アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part94at PAV
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part94 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 15:31:11.21 zCP2LQSV.net
Sony A1E OLED TV 55", 65", 77" with X1 Extreme 4K HDR processing URLリンク(youtu.be)

101:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 16:03:01.46 zCP2LQSV.net
Best Gaming Tech 2016 - Top 5 gaming setups every gamer wants URLリンク(youtu.be)

102:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 16:17:54.69 8nThwdt9.net
無意味にスレ消費して楽しいか?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 17:51:31.80 meYlMJtn.net
じゃあ音を引き出す方法は?
と聞いても誰も答えないw
これは糞音と疑われてもしょうがないですわ

104:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 18:40:20.06 k5AJuv3P.net
>>103
ポン置きしないw

105:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 18:43:52.96 E5BNO3nw.net
TIAS行って来た。
あそこで聴いててもエントリー機とハイエンド機の違いは全く分からんかった。
それよか800d3の低音ボン付き。何なんだあれ?803の方が聴きやすいと思った。
対してNS-5000。こっちは低音はいいね、至って自然。ただ、中高域の煌びやかさがなく、つまらない。800d3にカーテン被せた感じ。去年みたいに、TADにすれば良かったんじゃないかな。
あと、楽曲紹介のとき"キエフのおおもん"と言ってたが、"たいもん"だとばかり思ってたので勉強になった。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 19:21:17.64 wUJjJXLF.net
ほ、ほんとに聴いたのその感想
ボン付きとかNS5000に煌めきがないとか、、、

107:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 19:21:49.38 Kimxu/nl.net
>>103
お前がどんな構成にしてるのか教えてくれないと誰も指導できないぞ?
50万の構成の奴に500万の構成の話しても無駄だしな

108:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 19:49:22.61 gPbHZX55.net
>>107
ヘドホンしか持ってないから、アキュスレに荒らしに来ているヤツに持ってるオデオの話しを振っても
そりゃ御無体つーもんでんがなw

109:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 19:57:18.98 RRbl4pKl.net
アンチも大変だね
いちいち言わんでよそに行けばいいのに

110:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 21:27:20.65 m+O4Pm3Th
キラメキだかトキメキだか知らんが、あのチョンマゲのキツさが
「現実とは違うHIFI機器で生成された音」と感じる、主たる要因だと思うが。
マジコはそこら辺うまくやってる。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 22:35:21.46 CAHb7GRr.net
お客さんからのリクエストで「鱒」をレコードで聴かせていたけれど、
あんな音でレコードが鳴っているのはアキュブース以外にありえない。
老舗ブランドの人たちが聴いたらどう思ったろう?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 22:48:45.75 dp2lbXeS.net
110が言っているように、アキュはフラッグシップモデル構成でも眠たいつまらない音色しか鳴らせない訳だが、どうしてこんなメーカーが人気なの?
修理対応が良ければ糞音でも許されちゃうのか?
修理は所詮有料なのにねw
新機種に買い替えも出来ない貧乏人には人気になる理由になるのかねぇwww

113:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 22:50:29.73 SuJ3+Y2o.net
>>112
下取価格が安定しているのが人気の秘密ですw

114:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 22:56:45.19 EYEX3mos.net
>>113
逆逆

115:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 23:27:05.26 gItfDPCZ.net
良い、悪い、鳴らしきるなどといった本人の主観でしか音を判断しないから
議論にすらならず平行線をたどるのがアキュユーザーとの会話です

116:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 23:39:34.61 m+UMHmZd.net
同意

117:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 02:17:46.90 X/IeclhI.net
>>115
糞 眠い つまらない いい 以外の客観的な言葉で書けって先に言われてたろ

118:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 05:29:00.59 WB+uIhIg.net
DP-950+DC-950+C-3850+A-250+800D3の構成で、どれほど凄い音かと
思ったら驚くほど普通の音だった
トータル100万以下のシステムと言われても何ら疑問はない

119:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 05:44:43.63 RPHTzHbN.net
だから終段のパラ数が多すぎると言ってるだろ

120:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 05:46:24.54 RPHTzHbN.net
何回書いても誰もまともなレスをしない。
パラ数の少ないアンプの音聴いたことないのか。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 06:25:21.76 teV1QGv5.net
普通が一番だと何度言ったら
どんな特殊なのが好きなんだよw

122:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 06:46:57.20 +rvwOgqE.net
>>120
>何回書いても誰もまともなレスをしない。
>パラ数の少ないア�


123:塔vの音聴いたことないのか。 何度言っても機種名書いてくれないんだよな… パワーアンプ探してるので機種名(自作なら回路名とか)書いてお願いしますマジで



124:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 07:00:59.36 lddRMkg5.net
パワーアンプじゃ音はそんなに変わらんよ  普通でOK 
へんな音を鳴らさず、すなおにスピーカーの音を鳴らしてくれればいい

125:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 07:15:29.01 B0++AaMx.net
>>121
同意

126:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 07:24:26.57 fFpQkHuj.net
ここでいってる『普通』ってのは
『心を揺さぶられない音』ってことだろうな
だってハッキリクッキリ大人しいアキュだもん、仕方ないよ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 07:24:49.90 iK8AKlwP.net
>>112
音の感じ方は人其々。君にはつまらない音に感じたかもしれないが俺はそうは感じなかった。
だからオーディオ板ってのは不毛で抽象的な叩き合いばかりなんだよな
で、眠たい音ってのはコンサートホールの演奏の再現性が高いってことかね?
実際コンサートで寝てる人多いしw

128:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 08:03:25.70 RPHTzHbN.net
>>122
そうだねえ
例えばローテルのRB-880なんかどう
パラ数3で音は綺麗だよ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 08:11:44.50 LIGkD3fE.net
>>126
感動なんてとても感じられない退屈な音って事だよ。糞音とも言うがw

130:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 08:13:00.31 RPHTzHbN.net
現行の低能率SPを駆動しようとしたら電流量が居るからどうしてもパラ数増やすしかないけど
音の綺麗さという点では(綺麗さという点ではですよ)デメリットでしかない。
どうしても濁ってトロイ感じの音になる。
アキュは、音質より品質を重視してるし高能率SP向けの売れないもの作っても仕方が無いから
汎用性も含めて製品としてマッチしてるとは思う。それが悪いとも思わないけど、議論するなら
こういう書き方をするしかないでしょ。
良いとか悪いとか鳴らしきるとか言ってるよりは叩き台になるというかね。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 08:13:32.40 +rvwOgqE.net
>>127
ローテルね。聴いてみますわ。
ただ P-4200 や A-36 は3パラなんだよなぁ…

132:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 08:48:36.66 zxzzRECa.net
>>125
勝手に普通の解釈を変えないように

133:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 08:51:45.48 /5ombOZB.net
>>128
あんたの異常な性癖や特異体質を語るスレじゃないのでな

134:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 11:23:55.32 1WZa1/8/.net
>>129
まったくならない
その 濁る というのを誰が保証してくれるのかな
計測して表れるならそれは機械だろう
でもアキュの技術者がそんなヘマをするはずないから聴感だろう
それを否定するつもりはないが、ブラインドで分かるのはどれだけ
いるやら
お前さんが頭でっかちに聴いているのがよく分かる
シングルは出力を上げると素子に起因する歪みが顕在化するが
それはパラより問題だが分かっているかな
実物の素子にはバラつきがあり、経年変化も素子毎に違うが
それでもパラの方が音の綺麗さという点でデメリットなのかね

135:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 13:15:29.75 MLWl5k4M.net
ズレてるなぁ
聴いて「ハッキリと」わからんもんには、金払う価値は無いんだよ
本物の音に出会えて、先達から色々教えてもらえた奴は、アンプの性能を正しく引き出す術を心得ているから、聴いてハッキリと分かったものにしか金を払わない
ブラインドでわかるかどうか~なんて言葉が出てきた時点で、その製品は買う価値が無いって判断になる
アンプの作りやスペックなんてもんは、期待値以上の意味を持たない、机上で議論するだけ無駄
思考停止して通販でイヤホンスパイラルしてる学生と同レベル

136:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 16:15:18.81 tKy4hxU7.net
>>134
概ね同意

137:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 19:19:49.32 uwn6eujT.net
ドルビーFM
1970年代後半に一部の国でFMラジオで使用された商業的に失敗したノイズ低減システムであるDolby FMは、
Dolby Bに似ていましたが、ノイズを低減するために25μsのプリエンファシス時定数と周波数選択式圧縮構成を使用しました。
プリエンファシスの変更は、Dolbyデコーダを使用していない人にとっては聞き取りにくい余分な高音の応答を補うものです。
High Com FMと同様のシステムが、1979年7月から1981年12月まで、 IRTによってドイツでテストされました。
これはTelefunken High Comブロードバンドコンパンダシステムに基づいていましたが、FM放送で商業的に導入されたことはありません。
FMドルビー放送デコーダーを内蔵したFM/AMチューナー
DolbyIC:NE545B×2個 ※DOLBY-B NOISE PROCESSOR 左右に


138:1個ずつ http://bluess.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2015/01/04/rt102450.jpg ROTEL RT-1024 http://bluess.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2015/01/04/rt102402.jpg http://bluess.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2015/01/04/rt102405.jpg Sansui G-9000 http://classicreceivers.com/wp-content/uploads/2012/09/sansui-g-9000.jpg http://classicreceivers.com/wp-content/uploads/2012/09/sansui-g-9000-dolby-switch.jpg



139:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 08:42:46.16 VCyLqUtT.net
C3850の評価は?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 23:20:23.32 2egrmKwH.net
眠たい音しか出ないゴミ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 23:23:40.29 Z6hQCoVQ.net
>>138
どうしてアキュは眠たい音とか言われる音作りをわざわざするのかねぇ
本当に不思議だわ
アンチが発生しないようなぐうの音も出ない音作りをすれば良いのにね
センスと技術がなくて出来ないのかな?w

142:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 23:36:46.07 TH+YshfJ.net
間髪を入れずにクソ自演でクソワロタwww
ねえねえ、アンチって、パァしかいないの?

143:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 23:44:03.69 2egrmKwH.net
祈るような気持ちで自演って事にしたくて堪らない
そんなアキュ社員の余裕の無さが笑える

144:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 23:45:24.62 Nt2CmB71.net
アンチしなきゃやってられない人もいるからね。
ほっときゃおk

145:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 23:49:24.87 vBIjClVS.net
>>139
お前の特異な体質についてはあずかり知らん
脳神経外科で診てもらいなさい

146:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 23:57:40.55 l0c5kFcI.net
永遠に眠っていればいいのに

147:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 00:09:41.80 4+KdgmXR.net
>>138-139は瀬戸公一朗の有名なクソ自演
ハイレゾで本当に音は良くなるかスレに今来てる
紳士淑女スレの1000ZXL子とそれにレスするクソ自演もこいつな
詳しくはネットパイロティングスレを読めばわかる
Luxmanをローンで買ったけどローンが焦げ付いて没収されてアキュ攻撃
Luxmanスレではもう持ってないのにオーナー気取りの嘘八百レス書いては暴かれるの繰り返し

148:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 00:31:21.33 kkUozUST.net
>>141でたまらず自演じゃないっ!
と言いながら、>>139は出てこないこの不自然さw
アタマワルイって、悲しいねえ(゚∀゚)アヒャwww

149:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 00:39:18.16 WiGCFdJN.net
>>146
138は俺だが何でそんなに自演にしたがるの?
頭悪いよね君w

150:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 01:07:00.16 fp+21V8K.net
日付変わってからとぼけてんじゃねーよ

151:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 01:10:49.97 kkUozUST.net
>>147
日付が変わればなんとでも言えるわなあw
それにおまい、昨日書き込んだのは>>139だけジャマイカ?w
>>138のわずか3分後のコレだけ・・・www
さらには>頭悪いよね君w
と言ってるが、オレが直接言及したのはID:2egrmKwHなんデスガ?
>>139が出てこない、と言ったとたんにコレ!(゚∀゚)アレアレ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 01:15:37.47 WiGCFdJN.net
>>148
>>149
時間や日付とか関係者ねぇよ
お前ら頭悪過ぎて会話が成立しないわ
阿呆でツンボのジジイはさっさと死んどけよw

153:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 01:29:13.74 I3pIYuiK.net
アキュユーザーは無意味に選民思想拗らせてるから、否定されると一瞬で脳みそがフットーする
まあ、本人たちも心の奥底では眠たい音だと思ってるんだよね
じゃなきゃ、そう簡単にフットーしないw

154:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 01:51:41.97 fp+21V8K.net
2回線使い分けか
片方は固定
もう一つは携帯
アキュ聞いて眠くなる特異体質が同時刻に2人も出てくるかっての

155:バカ瀬戸公一朗は名無しでうんこしては逃げるw
17/10/06 02:56:53.63 vthH+8OX.net
>>150=1000ZXL子=アンバランス転送=瀬戸公一朗
47 名前:【1000ZXL子=アンバランス転送=瀬戸公一朗の特徴とは】[sage] 投稿日:2017/09/05(火) 02:56:59.41 ID:3pkt1WAp [2/6]
    【アンバランス転送=瀨戸エテ公一朗をあぶり出す簡単な質問その1】
  ケーブルの音に差があると主張するにはどういう証明が必要?
  しつも~ん2.
  アンプの音に差があると主張するにはどういう証明が必要?
  しつも~ん3.
  ハイレゾがCDより音がいいと主張するにはどういう証明が必要?
オーディオマニアならびしっと解答を示すことが出来る。
  [5]同じCDプレーヤーから2line出力してアキュフェーズとデノンのアンプに分岐させました。
  そしてSPセレクターを通して、おなじスピーカーに出力させ、アンプを切り替えて聞きます。
  「デノンの方が低音すげー。こんなの聞き分け簡単じゃん。
  アンプの聞き分けできないとかクソ耳~」
  これが君だよね?
  さて、これのどこがバカでしょう?

156:バカ瀬戸公一朗は名無しでうんこしては逃げるw
17/10/06 02:57:46.49 vthH+8OX.net
48 名前:【1000ZXL子=アンバランス転送=瀬戸公一朗の特徴とは】[sage] 投稿日:2017/09/05(火) 02:57:33.84 ID:3pkt1WAp [3/6]
 【アンバランス転送=瀨戸エテ公一朗をあぶり出す簡単な質問その2】
  ゴジラはいる? いない?
  ではこう言い換えようか。ハイレゾスレでは有名な質問だけどな。
  5mの身長の人間はいる? いない?
  「米俵を担いで米粒の数を当てられるやつがいる? いない?
さらに瀬戸エテ公一朗のバカが明らかになった50%51%問題。
これが瀬戸エテ公一朗のバカレス。
  363 瀬戸エテ公一朗1000ZXL子 :2015/06/28(日) 18:33:02.80 ID:3Ak8kGeF
  誤差を考慮に入れなければ51%の結果出せれば成功だろ
  つまり51%で聞き分けられればハイレゾに意味は有るという事
2年経ってもバカは治らずバカ犬これを書く。
  918 瀬戸エテ公一朗] 投稿日:2017/01/12(木) 23:35:03.10 ID:/kDUSChL [2/2]
  51%に収束したら「聞き分けできる」って結論
  差はあるけど音響的または神経的なノイズで知覚が揺らぐので
  「100%当てることはできない」状況
  統計的には有意水準5%なら約10000回、1%なら約17000回やって51%だったら
  有意に聞き分けられるってことになる
そこで  【瀨戸エテ公一朗をあぶり出す簡単な質問その3】ですよw
  「51%に収束したら」のどこがおかしい?
  統計学では何て言う?

157:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 03:24:52.60 O9EBo9M0.net
鯖が煽ったり自演したりせんとスレも全く進まんなったな
パラが多いから音がトロいとかいうのも
>>120 >>122 >>127 >>130 の流れで唯の無知蒙昧だったことがあっという間に明らかになったし
ちょっと突っついたら最後、もうボロしか出ないのが鯖の特徴なんだよな
自分で荒らしといてから自演でとりがジャマイカとか言い出すのも見飽きた

158:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 06:17:08.09 WiGCFdJN.net
>>155
ジャマイカとか言ってる148みたいな阿呆はアキュ信者側だぞw
アキュ信者ってアンチがいたら誰でも鯖とか瀬戸とか決めつけたがる思考停止の阿呆共ばかりなんだねw

159:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 06:40:32.19 aKCEHWXy.net
朝の六時から香ばしいバカハケーン!(゚∀゚)www
ボクちゃん口惜しくて、朝から目が覚めちゃったんだねえw
あの、どのスレでも鯖鯖言ってる基地害がアキュ信者だってさ~( ̄▽ ̄)
バカ丸出しとはまさにこのコトwww

160:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 07:28:12.04 PqO55Y9v.net
朝から茹で上がっとるなw

161:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 07:41:15.67 WiGCFdJN.net
>>157
出たなキチガイジジイwww

162:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 08:27:49.02 I3pIYuiK.net
>>152
お薬の時間ですよ
アキュの音聴いてて眠たいのはわかりますが、我慢して起きてくださーい

163:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 09:31:27.32 O9EBo9M0.net
朝の6時から鯖の自演一式が揃い踏みだな
突っつかれると何かレスしないと気が済まないが、
とにかく頭が悪いから同じパターンでしかレスができない
全く登場するキャラを変えないもんだから
「この辺は俺が自演してます」って言ってるようなもんだ
そして早くパラの少ないアンプを挙げないといよいよ無知が周知されるよ?
「あ~鯖って無知で典型的な銭ゲバオーディオだったんだ…」
銭ゲバなのでライン推奨のC-700u M-700uもバランスで繋いじゃうんだろ?
URLリンク(community.phileweb.com)
はやくその行きつけの店とやらに怒鳴り込んでケーブル変えてこいよ
それともお得意の店頭ブラインドテストで聴き比べてバランスケーブル買っちゃったのか?
店員「プッw 糞耳w」
…っておいおいM-700uは4パラじゃねえかよ
アキュのA-35とP-4100は3パラだよ?
パラ数が多いからM-700uはさぞかしトロくて眠いでしょうなあ
てめえが持ってるアンプよりゃパラ数少ないアンプ買ったらどお?
…あ、ごめーんC-700uはライン推奨だったね!
だったらまずはプリを買い替えてからここで謙虚に質問したらどーよ?
「M-700uがトロくて眠いのでおすすめのアンプ教えてください(豚オタのAA付き)」

164:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 11:21:19.81 WhjBHRyh.net
E-650についてるAAVAが下位のプリメインにも搭載されるといいな

165:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 13:20:59.17 CSsm2I7b.net
E-600のHPにフルバランス伝送化って単語があったじゃん?
アレで騙されてたわ
E-600はアンバランスアンプだったんだな

166:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 13:34:15.86 XxaGj3ko.net
>>163
パワーアンプ部のインスツルメンテーションアンプが、だねw

167:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 13:36:48.64 3V9TeQsl.net
バランスアンプだからエライ! つーなら
ヤマハのプリメインアンプが最強だがねw

168:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 16:58:45.79 bhKJ5pGO.net
ヤマハは東南アジア製だから偉いんです

169:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 18:00:37.71 rn82fj/Z.net
正直プリメインで転送方式を謳われても
まあ物量を投入したっていう売り文句として受けておけばいいんじゃないの

170:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 18:58:01.70 bhKJ5pGO.net
ところで俺はアキュの信者でいろいろ持ってるけどアンチのお奨めは何よ??
俺は貧乏で昨年やっとのことで3800買って今年は必死でDP900さ。
中古でも大変だったさ。   で、アンチは何持ってて何がお奨め? 

171:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 19:00:36.99 0tH6xPEr.net
それもそうだがなぜアキュ信者になったのか
アキュのどこに惚れたのかを逆に聞きたい

172:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 19:11:34.40 PXe8oC+V.net
>>169
ターンを逆にすな

173:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 19:14:21.35 sj4MuNDC.net
買い替えても嫁にばれにくい所とか?w

174:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 19:28:05.65 bhKJ5pGO.net
>>169 高SN、壊れない、永く修理してくれる、音質も70点くらいだし、使い方にも反応するし、
貧民にとっては最高の高級機だ。で、キミのお奨めは?  

175:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 19:39:41.62 TZionm5S.net
>>172
100点の機種を書かないとね

176:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 19:44:30.86 CmxVjsps.net
>>166
おれのS3000はマレーシア製だった

177:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 19:46:17.35 CmxVjsps.net
あれ、YAMAHAスレと間違えた

178:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 19:56:42.23 YwV8AvDg.net
結局アンチは質問に質問で返すだけで答えられんのなwww
まともなオデオは持っておらん何よりの中川翔子w

179:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 20:02:03.08 0tH6xPEr.net
>>172
おすすめと言うより興味だが
アキュフェーズ使いにとってラックスマンって
どういう印象かね?
その両者でいま検討してる

180:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 20:10:56.76 bhKJ5pGO.net
>>177 昔から、補修部品捨てちゃうわ、雑誌で評価高いのに駆動力低いわ、で、じっくり聴いてみないと信用できないブランド。
良かったモノもあるよ。あと、音色的には聴きやすい味付けでアキュのようインターコネクト周辺の悪さを音に出さないから、初心者には使いやすいかも。一台だけ所有してますよ。du-10を。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 20:17:24.33 bhKJ5pGO.net
ラックスDu-10.昔のユニバーサルプレーヤーなんだけど中身はパイオニアdv-ax10なんだ
が、デジタルアウトの音質からラックス流。スカッとしたところを殺してモヘッーと鳴る。
今はこれをデジタルアウトからデノンの昔のdac、da-s1,と組み合わせて、昔の歌謡曲用に最高。
プリはパイオニアc7,パワーはアキュa50.。スピーカーはkm-1vだ。  

182:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 20:26:52.62 YwV8AvDg.net
木下モニターかあ
結構奥行きがあるから、それなりに広い部屋ですな

183:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 20:28:18.95 bhKJ5pGO.net
では、アキュファンとしてのシステムはというと、DP900、801、C3800、P7000×2台。
この2台というのはBTLでモノ使い。スピーカーはというと、エレクトロボイスのアリストクラット2
という中型。1990年代に発売した、エレボイ最後の民生機。これがなかなかよろしくてお奨め。
アンプ選びでp7000<a60<p7000BTL、という経緯でよく反応したので今はこれ。 
プリはジェフのコヒレンスからC2800を経て3800に。 2800は緩かったな。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 20:35:21.42 bhKJ5pGO.net
>>180 そうです。中古で台付きでけっこうしました。でも新品は、注文に行って出来上がり
を待って、定価+税、+キノシタ氏のご機嫌を取らないと売ってもらえません。 
大先生はアーチスト気分なんで、入手が大変なんです。  大先生はオーディオマニア
が嫌いだそうで、私の作品が奏でる音楽に惚れた人のみに譲ってさし上げたいそうです。
値引きなんてとんでもない空気です。 一時間は講義をきいて二時間は鑑賞して、そこから
注文みたいです。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 20:40:02.55 oofnWBGb.net
>>182
そういう商売したいなぁw

186:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 20:47:14.06 bhKJ5pGO.net
スピーカーで再現される音楽。これ自体がもはや芸術なんです。 
だそうですよ。その説教に耐えた人のみが、入手できるスピーカー。
これぞキノシタモニターなんです。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 20:55:15.97 bhKJ5pGO.net
みなさん、アキュがすきだとっかきらいだとか色々言ってますが、主役はスピーカー。
他は脇役ですよ。お忘れなく。 で、主役がでかくなると脇役もそれなりにしたほうが望ましいです。
音出すだけなら何でもokです。ハイコンポのアンプでもok

188:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 20:59:03.25 bhKJ5pGO.net
URLリンク(www.reyaudio.com)
オーディオ店で買えるのは一店のみ。ユニオンの朝倉くんところだけ。ゴマスリ上手なのか?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 22:27:32.65 YwV8AvDg.net
じゃあGTサウンドの話しなんかしたら、どうなることやらw

190:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 22:30:07.58 BsvQBKi6.net
C-2450新品かC-2810中古か迷う。
どうしたら良いだ~!

191:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 22:37:03.37 I3pIYuiK.net
ケーブルやセッティング構成書いてない時点で、音自慢じゃなくて物持ち自慢でしかないわな
アキュ養護に多い、金はアホみたいに掛けたが良い音聴けないまま死んでいく老害ってやつだなw

192:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 22:42:04.04 CuhAXNbS.net
結局のところアキュはフラッグシップモデル構成でも音楽性のないつまらない音色しか鳴らせないって事実を否定出来る奴は誰もいないんだな…
修理対応が長期?
購入価格に含まれてるんじゃないw
お前ら糞音機種なんて何でわざわざ買ったの?マゾなの?w

193:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 23:26:39.41 I3pIYuiK.net
>>190
お前いいかげんにしろよ
毎回俺に被せてくんなwww

194:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 00:47:41.09 4LeZFJGC.net
みんな仲良く!

195:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 06:46:50.36 8GafgSUt.net
>>189 おはよう。ケーブル類全部かいてあげてもよろしいが、それよりも聴き来るかい?。
土日で時間取れる? 今音質は大満足で古い機器が壊れたらこの音が出なくなる、という
心配はあるんだけどな。   で、尻尾巻くのも結構なんだが、どんな機種が推薦なのかな?
システムはどんなの?  でかいこと言うのは簡単なんだけどさ。 
来るなら東名高速来ればインター出てから15分ほどだよ。 
ちなみにココ来るなら普通だろ。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 06:52:56.03 8GafgSUt.net
上で文章が消えてたわ。>金はアホみたいに掛けたが良い音聴けないまま死んでいく老害。。。
などと言ってるが、中古だからそれほどでもないよ。車一台分を長い時間かけて、ってところだ。
このスレに来る人なら普通だろ、って言いたかっただけ。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 09:18:35.04 AjDGFoOp.net
>>188
オレがキメてやるっ! つーてもクスリではないよw
中古でもC-2810だ!
>>198-199
あいも変わらず分かりやすい自演乙www

198:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 10:24:50.96 Ed8pDzy1.net
>>198
幻覚でも見えたか?
アキュ擁護には本物のヤク中もいるんだな
>>193
ケーブルとスピーカーの足回り聞いてから判断するわ
機種なんかよりそこが大事
>>189見てまず機種や機器なんて言葉か出てくる時点で、そこんとこ理解できてないようだから、音も期待できないんだよなぁ

199:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 11:37:57.42 d84rCnDX.net
ここで粘着アンチしてるのってとんでもない低レベルだってのが既にバレてますよ
>>119-120 いつもの音がトロい粘着
>>122 ならアンプ挙げて
>>127 ローテルの3パラ
>>129 パラが多いと濁ってトロいと再び説教
>>130 あきれてどうでもよくなった
あと前スレで貼ってあった設置もへったくれもない物置おじさんの動画
スレリンク(pav板:651番)
30分くらいから
アンチってこういう人らがやってると思ってる

200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 13:46:56.00 8GafgSUt.net
アンチ君、頭が正常で臭くなければ聴きにきていいよ。
ローテル?あれは良い音ではないな。価格の割りに物量は入れてるが
音質が調理されていない。 結局cpも良くないってことだ。 
くれても使いたくない銘柄だな。   
くれたら使いたい銘柄は海外製にはけっこうあるよ。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 14:37:12.44 Ed8pDzy1.net
あれれ? 怖気付いちゃったかな?w
要するにケーブルもスピーカーの周辺もやっぱ晒せないから、養護君は尻尾巻いて逃亡しますってことね

202:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 14:54:16.91 8GafgSUt.net
そうそう。来いと言ってるんだけどね。ネット弁慶

203:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 15:01:14.20 8GafgSUt.net
ココの店は、URLリンク(www14.plala.or.jp)
アキュ以外の機器で、なかなかいける音で鳴らしていたよ。 なかなかの腕前だ。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 16:46:13.37 /9ea6eih.net
>>177
以前より違いは減っているかと
ラックスは、アキュより音像がはっきりしてしていて、定位感も優れている印象

205:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 17:46:23.95 EtuFFPp1.net
超糞耳乙

206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 20:33:45.04 8GafgSUt.net
で、アンチの使ってる銘柄は何なんだ? 使い方悪いからアンチになるんですよ。
やってはいけないことをしてると音に出るのがアキュ。
ラックスはその点は寛大です。嫌な音を出さないように工夫してある。
ここが分かれ目なんだよ。 あと雑誌では賞賛記事が多いんだが使ってみたり聴いてみると
なかなか絶賛の実感が薄いのラックス

207:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 20:41:44.45 tu+btGzB.net
アンチに構って欲しい人もいるんだな

208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 20:55:32.61 u941kdAz.net
ケーブルやスピーカー周辺の構成から、必死に話を逸らそうとしてるところを見るに、このホラ吹き養護クンはプロケーブル信者かもな
もしそうならなら確実にアキュの性能引き出せて無いから、やっぱ聴きに行く価値は無かったねぇ
使えない知識と、使いこなして貰えなかった可哀想な機材は、一緒に墓まで持ってってくれw
どうせ今朝書いたことも忘れたんだろう
ホラ吹き養護くんのお迎えは近いな
192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/07(土) 06:46:50.36 ID:8GafgSUt
>>189おはよう。ケーブル類全部かいてあげてもよろしいが、それよりも聴き来るかい?。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 21:01:44.21 YDSKGeIB.net
調子に乗って構いに来るな荒らし

210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 21:21:35.11 4ZewHJlg.net
>>206
プロケー信者がアキュなんか使うワケねーだろwww
バカはすっこんでろ(゚∀゚)www

211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 21:22:57.24 8GafgSUt.net
>>206 聴きにおいでよ。
お住まいはどちら? 

212:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 21:35:01.37 8GafgSUt.net
本日も日中はお留守番がてらメインシステムを聴いてました。
こちらは900,801、3800、DF45までがアキュです。 
パワーアンプはなりゆきで他社製なんです。アキュの機器は電源ケーブルを
交換してあります。二本はデザイナーズリファレンスというグレードで10年前から
お気に入りなんですよ。 インターコネクトはあえてrcaなんです。細身ですが抜けが
よろしいんです。  プラスツィーターだけはアキュのパワー、a50を使ってます。
こちらは、km1vでモノ使いするために揃えたんですが2台は過剰のようでツイーター用に使ったら
なかなかいけまして。。。   

213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 22:30:17.70 8GafgSUt.net
最近はオーディオ熱が少しさめててハイファイ志向が少し嫌いになってます。
そんな時期にバブル期のアキュ製品を聴くと、しっとり潤いあるA級アンプなどはほっとします。 ということで、A60を売却して50を2台にしました。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 22:46:45.55 8GafgSUt.net
スピーカーは、音質を吟味された木の素材を使用した箱が一番ではないかと思います。
もちろん極力鳴かないような設計、構造、板厚は必須


215:なのですが。。。 金属や樹脂製の箱は、鳴ってはいけないと言うものの必ず鳴ってしまう箱には不向きです。 鳴ったときの響きが不快だったり不自然だったりします。 やはり、耳になじむ木材製、が よろしいのではないでしょうか?コーン紙も同じで紙がよろしい、と思います。 最近は形状を追求し樹脂を多用していますが音色が少し不自然だと感じることもあります。 もちろん音場感や遠近感の再現性を狙うのは理解できますが音楽ソフトはそこまで進化 したものはごく一部しか市場に出回っていません。  と言ってみたくなりました。



216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 23:22:43.28 8GafgSUt.net
それではアキュ製品のユーザーにインターコネクトの話しを。純正別売りが無難なんだが、金が無い時にはヤフオクで偽物カルダスやシルテックがそこそこ使える。
吉村万のもののなかに
、驚異的なcpの物を発見し今も所有している。あとはpadの中級以上なんかもなかなかよろしいが高価だな。 
wbtのrcaプラグ、コレクトチャックが鳴くので取り外して細い結束バンドで締めてつかうと中高域の鳴きが取れるよ。 キンついた音が消え去る。  ネクスゲンなら文句無し。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 07:08:58.91 UnVRtiy7.net
木の素材を使用した箱、これが大きな誤解を招くので言っておきます。
ひとくちに木、といってしまうのですが、色々な種類があります。その種類
によって、共振周波数というわけのわからない、響き、凄く違うわけです。
単に木材と認識すると大失敗をしてしまいます。 もし自作派ならば数十種類の
針葉樹から広葉樹などを集めて同じサイズに切断してスピーカーの下に使うなどして
音質的に良し悪しを見極める必要があります。 歴史のあるメーカーは、過去に
検証が済んでおり技術の継承が部署内でされているので本能的に認識してる
ケースがほとんどですが個人の場合はメーカーか楽器をヒントにしましょう。 
素材が決まったら次は構造です。 オーディオ機器はアンプといえど、
素材、構造、電気回路、の三要素で音質はなりたっています。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 07:18:18.54 UnVRtiy7.net
メーカーの場合、素材が決まったら、安定供給、ということになるので、均一化している
合板、ということになるわけです。もちろん、素材も決まり、音質テストでokとした合板です。
私の場合は知れば知るほど自作は無理だと思いましたので、既製品の中から選んで買う。
もっぱらこれに徹しています。  
その時代時代の世界最高性能、予算無制限、を狙うのではなく、一般人が無理をして
買える範囲の高性能かつ長期安定性、そして使いやすさ、を追求してマニアが製品、として
作り上げた、アキュフェーズ。推薦いたします。    

219:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 08:28:39.33 qxucOmmS.net
うるせーバカ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 09:05:29.05 nteC+0pn.net
長文はやめなされ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 09:28:45.81 ln2Q/qP7.net
三連休だからな

222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 11:52:56.04 90l/cp2P.net
鯖と似たような問題を抱えてるね彼は

223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 12:23:25.25 mr9Q9nGV.net
長い上に連投は嫌われるよね

224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 12:47:00.89 EHzQkQVe.net
いつも長文は大した事を書いて無いからスル―してる。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 23:04:50.92 Qu37aD97.net
アキュをダシに「俺が神様なんだぞお!」って日記書きなぐってるだけだもんな
基本ネットに現れる老害はこんなのしかおらんよ

226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 07:59:57.32 5xFvlmLq.net
そこまで自信満々のシステムなら聴いてみたいな

227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 13:14:05.61 iT2H9aCp.net
かつてグランドセプターのセッティングマン
URLリンク(ask2010.web.fc2.com)
onkyo GS-1 

228:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 21:39:18.53 k5igSUxq.net
A-70の後継機は出すのかな、って出してくるよね商売上は
でも、あれだけ完成度の高いアンプをしのぐ製品って作るの容易じゃないだろうな

229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 22:30:05.00 uNF8hu7E.net
A-250の技術を流用すればどうとでもなるだろ
本来オーディオはフラグシップより下は性能を削ぎ落とす作業がメインだからな

230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 23:00:09.47 W1IiAbsk.net
実際同グレードのAとPそんなん音質違うかな

231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 23:25:55.55 R5ZUoTKP.net
トランスの振動でさえ音質に影響を与えるピュアオーディオにおいて、A級に対するAB級の優位性は非常に大きい
マトモなシステムで聴くとAB級は音がアホみたいに滲んで聴こえる
音数の多いとか意味不明な寝言言ってる奴は大体その犠牲者
気付かずにゴミ音聴かされて悦んでる
耳は嫌がってるけど、精神で押さえ付けて無理やり「悦んでることにしてる」

232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 23:49:24.38 6EP19vmn.net
>>228
>A級に対するAB級の優位性は非常に大きい
それが何故
>AB級は音がアホみたいに滲んで聴こえる
???
ニホンゴ、ダイジョーブデスカ?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 00:10:00.67 Pj6uvhtr.net
>>228のへんじがない・・・
ただのいけぬまのようだ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 02:49:25.58 bQDGGZjf.net
レス内容もさることながら、とんだボンクラだわ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 09:29:04.62 KuFux8FB.net
敏感なスピーカー   鋭い音を丸くする      A級向き    ホーンや金属ドームなど   
鈍感なスピーカー   ボケた音にエッジを立てる  B級向き   ソフトドーム型など
使用スピーカーにより 判断がわかれる。   知らずに選ばないように
  

236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 09:41:20.92 TjbCNd4R.net
フルレンジスピーカー   聴感優先でDSP補正  D級向き   バックロード型など

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 09:43:56.07 TjbCNd4R.net
トランスレス化で音質に影響を与えないD級ピュアオーディオ

238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 10:41:08.03 kOvzoArS.net
AB級<<D級=A級???

239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 11:19:22.03 TjbCNd4R.net
サンプル音 URLリンク(youtu.be)

240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 11:22:37.45 TjbCNd4R.net
フルレンジスピーカー・・・最高の定位が約束される

241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 11:31:17.80 b8vhApvO.net
最高につまんないけどね

242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 12:03:57.80 TjbCNd4R.net
フルレンジ URLリンク(youtu.be)

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 13:10:14.67 TjbCNd4R.net
おまけ
URLリンク(youtu.be)

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 13:11:15.44 TjbCNd4R.net
これも
URLリンク(youtu.be)

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 13:12:56.46 TjbCNd4R.net
バーチャルピュアオーディオ (^^♪

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 13:16:22.63 TjbCNd4R.net
VINTAGE HIFI MEGA SET !
URLリンク(youtu.be)

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 17:32:08.63 KuFux8FB.net
安い割りには使える なんてモノは有るが
安くて良いモノなんてねーよ。
値段は値段だってことだ。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 20:50:21.87 RRh4yHK0.net
うん、

249:バカ瀬戸公一朗は名無しでうんこしては逃げるw
17/10/11 21:15:56.02 3PASJ6id.net
 229 バカ瀬戸公一朗 投稿日:2017/10/11(水) 00:10:00.67 ID:Pj6uvhtr
 >>228のへんじがない・・・
 ただのいけぬまのようだ
こりゃネットパイロティングスレ行きだな
バカ瀬戸公一朗がいまだに障害者差別用語を書いてるという驚愕の事実

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 17:56:30.55 kCvhE9jq.net
バカセトって誰だよ?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 20:32:05.77 dEo/jBkj.net
蒸し返すなよ

252:バカ瀬戸公一朗は名無しでうんこしては逃げるw
17/10/12 23:29:29.94 owcsszNp.net
>>247
バカ瀬戸がこんなところにもいた
URLリンク(news.livedoor.com)
今月4日に岐阜県七宗町の県道で無免許でマイカーを運転中に停車中の軽乗用車に追突し、女性に重傷を負わせ逃走した大学教授は、なんとも往生際の悪い男だった。
自動車運転処罰法違反(無免許過失傷害)と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで11日、逮捕されたのは岐阜大の教授、辻泰秀容疑者(59)。
自宅から出てきた辻容疑者に捜査員が「辻さんですね」と声をかけると「違います」「私は辻泰秀さんではない」と人違いで押し通したという。
捜査関係者は「勤め先の大学や自宅を把握し行動確認しているし、著名な大学教授でテレビにも出演しているようですし、ホームページにも顔がはっきり出ていて、どう見たって本人だった」とあきれ顔だ。
車は近所の修理工場に出されていたにもかかわらず、事故についても「覚えていない」とシラを切り続け、逮捕後も変わらず身元を隠し続けているという。
「名乗らなければ新聞に名前が出ないとでも思っているのか…」と捜査関係者は、辻容疑者の往生際の悪さには閉口している様子。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 06:03:46.21 PhIEalS8.net
E-470とDG-58を合体させたようなプリメインアンプ出してくれ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 08:10:12.39 PsTE1sTt.net
>>250
バブル時代のミニコンのアンプみたいだなw

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 08:18:02.58 Ck0Io8c2.net
案外今の時代に必要なのはそんなアンプかもしれんね
プリウスは売れないだろ、売れても採算割れ、
と言われながらもあえて出した、、結果大成功だったが、、、
そんな余裕は今のオーディオ業界には無いだろ
オーディオショウなんかでコンセプトモデルを見せる聴かせる
そのくらいの余裕があれば良かったんだろうけどねぇ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 08:40:42.30 YzfBZx9B.net
>>250
AVアンプがあるジャマイカw

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 09:05:11.97 5fTaTdRp.net
ハイエンドデジアンの技術コストが下がればAB級なんか絶滅するだろうな
アキュの最上位プリメインの音でも、デジアンで実現できることをSPECが証明しちゃったし

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 09:27:19.38 QwHts9lS.net
それは百万のプリメインだけだろ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 13:48:51.04 2vZ6JBEL.net
結局、安くて良いモノなんてない。
百円の寿司はあくまで百円前後で競うだけ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 17:50:52.88 ptIQ3quG.net
今流行のワンボディセパレート思想
A級プリメはE-650
D級プリメはPM-10
AB級プリメはL-509X
中々熱い年になるな

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 20:02:02.32 q9tMjfx7.net
はぁ?
今流行りのワンボディセパレートぉ?
既にデビアレで結論出てますが?
あれだけすんごいのに、結局日本からは撤収~w
日本人のオーマニ好きなのは、ムダに複雑で重厚長大なのねん

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 20:14:40.96 .net
>>258
URLリンク(www.devialet.com)
こういう路線に安直に転換したブランドはいらんな

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 20:15:49.56 HH5mMnoA.net
日本のオーオタは爺が9割占めてるから、高級品は重くてでかいのしか売れない

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 20:21:32.63 PGTs7zTM.net
>>258
音の割に高かったのでは?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 20:26:29.99 NF5/mzOc.net
>>260
そうだな自分も重さを重要視してしまう

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 20:39:16.48 2vZ6JBEL.net
必然の重さなら音に現れる。 出口がボロだと出ないけどね

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 20:55:50.35 PGTs7zTM.net
そこで重さ以外のアプローチで音を良くしたのがSPECのアンプ
音も似てるからアキュの音が好きだけど重さが嫌な人たちの駆け込み寺的存在に

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 21:06:53.44 q9tMjfx7.net
デビアレはねえ、各メーカーのスピーカーごとにf特の補正が出来たんだよねえ
JBLのエナジャイザーシステムの進化形やねん
こういう発想のアンプは日本からは出てこんのよねえ
フラット幻想があるんジャマイカ?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 21:12:02.33 z53JInIJ.net
>>265
本来アキュスレで語る事ではないが、何でデビアレはステラの後の日本代理店が決まらないのか知ってる?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 21:21:05.28 q9tMjfx7.net
>>266
知らんよ?
それにオレはデビアレ自体を推したいワケじゃない
ああいう発想のアンプがアキュに限らず日本で出たらオシャレでええな、つーだけ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 21:34:45.82 LjzQ/FwN.net
>>267
結論の真意は?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 21:45:55.55 +uTOoe//.net
>>268
質問の真意は?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 21:51:49.77 HyAe1vQE.net
あれれ?分が悪くなると携帯に切り替えるジャマイカ鯖さんじゃあありませんか?
はよLuxmanのセパ売った金でデビアレ買えや
そんで画像をphilewebにうpお願いしま~す

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 22:27:58.46 MLHzqSjQ.net
>>266
ファントムの取り扱いと厳しいノルマの受け入れないということで
デビアレの方からステラを切ったそうだ
だから手をあげる代理店は出てこないんだろう

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 22:30:02.61 MLHzqSjQ.net
ちなみにデビアレがそんな強気な態度になったのは
ルイヴィトンの傘下に入ったのが原因

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 22:50:10.40 T6CXlzpD.net
>>271
流石はヨーロッパ人w
肌は白いが腹の中は真っ暗クロスケw

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 22:53:33.47 Ps3ICcZg.net
>>269
>>258

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 02:50:53.83 NGn4imON.net
じゃ、国内修理不能もすぐだね。
壊れたら他を買え、てことだ。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 03:00:39.28 NGn4imON.net
SPEC。音色や音質は認めるが、cp悪いな。
基礎体力が低いのが判定できないシステムの人にはそれでもよろしいかな。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 08:30:54.47 9vSsp02X.net
>>271
そもそもデビアレのアンプは日本で売れてたの?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 10:23:44.14 NGn4imON.net
オダテに弱い中流の人が少しは買っただろな。15台?は無理だろうな

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 10:59:39.51 rLIBX8Hj.net
ダイナが猛プッシュしてたおかげでそれなりには売れてたんじゃないかね。
よくヤフオクにも出てるし。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 11:00:20.43 YVgUzJ6g.net
>>277
日本での売り上げ具合は知らないが
オーディオ専業企業としてそこそこの業績のようだ
URLリンク(fr.m.wikipedia.org)
売上高
3300万ユーロ(2015年)
1,000万ユーロ(2014年)
500万ユーロ(2013年)
350万ユーロ(2012年)

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 11:12:42.14 uB+2P6BL.net
売上でも負けてるな
日本の重さ大きさ至上主義は時代遅れ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 11:25:05.85 YVgUzJ6g.net
アキュフェーズは新製品情報でダンピングファクターの向上を売りにしてて
M-6200のカタログには
技術の粋を結集してDF1000以上を保証
って書いてるけど
デビアレのあの薄いプリメインは一番下のモデルでもDF8000とかで
なんか笑える

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 12:48:29.50 +60c10UT.net
DFなんて20もあれば十分なんだってw
球アンだったら10以下でも、T・ウィリアムスのドラムがキレッキレっすよ、お客さんw

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 13:00:31.57 WPc1f23F.net
実際駆動力あったの?
数値だけでその辺がゴミだったんじゃね?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 13:01:05.13 cDrEXQGg.net
組み合わせるスピーカーにもよるけど軽い振動板に強力なマグネット使ったショートボイスコイルのウーハーならDFなんぞ3あれば切れまくりですよ
いかに現代のスピーカーがアンプに負担を強いる糞ユニットかってのが分かる

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 13:08:35.33 +60c10UT.net
>>285
それでも大丈夫by吉高真由子
現代型のコーンのクッソ重いウーハーも
DFが20しかないマッキンでグイグイグリグリw

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 13:22:06.51 cDrEXQGg.net
Macintoshの出力トランスはアキュの出力素子の数百倍はするからね
パラってパラってバラつき埋めとインピ下げしてるメーカーとは志が違う

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 13:47:54.16 WPc1f23F.net
マッキンの全てのプリメインはE-470にも劣るゴミだってことは実際聴いて知ってるからどうでも良いかなぁ
セパの100万超えクラスは良い音なんだけどなぁ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 15:35:45.40 Rrs1UwIS.net
劣るかしらんがe-470前持ってたが 飽きて売っちゃったんだよな。
それでマッキンは楽しく聞けそうなイメージあって
期待してたりするが 近々聞きに行ってみようかと
考え中

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 16:00:21.80 YVgUzJ6g.net
>>283
それをアキュフェーズに言ってやれよw

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 16:20:26.19 NGn4imON.net
マッキンかぁ。音にベール5枚かぶりっぱなしが気にななければ使えるよ。
あとはそこそこいける

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 16:27:23.70 GLyt7cVm.net
>>291
そら昔のプリの話しやw
今のC50は改善されている・・・ はず?w
メインは昔も今もイケてまっせ
音色はアキュ比較暖かみがあるんだが、そこは好みが分かれるところやな
アキュの方がクールでシャープで一聴高性能と思われる方も多かろう

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 16:31:53.41 NGn4imON.net
そうか。俺はma6800買ってひと月でハイフェイ堂に下取り出してa60にしたわ。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 16:34:26.31 GLyt7cVm.net
>>293
ん? MA6800からA60?
プリも買うたんかい?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 16:57:52.44 cDrEXQGg.net



299:6800は失敗作だからなぁ



300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 17:26:26.73 NGn4imON.net
プリは2800持ってておった。噂のマッキンをツマミ食いしたが。。これ、初めてのオーディオ買って終了、って人向きだわ。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 17:35:41.07 RmdSqtNI.net
マッキンのプリメインは特に中域がゴミ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 18:12:14.50 ZmRTuNYh.net
>>296
なんだ、結構上等なプリ持ってたんやんw
気まぐれでマッキン買うたんか?w

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 18:22:58.65 Ri+tzW/J.net
>>289
そうかぁ、自分はマック1年で売って
アキュに戻ったクチですわ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 18:26:40.54 Ri+tzW/J.net
ちなみにC500T新品からC2810中古ですわ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 18:53:05.44 4RdZ2AU2.net
マッキンのどこがそんなに気に入らなかったんだよ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 19:10:04.37 y3ZFZF1r.net
アキュとマッキンは対極的な音だからね
大味だけど躍動感に溢れ音場寄りのマッキン
大人しいけどはっきりくっきり繊細なアキュ
ま、理解し合えないよね

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 19:50:36.76 bXv99Qyo.net
まあほぼ>>302さんの言うとおりなんですけど
マックは操作性が1年でも馴染めなかった
片手にたえず取説があったね
このボタン押して中に入って云々
アキュは取説なんか開いたことない
セレクターやボリュームのタッチ感も申し分なし
このあたり音色と共に重要視します

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 19:58:32.90 SiMIMNpc.net
>>303
えっ?
C500Tって、そんなにムズイの?
オレのC40なんてブライイドタッチでも操作出来るぞ?
ま、ボリュームがカチカチ回るアッテネーター式で、クルクル回るデジタルボリュームじゃないけどなw
あと音質(音色じゃなくて、音の質)はC40はトゥーオールドつーのもあるが、C2810には到底かなわんなw

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 20:59:25.93 bfwHwq/O.net
>>302
アキュとマッキンの中間みたいな音するアンプってなんかない?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 21:12:48.75 NGn4imON.net
アキュ買って舶来電源線で好みに色付け、というのがお奨め。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 21:18:40.39 ccs9tvh9.net
TRIGONの上級機はいかが?
アキュフェーズの前に使っていたけど、そんな感じがあったような
パワーアンプのmonologは電ケーでかなり変化させられるから面白いよ
ただ、音は優れるんだけど残留ノイズが結構あってSPから50cmくらいまで近づくと
しっかり聞こえる
アキュフェーズに変えてノイズがほぼ無音状態だったのが最初の驚きだった

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 21:19:42.79 NGn4imON.net
ベールかぶせて濡れた音なら、ワイヤーワールド。ボーカル優先ならシュンヤッタ、とか海外製品はアクが強いから、アキュなら好みに染めやすい。マッキンなんか初めから染まった機械だから。。。好きなのかって。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 21:21:53.97 NGn4imON.net
>>307 昔ショップで言われた。SNのこと言い出したら、アキュ、ムンド、ジェフ、
それ以外は使えないでしょ。ってさ。確かに言えてる。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 21:22:05.35 hJFDw6zA.net
>>305
VIOLAかコンステ
お買いになられても、決して後悔はさせませんよw

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 21:59:34.19 y3ZFZF1r.net
>>305
アンプは生産国の文化を反映してるようで興味深い
日本とアメリカの中間となると欧州なんじゃないかな
音楽性豊かな歴史を持ってるからね
FMとかCHとか、
あ、中間というより次元が違いすぎるな
価格も異次元だがw

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 23:09:26.23 bXv99Qyo.net
>>304
たぶん自分もC40なら取説不要ですね

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 00:25:49.02 996BAG2o.net
>>309
アキュのスレで言うのもなんだが
そりゃああまりにラックスが不憫過ぎるだろ?w

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 00:28:34.10 dBpDJYeR.net
>>309
ムンドってSN良くない傾向の音の筈だがw

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 08:26:16.26 nIGcq2RE.net
音モコモコ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 15:50:55.96 /M+ex7dq.net
アキュのカサついた硬い音をラックス的に
丸みのある聞きやすい傾向に変える場合に
なんかおすすめのアクセってある?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 16:33:01.16 bGhTAvzY.net
E-650の艶やかな音はヤバかった

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 17:10:52.60 Sz75V14C.net
>>316
アキュのプリにラックスのパワーを合わせればオーケー

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 18:03:39.09 B3xv1PJC.net
俺は逆 A65にラックス507をプリで使っているC3850購入予定なんですが 最近今のままでもいいかなって思うことがある。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 18:04:56.73 AfbyMW+w.net
アキュは日本の誇りだ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 18:41:44.51 M+WibLon.net
>>319
その出費を家族サービスに充てることは一般的に正しいことだと思うよ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 18:45:08.63 bGhTAvzY.net
>>319
そう思うならやめておいたほうがいい
プリアウトから先の構成がプリの違いをハッキリと判断できるレベルになってないってことだから
180万の価値を引き出せる技術が貴方に無いなら、そこに金かけるだけ無駄
それで的外れなレビュー吹聴して回られたら害悪でしかない

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 18:51:26.86 TCd4uu2q.net
>>316
アイテックなんてどうだろう

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 19:10:16.97 Sz75V14C.net
あ~、そういや509Xより507と執拗に言い張る粘着がいたな

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 21:58:34.54 1SqiaCNq.net
>>316 すべてのケーブル類を、触った感触の柔らかいモノに交換して行く。
硬い感触の部分から交換。 そして撚り線の数の多い線を選ぶこと。
スピーカーの下は何か? 金属や石材は撤去
これを進めるとお好みの方向に変化する。   

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 22:28:41.68 FGWICCO5.net
URLリンク(2.bp.blogspot.com)

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 23:24:53.58 r4C7whJU.net
>>317
来年買う

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 02:35:31.89 G3zPzE1O.net
>>317
程度の差はあれ、E-600と同じ方向性なんだ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 09:23:11.78 D83TEvMH.net
昨日、DP-560聴いてきたんだ。
音の云々よりも、早送り、早戻しあれ使い物にならないレベルの御粗末さだな

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 09:32:31.64 8DlrySXG.net
2800から3800に交換して、びっくりするほど
好ましい方向になった。ここまでへんかするかよ、って感じ、
太く厚く癖も減った。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 19:09:38.36 8DlrySXG.net
280L.280V,DC300、2800,3800,とアキュを
使いながら、他も時々入れてた

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 20:34:10.99 h4VSiDJo.net
>>330
2800シリーズと3800シリーズは、元々音の方向性が違うってアキュの人が言ってたよ。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 20:56:22.69 cOZVmBQQ.net
アキュフェーズBTLストレート
URLリンク(www.accuphase.co.jp)
アキュフェーズ加算カレント
URLリンク(www.accuphase.co.jp)
URLリンク(www.accuphase.co.jp)
URLリンク(www.accuphase.co.jp)
URLリンク(www.accuphase.co.jp)

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 20:57:19.56 cOZVmBQQ.net
URLリンク(youtu.be)
 _________
 |  (^o^)ノ |  < フェーズ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄
URLリンク(youtu.be)
 _________
 |  (^o^)ノ |  < フェーズ スルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 21:24:12.95 xFkdxXNY.net
>>329
あれはもうずっと前から改善して欲しいとユーザーから要望されているのに
何故かメーカーは頑なに拒んでいる
リモコンボタンを押し続ければ加速するなど再生スピードが変化するのが一般的なのに、
早送り早戻しの速度が一定でしかも遅め、ってのはアキュフェーズ以外にあるのかな?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 22:29:35.97 Kmp7Wp6J.net
>>329
dp-560はcdrかけた時いつも音が途中で飛ぶのがな

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 01:07:09.10 Cwi/zQ8F.net
>>322と断言するだけの知識と経験をお持ちの方ということでお聴きしたいのですが
>>317はどこでどのような状況で御判断したのでしょうか

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 11:22:15.94 4BdJRGM6.net
>>335
早送り、早戻しが押し続けて「加速する」プレーヤーって有るの?
今回の早送り、早戻しが致命的なのはメカの問題でしょ
多分アキュではどうすることも出来ないんだろうと思われ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 11:25:37.75 +h95dhLc.net
>>338
押した回数で速度が変わる(加速する)のはある
ESOTERICも大して速くなかった(SA50?60?)がアキュはもっと遅いのか

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 13:15:54.47 OJbXPUvz.net
加速して音楽を聴く事は無いな。
映像系の再生には必須だと思うけどね。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 16:03:13.23 TlpuQHGS.net
音楽ソフトでも頭出しは早い方が楽
途中からあるいは途中だけ確認したいこともあるんで
とくに最近はindex無し曲中のtrack分け無しで不便きわまりないアイテムが多い
LPに準じたとかいう言い訳をみたことがあるような気はするが
LPの方がCDよりはるかに頭出しは容易なんでな
PCで聞く分にはいいんだろうけど

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 16:32:30.15 4BdJRGM6.net
>>341
そうなんだよ
前に他のスレにも書いたけど、デジタルならではの利便性が感じられないんだよ
昔のSONY様のプレーヤーはサーチ速度FASTとSLOWの2つのボタンが有ったしな
アキュの製品を買う度にアンケートハガキに毎度毎度、インデックスサーチ復活させろって書いてるけど
オレ一人の意見じゃ駄目なんだろうな

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 18:00:07.77 TlpuQHGS.net
>>342
最近はメディア自体にindexがない
サーチ機能があっても使い道がない
古いDENONとかCBSetc.CDのにはあったけど

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 19:13:30.12 0jPkOFsx.net
うむ
要らん機能だ 頭が出りゃそれでいいし特に困るとこ思い付かないな

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 19:47:55.73 Yh1qSum3.net
え~絶対欲しい機能だわ INDEXサーチ
DACのUSB入力は不要だけど

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 20:35:32.56 eQKIUNCd.net
いや、USB入力は必須
ネットワークプレーヤーが出てくるまでだけど・・・・

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 00:12:26.99 xC


352:c6jexK.net



353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 00:24:46.32 wBhZ0nFn.net
>>347
アキュフェーズだ音楽だ言う以前に日本語しっかりしような

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 00:41:53.74 zGqPJGPw.net
>>347
アキュの普及モデル使ったことある者でないと分かんねえよな。普及モデル買うんならデノンとかの方が幸せになれる気がする。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 01:34:51.61 P9cEgRce.net
DAC-50早く出ないかなー あれってアキュがだしてるCDPのDACとかDAC単体と共通してる部分あるのかな

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 07:34:07.88 ITupe9d8.net
>>347
お前さんがアキュフェーズのセパレート買える大人ではない事は分かったよ
しかしさ、もう少し日本語どうにかならなかったか

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 08:35:57.90 caRkaDAR.net
>>350
daC50とdp430ならやはり後者の方が全然音良いのかね?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 09:07:40.05 Bi8ibDjx.net
>>351 釣りだろ。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 09:37:23.45 Vm+ilJI0.net
>>345
任せろ!オレも次に何か買ったらアンケートに書いてやる

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 11:06:50.15 caRkaDAR.net
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 11:47:59.19 dQsD/O7n.net
だから電流帰還、(Gmアンプ)の音なんだけど。
寒色系の音とか、厚みがないとかいうけど、回路形式の違いなんだな。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 12:58:37.31 XO8RgOr6.net
E-650(78万円)買うか、A-47あたり導入してからまた金貯めてプリを追加するか

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 13:19:52.36 caRkaDAR.net
それだとキリがなくなり結局フラグシップセパ買うことになる。
650あたりでやめとくのが吉

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 13:38:42.20 EN/yIPUK.net
アキュもエソのグランディオーソみたいな弩級のプリメインアンプ作ってみたらイイのにねぇ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 13:46:10.00 2grXzu8T.net
アキュのセパって海外で売ってるんだろうか

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 13:58:35.34 caRkaDAR.net
海外でもアキュは大人気のようだな

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 14:00:12.02 EN/yIPUK.net
>>361
嘘おっしゃい
せいぜいドイツぐらい
ソースを示しなさいよ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 14:35:42.28 caRkaDAR.net
オクで前にアキュ売った時にベトナムだが中国だかの人が高く買うから売ってくれと言ってきたけど
直取だけど結果的にオクより高い額で買ってくれて
またアキュあれば買うから連絡くれと言ってきた。
たぶん現地で転売するんだろうが、人気あるってことなんじゃないのかな。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 14:59:25.90 XO8RgOr6.net
台湾で人気のアキュ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 15:15:37.25 iCiz76H3.net
ヨーロッパに輸出してるよ ドイツでは人気あり

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 15:35:25.45 N8DR0rXM.net
音の魅力ではないぞ
壊れないから、故障しないからダゾーン
因みにラックスは音で売れてるぞ
カエル共和国でね

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 16:15:33.90 caRkaDAR.net
確かに作りも良さとアフターフォローは最高よね
音もいいけど音楽がね。
フラグシップは良いのか知らないけれど。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 17:04:02.11 Bi8ibDjx.net
アキュは炭酸水みたいなもんよ。他はチェリオやファンタみたいなもん。 
音楽がというならもう少し考えなさい。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 17:04:56.67 /lVO9p/L.net
>>368
他はよくて水道水だしな

375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 17:15:10.68 Bi8ibDjx.net
色や味が欲しければ、何かで付加する。飽きたらまた他の味に出来る。これがアキュ。  

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 17:20:12.54 Bi8ibDjx.net
特約店を崩さないので、他の店はアキュを嫌うだよ。仕入れ出来ないから。。。
で、音楽性が無いとか、おもしろくないとか。。。で、未熟者は信じるのさ。  
他のメーカーは、店が呼べば、営業マンが即やってくる。。。売ってください、ってやつだ。
アキュは、特約店から分けてもらってください、と突っぱねる。  。。。頭にくるわけだ。
分けてもらったら、仕入れ価格が高いから、値引き少ないし、儲けも少ない。 
で、音楽性、とか言えば、信じ込むヤツも出るさ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 17:56:30.96 caRkaDAR.net
実際使ってたが個人の感性にもよるだろうが
音楽ならマッキンとかの方が聞いてて楽しかったんだよな。
snとか分離とかはアキュが一番だとは思うが
肝心なとこが今一だったから結局手放しちゃった。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 18:04:28.20 odW833QR.net
ただ音を聞きたいんじゃなくて、音楽が聴きたいんならアキュなんか買うべきじゃないよな
個体もフロントパネルしかお金かけてないしw

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 21:16:18.81 Bi8ibDjx.net
売っても利益率低いしね。海外製と比較して仕入れも1割は高いし。。。
売るなら輸入品だろ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 21:21:53.40 QlB09iud.net
URLリンク(youtu.be)
 _________
 |  (^o^)ノ |  < フェーズ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄
URLリンク(youtu.be)
 _________
 |  (^o^)ノ |  < フェーズ スルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 21:25:41.63 lYyb4gZ1.net
おまいら、アキュのスレであに言ってんだ?
買えない妬みで荒してんのか?

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 21:32:26.54 QlB09iud.net
Tannoy Canterbury GR + Acuphase
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 21:36:29.75 QlB09iud.net
たぶんアキュを買える人はマッキンを選ぶ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 21:45:02.23 QlB09iud.net
しかし我々は重量を障壁と考えD級アンプを選ぶ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 21:45:29.09 QlB09iud.net
アキュフェーズBTLストレート
URLリンク(www.accuphase.co.jp)
アキュフェーズ加算カレント
URLリンク(www.accuphase.co.jp)
URLリンク(www.accuphase.co.jp)
URLリンク(www.accuphase.co.jp)
URLリンク(www.accuphase.co.jp)

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 21:46:57.73 Bi8ibDjx.net
元クラリオンの子会社かぁ。車用もあるしな。中身は日本製だけど。。。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 21:47:43.52 lYyb4gZ1.net
>>378
それはノー!だっw
何故なら両方買うからw
八街みたいになー
って、八街って分かる? 分かんねえかwww

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 21:47:59.43 ITupe9d8.net
マッキンの平坦な音波何がいいんだかわからないな
濃い薄いじゃなく平坦なんだよ、立体感がない

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 21:49:54.22 QlB09iud.net
416名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 17:02:57.98ID:8cQpKeUD
通常聴くボリューム位置でスピーカーから
サー、スー、ザー、ブーン等のノイズ音が
聞こえるようではピュアオーディオ失格!
417名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 17:03:36.39ID:8cQpKeUD>419
ピュアオーディオではプリアンプとメインアンプとスピーカーをつないで
ライン入力をショートしてボリウム最大で無音でなければならない
419名無しさん@お腹いっぱい。 2017/08/24(木) 17:07:57.83ID:iGN12Ief>421
>417
それはこの世に存在しないものです、オーディオは諦めてください
421名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 17:15:36.52ID:8cQpKeUD>423
>419
オーディオにおける無音・・・ツイターのそばに行ってノイズが聞こえない程度の状態・・・アンプ S/N 120db 程度なら聞こえない
423名無しさん@お腹いっぱい。 2017/08/24(木) 17:25:57.33ID:iGN12Ief>424
>421
その条件、アキュの最高機種の組み合わせでも届かなかった…
ほぼ無理じゃね?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 21:50:44.70 QlB09iud.net
430名無しさん@お腹いっぱい。 2017/08/24(木) 19:54:49.60ID:iGN12Ief
>424
パワーは127dBあるけどプリのS/N110dBってとこでアウト
フォノは90dBにすら届いてない
しかもS/Nは定格出力とノイズの比の値なので、実用時のS/Nはもっっと低い
432名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 20:09:43.65ID:8cQpKeUD
音質はOFF ストレートにする
433名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 20:12:45.45ID:8cQpKeUD
高効率のスピーカーだと聞こえるのかもしれません・・・( ^ω^)
435名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 20:20:35.54ID:8cQpKeUD
プリの初段は低雑音FETを厳選してるらしい
436名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 20:36:25.04ID:8cQpKeUD
FETやMOS-FETを使用して石の数を減らしてるようです
438名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 21:38:41.09ID:8cQpKeUD
信号入力段GAIN22dbを-12dbで使うのはどうでしょうか?
439名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 21:39:36.03ID:8cQpKeUD
信号入力段GAIN22dB
URLリンク(www.accuphase.co.jp)

391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 21:51:43.74 QlB09iud.net
416名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 17:02:57.98ID:8cQpKeUD
通常聴くボリューム位置でスピーカーから
サー、スー、ザー、ブーン等のノイズ音が
聞こえるようではピュアオーディオ失格!
417名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 17:03:36.39ID:8cQpKeUD>419
ピュアオーディオではプリアンプとメインアンプとスピーカーをつないで
ライン入力をショートしてボリウム最大で無音でなければならない
419名無しさん@お腹いっぱい。 2017/08/24(木) 17:07:57.83ID:iGN12Ief>421
>417
それはこの世に存在しないものです、オーディオは諦めてください
421名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 17:15:36.52ID:8cQpKeUD>423
>419
オーディオにおける無音・・・ツイターのそばに行ってノイズが聞こえない程度の状態・・・アンプ S/N 120db 程度なら聞こえない
423名無しさん@お腹いっぱい。 2017/08/24(木) 17:25:57.33ID:iGN12Ief>424
>421
その条件、アキュの最高機種の組み合わせでも届かなかった…
ほぼ無理じゃね?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 21:52:25.02 Bi8ibDjx.net
マッキンて昔はゴードンガウという人がやってた米国の会社でトランジスタアンプを
世に広めた老舗で、アキュも初めは日本のマッキンを目指してたんだが。。。。
バブル期にマッキンはクラリオンに買われ、車用のマッキンをクラリオンが開発し、
ずっと後にクラリオンが売却し今はどこの傘下か知らないが、クラリオンの技術指導
を受け、随分歪が減って今風の音になった、と言われて20年経過。 
今はどこで製造してるかは不明だな。誰か教えて

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 21:52:55.60 QlB09iud.net
ピュアオーディオではプリアンプとメインアンプとスピーカーをつないで
ライン入力をショートしてボリウム最大で無音でなければならない

394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 21:55:01.44 QlB09iud.net
そして進化を続ける我々は重量を障壁と考えD級アンプを選ぶ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 21:56:11.37 QlB09iud.net
VELVET SOUND
URLリンク(www.akm.com)
URLリンク(www.akm.com)
DAコンバーター
URLリンク(www.akm.com)
URLリンク(www.akm.com)
ADコンバーター
URLリンク(www.akm.com)
URLリンク(www.akm.com)
SRコンバーター
URLリンク(www.akm.com)
URLリンク(www.akm.com)

396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 21:56:25.13 WtawoR+Y.net
ショップに行っても相手にされない人が多いんだろうなあ・・・・
あ、だからハイエンドショーに到底買えるはずも無いような風体の爺さん達が集まってくるのか

397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 21:58:54.68 QlB09iud.net
AK4137EQは、PCMとDSDを双方向に変換して出力することが可能です。
●最大サンプリング周波数/分解能:PCM768MHz/32-bit, DSD256(11.2MHz)/1-bit
●ダイナミックレンジ(DR):186dB
●歪み(THD+N):-150dB
●サウンドカラーディジタルフィルター:4種類
●PCM/DSDコンバート機能
PCM→PCM変換、DSD→DSD変換
DSD→PCM変換、PCM→DSD変換
DoP→DSD変換、DoP→PCM変換
URLリンク(www.akm.com)
URLリンク(www.akm.com)

398:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 22:01:51.64 QlB09iud.net
ピュアオーディオではプリアンプとメインアンプとスピーカーをつないで
ライン入力をショートしてボリウム最大で無音でなければならない
回答・・・その条件、アキュの最高機種の組み合わせでも届かなかった…

399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 22:03:09.65 QlB09iud.net
信号入力段GAIN22dbを-12dbで使うのはどうでしょうか?
信号入力段GAIN22dB URLリンク(www.accuphase.co.jp)

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 22:06:12.25 QlB09iud.net
A級
URLリンク(www.accuphase.co.jp)
AB級
URLリンク(www.accuphase.co.jp)
AB級BTL
URLリンク(www.accuphase.co.jp)

401:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 22:06:55.39 QlB09iud.net
さらに進化を続ける我々は重量を障壁と考えD級アンプを選ぶ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 22:08:32.12 lYyb4gZ1.net
>>396
トランジスター自体が雑音を出すんじゃなかったかなー
つまりボリューム最大で無音のアンプは壊れたアンプw

403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 22:12:08.37 QlB09iud.net
おそらく信号入力段GAIN22dBで雑音を増やしているのでは?設計ミス?
URLリンク(www.accuphase.co.jp)

404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 22:12:08.81 QlB09iud.net
おそらく信号入力段GAIN22dBで雑音を増やしているのでは?設計ミス?
URLリンク(www.accuphase.co.jp)

405:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 22:13:43.83 QlB09iud.net
D-wave量子パワーアンプ・・・( ^ω^)・・・そんなものは出来るのか?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 22:18:48.47 QlB09iud.net
AB級アンプよりもD級アンプの音の方が良いと評価・・・効率95%・・・たぶんダンピンクファクターが高い!
 
ハイレゾD級アンプ ヒートシンクなしで100~200W対応
“効率100%、THD+Nが0%”という究極のD級アンプを目指す URLリンク(eetimes.jp)
URLリンク(image.itmedia.co.jp) URLリンク(image.itmedia.co.jp) URLリンク(image.itmedia.co.jp)
 
DSD 信号のスペクトルで一目瞭然 サンプリング周波数 6.144MHz のPCM信号とΔΣ変調したもの
URLリンク(www.yassembo.net) URLリンク(www.yassembo.net) URLリンク(www.yassembo.net)
 
Δ変調システムをLTspiceでシミュレーションする URLリンク(cc.cqpub.co.jp)
URLリンク(cc.cqpub.co.jp) URLリンク(cc.cqpub.co.jp) URLリンク(cc.cqpub.co.jp)
ΔΣ変調システムをLTspiceでシミュレーションする URLリンク(cc.cqpub.co.jp)
URLリンク(cc.cqpub.co.jp) URLリンク(cc.cqpub.co.jp) URLリンク(cc.cqpub.co.jp)
任意のカットオフ周波数のフィルタを追加する URLリンク(cc.cqpub.co.jp)
URLリンク(cc.cqpub.co.jp) URLリンク(cc.cqpub.co.jp) URLリンク(cc.cqpub.co.jp)

407:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 22:19:31.21 QlB09iud.net
とてつもなく進化を続ける我々は重量を障壁と考えD級アンプを選ぶ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 22:21:45.80 QlB09iud.net
D級ピュアオーディオではカットオフフィルタを極める必要がある
任意のカットオフ周波数のフィルタを追加する
URLリンク(cc.cqpub.co.jp)
URLリンク(cc.cqpub.co.jp)
URLリンク(cc.cqpub.co.jp)
URLリンク(cc.cqpub.co.jp)

409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 22:37:41.80 QlB09iud.net
たしかTEACのオープンデッキもソースダイレクトにしてもノイズがひどい

410:349
17/10/18 22:38:06.10 0kDrvjM0.net
>>352
どうなんやろね。上級機のDACつんでるとうれしいんだけどな~

411:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 23:11:08.26 QlB09iud.net
Noise Reduction Comparison: Dolby, dbx, Super D- "Jingle Bells" URLリンク(youtu.be)

412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 08:09:49.01 rKnq8o7A.net
>>405
dac40とdp410ならどうだった?
音質大差ない感じ?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 08:56:36.87 yM4ASYJ1.net
デノンのスレでも書いた者ですが アキュのDP720って輸入盤やCDRなど普通に読み込みますか?
デノンSA1使っているんですが読み込みできません。

414:349
17/10/19 09:39:07.74 wui6Ho55.net
>>407
ごめん DAC-40使ってなくて買おうかと思ったらDAC-50の発表。11月上旬には出るみたいだから、ちょっと待ってるんだよ。
なんでDAC-40は未聴なんよ。オーディオショップでもなかなかわかんなくて

415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 09:57:00.76 rKnq8o7A.net
オーディオショップに行ってもどうせ一体型の方が音が圧倒的に良いとか言うのが目に見えてるからね。
それはそっちが売れた方が利益がデカイのだろうしね。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 10:42:54.71 3OP9x1Ww.net
違う。勝負が早いのよ。 うだうだ言ってて売れないより、白黒早くつける。
本当のこと言っちゃうと買わないで帰るから。。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 11:13:13.86 VVKDl1yc.net
dbx 200 Process Router: feat. "Rock & Roll pt.2" URLリンク(youtu.be)

418:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 12:20:27.22 I3ulFakx.net
>408
DP-720を使用していますが、ディスクの読み込みは何の問題もありませんよ。
下位モデルですが、新しいDP-560もお勧めです。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 12:32:27.49 yM4ASYJ1.net
>>413ご返答ありがとうございます
SA1修理費によってはアキュのCDフプレーヤー買い替えも視野に入れます。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 13:19:45.32 3OP9x1Ww.net
SA-1 持ってたけど売った。 
アキュにするともう少し柔らかい音だよ。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 14:34:53.20 VVKDl1yc.net
LG CM9520 VS CM9530 VS CM9540 - Epic Versus
URLリンク(youtu.be)

422:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 14:45:40.03 VVKDl1yc.net
蠟人形フェーズ
URLリンク(youtu.be)

423:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 15:03:17.25 VVKDl1yc.net
EQUIPO LG sonido Bass
URLリンク(youtu.be)

424:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 15:13:57.93 VVKDl1yc.net
TAQUILE 2015 tono prueba de equipos panasonic akx105 y lg cm 9550 URLリンク(youtu.be)

425:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 16:49:05.75 7EFKnjzj.net
A-250、金賞受賞おめでとう!

426:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 21:06:12.60 yU68VbL2.net
アキュならマークレビンソンのがいいな

427:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 21:06:48.39 VVKDl1yc.net
「オーディオ銘機賞2018」“金賞” “特別大賞”受賞モデルが決定
URLリンク(www.phileweb.com)

428:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 21:07:20.33 VVKDl1yc.net
アキュフェーズBTLストレート
URLリンク(www.accuphase.co.jp)
アキュフェーズ加算カレント
URLリンク(www.accuphase.co.jp)
URLリンク(www.accuphase.co.jp)
URLリンク(www.accuphase.co.jp)
URLリンク(www.accuphase.co.jp)

429:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 21:13:31.92 VVKDl1yc.net
Gain ‐12dB時でA‐250は133dB(A‐200は132dB)であって、それぞれ1dBの差でしかない。
この1dBのアップが最近のハイエンドオーディオでは極めて大きなスペック上の差異
URLリンク(www.phileweb.com)

430:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 21:26:57.58 VVKDl1yc.net
A‐250は入力端子に直結した入力段と、電源トランス誘導対策した出力段が理解された様だ!
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(www.phileweb.com)

431:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 21:38:34.38 VVKDl1yc.net
VELVET SOUND
URLリンク(www.akm.com)
URLリンク(www.akm.com)
DAコンバーター
URLリンク(www.akm.com)
URLリンク(www.akm.com)
ADコンバーター
URLリンク(www.akm.com)
URLリンク(www.akm.com)
SRコンバーター
URLリンク(www.akm.com)
URLリンク(www.akm.com)

432:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 22:48:25.82 VVKDl1yc.net
Presentación de Lanzamiento Sony Audio FST-SHAKE-7
URLリンク(youtu.be)
TUTORIAL LG CM9960
URLリンク(youtu.be)

433:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 22:49:03.95 VVKDl1yc.net
EQUIPO LG sonido Bass
URLリンク(youtu.be)
TAQUILE 2015 tono prueba de equipos panasonic akx105 y lg cm 9550
URLリンク(youtu.be)

434:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 23:35:13.67 U32vHp2P.net
プリアンプはアキュフェーズの粋。ここに才能の全てがある。
メインアンプは体重オーバー。オーディオ的世界では最高だけど世間知らずの増幅器。スピーカーチェッカーとしては優秀。エレキットの方が音楽が聞こえる。
プリメインアンプは完全にオマケ。セパレートを買えない階層用のガス抜き商品。とくにプリは部が貧弱。650は知らん。
CDプレーヤーはノイズ対策が万全でオススメしたい。ただし録音のアラも曝け出して遠慮がない。
フォノイコライザーはもうやめたほうがいい。せっかくのレコードの個性が活きていない。
結論。オーディオとしては最高の逸品。
音を聞く道具。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 01:13:40.47 yMrKUKMR.net
>>429
アキュスレをガス抜きの場にしてるつもりで逆に毎度ストレス溜めてるガイジ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 07:52:51.56 6Nsd2/cR.net
>>430
なかなかセンスあるコメントができるんだね。感心した。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 08:03:23.30 t+GMLzSF.net
賛否含めて商品だけにコメントする奴と、コメントを書いた相手に汚い言葉を吐く奴。どちらがクズかは明白。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 08:11:57.99 qZhUXgrT.net
メイン顧客層は高齢だろうに、
もっと軽量で音の良い製品�


439:�れないのかな?



440:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 08:22:27.19 M8lCx6tt.net
爺ほど重量にこだわる

441:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 08:31:12.70 9lb28ep5.net
>>429
謙虚な人は誰からも好かれる
それなのにどうして謙虚な人になろうとしないのだろうか
byトルストイ

442:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 08:50:57.28 5AJhnrso.net
商品のコメントにかこつけてウサ晴らしするヤツと
それに腹を立てるヤツ
どちらがクズか明白だ

443:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 09:01:15.60 7SxZcrle.net
重量が音に現れる経験も無し。
オーディオのつもりだろうか? 
すりガラスのメガネに気がついてほしいものだ。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 09:04:49.89 D6NYlr0z.net
無い経験はどうでもいいから、経験あるものだけ書いてくれりゃいいよ

445:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 09:17:30.42 WvfEdqoT.net
コメントと誹謗中傷は区別しような

446:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 13:33:08.40 7SxZcrle.net
重量が音に現れるという経験も無くて
オーディオやってるのか?ってこと。
それ、オーディオごっこ、ですよ

447:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 14:09:01.37 +AeuPDLH.net
まぁ 良い音する物は重いし、
軽いものは不快な音や しょぼい音出すのは極当たり前のことだけどね。
10kgクラスの石をスタンドの下に引くと引き締まるが
数十グラムの石をスタンドの下に挟むと 不快な音になるw
アンプの話なら 重いアンプは重い部品使いまくってて
電源部分の重さにびびって 水平にアンプを持ち上げれなかったりとかある。
そして 重いアンプと軽いアンプは 同一メーカーならヤッパリ値段に直結してて
値段は音(低音の豊さあたり)に直結してる

448:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 14:28:40.39 7SxZcrle.net
>>434 どーだ??。
>>441 同感でございます

449:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 15:36:30.98 CzX4LO1L.net
いや、爺は重いアンプはもう待てないから重量にこだわるんだよw
オレも次のアンプはデジアンのジェフにしようと思っている

450:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 16:03:46.87 7SxZcrle.net
アキュA70からデジアンのジェフにして、だんだん嫌になって
スピーカー交換してサイズダウンした人がいるよ。覚悟よろしいか?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 16:06:31.75 7SxZcrle.net
承知の上だったんだが、音質でね、。その人、初めのうちは、ジェフのデジアンでいけます、
なんて言ってたんだが、だんだん聴かなくなって、かといってアキュは処分したあとだし。。。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 16:44:43.60 CzX4LO1L.net
アキュも設置してくれるんだが、自分で運べないアンプは嫌なんだよw
アキュはそんなに壊れることもないんだけどね

453:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 19:05:35.20 rZXkztah.net
悪フェーズ
URLリンク(i.imgur.com)

454:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 19:06:58.71 rZXkztah.net
BAR 魔の巣
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

455:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 19:09:44.50 rZXkztah.net
悪フェーズ
URLリンク(i.imgur.com)

456:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 19:12:52.72 rZXkztah.net
麻生フィンテック
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

457:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 19:13:16.70 rZXkztah.net
悪フェーズ
URLリンク(i.imgur.com)

458:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 20:17:24.36 kt0P5pZx.net
ジェフはよく試聴して下さいね。
私はジェフのデジアンであまりに音がカコーンと前に出てくるのが気になって、いまアキュフェーズです。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 20:18:29.90 kt0P5pZx.net
たしかにジェフは物理的にはとても扱い易かったですが。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 21:04:52.40 7boZh3yp.net
>>444
アンプって大切だよね。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 21:11:05.67 7SxZcrle.net
なんだかんだ言っても、アキュはCP高いですよ、で
総合的に良いよ。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 21:13:17.95 7SxZcrle.net
で、そのあたりは、中古市場というかユーザーも賢いので中古価格に現れていますね。 

463:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 21:26:10.50 fGOcqHOP.net
iceの音はわかりやすいよね

464:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 21:34:19.50 Clc3r4Ww.net
2820が全くと言っていいほどヤフオクに出ない
つか、ユニオン、テレオンにもない
ずっとチェックしてるんだが…

465:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 21:48:18.14 idkXRq7o.net
>>458
私も2800番のシリーズが好きですね。スッキリとした2800、少し厚みがあってマイルドな2810、艶やかで美しい2820、綺麗で力を備えた2850。良し悪しというよりも個性と思います。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 09:26:56.66 NroeCT1t.net
ジェフのデジアンでコロッといって後悔する人が
多い気がする。 御上手ってことだね

467:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 20:00:19.06 2Ni3dW6l.net
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 窓 ノ
_______| か イ
      |  ら ジ
      |  投 ィ
      |  捨 な
| ̄ ̄| ̄ ̄| |  てドルビー
|  | ∧_∧|  ろ チューナー
|  |(´∀`)つミ を
|  |/ ⊃ ノ| __
[二二二二二]||\_\
      || |◎|
      || | |
      | \E≡亅

468:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 20:15:24.80 2Ni3dW6l.net
外国人が注目するカセットデッキ
URLリンク(inthouse.ru)
URLリンク(inthouse.ru)
URLリンク(inthouse.ru)
URLリンク(inthouse.ru)
URLリンク(inthouse.ru)
URLリンク(inthouse.ru)
URLリンク(inthouse.ru)
URLリンク(inthouse.ru)
URLリンク(inthouse.ru)

469:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 20:20:27.99 2Ni3dW6l.net
Noise Reduction Comparison: Dolby, dbx, Super D- "Jingle Bells"
URLリンク(youtu.be)
dbx 200 Process Router: feat. "Rock& Roll pt.2"
URLリンク(youtu.be)

470:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 22:43:21.55 mCpXsPFf.net
デジアンは所詮デジアン
例え高くても良いデジアンなんて物は無い

471:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 08:29:45.93 aMGA5QA4.net
>>464
相当数のデジタルアンプを所有されていたようですが、最良なのはどれでした?

472:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 09:20:39.30 FL1zbh70.net
しっかりした筐体、大型の電源部、そしてモノラル構成。 
デジアンもこれを実行すれば音質アップするが、、、でかく重く高価になるから、何でデジアン??になる

473:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 09:45:09.84 m4DAYwR2.net
悪フェーズ
URLリンク(i.imgur.com)

474:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 09:51:04.97 m4DAYwR2.net
>>466
君は間違っている
>大型の電源部
これからはトランスレスが主流になる
>でかく重く高価
それらは先端テクノロジーでは無い

475:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 09:53:11.08 X4jbeN9i.net
スイッチング系でも電源はリニアのものがあるよな。
2chで信者が必死に書きこするものはダメだから。スイッチングデジアンとか。
この手の前例はいろいろあるでしょ。

476:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 09:57:11.70 m4DAYwR2.net
普通のオーディオの世界では『設計ミスを改良』と表現するが
URLリンク(www.accuphase.co.jp) ・・・設計ミスを改良・・・ URLリンク(www.accuphase.co.jp)
真実のオーディオの世界では『設計ミスをリコール』と表現したい
URLリンク(www.accuphase.co.jp) ・・・設計ミスをリコール・・・ URLリンク(www.accuphase.co.jp)
設計ミスなのだから無償で交換されるべき・・・リコール


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch