ピュア向き5~10万前後のスピーカーについてpart40 at PAV
ピュア向き5~10万前後のスピーカーについてpart40 - 暇つぶし2ch502:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 23:39:48.50 Vwv7kGtx.net
自分も225中古で買って、それまで使ってたスピーカーじゃ出ない低音と音の広がりに満足してたんだけど、ロックやポップスみたいな元気な音楽は微妙に感じるかも
高音がそこまで伸びないのと音の反応が速くないからだと思うけど
ただ中音はよく出てるので、ボーカル自体は良いです
ポップスでもゆったりした曲やしっとりしたジャズとかには合うんじゃないかな

503:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 00:44:40.32 Tt/tWLqw.net
>>498
やっぱり評判通りゆったりめの曲に合うんですね。Alan Walkerのfadedとか聴きたいんだけどどうだろう?

504:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 01:05:59.19 Tt/tWLqw.net
あ、本当に自演とかじゃありませんので。225自体は2月位に手元に来る予定なんですがそれまでの間暇で暇で…未試聴故に良い意見も悪い意見も聞いておきたいのです。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 01:16:23.06 osiN0bvw.net
>>499
アニソンとかその程度の洋楽にはBOSEとかで十分でわ?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 01:49:32.55 Tt/tWLqw.net
>>501
お疲れさん
ごめんなさいBOSE好みではないのですよ。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 01:50:51.65 FjD8Q0v/.net
>>499
恥ずかしながらその曲を知らずyoutubeで聴きました…以下私見ですが
普通に「良い音楽として聴ける」と思います。音の広がりが良いので、音量を上げると部屋中音に包まれる感覚が味わえるのではないでしょうか
ただ、何を求めるかにもよりますが、こういう曲で「女性ボーカルの澄んだ綺麗な響き」を一番に考えるなら225よりも合うスピーカーは他にあるとは思います
ボーカルに関しても、225は高音が得意なスピーカーより若干低め(落ち着いた感じ)に再生されるので、そこが好みに合うかどうか
でもこれも二つ以上のスピーカーを所有して比較対象ができて初めて生じることなので、とりあえずは225でも問題ないかと

508:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 02:03:45.68 Tt/tWLqw.net
>>503
コメント有難うございます。まさに音に包まれる感覚を求めてますので225で正解やもしれません。当方225の試聴環境なく感覚的に購入しましたのでその辺気になっておりました。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 08:26:47.74 BBbzHNNg.net
225を視聴しました
とても気に入っあのですが少し大きすぎます
zensor1位の大きさで似た傾向のスピーカーありませんか?
ちなみに220は視聴したことはありませんが
これもサイズ的にはピッタリです

510:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 08:32:35.62 U7Kf8L+O.net
要約して値段なり、と読めたが。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 08:48:24.67 z291OPjJ.net
>>505
225気に入ったなら220しか無いな。
少し高音寄りになるけど。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 09:12:51.27 Tt/tWLqw.net
値段なりとなるとそんなにコスパは高くないのでしょうか?それとも皆さんはこの価格帯の中では秀でていると考えているのでしょうか?

513:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 09:18:18.51 xXBJQ/Mr.net
Emit M10を見に行ったらM20が気になって、価格的にLS50が気になって、近くにあったSilver 50が気になり、最終的にはBS403が気になって悶々として今に至るw
価格が予算の倍くらいになるとやっぱり即決できないw

514:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 09:20:04.33 z291OPjJ.net
>>508
気にすんな。ダリ信者だろ。
間違いなくコスパは良いよ。
センソール1より225の音が気に入ったなら220でも気に入る筈。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 09:22:09.64 jHMau7qw.net
コスパなんて言い出すときりがない。
ロッキーの定価で言えば価格なり。
guter preisの価格ならお値打ち。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 09:24:17.57 Tt/tWLqw.net
自分はDALIも好きなんだけどお互い良いスピーカーって事でいいのかな。価格帯的にzensor3とコスパはほぼ変わらずでオッケー?

517:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 09:26:26.68 z291OPjJ.net
>>512
俺もダリ好きだけどダリ信者は嫌い。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 09:28:36.98 uhP+I2qb.net
ダリ信者もワーフェ信者もどっちもどっちだから

519:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 09:33:51.80 z291OPjJ.net
>>514
ワーフェ信者なんて居るか?
弱点も認めた上で良さを語ってるようだが。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 09:48:02.34 KeEWYN1f.net
俺ならKEFを買う

521:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 09:50:04.27 PbcYy1af.net
ハマれば最強好みのわかれるDALI zensor3、万人ウケする特徴なしの225、225の印象強過ぎてあまり目立たない11.1って感じかな

522:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 10:03:22.81 z291OPjJ.net
>>517
万人受けはセンソール3の方だろ。225に特徴無しでもないし。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 10:05:17.05 KeEWYN1f.net
ハマれば最強はKEF

524:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 10:08:25.66 z291OPjJ.net
ハマればって、そりゃハマればどんなスピーカーでも最強だろ(笑)

525:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 12:15:47.76 9UjA3JB0.net
>>499
faded俺も好きよ いいよね

526:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 12:26:39.49 BIrIRcba.net
CM1ってこの価格帯ですか?

527:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 12:53:42.97 d5H9K0YZ.net
>>518
ごめんなさい。自分がこの板見始めてから感じた感想を要約しただけなんだ。自分自信は225の音や11.1なんか聞いた事もないもんで全くわからんのです。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 13:06:01.79 zAGONGzI.net
最近どこもケフ推しがめだつな同軸は素晴らしいけど大きさの割にウーハー小さいのが頼りなくてなぁ

529:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 13:13:02.04 PbcYy1af.net
>>521
fadedいいよね有難う。自分はトラックのみのバージョンが好きでよく聴いてる。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 13:36:39.98 hRvtUTTU.net
ケフ信者が増殖中

531:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 13:52:17.50 z291OPjJ.net
>>523
おおう。そんな恐縮せんでも。気にしないでくださいまし。
センソールは、高音寄りで一般人が高音質と感じる帯域バランスの見せ方が上手いんだと思う。
ダイヤモンドは、高域欲張らず、音場感と低域の充実を狙った聞き疲れのない音。
解像度はどちらも悪くないけど、センソールはアンプの性格に余り左右されないっぽいから、スピーカーとして癖が強いのはセンソールかもね。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 15:02:40.51 SZ0jISh9.net
即反応のワーフェ信者

533:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 15:27:05.07 PbcYy1af.net
>>527
有意義な情報有難う。どちらも一長一短あるみたいだけど良いスピーカーなんだね。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 15:37:22.76 Le8tmA14.net
センソールは本気でピュア用途を論じるようなスピーカーじゃないように思う
安物のサテライトスピーカーの中で少しマシというレベル

535:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 15:38:10.22 z291OPjJ.net
>>529
俺はセンソール1と225持ちだけど、どっちも音はいいね。ちょっと前じゃ考えられない位のコスパ。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 16:15:47.36 uhP+I2qb.net
>>515
ダリ信者もワーフェ信者もこのスレの粗大ゴミだろ

537:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 17:31:27.82 /bzaVuwG.net
そもそもこの値段のクラスで信者もクソもない

538:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 18:07:41.84 m4B1/dbk.net
信者じゃないだろうな
ダシにされてるだけで

539:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 18:34:37.99 PbcYy1af.net
>>530
zensor3は聴いたことあるけど、自分にはそんな風に感じなかったけどなあ。人それぞれなんだろうね。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 18:41:00.58 PbcYy1af.net
そもそもAVアンプ使ってる時点で自分はピュアを目指していないからね。単純に映画や音楽をより楽しみたいだけの事ですよ。ここにいる人だって大概こんな感じじゃないかな?

541:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 18:56:34.99 pRRUNw1/.net
ここはピュア板だぞ
目指してないなら他に池

542:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 19:04:25.80 PbcYy1af.net
>>537
ごめんなさい。ここにいさせてください。AVアンプでピュア目指しますので。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 19:19:34.90 zkAVb7l2.net
心がピュアならええんや。
どうせオーディオなんて気持ち次第で良くも悪くも聞こえるもん。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 19:27:12.32 yehHkmKj.net
AVアンプって定位しない事ない?
音は完全に平面だったし
ヤマハの使ってたけどオーディオとしては
使い物にならなかった気がする

545:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 19:29:45.15 WAVbbA2b.net
そうだ!オーディオで大事なのは自己満足だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

546:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 19:41:50.48 zkAVb7l2.net
きた。
URLリンク(i.imgur.com)
これから試聴します。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 19:44:35.30 PbcYy1af.net
>>540
自分は立体的な音響効果が好きなんだけど
KRYNAのアステカとワタユキを50個ずつくらい部屋中に貼り付けて楽しんでる。
定位してるかどうかは自分にはよく分からないけど自分はKRYNAの提唱するホログラフィックサウンドを少しは体感出来てるのではないかと思ってる。
因みなアンプはそのYAMAHAですよ…その前はONKYO使ってたけど自分は断然YAMAHAが好みですね。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 19:48:14.74 PbcYy1af.net
>>539
>>541
同感です

549:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 19:57:32.43 evPdxbFE.net
ゆ・ 油断大敵 夜の京城(ソウル)
あ・ あちらこちらでスリ強盗
い・ 犬は食いたし金は無し
う・ うまく化けてもエラは隠せぬ
き・ キムチの臭いだ緊急出動
く・ 糞喰う民族犬も当然・・・
さ・ サイフをすられたまた鮮人か
か・ 韓国人を取り締まれ
ふ・ 普段の 心得 パトロール
へ・ 平和な 日本が 来る日まで
す・ すすり泣いてもまた密入国
ぬ・ 濡れ衣差別といつもの言い草
め・ 迷惑電話で マスコミ 攻撃
も・ 猛 烈 電 波 発信中
ろ・ 論より 抗 議  あとは暴力
に・ ニダは 武器を 持っている
ね・ 寝込みを 襲い カネカネ キンコ
ほ・ ホルホル 今すぐ 金を出せ
た・ 逮捕されたら ザパニーズと名乗る
な・ なぜか 日本史も ウリナラ起源
の・ ノドンも テポトンも 衛星ニダ!
え・ 縁を持ったら法則発動

550:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 19:58:47.13 evPdxbFE.net
明日繰り上げ発売の[文春砲]年内最終号 福島(趙 春花)議員ピンチ!
⇒告発大スクープ:福島 瑞穂が「脅迫・傷害」で捜査中の“武闘派労組”を支援していた
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(shukan.bunshun.jp)

551:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 20:14:07.02 QjnjrIZV.net
AVアンプ+PS3でCD聞いてるけどスピーカーを買い替えたらもっといい音で聴きたい欲が強くなってきて
ネットワークプレーヤー+プリメインアンプを導入してAVアンプのプリアウトにつなごうと計画中
HAP-Z1ESとA-70DAあたりを考えてるけどスピーカーそのものより高くつくね

552:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 20:21:07.19 PbcYy1af.net
>>547
それあるあるだね。自分は今までトールボイーイ型使ってたんだけど225に変更するにあたりスタンドなんかを揃えたら足回り仕上げるだけで225の3倍くらいの金額かかっちゃった。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 20:32:52.13 pT+QgxgS.net
>>507
返信ありがとうございます
視聴できる場所を探してみます
あと、その後少し荒れてしまったみたいですみません

554:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 20:35:56.13 eq2GKoDb.net
teacのS-300HR買ったお
全体的に音が太くて高音域がおとなしめ。ピアノとヴォーカルが壮絶に生々しい
音場は思ったよりも広くない感じだからニアフィールド向けかな

555:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 20:36:59.01 QjnjrIZV.net
>>548
フロントを来年には入れ替えたいと思ってるけどスタンドをちゃんとしたのにって考えると
一周回ってトールボーイもありかもとか思い始めてる
最初はスピーカーを置くだけの台で万単位とかwwwって思ってたのに
ペアで5万くらいのスタンドならお手頃だなって思うまでにわずか2ヶ月

556:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 20:38:25.87 kp1SnJ2G.net
ボイーイボイーイ

557:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 20:41:48.53 PbcYy1af.net
>>552
ごめん。ボイーイになってたね笑っちゃうよボイーイって

558:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 20:43:53.37 PbcYy1af.net
>>551
オーディオってやる事尽きないから本当に楽しいね。三十代でこんな趣味に出会えて良かったよ。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 20:45:22.58 YAauz35Z.net
トールボーイはやめとけ
ブックシェルフ+スタンドがさいつよ

560:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 20:53:34.13 PbcYy1af.net
<


561:a href="../test/read.cgi/pav/1509521028/555" rel="noopener noreferrer" target="_blank">>>555 初めてブックシェルフ+スタンド使うんだけどそんなに違うものなの?自分は225買うかzensor7 買うかで相当迷ったよ。



562:コンタクト
17/12/26 21:00:34.61 ELj1Tx/2.net
>>550
ティアックは宅録分野で地味に経験積んでるせいか、ネームバリューは無いけど意外としっかりしてますね。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 21:06:48.27 QjnjrIZV.net
>>554
単純にいい音で好きな音楽を聴くのがこんなに楽しいとは思わなかった
今まであまり興味なかったクラシックを聴くのがにわかに楽しくなってきたのも良かった点かも

564:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 21:24:14.74 PbcYy1af.net
>>558
わかるよー。自分はもともと映画�


565:ゥら入ったんだけど、今まで何度も見た映画がシステム組んでからは全く別物に見えるし、クラシックも聴くようになった。



566:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 21:28:50.99 eq2GKoDb.net
>>557
音の傾向は若干タンノイっぽいと思った
>>558
演奏に注目して聴くという楽しみも増えた
ギターの弦同士がこすれる音とか

567:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 22:30:11.30 jdy/Cqfc.net
同軸ユニット PARC Audio DCU-C172PP :20K×2
エンクロージャーキット PARC Audio DCK-171-A :25K (組立済みは40K)
ネットワーク:5Kくらい
なので約70K で組めるけど、市販品と比べて音質的にメリットあるかな?

568:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 22:33:02.49 n5Y76W3a.net
PCオーディオ用とテレビゲーム用の2つの環境を1つにまとめたいのだけど
USBDACからAVアンプに繋げて音出したらAVアンプのフラットな感じの音に変わってしまうの?

569:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 23:36:01.10 zwviBeza.net
220 とか 230 とかなら、ワーフデールよりも jbl studio シリーズのほうがいいんじゃないか?(特に低音重視なら)

570:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 01:56:36.66 gGK1bZP5.net
studio230っていいと思うんだ

571:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 02:34:51.28 CXepaX1J.net
DALIならZENSOR3買うなら、OPTICONシリーズに行った方がいい。
音やデザインが明らかに違った。ZENSORがなんやこれって思ったよ
jbl studio 230 より 4312MⅡ、jbl studio 530かな
AVアンプ自体にDACがある。usb DACが不要になる。 HDMI接続でまとめるの?
この価格のトールボーイは、箱やら付属品がコストダウンしてるから、
低音の制御だったり、スピーカーの位置とかで苦労すると思う。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 02:42:36.21 CXepaX1J.net
yamaha b750(ピアノブラック)とELAC UB5(ブラック)持ってるけど、音の傾向とか書いた方がいいの?
気になる方います? どちらも購入価格5万代です。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 02:52:36.47 a1YBciHc.net
ぜひぜひ

574:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 03:02:52.21 CXepaX1J.net
眠いので、明日記入しときます。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 07:39:50.88 1qvKI6gS.net
>>568
究極の構ってちゃんだな
別に聞きたくもないし仮に書いたとしてもお前の意見など全く聞き受けるつもりはない
書かなくてもいいし書いても徒労に終わるだけだぞ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 08:35:48.13 hTWuJnaI.net
前にも挙がってたと思うけどこの人の動画↓がとても参考になるよ
diamond225やZENSOR3、studio530、R300などなど実物を聴き比べできない人へ
是非イヤホンやヘッドホンで
URLリンク(www.youtube.com)

577:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 08:40:41.43 Me0e48J7.net
Revel Concerta2 M16でええがな。
URLリンク(www.whathifi.com)
もう在庫流通分だけか知らんけど。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 08:47:10.73 r8KVxe1d.net
松本人志(30) 「40歳で引退する、結婚はしない、体を鍛える芸人は嫌い、髪を染める芸人は嫌い」
松本人志(54) ←現役バリバリ、結婚した、ゴリマッチョ、金髪

579:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 09:06:44.03 2K4XmvIs.net
>>561
>ネットワーク:5Kくらい
その値段であったらいいね・・・

580:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 11:12:17.25 QmJKmBei.net
>>573
ゴメン。適当に書いた。もう少しするかも。推奨ネットワークがあるので、それを真似する。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 11:14:19.14 m+Day5xH.net
ローヤルメヌエットって箱は集成材?URLリンク(i.imgur.com)

582:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 11:54:05.78 2K4XmvIs.net
>>575
MDFにしちゃ粗いね。中密度パーティクルボードに突板仕上げっぽい。

583:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 12:21:17.68 syVnCV1T.net
10万のスピーカーでも10年使えば1日あたり30円以下と考えれば安いな
20万でも60円以下

584:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 12:23:26.45 2K4XmvIs.net
>>574
どこまで自作するのか、どこから出来合いで済ますのかで難易度も費用もガラっと変わるよ。
先月、seasの同軸ユニットで一台作ったけど、極力無駄の無いようにして、だいたい15万くらい。個人輸入で送料・関税込みだけどさ。

585:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 13:37:51.28 CXepaX1J.net
YAMAHA B750 低音は60Hzカットされてるためか、控えめ。中高音は5万円代のクラスだと
かなりいい方だと思う。ピアノ、楽器系の曲は音がよく聞こえる。
2008年に発売されてから、時間経過ともに安くなって、5万円台に落ち着いてる。
アンプは特に選ばない気がします。スピーカーにそこまで特徴があるわけではないので
デザインはダサいってか、自分には合わない。 外装はピアノブラックだからとても綺麗。
YAMAHAだけあって、ヤマハの音楽教室とか、ヤマハの楽器演奏してた人にはオススメかな?
私もヤマハ音楽教室経験者なのでw
ELAC UB5 ここ数年?米国の人にエントリークラスELACを知ってもらうためのスピーカー 日本でいうDALIみたいな感じ
楽器系の曲はそこまで得意じゃないけど、シアター関係だと本領を発揮する感じ。ゲーム、映画は良かった サブウーハー別にいらないと思った
ELACだけにアンプは選ぶと思う、4Ωだし 箱はB5の設計そのまま利用してるのか、そこにコストは掛かってない。 薄いMDF材だし
ユニットにコストかけて、5万円台で実現してる。
購入時米国ブラックフライデーだったので、3万5千円+送料と関税などで1万5千円なで約5万円
あくまで趣味なので、どこまで予算かけるのかは自分次第ですね。
楽器を演奏する方が圧倒的にいい音が聞けるけど、楽譜覚えるのが面倒くさいw

586:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 16:19:55.58 a1YBciHc.net
レポ乙
やっぱ音楽聴くならUB5よりもB750のがいい感じ?
UB5ネットでは評判いいけど、実機比較でゲーム用とか言われると
相当差がありそうに思えるのだけど、UB5がむしろダメな感じなのかな
よければ拍手の音が自然に鳴るのはどっちかも教えて

587:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 20:33:53.38 zt0ZXlB2.net
悪いこと言わん
本当に満足する音ならフロア型、トールボーイ型じゃないと駄目だと思う

588:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 21:02:18.69 tkPNWWKj.net
多様性が認められないクソが紛れ込んでますね

589:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 21:52:34.65 CXepaX1J.net
音楽のジャンルによりますが、<B750>
・女性歌手、jpop、アニソン、ピアノ協奏曲、ピアノ、打楽器(ドラム)ならB750がいいと思った
              <UB5>
・EDM、ロック、ボカロ、サントラ、あとライブの録音音源とか UB5がいいと思った
              ・洋楽、男性はどっちも変わらないと思う
UB5は5万ぐらいの価格で発売してる商品、B750は9万近くで売ってた商品
箱はB750の方がよく出来てる、外装含めて、音は好みの方が大きいと思う。明確な差はないと思う。
むしろ、ELACのスピーカーを5万払えばある程度いい音が聞けるから、UB5スゲェって思ったw

590:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 00:35:00.28 aYH2NfTL.net
なるほど参考になったよ、ありがとー

591:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 12:23:59.74 IcvVX08H.net
ワーフェの高音はひどいな

592:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 13:25:06.77 IUBQBAxO.net
ダリの低音はひどいな

593:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 14:03:56.72 Pxd3bpWC.net
必死になり過ぎだなw

594:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 14:23:40.79 vmaaG2uo.net
どっちもひどい
どっちもやめたほうがいい

595:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 14:27:17.31 IUBQBAxO.net
別にワーフェ持ってるわけではないけどダリ信者は嫌い。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 17:26:14.15 XHgM6uyh.net
ワーフェとダリやめたほうがいいなら何がいいんだ

597:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 17:35:41.47 ABTE7mPA.net
>>590
個人的にはKEFだな。見た目が許せれば。
ダリは信者がウザキモイだけで物は悪くない。 
ワーフェは知らないけどダリ信者がアンチしてる位だから悪くないんだろ。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 17:49:40.24 xBQjmuvD.net
俺はセンソールもメヌエットも試聴して好みに合わなかったけど特にネガティブな印象はないな
まあセンソールはかなり特徴的な音だと思うんで聴かずに買うのは博打になると思うけど
ワーフェは聴く機会が無かったのでわからん

599:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 18:19:57.23 SSxforgU.net
平昌五輪にも悪影響懸念される犬食は、韓国の伝統文化なのか
=韓国ネット「食べるか食べないかは個人の自由」「こうなったら肉食自体やめちゃう?」
URLリンク(news.nifty.com)
2017年12月17日、韓国・ニュース1が「犬の食用は韓国の伝統文化なのか?」と題する記事を報じた。
夏場などに滋養食として犬肉を食べる習慣がある韓国だが、特に欧米などではこの文化を問題視する
見方が根強く、韓国初の開催となる冬季五輪・平昌(ピョンチャン)五輪を目前に控え、海外のみならず
韓国国内でも犬食文化に関し議論が活発になっているようだ。
記事によると、近年、韓国では「他に食べるものが多い時代に、あえて犬を食べる必要があるのか」と
犬食反対の世論が形成されつつあり、犬肉を使った鍋料理「補身湯(ポシンタン)」を看板に掲げる店は
急速に減っているという。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 00:27:52.85 lXp2y3B5.net
>>571
そこのページ見たら賞獲ってるね。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 02:45:35.64 3M40cuco.net
MMSEは、高音がきれいだし中低音も
出すぐないしバランスがいいね。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 06:46:57.65 OpSMfe0b.net
b&wが高額の一部を除くと:今一が多いから
ダリに行っちゃうんだよ

603:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 07:29:27.98 l/5TqpE5.net
MMとか中低音出すぎ無いっていうか
そもそも出ない

604:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 21:37:48.77 itvEngtg.net
敗戦直後のGHQ/SCAPによる農地解放・農地改革によって地主制度が廃止され、
土地を持たない小作人・水呑み百姓は自前の農地持ち零細中小農家になった
そしてすぐさま自民党政権が、大量の零細中小農家を零細中小農家のままに保護する政策を取って
田舎の農民を自民党の票田に仕立てた
そして、土地の形状がいびつで水の流れが悪く無理無駄が多かった田畑を、
田畑の持ち主同士で話し合いさせて土地を交換させ農作業機械が入りやすいよう地形を整えさせ
田畑同士の高低差を調整させて水を効率良く使えるようにして
農業用水の水路も農業道路も整備し、というように
農業の効率を上げるための公共事業に、莫大な税金を延々と注ぎ込んだ
農林水産省の(農業)構造改善、土地改良事業という農業土木利権
そうして長い年月と多額の税金を費やしてせっかく綺麗に整えた田畑なのに、それを潰して
大規模ショッピングセンター、ドラッグストア、コンビニエンスストア、パチンコ店
そしてサブリースアパート、の間を相変わらず流れる無用の長物と化した農業用水
虫食い状に田畑を潰してアパートが乱立して、結局は非効率な農業w
そしてサブリースアパートが不良債権と化したら、その処理にまた税金を溶かす
もう馬鹿過ぎるとしか言いようがないわ

605:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 22:17:18.45 v6mFqVci.net
>>579
UB5 ブラック何とかだったと思うのだけど、請求額は、56,486円だった、orz

606:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 13:14:32.01 V3Cd/Z5g.net
225で大音量出してみたけど全然キャビネットは振動しなかった
他の4万ぐらいのスピーカーもそういうもんなのかな?

607:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 13:18:21.10 0579u/wX.net
(そもそも大した音量出ねえだろっていう…)

608:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 13:30:28.82 V3Cd/Z5g.net
えぇアンプ最大まで回したら部屋では爆音だよぉ

609:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 14:01:26.42 OVJFUqBm.net
>>600
今のスピーカーは良くできてるから。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 14:11:56.82 KdlDtIPa.net
>>600
逆に非力なウーハー使ってるなと思った

611:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 16:23:51.56 OVJFUqBm.net
>>604
キャビネットの構造がしっかりしてるとは考えたくないのね(笑)
220ですらかなり低域出てるぞ。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 17:04:07.51 d/P3NvqK.net
休みこそ音楽を楽しもう

613:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 17:05:29.32 V3Cd/Z5g.net
皆もやってみてどんなもんか知りたいな
ちなみに昔のA&Dのss-930はキャビネットが振動しまくってた定価1本5万なのにね

614:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 21:31:51.87 Z00yoBbb.net
上がってるけどAudioPro Avanto FS-20 は良いと思った
あとDALIのブックシェルフ(多分Opticon1だと思う)ヨドで8万前後だった

615:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 23:28:26.57 0579u/wX.net
軽くてペラいのは不利だけれどそのぶん低音でないし音量も出ないでしょ
K○SOアコなんか小音量でもぶるんぶるん震えてるけどああいうのは論外としてw
手で振動が感じられるかって話ならせめて音量はそろえないと比較のしようがない

616:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 06:48:20.56 hA51kMlQ.net
あるとき天上の天使たちが神さまに疑問を投げかけた。
「神さま。日本人はあまりにも恵まれすぎています」
神さまは答えた。
「その通りだ。だからとなりに朝鮮人と中国人をおいたのだ」
天使たちは、その神さまの裁量に感嘆し、黙って頭を下げた。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 17:31:32.88 rOLjXpDG.net
ピアノの音源なら最近これで聴いて比較してる。参考までに
URLリンク(www.e-onkyo.com)

618:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 17:09:55.40 P1Qwcepa.net
家電量販店でジェービーエルの五万ぐらいスピーカー見たけど安もん臭い作りだったな
ウーハーの周りが汚らしい接着剤みたいなので固めてあって見るに耐えない作りだった
あれ買うぐらいならアクティブスピーカーのほうがマシまである
やっぱこの価格帯って危険だな

619:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 19:11:46.17 z9eMfHHJ.net
この価格帯は微妙なのばかりだよね。
10万出すんなら、ScanSpeakかSeasのユニットとネットワークでセットになったやつ買って、推奨容積の適当な箱に入れたほうが断然良いよ。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 22:40:27.14 lfwFRAfP.net
一番のメリットは、塗らなくて良いことだ

621:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 02:18:15.90 j1C4cxP2.net
少し頑張って上のクラス買った方が
絶対後悔しないね
満足度高いのは殆ど無いと思う

622:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 03:33:31.71 0PxHQC9n.net
5万以下のクラス買って趣味のオーディオの入り口の前まで来たら、次は10万超え~20万以下クラスに行った方がいい
基本的に10万以下クラスでは音も作りもは無理だからどちらも程々になる
5万以下 そこそこ
10万以下 ほどほど
20万以下 まあまあ

623:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 08:37:18.14 zcAsoQtJ.net
「長持ちさせたいならそのメーカーの上位機種を買う」は基本だよな

624:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 08:49:17.57 aOGC9sdC.net
20万超えると各社のウン十万クラスのリファレンスモデルやフラッグシップモデルが見えてくるからな
30万以下はその中の始まりというか一番下の扱いになる

625:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 09:33:40.29 Gkfs49KU.net
このクラスで調べているうちに
やっぱりもう少し上位クラスにいったほうがいいなという考えに行き着くけど
20万ぐらいのスレってなぜかないんだよな

626:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 11:12:09.51 +z+9V8oc.net
高額スピーカースレッドだと、GGI共が寄って集って好き勝手ほざいた挙句、過疎って終了的なw

627:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 11:15:51.31 zcAsoQtJ.net
高額商品ほどユーザーの信仰度が高くなって話が拡がっていかないというね
そのクラスだと性能差よりも好みになってくるし

628:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 23:00:44.88 T1v/7tEK.net
YOSHIKIは楽屋に用意されたカレーが辛すぎてリハすっ飛ばして帰った男

629:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 23:12:28.16 xDVQnSen.net
上位、より上位っていうと底なし沼にハマるから
好みとCPがうまくハマったSPでいいんじゃねえの?
そのへんがZensor1が売れてる理由だろ

630:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 23:34:01.99 raO7J3I+.net
>>623
店員談「ダリは利益率が高いのでなるべく勧めるように」
これマジな。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 00:17:31.25 dvJhNdQA.net
店員「マジ、ダリーな」?

632:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 12:55:16.15 +/qfP/CA.net
店員「ケフッ、ケフッ、痰の息でーる」

633:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 13:00:16.62 bm58GgzV.net
店員「Thank,s Thanks, Thanks, モーニター」

634:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 13:40:22.31 BcU92oI3.net
>>627
爺さん確定

635:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 17:05:17.43 l7FqpGXM.net
吉川英治乙

636:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 20:23:14.61 5q5jmrj/.net
Thanksが1つ足りないのだが…

637:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 16:25:39.67 JzjRafhZ.net
価格コムで1位のCastle Knight5てどうなん?

638:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 16:49:38.40 OlTHeleJ.net
アキヨドに現物があるから聴いてこい。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 22:45:46.49 DjdftTfZ.net
価格.comの売れ筋は非常に怪しいね。それほど売れてんだったらコメントが1つもつかないのはあり得ないと思うのだが。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 22:48:53.05 NVNZ2P9u.net
>>633
価格comは5ちゃんと同じく信頼できない。
むしろアンチと信者によって情報が歪められてるから、
嘘を嘘と見抜けない人は使うと失敗する。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 22:50:43.70 tUF+mufI.net
Knightシリーズ自体は本国ではもう5年くらいたってるらしい。
5はウォールナットだけ在庫あり、チェリーとマホガニーは納期未定と年末にアキヨドで聞いた。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 22:52:48.37 DjdftTfZ.net
>>634
即レス有難う。同感ですね。特に音なんか人それぞれ聴こえ方違うしなんとでも言えるからね。全て抽象的な表現だらけで間違いも正解もないからね。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 22:54:56.70 DjdftTfZ.net
>>635
アキヨドでかなり売れてる感じだった?

644:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 23:35:13.73 tUF+mufI.net
>>637
空いてたんで自分だけ15分ほど聴かせてもらっただけ。
他に客は出たり入ったりで特に注目してる感じはなし。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 23:58:36.58 DjdftTfZ.net
>>638
教えてくれて有難う。東京はオーディオ品揃え良くて羨ましいね。九州少なすぎ。こちらはメジャーどころしか置いてないわ

646:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 00:06:13.72 oEDtkbhn.net
>>633
価格は過去のPCサクソスの件でコメントが胡散臭いのは余裕で分かるけど、まあ会員じゃないと書けないのか、
売り上げの方は別の方だから関係ないんじゃないか?アマで物買っても今まで感想書いたことないや
面倒臭いからw

647:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 02:08:37.90 EYZsaIeN.net
価格.comの売れ筋ランキングなんて業者に依頼すれば簡単に操作できるんだな。知らんかったわ。ロッキーが必死に頑張ってんだろな広告宣伝費と考えれば安いもんだし。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 02:31:01.32 2Pgt19RJ.net
みんなマウンティング上手ですね。勉強になります。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 09:37:33.91 aCKS9OP7.net
売れ筋でそこそこのスペックなら好評コメントが付くのはしゃーないような気が
どんなレビューでも参考になるのは大体何割かぐらいだし

650:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 09:47:12.40 UGEeaj92.net
>>643
逆につかないのがおかしいと俺は思ってるんだ。ただの情報操作かと思ってる。ランキング上位にあれば聴かずに買おうと思う人達もいるだろうし。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 09:48:55.19 UGEeaj92.net
あ、皆んな遅くなりましたがあけましておめでとう。仕事昨日から始まった人も多いと思うけど頑張って行きましょうね。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 14:47:20.61 QAsXwd2I.net
価格.comは、在日系企業だから何でもあり

653:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 15:44:06.50 osnNw2Aq.net
だがモラルはない

654:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 16:20:59.26 TGzmO/wM.net
価格コムは希望の価格帯でどんな製品が最低価格いくらであるかを調べるもの
その最低価格だって当てにはならないから必ず検索してもっと低い価格がないかを調べる
(そうすると詐欺サイトに引っかかりそうになったりするけど)
評価は参考程度

655:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 18:55:01.17 F2f7pk3n.net
ナイト5も最安値のジョーシンだけ一本の値段だよねアレ...
価格コムのページはペア表示なのに

656:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 20:04:45.88 EYZsaIeN.net
>>649
これは酷いな。まぁ他店との価格差で普通は気付くだろうけど。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 20:12:56.87 BgBHk


658:w4X.net



659:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 20:46:58.39 XveA+HFO.net
ロッキー扱いってだけでうんざりだわ

660:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 20:49:13.27 BgBHkw4X.net
今のLuxmanの社長はロッキー出身だったりする。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 21:27:53.05 ru3UXTCQ.net
ちょっと予算オーバーだけど
モニオのシルバー100は良さげだな
20cmウーファーって小音量の時どうなんだろう?
基本的に深夜小音量でジャズを聞くことがほとんどだから、その辺わかる方がいたら見解、感想よろしく

662:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 00:17:49.44 yd4OkHRV.net
モニオスレで聞くよろしよ

663:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 15:54:41.45 +hMONM1Y.net
215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf0b-ZARE [183.77.236.129])2018/01/05(金) 22:39:07.32ID:gkvV+wn10
>>214
消された元・副会長ブログのアーカイブ
ProCableのシステムを試聴した。
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(blog.goo.ne.jp)
ProCableのシステムを再び試聴した。
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(blog.goo.ne.jp)

664:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 17:03:52.84 mi2tBB3G.net
俺もそのブログ見てそうだったのかと思ったけど、教えてgooかどっかでは乗り換えた所有者が褒めてるんだよな。
聞いたり使ったりしないと分からないよ。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 09:28:26.35 oGr+OSOl.net
>>656-657
ブログのコメントがなかなか適格↓、当然乗り換える人もいるでしょう、個人の好き好き
「今の時代、生の音よりPA越しの音に接する機会の方が多い、というか街を歩いていれば耳にするのはPAの音です。
私は鎌倉試聴室に行ったとき(そのときは貴ブログで予習しておりました)「なんかいい音っぽく聞こえるな」と思い、
どこかで聞いたような音だと感じたので、どこだろうと思い出そうとしてみました
結論は、スーパーのBGMです
どこで聞いても同じ音、後ろ向いても同じ音
これを聞いて「生音だ、凄い音響だ」と思う人もたぶんいるだろうなあ、と思います。間違いなく勘違いですが」

666:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 03:58:20.82 M9o3NCVe.net
「一番売れてる物が一番いいのなら、世界で一番いいラーメンはカップヌードルだ。」
っていう名言どこかで聞いたな

667:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 07:10:23.67 8D01gpNH.net
事実じゃん

668:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 09:53:12.28 0mTqEzg2.net
>>659
馬鹿の名言だな
思考停止させるにはちょうどいい

669:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 10:16:20.50 S3hz4Z3z.net
思考停止するなよっていう言葉なんだけどね

670:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 10:39:27.70 0mTqEzg2.net
>>662
言ってることが分からないならそれでいいよ笑

671:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 10:42:10.40 0mTqEzg2.net
思考停止するなよって名言で思考停止してりゃ初笑いだよな( ◠‿◠ )

672:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 11:02:37.77 S3hz4Z3z.net
そ、そうだね、よかったね、、

673:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 11:03:20.92 kdN2yU+A.net
オーディオ趣味の半分は言葉遊びで
後の半分は他人の機器にダメ出しすること

674:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 19:48:09.28 ZCaaxoNi.net
ホームオーディオ向けスピーカーの紹介記事は、
いつの頃からか小型ブックシェルフ型またはトールボーイ型ばかりになってしまった。
おまけに、あまり詳しくないがよくわからない
海外ブランドメーカー全盛となってしまった。
疑問に思い、ちょっと違う路線を模索している。
やっぱりプロ用を導入するか。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 20:44:38.70 S3hz4Z3z.net
プロ用っていうとスタジオモニターってこと?

676:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 22:01:46.73 ZCaaxoNi.net
そうだね。YAMAHAの MSP STUDIOシリーズ、HSシリーズとか、パワードスピーカーだけどDAW,DTM用途にもコンパクトでまとまりがいいかも。
オーディオルームには、
フレーム径380mmコーン型ウーファー(紙)、
波波プリーツギャザードクロスエッジ&ダンパー(布)、
ボイスコイル径50mmコンプレッションドライバー、
スロート径25mm定指向性CDホーン、
クロスオーバー周波数1.5~2kHz前後、
能率(感度)96~100dB/W/m、
高耐入力を備える現代のスピーカーを使用する。
PA/SR用とかいうけど正しく選択したものを正しく使用して納得出来ればよい。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 22:23:54.40 xlc62O2u.net
スタジオモニターはまだしもPA用スピーカーは音質よりも耐久性にコストをかけてるものが多いからな…

678:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 22:36:33.64 ZkOmu9zj.net
スタジオモニターならジェネレックあたりでいいじゃん
パッシブならディナウディオとか

679:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 23:12:38.85 AveAEOi0.net
>>669
JBLのM2でどうだ? CDホーンだしね

680:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/09 18:40:49.92 rMzWgFjz.net
PA用でオーディオって、プロのケーブル屋さん?

681:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 12:14:33.58 ut4CQQeJ.net
>>670
PAはライブ用で屋外で鳴らすこと前提だからな。求められる音質が違う

682:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 17:39:02.85 0plPKLNg.net
俺DACからミキサー、パワアンまでは制作用/PA用機材だけどリスニング用スピーカーはrubiconだな。人造ホールトーンが心地よい。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 13:01:07.48 z9jrWvuO.net
古いけどfostexのNF-1ってどうなん?

684:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 11:27:58.65 mBVbdSo1.net
ごちゃごちゃ言わずに20万円台のスピーカー買えばいいじゃん
めんどくさいよ、この価格帯

685:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 11:35:20.43 y31hi0Yy.net
それは言える。

686:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 19:31:16.35 OgmoOWpg.net
価格が倍になることによって慎重さは五倍くらいになるから20万の価格帯のスピーカー選びの相談の方がずっとめんどくさいと思う

687:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 19:46:53.21 N5NoRBEC.net
そもそも一般人は20万もスピーカーのみにつぎ込まない。ニーズがあるのは断トツで5~10万のスピーカー。

688:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 20:29:59.28 XGq6Gvp4.net
一般人はデノンやヤマハの1~2万くらいのしか買わないだろ

689:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 20:46:02.39 STEMYPPB.net
一般人ってなに

690:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 20:49:24.50 gFOeH+HR.net
こんな板見ない人達w

691:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 20:54:36.27 STEMYPPB.net
まあでも本当に一流な人達ってこんなとこ来なくても同じ趣味を持った一流の人達と交流があって情報交換できるだろうからある意味ここって中級者の集まりなんじゃないの?
そういう意味では5~10万クラスが一番需要ありそう

692:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 20:56:12.75 XGq6Gvp4.net
一流な人たちって何だ
ハイレゾしか聴かないとか?

693:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 20:57:43.94 N5NoRBEC.net
>>682
普通に働いているが特別金持ちでもなく、オーディオオタクでもない人達。

694:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 20:58:31.30 STEMYPPB.net
違いがわかったうえでハイエンドシステムで楽しんでる人達かな?俺もなんとなくで言ったからよくわからん

695:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 21:00:25.60 N5NoRBEC.net
>>685
ハイレゾがなんで一流になるんだ?話の流れからして専用オーディオルーム持っててハイエンド組んでる人達のことじゃないか?

696:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 21:16:34.62 8S/sQsIU.net
ハイって付いてるから...

697:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 21:46:18.65 eOSYYcA7.net
コスパを考えたらヤマハかtannoyかJBLのパワードモニタを買うのが正解
アンプやケーブルに予算を回さずに済むぞ

698:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 23:08:54.19 NjzyFUA3.net
単品コンポ買う人って今ほとんどいない。
セットのコンポか、Bluetooth対応のサウンドバーが多いんじゃないかな。
俺たちは数少ない単品コンポ買う層だが、仲間同士で醜いディスり合いをしている・・・

699:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 00:08:30.27 ZINa9tMi.net
職場の人は家新築したりした時とかでさえ単品スピーカーなんて買ってないな
シアターバー位

700:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 00:20:00.11 v9RB4DuB.net
パワードはデジアンだからな、アンプの比較は中華のデジアンとしなくちゃおかしい??ww
普通にパッシブのスピカとアナログアンプを買う方が後々使いまわしが利くと思うぞ

701:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 11:31:00.55 cta8S/6O.net
FOCALのChorus 706ってどうですかね?
前の代理店のときの在庫処分なのか、7万くらいになってる。
今はMenuetをニアで聴いてて音は気に入ってます。
近々オーディオルーム(6畳くらい)を作れることになったので
そっちにはオーケストラをゆったりと聴ける音場広めのスピーカーを置きたいと思ってます。
ビックの試聴コーナーで聴いた感じ、かなり好みの音でした。
自分の耳ではちょっと上のクラスのR300や706S2なんかと比べても引けを取らないし、
値段差を考えたらお買い得なのかなと。
同じFOCALのAria 906も気になるけど、試聴できるところないし値段も倍になるし。
別のところでちょっとだけ聴かせてもらったQUAD S2も良かったので、
もう4,5万足してS2にするのとどっちがいいか悩んでます。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 11:40:34.21 y0zXEHQn.net
>>694
価格差が小さいなら、音の違いは良し悪しではなく好みの違いかも。
音質向上を目的とした買い替えなら価格帯や1~2ランク上をお勧めします。
今のスピーカー気に入っていて壊れてないなら、そのまま使うのもいいかと思います。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 12:07:59.77 KAv7hLY0.net
ピュアオーディオを去年くらいから計画して機材をそろえ始めたけど
スピーカーsilver2、アンプA-70DA、プレーヤーHAP-Z1ESってオーディオやってる人からすると超入門くらいのレベルなんだろうけど
一般というかオーディオやってない人からすると引かれるくらいの金額だよね
メーカー忘れたけどウッドコーンのミニコンポとかでもいい音するし

704:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 12:21:51.67 ZINa9tMi.net
>>696
まぁバイク趣味やフィギュア収集やら興味無い奴からしたら粗大ゴミになる物に何百万とかけてる人もいるし

705:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 13:09:51.02 w3IZ96dz.net
歴史もあるし誰でも体験できるだけまだ理解されやすい


706:趣味だと思うよ。



707:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 14:13:54.58 cta8S/6O.net
>>695
買い替えではなくて、別の場所に置くので性格の違うスピーカーにしたいという感じです。
(今)デスクトップでほどほどの音量で美音を楽しむ→Menuet
(追加)オーディオルームで大きめの音でおおらかに音に包まれたい→Chorus 706?
お金出せるならもう1クラス上(R300とかSilver100とか707S2とか)にした方がいいのは重々承知ですが、
実際に音を聴いた感じでは倍の金額ほどの違いはないなあと。
Chrous 706が上に書いたような用途に向いてるかどうか、使ってる人いないでしょうか?

708:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 18:42:46.46 KAv7hLY0.net
>>697-698
純粋に好きな音楽をいい音で聴きたいってことだしオーディオっていい趣味だと思う
数年前までまさにそのフィギュアを収集してた
趣味はその時々変わって行くけどオーディオは一生ものな気がする

709:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 19:45:11.38 97EB2h2m.net
せやな
いい音で聴きたい
何が悪い

710:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 21:34:14.02 W9pmqSmE.net
昔ラジカセで聴いてた音楽が一気にクリアに聞こえるとか普通に感動するからな
それを知ると元には戻れない

711:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 21:54:29.13 5Q/gmcxV.net
>>700 フィギュアも一生ものと思ってたんじゃないのか

712:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 21:55:36.51 CON8fRfn.net
タンノイ、ダリ、Focal、ELAC、B&W、JBLあたりの特徴を教えていただけますでしょうか。
JBLとその他の違いはわかりましたが他はイマイチわかりません。
あと他にメジャーなところでおススメあったら教えてください。
因みに国産スピーカーは人気ないんでしょうか。
ペア7~10万と15万前後のスピーカーの違いってどんなもんでしょうか。
自分は女性ボーカル7割であとはサントラとかオーケストラとかピアノソロとか聞きます。
最近ハイレゾ音源集めてるんでそれと相性がいいスピーカーがいいのですが。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 22:19:56.99 KAv7hLY0.net
>>703
欲しいから買ってたけど一生集めてるとは思えなかったな
その後アニメ、映画のBDに集める対象が変わって
そこからホームシアターに興味を持つようになり更にピュアオーディオに派生したけど

714:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 22:27:29.18 Xt+qJ5rW.net
CDをリッピングするようになって以降は音楽データの収集が一生続く唯一の趣味になりそう
自分にとってオーディオはその時その時に音楽を楽しむための装置という感じだからパッタリ興味が無くなる時期もあるし
このクラスか、その上の20万以下ぐらいのスピーカーがあればそれ以上は多分一生必要としないかな

715:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 01:38:06.25 kb81IpW8.net
ワーフエーデル興味持って11.1買ったんだが低音ボリューミーなのと中音と高音の境目くらいのボーカルが埋もれちゃってないかこれ
耳がおかしいのかな
もっとスッキリ綺麗な音を期待したんだが…
スッキリ系のでおすすめ教えてほしい

716:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 01:39:09.07 CJzu7n/L.net
>>704
メーカー内でもグレードで音の傾向違ったりするから
そのあたりは面倒なんで他の人にまかせます
もしくはググって調べてください
感じ方も皆さん違うんで自分で聴き分けるのがいいと思いますが
同じサイズ同士で比べた場合7~10万と15万ぐらいのとでは解像度が違う事が多いですね
音の傾向としても粗さが減って質感が良くなるといった感じでしょうか
よりくっきり上品に聞こえることが多いと思います

717:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 01:41:27.30 i9UtoFhx.net
>>707
ちなみに何聞いてそう思った?

718:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 01:57:42.57 kb81IpW8.net
Ducaさんの幾つかの曲と後なんだっけな アニソンが多かった
jpopのそこまで高くない女性ボーカルとか
男性ボーカルは良かったんだけど

719:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 05:54:31.35 NJwvqOyV.net
>>699
自分はaria906とchorus706は値段が倍以上の差は感じたよ

720:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 07:20:25.11 YUpH3l5N.net
ワーフェの11.2使ってるけど低音スカスカだわ

721:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 08:31:44.66 6qWIIIPb.net
淀で11シリーズ試聴したけど、200の方が個人的には好きだったな。

722:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 09:29:20.92 QFmnkRki.net
11評判悪いな

723:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 09:56:55.27 xe2g8K7D.net
スピーカーなんて自分の耳が全てだろ
評判とか意味無い
買う前に試聴できないなら候補にすらいれない

724:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 10:22:05.94 9BeO0z6l.net
11評判悪いな

725:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 10:27:56.24 kb81IpW8.net
いやでも俺ワーフエーデルで他のと聴き比べたことないから果たしてdiamondの音が合わなかっただけかも知れないよ
11.1しか知らないから比較しにくい

726:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 10:35:55.71 34rKu2vk.net
試聴だって所詮その場での相対評価だからな。
ABCを比較してAがよかったと思っても
自分の家に置いて試聴時の気に入った音が出せるかはわからん。
俺はデザイン、ブランドや評判、所有欲を満たせるかとかで決めるのもありだとは思うよ。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 10:40:05.52 kb81IpW8.net
評価と所有欲を満たすために自分の持ってる物と欲しいものは良い評価だけにフィルターかけて持ち上げてその他目障りなものは悪いところだけつまみ上げて下げ落とすんだろうな
オーディオならスピーカーでもイヤホンでも俺そうやって選んでるわ

728:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 11:23:59.37 CJzu7n/L.net
ディナウディオのemitなんかはクリアでだいたいのジャンルを破綻なく聴かせるし
低域の解像度は群を抜いてる
What Hi-FiでM10とM20はベストバイかつM20は2016年のAwards winners
ととても優秀なスピーカーだけどたぶん試聴すると選ばないと思う
たぶん高域に面白みがないと感じるはず
この価格帯だとDALIのMENUETとOPTICONあたりも聴いてみるといいかもしれない
本当はモニオの新シルバーかB&Wの700シリーズあたりがいいんじゃないかと思うけど

729:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 12:49:14.55 PCSfGevj.net
>>711
ありがとうございます
やっぱり頑張って906にしようかな
そういえば店の人も、それだけ聴けば706もいいスピーカーなんだけど、906と比べてしまうと全然違いますよって言ってました

730:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 20:04:58.18 KgyHAtO0.net
はっきり、わかんだね

731:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 21:26:10.87 EZsVwCk2.net
1年前にAria(905、906)とChorus(706)を試聴したときは
Chorusは特に強い印象はなかったけどAriaは非常に良かったんで
Chorusが良かったなら試聴してみたらとは思う

732:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 23:31:56.51 HnM0MDgq.net
低音は割とどうでもいいので、高音が綺麗でクリアなのでおすすめが知りたいです
イヤホンだとER-4sみたいな、中高音が綺麗なスピーチありませんか?

733:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 23:54:58.23 mRmuqIgh.net
>>724
手頃な価格ではヤマハのNS-B750は中高域がかなり澄んでる
この特長に関してはクラスを越えてると思うので試聴してみるといいかも
もう少し上のクラスを狙う場合でもこのモデルの音色は一つの目安になるはず

734:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 00:10:44.02 Act2LSYW.net
>>724
それならリボン系のtwを使ったものですね、具体的には次の人どうぞ

735:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 00:30:46.14 uZfIg6RH.net
>>704
ダリセンソール3は元気だけどちょっと雑かな、BWは高音に対して中音がやや弱めかな、
フォーカルアリア906は上品で丁寧な音かな。という印象でした。
ちなみにアリア906使ってます。アリア906使ってて思うのは、音楽聞く分にはよいが、
テレビの会話を聞いてると、もう少し声がはりだしてもらったほうが良いかなという
感想です。サランネットをはずすとその問題はすこしは軽減される感じです。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 02:21:19.92 mBLKnSFl.net
>>725
b750いいですね!
diamondシリーズも高音が綺麗とかなり言われているみたいですが、ヤマハと比べてどんな音色か知りたいです

737:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 03:29:45.46 APUmeIOn.net
>>728
ワーフェデールの高域は「嫌な音がしない」という意味の綺麗さだと思う
B750と比べると霧がかかったように聞こえるかも
ER-4S的な音を求めるならワーフェは良い音の方向性が違うと思う

738:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 03:49:49.55 mBLKnSFl.net
なるほど
とても参考になりました 感謝です

739:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 04:13:06.15 HWf/jdnl.net
diamond10.1使ってたけど飾りのない丁寧な音って感じだったな
ある程度の音量で鳴らさないとハリがなく引っ込んで聞こえる

740:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 07:17:28.29 PPdDlMkT.net
>>731
それ!音量出さないとダメ

741:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 08:06:45.68 P8HnOmjx.net
スピーカーの性能って音量を絞ったときに差が出るからな
店舗で試聴だとかなり音量だしてるから
それなりにどれも迫力のある音になる

742:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 08:10:18.07 nQtAEY5p.net
>>733
笑う所?

743:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 09:38:10.41 8fJwt3DA.net
>>733
そういうこと言いたい訳ではない。ネタなら笑ってあげてもいい

744:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 10:22:04.21 C+mRpI8X.net
>>724
Quadのs-1かs-2かな
探せば10万以内になんとか収まると思う

745:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 10:26:54.67 gxjvyl7P.net
>>724
ちなみにQuad S-2は低音も結構出るよ

746:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 12:25:41.18 msXNWOhm.net
>>723
やっぱりAria 906いいんですね。
大阪でどこか試聴できるところがあればいいんだけど。
自分が見た範囲では、ヨド、ビック、シマムセン、逸品館、ジョーシンには無かった。

747:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 13:47:16.37 apHr1Uyt.net
Quadはいい。おすすめだよ

748:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 18:34:49.86 sJK66BJ9.net
aria905とQUADの11L2持ってるけど圧倒的にQUADの方が好みだな。

749:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 19:35:50.30 +HjSt8RZ.net
QUAD S2って主に小音量で使うのに適してますか?
基本的に夜間常識的な音量で使うことが多いので、
その辺の得手不得手がわかる方教えてください。

750:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 19:49:03.92 n/5aWyyM.net
関係無いけど夜間てめちゃくちゃ音綺麗に聞こえるよね

751:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 20:11:37.76 UpneWVMf.net
自分が使ってたのはS-1だったけど、小音量でも特にバランスが崩れる感じは無かったかな。
S-2でもそんなに変わらないと思うが。
流石に今使ってるZ-2だとある程度音量上げないとしっくりこないけど、苦情は今のところ来てないな。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 20:36:52.31 ZXZc6T33.net
S-2は小さめな音でもおすすめと書いている人がいたよ

753:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 21:22:45.88 D7E7hkIQ.net
自分も丁度S-2気になってたんで横から悪いけど、ロックとかメタルって合う?

754:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 22:15:02.47 C9a3Q+f5.net
>>745
悪くはないけど暖色寄りの音なので他にもっと適しているのがあると思う

755:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 22:46:53.93 fm19If/s.net
音場広くて�


756:艪チたりとオーケストラ聴けるスピーカー探してるんですが、 FOCAL Aria 905とかQUAD S2とかそのへんはどんな感じでしょう?



757:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 22:50:45.15 C9a3Q+f5.net
>>747
オーケストラ聴くならAriaはやめてReva 2とS2を比較したほうがいいと思う

758:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 01:58:35.21 219MKb8D.net
ヤフオクにQUAD S2の怪しい中古が出てるね
シリアルナンバー剥がされた中古なんていくら安くても恐くて手が出せない

759:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 04:13:24.54 Xkm+fin5.net
aria906の音場の広さは試聴時に驚愕した
けどオーケストラよりは女性ボーカル向けかな

760:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 11:34:04.34 YmdKccPU.net
フロア型になるけどAvanto FS-20とか

761:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 12:39:51.58 1QHVa2Wn.net
>>749
安くてもあんな状態のものを買いたくはないわな

762:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 13:10:10.69 srrt/WJs.net
ここ見てたらQUAD S-2欲しくなってきた
R300を狙ってたんだが、自分もほとんど小音量再生が中心だし
何より見た目の雰囲気がいいな

763:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 15:02:46.79 /iXbFr0D.net
紫外線に弱い

764:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 18:46:17.61 LayFdDib.net
SVS Ultra Bookshelfが気になってる
かなり良さそうなんだけど
日本では代理店が無さそう

765:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 18:50:42.97 Q6jd2KHn.net
スピーカー予算10万円ならフルレンジ買って
自作した方がいいな
実際おれ9万円でアルテック買って
エンクロージャー自作した

766:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 18:59:39.94 rCQ/OmEO.net
自作の話はどっか他のスレでしてちょうだいね!

767:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 19:42:34.26 bk59TMQJ.net
自作とかキモすぎ

768:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 20:11:23.00 lz7u/edz.net
>>755
rock/pop系はよさそうだね
このくらい売れていそうならいくらでも個人輸入できるんじゃ

769:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 21:51:55.12 jmhvw5dg.net
>>748,750
ariaはなんでオーケストラが向かないの?

770:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 10:14:59.87 Gj1dMeid.net
749のS-2は片方のツィーターの1番上の板が無くなってるな
ジャンク扱いだろあれは
センター用に1本だけ欲しい人とかならアリかも知れないが

771:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 12:58:56.26 dW4/t7a3.net
この価格帯でBS403と同じような系統のものってないでしょうか?

772:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 13:45:12.00 MKyYfqql.net
>>762
アクティブだけど、ペア5万円台で買える、音は知らん
ESI unik 05

773:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 13:50:56.52 JrE1Qhpa.net
ESI unik 05は1万台の音。

774:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 14:59:05.31 tFB6/xnl.net
>>760
向かないとまで言わないけど密度感とか楽器の重厚感がもっと欲しくなると思う

775:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 15:10:26.08 xP9kI8Sr.net
ウーハーをビックンビックン動かしたいんだけど、どうしたらなるの?
まだカチカチなんだけどエージングが必要ってこと?

776:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 15:14:17.08 678CVTpU.net
>>765
ブックシェルフだということを差し引いても、その重厚感には乏しいよな

777:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 15:16:37.82 KU6rYjp2.net
量感だけで軽い低音が全てを台無しに

778:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 15:31:27.41 xP9kI8Sr.net
>>762
後悔したくないなら欲望に素直になって403買った方がいいよ

779:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 20:35:45.33 ULaluYZp.net
>>765,767,768
重厚感がたりないんですか。確かにaria906の周波数特性みても55hzからですね。よく言えば軽やかなのかな?

780:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 21:24:51.76 o3qG8sbx.net
おフランス人は音楽は人に活力を与えるために行うものだという信念があって
重たい音を好まないんですよ。
どんなに陰鬱で深刻な楽曲でも一筋の光が射している感じになります。
これはこれでありなんだと思いますよ。

781:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 21:35:07.64 ULaluYZp.net
>>771
へー、なるほどね。含蓄のあるいい話を教えてもらえて良かったです。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 01:38:03.13 lVWGB4EF.net
国ごとにスピーカーに求められる国民共有の音があったりして。例えば、フランスは
色気があって活力を与える国歌の音、イギリスは色気のないビッグベンの音、日本は
とりあえず腹に響く和太鼓の音などなど。

783:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 01:50:43.13 ZP3DphDV.net
たしかにATCで聞くニックドレイクは鬱々とした表現がすごくてこれぞブリティッシュサウンドって感じしたな

784:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 07:06:51.07 Pv4vvsxL.net
>>773
メーカー毎の音の差がこんなに大きいのに国で共通の音があるなんてありえないな
でも日本製品はスペック重視でいわゆる音楽性に乏しいっていう共通項はあるかもしれない

785:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 08:08:11.46 heMrNON9.net
その地域にある代表的な音楽ホールの響きによって耳が育成される。
ということはあり得ますよ。

786:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 08:26:28.76 nRuaVXor.net
米国製はジャズやロック向きとか
昔はあったかもだけど
どこもコンピュータシュミレーションで設計するようになってからは
各社の個性が無くなりつつあると言われてるな

787:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 10:28:22.92 erTYbrrJ.net
ユメギワラストボーイ

788:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 11:59:28.63 ZP3DphDV.net
ロンドン住んでたけど、ロイヤルアルバートホールがオーディオに影響は与えてないと思うけどなw
電圧の影響は大きいと思うよー、安物の単品コンポ(サイラスとかケンブリッジオーディオとか)でもかなり音が良かったから
ちっちゃいライブハウスとかでも日本ではちょっと考えられないくらい中域の抜けが良いのはビックリした

789:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 18:07:22.27 HR93r821.net
ちょっとオーバーだけど
米国のAscend Acoustics Sierra 2の国内の情報をお持ちのかた人います?
とっても良さげなんでぜひとも聞いてみたいです

790:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 18:21:15.68 TUH5bTZ3.net
腐りかけが旨いのか(´・ω・`)

791:781
18/01/21 18:21:41.99 TUH5bTZ3.net
すいません誤爆です(´・ω・`)

792:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 19:25:30.49 lF7AkEPP.net
(´・ω・`)

793:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 19:59:48.81 Mza+z9jq.net
>>781
エージングですね、わかります

794:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 21:12:01.44 v2jWSTra.net
>>747
フロア型がトールボーイ型がいいじゃないのかな?
ブックシェルフだとなかなか厳しいと思う。

795:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 22:21:38.61 lVWGB4EF.net
>>747
「ゆったりと」を、「長時間聞いても、聞き疲れしない」という意味として
とらえていいのであれば、aria905もありなのかなと思う

796:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 22:37:41.95 TnVNf39W.net
ピュア向き5~10万で話題が盛り上がってるのが凄すぎる

797:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 22:39:44.64 eG9ymA0w.net
ピュアなスレに金の話を持ち込むでない

798:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 22:58:01.03 hXwrv6y+.net
ここではマウンティング合戦にならないからな
気楽に楽しんでる感じがいい

799:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 23:23:56.74 XHAU1PtM.net
この価格帯のスピーカーの話が出なくなったら
ピュア板も終わりだと思う

800:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 23:41:27.50 c7gn8R68.net
>>785
>>786
今使ってるmenuetの音は好きなんですが、大編成の曲だと小さいスピーカーが頑張ってる感はどうしても出るので
もうちょっとサイズのあるスピーカーで広がり良く聴きたいなという感じです。
それならフロア型やトールボーイ型の方が、というのはそうだと思いますが、
予算の制限(ぎりぎり上限15万)もあるので
・ホールの響きというか包まれている感が欲しい
・予算の範囲内でなるべく音質が高い方がいい
・迫力とか重厚感とかはそれなりでもいい
ということでブックシェルフで考えたいです。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 23:47:34.41 ZP3DphDV.net
ディナの安いやつ割りと低域ゆったりしててよかったけど今の価格知らんから予算超えてるかな?

802:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 00:16:06.96 DTjA7KQZ.net
モニオのsilverはどうだろうか

803:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 00:18:15.02 4tNypgYQ.net
大編成のオケ鳴らすブックシェルフとかハイドン先生くらいしか思い当たらないが
あれは20万オーバーだし中古でも状態良いと15万くらいはいくからなぁ

804:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 00:19:51.62 /jr0rAU8.net
>>794
ハイドン欲しかったけど予算オーバーで半額程度のものに落ち着いた

805:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 01:20:21.34 ttDKhGWN.net
ディナのemitは音場は広いけど
響きに包まれる感じではないね
低域もディナの中じゃ緩めだけど他のと比べると十分タイト

806:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 06:54:35.74 D+bxMe7W.net
音場型

807:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 08:41:36.80 9W2e4vW5.net
>>791
menuetでそういう感想になるなら
もうブックシェルフは無理だろ

808:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 09:13:29.38 ghz5phpe.net
>>791
とりあえずサブウーファー足してみたらいいんじゃない
100Hz以下がちゃんと出れば全体の音も変わるよ

809:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 09:29:39.45 WUlw8jzL.net
サブウーハーは50以下にしてくれ そこまではメインスピーカーの領域だ

810:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 09:54:52.79 w/89s8jX.net
小型ブックシェルフに50Hz以下足したってそんなに量感が増す訳でもないし
100Hz前後の量感が増さないと全体の雰囲気を変えることはできない

811:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 10:21:55.43 QZgZqs4c.net
ディナの低域がタイトとか言ってるの冗談か?

812:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 10:42:32.07 gSsfdCBt.net
おう冗談だ
すまん😜

813:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 12:38:59.08 qk4e8n42.net
791です。
レスくださったみなさんの意見を読んだ感じ、自分はどうもブックシェルフに過大な要求をしてるみたいですね。
スピーカーというより視聴環境をどう整えるかの問題のような気もしてきました。
予算を上げるためにもうちょっと我慢してお金を貯めるか、音のスケール感のことは気にしないことにするか、考えてみます。
実際に試聴できたものの中では
・QUAD S-2 音綺麗で低音もあって音がこっちに向かってくる感じが良い。音の広がりは試聴環境ではよくわからなかった。
・FOCAL Chorus 706 元気が良くて楽しく音楽を聞けそう。音の広がりも良い。S-2なんかのクラスと比べると音は少し荒いような気がする。今お買い得価格。
が良かったです。

814:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 13:03:31.99 OQspAUio.net
今ヤフオクでワーフェデールのdentonかなり安く出てるけど
225辺りと比較してどうなんだろうか

815:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 13:12:19.90 orHcNv0Q.net
かなり独特の鳴り方するから、完全に好みの問題。

816:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 13:27:17.47 QZgZqs4c.net
逸品館の同条件比較動画参考にしたら?

817:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 13:35:13.49 2j6ciBL2.net
>>804
S2は音場は広めだけどセッティングにやや気を遣うのではまればという感じ

818:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 00:28:36.65 SWjRX4ep.net
JBL4306は聞いてみた?10万代前半で結構大きめなので小さいスピーカーとは違った
無理してない感じの低音が出るよ。音はそれほど澄んでいないけど響きもいいよ。
私的には店での視聴でメヌエットもJBLも両方とも好みに感じたことあるので。

819:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 00:40:40.26 SWjRX4ep.net
下のブログの真ん中より少し前あたりに、11種のスピーカー評価書いてあるので少し
頭の整理に使えるかも。メヌエットやQUAD S-2についても書いてあるよ。
URLリンク(audio.dirunndirunn.com)

820:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 00:55:18.86 G2cMeGjk.net
>>810
見たけど、キモすぎて久々に引いたわ(笑)

821:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 01:18:03.60 fvAmPE4K.net
>>809
ありがとうございます
JBLは見た目が無理すぎてノーマークでした。
あちこちのレビュー読んだ感じ、スケール大きめで音も良いとのことなので試聴してみたいと思います。
しかし、それで気に入ってしまったら逆に困るくらい見た目が苦手…

822:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 02:54:20.71 q7LyK75f.net
>>795
俺は買ってしまった
音も良かったがルックスもドストライクだったんで

823:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 10:18:05.48 3QLqi/a7.net
>>812
青バッフルのJBLねぇ? 4306のツイータ・ユニットそのものは良さげ
ホーンの縦方向の広がりがどうか? 座って聴くのと立って聴くのと音が変わりすぎるようだと聴く位置が限定される
ウーハーは、今時リブ付きコーン紙でなんだかね、と思っちゃう
能率は普通だし、20cmなのに-6dBで50Hzって
ディスっちゃってごめん

824:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 19:07:22.29 R/MPGNq+.net
デジアンとアナアンって同値段でも音ってちゃうん?

825:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 19:21:14.82 G2cMeGjk.net
中村アンと鈴木杏くらい違うわ。

826:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 19:31:56.80 R/MPGNq+.net
マジかよ
アナアンが中村?

827:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 19:55:32.64 G2cMeGjk.net
いやアナアンは杏やで。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 20:03:51.89 n9hik4Js.net
アンアン

829:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 23:23:26.06 TnEJJzGZ.net
リターナーの時は天使だった

830:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 02:36:10.03 G1Zrt0IR.net
やっぱり深夜になるとスピーカーの音が何故か良く聞こえるね。
周りが静かということと、街全体の電力供給が安定してる事も関係あるのかな?
以前、電力の簡易クリアチェッカーを使った時も深夜が一番安定していた。

831:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 08:37:23.60 jgJrf0bQ.net
深夜にスピーカー鳴らせるとか裏山

832:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 10:25:28.55 +At5/ny0.net
静けさが全く違う、雪の夜ともなればさらに静か

833:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 10:37:34.40 phZN7vO4.net
何の気無しにミニコンポスレ見に行ったらおそろしいまでのマウンティング合戦だった
>>789 の言っている意味がよくわかった

834:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 12:16:58.39 OYNTmeeq.net
そのスレもコピペ爆弾ばっかりだからなぁ
ここがユートピアに見えてくる

835:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 01:59:53.93 5G32mpyl.net
大雑把に言えば、このクラスなら13cm級の良品の玉数が多いから
その辺で選ぶとコスパ的にも見合う良い買い物ができると思う
もし16cm級を狙うなら、ひとクラス上げて考えてほうが選択肢も増えて
魅力的なモデルも増えるからそっちをお勧めする

836:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 03:41:16.85 BTyB89ke.net
深夜に小音量で聴く低音が一番気持ちがいいかもしれない
昼間は結構揺れてるのかな

837:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 06:42:51.94 /t10J+h7.net
低音をキレイサッパリ諦めてエアボウのブックシェルフおすすめ

838:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 12:09:28.91 u4AzZUYN.net
低音諦めたらテレビの音みたいになるじゃん
声はいいとして楽器が死ぬよ

839:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 13:06:39.33 t5LvpSny.net
>>829
同意

840:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 14:38:50.39 GAGkert/.net
カタログスペックとか気にしてないし
20kHzとか聞こえてるはずもないと思うんだけど
自分が聞いて高域がどうしても伸びきらないというか
上がつっかえたような気分になるスピーカーのスペックは
大体20kHz~22kHz止まりだったりする
それって結局どこかで聞こえてるってことなのかなあ
自分の好みはきつくなくてもいいから伸びきってる感じの高域なんだけど
そういうふうに感じるスピーカーはカタログスペックが30kHz以上だったりするんだよね

841:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 14:46:27.32 0OQc5gSU.net
30kまで出るスピーカーの16kと20までしか出ないスピーカーの16kだと質感が違うんだろうね

842:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 15:04:16.34 1YuZHkwG.net
様々な派生効果がある中の一つの文脈が人間の耳では聴こえないというやつですからね

843:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 15:19:38.59 q+J13eOB.net
20kHz以上は鼓膜できくのではなく、
骨で感じるものらしい。

844:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 15:27:01.58 SEAgzBG/.net
普通に聞こえないんで無いのと同じ

845:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 16:00:50.65 VdnyDIZc.net
>>832
多分それが正解かもしれない
CDが音源なら30kHzの音とか入ってないわけだし
それでも頭打ち感や伸びきる感を聞き分けてるならそういうことなんだろう

846:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 16:21:42.00 98r5URzs.net
カラオケでクリスタルキングを原曲キーで歌ってみ。
歌えたとしても苦しく聞こえるだろ?
スピーカーだって出せる限界ぎりぎりの音を出すのと、
限界値の50%を出すのじゃ違うよ。

847:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 17:10:59.25 FQUPt14j.net
またトンデモ論が出たな(笑)

848:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 17:18:09.29 9yxIw5aR.net
実際低域も30hz以下あたりは耳じゃなくて体で聴いてるからね
そういう現象が高域にあってもそう不思議じゃない

849:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 17:31:10.69 4uBSkI2D.net
10kHzも聴こえてないのにw

850:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 17:39:54.11 FQUPt14j.net
額面の周波数スペックと音質はほぼ関係ない。スピーカー設計次第。
振動が大きい低域は体感できて当然。だから防振対策とかが有るわけ。ただ超音波は体感出来てるとは思えないわ。

851:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 17:50:13.30 w3TzBz5F.net
イヤホンてもそうだな
ドライバ数であいつら価値があるかどうか決めやがる
音聞くためのものなんだし音聞かないで何で判断するんだって
いい音と称賛してて隠されてたドライバ数が公表されてたったの2ドライバだと分かると興味なくすん
サイズだとか見てわかるようなスペック以外は検討する目安にもならない
自己満足にはなるかもしれない
だがそれは自己の中で完結させてろってんだ 他者に持ち込むべき話ではない

852:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 17:54:28.12 DPuYW0/I.net
低音諦めようぜ

853:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 17:57:47.51 yiNdYG0G.net
いやだ

854:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 18:08:08.17 vaVEUnxq.net
音の伸びって高音域の再生能力よりも微細音の再生能力のが影響大きい気がする

855:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 18:09:17.57 RMxiVLca.net
せめて50Hzあたりは欲しいな
その辺が無いとたとえドスバスうるさくてもどの曲もみんな同じ音みたいになる

856:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 18:46:56.44 3XQ+s2yy.net
>>840
スピーカーのスレ来ても意味ないな

857:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 19:09:26.60 SAnyhXhN.net
音楽のほかに映画も観るんですがテレビ横に置く感じで
Wharfedale DIAMOND 220とDIAMOND 10.1で迷ってます。
どちらがおススメですか?
低音は10.1の方が出る感じですかね

858:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 20:03:25.53 p32fuCzD.net
両方聴いたことあるけど、220のほうが良かった。

859:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 20:08:56.57 cDVnvNjN.net
音場感は220のほうが広がりがあっていい感じ

860:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 20:28:02.08 SEAgzBG/.net
220の方がいい

861:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 20:43:16.24 RJzBCR53.net
みなさんありがとうございます。
220の方が良さそうですね。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 21:31:28.81 Xkv4PI3g.net
>>831
カタログスペックの周波数の範囲は「ここまで音が出る」ではなく
「フラットの状態から一定の音量を上げ下げした場合に聞こえるのがこの範囲まで」と読むのが正しいんだと
たとえばスペックの周波数帯域の横に「±6db」と書いてるスピーカーの場合
これは6デシベルの音量上げ下げでこの帯域の音が聞こえる、という意味らしい
まぁこれはモニタースピーカーの話だけど
URLリンク(pro.miroc.co.jp)

863:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 21:49:53.70 AA8G/XKR.net
カタログスペックより自分が聞いて気持ちいいと思えるスピーカーを選べばいい。
それがカタログスペックと一致してるならそれだけ耳がいいってことだろうな。
安心してそういうスピーカーを買えばいいだろ。

864:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 21:57:56.17 EsFMSnLp.net
>>853
解釈が間違ってるぞ
URLリンク(www.ecoustics.com)
URLリンク(www.prosoundweb.com)
なおツイーターの高域特性の改善理由
URLリンク(www.phileweb.com)

865:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 22:05:58.87 jLBaM7aw.net
>>846
ドスバス以下の低音って30以下くらいだけどねー
50はまだボコッっていうあたり
30以下になるとゥウンみたいな音と振動の中間の低音になる

866:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 22:24:11.64 qax2qaqg.net
30以下はブルブルブルて感じ 
地震が来る前の殺気みたいな気配

867:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 22:25:41.50 S4N/MZno.net
>>856
30以下は音楽鑑賞自体にはあまり要らない気がするけどな
それを必要とするのは音響の再現でしょ
そういう聞き方をしたい時だけあればいいかな
その辺りが2ch再生とサラウンド再生の楽しみ方の違いって感じ

868:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 22:55:18.44 qTbvJq0X.net
このスレのスピーカーで30Hzなんて出ないでしょ

869:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 23:08:51.69 c5JwW808.net
30を出そうとしたら、80cmサブウーファーが必要になると何度言えば

870:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 23:10:23.01 VFfsD935.net
それこそスペックに振り回され過ぎw

871:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 23:47:05.85 oGIgdUNf.net
>>837
ファルセットで楽々クリアできるよ

872:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 23:51:32.01 SAnyhXhN.net
848,852ですがWharfedale DIAMOND 220ポチりました。
届くのが楽しみ。
最近DALIばっかりZENSOR 1とM/M使ってたので違いを楽しみたいですね。

873:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 00:02:18.71 JMulzcfd.net
>>863
daliは耳に気持ちいいとこ出してくるから
220凄くいいんだけどdaliの音の方が気楽に心地いいなあってなりそう
どうなったかまた教えてー

874:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 00:34:27.66 zRYhCqhQ.net
センソール1から220に変えて満足してる特に低域は良いよ220
余りに良くて225も買っちまった。

875:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 00:37:28.73 DVNg46Zt.net
>>865
安物買いの銭失いだな
そんな買うならポンとこのクラスの上を買えばいい

876:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 01:03:54.27 zRYhCqhQ.net
>>866
あくまで趣味なのになぜ他人の嗜好にケチつけるの?

877:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 01:24:13.87 zlFh59Ty.net
>>866
お前はウザ~イ

878:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 04:05:48.10 vrqX1KGm.net
>>866
趣味の楽しみ方は人それぞれ
気に入ってるんだから

879:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 04:45:46.59 LYbxmXXL.net
アドバイスとして的外れなわけではないのでいいんじゃね
ただ今回は余計な世話だっただけでしょ

880:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 06:44:38.41 zlFh59Ty.net
ねね、これが自演ってやつなの?

881:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 08:37:55.05 V3WekAUw.net
同じ傾向のスピーカーなら、(特に同じメーカーなら)値段を最低でも2倍、
出来たら3-4倍にすると、もう人生最後までこれで十分! と一瞬だけ思えるよね。
3ヶ月後にどう想うかは人による。もっと上と想う人と、まぁ自分はこれで十分かなとまだ自制が効く人に別れるわけさ。
5-10万スレ的には、ペア30-40万ならピュアAU双六はゴールの感じだよね。

882:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 08:57:37.17 PCBiDUUZ.net
言いたいことはわかるけど、ここ数年スピーカーもヘッドホンもイヤホンも低価格帯の進化が凄すぎて、よほどこだわりがない限り満足できるから、このレベルのものを複数買って音色の違いを楽しむのも有りだと思うよ

883:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 09:02:56.53 v6jaVuGg.net
聴くに耐えない安物の音が減っただけで
いい音で聴きたい層を満足させるレベルになったわけじゃないよ

884:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 09:12:28.00 n1X2N5lg.net
ずっとこの価格帯でもいい音なってるし金額ほど差はないと自分も思ってた口だけど
今はそれは30万前後から上の話だと思ってる
この価格帯とミドルクラスの音は明確に違いがある

885:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 09:35:37.04 SmXDP66v.net
聴いてる時間が少ないからスピーカーに金掛ける位なら習い事でもしたいと思う俺。

886:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 10:15:34.48 etzkrtbY.net
メーカースレに行けば30万クラスなんて序の口だよ
各社リファレンスモデルはもっと上だからね
つまり上には上があるわけで
どこで満足するかなんて人それぞれ
このスレの住人がこのクラス満足しても
それはそれで素敵なことだよ

887:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 11:30:25.15 SmXDP66v.net
頂上の見えない山に本格的に登山するより、身近な山をあちこちトレッキングする方が楽しいよ普通の人は。

888:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 12:27:17.26 w4LM1OOw.net
ここは普通ではない人が多くいるからな
価値観は人それぞれ

889:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 12:31:51.93 SmXDP66v.net
>>879
そだね。いつかはエベレスト登山(ハイエンドオーディオ)をやってみたいもんだ。

890:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 12:34:43.16 w4LM1OOw.net
エベレストは中級者向けやで

891:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 12:55:00.38 EhIr5O5A.net
とりあえず5~10万前後のスピーカーの話をしようぜ

892:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 13:09:22.96 tOL6fJc5.net
20万前後の話もしたい

893:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 13:18:50.83 dg3DhSH6.net
>>883
たまにはいいと思うが、スレに該当してるレスがある時は20万ネタを延々と話すなよ

894:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 16:41:38.72 l/arisHH.net
マジコ (Magico)とか最近名前知ったけど、値段が凄すぎて以後用はなさそうだ
ELACのDEBUTのが性に合ってるw

895:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 17:00:04.61 DVNg46Zt.net
866です
棘のある言い方ですみませんでした
貧乏性ゆえもったいないと思った次第です
私自身225で満足していますしこのクラスを貶す意図は有りません

896:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 17:08:24.44 zRYhCqhQ.net
>>881
友達いねえだろw

897:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 17:10:45.55 sN7z/xim.net
225で我慢している人間が225を買った人間に安物買いなどとなんでいうのか、と小一時間

898:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 17:16:22.19 gsPkmzRY.net
225のホワイト届いたから早速交換してみたけど
センソール1より低音強すぎて夜中使いづらくなった・・・
>>865
220でもセンソール1より低音強め?

899:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 17:29:43.12 VhckeEck.net
CastleのKnightが国内に着荷したらしい。

900:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 17:50:19.57 JMulzcfd.net
>>889
>>863の人かな?>>864だけどすごくわかる
自分の場合diamond10.1の感想だけど低音がある程度出るまでボリューム煽らないと中高域ついてこないよね
出すべきとこまで出すとすごくいい音なんだけど、夜中の小音量リスニングに関してはzensor1の方がバランス的に扱いやすいって結論になって10.1はオークション待ちになってる

901:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 17:50:55.39 JMulzcfd.net
225だから違う人か失礼した

902:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 19:52:08.39 zRYhCqhQ.net
225も220もインシュレータ必須だよ。
コーリアンボードでも敷けば更に良くなる。

903:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 22:28:10.60 RGDJyC1B.net
自分はQ350でとりあえず満足してるよ
音はもちろん気に入ってるし
こんな自作の箱みたいなデザインのスピーカーも珍しいしw
やっぱり同軸スピーカーの音が好きってのもある
それほど強い存在感じゃないのにスッと音が定位してる感じが気持ちいい
同軸の音に対する慣れもあるだろうけど
自分にとってはずっと聞いていても疲れない音だな

904:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 22:28:43.69 Q8aXXs7I.net
9万くらいでSilver2を買ったんだけどGold100にすると更に音が良くなるのだろうか

905:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 22:31:04.73 SIcnsh0K.net


906:"_blank">>>895 試聴してみりゃいいじゃん



907:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 22:35:47.69 JMulzcfd.net
>>894
Q350見た目めっちゃいいね
次の候補はこれにしようと思うくらい一目惚れした

908:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 23:38:34.98 bBS+wRkP.net
LS50より値段は安いけど、新しい分良くなってるのかな?

909:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 23:45:37.12 Q8aXXs7I.net
>>896
試聴するところが近場にないからsilver2も試聴なしで買ったよ
気軽に試聴できる環境でいいスピーカーの音を聞いてしまうと欲しくなるだろうから自分にとっては試聴できないのも良かったりする

910:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 23:57:41.05 .net
900試聴なし

911:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 01:27:37.66 yHJwwjVk.net
死兆星

912:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 04:44:05.06 5ff5hkKN.net
>>898
Q350は格下だけど良いスピーカーって感じだよ
リスニング用途には悪くない
正確なモニター用途には向かないと思う

913:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 09:02:39.24 DOeWP+gf.net
>>897
シンプルというか次世代的なデザインだな
前モデルQ300の野暮ったさが一切無くなったし
LS50ほど未来的で部屋で浮きそうな感じでもない
肛門ドライバーは別売りのサランネットで隠せるのもLS50より使いやすい点だ
じっくり聞く時だけ肛門を眺める楽しみ方もある
音の感想としては、柔らかく豊かな低音に包まれた音場感で狭い部屋なら部屋中に音が広がる感じ
高域の解像度は楽器がごく自然に聞こえる感じのいい塩梅
チェック用には物足りないけどリスニングには気持ち良く聞けるチューニング
同軸の安定した定位感も楽しめる
デザインも音も他とはちょっと違う個性を持ったモデルだな

914:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 10:31:48.06 DtaPS


915:kKL.net



916:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 10:33:56.31 HJAVJVNB.net
30万のスピーカー買ったら20万では再現できないような音に感動してる

917:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 10:37:35.30 DtaPSkKL.net
20→30万の差は微々たるもんだと思ってる
価格vs音の曲線描くならちょうど20万前後で飽和する って言い聞かせてる

918:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 10:47:07.49 kqWk3Evi.net
そんな都合良くいくのかよwww
ていうか音の違いってそういうもんじゃないだろう
そういうことを言ってるんじゃないだろう

919:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 10:52:46.38 XaYc7Ss7.net
>>905
本国では20万だけど日本じゃ30万のスピーカーはどっちの音がするん?

920:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 11:41:10.54 crgBQtYr.net
なにこの荒らし
このスレではそういうバカげたレスは控えて欲しいな
マウンティングにもなってないし

921:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 12:48:12.57 5E4O7u4Z.net
金額の問題ではないよな
具体的な機種を書けばいいと思う

922:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 13:26:09.60 qzi9vrZx.net
>>910
>具体的な機種を書けばいいと思う
B&W 686S2. vs 705S2
DALI Zensor3 vs. EPICON2
モニオ Bronze2 vs. Gold100
ELAC Debut B6 vs. BS263

923:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 13:27:38.83 oY91Limv.net
>>905
それ買うから教えろ

924:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 13:51:44.98 DtaPSkKL.net
少なくともいえるのは
例えばだけど典型的なのが、メヌエット、とか安易に買っちゃうようなやつ
こういう選択だけはしたくないよね
まあいくつもの条件を検討して視聴したうえでの選択ならいいけど

925:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 13:53:29.90 fipbU205.net
なにを分かったつもりになってんのか知らんけど他を貶めないと自分の優位を確認できなさそうなその性格が音楽向いてないよ

926:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 14:01:30.97 DtaPSkKL.net
音楽に向いてないって
音楽の創作活動してるわけじゃないけど?w
音楽聴くのに性格良くないといけないとかあるのかよ

927:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 14:06:24.58 6jw7X3Nb.net
ただのDALIアンチかよ

928:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 14:27:29.15 5E4O7u4Z.net
>>911
いやいやwそれじゃ煽りになるし
>>904だったら例えばGold100や706S2とか20万のスピーカーじゃなくて具体的に書けばなと思っただけ

929:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 14:31:44.76 zMN34P9j.net
メヌエット持ってる。良いスピーカーだけどやっぱり楽しく聴けるジャンルは限られるかな。低域が全然無いから。

930:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 14:52:26.93 pp0yLchq.net
メヌエットでも低域出るだろw

931:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 15:00:18.58 YT1NuLNa.net
ここはエントリークラスなんだから
ここで終わってもここから更にいいやつが欲しくなっても別に不思議じゃない。
ただ、10万~20万クラスもエントリークラスであることには違いなくて、
30万ぐらいのがミドルクラスっていう割りふりになってることだけは確かだね。
どこまでの物を追いかけるかって話になるからキリがない。
自分勝手に区切りをつけるしかないけどそれはあくまでそいつにとっての区切り。

932:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 15:05:04.11 8AjhMI80.net
10万~20万クラスが10万以下を笑い
このクラスが5万以下クラスを笑う
みたいな雰囲気は良くないよ

933:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 15:10:31.60 rT5ry+4W.net
そもそも曲が好きで音楽を楽しんでる層はスピーカーの金額でマウントしない。貧乏性な購入機器の価格にしか興味のない音楽を聴かない層が馬鹿合戦してるだけ。

934:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 15:16:23.27 oQuTgH6X.net
このスレでは時々湧くぐらいだからスルーしてればいいよ

935:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 15:22:43.00 /CHh3qEu.net
もともと20万のデスクトップと書き込んだやつを
30万のスピーカーのやつが上見たらキリないって
暗に言ったようにしか見えんのだが

936:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 15:31:05.26 4EhAHHpn.net
自分はDIAMOND 220に出会えて良かったな
このクラスの下のクラスかもだけど
210でも225でも違うしREVAやDentonでもなかったんだ
音色のバランスも含めて「自分サイズ」っていうのかな
他のメーカーのスピーカーもいろいろ試聴してみて
もっと凄く音のいいスピーカーがあるのはわかってるんだけど
予算もあるし置く場所も決まってたし
今は真夜中にスムースジャズあたりをほどほどの音量で気持ち良く聞いてるよ

937:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 20:05:14.52 J/dUGAx9.net
↑お前が一等賞だ

938:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 22:20:54.88 gxVOg87A.net
自分はQ350に出会えて良かった
このスレのおかげだよ
ありがとう

939:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 22:35:54.73 DsZKGybp.net
キューさんって見た目やばない?
ちょっと生理的に受け付けない

940:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 22:50:46.12 5ZWolkQC.net
>>928
まぁわかる。ブラックモデルだとツイーター部だけが銀色だからちょっとキモい
うちのS-300HRもツィーターグリルの模様は人によってはイヤだろうね

941:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 23:11:38.57 gdnANojM.net
wharfedale 225のsandexってメチャメチャかっこよくない?

942:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 23:15:54.33 gdnANojM.net
225のsandex買った人って皆BAEからだよね。
やっと225 sandex皆さんの手元に届いたね!予定から約1ヶ月遅れて、さらにこの寒波でも遅れて。待った甲斐があったわしびれる格好良さだわ。

943:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 00:40:28.41 0yNSBgyd.net
ワーフェの白かっけえな。

944:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 10:53:05.25 e1nklOLo.net
Q150買った人はいないのかな?
デスクトップで使用予定だからQ350ではデカいのでQ150買ってみたい
まだ試聴できてないから、音も含めて持ってる人、試聴した人、何かアドバイスよろしく

945:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 16:45:34.58 ktzFy4Gk.net
>>932
だよね本当にかっこいい。試しにフロント225ホワイト買ったけどすげー良かったからリア220、バックサラウンド210ともにホワイトで統一する事に決めたよ。

946:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 17:54:55.11 0yNSBgyd.net
つうかワーフェ人気なのな。
センソールみたいに定番になるのかな。

947:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 18:14:26.29 WVkpZLhy.net
買える場所が限られてるのと、正規品と並行輸入品とごっちゃで話が進行してるし
Zensorほどにメジャーにはならんでしょ。

948:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 18:23:51.04 rHQ3JUWo.net
家電量販店に普通に並んでるものじゃないと定番はありえない

949:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 18:27:27.63 m6ppf9yb.net
ダリはDENONが代理店なんだっけ?
必ずと言っていいほど店頭のDENONの展示されてるシステムなんかに組み込まれてるよね

950:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 18:33:29.99 ktzFy4Gk.net
>>938
そうそうD&Mホールディングスが正規代理店だね。

951:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 18:38:47.35 jJI4Eg7Z.net
もうワーフェしか見えない

952:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 18:45:26.01 ktzFy4Gk.net
wharfedale diamondシリーズがDALI zensorシリーズのように量販店に並ぶ事は難しいような気がするね。いかんせん代理店に力が無さすぎ。
diamond シリーズ自体は全然zensorシリーズに引けを取らないと思うけど。お互い良いスピーカーだと思う。自分は最初zensor7買おうかと思ってたけどwharfedale sandexのみてくれに一目惚れして購入決定した次第。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch