FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その34at PAV
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その34 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 21:34:18.76 Sz/9QHo90.net
あ~ネコ飼いたいなぁ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 22:54:37.63 5MlpnzeR0.net
208SOLだとSS相当だよな
D-55やD-57じゃなくてD-58向きだよな
ユーザー少なそう
ほとんどいないだろうけど
もしスーパーウーハーがあればはSW-2082かな?

202:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 23:08:48.15 RscjQ0Bm0.net
D-57とダブルマグネット系ユニットとの相性については、当初はエラいハイ上がりになる、
という実測データがでてきていたけれども、その後に、それは特定の1本の個体差によるもので、
その1本以外のユニットでは、そこまでハイ上がりにはならなくって、ある程度のバランスがとれる、
というのが、かなり昔にラジオ会館で開かれていたイベントでの、フォステクス側からのコメント
だったけれども・・まぁ、自分が、D-57にFE-208ESRをつないでみたときも、そんな印象だったな。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 00:04:03.66 FZedanFf0.net
>>195
マグネットの物量だけ見りゃSS相当だけど、銅キャップ付けると磁束密度が下がるので
実質Sくらいだとオモワレ。なんでD-55や57で十分間に合う。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 00:30:45.27 Cn5jU11y0.net
>>197
108solでもスーパースワンよかスワンa向きと言われていたしなぁ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 09:40:43.85 FZedanFf0.net
>>198
FE108Solはなんでダブルマグネット化しなかったんかな?
ES2みたいにランタンコバルトマグネットじゃないとダブルに
してもあまり効果無かったのかな?
自分にとっては本命の168Solは是非ダブルでやってほすぃ。
欲を言えばランタンゴバ…まあ無理かw

206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 09:46:06.43 9IKtIZD8d.net
防磁にしてくれ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 11:10:07.96 HURPC/oXM.net
ブラウン管がなくなったので防磁は需要が激減したらしい
パソコン用で一部残ってるとか

208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 11:16:20.99 FZedanFf0.net
FE167Eとか127Eなんかはバスレフ用として最もバランスが良いFEだったよね。
127Eの後継機はコイズミがオリジナルで結構長いこと供給してくれてたんだけど、
もう止めちゃったんだよなぁ…。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 12:20:06.79 chQrOMym0.net
お、127E余ってるからなんか作るかな!

210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 16:33:59.92 87c8euX50.net
つまり方舟で評価されたユニットのみが音が違うスペシャルバージョンという事か

211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 21:12:54.21 h24Bjghv0.net
208solをD-55に付けてる 208Sと203En-Sしか付けたことないけど
今までで一番低域の解像度と量感 スピード感を伴った
いつまでも聴いてたい心地良い音だよ 買って良かった

212:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 01:01:38.22 G370w4aj0.net
取説のバックロードだと50hzまでほぼフラットに出るようだけど
更に低音出したいならD-55系なのかな?
というか低域50hz出てれば十分け?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 01:31:47.22 rMKawH8j0.net
>>206
>というか低域50hz出てれば十分け?
パイプオルガン付き とか 低音を強調したピアノ演奏 なと、50Hz以下の低音を強調した変態音源でなければ、十分です。
50Hz以下の低音は、大概、環境雑音として存在している�


214:フで、ワザワザ、カットして再生していた評論家もいた。



215:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 03:01:24.97 BweGGf0a0.net
>>206
小澤の記事では40hz目指してますね。
来月号で完成かな。URLリンク(i.imgur.com)

216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 09:02:21.54 G370w4aj0.net
>>207-208
ありがとうございます
40-50hz出れば十分満足できそうですね
小澤氏の作例も気になりますが
MJ次号12月号買うだけも図面、測定等見れるかな?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 14:53:37.47 WV8UBvgU0.net
>>209
図面とグラフ有ったと思います、先月号は小型の方でした。
t=12ですし結構気軽に作れそうです、FE83-Sol用を二台まとめて作りましたが、長岡設計とは比べ物にならないくらいお手軽でした。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 00:32:36.95 cx7C9DaY0.net
T90A-super買い損ねちゃった

219:134
17/10/21 01:58:59.38 P0bt0v/T0.net
明日っていうか今日
208solのイベントがあるんですね。
数時間前に知りました。
寝坊しなければ今回も行きます
↓先日の成果
URLリンク(www.youtube.com)

220:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 10:50:59.39 VSBxXssy0.net
>>212
レポよろしく!俺は今日はパスして来週の浅生さんの行こうかな

221:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 11:44:38.49 Ed2zOPd7M.net
なにも知らずにコイズミ無線行ったら準備しててびっくりした。1200のでかい。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 13:22:02.73 olXF5t1rM.net
コイズミ今日だったのか
いつものお知らせメール来なかったから来週かと思ってた
いまコイズミのサイト見たら
「お客様へのお知らせ メールが届かない!?」
ってあってワロタ
小澤先生のMJの大小2種類鳴らすのか
今日は知らずに新浦安の金田アンプ聴きに来たわ

223:134
17/10/21 17:19:22.15 P0bt0v/T0.net
そっか、告知漏れで集まりが遅かったのね。
毎度の事ながら録音してきたけど聞きたい方は居ますか?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 17:30:30.48 VSBxXssy0.net
はーい。ノ

225:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 19:49:02.48 osfRof260.net
>>216
はーい。ノ

226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 20:28:50.98 olXF5t1rM.net
>>216
大小2種の違いいかがでしたか?
大は低域の制動し切れてました?

227:134
17/10/21 20:51:34.78 P0bt0v/T0.net
>>219
今回はサブチャンネルで音を公開する予定ですがバッチリです。
大きい手間を除けば大きい葛篭にしない理由が無いと言っ切っても良いかも。

228:134
17/10/21 21:55:42.10 P0bt0v/T0.net
秋葉原208sol説明会第二弾001更新開始です
URLリンク(www.youtube.com)
音のほうは明日サブチャンネルにアップします

229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 22:48:06.45 olXF5t1rM.net
来週のコイズミはFOSTEX公式と
ステレオ11月号の浅生先生の箱との比較
15mm18mm混のサブロク3.5枚
音道は2.7mと小澤先生の大箱2.4mより長い
ホーン形状は直管連続で開口部だけ広がる感じ
これは今日の大と聞き比べたいですけどね

230:134
17/10/21 23:43:39.94 P0bt0v/T0.net
来週が自由に活動できる最後の週なので録音しに行きますけど、
主催者にも顔割れてるだろうし迂闊な事いえませんw

231:134
17/10/22 10:00:07.78 4o8LSPjD0.net
40Hzと50HZの比較動画の太鼓は
完全ブロック、公開できませんでした。
わかりやすく音圧が同じになるようにゲイン調整に時間と手間をかけたので
超テンションダウン....

232:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:01:04.47 LHYraMCq0.net BE:754256121-2BP(1003)
URLリンク(img.5ch.net)
ありゃま残念… その辺の判定基準が分かればまだ良いんですがねえ…

233:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:07:23.52 HN2CdkH60.net
感覚的にはどうなのか?
この前のヤツと比べて低域がグッと来た!とか

234:134
17/10/22 12:25:37.80 4o8LSPjD0.net
新型の方が良いです。低音だけじゃなく音場感も新作の方が良いですね
5秒ずつぐらいならアップできるかなあ?

235:134
17/10/22 12:43:18.76 4o8LSPjD0.net
30分だけ限定公開です。それ以上は怖いので。
URLリンク(www.youtube.com)

236:134
17/10/22 13:11:16.17 4o8LSPjD0.net
youtube削除したら
試しにツイッターで30分公開できるかやってみます

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/22 20:34:56.24 FyAXsqF50.net
土曜日聴いてきたけど、でかい方は空気感が違ったな
箱のサイズ変えてあれだけ差が出るってのはDIYの醍醐味だよなー
かなり巨大化してたけど、50Hzの方が置けるならまあ許容範囲じゃね?という感じ

238:134
17/10/24 07:43:28.93 lXVvHnEG0.net
秋葉原208sol説明会第二弾007更新しました
URLリンク(www.youtube.com)

239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 09:42:27.77 +cl2K/Mz0.net
208solの箱は気合い入れて21mmで側板とか作ろうと思ってるけど
小澤さんが12mmだし浅生さんは頑張って18mmだし
考えちゃうな。
まだユニット来ないからはじまらないけど。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 10:26:22.27 Ohym3Eis0.net
FE-206esとD3-MkIIのマッチングって良いのでしょうか?
20cmシステムにしてはお手軽そうなので検討しているのですが…。スーパーツィーターは使うつもりです。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 12:30:11.90 Ohym3Eis0.net
>>233
enの間違いでした(>_<)

242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 13:23:22.54 x3Vd16ZU0.net
>>233-234
下記ムック参照。
URLリンク(www.ongakunotomo.co.jp)
長岡氏のD-3MK作成記事の再掲載、及び炭山アキラ氏がFE206Enに合わせて
再設計されたD-3MK2改が掲載されている。特に後者は板取図面から製作中の
写真、測定・視聴記事が細かく載っているので一読されたし。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 14:13:22.59 WeA3axSh0.net
>>235
有り難う御座います。この本は既にプレミアついてますね(汗)参考にしたいと思います。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 17:47:16.00 GVHGPFAB0.net
箱作るの面倒だし重いし、もともとあるハセヒロの箱を大きくしてそれで
208SOL鳴らそうかと考え中。Tタイプだからそこそこ音道長いはず

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 17:46:25.63 RP5lwGc/0.net
いつも動画あげてくれてる人の40hzと50hzのfe208-sol 聴き比べ動画見させてもらって
個人的には50hzのほうが聴きやすくて良いんだけど 40hzのはクセがある?かな
50hzも小澤氏の設計の奴?
フォス推奨設計と小澤氏の50hz設計ならどっちが良いんだろ
作りやすさは小澤氏のだろうけど

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 00:07:26.52 OTiXQCD+0.net
>>238
そうですね、ベースの音程が聴き取りやすいのは50Hzの方かな。
40Hzの方は、SPの下にインシュレータをはさみたくなる感じの音
マイクの性能とか、試聴会場の響きの影響もあるからあまり決めつけてはいけないのだろうけれど。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 00:49:34.75 LfSlKYXcd.net
そんなとこまで聴き比べが出来るシステムがあるんならもう新たにいらないんじゃないの?とは思う

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 18:36:05.68 YUKFYs7o0.net
>>240
ところがどっこいヘッドホンで聴いた感想です

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 22:39:23.97 hShp90dWM.net
明日の麻生先生のは果たしてどうだろうか
先週今週と聞き比べられる人はいるかな

250:134
17/10/28 03:28:31.35 8a5F0NQ20.net
明日行く予定です。

251:134
17/10/28 11:01:27.79 8a5F0NQ20.net
そろそろ着替えて収録に向かいます。
是非チャンネル登録してお待ち下さいw
URLリンク(www.youtube.com)

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 11:52:41.62 226en7P50.net
さて俺も行くか。今から行ったらまた座れないな。
俺もいい歳だけどもっと目上の人多いからむしろ椅子はゆずらないとだめかw

253:134
17/10/28 16:59:19.00 8a5F0NQ20.net
帰宅です。
48だけどイス譲らなきゃいけない歳ですかね
説明トークが録れないといけないので1番前の席で目の前がスピーカー
今日は実用的に近い音量だったので先日との比較は
耳では出来ませんが心地よい音で楽しめました。
小澤さんの収録分がまだ少しあるのでその後でアップします
今日の冒頭の常務の話もノーカットでは出しづらいので。
来月2回あるそうですが仕事で行けませんので、
先駆けてオーディオショウでやった時の動画ならメイン&サブでアップ済です

254:134
17/10/28 17:02:03.66 8a5F0NQ20.net
書き漏れです。来月は確か小澤さんのスーパーウーファーですね

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 19:48:08.93 226en7P50.net
ほんと適度なボリュームだった。フォスの市販箱はオーディオショウの時より良かった。音楽を聴けた。狙って人がいれば背中を押されたかもな。
浅生氏の箱はちょっと物足りなかった。低域がもっと欲しい。
ステレオ誌にある断面見てもバックロードとはなんか違う気がするんだよな・・
バッフル面とつらの開口部は大きいけど実際の開口は小さすぎるというか。
つーかFE206-Solで豊かな低音を出すのはなかなか難しいという事がわかりました。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 21:03:22.77 glplFKwL0.net
その箱は聴いてないから分からないが、
バックロードをシミュレーションや理論的に作ることに関して、
浅生氏に限らず他の著者たちと比べても、小澤氏が頭いくつも抜き出てると思う。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 23:04:36.25 tFrgXOTy0.net
心酔しているのはわかる
気持ち悪い

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 00:19:09.83 qCPmBN5Y0.net
別に心酔なんてしてないよ。
言うべきではないが、あえて言ってしまうが、スピーカーにおいて小澤氏よりも自分のほうが上だと感じる部分もある。
心酔というのは自分よりすべて上回ってると思う相手に感じる感情だから、心酔などしてない。
まあその話はよそう。
なぜ他の筆者より抜きんでてるかと言ったら、他の筆者は製作記事でシミュレーションしてない。
小澤氏はただシミュレーションするだけではなく、実際に製作した測定とシミュレーションを比較して
一致してることなども確認しているので、よくある批判で、シミュレーションなんて机上の空論なんだ、
実際に作ってみなければスピーカーは分からないんだ、という主張があるが、
ちゃんと実地で確かめているので、その批判もあたらない。
ここまでしっかりできてる人なのだから、頭抜きんでていると評して、何かおかしいのか。
他が駄目とも言ってないのだから、他をけなすのはネガティブであり良くないことだ、という指摘はノーカンな

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 00:29:57.18 qCPmBN5Y0.net
ここまで書いて思ったが、反発のレスとして、理論、理性の反論ではなく、
俺個人への人格批判で否定してくるんだろうな。
文章が気持ち悪いとか、考え方が根暗だとか、そういう感情で来るだろう。
スピーカーは工業製品で電気製品で、設計の技術は機械的電気的テクニックであり
技術の批評をしていると、きまって人格や感情に結び付けて、
お前は個人攻撃してるなどと難癖付けてくるやつがいる。
というかスピーカーに限らない。
既製品の組み合わせの音であっても、出てくる音を批評したら、
持ち主の人格を否定したことにして、人格否定なんてするな!と言ってくる。
オーディオは機械であって人格ではない。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 00:34:14.95 IsdNW+Fv0.net
確かに小澤氏のシュミレーションと実際の比較して云々とか凄いよ。音も割と良いし。
でも若干貧乏臭いw H1200mmを12厚で作るとか
というか小澤氏も浅生氏も軽量化、作り安さを優先し過ぎてる気がするよ
この音でどうだ!!これ作ってみろ!!というのを出して来て欲しいよ。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 00:37:51.38 7UWxfNgQ0.net
作りやすさ優先じゃないと絵に描いた餅だけどな

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 01:22:11.77 V4QNazIK0.net
>>253
重厚長大化したD50以降のBHへのアンチテーゼだろうから、まあしょうがない。
あまりにもでかすぎ&重すぎて、一人ではセッティング変更が無理なレベルまで行っちゃっていたのだし。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 01:32:00.61 NHeKmdwY0.net
>>255
むかしは100kg越えのスピーカーやプレーヤーを自作している学生なんて結構いて、どんなに重くても仲間を呼べばなんとかなった。
D55を3人で運んだら、ボロアパートの外階段が落ちた、なんてな。
今は一人でやれる範囲におさめなきゃどうもならん。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 01:39:20.99 qCPmBN5Y0.net
>この音でどうだ!!これ作ってみろ!!というのを出して来て欲しいよ。
それは自分でやってくださいって事なんでしょ。
実際にコイズミのイベントとかでも、「拘る人はこの部分を二枚重ねにしてもいいと思います」
などと発言してるんだから。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 02:24:18.41 IsdNW+Fv0.net
まぁ自分は自分で構想を練ってます。
素人でもよく考えて手間をかければ大先生方の箱より良い音が出せる可能性があるのがバックロードの楽しい所か。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 10:01:15.83 Z157eGAc0.net
6畳の部屋で大きな音出せない環境じゃ
フルレンジ10センチでちょうどいいな
やっぱ鉄ちゃんの言うとおりだったわ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 10:20:58.00 I4z6IBdx0.net
んなこともないと思う

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 10:46:48.82 Z157eGAc0.net
狭い部屋にでかいスピーカー置くのはF1で公道をトロトロ走るのと
同じようなことだよ
無駄が多すぎるよ
一生宝の持ち腐れするのが好きだったら好きにすればい
旗から見たら滑稽でしかない

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 10:50:45.17 WrmuQGlD0.net
大型バックロードホーンを上下だったかの分割方式で制作の記事をみたことがある。
そういうのなら、一人で移動とかできそう。

270:134
17/10/29 11:50:59.74 rtrv17t70.net
第二弾最終章
「砂で始まり砂で終わる」
小澤先生の最後の説明もプラス
URLリンク(www.youtube.com)
更新しました

271:134
17/10/29 12:53:44.32 rtrv17t70.net
>>259
6畳ならFE127系もイケますよ
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 14:35:03.20 7UWxfNgQ0.net
入札はいってるじゃん欲をかいてはいけませんなあ

273:134
17/10/29 15:56:59.53 rtrv17t70.net
入札しましたよ。
↓厳密には違うのでしょうけどE2があるので買えても買えなくても構わないです
URLリンク(www.youtube.com)

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 16:09:29.72 soZdTviD0.net
ワロタぜぇwww
FE127Eは共鳴管F47で使ったかな高音がチョッと寂しいが重低音は出た。
折り返し部分にニードルフェルトをゴニョゴニョ入れてた気がするw
BGMでゆったり聞いたり音圧の合うツィータ追加でもイイと思うぜぇぇwwww

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 16:36:10.91 ZDDSaLMJ0.net
>>266
この出品者は秋月電子のペア500円スピーカーを
転売してるやつね

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 18:33:37.11 3/lhzzzYa.net
毎週末、雨だから工作進まなぬ、
って人がいるんじゃないかな

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 19:41:31.26 wNPR/rr/0.net
>>249
私は二度とバックロードホーンは作らんと思っていたのですが、小澤の作例でもう一度バックロードホーンを作ってみる気になりました。
フォステクス、長岡設計のは何度も作ったのですが。

278:134
17/10/29 19:41:48.46 rtrv17t70.net
Spring: I. Allegro - Jacques Loussier Trio [Artist]
I. Movement 1 - Naxos:unknown artist
太鼓同様、日本でブロックかかります。

279:134
17/10/29 19:51:29.34 rtrv17t70.net
サブチャンネルで40Hzツイーター付き2曲アップしました
告知用にメインで女性ボーカル1曲いまからアップします

280:134
17/10/29 21:11:54.98 rtrv17t70.net
ヤフオクで思い出したのですが、
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
長岡鉄男先生大推薦と書いてあるが......
よく読んでから入札しませう。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 22:33:58.51 Z157eGAc0.net
てっちゃん設計のネッシーに使えば大絶賛つうことだろ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 03:10:37.59 YAu2Ra8n0.net BE:754256121-2BP(1003)
URLリンク(img.5ch.net)
MJか何かの連載と著書をチラッと見ただけなので小澤さんの事は大して知らないし
手に取った本が悪かったのかも知らんが言うほどシミュちゃんとしてた印象は無いなあ…
動画中の説明なんかもあまり筋は良k…(ry
それはそうと134さんってコテハンあっても良いような気がするのは俺だけか?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 06:56:59.75 4026HllW0.net
>>275
相変わらず着眼点というか理解力が駄目だな。
小澤氏はシミュレーション等を使用しているが、とは言っても理論派中の理論派というか
完璧に理論とシミュレーションという人ではないから、そりゃ理論派中の理論派からしたら
理論だけ取ったらそこまでハイレベルなわけではない。
そこで勝負してるわけじゃないんだから。
雑誌の記事だしな。
自分で記事を書いてみれば分かるが、読者に分かるように書こうとすると、
基本の部分だけを取り上げて、順を追って説明するように書かなければいけないので、
あまり複雑なことをしてはいけないということもある。
記事として、今まで作ってみなければ分からなかった特性がシミュレーションできますよ、
(複雑にしてはいけないので、AというシミュとBというシミュを合成して、
さらに上からC特性フィルターをかけて、なんてやったらダメ、あくまで一つに絞る)
と、最も基本のシミュだけを、その結果と実測との比較はこうですよ、という記事を書く。
これでも読者には伝わりにくいんだから。
そういうことが分からず、もっとハイレベル理論派の人はいる、みたいな話があるが、わかってないよ。
動画中の説明はかなり良い。
お前、人の前で作品の説明をしたことないだろ。
実際にやってみれば分かるが、あれでもかなり分かりやすく、それでいて興味の深い内容をしゃべってるよ。
来ている人に分かるような言葉を選んで説明してるしな。
その作業だけでも、かなり意識は削られる。
お前がやったら説明がしどろもどろで、情報量は半分以下になる。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 07:50:41.66 8wY4/AMC0.net
そりゃ何と言おうと実際に自作した物公開して
音まで聴かせてくれる人の方が偉いって

285:134
17/10/30 13:36:55.17 Y2g67lKC0.net
コイズミ無線を皮切りに各イベントで録音させて頂いてますが、
その中での総合判断は小澤さんが1番だと思います。
↓なんて2列目のイスで録音レベル最大にしてコレです
話す内容、理論以前にまず基本の声からして
伝えたい姿勢があるんだかないんだかわからないです
カットしましたが洗脳臭いのから日本ディスリタイムやら酷かった
URLリンク(www.youtube.com)
ところで、今週末、秋葉原第三段説明会は小澤さんではないですが
聞きたい方はいらっしゃいますか?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 13:40:49.55 Y2g67lKC0.net
今週末→先週末です。すみません

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 17:25:07.42 +SohF6EQ0.net
URLリンク(2ch-dc.net)
こうして見ると先々週の小澤氏のMJ11/H1200箱最強だな。
これを18厚シナ合板+少し補強板とかで作ったらさらに最強じゃね?
金もかかるしさすがに作業大変だけど。
剛性を高めた改良版設計図/板取りとか需要ありますか?
リクエストあれば書きますよ!(・・いや気分次第だけどw)

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 18:24:29.07 5t/kDS3K0.net
>>278
浅生氏の箱はたぶん商品化されるだろうから、知りたい人は多いと思いますよ。僕も知りたいです。
ちなみに小澤氏の箱はお店にとってはキット商品化の交渉が難しいと聞いたことがあります。浅生氏が気前がいいだけかもしれませんが。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 18:44:15.59 YAu2Ra8n0.net BE:754256121-2BP(1003)
URLリンク(img.5ch.net)
おやまあ早速信者さんに叩かれちまったw
ここって長岡さんだの小澤さんだのをヨイショしとかないと駄目な感じなんでしたっけ…?
>>276
俺はおままごとレベルのシミュレーションはもうお腹いっぱいってだけですよ."頭いくつも抜き出て"あれではちょっとなあと.
それに例えばこの5分足らずの動画にもズコーってな発言があるわけで… まあどこがおかしいのか分からないなら気にしないでくれ(笑)
分かった人はシミュレーションでどれぐらい変な事言ってるのか検証してみよう!w (にしても誰も突っ込んであげなかったのかねえ…)
URLリンク(www.youtube.com)
>>278
内容が酷いのはともかく声の大きさぐらい… と思ったけれどこれは内容以前に聞く気になれんわww
まあ仮に正しくても声が小さければ通らないという問題はこういう場に限った話ではありませんな(´・ω・)

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 19:38:47.60 4026HllW0.net
>>282
不当な叩きに対して正当な擁護をしたら信者認定とかやっぱりお前、着眼点、理解力ボケボケだな。
前からそうだが。
総合的にどうか、という話をしてるのに、そして>>276でここまで細かく丁寧にそういう話だ
と分かりやすく説明してやったのに、やっぱりいつも通りの自分の見てる部分だけの判断材料のみで
○○なんですけどwww  みたいなクソ反応。
いい加減わかれ。
頭いくつも、というのは他の筆者と比べてだ。
音道を何mにしたら50Hzで-何dBになる、同じ箱内容積で何mにする代わりに開き率をどうしたら
何Hzになるが、-何dBになるとか、
他の筆者はそこまでやってない。
こんなことは理論を知ってる人からしたら別に目新しい事ではないがそれとこれとは話が別。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 19:42:44.83 4026HllW0.net
それに、お前が言ってる間違いの部分というのは、あの部分を言ってると思うが、
それは確かに間違ってるかもしれないが、別に実用上は大きな問題にはなってない。
厳密に言ったら間違いとか、完全にグラフを一致させるには間違いではあるものの、
小澤氏はシミュレーション結果を、実際の作品の測定グラフに重ねて、大筋で一致していることを確かめている。
お前の言う間違いの点はディップなどとして表れるものの、別にそれは元々承知の上。
グラフを寸分違わず一致させるのが目的ではなく、何Hzが何dBにするには何mで開き率これくらいでいけるだろう
というような目星を付けるシミュレーションだからな。
目的の部分で、結果と見比べて一致してるのだから、それは目的は達成されてるんだよ。
技術者にも二種類あって、すべての理論が完璧に説明できなければいけない種類と、
目的が達成されればいいという種類だが、スピーカーなんて工業製品は後者なんだよ。
何度も言うが、別に小澤氏は理論は中の理論派で、シミュレーションの第一人者みたいなところで勝負してる人ではない。
「このレベルのシミュレーションなんて大したことないwww」
なんていう観点の批判は的外れ。
じゃあ何で頭いくつも抜きんでてると言ったのか?というが、他の筆者と比べてだ。
実際の話、そこまでやってる人がいない。
じゃあ大したことないじゃないか!というのがお前の意見だが、他の色々なこともできた上で、
シミュレーションもやっていてバランスが良いということ。
読者に分かりやすい文章で伝えるとか、イベントで話として面白い、飽きさせないとか、
それでいて理論も織り込んでわかりやすく説明するとか、理論だけじゃなくて実際に製作しやすい
板取を考えて記事を書いてるとか、製作の板の順序はこうするといいとちゃんと説明してるとか、
そういう総合的に評価している。
お前は相変わらず自分のところだけしか見てない。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 20:50:16.00 rPU8NfGZ0.net
ID:YAu2Ra8n0のカキコは批判にすらなっていない。具体的な反論は一切なく
ただただ難癖付けてるだけw

>>283-284
気持ちは分かるし完全胴衣ではあるが、この手の輩は放置に限るよ。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 20:56:20.99 rPU8NfGZ0.net
ところで浅生さんのSol用BHってあれBHになっているのか?
インピーダンス特性みる限りはBHっぽさはあるけど…
>>222の言う通り、直観の連続でまったく広がっていない。
なんだか音響迷路か単なる共鳴間なのか…

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 20:58:36.60 YAu2Ra8n0.net BE:754256121-2BP(1003)
URLリンク(img.5ch.net)
>>283,284
> 不当な叩き
・大したレベルのシミュレーションをやっているようにはとても見えない
・動画中にまともな工学系の人間が聞いたらひっくり返るような発言がある
これらの事実への指摘が不当に思えるのであればやっぱり信者さんなのでは?
> お前が言ってる間違いの部分というのは、あの部分を言ってると思うが、
中略
> 厳密に言ったら間違いとか、完全にグラフを一致させるには間違いではあるものの、
何のことだ?w
> 他の筆者はそこまでやってない。
> 何度も言うが、別に小澤氏は理論は中の理論派で、シミュレーションの第一人者みたいなところで勝負してる人ではない。
> 「このレベルのシミュレーションなんて大したことないwww」
> なんていう観点の批判は的外れ。
>>249
> シミュレーションや理論的に作ることに関して、浅生氏に限らず他の著者たちと比べても、小澤氏が頭いくつも抜き出てると思う
皆さんあのレベルのシミュレーションかそれすらしていないのであれば単に他の筆者が"より"低レベルなだけでは?としか()
> お前は相変わらず自分のところだけしか見てない。
俺が俺の尺度で他人を見るのは当たり前だろタコ
ってか君はカッチリ君かな?そろそろ"にゅうりょくいんぴーだんす"って読めるようになった?w
スレリンク(pav板:200番),210
>>285
言い出しっぺとしてシミュレーションしたから,教えて下さいって頼んで捨てアド晒したら結果見せてあげても良いよ?(笑)

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 21:00:39.06 rPU8NfGZ0.net

な、放置に限るんだよ…この手の上から目線わ…

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 21:39:12.17 kJkows5G0.net
>>280
詳しく知りたいっす
よろしく~

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 22:08:20.07 8C9UDXEj0.net
21ミリ支那合板のほうがいいんじゃね

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 22:13:18.14 +SohF6EQ0.net
21mm了解。高まってきたぞ!

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 03:00:42.17 HIWjtjgP0.net
>・大したレベルのシミュレーションをやっているようにはとても見えない
元々、理論派の中で高度にシミュレーションを使っている人と比べて凄いなんて言ってない。
勝手にそっちが勘違いしただけ。
シミュレーションせずに作っている筆者らの中で、シミュレーションを元にカットや板の枚数も考慮した上でちゃんと設計している。
目的もなくただシミュレーションするのではなく、50Hzまででなるべく小さく作るための音道はどうで、
その一方、40Hzまで伸ばしつつ、音圧が落ちてもいいなら小さく作れるが、音圧を保ちつつ40hzなら
こういう音道になるので、それを作りやすい形に収めるには、こういう板取で~
などと、実際のサイズ感や、板取や寸法に考えた上で落とし込んでいる。
これはしっかりシミュレーションしていると言えるし、他の筆者よりも抜けている。
お前が言ってるのは、難しいシミュレーションをしているかどうかであって、
手段と目的が本末転倒になった話をしている。
目的として、50Hzまで伸ばすにはどういう長さ、広がり率の音道か、
40Hzまで伸ばすには何mか、が知りたいからシミュレーションしてるのであって、
シミュレーション自体が高度かどうかは目的ではない。
お前が言うシミュレーションは、三次元的な放射パターンとか、バッフルやユニットとの干渉による
精密なピークディップなどの高度シミュレーションじゃなきゃおままごとだ! と言いたいのだろうが、
そもそもの目的が違う。
目的があってシミュレーションしていて、しかもその目的が達成できているのだからいいんだよ。
そういう話をしたのに、高度シミュレーションではない!と返したのがそもそもそっちの勘違い。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 03:16:29.61 HIWjtjgP0.net
>俺が俺の尺度で他人を見るのは当たり前だろタコ
それは、お前が自分の尺度に当てはめていい話の場合だ。
今回はそれではない。
他の筆者と比べて抜けていると言ったのに、俺の基準でレベルが低いとか
当たり前のわけがないだろタコ。
しかも、やみくもにシミュレーションしてるのではなく、
作れる、置けるサイズに収めるために、何度もシミュレーションして
音道と板取などを決めたはずで、しっかり実地の設計に反映しつつ、
実際に作った実測とシミュレーションを比較して、一致してる事まで確かめている。
シミュレーションが高度かどうか、たった一つの基準で見て、おままごとだとか言うものではない。
実地に反映しているかどうかとか、実際に作った場合にどういう音になるかというのを
音楽を鑑賞する目線で見て、どういう楽器のどういう音は、このスピーカーだとこう聴こえるが
こういう特性の場合はこういう音になる、などと総合的に鑑賞の視点まで含めて
シミュレーションの内容を反映して考えている。
これはおままごとで何も考えなしにシミュレーションして、こんなん出ましたけど、よう知らんが
みたいな物ではないし、他の筆者と比べても抜けていると言える。
しかも、何度も言うが、雑誌で読者に読ませる前提でやっているのだから、
分かるように書く必要があるし、基本的な部分だけを抽出して順を追って書く必要がある。
シミュレーションが高度かどうかのお前の基準をそのまま当てはめて、当たり前のわけないだろタコ。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 03:45:32.10 HIWjtjgP0.net
しかも、そのおままごとレベルのシミュレーションで、高度ではないことが原因で、
実際に製作したものと特性に大きな差異や、問題が起こってしまっているならそれは問題で、
そんなレベルのシミュレーションじゃ全然駄目じゃないか! と言えるだろうが、そうではない。
彼は実際に製作したものを実測して、特性がほぼ一致していることなどを確かめている。
目的が、何Hzまで伸ばすための音道と、その際の周波数特性を知ることが目的なのだから、
目的が達成できているのだから構わない。
お前に勝つという虚栄心が目的なのではない。
そもそも、やってみればわかるが、読者を意識して文章を書くということは相当にエネル�


302:Mーを使う事で、 しかも板の調達や、組み上げるための時間とか、写真も撮らなければいけないとか、 ページに収まる文字数で書かなければいけないなどの前提で書いている。 そのような条件がある上で、他の筆者と比べての抜けている発言なのに、 記事の中のシミュレーション一つを取って 「俺の基準で判断して当たり前だタコ」 はお前がタコ。 二重に話の本筋が分かってない。



303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 13:35:38.87 fUPrQik10.net
更年期障害は巣に帰れ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 16:59:57.02 3wTI53yC0.net
こういうやり取りを見ているといつも思うのだが、オーディオ趣味が人を孤高に追い込むものであってはならないと思う。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 17:02:09.88 kSSGfbJY0.net
MJ11月号/12月号(予定)の小澤氏のFE208-Sol用H1200のバックロードの21mm厚バージョンの図面が出来ました。
板厚と補強材で剛性を高めて元気になり過ぎない音を狙いました。
中高音の響きを少し抑えたら相対的に低域もよく出るかな?
見てくれもちょっと良くしたよ!
姿図、側面図など
URLリンク(2ch-dc.net)
板取り
URLリンク(2ch-dc.net)

306:134
17/10/31 17:35:00.41 gG8TO7fc0.net
秋葉原208sol説明会第3弾003更新しました
URLリンク(www.youtube.com)
3分強の動画ですが、話のカットを一切せず3分強のカットもしています
ラスト30秒だけノーカットです。
ちなみに小澤さんの方は部分的に取りだしてますが細かいカットはしていません

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 18:48:05.60 eOYYijpz0.net
>>296
とは言えステレオって極内向きな趣味ですから。
それにしても何なんでしょうね思わせぶりな言い様
どこがどう間違っていて「正しくはこう」「何故ならばこう」とはっきり言わないと何も生まないのにね。
見苦しいだけだと思うなあ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 19:17:09.66 4Wsis3YD0.net
>>297
1本40kg程度になるのか。
私には作るの無理だし、一人で取り回しも無理だな。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 19:30:25.09 BOJYZX5Bd.net
4キロぐらいでお願いします

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 20:53:11.48 pfWINiZb0.net
60Kg超のエレピ担いでリハに行ってたのも今は昔
何はともあれ 音楽=体力 だな、年には勝てない

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 21:05:24.96 rzjODfcb0.net BE:754256121-2BP(1003)
URLリンク(img.5ch.net)
>>292,293,294
で,動画の中の工学系の常識をすっ飛ばしたトンデモ発言は何か分かったのかな?(笑)
> 実際に作った実測とシミュレーションを比較して、一致してる事まで確かめている。
必要な事を充分な精度で予測しより良い設計をするのがシミュレーションの目的
それが十分に出来ていないから設計のレベルも低くなる
> 50Hzまででなるべく小さく作るための音道はどうで、その一方、40Hzまで伸ばしつつ、音圧が落ちてもいいなら小さく作れるが、
> 音圧を保ちつつ40hzならこういう音道になるので(中略)これはしっかりシミュレーションしている
なら例えばサイズと特性を両立した折り返しの形状はどう"しっかりシミュレーション"しているんだね?
動画中の板厚や補強の話にしても"手を当ててブルブルするか"で"内部は分かりません"でしょ?
あれで充分だと思うの?こんな感じでシミュレーションすれば簡単に予測できるのにさ…w
URLリンク(dotup.org)
因みにこれは"ディスクトップ君"のためのデザインだけど君にもお似合いだから作っても良いよ!笑
> 他の筆者と比べて抜けていると言ったのに、俺の基準でレベルが低いとか当たり前のわけがないだろタコ。
他の筆者と比べて抜けている(と君が思っている)事は別に否定していない
単にサラッと読んだ限りではその筆者は俺から見て大したレベルの事を書いていなかっただけだ
どこが"当たり前のわけがない"んだね?
> 記事の中のシミュレーション一つを取って
えっ?それじゃあ何かもう少しましなレベルのシミュレーションの記事があるの?
> 雑誌で読者に読ませる前提でやっているのだから
そりゃまあカスみたいな読者は多いだろうね…


312: 読者置いてくぐらいが良いなあ (すぐ首かも知らんがw) > お前に勝つという虚栄心が目的なのではない。 当たり前だろw 俺だって出来ればまともなレベルの記事を読みたいだけ ままごとレベルでうだうだやってるの読んでも何も面白くねえわ… > 読者を意識して文章を書くということは相当にエネルギーを使う事で、 君も多少は文章を纏める努力をしなさい (まあ君レベルの人間にそれを求めるのは酷かも知れんがね… 苦笑)



313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 21:09:51.47 GCx4iM870.net
なげ~w

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 21:39:19.69 fUPrQik10.net
正直こいつらの罵り合いはガイジ臭漂ってて引くわ
定期的に頭のネジ外れたのが沸きすぎでしょ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 21:48:35.79 4gK1Zy/Da.net
長文レスは即NGしとけと婆ちゃんが言ってた

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 21:49:37.80 kbRe+lJTM.net
208solの注文でお届け来春ってのがいくつか出てるが それって実は3次ロットじゃね? 12-1月入荷分は随分前に締め切ってたし

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 21:52:42.14 fyRkRzQG0.net
ネジは外れていないな
元からないだけだw

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 23:15:41.15 FfzaZKL60.net
>>296
孤高じゃないね
偏狭だね

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 23:15:56.62 teRwjvlL0.net
コイズミで売ってる☆TangBandのユニットはどれも
「※こちらの商品はネジが付属しておりません。」

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 23:34:37.01 kbRe+lJTM.net
スピーカーだけに木組みなんだろう

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 00:30:08.37 ql7Bii+R0.net
>>303
何度も言うが、目的は何Hzまで伸ばす音道長さと、何dBまで音圧を保つための広がり率等を
グラフで出すのが目的。
その目的が簡単なシミュレーションで達成できてるのだから、それは目的が達成できてるんだよ。
お前の言う三次元的な反射や共振などを取り入れたらさらに精度は上がるというだけであって、
別にあの簡単なシミュレーションで、目的は達成できてる。
ちゃんと、シミュレーションのグラフと、製作した実測のグラフを重ねて、
一致してることが確かめてある。
お前の言う三次元的高精度シミュレーションをしなかったことで、
もし実際に作った物との間に大きな差が生じているなら、
「ほれ見たことか、簡易シミュレーションだから問題が出た。」 という意見は正しいが、
しかし実際はそうではなく、ほぼ一致している。
難しいことをやるのが目的なのではなく、必要な音道長さと形状を知るのが目的なのだから、
手段と目的を取り違えている。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 01:41:41.97 awTW5xyP0.net
>>297
ユニット中心が床から105cmくらいで音が上から降って来る感じしないん?
ツイーターも載せたら更に

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 02:26:25.66 DhsGzFTCD.net
Tsくんやニーチェみたいにトンデモ言っているわけじゃないけど、どちらもうざいな。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 04:40:53.10 j7K3IWv/0.net
雄弁に語るのもピュアの楽しみ方の一つですから

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 07:25:44.99 6XD0TU750.net BE:754256121-2BP(1003)
URLリンク(img.5ch.net)
>>312
動画の中の工学系の基本をすっ飛ばした発言は何か分かった?(笑)
常識で考えれば分かるはずだけど,もしそれが分からないなら何故俺が彼にはセンスが無いと判断したかも分からないよw
> 何度も言うが、目的は何Hzまで伸ばす音道長さと、何dBまで音圧を保つための広がり率等をグラフで出すのが目的。
だから 目 的 っ て そ の 程 度 の 事 だ け ? し ょ ぼ く ね w ? って話ですよ
もちろんままごとレベルのソフトすらまともに使えない君クラスの人間には過分なのでしょうが…(笑)
 スレリンク(pav板:309番),349
 > 実際測定すればわかるが、こんな計算通りのバッフルステップは観測されないということなんだな、これが。
 > URLリンク(i.imgur.com)
> もし実際に作った物との間に大きな差が生じているなら、「ほれ見たことか、簡易シミュレーションだから問題が出た。」 という意見は正しいが、
> しかし実際はそうではなく、ほぼ一致している。
だって板厚や補強ですら作ってみなきゃ分からない,それも触れるところしか分からないっていう有り様なんでしょう?
自作してる人なら普通は何が起きてるのかもっと理解したいと思うものではないのかねえ…(


326:苦笑)



327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 09:21:19.22 7urPj90E0.net
>>313
高過ぎるかもね。やっぱH1200って現実的じゃないかも。
高級スピーカーだとやたら背が高いのもあるけど。
>>297は幻に終わるか。俺も作らないし・・。
重さを除けば結構簡単に作れると思うんだけど。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 12:12:50.89 ql7Bii+R0.net
>動画の中の工学系の基本をすっ飛ばした発言は何か分かった?(笑)
わかるが、その考えが原因で何か大きな問題が起きているのか。
あの部分だろうが、色々と次から次へと話をしていく中でのちょっとした一つが間違っていただけ。
>だから 目 的 っ て そ の 程 度 の 事 だ け ? し ょ ぼ く ね w ? って話ですよ
難しいことをやるのが目的ではないから何も問題ない。
しょぼいことで、製作した完成品との間に大きな違いが出てしまったなら問題だが、一致してるのだから。
手段と目的をはき違えている。
もっと詳細に出ることは別に悪いわけではないが、それをしてないことで大きな問題が出るわけではない。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 12:39:35.54 oGVS30Ye0.net
寝転がって聴くわけじゃないんなら妥当な高さなんじゃねーの?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 12:50:34.05 ql7Bii+R0.net
話の初めの部分から勘違いしてるが、彼が使ってるシミュレーションソフトが高度などと言ってない。
まずもって、そこから勘違いしてる。
そのシミュレーションを利用して、実際の設計と製作に活かせている、という活用を
よく使えている、と言ったのに、何のソフトを使ってるかのみでおままごとと言ってるのが駄目。
そもそも、こんな高度なシミュレーションがある、と書くことが目的の記事ではない。
もしそうなら、高度?全然しょぼいじゃないか!と言う事は正しいが、そうではないのにな。
あくまで雑誌の記事であり、シミュレーションの前後にも色々とやっているのに、
記事の中のシミュレーション一つのみを取って 「俺の基準で判断して当たり前だタコ」 はお前がタコ。ということ。
記事の中でそこまでは書いてないものの
「今回は3回折り返しなので理想カーブとやや離れるが音道何mを何cmにしたがこれだと周波数特性はどうなるか、
シミュレーションでは何Hzが何dB落ちになるか、このユニットの音質上、何Hzは落とさないことが重要だな、
では長さは何mになるが、何mの部分を広く取ってシミュレーションしてみたら・・・これならいけそうだな」
などと、うまく活用してると思われるのが見えるので、そういう意味でよく使えてる。と言ったんだよ。
そこまでしてない他の筆者と比べて抜けていると言った。
お前の判断のソフトが高度であるか、のみだと、シミュレーションを実際の製作や板取、
作りやすい板の順番、ユニットの音質を考えてローエンドを伸ばすか中低域を持ち上げるか、
などにうまく活用してるかどうかは判断してない。
そこまでやれてない人、シミュレーションしただけで実際の製作に活かせてない人も
使ってるソフトが同じなら、お前の評価も同じという話になってしまう。
こっちは元々話の初めから、そんなことを言ってるわけではない。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 13:01:13.99 OJjaswc+0.net
ワッチョイ a93c-8FEM

ワッチョイ d3dc-xXVv
続きは↓↓↓でやれ。いい加減スレ違いだ。
スピーカー自作・設計・計測などなど 62
スレリンク(pav板)

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 13:04:18.79 ILPBBi56a.net
>>320
長い

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 13:07:42.09 OJjaswc+0.net
>>313
>>317
ユニット中心から床までが1052mmだから、まあ座面の高い椅子を使えばなんとか?
でもツィーターは必要だろうから、そうなるとやっぱ現実的ではないか…
>>317
やっぱ幅を広げるしかないかな。作り易そうだからこのままにするのは惜しい希ガス。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 13:11:58.34 ql7Bii+R0.net
実際の話、今までの雑誌記事のバックロードの作り方は、一度設計を決めたらとにかく作ってみる
だった。
長岡鉄男だと、こんな感じだが、
「~この図面の通りに作るとスロート部は何cmあるが、これはデザインの都合である。
これ以上短くしてしまうと首が短くなってしまってどうにも落ち着かない。
このまま作ると何Hzまで伸びる計算になるが、非力なユニットなので腰砕けになるかもしれない。
作ってみなければ分からない。
~結果は大成功で、ゆったり感、ふっくら感はないが、シ�


335:メ[プでダイナミックな音質になった~」 とまあ、こんな感じでとにかく作ってみるという記事だった。 その後の他の人も同じ。 それにあって小澤氏は、少し広げたら何Hzがどうなるか、では少し長くしたら何Hzがどうなるか、 前回は周波数特性がフラットになるように作ったらこういう音だったので、むしろ何Hzを少し落とし気味にするために 音道の何mの部分を少し広がりを抑えたらどうなる。 よし、この音道と板取で作ろう。 などと、よく使って製作してるのが透けて見えるから、雑誌の筆者の中では抜けているという話。 使ってるソフトが高度などと、そもそも初めから言ってない。 そうやって前後があった上で、よく活用できてると言ったのに、 前後のどう活用してるか、板取や作りやすい接着順序や、置けるサイズに落とし込むことなど 取り上げる部分は色々とあるのに、シミュレーション一つのみを取りあげて 「俺の基準で判断して当たり前だタコ」 はお前がタコ。ということ。



336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 14:17:50.38 ql7Bii+R0.net
>>321
>いい加減スレ違いだ。
すまん。
論点違いに、言うべきことは言ったから、これ以上はやめる。
とにかく、活用 を基準に見てよく使えてると言ったのに、ソフト自体が高度かという論点違いは
放置できないので色々言ったが、これ以上はやめる。
その論点だとようやく理解した上で、それでもなお高度ではない云々とか続けてくると思うが、
言うべきことは言ったので、いい加減スレ違いなので、もう続けない。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 18:26:22.08 M/TpKZzJM.net
長い書き込みがうざい

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 18:53:49.66 7urPj90E0.net
>>323
幅がサブロクを基本とする板取りだとこの幅がやっぱ都合がいいんだよな
高さは1100に抑えた方が色々威圧感とか取り回しにいいかも。
リクエストがあ(ry
というか完全にうpするタイミング間違えたw
そもそもそんなに興味を引くものじゃなかったという話もあるが・・
でも図面考えるのは楽しいなー。FE208Sol箱の決定版ってどうなるのかな・・

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 19:00:18.27 6XD0TU750.net BE:754256121-2BP(1003)
URLリンク(img.5ch.net)
>>318,320,324,325
> わかるが、その考えが原因で何か大きな問題が起きているのか。
> あの部分だろうが、色々と次から次へと話をしていく中でのちょっとした一つが間違っていただけ。
二度目の"分かったふり"ですかい?w
一度目>>284で見事なまでに分かっていない事を露呈しているのに,何故もう一度こうして馬鹿を晒す気になれるのか…(呆れ)
まあそこも馬鹿の馬鹿たる所以ですなあ…(しみじみ)
> 難しいことをやるのが目的ではないから何も問題ない。
良い物を作るってのは目的には無いのかね?w
> 記事の中のシミュレーション一つのみを取って 「俺の基準で判断して当たり前だタコ」 はお前がタコ。
俺はシミュレーションによる設計が低レベルだと書いただけだ,よく読めタコ
> そこまでしてない他の筆者と比べて抜けていると言った。
他の筆者と比べて抜けていようと大した事はしていないのは事実
> お前の判断のソフトが高度であるか、のみだと
その通り,ソフトを生かせている事ももちろん条件の一つだよ
何せままごとレベルのソフトですら使えない馬鹿も世の中に一人は居ると他ならぬ君自身が証明してくれているからねえw
だが俺はままごとレベルのソフトでは高度な設計は出来ない,つまり必要条件を満たしていない事を理由に低レベルだと書いているだけだよ
 スレリンク(pav板:309番),349
 > 実際測定すればわかるが、こんな計算通りのバッフルステップは観測されないということなんだな、これが。
 > URLリンク(i.imgur.com)
> それにあって小澤氏は、(中略)、雑誌の筆者の中では抜けているという話。
21世紀に入って久しいのにまだそんなレベルなの?きっと長岡鉄男さんも草葉の陰で嘆いてる事だろうぜw
> 言うべきことは言ったので、いい加減スレ違いなので、もう続けない。
そう言えば都合悪くなった時の"アーアー聞こえな~い"ってのは君の伝家の宝刀だったよねえ!w
スレリンク(pav板:403番),405,410

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 19:14:27.82 xTDDvHr80.net
ケーブルはキャプタイヤ3.5スケアが鉄ちゃんじゃなくて
鉄板だからな

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 19:27:17.87 A04mqtyvD.net
>>321
そっちのスレ、Tsくんが湧いて荒らしに荒らしているんだよなぁ…

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 19:30:09.86 A04mqtyvD.net
>>327
最近、小型BHリバイバル感はあるけど、やっぱりD55系の箱が見たいねい。
音の差を知るためにも。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 21:11:09.96 x8A5i2Nu0.net
こんなの見付けたのですが、FOSTEXに詳しい皆さんから見て
これはどうでしょうか?
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 21:45:21.39 OJjaswc+0.net
>>327
>幅がサブロクを基本とする板取りだとこの幅がやっぱ都合がいいんだよな
まあそうなっちゃうよね…。
側板の高さ900固定なら幅358~360mmって手もあるけど、今度は奥行きが深くなっちゃうもんね。

>>332
この箱、なんかMJで見た覚えがあるような…
色々ツッコミたいことはあるけど、あえて言わないでおくw

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 22:24:52.35 ql7Bii+R0.net
>>332
中高音ユニットをこのように横に長く並べると、高域に大きなディップが生じる。
ただ、ディップが生じてても、人間の耳では意外と違和感なく聴こえたりするので
意外と聴けるという事はあり得る。
複数使っていることによる能率は高い。
このシステムは良い面もあるが、ちゃんと聴くとディップの影響はある。
ボーカルなどをよく再生するなどは考えられるが、超高域の伸びは悪いだろう。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 22:46:54.97 U5SE7tfp0.net
>>332
音は知らんけど自分でこんなデカイシステム組んだら満足はしそう

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 22:49:14.53 Li71DaUb0.net
中高音部半分に切って
2セット作ったら

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 02:56:37.96 XUlF26sl0.net
とりあえず縦置きにしてみようか

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 03:46:17.60 HZKg7yF2M.net
>>332
自分もそれが出品アラートに引っかかって見てたけど
下手物臭がしてそっ閉じしたわ
送料込み3万でも物欲が刺激されない

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 05:10:48.20 XUlF26sl0.net
たぶんホームユースじゃなくてPA向けを想定したんじゃないかと思う。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 06:44:47.80 MKONofjz0.net
>>339
いいや、これはホームユース用だよ。
昔は38㎝二発の大型SPをを自宅に据えるのが夢だったマニアもいたくらいだよ。
あの構成的にはコンサート会場のサイズダウン版だけど、
スケール感と面で押してくる音は圧巻だろうけどそれ以外はまるでダメだね。
未だにこんな大掛かりなセットを組む奴が未だに居たこと自体が奇跡だ。
・・・・・・・しかし、箱の塗装は酷いものだな。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 08:58:26.12 CiHSHFor0.net
それ以外はダメっていうか、それ狙いなんだから良い訳だ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 15:15:45.14 6pNBz5f9M.net
こんだけのものを作る意気込みと熱意は伝わるけど
他人が使うものではないな
一般兵が吹かすと即爆発するシャア専用ヅダみたいなもん

354:134
17/11/02 20:43:56.59 IEWZtX6A0.net
秋葉原208sol説明会第3弾更新しました
URLリンク(www.youtube.com)
3連休前に浅生先生バックロードホン試聴動画入れます

355:134
17/11/02 21:02:41.39 IEWZtX6A0.net
浅生式バックロードホン
小澤式バックロードホン40
小澤式バックロードホン50
純正バックロードホン
以上4つ動画の収録でまわりました。
好みの世界である事を前提の上で、
純正の選択肢が、あくまで個人的にはないかなあという所感です

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 22:15:22.61 pAMLFjp30.net
11月4日に大阪日本橋で208SOLの試聴会やるから行ってみるかな。
会場が狭いので入れるかは分からないけど。
どんな箱でやるのかも不明。
音を聴きにではなく、話しを聞きにの人がけっこういると言ってたな

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 22:56:23.12 4E+l0wT3M.net
208solの取説にある標準バックロードは作った人居ないのかな?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 07:40:04.09 Jz9zq3rs0.net
208solを密閉にしてスコーカーにする場合、容量はどのくらい必要なんだろう?
現用208Sの中高音は好きだけど、バックロードのボーボー言う低音は嫌いなんで

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 09:54:50.98 J5/YFpHD0.net
11月4日(土)日本橋河口無線は、「FE208-SOL」の試聴会を、講師の小澤隆久先生と
販売元フォステクスの担当者をお招きして行ないます。
<使用予定機材>
 スピーカーユニット:フォステクス・FE208-SOL
 エンクロージャー:フォステクス・BK208-SOL
(342(W)×1021(H)×516.5(D)mm シナ合板30kg ホーン長190cm空気室容積13.2L クロスオーバー周波数125Hz)
 プリアンプ:アキュフェーズ・C-3850
 パワーアンプ:アキュフェーズ・A-70
 SACDトランスポート:アキュフェーズ・DP-950
 D/Aコンバーター:アキュフェーズ・DC-950

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 11:15:38.80 Y6q+P1yo0.net
>>347
コイルはさまずのTSパラメータベースの密閉だと8Lくらい? 実際はどのくらいのコイルはさんで低域カットするかによる

361:349
17/11/03 15:15:48.87 Y6q+P1yo0.net
>>347
コイルじゃなくてコンデンサだったわ。寝ぼけてた

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 19:29:56.40 Jz9zq3rs0.net
>>349-350
208を密閉
下を市販のサブウーファーにして、DEQ2496で自動補正かけるだけです

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 19:49:02.18 Jz9zq3rs0.net
>>349-350
あ、すいません
返信ありがとうございます

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 23:46:01.44 Y6q+P1yo0.net
>>351
208 SOLをスコーカー、いかにも小澤氏とかも考えそうなアプローチだけど、背圧がかかる状態だと持ち味薄れるんじゃないかと心配なところ。
それこそコイズミの試聴会にいって、一度、小澤氏に相談してみるといいかもしれませんね

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 00:24:25.72 fqxrvLHl0.net
>>353
FE83をスコーカーに使う場合も背圧対策でかなり大きなバックキャビティ作る必要あるからなぁ。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 00:34:53.88 okoQsQ0y0.net
>>353-354
うーむ、そうですか
では新規に小さい箱作って入れるより
現状のバックロードの開口部にフタでもした方がいいんかな?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 00:58:31.45 WniMeqWy0.net
現状のバックロード開口を塞ぐ形で新たにバッフルを取り付けて逆ホーン(ノーチラス風味)

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 01:11:27.44 okoQsQ0y0.net
>>356
凄い考え方ですねw
でもいま天板からコードを出してるからちょっと難しいかな‥
背圧の抜き方としては最高な気がする

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 01:23:31.33 hkK6+r4D0.net
小澤さん208スコーカーにしたの作って真空管フェアに持ってきてたな
デカすぎて笑ったわ
そのうちMJに書くんじゃないか

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 01:25:15.78 qENH7zk20.net
ローカットせずにミッドバスとして使うなら容積が必要だが、ローカットするなら小さな容積でいい。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 13:17:14.68 YqiQb0HX0.net
それでも背圧高めにしてメリハリ調にするか
背圧低めにしてのびのび鳴らすかの味付けで違ってくる。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 15:34:23.84 vCtysUVX0.net
長岡氏設計のBS-50はイコライザーで低域持ち上げるの前提で
50ℓ密閉箱だったね、背面板取り外し式にして色々試せば良いんじゃないの

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 20:13:18.51 BM5IBN8HM.net
実際のところ208solを密閉とかバスレフもどきに使う場合って
軽量振動板と強力マグネットの反応性の高さを活かすには
100Lとか130Lでも足りないんですかね?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 20:25:14.08 qENH7zk20.net
そんなことはない

375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 20:30:57.42 okoQsQ0y0.net
やっぱり逆ホーンが必要かな?
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
面倒だからこの辺の出品者に頼んでみようかな

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 20:55:29.33 8rEFWMmR0.net
どんなに容量増やしても右肩上がりだろうね
低い所からハイカットするとかしないとバランス取れないんじゃないかな

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 22:52:06.46 YqiQb0HX0.net
>>362
そこまでデカくすると中音が若盛り上がってくる。
全体的にゆったり傾向で低音は相変わらず不足。
反応性の高さを生かすには中型箱にして背圧はある程度かけた方がいい。
長岡のBS50は好例。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 23:55:47.96 YqiQb0HX0.net
中音では無くて「中低音が盛り上がってくる」ね。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 11:51:09.40 axPpFVmQ0.net
河口無線の試聴会に行ってきた。
私もだけど、おっさん~初老ばっかり。この分野の未来はないな。
高いツィーター付けてたけど、参加してる年齢層には聞こえないだろな。
安いし、それほど重くないから生活が落ち着いたら制作を検討してみよう。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 13:16:30.54 h9BTkI/d0.net
>>368
~15KHzまで充実した音が聞ければ高値も気になりません。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 16:04:31.55 axPpFVmQ0.net
河口無線の208SOLバックロードホーン試聴会で「鬼太鼓座」の太鼓のCDを
鳴らしていたけど、大阪は岸和田だけでなく、だんじり祭りをやってる地域が多いから、
鬼太鼓座のバカでかい太鼓ほどではないけど、生のを近接距離から子供の頃より聴いてるので、
当たり前だろうけど、この程度だろうなと思ってしまう。
再生できたとしても、一般家庭であの音量を鳴らすのは無理なんだけど。
試聴会に来てた人の中には、その大音量で再生できるのも結構いるかも。
そうでないと20cmバックドホーンなんかに興味を持たないと思う。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 18:59:27.93 B4C+4+9VM.net
中古でf200aのバックロードフォンが7万5千円で売ってたけど買いかな?程度はまあまあといったところ。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 23:33:17.11 uqHQUkcw0.net
BHの箱は試聴もせずに買うのだけはやめましょう。設計が定番のものならいいけど

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 23:37:19.00 hJOgzoca0.net
>>371
F200Aなんて長岡BH向けじゃないユニットのBHなんて怖いなぁ…

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 00:04:30.25 KcvD88Ve0.net
やっぱりやめとくかなあ。
>>372
箱は型番までは知らないけど、長岡鉄男設計の定番のものと思われます。
>>373
BH向けのユニットじゃないときついですかね。F200Aちょっと聞いてみたかったのですが・・・

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 12:37:26.56 G7pf+getM.net
ハセヒロがF200aのバックロードホーンを出していたような

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 20:59:35.63 rj7Aw1Gs0.net
F200Aならバスレフ箱に入れて使ってみたい。
値段がすごくて手が出せないままだ。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 07:41:29.12 cqPeNfb9d.net
F200Aはリファインしてまた発売してほしいなあ。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 20:41:22.72 EyMlIzii0.net
そういえばアルミヘアライン(or研削)仕上げフランジのコーン型はFX120だけになったね。

390:愛新覚羅
17/11/08 10:36:19.23 S7N61Rl4d.net
パソコン初心者総合質問スレッド Part2055
URLリンク(medaka)


391:.5ch.net/test/read.cgi/pcqa/1509532241/



392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 20:15:06.75 K27qqE110.net
>>346
ググったら作ってるじーさんいたよ。
爆笑につぐ爆笑なんだけど最後には感動して涙でそうになったよ。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 22:14:31.73 KOLXvx910.net
>>380
上に同じ(^^;)

394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 22:16:09.73 RanEBPvb0.net
>>380
ありがと! 探してみる!

395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 07:44:56.57 XWkbrWC0d.net
>>380
電車の中で読もうとしたら、これはあかんww
家で読むことにする。
面白い情報ありがとうございます。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 08:40:53.07 g9EqdPte0.net
>>380
思わず順を追って読んでしまいました。ちゃんと完成したようでよかったですね

397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 08:50:36.37 E4BST+Nn0.net
>>380
一気に読んだ。
じいさん、音で苦労が報われるといいなと率直に思ったよ。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 09:40:10.72 EwTCbz600.net
>>380
この文体、癖になるなw

399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 14:15:07.92 hH8ENPMe0.net
サランネットつけましたってヤツ? ホーン開口部までネットで覆ったらカッコいいと思う

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 15:05:15.15 FgmQHGbGM.net
わしが選んだのはJ Japanのforever loveじゃ

401:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 18:24:35.90 vgnNzLLSF.net
いやあ、面白かった。
じいさん、作って良かったー、って言ってて、読んでるこっちもホッコリした。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 18:32:52.09 dK6cEG4i0.net
イベント紹介 > FE208-Sol 小澤氏試聴会3
内容
FE208-Solの中高音域の高音質、高能率を堪能するため、
中低域にFF225WKを4発使った2ウエイを真空管オーディオフェアで発表しましたが、
それをブラッシュアップしたシステムを聴いていただきます。
フルレンジを中高音域に使うことでウーファーとのクロスを下げられ、
またその低音域側を急峻にカットする必要もないので、
音質に違和感の出にくいスピーカーシステムに仕上げることができます。
なかなか聴くことのできない大型システムです。
この機会にぜひご来場いただけたらと思います。
また、記事への記載は、MJ2018年1月号(12月10日発売) になります。
於 :コイズミ無線 本店 (東京都千代田区外神田4-5-5 アキバ三滝館2階 TEL:03-3251-7811)
日時:2017年11月18日(土) 13:00~15:00
講師:小澤 隆久 氏

403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 19:59:38.43 f/i7D3Kk0.net
じいさんと愚妻が仲よさそうで、なんか微笑ましいな

404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 20:12:26.96 OzEqD+lm0.net
「わし、金ならあるんです。」←じわじわくるw

405:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 20:58:09.75 MpS3hpnua.net
リタイアした友人など、工房を建てたのまでいますから、どえらい差ですで。
お金がないというのは、ほんまに悲しいことです。
どっちだよw

406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 21:02:04.25 Ga4db9fO0.net
持ち上げて落とす、持ち上げて落とす
お笑いの基本です

407:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 21:02:37.48 VxzO4y7i0.net
最近のホームセンターは丸穴も開けてくれないのけ?

408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 21:04:10.12 Ga4db9fO0.net
直線カットのみ限定が多いと思います

409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 21:08:34.11 MpS3hpnua.net
アクセスカウンター
今日:166 ←
昨日:112
累計:161818

410:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 21:50:41.86 E/z1VzZd0.net
>>395
糸のこ盤の扱いと精度を出すに


411:は職人技が必要で パートのおばはんかバイトしかいない今のホムセンでは無理。



412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 21:54:01.60 apPM9BeL0.net
>>398
でかい丸穴は糸鋸では加工しないでしょ。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 23:18:41.93 DkvUt6L20.net
>>399
ハンズは糸鋸っぽいよ。最初に鋸刃を通すための導入穴が小さい上にバリが
ジクソーとかのモノじゃない。少なくともオレの利用したハンズは皆そう。8㎝~
20cm口径までまったく同じ加工だった。角穴も同じ。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 06:00:30.95 TyGpMQ3c0.net
>>400
渋谷ハンズは教科書的なルータ加工だったけど
少なくともここ10年くらいは(10~30cm)

415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 06:42:31.40 xYrkGsY40.net
ハンズとか高級ホームセンター基準で話されても

416:134
17/11/10 11:33:09.55 zyz9wsRx0.net
>>390
収録行きたいけど仕事で無理です

417:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 18:23:47.38 nesrUAsa0.net
糸鋸は面積の大きい板材に小径の穴を開ける場合 
懐の広い大型の糸鋸(電動)が必要になるからね
ルーターやサークルカッターの方が場所取らん

418:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 18:44:48.52 zZluxCyBa.net
>>380
これは、、、w
素晴らしかった、何より実際に作ってる話は値千金
どこぞのスレの連中には爪の垢でも煎じて飲ませたい

419:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 21:30:13.74 nsyiTs0A0.net
こんなにレスが付いたの初めてだ
わしも作るぞ!ユニットこねぇ

420:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 00:15:38.82 oGMxcfeZ0.net
わしは逆にツィーターだけ先に来てしもうて
とりあえず208eσに繋いでおるよ。
ただ、0.68μF1発だとうるさくて、結局ネットワークにアッテネータも組み込む事になって結構手間だったよ。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 01:12:11.13 rXHQ6aqk0.net
SOLD OUT ww
T90Aでも十分だって誰か・・

422:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 01:51:48.35 ETTt8PON0.net
>>408
T500A mk2買っちゃえばよろし

423:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 03:20:30.38 LBDrepYC0.net
T90Aも決して悪いツィーターじゃないし。クラシックで弦の響きがどうのこうのとなるとアラ探しはできるけど比較しなければ十分満足

424:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 08:04:52.73 ODXtsk0l0.net
T925Aで満足じゃ!

425:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 11:20:03.27 GFXQo55W0.net
t800かmark47で迷ってます

426:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 13:27:12.29 68Eni7SD0.net
みんな書き込みの口調が、じいさん寄りになってきた…

427:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 14:22:09.20 h5aJ5dA/d.net
>>413
あの文章はあとひくねw

428:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 14:34:57.75 wzTw9cBDa.net
爺さんにツィーターをプレゼントして、新ネタを提供する愚者はおらんかのう

429:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 14:45:47.29 csBJvvEoa.net
じいさん亡き後の208solはどうなるんかのう

430:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 17:53:57.10 ytC04iXl0.net
愚妻がヤフオクで売り払おうと企んどるのです

431:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 18:05:14.52 lIdsTxiV0.net
でも別にええんです。共同制作者だからしょうがないんです。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 22:48:57.48 GFXQo55W0.net
わしはもう高音は聞こえないんじゃ

433:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 22:52:35.39 Sj4XZtx80.net
T90AとT90Asuperでは、磁気回路はsuper方が大きいのに能率は低い。
振動板がアルミからマグネシウムにして、重くなってしまった�


434:lだ。 マグネシウムはアルミニウムと比べ、防塵処理やら製法で薄く成形は 出来ないらしい。全てに渡っての上級ユニットではないならば、 レギュラーユニットのT90Aでも十分のように思う。



435:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 01:34:08.33 xb6MXicM0.net
これはぜひT90Aにチャレンジしてほしいねぇ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 03:16:13.18 kYVLjpwmd.net
FT17Hのcheapな音がたまらんw

437:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 07:26:18.68 ymH9Cc7L0.net
>>420
磁気回路が大きいといってもアルニコマグネット二枚重ねだね。
これは単純に磁束密度二倍でいいのかな?
アルミ削り出しホーンが金色?アルマイト処理か?
FT90HGの再来かと思った。今も使ってるぞ。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 08:56:49.61 yZgBZo+90.net
FE208SOLの試聴会きてたのは中高年ばっかり。
高域なんか聞こえないのだから、ツィーターの差なんかほとんど分からないだろ。
金ピカの外観は満足感もたせるためか。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 08:58:34.48 9X/J+WSN0.net
歳をとってもちゃんと高音が聞こえる人もいるんですよ
そういう人達が偶然集まってるんですw

440:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 08:59:43.99 sdovFgD20.net
>>423
URLリンク(www.26magnet.co.jp)

441:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 11:41:28.62 SZ5HV8PG0.net
G1302MG、中古で購入したのだが、
マグネシウムのウーファーが、2台とも変色しており、
白が銀色に斑点状になっているのですが、これは経年変化なのでしょうか
つかっていて問題ないものでしょうか。
ツイーターは、茶色にはなっていないです。
よろしくお願いいたします。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 13:18:55.79 ymH9Cc7L0.net
>>426
フフェライトの二枚重ねは二倍にはならず1.4倍程度とは長岡も言ってたけど
アルニコは事情が違うのかな?と。
たいして上がらないなら>>420のいうほど強化にはなってないね。
能率が低くなったのは振動板が重くなったせいだろうけど。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 14:18:42.81 SZ5HV8PG0.net
>>427
まちがってしまいました。完成品板あげなおします。すいません。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 14:34:00.74 sdovFgD20.net
>>428
FOSの人も、ジャンルによってはsuperより無印T90Aが向いていることもあると言ってました.能率はT90Aの方がいいし。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 15:12:42.67 +4S3mXolD.net
なのでT500A mk2にしませう。T90AもsuperもT500A mk2の廉価版的なものなんだし。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 16:04:03.91 SjqgvOJd0.net
じいさんミクロンウールを使ったみたいだが、ミクロンウールって何か体に悪そうでやだな。
ニードルフェルトかサーモウール使ってる

447:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 17:40:59.94 0KVswjj30.net
>>427
灰色っぽい変色はマグネシウムのサビ
オクでもマグネシウム振動板がサビて変色した208ES-Rを見かけるね
FOSに聞いても性能上は問題ないって返答しか来ないです

448:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 19:15:06.07 wYkM5H210.net
爺にこそ必要な高能率ホーンツィーター その激烈なヴォリュームの高音こそが劣化した耳に刺激を与えるのじゃ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 19:42:49.05 iMNdxoEb0.net
じいさんのブログ面白いなw
fosはじいさんにユニット提供したらどうか?
制作記を書くのを条件にして

450:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 20:34:51.22 r3+hyD2Q0.net
>>435
どこにあるの?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 20:37:07.27 mhzbuBGF0.net
純マグネシウム振動板は、結局防塵処理が未完成だったため
酸化マグネシウム化して黒く変色してしまうのか。
物性は変わらないとのことだが、ウチのMG850も黒くなっち
まったよ。
酸化マグネシウムだと非刺激性の便秘薬になるのか。
純マグネシウムは、薄くできない、防塵処理が必要、今の技術では酸化を
防ぐのが困難ということで、ユニット振動板は紙など他の素材に回帰して
もらいたい。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 20:44:02.69 of6isL/ND.net
性能上問題ないのなら、ハナから酸化マグネシウムしておけばよかったのに。
>>437
一時限定ユニットにも積極的に採用されていたけど、solで原点回帰したやん。
完成品はええ、まあ、そう…

453:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 21:20:54.85 iMNdxoEb0.net
>>436
じいさん FE-208
で検索

454:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 21:29:59.79 SjqgvOJd0.net
影響無いって言っても、酸化した分重量は増えるはずだよな

455:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 21:31:11.43 SjqgvOJd0.net
まぁ、そんなこと言ったら、紙コーンなんて湿度で重量変化するだろって話だが

456:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 21:52:57.01 Lkitk8d60.net
重力は緯度によって変わるから、択捉島と沖ノ鳥島では異なるセッティングにしないと同じ音にならない

457:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 21:58:25.32 KbGXyEoFa.net
日暮里の駅下りたら、
「重力強!」って感じました。
海抜ゼロメートル地帯の軟弱者です。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 22:10:04.99 JBphNdBE0.net
酸化だから剛性も弾性も粘性も強度も音速も変化するだろ

459:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 22:10:40.84 SjqgvOJd0.net
>>442
スピーカーに影響するのは、重力による引力より、慣性質量の影響のほうが大きいと思う

460:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 22:11:26.01 DVoYWO3W0.net BE:754256121-2BP(1003)
URLリンク(img.5ch.net)
爺さん可愛いよ爺さん
歯医者の話とか好きだわw
>>435
なんかそういうのは今の感じが崩れそうな気がしちゃうなあ
どちらかと言うと素朴に綴ってるのをそっと覗いていたい

461:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 22:41:08.62 nwJcOi+dd.net
ジョークとはいえ、択捉と沖ノ鳥だと気温が結構違うから
音速とか空気の密度の影響強そう

462:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 22:45:55.57 bvCKXhmf0.net
じいさんがもし
T500Mk2を買ったら
わし、金ならあるんです。
現状での評価ですが、花まるを付けてもええと思います。
T90Aを買ったら
ツイーターT90A-Super は手にはい入りませんでしたが、Superなしでもほんまにええ音がしているんです。
これでええのです!!!
こんな感じでええ?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 22:50:13.62 k+G2/zx60.net
愚妻が買えと言うとります
を付け足しましょう
絶対にATTを使ってください

464:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 22:55:40.96 iMNdxoEb0.net
失敗を大袈裟に書いたり自虐的だけど工作の実力はあるよね

465:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 22:58:40.99 bvCKXhmf0.net
もしツィーター買ったら、今度はパソコンで測定とか始めちゃうような気がする。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 23:06:00.28 SjqgvOJd0.net
じいさん、オーディオ歴やスピーカー工作歴が長そうな割には、ブログには最近の話題しかないし、
自作機も最近のユニットのやつしかないが、若い頃やっていて、定年過ぎて再開したって感じなのかな

467:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 23:43:33.96 yZgBZo+90.net
>>445
慣性質量で、ユニウエーブ作って離れの部屋から動かせなくなり放置状態。
D58も2階から動かせなくなってる。
D58に使ってたT900Aをコンデンサーだけ(値忘れた)のときに方チャンを飛ばしてしまった。
でも壊れてるのをなかなか気が付かなかった。
今はアッテネーター使って、コンデンサーの値も変えた。
ホームシアター用に使っていて、音量がIMAXのスターウォーズやシンゴジラとかより
大きな音量で鳴らしてたからな


468:。



469:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 03:49:54.53 NNiXepRM0.net
T900Aが飛ぶってクロスオーバー幾つだと飛ぶもんなんですか?

470:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 04:46:54.84 NNiXepRM0.net
あ、ごめん、コンデンサーの値不明なんですね。失礼しました

471:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 17:28:39.61 /u5FHOV10.net
容量値不明では飛ばして当然だな。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 17:51:06.69 mSeeFhtZ0.net
今付けてるのが0.68μFでアッテネーターなので、0.68μFだったかもしれない。
1μFだったような。
日曜日にIMAXでブレードランナー観てきたけど、
それと同程度の音量で鳴らしてたからな。部屋は30畳程度。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 18:46:07.28 sljQF7Tk0.net
なんでもブログに書くわけないだろ

474:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 19:00:26.33 /u5FHOV10.net
>>457
その程度の認識力ではコンデンサー一個でTWを繋ぐのは無理だね。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 22:19:46.18 mSeeFhtZ0.net
>>459
取説の値と繋ぎ方だったんだけど。お詳しいようですね。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 06:54:30.03 Uaxju89U0.net BE:754256121-2BP(1003)
URLリンク(img.5ch.net)
"わしいつの日か、T90Aでええから手に入れたいと思料しております" だってさ!
サランネットのお孫さんと"愚妻"さんのところなんかも和むわ~
>>452
208-Solは今年春の83-Solに次いで2作目っぽい書き方だったけどなあ

477:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 12:41:44.28 aNwol4ih0.net
レコード持ってんだから昔から自作はともかくやってたんだろう

478:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 14:04:26.23 1AIdMVMZ0.net
レコードプレーヤーとカセットデッキはどこの家にもあった時代

479:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 14:11:31.72 MRQTpCpOF.net
>>461
いっそ、JA0506をオクで手に入れたらと思うな。
オーディオショーで聴いたとき、ES-Rのときより0506と合いそうに感じた。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 14:12:20.24 amdBhrSx0.net
一家に一台ツートラサンパチ

481:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 20:00:10.32 DQFvUE7O0.net
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

482:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 12:03:46.62 A8feIbmuM.net
一家に一台長岡BH

483:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 12:19:36.43 96UwRih+0.net
一日一読じいさんブログ

484:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 12:31:54.74 hhQxXdFxa.net
コメでツィータ追加煽ってるのはここの住人かな

485:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 12:44:40.87 cDrayS3R0.net
いまは、ほんとに恐ろしい金額になるよなあ
これじゃ作るの爺さんばかりになるのも仕方がない

486:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 14:55:08.17 B2EGS9iR0.net
>>408
河口無線の試聴会でT90Aでも悪くない、好みと言ってたよ。
付け替えでどちらがいいかで、T90Aの方は少数派だったけどいたよ。
私はT90Aの方が好みだったな。と言っても識別できる自信は無い。
コイズミの試聴会でもT90Aの方が好みという人がいたと解説してた。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 15:33:43.56 tP5LWmvP0.net
>>471
組み合わせるコンデンサによっては評価が変わるかもね?

488:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 16:13:04.14 jXfdLSzJ0.net
>>433
ありがとうございます。同じ回答がきました。
でっぱってきていたら交換した方が良いと。
でも、5万円弱の部品+作業料+送料。
。。。高いです。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 16:26:38.72 A8feIbmuM.net
>>433
これコーン紙やドームなら目視で分かるけど
ホーンのダイヤフラムだと錆びても分からない?

490:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 17:41:46.20 b9UeOLQ0D.net
>>474
わからない。
ので、正直こんな未熟な技術使うべきじゃなかった。
FOSTEXはエッジのダンプ剤染み出しといい、製品寿命にもろに関わるポカをやらかすなぁ…

491:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 17:52:50.35 OWHsqZ3v0.net
そのメーカーに特徴的な不具合ってあるよな。
ボイスコイルが固着するヤマハとか、エッジがコチコチに硬化するダイヤトーンとか。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 19:34:46.61 GHwsQsko0.net
マグネシウム合金は安定した金属。
合金ではないマグネシウムは非常に反応しやすい。
表面にコートして振動板にしているけれど、経年で表面がすこし変質してる程度では大丈夫でしょう。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 19:59:39.37 3rerD+mX0.net
>>477
今は純マグネシウムを売りにしているからなぁ。
振動板材料として、マグネシウム合金でもはたまたアルミでも実は大差なく、それよか重くなるほうが問題、
というのはこのスレにも最近出てきた話題だけど、どうなんだろ。ヲレもアルミとマグネシウムとで、そうは差を感じなかったし。
それはさておき、見た目ムラのある黒に変わっちゃうし、酸化が進行したら流石にアウトなのはフォステクスでも認めてるようなので、全然安心できない。
たとえ音に大した影響がないとしても、見た目はちょっとねぇ…

494:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 21:06:23.77 WFx6z9BB0.net
ベリリウムか
ボロンにならないか

495:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 00:51:37.58 9MLP6LJC0.net
>>475
そうなんだよ!だから俺は未だにT500Aなんだ。まあ比重もあるけど。
それと染み出しは今のところ、108ESだけだな。何故か208ESは無事だ。

496:134
17/11/16 05:34:01.27 r8n3a/rv0.net
>>476
URLリンク(www.youtube.com)
この動画はコーンの固着ですが、通気性で不利な密閉型の宿命でしょうね
エアコン冷房の効いた環境に置かれていればだいぶ違ったのでしょうけど。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 07:43:45.83 +JlBRN5I0.net
>>475
コーンの染みがいやなら発泡ウレタンを採用すればよいのかな?
それこそ製品寿命に関するポカだ。
そのユニットの音響特性を採るか長寿命を採るかの違いだろ。
>>481
初期型NS690はセンターキャップに通気孔あり。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 13:35:55.35 ALQzLNOo0.net
>>482
ダンプ剤の染み出しについてろくに知らないことは理解してあげたから、事例ググって出直せ

499:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 16:04:51.23 +JlBRN5I0.net
>>483
コーン染みならFE206superで経験済みだけど、何か?
下らん突込みするくらいなら寝てろよ。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 16:29:58.89 Qw+IQHCB0.net
>>478
純マグネシウムって 一般人の取り扱い的に灯油等のなかでしか存在できないぞ?w
逆に 水はった洗面器に落とそうものなら 表面を燃えながら滑り続け
あっというまに燃え尽き水酸化マグネシウム溶液の完成だ。
もちろん 劇物なんで一般人は入手不可能。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 16:47:03.68 ALQzLNOo0.net
ろくにカタログも見ないで物を言ってるバカが湧いた…

502:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 16:48:32.64 ALQzLNOo0.net
>>484
お待ての知能化が極めくいことは理解してあげたから消えろ

503:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 17:36:37.43 R38piaxr0.net BE:754256121-2BP(1003)
URLリンク(img.5ch.net)
>>485
リチウムかナトリウムあたりと間違えてねーか?w
純マグネシウムが反応するのは沸騰水だしそんな派手なもんじゃねーヨ…

504:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 17:39:55.39 2GypWwYs0.net
うわ、懐かしい
ギリギリ水と反応する金属だったよな

505:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 18:30:22.99 HlITyNLe0.net
マグネシウムって昔は写真のフラッシュに使ってたものだし
金属ナトリウムや金属カリウムとは違う

506:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 19:34:09.09 oyDt6XqC0.net
>>490
>マグネシウムって昔は写真のフラッシュに使ってたものだし
そのフラッシュだって、マグネシウムだけでなく塩化カリや硝酸カリといった燃性を
高めるものを混ぜて使用してた。マグネシウムだけならあーも簡単に反応しない。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 21:36:58.43 OeTi6OZf0.net
SP内部って塗装する?
今までしたことなかったのだけど、検討中の前面開放BHの見映えを考えると、めんどいけどやってみるかなあと

508:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 22:16:27.74 oyDt6XqC0.net
>>492
ホーンの効率は多少上がるけど、その反面中高域の漏れも上がる。つーか
中高域の漏れのほうが低音の効率上昇分を上回る感じ。
経験上はあんまりオヌヌメしないなぁ…。後面開口ならまだしも前面なら特に。
>検討中の前面開放BHの見映えを考えると
やるなら、目に見える開口部分だけに留めたほうが良いと思うよ。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 01:50:24.10 7zxsw3R50.net
>>492
組み上げて見えるとこだけ適当に塗ればok

510:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 03:56:23.82 Lc7x16/T0.net
URLリンク(youtu.be)
なかなか面白い

511:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 07:51:00.25 ASQ+cTfl0.net
>>492
BHなら開口部の見える所だけで十分でしょ。
艶あり塗装なら組み立て前にやったほうがいい。
艶無塗装なら組み立て後でもなんとかなる。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 08:27:04.23 A6qvrFDH0.net
みんなダンケ
なんか昔、ともかく全面塗装したほうがいい的なこと言ってた人が
いたんだよなあ、誰だっけ?
鉄ちゃんスタイルがあの時代に受け入れられたのは、仕上げ適当でいいんだよってとこだったのかもなあ

513:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 11:25:02.66 RsiBHG6k0.net
FE83-SolをヤフオクのMDF格安BK83-Solモドキに入れたけど中高音が抑圧されてる様に感じたんで空気室の筆が届く範囲だけ塗装した事が有る
結果良かったんじゃないかな

514:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 11:50:32.14 6elY+RSp0.net
>>495
他人事ながら胸が痛いわ。
昔、エッジを突き破ったときの絶望感を思い出した。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 12:42:41.65 ASQ+cTfl0.net
>>497
内部まで全面塗装を推奨してた人もいた。(誰かは忘却)
メーカー製の塩ビシート貼りのような平滑仕上げにしてしまうと>>493の言うデメリットが出てくる。
とはいえ自作箱で内部を平滑に仕上げることは不可能だからそこまで大きな問題になるとも思えない。
やりたければやればいいよ。
俺もスプレー塗料使用後の空噴きは開口部の中にやってたことがあるけどメリットがったかどうかは不明。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 14:38:42.08 4HcBlLRf0.net
>>500
>内部まで全面塗装を推奨してた人もいた。
モアイのKさんじゃなかったっけ?あと石田氏も木材が柔らかい場合は
木固めで塗装してた気がする。
でもどちらもバスレフだしなぁ。BHとは違うと思う。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 19:04:05.58 ASQ+cTfl0.net
>>501
Kさんは自作SPの内部を前面ニス塗りにして吸湿防止にしていたね。
一回塗りだから木工用ボンドも効くとか。
俺もBH開口部を艶ありニス仕上げ(三回塗り)にした。
下面は階段構造なので反射しにくいと思ってたけど
塗装のテカリが気になりだすと 反射音がァ~ となってフエルトを敷いたりしてた。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 21:24:01.50 AcU0JgTh6.net
じいさんブログじわじわ来た。
自分は、ひとまわりくらい下の歳だけど、20cm バックロードつくりたいなぁ。

Tzlog の D55改 を製作した人はいるんかいな???
URLリンク(tzaudiocrafts.web.fc2.com)

519:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 08:44:53.63 6QQtvB6a6.net
FE208-Sol推奨キャビネット
URLリンク(www.fostex.jp)
上記のシナアピトン18mmバージョンの板取図のアップをお願いします。
製作を検討しています。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 10:40:50.93 f+tVeAt/0.net
初めて208solの推奨板取図を見たけど、古のBK20そっくりだね
90Aとのクロスが1μFって大きい点からも低域重視な音作りなのかな

521:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 10:42:27.93 f+tVeAt/0.net
あぁゴメン
solにコイルとコンデンサ入ってたわ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 11:17:17.28 QAugQlPB0.net
BK20にFE208S付けたら低域がまるで出なかったなぁ

523:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 11:19:21.02 OLV5ypes0.net
本当に低音が出なかったのか、量感がなくて物足りなかったのか

524:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 11:20:09.32 iMbmGz4t0.net
>>504
え?俺?今ちょっと忙しくて・・
でもそのうち図面引いてもいいかも
側板は1枚でいいですよね?
バッフルは2枚にしますか?

525:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 13:46:23.22 7Qgfk/eA0.net
>>508
FE204から付け替えた感想ですね 中高域が上がって相対的に
量感が減って低音不足に感じたと思う 当時の機材もショボかったし

526:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 16:40:42.18 cmZWo2kz0.net
>>509
急ぎません。
時間があったら、お願いします。
Tzlog の D55改 の 18mm バージョンの板取図も出来たらお願いします。
<(_ _)>

527:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 16:46:27.52 cmZWo2kz0.net
側板は1枚でいいです。
バッフルは1枚でも2枚でもOKです。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 17:47:47.72 iMbmGz4t0.net
了解っす。
この板取りだと側板は1枚でも2枚でも関係無いんだった。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 18:29:06.69 f+tVeAt/0.net
アッテネーター入れるより、デジタルイコライザで自動補正かけた方がフラットになるんじゃないかなぁ
音質劣化も少ないように思う

530:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 23:52:14.32 UB4Xsdxc0.net
その通りだよ。
だけんど、万が一の時には虎の子ユニットが真っ先に昇天する。
リミッター要素皆無はちと怖い。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 01:01:27.55 jpxNLwxJ0.net
なるほど、その万が一のために、コンデンサーくらいは入れなさいということになるか

532:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 10:10:18.89 HscCvXcDM.net
f120aにスーパーツイーターの追加を考えています。今のところt90aを考えています。上位モデルと音の差はおおきいでしょうか?そうだとすれば上位モデルも考えます。あとクロスのおすすめがあれば教えて下さい。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 10:25:57.53 +WOI8iepd.net
>>517
FT17Hに0.33uFで十分

534:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 12:37:17.27 pk4nZeO6D.net
>>517
能率低いフルレンジだから、音質的にもドームのほうがあってるよ

535:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 12:52:33.33 5ivo1fmS0.net
>>517
・出力出力音圧レベル
F120A: 89[dB/1W/1m]
T90A  :106[dB/1W/1m]、F120Aとの差 17[dB]
FT96H:100[dB/1W/1m]、F120Aとの差 11[dB]
長岡氏の自作SP記事 BS120 で、F120A+FT96H(差 11[dB])を使って、
連続可変型アッテネーターで、10数[dB]も絞って、失敗だったと載せている。
T90A の場合、スペックで 17[dB]も差があるので、"音" 以前に、スペック上で相性は悪い。
約 10[dB] 以上の音圧差がある、ホーン型スーパーツィーターは、使っても音色の違いも大きいので聴感上の効果は、ほぼ無いと思う。
ホーン型より、アルミ振動板の 85~93[dB]位のハードドーム型スーパーツィーターが、
あれば、相性が良いのではないかと思う(しかし、同じ振動板素材でも音は色々ある)が、
12dB/oct. 以上のネットワークが欲しい。当然アッテネーターも必要です。
また、ドーム型の場合は、コーン型に対して、数値より 約 4[dB]音圧が高いユニットとして、見た方がよいそうです。
このような質問の大半を他人に訊くようなら、調整ノウハウ(明確で万能な正解は無い)等は、
お持ちでないようなので、スーパーTWを付ける検討自体を止めた方が良いでしょう。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 14:01:42.21 HqRxpHcpM.net
能率の高いスーパーツィーターの追加なら丁度良くなるまでフィルターのカットオフ周波数を上げればいいんじゃないの

537:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 14:09:09.00 OmMiL9U40.net
能率の悪いスピーカーの場合、入力した電力はどこに消えて行くんですか?

538:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 14:12:28.44 HscCvXcDM.net
アドバイス有難うございます。相性が良くないとのこと参考になりました。
今回はホーン型スーパーツイーターを使ってみたかったことと、他のスピーカーに流用できそうなことで選定していました。
2wayのスピーカーは3つほど作っていまして基本は理解しているつもりです。seasやscanspeakのユニットですが。
スーパーツイーターならパイオニアが出していたリボンのものが良いような気がしてきました。
ある本でf120aの累積スペクトラムを見ると7k以上で乱れてくるのでf120aは一次で7kをクロスとし、t90aは2次にすれば良いかなと考えておりました。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 15:34:12.72 QG4TgKEtM.net
>>522
ボイスコイルの熱、または機械的なロス

540:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 16:05:27.65 IYgzRS7v0.net
>>このような質問の大半を他人に訊くようなら、調整ノウハウ(明確で万能な正解は無い)等は、
お持ちでないようなので、スーパーTWを付ける検討自体を止めた方が良いでしょう。
前半の内容はともかく、ひどい言いざまだな。そんなことじゃ一生TWを使う機会がないだろう。素人質問をせせら笑う店員のようで見てて気分悪いわ

541:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 16:38:09.64 IYgzRS7v0.net
>>523
なんとなくT90Aはこのスレ的に廉価モデルみたいな扱いになってるけど、
かなりまともなホーンですよ(苦笑
無難なクロスはやはり7Khzあたりでしょう。昔、可変アッテネータとT90Aを組み込んだ
GS90Aという外付けツィータがありましたが、やはり7Khz~という扱いになってましたから。
ただ、F120Aだと可変アッテネータでは調整しづらいので、前段で固定抵抗をはさむことになると思います。
なので、もし合わせるスピーカーがバスレフばかりでしたら、FT48Dとかドームの方が、
能率は合わせやすいのですが、ドームとホーンとリーフ、やはり根本的にキャラが違います。
長岡さんがどう書いたか知りませんが、実は私はまさにF120A+FT96Hの自作SPをヤフオクで
落札したのを持っていますが、フュージョンやジャズを聴く分にはなかなか気に入ってます。
ただ可変抵抗は絞りきる寸前ですので、調整しやすくはないです。
本気で調整したいときは、デジタルEQや、チャンデバ+マルチアンプを使うことになります



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch