[NFJ]NorthFlatJapan part60at PAV
[NFJ]NorthFlatJapan part60 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 12:05:02.67 /+hygzmH.net
マイナス金利でアメリカが信用不振となったらまたキティガイみたいな円高が始まるぞ

101:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 13:00:17.98 w0du8jx7.net
>>98
クッソかわいい弁当で思わずワロタwこんな嫁がほしい
YD-202JまさかのコンパチICモジュールだと・・

102:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 13:12:40.43 0fTzU6ak.net
URLリンク(k.pd.kzho.net)
URLリンク(k.pd.kzho.net)
URLリンク(k.pd.kzho.net)
URLリンク(k.pd.kzho.net)
URLリンク(22.snpht.org)
URLリンク(k.pd.kzho.net)
URLリンク(22.snpht.org)
URLリンク(22.snpht.org)
URLリンク(k.pd.kzho.net)
URLリンク(k.pd.kzho.net)
URLリンク(k.pd.kzho.net)
URLリンク(k.pd.kzho.net)
URLリンク(k.pd.kzho.net)

103:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 15:47:35.79 0fTzU6ak.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

104:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 15:58:56.07 58FFv/hE.net
毎日調子こいてんなよゴミクズ野郎

105:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 16:11:19.82 0fTzU6ak.net
URLリンク(up.subuya.com)

106:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 16:13:16.51 0fTzU6ak.net
URLリンク(up.subuya.com)

107:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 18:03:54.99 NEnytmol.net
素人質問ですまないがdilvpoetryって何?
製造会社?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 18:09:56.80 Xg1mbd0S.net
>>106
同業他者

109:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 18:12:31.28 9mFFGYIX.net
DING SHINEE、dilvpoetry、CAHAYAなどのFX-AUDIOとの関係が?なメーカーのひとつw

110:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 18:21:34.54 NEnytmol.net
じゃあNFJと同じ販売会社という立ち位置でいいのかな?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 18:23:20.50 0fTzU6ak.net
URLリンク(imgbbs1.artemisweb.jp)
URLリンク(imgbbs1.artemisweb.jp)
URLリンク(imgbbs1.artemisweb.jp)
URLリンク(imgbbs1.artemisweb.jp)
URLリンク(imgbbs1.artemisweb.jp)
URLリンク(imgbbs1.artemisweb.jp)
URLリンク(imgbbs1.artemisweb.jp)
URLリンク(imgbbs1.artemisweb.jp)
URLリンク(imgbbs1.artemisweb.jp)

112:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 18:33:39.70 5W4AxuGH.net
A1Jのノイズ源特定はまだですか?

113:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 18:51:35.53 Xg1mbd0S.net
>>109
本社は中国だからなOEMみたいな感じでいろんな中華メーカーをAmazonで販売してるだけだよ

114:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 18:53:12.14 NEnytmol.net
>>112
じゃあdilvpoetryだからって中身が違うって事は無いのかな?

115:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 19:00:41.42 Xg1mbd0S.net
>>113
中身は中華版だよJ仕様じゃない
>>111
誰も特定作業なんかしてないと思うぞ運のみだ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 19:02:27.81 9mFFGYIX.net
>>113
さすがにそれはなんとも?パーツの卸元やグレード変わってても責任もてないw

117:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 19:02:57.79 NEnytmol.net
>>114
dilvpoetryは素の状態でNFJは日本仕様って事なんですね
やっと理解できました
ありがとうございます

118:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 19:53:08.66 0fTzU6ak.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

119:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 22:14:26.19 Nh4KidnE.net
P01Jセカンドロットが明日再販されるけど、ファーストロットと比べてコンデンサ類減ったような……
まあ買うけど

120:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 22:23:08.82 dvorVJPZ.net
YD-202J、互換DACICへの変更でコンデンサはそのままか
レア物コンデンサ使ってるからこれで完成形で、そのコンデンサが入手できなくなったら部品変更というパターンかな

121:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 22:28:08.53 X+1O5e+g.net
コントロール端子を取ったからじゃね?
問題出無くて書き換える必要なくなったんだろ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 22:35:23.75 Xg1mbd0S.net
たっぷり確保しましたって売れるのかいな?最近は数も種類もいろいろあるから即売り切れもすくないね
SQ5Jは順調に売れてるけどそれでも余裕で買えるしね

123:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 22:49:04.35 VadIF0mv.net
去年の10月ごろから半年以上たっているにも関わらずUSBモジュールのみの
変更とはすでに完成の域に達したということか
元々Lepaiの後継機として生産されたYD-202Jだからな
FX202J同様エントリーモデルの定番としてアンプICが尽きるまで生産されそう

124:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 23:25:05.03 E2gORWAl.net
>>118
中国の人件費高騰でコスト削減傾向だからね

125:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 23:36:53.68 0sa1XRGD.net
下記のように報告している人がいるのですが、
どなたか試してみませんか?
上蓋の放熱が効かなくなるので、ちょっと怖いですが。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
PH-A1J ノイズを消す方法


126:! ↓ 上蓋を取り去ります。以上です。 ※今日、自分の2台めがチリチリ・ノイズを出してきたのでコレを試そうとしたら、  蓋を外す前にノイズが消えてしまって検証できない状態。さっぱりわからん。



127:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 23:43:03.63 9mFFGYIX.net
手をかざしただけでもノイズなんかの部分はパターンとかの引き方でありがちなんだろうけどね(電源誘導ノイズ)

128:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 23:47:56.69 8RjZndvS.net
ノイズの話は自作アンプにありがちな外部ノイズや内部の放射ノイズを拾いやすいパターンにしか見えないなあw

129:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 23:55:15.39 9mFFGYIX.net
電磁誘導ノイズと書いたつもりだったが、電源変えても(インピーダンス違いでも)
ノイズの質変わるようだから電源誘導ノイズでも許してw

130:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 23:57:57.02 0sa1XRGD.net
>>124
紹介した手前、ノイズ発生を待っていた。
つい今しがた、ノイズが出たので上蓋をはずしたけど、
結局、何も変わらなかった。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 00:01:02.88 nKpmSjwf.net
やっぱり自分でも検証しなきゃ駄目かな?
今使ってるヘッドフォンだと気にならないから後回しにしてるんだがw

132:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 00:03:28.19 OqhYDTFY.net
今日アウトレット届くけど問題無いと良いなぁ・・・

133:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 00:04:50.66 vPYdSvwI.net
気にならない程度ならいいんだよ。
自分のも、アナログLPのノイズよりはマシだから気にならない。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 00:16:12.81 rRZD+ofC.net
ヘッドホンアンプだとSPと違ってノイズは聞き流せないし致命的だからね
いい音するから問題解決するといいんだけど俺のはまったく問題ないんだよね

135:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 00:22:55.73 rRZD+ofC.net
先にA2Jなんか買うんじゃなかったと激しく後悔w

136:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 00:28:27.59 OSvH1/0N.net
A1Jのディスクリートを組んだ奴はなかなか良い耳を持っていらっしゃる

137:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 00:34:39.14 aoBMMlHk.net
天板関係するならOPアンプや高インピーダンスっぽいルートを絶縁したアルミテープとかでシールドするとイケたりしますかね

138:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 01:53:17.64 osMkWp3e.net
>>124
手をかざすとノイズが乗るってテルミンかよ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 05:36:26.68 WsWcc0in.net
まずは電源から見直したほうがいいのでは?
フェライトぐるぐる

140:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 08:47:54.98 X5f/slsr.net
そういえば異様に熱くなった時に基板取り出してパワートランジスターの放熱ゴム触ったけど熱くなってなかったな
ガワだけ暑くなってるみたいな

141:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 10:01:02.55 qPgsfFGY.net
俺はA1Jの上にTube 置いてるんだけどゴム足がじゃまなんではずすと
ケース同士が直にくっついて放熱交換が倍増してうまく冷却できてるのかも
Tubeの方もほんわかだし試してみてな

142:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 11:26:54.98 pzQ0xACK.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

143:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 12:14:13.12 u6qEahhW.net
毎日調子こいてんなよゴミクズ野郎

144:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 12:23:28.50 pzQ0xACK.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

145:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 12:41:37.15 eRiz9Kev.net
>>138
放熱がうまくいってないと基板が熱くなってケースに伝わったりするよ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 13:23:06.98 pzQ0xACK.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

147:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 13:30:01.71 OSvH1/0N.net
うちのA1Jは1002JRev7より熱い
でもノイズも出ないし音もすこぶる良いから気にしないでいる

148:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 13:44:38.12 X5f/slsr.net
OPA2134放り込んだぜ、電源由来っぽい低インピ高感度イヤホンで聞こえるホワイトノイズは相変わらずだけど発熱起因のジリノイズはバッサリ消えたわ
ついでにボリューム最小位置でもそこそこ流れちゃってたラインアウトの音もほぼ聞こえなくなった
これでようやくk702専用機として使えるようになったわ...

149:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 14:23:38.14 efRNJ5Ei.net
>>146
おぉ、治ったっぽい?高インピならノイズなしになったのかな
低インピ高感度イヤホンで聞こえるホワイトノイズはVOLあげると大きくなるやつ?

150:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 14:28:20.58 pzQ0xACK.net
URLリンク(up.subuya.com)

151:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 14:28:41.50 OqhYDTFY.net
アウトレットA1J届いたわ
鳴らしてみる

152:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 14:35:24.20 X5f/slsr.net
>>147
一応治ったかな?発熱量も減って熱ダレしてる感じがなくなったわ 
汚い基板だったからそっちの初期不良かと思ってたけど不良だったのはオペアンプっぽい
能率の問題なのかインピの問題なのかはいまいちわかんねえな
少なくとも俺の交換品A1Jはボリュームで変化する感じはないけど...
ボリューム0から聞こえてて定量
交換前のやつはそのホワイトノイズ+音量で微妙に変化するジリジリノイズが混ざってたけどそれは無くなってる

153:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 14:36:32.48 efRNJ5Ei.net
ちなみに気になったのでスジ通してみたら低インピカナルでもホワイトノイズは消えたよ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 14:38:42.53 efRNJ5Ei.net
>>150
2604はダメだったんだっけ?2134はX6Jでいい印象がないからな

155:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 14:44:49.60 X5f/slsr.net
>>152
ソーリー、2604の人じゃないよ
前スレで基板きったねえなって画像うpってた人です
オペアンプ交換すら初めてなんでこれ遺骸のオペアンプは1JについてたNE5532しかないから他はワカンネ
一応どっかのブログで電気的に拷問みたいな回路でも耐えてくれるとか書いてあったんで買ってみたんさ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 14:45:09.85 OSvH1/0N.net
A1Jは結構鳴らし込みが必要な機材だと思う
最初出音を聞いたとき暴れ馬すぎて窓から投げ捨てそうになった

157:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 14:47:29.05 vCbSGls5.net
PH-A1Jそんなに大変なんだ。
一番最初に出た時買ったけど何ともなかったな。
ラッキーだったのか

158:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 14:47:30.56 efRNJ5Ei.net
そっかA1Jは似たような話バッカなんで同じ人かと思ったよw

159:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 17:17:37.13 pzQ0xACK.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

160:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 17:37:31.83 OqhYDTFY.net
ちょっと鳴らしてみたけど15分くらいでプチプチノイズが入ってくる
ホワイトノイズはPortaPro(60Ω)で微弱 K612(120Ω)で無し
音はかなり良さそうなので稼働させまくって様子見てみます

161:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 18:09:49.72 X5f/slsr.net
交換してから付けっぱにしてるけどほんのり暖かい程度でおさまってるわ
あとは電源起因と思われるノイズだな...

162:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 18:19:11.05 fU8FXSgp.net
俺なんて外付けHDDの2Aアダプタで使ってるけど電源ホワイトノイズは低インピではわかるくらい
それでもスージー通したらホワイトノイズもまったく消えたよ
A1Jは電源と熱雑音おさえられればかなり優秀といえるHPAだね

163:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 18:21:11.80 a6QI1FZr.net
スージー再発してくれよ~

164:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 18:24:23.55 fU8FXSgp.net
>>161
自分で作れるぞユニバーサル基板でいいぐぐれば出てくると思うよ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 18:35:29.06 ljTKCq91.net
>>160
ホワイトノイズなの? 
スイッチングの高周波が原因だってのに?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 18:47:30.35 nKpmSjwf.net
電源変えてジリジリとかジーとかは変わるけどホワイトノイズも変わるのか
今度スージーの真似してみるか?秋月の密集実装大容量キャパシタ使ってみるか?
どうでも良い報告かもしれないが、自分のうちでノイズが一番多かったのは
ALIで買ったPH-A2に付属の12V1Aアダプター(PH-A2では問題なしw)
12Vだと良く使われていそうな任天堂ゲームキューブやWiiのコネクタ変えたのも
ノイズは無理だった

167:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 18:53:59.76 a6QI1FZr.net
>>162
ありがとう。
こんなんでいいのかな?
付属のコンデンサーは使わないとして。
URLリンク(www.aitendo.com)

168:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 19:54:21.06 fU8FXSgp.net
>>165
安いくていいね、そのままいけるんじゃないかなただコモンモードチョークがね

169:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 19:55:51.05 kRTpX2t4.net
>>161
再販な。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 20:05:02.69 fU8FXSgp.net
>>165
こういうチョークコイル付きのアダプターならいけると思うね
URLリンク(pds.exblog.jp)

171:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 20:20:42.39 vyxcM6Jg.net
同じくLittleSusieの効果初めて実感できた
LittleSusieとPGNは絶対再販すべきだな
LittleSusieは基板だけでいいから頼む

172:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 21:11:12.24 avAsBI43.net
LittleSusieってコンデンサアレイの前段にコモンモードチョークコイル入れてるだけだぞ
基板も要るか?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 21:32:09.92 0EIuaxlh.net
>>165 ベタGNDにもなってないのか、ユニバーサルで基板の大きさ/コンデンサの大きさ・数自由に作った方が良いな

174:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 22:06:36.60 vyxcM6Jg.net
OPA627に入れ替えてみたところ音が出ませんよ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 22:23:19.16 a6QI1FZr.net
>>166-171
レスありがとう。
基板無しで逝ってみます!

176:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 22:25:08.51 BzGgWP0l.net
>ベタGNDにもなってないのか
このレベルの奴が偉そうにできるのもワッチョイ無しだからwww

177:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 22:28:58.69 OqhYDTFY.net
スジの完成版みたいのが欲しい
半田とかやったことない

178:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 22:36:06.42 vPYdSvwI.net
>>172
OPA627 は、1回路入りのやつだろ?
こんなふうにしてる?
URLリンク(ameblo.jp)

179:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 22:40:31.16 vyxcM6Jg.net
>>176
両面2回路だよ電圧足りないのかね

180:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 22:42:36.76 vyxcM6Jg.net
OPA2604は音出た

181:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 22:50:37.28 vyxcM6Jg.net
あ、1回路をソケットにそれぞれ刺さなきゃいかんのか

182:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 22:51:14.34 nKpmSjwf.net
>>177
変換基板に使ったピンがとアンプ側ソケットと微妙に合わず接触不良してない?
ICソケットの余り持ってたら一時的に2段重ねで接触試すとか?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 22:52:33.66 nKpmSjwf.net
>>179
いや、2回路を左右で二つ(A1Jの事だよね)

184:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 22:53:40.09 vyxcM6Jg.net
LEDは点灯する音は出ない誰かOPA627試してみて

185:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 22:56:28.90 OSvH1/0N.net
>>182
両面実装した627を二つのソケットにそれぞれ刺さないと音ならないよ
ちなみにこちらは普通になるよ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 23:21:34.60 vyxcM6Jg.net
>>183
鳴るんだ安心した丸ピンだから接触不良かずれたのかなと思う
NE5532片方発振してる温度が5度以上違ってる42度と36度
4つのトランジスタは大体42度前後

187:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 23:44:28.88 vyxcM6Jg.net
接点復活剤差したけど音出ませんでした

188:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 00:13:32.30 jHRdxjJe.net
だめですねOPA627だとリレーも動かないOPA627壊れたかな

189:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 00:26:32.29 Xgu6TO2O.net
>>186
両面実装のやつそれぞれちゃんと刺してる?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 00:30:44.95 jHRdxjJe.net
>>187
はい

191:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 00:31:10.36 zrNiD7Qz.net
>>186
>>187は、つまり、左右でICが4個あるはずだと言ってる

192:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 00:33:46.96 jHRdxjJe.net
2個ともX6Jでは問題ないので原因が全くわかりません2段にもしてみましたがダメです
切り込み一逆ってことないですよねありえないか

193:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 00:41:17.87 Xgu6TO2O.net
ちと伝えたいことが伝わってるのか分からんから画像あげてくれね?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 00:42:46.46 jHRdxjJe.net
ああ2個とも上側のICだけ壊れたっぽいです1-7,5-7の抵抗が出ません.....orz 6000円吹っ飛んだ(泣く

195:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 00:43:15.90 zrNiD7Qz.net
2段に「も」してみましたが
の意味がわからなかった

196:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 00:50:23.55 jHRdxjJe.net
1-5は抵抗出るのに、なんでだろ怖くてもう高いのは刺せないああ本体より高く付いてしまいました寝ますありがとうございました

197:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 01:44:36.71 KpMaIeeS.net
NFJ 『UPA-152J MkII』
SPケーブル繋げる緑の部品の受け側と基盤の間で接触不良。使用は9ヶ月保証は6ヶ月。残念。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 02:12:08.21 Xgu6TO2O.net
PH-A1Jなんだが、オペアンプ駆動電圧±12V、推奨電源 12V 1A以上と書いてあるが
これはオペアンプを変えたらそのオペアンプが受けれる電圧の範囲なら電源変えても良いのかな(12V→18VのDCアダプターにするとか)

199:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 04:36:25.99 5b1lEvvI.net
>画像あげてくれね?
>ああ本体より高く付いてしまいました寝ますありがとうございました
やはりな

200:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 06:32:26.34 siYJ2Iea.net
だよな

201:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 06:53:34.66 7Y32g3HY.net
24V

202:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 07:09:24.74 6kX17nET.net
ま、この話が本当だとしてもこんなんでクレーム入れられたら流石にNFJに同情する

203:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 07:56:34.47 g7R0u3M2.net
>>195
場所判ってるなら修理すりゃいいやん

204:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 11:37:09.99 CQE6hxHH.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

205:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 11:49:09.76 v5aztWUV.net
毎日調子こいてんなよゴミクズ野郎

206:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 11:52:03.36 CQE6hxHH.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

207:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 12:16:18.09 CQE6hxHH.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

208:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 14:10:39.30 /LEIjVhk.net
豹変だからほっとけ。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 14:21:54.83 Xgu6TO2O.net
>>192
測定器持ってるくらいだからまずないと思うけど偽物ではないんだよね?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 14:33:51.07 haM7tDIr.net
A1JにOPA627か…
ちょっと高いよな
他におすすめある?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 14:51:16.97 HZOrwi8g.net
豹変と24Vうぜえ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 14:51:36.22 Gt/razgL.net
レギュレータ変えた方が遥かに効果あるな

213:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 14:54:11.91 HZOrwi8g.net
>>207
測定器?
普通の安物テスターでも抵抗値計れるじゃん

214:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 15:18:16.95 Xgu6TO2O.net
>>211
一般ユーザーでわざわざテスター持ってるやついないと思うんだが

215:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 15:20:47.93 CQE6hxHH.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

216:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 15:21:57.53 CQE6hxHH.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

217:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 15:22:11.68 HZOrwi8g.net
>>212
わざわざ?
家電や車バイクとかでも使えるから持ってる奴も多いんじゃね?ホムセンで売ってる物なんだし

218:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 15:22:31.48 CQE6hxHH.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

219:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 15:24:17.67 CQE6hxHH.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

220:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 15:28:25.12 Xgu6TO2O.net
>>215
まあそれもそうか、それよりよくある偽物じゃないんだよね?
オペアンプぶっ壊れるとかあるんだなこえー...

221:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 15:37:26.22 iA5O7M4t.net
>>207
あ夕べはどうもです
新品の本物が欲しかったのでNFJしかなさそうだったので
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
これを以前に2セット購入し組立てたものです4ICつとも抵抗値がほぼ揃ったものでした
今回のは原因がわかりませんねただもうちょっと高価なものは刺せません

222:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 15:52:39.57 Xgu6TO2O.net
>>219
なるほど、完全に本物みたいだね
けど壊れる原因謎だな、1Jのトラブルか
あと考えられるのは半田不良とか...?
とにかく御愁傷様です

223:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 15:57:49.63 iA5O7M4t.net
>>220
半年以上他の機種で稼働してたオペアンプなので
気になるのは5532で片方あきらかな発振があり温度も高かったのでソケット部不良も考えられるかなと

224:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 16:05:05.53 Xgu6TO2O.net
>>221
そりゃ疑う余地もないわ変に疑ってごめんね

俺も交換してもらう前のやつはかなりひどい発振して発熱もすごかったからその通りだと思う
ソケットの不良だったのか...オペアン(か回路)の不良だと思ってたわ

225:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 16:06:43.10 iA5O7M4t.net
ソケットは安物でぐらつきも多少ありそうなので金メッキのものに付け替えたいところですが
組み立ては得意でもパーツの取り外しはほぼ失敗するのでやりません

226:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 16:08:30.05 Xgu6TO2O.net
交換ガチャで正常ソケット品を手に入れるという手も...

227:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 16:15:16.41 iA5O7M4t.net
A1J側のソケット交換です足がいっぱいあるのは難易度高いです
1002J rev7のボリュームはどうしようもないので頑張ってなんとか交換できたくらいです

228:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 16:16:44.93 Xgu6TO2O.net
その上ソケット2つあるもんね、基板スペース狭いし俺なら絶対他のパーツ壊すわ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 16:26:34.57 iA5O7M4t.net
無理ですね押さえつけながら追い半田でがっちり固定させるくらいにしときます
壊れた627外してこれから1個再生させますまたです

230:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 17:25:14.98 CQE6hxHH.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

231:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 17:30:17.03 CQE6hxHH.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

232:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 17:32:00.80 CQE6hxHH.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

233:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 19:26:53.57 RcCtAbgH.net
少し色付けが欲しくて
USB-DACとPMA-SX11の間に
FX-Audio TUBE-03 をPMA-SX11のラインインに繋げてみたいのですが
繋げますか?
初歩的な質問ですみませんが教えて下さい

234:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 19:28:50.13 7Y32g3HY.net
繋げるか繋げないかは貴方次第

235:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 19:50:47.83 XCdO9eIK.net
24Vが最強って本当なの?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 20:21:02.02 95uDGB+1.net
>>231
ラインアンプなので問題ないですでも売ってませんが

237:231
18/05/18 20:48:11.94 RcCtAbgH.net
>>234
ありがとうございます
ヤフーショッピングに売っている TUBE-03J
という型番では無く
アマゾンで売っている TUBE-03
と言う型番です
ライン出力とプリ出力の違いが分からなくて質問させていただきました
アマゾンのTUBE-03でもラインインに繋いでも
アンプは壊れないでしょうか?
しつこくてすみません

238:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 21:05:44.42 95uDGB+1.net
>>235
それは中国版だよお薦めはしない待てるならそろそろTUBE-03J再販があると思うので待った方がいいと思うけど
壊れることはないけどねラインアンプは DAC等→TUBE03→AMP RCAケーブル接続です

239:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 21:11:37.11 RcCtAbgH.net
>>236
ありがとうございます
03J再販を待とうと思います

240:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 22:15:19.14 zrNiD7Qz.net
PH-A1Jのノイズ問題なんだが、参考になれば。
自分のは2台。3月購入1号、4月末購入2号とする。
問題は2号。1時間ほど経過して熱くなってから。
デフォルト NE5532P で気にはならないが、
わずかにジーチリチリというノイズが発生。1号では聞こえなかった。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 22:16:58.90 zrNiD7Qz.net
で、2号を本命の LME49720NA に交換後、熱くなってからのノイズが
気になってきた。オペアンプを交換してノイズの大きさをいろいろ比較すると、
LME49720NA > NE5532AP,NE5532P,NJM5532DD > NJM4580DD
一方、1号を NE5532AP から LME49720NA に交換すると、
チリチリではないけど「サー」がわずかに聞こえてきた。
というわけで、オペアンプでもノイズを拾いやすいものがあるんだなあ、と。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 22:28:19.37 KAXwq7Bk.net
前にコメントしたことだし便乗に他ならないけど
当方ではホワイトノイズじゃない方のノイズはFET入力(&構成)オペアンプより
バイポーラの方が小さかった

243:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 22:45:32.38 siYJ2Iea.net
LME49720や49860はEMIを拾いやすいと聞いたよ。
あと、消費電力の少ないオペアンプを選んでみては?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 22:47:07.49 zrNiD7Qz.net
LME49720は、気に入っているのです。
でも今聴いているのだが、LME49720でノイズが聴こえない。2号機ね。
ほんと、ノイズに関して不安定。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 22:49:01.03 95uDGB+1.net
そんな時こそ筋ですよw

246:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 23:00:49.96 uf4ML6Mv.net
SQ5JのIVにAD3897入れたら電源入れた瞬間から触れないくらい熱々になったw 無茶だったか…

247:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 23:02:16.51 siYJ2Iea.net
>>242
Wi-Fi、Bluetoothなどなど……
1号2号の置き場所入れ替えてみたら?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 23:09:04.44 zrNiD7Qz.net
>>245
それがね、隣同士なんよ。ACアダプタを入れ替えてもノイズの傾向は同じ。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 23:20:19.55 siYJ2Iea.net
>>246
だいたい比較しているときは隣同士だよね。
Wi-FiもBluetoothもコンピューターも電源落として置き場所入れ替えてみよう(笑)
関係ないけど俺のFX502SPROはLM4562、LME49720と差し替えてLME49860に落ち着きました。フルボリュームでもノイズ皆無です。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 23:46:06.72 jT+PQ2Vi.net
>>238
やはり個体差だったか、でも俺は交換されてきた品もノイズ不良なんだが
これも返したほうがいいのか

251:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 23:47:46.04 Xgu6TO2O.net
>>238
イヤホンなのかヘッドホンなのかわからんけど使ってる機種は?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 23:52:08.98 95uDGB+1.net
こんないい音出すHPAなのにますます売れなくなってしまいそうなのが残念

253:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 23:56:17.75 7Y32g3HY.net
SC808思い出した

254:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 00:04:06.69 Hj29whH6.net
はて
今夜ここへ書き込んできたが、2号からチリチリノイズが聞こえなくなった。
ほんと不安定でっせ。
今、1号がLME49720になったから、
またノイズが気になったら、2号はノイズが少ないオペアンプにしていこうと思う。
>>247
Wi-Fi子機とPCから1.5m、Bluetoothは無し。PCがOFFでもノイズには関係ないですね。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 00:05:24.63 wXA/6EY7.net
>>252
NFJからしたらいい迷惑だよおま環だろ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 00:10:25.56 Hj29whH6.net
ほう、そんなにうらやましいか。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 00:11:28.61 iVJifG3I.net
>>253
なぜおま環?
個体差か不良でしょ。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 00:16:56.45 EC9S249B.net
ほとんどの人がノイズに悩まされてるのか
ダメだろ音良くても

259:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 00:19:49.87 YG3e4C1W.net
電源からのノイズだとACラインフィルタとかACアダプタに銅箔とかアルミ箔とかDCラインにフェライトコアとかお手軽対策だとこんなもんかな

260:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 00:56:04.25 4iMs2WmN.net
>>256
ほとんど一部のノイズ対策知識不足の戯言と不良個体での書きこみが目立つだけ
買っといて絶対損はないレベルの出音だよ俺のはまったくノイズなし

261:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 00:58:46.18 HbvQjlqR.net
ノイズそんなに気になるの?
無いわけじゃないけど、音がしてる間は気にもしないけど・・・
オペアンプでかなり変わるのは実感してるけどさ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 01:00:49.29 FCuEdb+s.net
まったくノイズ無し、なんてのが一番知識が無い。
単純にありえないよ。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 01:07:18.71 4iMs2WmN.net
>>260
ちょっと対策するだけで抵インピでも出てませんがなにか?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 01:28:08.52 QDv2uTRy.net
>>258
俺のはまったくノイズなし
不良個体での書きこみが目立つだけ



コイツ最高にアホ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 03:59:54.32 ozVN9aXq.net
>>262
なぜ最高にアホ と思うのかせめて理由ぐらい書けよ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 05:18:50.90 lfNRYTLN.net
俺のA1Jも気になるノイズはならないな
音が本当に良くて気にってる

267:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 07:36:01.12 NfsvOeth.net
昨日届いた
ホワイトノイズもジーチリチリもするわ
オペアンプ4回路使う理由ってなんなの?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 08:31:43.08 Ab2zifH5.net
だからさー
本体以外にもノイズの原因が多分に考えられるのに
本体の不具合みたく言うヤツって何なの?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 08:55:24.21 lfNRYTLN.net
>>266
ま、少なくともA1Jは他の機材に比べたらノイズにシビアなのは間違いないな
NFJの中古アダプター使ってるようだと簡単にノイズ乗ってしまうと思う

270:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 09:03:55.48 DioxnNRl.net
要は糞ってことだろ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 09:06:44.92 idu5Tofl.net
あの1002jの熱も最初はこんな感じの流れだったよな

272:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 09:07:19.80 lfNRYTLN.net
>>268
国産なら音をある程度犠牲にしてもノイズ対策してきそう
中華はリスクを冒してまでも音優先ってとこあるからな(それが結構好きなんだが)

273:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 09:25:05.22 lBXiY29z.net
ディスクリ純A級HPAを今までの1/15程度の価格で手に入


274:れられるって凄い事だと思う tube01の時もそうだったけど、気に入った製品は人柱になるのも楽しみのうちw 改良されるたびに買い替えても知れてるしな



275:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 10:14:10.41 Hj29whH6.net
皆、ノイズがーというけど、どんなノイズなの
サー
シー
ジー
チリチリチリ
ブー
皆、原因が違うでしょ、たぶん

276:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 10:19:37.87 wXA/6EY7.net
>>262
アホーのチャンピオンみたいのにアホと言われても気にならないな
ヨッ、アホのチャンピオン

277:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 10:28:26.71 20ir681O.net
フレンズ閉店かよ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 10:38:15.05 wXA/6EY7.net
代わりがどっかあるだろ日本橋と秋葉には1店舗置いとかなきゃなブランド名も売れてきてるし

279:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 10:55:03.65 4RrvSaSn.net
>>270
音優先?
ノイズで聞けたものじゃないってのにか(笑)?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 11:03:43.40 Hj29whH6.net
>>276
ほう、良い音で聴いている多数の者が、そんなにうらやましいか

281:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 11:15:42.90 QplN/K/P.net
>>277
くやしいです!

282:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 11:18:27.10 DioxnNRl.net
普通に買えるものなのに羨ましいとかw
ヘッドホン使わないしどうでもいい

283:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 11:23:04.73 Hj29whH6.net
>>279
>>276が変な発言するからさ
自分には「おまえのかーちゃんでーべーそー」と言っているようにしか聞こえない

284:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 11:24:20.92 t7puH+31.net
秋葉原にNFJ置くのだったらアークかツクモに置いて欲しいな
低価格で儲けはあまりないだろうが人寄せになるのでお店としては置くメリットはありそう
ヨドあたりに置ければいちばんだが既成品が売れないから拒絶されそう。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 11:29:07.31 DioxnNRl.net
>>280
じゃあ、ここで多数上がってるノイズ報告は、極希なハズレってことなの?
かなりの割合に思えるんだが

286:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 11:32:05.16 h58XRW5I.net
秋葉はコイズミ無線に置いてあるとか
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

287:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 11:37:36.72 lfNRYTLN.net
A1Jはトランス電源、相性のいいオペアンプを揃えると
至高のサウンドを奏でてくれるよ(本体よりお金かかるけど)

288:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 11:39:15.56 Hj29whH6.net
>>282
自分は昨晩1号2号の話をした者です。
自分の場合は、デフォルトのNE5532Pでは、どちらもノイズは気になりません。
LME49720NAでノイズが多かったけど、そのオペアンプの特徴だという報告もある(5chでなくて)。
で、たとえばこのスレにいる人だけがPH-A1Jの購買者なのでしょうか?
つまり、購入者全員の意見を聞かない限り、 あなた(>>282)の「思考過程」は筋道を外れているのですよ。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 11:45:12.70 2Gaq6mQ/.net
問題なければ特に書き込む必要もないし
ユーザー全てがここ見てる訳じゃない
同じ人が何度も書き込むから割合高い印象になる

290:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 11:45:40.58 /EAczcFb.net
秋月、千石、マルツでいいじゃないかw
まあ淀と一緒で自社キット売れなくなるかもだがw

291:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 11:49:23.64 h58XRW5I.net
Yahoo本店でも常時販売できてる商品のほうが少ないのにSHOPにはよかったら置いといてくださいってなもんだろ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 12:04:38.77 jLIt/hft.net
>>272
俺のはチリチリジージー言う、ホワイトノイズとは明らかに違う
オペアンプの発振なのだろうか
どちらにしても聴くに耐えない

293:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 12:22:19.97 cYi9ijly.net
ちょっとこの手の製品販売するの失敗だったかな?
無知な初心者が騒いでかえってNFJの評判落としかねない
せっかく安くて高性能なだけに残念

294:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 12:47:30.04 h58XRW5I.net
>>289
おいおい、オペアンプ交換くらい試してから言えよ
カナル型超低インピイヤホンでノイズなんてまずわからないもあるんだよ
VOL2時くらいに上げるとノイズははっきりわかるがそんなとこ絶対使わないからねせいぜい10時まで

295:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 13:10:08.37 /EAczcFb.net
ニッチ商品(ヘッドフォンアンプ)でもA1Jmk.2が再設計できるほどの余裕を作るために
A1J売れて欲しい(多くの人から情報が欲しいだけだがw)

296:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 13:35:43.34 DioxnNRl.net
ノイズ無しって言う人が低インピーダンスのHPで聴いてどうかだと思うんだが

297:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 13:39:44.58 h58XRW5I.net
まぁこのアンプのすごさとかわからない人は買わなくていいけどな黙って返品でもしててほしいわ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 13:48:32.82 XIEBFFGI.net
今日も豹変に荒らされてるぞ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 13:52:28.95 t7puH+31.net
日本のオーディオ環境は悪化してて
20Wのアンプでも夜中に全開すれば刺されかねないから
周囲を配慮してヘッドアンプが主流になるだろう
個々の話題もヘッドアンプばかりだしニッチとはいえな・・

300:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 13:59:08.56 DioxnNRl.net
なんか、いっつも豹変豹変言い出す人なんなの?
親でも殺されたのか?

301:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 14:04:45.66 /autC+WM.net
>>291 開けたら保証効かなくなるんだろ? 何で不具合追及のためにユーザーが不利にならんといかんのだよ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 14:20:59.81 h58XRW5I.net
>>298
くだらんことをいちいち聞かないでくれるか
このロットの5532はかなりバラツキがあるように思うねノイズない自分の個体でも左右の温度差がすごいし
同じような書き込みもあるから間違いなさそう赤外線温度計での差が10度近くあるから原因はオペアンプと
電源だなこの2つクリアすればかなりの改善電源は筋でも十分な効果が出ているようだ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 14:24:12.95 opS6v+vQ.net
>>299
なんでそれがくだらいないの?
意味わからん

304:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 14:30:15.33 DioxnNRl.net
>>299
オペアンプより本体側の不良を疑わないのは何故?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 14:37:30.44 gnjpCzeO.net
ID:DioxnNRl
ヘッドホン使わないのになんでこんな粘着質なの

306:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 14:44:09.16 DioxnNRl.net
他に話題無いからな
何か不都合でも?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 14:47:45.29 8x/dQK0r.net
こんな安物に保証がどうのとケチくせえこと言ってんじゃねえよ
日本人が貧しくなったってのがよくわかるな

308:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 14:53:57.30 /EAczcFb.net
NFJの保障規定無視するよりみんなの情報聞いたうえで自分は交換のほうがマシな客の気がw

309:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 15:02:52.35 va/zv/JF.net
物分かりが良過ぎるとNFJの為にならないと思うけどなあ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 15:21:49.39 XIEBFFGI.net
豹変ってすぐにID赤くなるな。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 15:52:46.69 DioxnNRl.net
>>307
てか、やっぱりおまえいつもの奴か
24Vみたいに姑息にIDコロコロしないし他人まで攻撃しないからな
これで満足か?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 16:13:41.54 zBTZFDO8.net
とにかく信者がキモい
音も絶賛するほどじゃないし
自分で適当に作ってもこれぐらいの音なら鳴らせるわ
設計が悪くてノイズが乗ってるクソ製品だよ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 16:31:52.46 XIEBFFGI.net
>>ID:DioxnNRl いっつも24V 言い出すけど何でなん?
親でも殺されたんか?
他に都合悪いことでもあんの?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 16:37:49.24 Hj29whH6.net
>>309
皆、5000円の割には、って思って使っているんだよ。
自分で適当に作っても、なんていう仮定の文章はいらない。
すぐにでも自作の写真といっしょに毒吐いてくださいな。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 16:43:41.13 n6KWLnPb.net
>>310
分かりやすいから

316:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 16:43:55.12 l3zUMULH.net
>>309
おまえなんかには死んでも無理だと思うぞ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 16:46:21.40 C3fd6n8o.net
>>312
分かりやすいw

318:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 16:49:45.50 lfNRYTLN.net
5000円でA級ディスクリート組んでこの音なら御の字だわな
ヘッドホンアンプってニッチな商材でメーカーが価格ボッタクルから助かるわ
DACのオマケ端子じゃヘナヘナな音しか出ないしな

319:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 16:58:18.11 EC9S249B.net
>>310
分かりやすいからだよ24Vくん
気持ち悪い

320:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 17:09:39.57 0Y42mEbS.net
製品として売り出す前のテストがしょぼいんだよ
熱も触れれば分かる問題だったし
今回はノイズが乗るんだろ?
しかも色々な環境で
どれくらいの発生数かは知らんけど
安ければいいって問題じゃないんだけどな。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 17:13:21.64 hBa5Rqu2.net
とりあえず安物だけどトランス電源ポチったぜ
A1Jの低インピ帯でのノイズをどこまで減らせるか

322:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 17:53:16.70 Vpg0chzN.net
>>318
なんでスージーにしなかった

323:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 17:58:57.26 tsYG8Va3.net
おっぱい選抜
高城れに(ももいろクローバーZ)
URLリンク(pbs.twimg.com)
佐々木彩夏(ももいろクローバーZ)
URLリンク(pbs.twimg.com)
清井咲希(たこやきレインボー)
URLリンク(pbs.twimg.com)
吉川ひより(ときめき宣伝部)
URLリンク(pbs.twimg.com)
桜井美里(桜エビ~ず)
URLリンク(pbs.twimg.com)
桜ひなの(いぎなり東北産)
URLリンク(pbs.twimg.com)

324:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 17:59:25.51 tsYG8Va3.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

325:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 17:59:44.94 tsYG8Va3.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

326:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 18:00:09.24 tsYG8Va3.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

327:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 18:01:19.41 tsYG8Va3.net
拡大するなよ…
URLリンク(i.imgur.com)

328:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 18:02:37.54 tsYG8Va3.net
URLリンク(imgbbs1.artemisweb.jp)
URLリンク(imgbbs1.artemisweb.jp)
URLリンク(imgbbs1.artemisweb.jp)
URLリンク(imgbbs1.artemisweb.jp)
URLリンク(imgbbs1.artemisweb.jp)
URLリンク(imgbbs1.artemisweb.jp)
URLリンク(imgbbs1.artemisweb.jp)
URLリンク(imgbbs1.artemisweb.jp)
URLリンク(imgbbs1.artemisweb.jp)
URLリンク(imgbbs1.artemisweb.jp)
URLリンク(imgbbs1.artemisweb.jp)

329:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 18:04:32.16 tsYG8Va3.net
           ┏━━━━━━┳━┓
Twitter ホーム ┃    #デパス         ┃検索┃
           ┗━━━━━━┻━┛

330:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 18:13:40.09 EC9S249B.net
>>318
安いトランス電源だと余計にノイズ乗るぞ
おまけにハムノイズも加わる
てか雑音をオペアンや電源のせいにしてる奴多いけど普通に抵抗の熱雑音では
下手にディスクリにして本末転倒なんじゃないか?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 18:23:18.74 8oPQbo8g.net
と、責任のない素人がまたモノを言っております。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 18:27:54.42 tsYG8Va3.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

333:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 18:28:31.38 cw7DEyER.net
だからどうした
当たり前の事をドヤ顔でなに言ってんだ?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 18:42:02.90 Vpg0chzN.net
>>327
自分で買って確かめてみろよタコ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 18:48:07.09 hBa5Rqu2.net
>>319
在庫切れてるやん?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 18:50:07.39 hBa5Rqu2.net
スイッチングアダプターだからハムノイズ乗るのかと思ってたんだが違うんかな
DC-DCの安定化回路は1Jに内蔵されてるから非安定化の安もんでもトランス電源にすることでかなり変わると勝手に期待してるんだが

337:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 18:55:23.49 I8E1vkcf.net
>>333
スージー効果はいろいろ報告あるが自分の場合1002Jに使ってる35V仕様につないだところ低インピ16Ωイヤホンで1時くらいから
ノイズ確認できていたのが4時くらいまでに消えてくれたよほぼ電源ノイズは解消された快適そのもの

338:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 18:58:38.48 hBa5Rqu2.net
>>334
ええやん、いやあったら俺も買うからな...
在庫出てくれ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 19:07:47.61 I8E1vkcf.net
>>335
もう再販されることはないだろからさU基板でコンデンサアレイにチョークコイルつけりゃいい
ググれば参考例はいろいろ出てくると思うが

340:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 19:32:47.24 Hj29whH6.net
上蓋をはずす件、今日、ノイズが出てから電源ONのまま上蓋を再度はずして試す。
10分くらいで、冷えてきたからなのかノイズが消えた。当面、このままにする。
消えたノイズは、シー(ホワイトノイズ)、チリチリ(これ何?)の両方。
これから深夜まで試す。ちなオペアンプはLME49720

341:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 19:43:46.98 I8E1vkcf.net
>>337
それこそ抵抗なんじゃね

342:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 19:52:14.12 lBXiY29z.net
スキル無い人は素直に交換してもらえばいい、かそれが普通でベストな方法。
んで、マゾな人とか、弄るのが面白い人は保証無視して遊べばいい。
自分の金で買ったものなんだから、好きにすればいいと思うんだけどな

343:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 19:59:37.73 Hj29whH6.net
>>338
NE5532Pに戻すと、ノイズは自分の許容範囲になる。
でも、LME49720で聴きたい。
これは避けて通れぬ道なのだ。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 20:11:56.71 I8E1vkcf.net
>>340
我が道を突き進んでください

345:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 20:34:50.45 8oPQbo8g.net
>>340 ←こいつ気持ち悪くないか?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 20:41:12.90 QplN/K/P.net
>>342
うんk

347:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 22:49:27.62 hBa5Rqu2.net
OPA2134PAも発振してる...

348:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 22:56:11.06 zctYNsu2.net
P01Jセカンドロット届いたー
ヘッドホンアンプと組み合わせてとても満足。けど入力がミニジャックなのがなぁ……

349:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 23:11:54.59 omX9OBs9.net
>>345
画像うpよろ

350:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 00:09:53.57 rwllx/A/.net
>>345
P01Jトンコンの効き具合どうですか?
以前買ったトンコン基板は各調整の減衰は調整幅大きかったけど増幅(特に低音)は最大にしても
あまり増幅されなくてイマイチだったので大きく変化するようなら買ってみたい。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 00:47:15.07 ijeDlUSY.net
アマゾンのヘッドホンまだ入荷しないのー

352:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 00:52:44.32 +mys4+0a.net
>>345
やはりな

353:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 01:04:30.50 rIqIAFg/.net
嗅覚スゲー

354:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 01:25:38.72 +uMZ5r2b.net
>>350
同業他社の中の人?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 02:16:05.76 +AdtFb0X.net
PH-A1J、NE5532P→OPA2134PAと替えて最初は問題なかったのに急に異様に温度が上がって前と同じタイプのジリノイズが出るようになったんだが何か原因に見当つくかな
電源も入力機器も同じ、室温も24度で大差なし
やっぱ電源が不良品だったりするんかな...

356:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 03:01:54.69 er5J+lYQ.net
FX6にはMUSES8820

357:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 07:06:37.44 XqJJleaA.net
A1JにはOPA2604
独特の透明感が好き

358:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 07:44:16.38 cHSkNFpo.net
OPA2604ってやっぱり偉大だよな

359:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 07:55:34.03 1o6aFt6e.net
>>352
オペアンプが異様に熱いなら発振してるんじゃないかな
原因は電源にあったり回路にあったり
電源なら質の良い余裕のある物を使うしか
電源のコンデンサが放電した時アンプへの供給とコンデンサ充電分の電流が賄えなるだけの能力が無いと

360:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 08:17:26.40 l03KYgyf.net
>>346
あまり参考にはならんと思うが一応(OPAMPは変えてる)
電源ライン470uf、入出力カップリング4.7ufはパナFJ、青47uf、4.7uf黄4.7ufはELNA、レギュ上は日ケミ220uf、他は汎用品
空きジャンバはIRとLED制御マイコンに繋がってる。IR下のC32、33、R20が未実装だけど問題ないかと
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
>>347
比較対象が無いし、リスニング環境違うから評価できないなぁ……

361:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 09:02:19.84 dKE0BTo+.net
8820いいっすか?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 09:54:54.33 M0behvww.net
>>352
ケースを開けたら、こもった熱が逃げてノイズが消えるんじゃね?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 11:48:32.60 AtsmUkD0.net
ちょと教えてほしいんだけどI2S [IIS] 入力DAC PCM5102Aって製品はPCに直接つなげてDAC代わりにはできないの?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 12:04:27.22 M+E9rJF7.net
>>358
好みの問題だと思う。ラインアンプの出力バッファ回路だから周�


365:g数特性が良いほうが後段への影響も少ないだろうし >>360 PCに繋ぐにはUSB→I2Sの変換基盤が必要 自作DAC用の基盤だから自分でよくよく調べて考えるべし



366:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 13:13:43.51 +AdtFb0X.net
>>356
おっしゃる通りオペアンプの発振なんだけど環境変わってないのに急に発振するようになるのかなあと思った次第で

367:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 13:18:39.37 AtsmUkD0.net
>>361
ラズパイとかは興味はないんだけど変換基板ですかラズパイと同じくらいの価格なら無駄ですよね
単順にUSB-I2Sケーブルでって感じでいけないのかなと思って

368:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 13:23:46.00 AtsmUkD0.net
>>361
あとDAC PCM5102Aって製品とDSDはまた別の話になるんでしょうか?なんかこんがらがって来ちゃいました

369:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 13:37:04.27 4jw5D+yu.net
>>363
DSDにも対応したUSB-I2Sなxmosやamaneroと言ったボードが良く流通してるけど(値段ラズパイ並w)
組み合わせてもPCM5102AはDSD入力に対応していない
(ソフトでPCMに変換してるならDSD音源を聞くぐらいはできるけど)

370:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 13:38:35.51 BaFjHWra.net
PHA1J半年も経たないうちにジャックがもう接触不良
ケーブルもヘッドホン変えても片方しか鳴らない
適当に使っても5年持ってる市販品とは比べ物にならんな
どんなハンダしてるのか気になるが修理だから無理だな

371:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 13:45:10.42 AtsmUkD0.net
>>365
なんとなくめんどくさい世界のようです安くもなさそうです足を踏み入れないことにします
DSDファイルが溜まって来てFooborプラグインでソフト変換で聴いててふと思ったもので甘くはなさそうです

372:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 14:24:07.05 vBGLeEal.net
製品保証期間: お買上げ日より6ヶ月間

373:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 14:35:23.72 ohC5TDfv.net
オペアンプが発振するのは本体側の問題
デフォのオペアンでそうなら不良だろ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 15:06:42.91 6ErtBvdN.net
>>366
ヘッドホンなんてしょっちゅう抜き差しするもんでもないし半年近く抜き差し繰り返して交換とかクレーマーレベルだな

375:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 15:07:57.28 6ErtBvdN.net
>>369
オペアンプが発振してるかなんて蓋開けて温度でも測らなきゃわからないから保証対象外

376:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 15:24:04.64 +AdtFb0X.net
デフォのオペアンで発振するからオペアンプ変えた
そしたら変更後数日は発振せず突然激しい発熱とともに発振と思われるノイズが乗り始めたんさ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 15:33:19.19 6ErtBvdN.net
なるほど発振と熱雑音に関してはK氏のことだから第2ロットで修正してくると思うが買い直しだ
でもこの音は捨てられないから多分買うんだけどな

378:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 16:03:24.80 4jw5D+yu.net
3300μF×5メインでコンデンサーアレーを3端子REGの電源の先につけて
ノイズは減った気もするが、第2ロットで修正有るなら買うわw
でも、大きさはこのままがいいなあ(パーツ配置に余裕持たせるため大きくなってもA2Jまで)

379:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 16:26:06.11 6ErtBvdN.net
外観はA2Jが圧倒的にいいトグルは古臭くやすっぽいのでもういい
今のところ発振はあってもノイズは出ていないのでこのまま使うつもりだけど
オペアンプ誰か627壊れたって言ってたので交換できないでいるw

380:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 17:07:42.19 vOemMjJg.net
NFJのアンプに匹敵するCP高な中古のアンプをオクで買おうと思うのでいいのあったら教えて

381:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 17:24:09.14 2228L2ha.net
>>376
NFJスレに来てNFJに匹敵するアンプを買いたいから教えろだと?

382:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 17:34:46.25 2228L2ha.net
>>376
じゃ教えるけどS.M.S.L SA-50とSA-98Eはかなりいいぞ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 17:36:26.09 EI0RSI7j.net
SA-98EならFX-98Eが良いよ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 17:36:50.08 vOemMjJg.net
>>378
サンクスです
他には無いですか?
できたら似たような中華アンプじゃないほうがいいです、後出しすいません

385:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 17:57:29.34 XqJJleaA.net
中華以外のアンプがボッタクリすぎてここに集まってるのに中古ですら答えられる奴いないと思うよ
もうアナアン等は相当物量ぶっこまないとデジアンに勝てないと思ってる

386:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 18:06:28.27 vOemMjJg.net
そうなのか
以前ONKYOの薄いアンプ教えてもらったり、別のスレでケンブリッジの安いの知ったりしたので、
もっとあるにはあるのかと思ったんだけど

387:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 18:06:49.75 b1UplM0l.net
>>380
なめてんのか?

388:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 18:12:08.51 +s0Viycy.net
D級は最初はインパクトあるけど慣れると音質の一つでしか無い事が判るよ。
ケンブリッジの安いの、正統派で手堅い作りのアナアンだからリファレンスに良いと思う。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 18:12:50.35 fniYGLss.net
>>360
PCM5102A使用のDACをPCにつなぎたいと言う目的だったら
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
FX-01J TYPE-A
こっちが良い。向こうはRaspberry Pi用

390:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 21:26:35.27 pFepujMR.net
いつの間にかデジタルボリューム 完成基板なんて売ってたんだな

391:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 01:28:54.23 uTwVXcf0.net
おまいら寝るの早すぎだぞ小学生かよ

392:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 07:17:01.02 OFVXIOAp.net
じいさんも早いだろ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 07:57:30.25 G3k4H6jl.net
50代の注文多すぎやろw

394:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 09:53:04.82 ou25OhyM.net
URLリンク(s.pd.kzho.net)
URLリンク(s.pd.kzho.net)

395:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 11:21:52.74 aY1J9QiD.net
毎日調子こいてんなよゴミクズ野郎

396:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 11:57:25.38 ou25OhyM.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

397:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 13:45:09.65 Hucv3WPq.net
Plate Goodbye Noisesなんで再販しないんだろ。ドル箱商品だろうに

398:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 14:18:22.79 u1+bNzMP.net
X7なんで販売しないんだろ。安くしたらバカ売れだろうに

399:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 14:38:49.71 5N/FrNnb.net
SQ5Jに音質で勝てればの話専用機はやっぱいい音する、複合機には犠牲が付きもの出れば19800円くらいと予想

400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 14:42:58.23 rVAZIsSz.net
X6Jがまだ残ってるんじゃね?
旗艦店のフレンズも閉店しちゃったしw

401:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 14:46:28.49 rVAZIsSz.net
X7J vs SQ5J+A1J
どうなるかな?

402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 14:55:43.32 ANrikIK0.net
そもそもX7自体が売れてる様子ないのだが
YouTube見てもレビューが一つもない
中国って何かネット規制受けてるのか?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 15:23:48.29 5N/FrNnb.net
そりゃ今頃出してDSDネイティブじゃねえの?って感じじゃないか(笑う

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 16:24:49.65 P16dg9RN.net
ここので一番音がいいのってどれになるの?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 16:28:12.70 8vlegEb5.net
うわぁーへんなの来た

406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 16:32:34.12 0Zy+7Gru.net
>>400
どれもおとイイアルヨ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 17:04:39.59 5mG02bRU.net
曲によって一番音いいのが違うから全部買うといいニダ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 17:29:37.73 P/miy91/.net
リトルスージーはNFJしか売ってないの?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 19:09:58.42 vMdkUq+c.net
>>404
NFJでももう売ってませんが

410:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 22:57:57.29 wzK93CqY.net
リトルスージーはともかく
乾電池8個で12Vの電源用ケース売ってるね
どれくらい変わるのだろう

411:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 01:15:02.19 eRR9X5QK.net
おまいら寝るの早すぎだぞ小学生かよ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 01:36:41.42 k1HBlfOi.net
パワーアンプ欲しいなら1002j+買っとけばいい?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 02:10:14.16 5U0j5uKu.net
1002j+はプリメイン
パワーアンプ欲しいならFX-98Eな

414:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 02:11:26.30 cvz7GoCc.net
>>409
は?

415:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 02:28:56.29 Wh8D8Iz4.net
>>407
ヤフショで買ってる奴の歳を見ろ
年寄りは寝るの早いからな

416:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 02:34:52.93 IWtFqbCJ.net
厳密にいうならOPA付きのはプリメイン
NFJでパワー(メイン)アンプといえばFX202J、FX501J、FX-98Eなどのこと

417:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 02:38:57.69 cvz7GoCc.net
>>412
はぁ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 02:43:14.41 b3u5v3Hi.net
>>413
だからオペアンプはプリだろうに
そんなこともわからんバカは買わなくていいよw

419:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 02:43:17.16 cvz7GoCc.net
>>411
えっ、年が分かるの?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 02:45:14.81 cvz7GoCc.net
>>414
トンコンもないのにぷり?

421:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 02:52:07.78 b3u5v3Hi.net
>>416
ヒント
「TUBE-01Jはラインアンプ(プリアンプ)です。」

422:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 02:54:24.05 cvz7GoCc.net
ふーん、わかった。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 02:58:35.42 cvz7GoCc.net
となり見たらBA100という名機が2000えんって自慢してた

424:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 06:50:29.34 rRSUPx9w.net
あそこもバカしかいないからな
オペアンプが入ってる意味を味付けとかしたり顔で言ってたぞw

425:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 07:14:00.17 Hu5NrwrE.net
A1J売れてねーな
俺はもう早速本社に返したわ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 07:56:56.80 pZbf38lc.net
プリとパワーの違いってボリュームが付いてるかどうかだよね
世の中ボリューム回路だけのパッシブプリっていうのが存在してるし

427:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 09:04:31.05 ok9U7yNv.net
>>422
わかってるじゃん
お前のいう通りだよw

428:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 09:56:18.31 klUpTO9B.net
安い中華でもオーディオ機器買うのは年配がほとんどだろな若年はなんでもスマホで済ませちゃうし

429:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 10:08:59.55 qlMhBYvA.net
>>422
パワーアンプにもボリューム付いてるの有るけどね

430:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 10:57:29.44 klUpTO9B.net
パワーアンプっていうと左右メーターのみってイメージだけどいろいろだな

431:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 12:28:51.63 xrUGHzM/.net
>>421
A2J来たからわざわざアウトレット品買いたくは無いわな
A2Jはちょっとびっくりするくらいの鉄板構成で隙がないしディスクリによほどこだわらん限りは選ばれないわ

432:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 13:30:21.00 z1mayEwY.net
A2Jは高めだしX6J買えちゃうよって人が多いんだよX6J持ってる人がほとんどだから売れてない

433:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 14:26:10.83 NZpnR0YQ.net
URLリンク(video.twimg.com)

434:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 15:10:57.24 19hBhdKt.net
結局そこなんだよな
ヘッドホンで使うならX6Jで十分
A1JもA2Jも出番は無い

435:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 15:18:57.42 z1mayEwY.net
>>430
だけど専用機だけあってA1JもA2JともX6Jとは大違いだけどね
X7JはどうなるのかわからないがDACにしろHPAにしろ専用機の方が断然音もいい

436:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 15:20:31.37 k1HBlfOi.net
1000J+とINDEED TDA7498EMK2、どっちがええかな。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 15:33:49.81 +THWQaa1.net
性能を追求するなら複合機より専用機
環境が許すなら耳に高リスクなヘッドホンよりスピーカー

438:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 15:33:57.74 BZPymWLg.net
>>432
FX-98EかFX502SPROで十分だよ

439:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 15:34:09.17 z1mayEwY.net
>>432
1002Jrev7が最高だけどねJ+で一部廉価パーツ化したからでも現状1002J+がベストだと思う

440:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 15:50:29.13 +Kb3A0Ks.net
自分の耳で聴いてみないと分からないことを人に聞くヤツって何なの?
バカなの?

441:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 15:57:10.47 dUVQS8k5.net
たとえば1万ちょっとのアンプあるじゃん
それとテキトーなメーカー品の例えば3万くらいのアンプと比べたら
どういう感じなの?そんな遜色ないくらいなの?

442:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 16:00:06.31 4zRPvmK/.net
>>437
もっと具体的に書け
型番とか

443:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 16:04:33.00 z1mayEwY.net
>>437
適当すぎる質問だなw
NFJのアンプは種類が多く価格帯も違うけどそれぞれ違う音でどれも特徴があっていいレベルだよ
同様にDACのできもいいのでお財布と相談の上売れ筋を選べば10倍幸せになれるかも

444:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 16:13:06.42 OZ+AL5Jb.net
ハードオフでペア1000円の古いONKYO2ウェイバスレフだとアンプにこだわってもなぁ……と思う
身の丈にあったオーディオ環境の構築って結構難しい

445:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 16:27:50.94 81l3bjng.net
そんなゴミスピーカーじゃNFJですら勿体ないレベルだな

446:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 16:29:49.27 VoF8x7ZR.net
>>435
1002J+でJBLのホーンドライバー鳴らしてみたけど結構イケたわw

447:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 16:38:16.21 p5TrDgSu.net
OPA627の人じゃないけど俺もオペアンプ壊したかもしれん
トランス、スイッチング電源どっちにしてもすぐ発振してエグい発熱しよる...
ここまで来ると半田盛り直すくらいしか策はないかの

448:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 16:41:08.29 81l3bjng.net
NFJに相談したら?
流石にそんな壮絶不良は交換でしょ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 16:55:14.95 p5TrDgSu.net
オペアン変えちまったしなあ...

450:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 17:06:37.98 k1HBlfOi.net
>>435
ありがとう。
これで心置きなくAD812✕2個買える。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 17:07:34.81 k1HBlfOi.net
>>443
ではオペアンプ交換を。安いのでいいから。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 17:11:45.55 p5TrDgSu.net
>>447
おう試してみるわ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 17:19:24.54 JhPdq+I3.net
>>440
コンデンサ交換すると化けるよ
デジアンの基板よりスペースあるから簡単

454:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 17:31:52.50 ZvBhYWJj.net
>>440
エッジの状態次第だな古いのはほぼ張り替えないとだめ
ゴムでいいから張り替えればオンキヨーのなら化けるよ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 20:02:41.33 fbAv0svG.net
1000円じゃ無理だけどSX3やらDS251ならそこそこな音が聴けるんじゃないの

456:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 20:47:53.05 ZV5739xJ.net
おまいら寝るの早すぎだぞ幼稚園児かよ

457:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 21:02:23.56 JUI95+aN.net
ばぁぶ

458:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 21:53:54.79 4zRPvmK/.net
ばぶばぶばぶばぶばぶおぎゃーおぎゃーおぎゃー

459:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 21:57:46.57 ZV5739xJ.net
逆か爺が多いから酒飲んで飯食って風呂入って寝ちゃうんだな

460:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 23:03:49.94 34CyFba5.net
>>404
リトルスージー、オクに1円スタートで出てるよ

461:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 23:15:29.20 CGDUj7xO.net
1円なら買ってもいい

462:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 00:28:06.72 b5uUiXRV.net
おまいら寝るの早すぎだぞ小学生かよ

463:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 01:42:25.58 sgrYy7OE.net
お前それしか言えないのかよ

464:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 02:51:39.38 dF7TCKu9.net
バカの一つ覚えwww

465:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 07:28:03.71 dcQTbR+v.net
1002Jのオペアンプを色々交換して聴き比べしてたけど
結局、DCサーボ側にOPA2277、増幅側に627AU2個で落ち着いたな

466:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 08:13:13.25 PUD9744a.net
もう売ってないものの報告されてもw

467:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 08:37:41.75 RpksHJ1J.net
NFJがすべきこと
XMOS導入
デュアルDAC
PGN2
リトルスージー完成版
敷居は高くとも電源、もしくはACアダプターの作成
アンプ色々出したり、DACのチップ変えたりしてもあまり
爆発的には売れないことがわかったろ。
X6J持ってる人の1割もDAC-SQ5Jを買ってないと思うぞ。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 09:01:41.47 BWENzIQe.net
ACアダプターは、むしろ国内の優良な会社が扱う製品でいくつか機種を選定し
できればOEMしてくれたほうがよい。
たとえそれが中華製であっても
検査や保証など会社の姿勢がしっかりしてくれりゃ。
ちな、自分は
URLリンク(www.amazon.co.jp)
で満足している。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 09:19:33.68 W/gIAYjT.net
ざわさわ・・・

470:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 10:18:33.62 9Zj3fDvk.net
PC用にデジアン買ったついでにUSB関係でもと、久々に上海問屋みたら閉店してた

471:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 10:23:33.62 hDdyuNq+.net
>>463 が個人的にNFJに望むこと
XMOS導入
デュアルDAC
PGN2
リトルスージー完成版
敷居は高くとも電源、もしくはACアダプターの作成
アンプ色々出したり、DACのチップ変えたりしてもあまり
爆発的には売れないことがわかったろ。
X6J持ってる人の1割もDAC-SQ5Jを買ってないと思うぞ。

X7Jのような高価格の複合機を出しても日本では売れない
スージー系の機能はすでに製品本体に内蔵されていて
あえて単体として発売するまでもない
電源は現行のリユース品別売りで十分
これに満足できない人は自身でいくらでも良い物を選択可能
ヘタに付属させて価格が上がるのは返って迷惑

472:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 10:28:33.14 IGITP4mR.net
いまNFJで良い音を聞こうとしたら、DACとアンプを揃えてアダプター用意すると軽く2万を超えちゃうんだよね。
同時に買えないことのほうが多いから更に送料も掛かるね。
するとどんな価格帯がライバルになるのか分かるよね。
他社製なら3万クラスでも、送料とアダプターが含まれるとNFJと価格差がなくなる場合がある。
じゃあ他の買えよと言われるだろうがNFJにはオペアンプで遊べる楽しさや自由がある。
保証は別ね。
どうせならケースを開けなくてもオペアンプ交換可能にならないかなと思ってるw
つまり、オペアンプ万歳!

473:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 10:47:28.52 DJRwOvGp.net
>軽く2万を超えちゃうんだよね。
価格マジックw
まったく0から購入した場合の話であって普通は何がしかの機器を
すでに所有してることがほとんど
むしろ一流メーカー製品と真っ向から勝負しても勝ち目はない
NFJ製品は安いのに思った以上にいい音がするというのが実情

474:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 10:58:21.13 CT5gbKxs.net
X7Jは出るんだろか

475:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 11:01:51.85 W/gIAYjT.net
X7出たら本当に買うか?
3万は軽く越えそうだが
普通にD50買った方がマシ

476:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 11:10:26.82 XaB5dCBJ.net
その価格がかなり気になるわ
やっぱ3万超えるんかな?

477:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 11:36:50.09 u37y9SgS.net
>>469
なにか持ってる前提なのかよ
車買うけどハンドルとタイヤ持ってるから計算に入れないとかあんのか?w

478:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 11:46:47.14 7tKpV8+5.net
いやなら買うなと言ってみる

479:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 12:34:39.13 vmnjlpm8.net
>>469
まったく0から購入した場合の話であっても何がしかの機器をすでに所有してることが前提って矛盾してね?

480:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 12:40:42.61 7tKpV8+5.net
金がないならLepay1台買ってPCとつないで聴けばいいと思うが中華アンプ入門はみんなLepay
Lepayでデジアンを知りより高音質なものを求めてここにたどり着くんだよ

481:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 13:10:31.81 CgYmiZ2O.net
>>471
D50にはヘッドホンアンプ無いので別物
しかしX7もAK4490という微妙なチップで困る
せめてAK4493ならな

482:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 13:22:32.66 gDgDx3Hb.net
まあtoppingよりは不具合あればNFJの方が対応よさげだが
X7にしてもD50にしてもソフトがこなれた頃にセールあったらぐらいで?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 14:22:17.08 QEJkWzKP.net
>>475
いくらNFJ製品でもまったく何もない状態から一式揃えようとすると
それなりに金はかかるよということだろ
で、普通はすでに何か持ってて買うパターンが圧倒的に多いから
実際にはそんなにかからない
NFJ製品は結局高上りと思わせる数字マジックだな
もっとも一流メーカー製品で一式揃えようとしたらそんなもんじゃ済まなくなるが

484:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 14:37:48.80 W/gIAYjT.net
>>477
ヘッドホンアンプ付き限定ならそうだね
じゃあもう少し足してDX7sでいい
俺も最低AK4495でもない限りX7なんて買う気になれないな

485:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 14:54:48.96 l8YxcPSl.net
そういやP1って発売されないが
お前らには高くて買えないって判断になったんか?w

486:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 15:24:11.22 musw1kMd.net
>>481
そうかもな
お前、暇そうだからメールして問い合わせてくれいw

487:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 15:31:12.08 DtvTCB6X.net
FX Audioで高価格帯だとあえてJ仕様で価格が更に上がると俺らみたいな底辺には売れないからな
P1は分からないけど、どちらにせよX7は全て中途半端で売れないと思う

488:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 15:59:20.19 l8YxcPSl.net
>>482
おいおい、一緒にしないでくれ
俺は忙しいし、金だって駄菓子屋で大人買いできるくらいは持ってるんだぜ?

489:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 16:04:39.54 Ckxmo6mE.net
>>484
駄菓子屋を大人買いできるようになってからイキろうか

490:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 16:15:27.68 wdXZ0Wmz.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

491:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 17:54:16.30 0AKX1LTT.net
A1Jの話題ばかりだったけどA2JもかなりいいぞX6Jのおまけとは音が違う
最初は音もぼけてた感じだったがエージング20時間くらいしたころからすごく変わって来たお薦め

492:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 18:04:49.77 pYFqRjt8.net
そうだよな
A2Jのほうが良さそうだ
設計者のレベルが違うだろうし

493:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 18:17:08.73 0AKX1LTT.net
サイフに余裕あるならA2Jがやっぱりいいアンプに例えるとFX202Jって感じかな上質のHPA専用機は持ってて損はない

494:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 18:55:51.86 l8YxcPSl.net
>>485
店舗ごとかよ

495:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 19:39:46.72 o6fAMd8J.net
FX152J-CBのフィードバックってどこでどうするん?
数ヶ月したらメールでも送ってくるのかな

496:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 19:40:27.45 nNyS5n/T.net
ディスクリート至上主義とデータシート至上主義の争いは人類滅亡まで終わらないだろうと予言する

497:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 20:49:41.32 v3WGVCua.net
502Jにしたってかなりいいレベルの仕上がりなのになぜ人気ないかね

498:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 21:55:06.48 H2GjiH+3.net
検品済ってまじかよ

499:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 22:00:10.71 FiJ55UXh.net
ある価格帯でのコスパ

500:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 22:02:18.39 gTapYgq8.net
A2Jはマジ鉄板
うちのA1Jは気になる程のノイズ無いけど、どっちか一つだけと言われたらA2Jだな

501:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 22:07:11.08 H2GjiH+3.net
>>496
いいなー、つーかないなら追加でA2J買ってみっか
  
高感度のイヤホンヘッドホンしか使ってないのがまずいのかねえ...

502:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 22:12:32.82 gDgDx3Hb.net
A1Jはやっぱりハイゲイン必要な人向けだからね
能率高いとVRがちょっとしか上げられない
その点ゲイン切り替えのあるA2Jが万人向きだと思うけど
音ならA1Jの鳴りっぷりも捨てがたいw

503:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 22:13:08.70 H2GjiH+3.net
一先ずアッテネータぽいもの挟むことで1Jのノイズは気にならなくなった、まあそのアッテネータぽいものがかなりの安もんだからやっぱ直で繋げたほうがいいけど

504:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 22:15:14.28 H2GjiH+3.net
まあVR上げてSN稼ぐのが基本だもんなあ...
駆動力必要だったのはk702だけだったからジリノイズさえ出なきゃ完璧なのになホント惜しいぜ
それはそうと電源増えたからA2Jにかなり物欲が向いてきたわ

505:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 22:28:19.48 2SVseLEl.net
>>494
検品なんて音が出るか確認だけ
交換品も酷いレベルが来た時点でお察しだわ

506:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 22:46:52.73 v3WGVCua.net
A1Jは1002Jの鳴りっぷり、A2Jは202Jの繊細さこれね
A2JはまさにK氏の好みの音に仕上げてあるよブログで自ら褒めちぎるのも無理はない仕上がり

507:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 22:49:20.73 v3WGVCua.net
でも出音、音圧は20Wと160Wくらいの差があるよパワー欲しいヘッドホンにはA2Jは向かないかな

508:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 23:10:49.22 H2GjiH+3.net
>>501
二時間導通したって返信きたよ

509:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 23:20:03.40 H2GjiH+3.net
うーんパワーか...まあパワー欲しかったから1J買ったんだよな
1Jにノイズレスの当たりがあるならそれが


510:一番いいんだが 基板汚いあの画像見るとどうも製造不良のような気がしてしょうがねえし



511:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 23:35:40.30 v3WGVCua.net
A1Jはオペアンプの発振さえなければ文句なしなんだけどなノイズはないよだけどあんなに発熱すると壊れるな

512:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 23:39:01.66 rRBmsPpo.net
202Jの繊細さ!?
あ、笑うところか

513:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 23:45:38.24 v3WGVCua.net
>>507
よぉ、ゴミクズ野郎

514:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 00:10:37.60 z1QzkBWQ.net
>A2JはまさにK氏の好みの音に仕上げてあるよブログで自ら褒めちぎるのも無理はない仕上がり
つまりペラペラスカスカの貧弱な音質という事か

515:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 00:52:10.55 JTboZzSh.net
202Jは低域スカスカなうえレンジ狭い曇った音
聞きやすいから嫌いじゃないけど流石に繊細と言うのは違うかと
クソ耳か糞スピーカー使用なんだろう

516:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 01:03:01.30 TQ7QPJWU.net
あれほど長期に渡って売れた定番中の定番FX202J
そんな202Jをいくらディスっても誰も聞く耳持たんよ
悪いが自分の耳と環境疑ったほうが早い

517:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 01:21:25.05 JTboZzSh.net
>>511
スピーカー何使ってるの?

518:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 01:25:20.31 hWg9shtI.net
>>510
今さら生産終了したの貶してもな
バカかコイツはw

519:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 01:31:39.96 sM6e75VO.net
>>510
ゴミクズは自分がくそ耳なことに早く気付けよ、まさかDACすら使ってないとかかな

520:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 01:33:55.97 dhuwFOGQ.net
>>510
耳カスつまってて音よく聴こえねんじゃねw

521:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 01:35:38.26 JTboZzSh.net
分かりやすい自演だな

522:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 01:38:49.64 sM6e75VO.net
おまえつまんね寝るべ

523:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 01:40:29.36 aGV18MvY.net
202Jマンセー野郎はスピーカー何使ってるか言わないって本当なんだなw

524:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 01:51:10.38 HETnHouP.net
>>518
つーか定番商品貶すこと自体が無謀でしょ
そんな性能悪いんじゃ売れないことバカでもわかる

525:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 01:56:23.51 JwFxuxnr.net
何でdac使用が前提なんだろう

526:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 01:58:52.97 69mPal4f.net
双方環境晒したらええだけの話じゃね?

527:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 02:03:55.21 eVFbtXOv.net
終わったアンプの話されてもなw
現行商品の話しようぜ

528:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 02:04:25.98 aGV18MvY.net
2020は超安いのにそこそこ音が良いから売れた
今でも絶対的に音が良いかどうかは別でしょ

529:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 02:04:47.76 dhuwFOGQ.net
豹変ぽいからもう相手すんな

530:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 02:10:05.46 JTboZzSh.net
豹変(24V)うざ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 02:13:12.83 JwFxuxnr.net
ampというか単体としての感想や評価なら
出来るだけシンプルな構成の方が正確になると思うけど
寝る

532:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 04:50:56.10 3mgTtgrh.net
TA2020で300万円のアンプを倒した、といわれるのはラステーム
202Jは当時なかった
そのうち中華アンプがたくさん出てきて安く手軽というスタイルを確立し、
電源は外部に出しアルミの厚い箱で、ノイズをカットするミニアンプ
ToppingやSMSLの改造も流行した
2020中華アンプのなかでも一部の製品はラステームを超えるとされるが
202Jはかなり音が特異?とされたのでこのなかじゃどういう位置になるのか
わからない。そんなに悪くはないだろうけど中の下ぐらいか

533:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 06:09:49.64 i80QP8Fs.net
俺の環境の比較でも、202Jは1002Jに比べて全て劣る。
切り替えると1002Jはクッキリハッキリして
202Jは曇りがち、こもって詰まったような音。
低音の量感も少なく、薄い音がする。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 06:19:34.92 ylACEmEV.net
俺の環境には202jも1002jもない

535:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 06:26:15.47 3mgTtgrh.net
SMSLのSA50は202Jにかなり肉薄するいい音がするけど
そもそもTDAは汎用品であってチップ自体のSN比ではまったく太刀打ちできない
だからNFJはTDA7498や7492のスタンダードシリーズを出してるんだろう
最初から202Jにかなわないとしてる
ただTDA使ってる1002J系の位置づけがよくわからない
202Jに代わる存在とでも言いたげだが、やっぱり1002Jでは202Jにまったくかなわないと思う
TDA7498は中華の銅鑼を叩くような賑やかさがあるがそんなもんは求めてない
ホワイトノイズのサーサー音も気になる
カーオーディオのように周囲が雑音まみれだとSN比悪くても気にならないらしいが

536:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 06:33:05.18 /XVCQJzj.net
俺も202Jは曇りがかったような音で嫌い
アナログ的な音に寄せすぎだからキットのほうが良い音になった

537:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 06:50:42.71 rttEPZnT.net
>>525
また誤認誘導ですか?w
豹変(19V) うざ

538:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 06:54:15.01 gzOfgnT4.net
202Jのほうが上っていう人はたぶんフルレンジの小さなSPなんだと思う。
高音に癖があってそれがあのチップの評価を上げてる。5v入れても低音弱いし。
でも曇ってはいない。TDA7498がハッキリクッキリしすぎてる。まあ、それは
入力電圧がでかいからパワーに余裕があるからなんだけど。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 07:44:34.62 +HYX3N17.net
オペアンプで強い味付けされているだけじゃね
しかし元に無い音

540:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 07:52:26.72 7h/ZeHF3.net
確かに1002Jの方が高音から低音まで細かい音まで聞こえるわな
でも、たまにナローレンジな202Jをまったり聴きたい時があるのは確か

541:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 08:03:52.67 JTboZzSh.net
>>532
24V(豹変)乙

542:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 08:08:44.36 0lMJoBau.net
>>534
オペアンプの無いSA-98Eでも1002Jと同系統の音で202Jより音質上だからそれは無いな

543:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 08:14:46.33 HpXJxMLu.net
202Jなんて大した音でも無いのに直ぐギャーギャー騒ぎ出す信者ども
売れてるから音が良い筈、みんなそう思ってるんだから耳を疑え
だとよw

544:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 08:21:26.68 +HYX3N17.net
トライパスが無いデジタルアンプはだめっぽい
ケンブリッジにしておこうかな

545:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 08:27:12.44 PVfVd3AC.net
自作フルレンジ一発の人のレビューは参考にならないよな(笑)

546:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 09:14:33.06 iyTur47F.net
>>538
また病状が悪化してるみたいですね
NFJスレ行っちゃダメですよ叩かれるだけだから
お薬増やしておきましたからね
ちゃんと飲んでくださいよ

547:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 09:21:18.57 7+DI9sJv.net
どうしても豹変(24V)にしたい奴がいるんだなぁ
正しくは豹変(19V)
>>豹変 何か都合でも悪いのか?
今日も朝から荒らし回りやがって
タヒね

548:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 09:41:55.46 KZcrlg77.net
朝の6~8時台からおまいら何やってんだ夜勤明けかよ!早起き爺さんかよ!w

549:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 10:19:20.67 2t3iE0Gy.net
>>521でいこう

550:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 11:20:56.12 KZcrlg77.net
中華アンプは元々が低出力でDTMユーザ層がターゲットだしなSPもウーハー10cm前後のブックシェルフがメインだろ
NFJ社内もたしかZENSOR1だったようなFX1002Jクラスなら30cm級ウーハーも軽々鳴らすが本来低価格低出力で高音質が売りだ

551:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 11:53:58.22 QwqxMQlf.net
その思い込みをいい加減止めろ

552:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 11:59:02.96 3i++Yuyf.net
そうですよ 他人の考え方に盲従はしたくないですね
誰も、使い方を縛っていません
うまく使ってもらえるなら、それでいい

553:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 13:00:26.34 HpXJxMLu.net
>>542
おまえ本当分かりやすいなw

554:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 13:13:59.97 KZcrlg77.net
>>546
>>547
決定事項です変えられませんよ

555:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 14:00:05.79 QXEq5PAK.net
おまいら一度実際に集まって試聴会やれよ
そしたら決着つくだろw

556:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 14:27:00.49 FGlDdLPf.net
>>550
こんな連中で集まったら問題起きるに決まってるだろw

557:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 14:30:51.87 KZcrlg77.net
引きニートばっかだし誰も家から出ないよw
ネットでは威勢が良くても外では借りてきた猫状態だぞこいつら

558:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 14:44:32.21 zvO8VsmU.net
こいつらじゃなくて俺らの間違い

559:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 14:50:36.71 BSrdm7oc.net
「ど、ども24Vですおさわがせしてすいません・・」「あ、ぼくは19Vですいつもごめんなさい」「・・ふぁ!」

560:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 15:02:02.78 xAJIY+VZ.net
>>550
早朝から、集まれってか?w

561:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 15:07:58.94 KLDgnRKq.net
早くA1J第2ロット出しなさい
もっと作りこんで、設計不良の無いようにだな
そしたら1万近くでもいい

562:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 15:14:36.98 FGlDdLPf.net
早くX7J第1ロット出しなさい
しっかり作りこんで、設計不良の無いようにだな
そしたら1万近くでもいい

563:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 15:21:03.76 npdXMqCV.net
乞食相手の商売はこうなってしまうんやなって

564:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 15:59:34.86 Tdum7r8f.net
X7買ってコンデンサ類を総取っ替えでもすれば、少しは自己満足できるかなー。
J出る様子無さそうだし。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 17:35:34.12 KdRDcLWN.net
X7安く出してくれよ
同業他社の中の人

566:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 18:08:07.04 ylACEmEV.net
SMSL M3使いの自分はディスクリートの音も聞いてみたいからA1J欲しいけどなぁ
どうしてもICで纏められてるとブラックボックスというか、どうしてそういう音になるかがわからないから……

567:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 18:34:37.91 3i++Yuyf.net
>>561
A1J、OUTLETも在庫切れになったね
1週間前くらいにA1Jのノイズを消しには蓋を開けろという話があったので、
さっそく蓋を開けたまま1週間使ってるけど
ノイズがきれいさっぱり無くなったので十分満足
電源を消して蓋をする毎日

568:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 19:10:34.79 5qjpYc4J.net
俺も蓋開けて使っているけどノイズ無くなった


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch