
自分もリアルタイムでXR使いだった�


375:ェ、7年前に907MRのデッドストック新品を手に入れた。隣に鎮座するLux590AXなんて相手にもならないくらい美麗な音を奏でているよ。



376:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 18:47:53.52 UmCh5t6e.net
どちらにせよ、怨めしやあああ~~~~~~~

377:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 19:52:10.83 vSnkMNzj.net
サンスイ使いが他社のアンプに移行するのは中々難しい。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 20:00:19.56 Z85J9Eo7.net
α907Limited
高域強いという人は、実はこれを聴いたことがないと分かる

379:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 20:17:37.19 WNo5nfgJ.net
>>359
不思議なもんで、スピーカーくらいデカくなると体全体で受けて持ち運ぶせいか、
同じ30kgでも軽く感じるんだよね。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 20:27:36.41 ZsERYe+E.net
確かに 小学生一人分だと思うと軽いよね

381:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 21:00:29.70 CBJybvm1.net
>>363
バカなの?
そんなの環境によって全然違うだろ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 21:04:33.95 1hPgOBrZ.net
この人もLimitedはは高域が耳につく場合もあると書いてるね
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
・99点・・・AU-α907Limited   音が生き生きとし躍動感みなぎる音色。締まってお腹にズシッとくる低音、
                    繊細な高域とバランスの良さも特筆。組み合わせによっては高域が
                    耳につく場合もあるため、高域をやや抑えたい場合は1111MOSがオススメ。
                    同社セパレートC-2105V+B-2103MOS Vintageに近い音が楽しめる。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 21:21:58.04 Z85J9Eo7.net
>>366
だったらなおさらじゃねーか
バカはおまえ
>>367
聴いたことのない者がそれを見ただけで言ってるのだよ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 21:25:01.28 nkvNKWke.net
>>368
貴方、陰で変人とか言われているかもよ
書いてる事、誰の目にも滅茶苦茶だよ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 21:43:17.09 Z85J9Eo7.net
>>369
>誰の目にも滅茶苦茶だよ
どこが?

386:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 21:51:43.51 g1BwXFGS.net
高域が耳につく場合を体験した(=高域が耳につく音を実際に聴いた)人が
その体験を語っている可能性がある
というケースを想定できていないようだ
理解できるといいねぇ、素では悪い人じゃなさそうだし

387:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 12:26:36.62 LNkq1UKl.net
修理してもらったau-x1111を聞いてるけど
ダイアナ クレールなんかは相当な美音で
鳴らすし、パンクロックなんかは
少し雑にゴリゴリ鳴らす。
こういう所が素晴らしいのでは
と思う。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 12:39:18.09 Pnfb+UmL.net
大穴クラールだな

389:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 17:27:10.22 lOQwcsZY.net
>>372
ダイアナ・クラールがよく聴こえるってすご~い

390:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 19:06:11.54 0rcG1Gfe.net
ダイアナ クレール
こんなこという人は、実はこれを聴いたことがないと分かる

391:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 23:47:25.61 Aou1zQmJ.net
サンスイはゴリゴリ鳴らせないだろー
その領域まで行かない

392:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 00:13:11.60 xEQbQZb6.net
80年代末、1111を買った時に比較試聴したのがアキュとラックス
アキュはシャンパン、ラックスは日本酒、1111はブランデーだと思った
一番個性を感じたのが1111で、迷わず買った

393:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 00:41:58.28 iMmhFzpt.net
最近の人はやらないかもしれないが、
鉛インゴツトを2つ3つのせると
ゴリゴリ感が出てくるんですよ。
(ダブルイレブン)

394:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 07:00:11.00 kgGrCLrQ.net
>>373
如何にも大味なオンナの印象だな

395:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 15:43:47.93 apmYcPMx.net
>>378
そんな汚


396:らしいセンスの無さそうな自作っぽい事は、今の人はやらないですよ。 SNSとかで自慢できない。 始めからポン置きでもゴリゴリ鳴らせるのじゃないと



397:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 18:47:46.71 armSYwBd.net
長岡教徒だな鉛インゴットは

398:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 19:24:28.74 iMmhFzpt.net
確かに最近の器機は鉛を乗せても
乗せなくても音は変わらない。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 19:31:41.22 nhowquJy.net
重りで振動抑えて音が変わるのは部品実装不良だよ
情け無い

400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 19:45:51.07 armSYwBd.net
電流あるところに電磁力あり
部品は常に動いている
回路の設計と実装は電子の気持ちになって

401:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 19:51:43.46 By93bXjB.net
鉛乗せると確かにゴリゴリ感は出るけど、
なんかツマンナイ音になるんだよな

402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 02:34:23.54 dj98oXz+.net
907MRのフォノイコの音質って、フェーズメーションのEA-200くらいはいってるんだろうか?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 07:22:39.61 G8yjXU+c.net
>>386
サンスイプリメインのフォノイコは、初代αシリーズ以降は、オペアンプを使った単なる付属機能で
オマケです。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 07:31:48.31 l9wtttBG.net
907XシリーズくらいまではMCはきちんとトランスで昇圧してたね
最後の方はハイゲインアンプ?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 09:01:20.83 2HsootIX.net
フォノイコがまともだったのは、初代αシリーズまでで、以降はオマケ機能。
まぁCD全盛期だったから仕方がない。MCはハイゲイン対応です。
一番良かったのは907FEx/GExかな?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 17:44:24.31 LLsuZdK2.net
C-2302Vのフォノイコはどう?

407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 19:52:50.00 cJQKMqem.net
>>329
掃除屋さんやってるけど
マジックで印字された物を綺麗に消す清掃の仕方があったんだけど
どうやるんだったかなぁ、忘れちゃったわ
教えてもらった時、目からうろこ状態だった
どんな素材でもマジックだけが消えるんだよ確か
教えてもらって面白くて色んなとこにマジックで落書きして消して
すっげーwwと喜んだ覚えがある
どうやるんだっけなぁ、除光剤じゃないんだよなぁ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 20:10:25.72 pNLDosIF.net
>>390
C2302VのフォノイコはトランスでMC対応、回路はディスクリートで構成。
>>391
面白くて色んなところにマジックで書いて消して、とやっておきながら
何を使っていたか忘れました?馬鹿かお前。
だったらわざわざコメント書くな。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 20:33:54.59 t8MlImP8.net
>>388
そうだね、MCトランスの音が心地良くてレコードの為に907Xを手放せない。
今時のMCトランス高価だしな。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 22:31:43.94 pUC59S/N.net
1111にはMCポジションがないからAU-S1を使ってるがすこぶる良い

411:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 15:13:21.15 D9z3HPP/.net
そんなプリメインあったっけ?と誤解してる奴がいそうな予感

412:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 16:54:00.27 79liv8w6.net
確かにサンスイっぽい型番だもんな
しかしAU~はDENONの昇圧トランスのプリフィクスでもある

413:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 17:05:29.51 XgsTKywW.net
昇圧トランスは別にサンスイに限ったものじゃないし

414:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 17:09:05.66 GTHoaRPu.net
末期高齢者

415:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 19:35:39.56 XgsTKywW.net
橋本電気のサンスイトランスに MC カートリッジ用トランス (A-603) が今でもあるぞ

416:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 19:38:40.01 XhPfVZWW.net
DENON君って昔は真面目だったのに、
末期症状で瀕死のサンスイさんに全力でトドメ刺してから、
罪悪感からか、マ�


417:jアの手の届かない新世界に旅立ったイメージだわ



418:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 19:53:57.36 79liv8w6.net
デンオンがデノンとなった時期からおかしくなっていった

419:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 20:07:56.11 7Vst+yx/.net
レコード世代だがレコードなんていまさらだなCDとUSBあればレコード要らないけど

420:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 20:43:26.98 XgsTKywW.net
>>401
デンオンとデノンは会社組織が違うんだからあたりまえ。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 00:24:10.13 8KWrkn2m.net
>>387
値が高いアンプやCDPにオペアンプ使いまくりのアキュに謝れ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 00:49:02.47 oxF6i36M.net
907DRからラックスマンの505ux2に買い替えた
音の勢いと艶以外は全部505ux2が上だった

423:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 00:52:10.87 XFDki7N/.net
音の勢いと艶以外って何?
音の勢いと艶は大事じゃね?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 00:56:27.63 mkLKjdRQ.net
>>405
価格はちょっと違うがL-570 X's の時からずっと同じかと
特に分解能については圧倒的に差があった
サンスイはロックとジャズだね

425:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 01:57:49.25 KIS9kFaY.net
>>405
つまり、サンスイがgoodということですね。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 02:02:58.03 qdt5B6HT.net
艶って何よ?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 02:04:38.83 QNpbGH99.net
歪みの無さだな

428:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 02:30:16.70 eRVHo08C.net
>>404
オペアンプが使われていること自体では何も判断できない。
オペアンプの前や後ろにディスクリート回路が付いていれば立派なディスクリート回路だ。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 06:47:56.90 79UngAa/.net
山水先生、教えてください。
607MOS-Pの天板の外し方なのですが、天板ネジ6個所、サイドパネル左右ネジ各4個所を外し
て、外そうとしたのですが、天板の左右は浮きますが、フロントパネル側中央のあたりに何かが
ひ掛かっていて外せません。正しい外し方を教えていただきたくお願いします。
宜しくお願いします。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 08:44:26.76 tQtKFQ56.net
>>405>>407
α707Extra?と、L-540を聞き比べて
俺は707のが上だと思ったぞ
L-540は707に比べて、鳴りきってない上に中域の変な響きがうざかった
(それがラックストーンなんだと思うけど)

431:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 10:27:40.55 qdt5B6HT.net
>>412
両面テープでフロントパネルとひっついてないか?

432:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 12:41:30.83 79UngAa/.net
>>412
開けられた形跡があれば412さんコメントに同じく。
開けられた形跡が無ければ、607MOS-Pの天板はたぶんコの字型なので
もともとの天板(鉄板)のゆがみでそう感じるだけなので
天板の両サイド下部を軽く開き気味にして上に引き上げれば外れると思う。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 13:06:52.81 g4bf9TmD.net
何だこの自演

434:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 13:31:58.53 kfMyIOcg.net
スゴイな

435:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 13:43:00.22 KIS9kFaY.net
無記名のネットだから
いろんな人がいる。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 13:43:08.05 /7DrJ7cv.net
いや、IDかぶりだよ、きっと…

437:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 14:22:32.87 g4bf9TmD.net
変な改行や句点の使い方が一致してるし
キモい

438:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 15:11:07.02 Ykrer0s6.net
DENON、LUXMANの悪口みたいのがあったから話題そらしの工作員じゃないか?
サンスイと、現行DENON、LUXMANの比較したら、
スレが荒れるかどうかで真偽がわかるだろう

439:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 15:48:41.33 4xi3CmSD.net
IDかぶりって事で流しとけば?
内容にはとりあえず問題ないんだし

440:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 19:12:38.92 fzlkkEYf.net
>>422
第三者を装って

441:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 19:28:17.45 s0o2UdM9.net
ぅわぁ…

442:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 19:45:19.69 nUO3lscT.net
奥出品者の自作自演?
にしても手が込んでる。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 20:19:43.18 qdt5B6HT.net
>>414なんだけど?
こんな自演して何になるのよw?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 20:57:50.47 dJGWCtmr.net
>>423
ID変わってるけど俺は413だよ、412でも415でもない
いろんな自演を今まで見てきたけど、あれが自演なら火消し自演ってとこさ
自己犠牲的で見上げたもんだとさえ思うけどね、俺は

445:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 21:39:56.19 BU0dZPWo.net
IDかぶりってあるの?

446:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 21:49:31.58 dJGWCtmr.net
意外とあるよ

447:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 22:34:57.80 nUO3lscT.net
んでボンネットの件だっけか?
前端中央にクッション材が貼ってあり
その粘着剤が染み出て固着していた、がオチではないかな。
となれば両端を持ち上げても前端はU字型に歪むわな。
ボンネットの爪をフロントパネルの隙間に差し込む仕様ではないよ。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 20:00:01.56 q+Fi1sBf.net
>>428
過疎スレでは珍しい

449:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 20:28:25.81 jPhrF1zn.net
枯れ木も山の賑わい

450:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 23:37:58.27 p+t3XfIx.net
枯山水
でも良い音

451:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 18:45:18.88 YaNzhm/C.net
音は言葉にしにくいけど、
こくのある音のように感じる。
(自分のは1111)
比較して言うなら、
ラックスは似てるけど少しなまった音、
アキュはシャンシャンと明るめ、こくが
少し足りない。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 20:12:59.70 Cp+o9UCp.net
サンスイは分解能が低いのが惜しいよな

453:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 20:21:59.68 L/9MvY8J.net
まぁ雰囲気で鳴らすからね。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 23:30:56.36 6EZToyNs.net
>>435
巷で評判の比較的安いアンプいろいろ並べて聴き比べると、
音が混ざってるの分かるし、低音も評判ほどは出てないしね。
まあアンプ前の上流さえ良ければ、分解能異次元の再生に化けるから、
素質はあるんだろうけど、なんせ重量がね…

455:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 00:17:18.65 kOviV7Xf.net
607にハイエンド級のCDPあてがう奴なんて殆どいないだろうしなあ
俺はやってるがww

456:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 00:26:15.97 es7ctqGe.net
自己矛盾

457:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 01:50:34.70 /DAfcTr4.net
1111に超小型SPは勿体ないかな

458:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 02:08:04.14 UghWxt2B.net
超小型でペア50万ぐらいならまあ

459:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 03:59:52.20 c513IEZY.net
すみません、サンスイ初心者なんですが
今入手性が良くてお勧めの機種教えてください
入門なので10万円ぐらいまでで

460:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 04:44:11.65 UghWxt2B.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

461:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 05:15:28.76 SEHuCoSu.net
>>440
↓のブログの人が
URLリンク(blog.livedoor.jp)
1111や2105にSB-M01を繋いだ記事があったからアリなんじゃないか

462:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 07:45:24.61 +U+wQhXz.net
小型こそ大型アンプは聞いたことある。
超小型は知らない。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 09:12:14.37 nqVSwpZw.net
>>444
M01は80dB/wしかないから100wクラスのアンプは必要になるかもね
昔販売店で聴いたけど音は良かった
ウーハーが1cmくらいバタバタ動いてて可愛かったな

464:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 21:03:06.07 bzEj/r15.net
>>442 607 mos premium が良いよ。 今でも通用する音。
スピーカーは何ですか?

465:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 21:06:19.13 bzEj/r15.net
>>442 607 mos premium が良いよ。 今でも通用する音。
スピーカーは何ですか?

466:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 21:06:20.42 bzEj/r15.net
>>442 607 mos premium が良いよ。 今でも通用する音。
スピーカーは何ですか?

467:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 21:11:37.30 0s9q7AH6.net
何故に連投

468:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 21:13:16.55 FfrljJzP.net
>>446
出力のあるアンプで小型・超小型のスピーカーを
ビシっと駆動するってのが粋に感じる

469:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 23:51:30.27 f/tW2xx5.net
>447
学生時代使ってたソニーのesシリーズが
mosでいい音してたのでmos premium
興味あります
ネットで見てると607 mos limitedが
高いけど興味ありました
スピーカーはfocal のコーラス v826で
ポップスメインなので自然な鳴り方の
アンプが欲しいです
今はアンプ故障で緊急で買った
マランツのpm6005使ってます

470:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 12:05:08.58 pdP3ev1Z.net
>>452
607 mos limitedは良いと思いますよ。
山水最後のプリメインアンプで、しかもビンテージアンプです。
907LTDの修理期間に607LTDを使ってた人のブログを読んだことがあるけど
ほとんど変わらないらしい。
個人的にはLAPT系がお薦めですが・・・理由は安いからです。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 14:16:24.22 rvESuwCJ.net
>>453
>907LTDの修理期間に607LTDを使ってた人のブログを読んだことがあるけど
αを入れてくれ。
907Limitedには、AU-D907Limitedと言うモデルもあるので紛らわしい。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 15:32:59.65 zINs8ODz.net
AU-D907limitedは少年だった当時憧れたなぁ
山水の広報誌の記事を擦り切れるほど読んだ
今でもオリジナルのLAPTで鳴らしてる人いるのかな?
その広報誌には他にも高島忠夫さんのAU-111とランサーのシステムとか2A3とLE8Tの記事が載っていた
オーディオの世界に足を踏み入れるキッカケになった

473:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 16:01:54.24 rvESuwCJ.net
>>455
>今でもオリジナルのLAPTで鳴らしてる人いるのかな?
たしかAU-D907無印もLAPTのはず、しかもNM仕様。
その後のAU-D907FexやGexもLAPT、しかもサンスイ特注のNM仕様。
市販の同型番トランジスタはLAPTだがNM仕様じゃない。NM仕様は型番末尾にNが入るよ。
ただし、AU-D907F(Not ex)は、海外仕様品はLAPTじゃないトランジスタを使っているケースもあるらしい。
あの頃は、LAPTやらNM仕様やらは、サンスイはそれ程積極的に宣伝してなかった。
うちのAU-D907無印とAU-D907Gexは、サンスイオリジナルのNM-LAPTが入ってる。
経年劣化はあるんだろうが、酷い音の歪みや素子のヘタリも無くまだ現役バリバリ。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 17:10:48.06 zINs8ODz.net
へーっ知らなかったよ
NMC1012、NMA1012はLAPTなの?
ということはうちのD


475:707もLAPTなのか? ずっとAU-X1からの採用だと思ってた



476:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 07:00:53.89 lRPK4oJC.net
1111とか210xとか少しうなったりしますか?
最近、音が大きくなった。
多少のうなりはアンプにつきもの?

477:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 09:12:31.95 maxA26lF.net
>>458
冬はうなりやすくなります。
アンプが古くなったらなおさらそうなるようです。
ハムイレイザー KOJOのKA-01で私はうなりは取れましたが、
現在は製造完了してるようです。似た製品とかないのかな?
URLリンク(www.yamada-denkiweb.com)

478:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 11:26:14.38 8LsIampr.net
>>458 トランスのコイルを固めてある樹脂が劣化して剥がれたのかもね。 そのため通電によりコイルの振動を止められない。 あるいはトランス固定ネジが緩んでいるのかもしれない。 当方のB2103MOSはうならない。 TA-FA50ESは盛大にうなるので対処方法を模索中。



480:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 11:36:44.73 +vwo7l+j.net
452 607mos limitedは 限定1000台でタマが少なく相場も高いからね。mos premiumも限定5000台だけど、結構流通してて入手しやすいし相場もこなれてるしね。 馬力は907MRより譲っても音はこっちが、好みですわ。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 12:00:55.31 44PLw8v3.net
電源トランスの振動対策はシャシーとトランスを結合しているネジに
シリコンワッシャーを挟むと効果ありかと

482:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 12:26:46.97 p1juXjbR.net
>>458
インバーターを使って、周波数を整えるのも良いかも
または、50Hzもしくは60Hzで切り替えて、共振しない周波数を選択すると良い?
FREQROL-D700シリーズがおすすめ。(理由:安いから)

483:463
18/12/02 13:28:42.82 p1juXjbR.net
型式間違えた。
ファンインバータだった・・・・
FR-FS2-0.8K

484:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 14:44:53.43 maxA26lF.net
うなるのは冬場だけだろうから、
うなり対策の機器に5万使うなら、
冬場だけサブで5万のアンプ使うのもありかも。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 18:07:26.91 qn+WIS4K.net
>>457
>へーっ知らなかったよ
ここ見てみな
URLリンク(www.ishinolab.com)
サンスイの元技術者をしていた方のサイト。今は別のブランドを起こしていらっしゃる。
結構面白いよ。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 19:39:27.26 OP7xfult.net
イシノラボでメンテされた方いらっしゃいますか?
価格など感想聞かせてもらえないでしょうか?

487:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 20:36:29.18 tSDsSWc0.net
>>466
ありがとう
ここの記事は大分前に一度読んだけどスルーしてたわ
LAPTは件の広報誌のD907limitedの記事で新開発ってなってたからてっきりノーマルは只のNMだと思い込んでた
LAPTの音は一度聴いてみたいとずっと思ってたけど、ずっと聴いてたんだw

488:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 21:27:18.74 7NDvrWWf.net
>453
>461
中古市場しばらく見たんですけど10年ぐらい前にサンスイ欲しいなー
と思って見たときと違って一気に状態のいい中古減りましたね
607 MOS Premiumは値段も安くMOS、写真を見ても金の
かかりかたが607MRなどより上っぽいんですけど、
中古のやつはほぼOHで中の部品相当いじってる雰囲気のやつが
多くていいやつがあんまりありません
1年ぐらい粘っていいやつ見つけないと出物はなさそうなので
とりあえず手元で一台適当なやつキープして長期戦にしようかなと思います
ということでLAPTの安いやつ(で新しいやつ)を一台購入しました
LAPTの607はすげえ安いっすね

489:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 22:42:56.69 8LsIampr.net
LAPTとはいってもDシリーズとαシリーズでは音質傾向が違うからなあ。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 23:31:10.78 IlcKkpLX.net
>>458
うなるのが特定の時期だけ、ってことはその時期だけ使っているモノが悪さしているケースもある。
冷・暖房器具とかね。該当機器のコンセント抜いただけで解決する場合も極稀


491:にあるので調べてみそ。



492:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 17:55:45.95 Nd/9eBWn.net
458です。
いろいろなコメント、ありがとうござい
ます。実はオーバーホールに出してから
音が比較すると大きくなりました。
でも困るほどでないので気にしない、
もしくは様子みます。29歳ですし。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 20:01:03.53 ctWxxZ1S.net
607MRはしなやかでいいアンプだった。
ガリ音がして手放した。今思うと直して
使えば良かった。もったいないな。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 20:16:39.81 yDx2LXZY.net
>>472
アンプの歳?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 21:04:53.45 COmsY6Lf.net
AU-999なんだけどバックパネルのプリアウトとパワーインの端子にはまってるはずのUの字のジャンパーがありません。
SP出力はA~Cまであり3セットのSPが繋げることができるようです
SP切り替えノブはSYSTEM-A SYSTEM-B SYSTEM-A+B SYSTEM-C(PRE&MAIM SEPARATED)の4ポジション切り替えができます
いまSPーAとSPーBにスピーカーつないでそれぞれから音出しできています。(プリメインとして使用しているということですね?)
マニュアル見ると下記のような絵がありました
URLリンク(dotup.org)
質問
・Uの字ジャンパーが無い状態でプリアウトから他のパワーアンプに出力でき、かつSP1,2につながったSPには普段通りプリメインアンプとして使えますか?
・Uの字ジャンパーはSPーCもプリメインとして使いたいときに必要なものですか?
現在はAP-A、Bでプリメインとして使用できていますのでその日の気分で違うパワーの音を楽しんだりできたらよいなと考えています。(3通りの楽しみ方)
このような使い方で間違っていませんでしょうか?

496:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 21:28:24.79 Nd/9eBWn.net
>>474
アンプの歳です。
自分は55歳です。(余談)

497:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 21:37:15.48 CddJCFgQ.net
>>476
1989年に1111購入したので同時代ですね

498:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 22:35:52.96 JM8AvfFA.net
サンスイのアンプはみんなの共有
財産なのできれいに使って
不要になったら中古でリリースする
マナーを提唱したいけどどうでっしゃろ
ジャンクにされると困るアンプ多い
クラウドファウンディングとかで
保守用の基板とが作れないだろうか

499:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 23:29:33.53 kH159yBz.net
プリパワーのジャンパ線欠品は適当なRCAケーブル挿しとけばとりあえずいいんでは?
マランツの1250なんだけどプリパワーそれぞれの端子はあるのにそもそもジャンパ線はなく内部でコネクトされてるようで
プリやパワーに機器繋げば作動するし、プリoutパワーinに接続が無くてもプリメインとして動作する
どういう仕組みなんだろう?
フォノもMC対応らしいがヘッドアンプなぞ無く、ハイゲインイコライザーなのか?
当時の記事を見るとMCにも対応した~とあるので良く解らん

500:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 00:16:55.36 JdKffxiI.net
α以前のDなんかはセパレート、コネクトのスイッチが付いているよね
ここが悪さして音途切れ、片ch鳴らないことがあるけどここを清掃するだけで常用できるようになったD607もD707も
頑丈なアンプだと思う

501:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 18:05:21.45 rllFeeOB.net
>>479
>>480
レス有難うございます、ということはジャンパーはSP-1,2には関係なくSP-Cをプリメインとして使い時に必要だということですね。
URLリンク(imgur.com)
この絵からすると一旦プリアウトから出てチャンデバに入って、またパワーインに戻


502:ってローを受け持たせてます この時、SPセレクターをSYSTEM-C(PRE&MAIM SEPARATED)にすれば内部的にプリとパワーが切り離されて あたかもセパレートアンプのように使えるってことですね。 なるほど、よくわかりました!



503:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 20:48:37.01 8BovzNYs.net
>>478
基盤と部品表もな。
基板上にR121、D7と記述があっても何Ωの抵抗を付けるか分からなければ無意味。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 21:42:13.10 E5W6VhrP.net
回路図、基板レイアウトとか部品表って誰かまだ保管してるんだろうか
もう時効なんだから全部GitHubあたりにオープンソースにして欲しい
交換用の基板があれば部品は同じものでなくても代替品はあるだろうし
かなり長期間保守できると思うんだよね

505:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 22:48:58.02 8BovzNYs.net
代替素子を探すにも元となる情報が必要なのだが。
虎の子の所有機をばらして素子の定数を確認するのかな?
DシリーズのTr、FETは代替素子もなくなったようだが
ありあわせの素子に無理無理に挿げ替えてもその後の調整が厄介。
安定動作に追い込むにはアンプをゼロから製作するスキルが必要。
モノさえあれば何とかなると気楽に考えてないか?
しかも基板はそうそう劣化するものではない。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 23:25:02.97 E5W6VhrP.net
部品表がないと始まらないんだったら今サンスイの回路図や
部品表の権利持ってるところからクラウドファウンディングで
権利買い取って公開するところからはじめよう!
まあ代替部品の選定は情報公開したら誰かやってくれるかもしれない
ですけど、元サンスイの技術者の人とかどっかいないですかね
無理っすかね、無理っすよね

507:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 23:25:21.53 MDTPepNN.net
以前自分で修理したい人がこのスレに現れたとき、基板の写真をアップしてたが改造された訳でも無いのに、別機種からの流用基板だった
確か、かなり後期の機種だったけどサンスイがかなり傾いた時期の製品はカオスだと思った

508:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 23:29:38.03 Yyhvhhvi.net
>>486
へえそんなことになってたのか

509:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 23:59:05.45 ekV8QIBi.net
複数の機種で基板の使い回しなんて普通にあるよ。
Dシリーズ初期でも607と707のパワーアンプ部は同じ基板で載ってる部品が違うだけだったし。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 00:24:49.28 GfJLLyVO.net
>>488
607と707は大抵そうだろ

511:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 05:11:06.99 0rBX3DrV.net
URLリンク(www.youtube.com)
下痢の心臓止まれ困った困った

512:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 19:53:06.62 m8pMx8me.net
YAMAHA B-2X と
B-2102 または B-2103 または B-2105
比較したことある人いたら音質の違い教えて

513:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 19:10:16.18 JSOUVhEW.net
>>491
B-2Xはハンマーでたたきつけるような音。
繊細さもあるが隠し味程度で基本的に筋肉男。
B2102と2103は中高音の輝き感と繊細さが特徴。
力強さもあるけどどこか頼りなく、外観のわりに情けない音。
2105はもう少し繊細で柔らかな音。
なお、B-2Xは発熱が多くTrや電解コンの劣化が心配される。
B2102~2105は発熱が少ないのでまだ使える個体が多い。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch