スピーカー自作などの初心者用 質問スレッド 01at PAV
スピーカー自作などの初心者用 質問スレッド 01 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 18:46:04.50 g6VK6l++.net
ばあちゃんが言った。
「1番は1番いいけど1番大変だよ。2番目くらいがいいんじゃないかねぇ」
僕は聞いた
「でも2番は2番目に大変なんでしょ」
ばあちゃんは言った。
「そうだね。でもね2番には1番になるって目標があるからね、頑張れるよ」
そんなばあちゃんが病気で倒れたとき僕はばあちゃんに言った。
「ばあちゃん、僕、ばあちゃんのことが世界で1番好きだよ。早く元気になって。
 僕をひとりにしないで」
ばあちゃんは一生懸命笑って言った
「こればっかかりはやっぱり1番が1番嬉しいねぇ」
ばあちゃん、覚えてますか?
その1番はばあちゃんがずっと持っていてください。
僕は1番になる目標を持った2番でいいんだ。
ばあちゃんが好きだった2番が大好きなんだ。
ばあちゃんに届け!2ゲット!

3:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 23:39:54.60 5CP569Vu.net

美しくないな もっと詩的になれよ
三月兎

4:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 12:12:10.54 EADLNDsA.net
保守

5:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 19:02:18.73 MnSSuFeY.net
hoshu

6:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 12:59:32.64 HNdyCcds.net
Manutenção

7:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 13:30:35.38 Qw5I2G6Y.net
ほしゅ

8:む~ぱぱ
19/02/02 12:38:02.34 LYJov2LH.net
(^^)。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 13:41:53.04 TTRLyToh.net
>>2
一番を狙って他社と競った果てが二番だった、それが現実。
手を抜いたら二番どころかそれ以下だってあり得る。
狙って二番が取れるのは不正行為(スパイ、談合)のなせる業だよね。
「二番じゃ、ダメなんですか!!」キャンギャル業界では狙って二番が取れるようだ。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 17:09:32.88 XztzmcS4.net
>>9
たくさんいれば一番を狙った結果が二番三番四番‥‥となるわけで、二番を狙って二番になれるのは談合や出来レースというべきであろう。
ただ「二番じゃダメなんですか?」という有名なフレーズをもって蓮舫先生を貶すのは違うと思う。
これは試問であり、担当者がまさに上のようなことを言わなければならなかった。
担当者がヘタレで言えなかったとすれば、要するに担当者が悪かったのである。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/20 13:07:39.60 yIHU7TuY.net
Maintenance

12:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 15:08:13.61 KlMDlPjS.net
保守

13:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 22:36:45.04 hw0q3i8G.net
分かる方解答お願いします。
1.自作でバックロードホーンの筐体を作ろうと思います。
ホーンの出口はスピーカーとある程度離隔取った方が良いんでしょうか?
検討している設計だとホーンがスピーカーの直下に隣接する感じです。
10-20cm程度離しても隣接しても同じでは?と思いましたがいかがでしょうか?
2.材料となるダイソースピーカー(300円のアレです)をパッシブ化した場合、インピーダンスはいくつになるでしょうか?
会社行けばテスターありますがちょっと憚られまして。
またもしインピーダンスを計る場合は単純に+-ケーブルをテスターに当てるだけでしょうか?
とりあえず買ってきた状態のままパッシブ化しましたが噂通り悪くない感じなので低音を出す作りにしたいと思います。
ホーンにするだけで低音が出ると言うのも本当か?!確かめたいです。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 01:45:05.07 jmzCt/mn.net
>>13
1.A
設計によるが、一般的なホーン長(1.5m~3.5m 程度)で、ホーンからの中高音域の
漏れが少なければ、問題は少ない。
実際にワシの16cm口径BHは、ユニットと開口の間は、約10cm程度しかない。
ただし、f特は低音域で暴れているようです(聴感上は、まず問題はない)。
2.A
意味不明です?
パッシブ化とは、パッシブ・ラジエーター(ドローンコーン)として使うのですか?
その場合は、普通に考えてインピーダンス等の電気特性はエンクロージャーの設計上
関係がありません。
ただし、パッシブ・ラジエーターと使うユニットの端子を何かを接続して使う場合は、
インピーダンスも関係してきますが、私は考えたこともありません。
初心者が手を出しても理屈は分かりませんから、全くの無駄でしょう。
パッシブ・ラジエーターシステムとか、BHについて、まだ何も分かっていないようですから、
もし知りたかったなら、スピーカー自作入門書の著名な書籍でよく理解して下さい。
△:バックロードホーンの筐体
○:バックロードホーンのスピーカーボックス あるいは、エンクロージャー、など
>ホーンにするだけで低音が出ると言うのも本当か?!確かめたいです。
スマホ用のフロントロードホーンのような拡声器が売っている。
それをまねて、工作用紙等で自作してもOKです。
ホーンとしての原理は非常に似ているので、実際に確かめられる(音質は期待できない?)。
300円のスピーカーなら、段ボール等でBHを作っても良いのでは?

15:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 04:43:13.97 pI8nZ6Pf.net
[悲報] ニーチェ=ディスクトップ君、パッシブ化が何のことか分からない

16:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 20:33:10.63 rpfxgUGv.net
内臓ではなく外部アンプを使いたいんでしょ

17:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 20:51:31.14 ILZgpjB4.net
アクティブの逆かよwww

18:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 00:36:53.26 qcsViYhk.net
>>13
2 そのアクティブスピーカーを分解してみよう。
バックプレートにインピーダンスが記載されている。
よほどの企画品でもないかかぎり4~8オームだよ。
記載されていない場合は上記の範囲と考えていいよ。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 05:41:18.27 +KLttqWw.net
ぐぐればでてくる8オームと書かれた4Ω

20:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 05:42:36.99 +KLttqWw.net
訂正 6と書かれた4


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch