17/10/12 20:47:57.85 vVTy9rDO0.net
>>912
イヤホン・ヘッドホンは理論的には弾性制御で一般のスピーカとは異なる動きをするので一緒くたにはできない
ばね成分が支配的で変位=音圧、f0より高域は慣性制御で-12db/octでダラ下がり
一般のスピーカーとホーン、イヤホンは全て制御方式が異なる
956:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 21:09:30.14 U5sJKZKm0.net
>>829
> ホーン構造はその共振を曖昧にする機能もある
ホーンの容積に応じて低音が共振する一種の共鳴管と理解してたんだけどちゃうの?
957:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 21:11:48.87 H2aYmYEY0.net
>小口径は単純に
>・fsを低くしにくい。
>・fsを下まで伸ばしても、振動板面積が小さい為音圧を稼ぐためには振幅を大きくする必要があるが、歪等増えてしまう為現実的ではない
958:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 21:16:05.42 ufC1AB6JD.net
キチガイがID変えてトンデモ書き続けているなぁ。
959:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 21:17:24.45 W5nFAyVu0.net
低域での放射インピーダンスは周波数に依存する
依存性始まる低域がどこからかは、振動板面積に比例する
この事象を空振りと呼ぶかどうか。
空振りという言い方は、誤解を招きそうでもあるが、
直感的に理解しやすく、そう外れていない良い呼び方な気がする。
960:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 21:45:25.93 lI01X7J80.net
件のシッタカくんが音響工学のことをまるで知らずスピーカーのTsパラメータだけで語っているのって、
Tsパラメータだけが入力できるようなシミュレータを触って、わかっている気になっているからなんだろうなぁ。
きちんと音響工学の本一冊読めば、恥かかずに済むのに。
>>919
エネルギーが伝搬しないのだから、空振りという表現で正しいかと。
961:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 21:51:06.72 H2aYmYEY0.net
嘘を広めることは看過できない。
>小口径は単純に
>・fsを低くしにくい。
>・fsを下まで伸ばしても、振動板面積が小さい為音圧を稼ぐためには振幅を大きくする必要があるが、歪等増えてしまう為現実的ではない
が正しい。
962:822
17/10/12 21
963::52:25.38 ID:pvwG212p0.net
964:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 21:57:36.45 Q6C66s4Za.net
>>919
放射インピーダンスが変わる周波数は結構高いですよ。
変わることをもって空振りになるというならたぶんイメージが違うと思う。
965:822
17/10/12 22:02:14.51 pvwG212p0.net
>>916
でもって低音に対するホーン、たとえばバックロードホーンなんてのはスロート部から少しずつ口径を大きくしていくことによって
開口部の圧力差を小さくし、最終的に開放端反射を減らすための構造
ゼロにはならないから多かれ少なかれ共鳴はするけどね
966:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 22:19:33.06 W5nFAyVu0.net
>>923
グラフ化したときの折れ曲がり自体を空振りと呼ぶつもりはなかったが、
確かに、自分自身のイメージ的な理解に、問題はあった。
さらに、>>919の書き方も難あり。
上手く言えずもどかしい。
967:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 22:34:00.55 A9kOVvMkd.net
>>922
位相反転するのは固定端
開放端は自由端にあたり反転しないんじゃないの?
968:822
17/10/12 22:57:25.44 pvwG212p0.net
>>926
ごめん、逆だった
969:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 08:00:15.99 5OBIXRzzd.net
みんな詳しくてすごいなあ。
なるほど音響工学の本を読んでみようという気になりました。ありがとう。
970:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 10:59:20.65 ERSmkyeBd.net
パイオニアのS-R8V-LRのエッジレスのウーファーを手に入れたのだが想像以上に良いね
ツイーターはお察しの通りだが
971:む~ぱぱ
17/10/13 19:36:38.68 vmQmbowV0.net
私が昔啓蒙してきたことが実をむすんでうれしいことだっしゅ(^^)。
972:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 20:06:15.37 OW1Ic6w3M.net
Tsパラメータくんはまたしばらく湧いてこなくなるかな?
にしても、こいつの芸風何年経っても変わらないなぁ…
973:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 20:31:20.92 FY5+lrgE0.net
結局口径によるけどJIS箱特性で低音がだら下がりになることを空振りと呼ぶことになったの?
974:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 21:17:32.40 USxNjMsSM.net
だらり下がりになる事じゃなくて、
適切な距離をとった人の耳で
観測出来ない状態を空振りと呼ぶ
スピーカー側で計測する話じゃなく、
最終的に音が到達すべき耳の位置で
実際に聞こえるかどうかの話
975:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 21:36:45.34 ZaiMVbz30.net
単に元々低音が出てないだけなんだよなあ。空振りなんて起こってなくて
976:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 21:37:56.56 ngo4HTvdD.net
>>934
いい加減消えろ。
977:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 22:00:21.18 ZaiMVbz30.net
嘘を広めるのを許すことはできない。
空気が横に逃げて空気中に音波が形成できないなどという空振りなど起こっていない。
嘘さえ広めなければ後は好きにすればいい。
978:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 22:03:34.28 ZaiMVbz30.net
まとめ
>小口径は単純に
>・fsを低くしにくい。
>・fsを下まで伸ばしても、振動板面積が小さい為音圧を稼ぐためには振幅を大きくする必要があるが、歪等増えてしまう為現実的ではない
>>908
>空振りに関しては以前のスレでも出てきたが、そもそも何のことを空振りと言っているのかが明確でない。
>>>824 はコーンの端から横(径方向)に空気が動いて逃げることを空振りと言っているように見えるが、低音域では音は横にも放射されるので、横に動いて逃げることをもって空振りとはいえない。
979:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 22:26:02.15 FY5+lrgE0.net
いろんな意見があるようですが例えばイルミネーターの17cmウーファーを例として
箱の空気ばねを無視できる十分大きな容積を持つJIS箱のようなものに入れた時、
スピーカーユニットの挙動はどれが正しいのですかね?
どれにも当てはまらない場合は追加してください。
①ある周波数から音圧はだらさがり。超低周波(30Hz以下)でも音波は作られているが、単に
音圧レベルが低すぎて聞えにくいor聞えないだけ。
②ある周波数からは音波になっていない(空振り状態?)となる。
③音波は生成されており、超接近した状態では中
980:域同等の十分な音圧となっている。 しかし、視聴距離に到達する間に減衰、あるいは拡散してしまう。
981:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 22:41:03.79 5TKPPfgX0.net
放射インピーダンスは、ある周波数から低域に向けて一直線に低下
これは、まさに空振りだが、なぜだか空振りとは普通呼ばない。
いっそこれを空振りと呼ぶことにすれば、コンセンサスは得られる。
上の「ある周波数」は、振動板面積が小さいほど高くなる。
従って、ある周波数での放射インピーダンスの低下は、小口径ほど大きくなる。
こっちを空振りと呼んでもべつに良いと思うが、正直どっちでも良い。
その他、距離とかそういうのは、ちょっと何を言っているのかわからない。
982:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 22:52:44.66 ZaiMVbz30.net
>放射インピーダンスは、ある周波数から低域に向けて一直線に低下
>「ある周波数」は、振動板面積が小さいほど高くなる。
その低下は、放射インピーダンスの影響ではなく、
単にそのユニットの低域共振特性がその周波数特性カーブであるというだけ。
低下は放射インピーダンスによって引き起こされているという考えそのものが
間違っているということ。
983:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 23:06:41.96 ZaiMVbz30.net
ある周波数から低下するというが、その低下する周波数は、
箱の容積を増減させたら、周波数も変わる。
もちろん、バッフルサイズは変えない前提で。
つまり、ある周波数から低下するのは、単純に低域共振によって決まっている。
984:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 23:24:47.37 bSnLfXWs0.net
いや放射インピーダンスはka<<1では周波数^2に比例するって話では?
985:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 01:05:34.80 fId5vFFe0.net
放射インピーダンスではなく放射インピーダンスの実部ですね。
で、このka=1というのは周波数fがc/(2πa)となるときで(cは音速、aは円形振動板の半径)、aが10cm(口径25cm相当)であれば550Hz程度。
これ以下の周波数では放射インピーダンスの実部が周波数の2乗に比例するので、この帯域で音響出力を一定にするには振動板の速度が周波数に反比例する(加速度一定)必要があり、そもそもスピーカーのf0が低く設計されているのはこのため。
このことを空振りと呼びたいのなら呼ぶのは勝手だが、空振りと言っている人がこういうことをイメージしているとはどうしても思えず、ただ空振り空振りと言うだけなので本当に意味不明。
なお、円形振動板の放射インピーダンスの実部はka>2でほぼ一定値となり、加速度一定なら音響出力は-6dB/octで落ちていくが、これは指向性が付くことを表している。
つまり口径25cmのスピーカーは1100Hzから明らかに指向性が付き始める。
空振りと言っている人は指向性が付かない帯域のことを全部空振りと言うのだろうか?
986:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 01:22:26.28 5CZLbUMB0.net
いや、直感的で分かりやすいだろ?
三行どころか3文字だ
987:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 01:59:35.81 CgUQbcMZ0.net
たしかに、空振りを言う人の中には、発言の意味というか趣旨のわからない人も居る
一方、空振りはないという人にも
放射インピーダンスの低下だと言っているのに、周波数特性の話と勝手に混同している人も居る
放射インピーダンスの低下が、放射インピーダンスの影響ではない(>>940)、ってのは、一体何なんだ?禅問答か?
どっちもわけわからん
988:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 02:35:47.98 CgUQbcMZ0.net
>>943
ご指摘の通り、放射インピーダンスの実部なので、放射抵抗と呼ぶべきでした。
完全に忘れていたか、勘違いして覚えていたか、いずれにせよダメダメ。
989:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 10:40:58.54 XaZOBHDq0.net
提案
・良い子は「空振り」を使わないように気をつける
・「空振り」を使う悪い子には、その場で定義と言葉のセンス悪を追及する
990:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 11:00:54.41 aLNQXcH00.net
空振りって、長岡氏が言い出した用語だっけ?
991:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 11:31:42.39 LUX5H3PyD.net
>>947
Tsパラメータですべてを説明できると思いこんでいるキチガイさん?
992:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 12:08:07.67 XaZOBHDq0.net
>>949
自説を絶対に曲げない典型的オーオタには、何を言っても無駄と思ってるさん
993:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 12:10:56.94 CgUQbcMZ0.net
>>948
長岡師
994:は、はっきりとわからないけど、放射抵抗の低下自体を空振りと呼んでいたようにも思える >>949 そんな奴はさすがに居ないだろう。
995:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 13:47:15.72 ja642rAe0.net
まとめ
・良い子は「空振り」を使わないように気をつける
・「空振り」を使う悪い子には、その場で定義と言葉のセンス悪を追及する
>小口径は単純に
>・fsを低くしにくい。
>・fsを下まで伸ばしても、振動板面積が小さい為音圧を稼ぐためには振幅を大きくする必要があるが、歪等増えてしまう為現実的ではない
>>908
>空振りに関しては以前のスレでも出てきたが、そもそも何のことを空振りと言っているのかが明確でない。
>>>824 はコーンの端から横(径方向)に空気が動いて逃げることを空振りと言っているように見えるが、低音域では音は横にも放射されるので、横に動いて逃げることをもって空振りとはいえない。
996:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 14:31:22.83 XaZOBHDq0.net
>現実的でない
自分が固執する説によると、マニア的大音量でなければ実用になる
個々人の実用音量が確保できる範囲で
小口径のユニットで電気的にブーストしたほうが
いろいろ楽で比較的に良い結果を得やすい
ここで言う小口径は、人によっては38cm、別の人では5cm。たぶん13cmあたりが最多人数
電気的ブーストは6dB/octで済んだり、6dBから始めて最低域で24dB/octが必要になったりする
比較的良い結果でも実用になるが、マニア的最高性能ではないので、趣味としてはお勧めできない
997:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 14:40:34.77 nPdtwPRW0.net
はいはいよかったね
998:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 15:03:58.94 ja642rAe0.net
>>953
それはそうだが、論点が違う。
実用範囲でブーストして好結果を得ている人はいるが、そもそも現実的ではないと言った元文章は、
「小口径で低音が出ないのは空振りが原因だ!」に対して、
「そうではなく単純にfsのせいだし、じゃあ小口径のfsを低く作ってブーストしたら大口径と同じになるかといったら
振幅の限界で同じにならない。 低音が出ないのは空振りなんてものが原因ではなく、単にfsと振幅の差が特性に出てるだけだよ」
と言っている。
ブーストの良し悪しを論じているのではなく、空振りについての言及と補足。
999:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 15:38:10.72 LUX5H3PyD.net
ワッチョイ d3dc-z1uIはいつまで粘着し続けるんだろう?
なんで勉強しようともせず、妄想を垂れ流し続けるんだろう?
って、キチガイだからか。
1000:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 15:39:29.03 XaZOBHDq0.net
>>955
そうなんだ
そうは読み取れないけど
「空振り」が意味のはっきりしなくて実用的な単語でないという立場だから
う~む
1001:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 15:51:28.44 ja642rAe0.net
>>956
意味のハッキリしない空振りを使い続けるほうが妄想だとなぜ気が付かない?
妄想人にとっては正常人が妄想してるように見えるというやつか・・・
1002:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 15:55:26.07 ja642rAe0.net
>>957
>そうは読み取れないけど
ほんの少しのブーストでも許さないと言ってるわけないじゃん。
そもそも、13cmは現代では中口径なわけで、元々そこそこ振幅させることができる。
さらに元々ある程度の低音は出ているし、そこから少しブーストするなんて全然可能。
それすら不可能だなんて言ってるわけがない。
1003:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 16:25:14.30 IehQuEZQr.net
>>956
勉強した所で無意味なもんだと悟ったよ
1004:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 16:31:25.62 CE3rruUB0.net
>>943
見かけの音圧の話をしているのでは?
仰るとおり放射抵抗を考えると中域辺りから減少し始めるが、現実のスピーカーでは振動系の質量やf0の共振により補償されているわけで
このことを考慮にいれるとf0以下の帯域で「空振り」が始まるといえるのでは
1005:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 17:05:24.78 fId5vFFe0.net
>>961
見かけの音圧ってどういう意味ですか?
ka<1の放射抵抗についてはおっしゃる通り補償されているので個人的には空振りとは思いませんが、空振りと言う人がどう思うかは知りません。
f0に関しては放射抵抗とは全く関係がなく振動系の問題で、f0以下は周波数が下がってもサスペンションに抑えられて振幅が増えなくなるからレスポンスが下がるので、単に振れなくなることを「空振り」というのは私には思いもよらないことです。
まさに上に書いたように、空振りと言う人が何をどう思って空振りだと言うかは知らないとしか言いようがない。
1006:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 17:09:25.89 gFB/tUgu0.net
>>961
f0付近は余裕で音が聞こえるからな
まだまだ大丈夫
もっともっと低い周波数になると
いくら電気的にブーストしてもダメ
3cmユニットじゃ30Hzは空振りして音にならない
最低でも20cmは必要
迫力は無いけどw
38cm信者の気持ちも分かる
3cmであっても、
ユニット全面から筒等を介して
耳まで音圧を漏らさず届ければ
30Hzも空振りせず聞こえるかも
しれないが、通常スピーカーで
そんな聞き方しないわけで
ウンチクでなく、実際の
スピーカーの運用において
どうなるかの話
1007:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 18:03:09.76 ja642rAe0.net
> 3cmユニットじゃ30Hzは空振りして音にならない
3cmユニットじゃ元々の30Hzが量が少ないので音が聴こえないだけで、
空振って音波が生成できない、という主張が間違いだという事。
元々の量が少ないので、ブーストしようとしてもブースト量が多すぎて
振幅の限界でブーストできない。
空振ってしまうせいで3cmユニットは30Hzを再生できないという主張が
間違いなんだと気が付け。
1008:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 18:09:41.05 ja642rAe0.net
実際のスピーカーの運用において、小口径は単純にfsを低くしにくい。
fsを下まで伸ばしても、振動板面積が小さい為音圧を稼ぐためには振幅を大きくする必要があるが、歪等増えてしまう為現実的ではない。
(13cmなどの中口径を+6dB~10dB程度のほどほどブーストするなら可能であるが)
実際のスピーカーにおいて小口径で低音再生は難しいが、
空振り現象が起こってしまうために難しいのだ、という主張が間違いだという事。
空気が横に逃げるという空振り現象などないと否定している人は、空振りを否定しているだけであって
小口径で超低域が再生できるとは言っていない。
fsが低くしにくいし、振幅も取れないので、そういう理由で低音再生が難しいと言っている。
空振り論を否定しているだけだ。
1009:422
17/10/14 19:39:34.73 k3nhjvXo0.net
URLリンク(imgur.com)
以前アドバイスを頂いたスピーカーが完成したので報告に上がりました
色のイメージはGibson SGです
URLリンク(imgur.com)
べリンガーのMS20を壊れたまま放置してたのでユニットだけ取り出して箱作ってみました
1010:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 19:44:48.83 ieZ/j49d0.net
すごい
1011:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 20:14:02.06 c5FcJVY00.net
>>966
いい出来ですねえ。
TWの裏が全くの空洞なのは後々NW回路を弄りやすくするため?
それはそれでアリだけど、個人的には空洞共振が気になってしまう。
吸音材埋め込みで解消できるけどデッドスペースとなり箱の大きさの割に・・・・と。
1012:422
17/10/14 20:16:35.69 k3nhjvXo0.net
>>968
てっきりツイーターの後ろはどうでもいいのかと思ってました!良くないのね…
1013:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 20:52:42.07 3hULK4320.net
綺麗に作ってるなあ
1014:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 21:06:45.02 pvcrL0l00.net
>>966
すごいな~
前にでてきた家具屋さんの人?
1015:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 21:13:52.43 iRIWQQln0.net
違うIDで失礼
>>971
そうですです
側を作るのは出来るけどスピーカーのことはさっぱり…
1016:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 21:15:46.01 DjKKT21o0.net
職業として毎日そればっかり考えてる人種がいるんだから
趣味で勝てるわけない
追求すべきは作る楽しみ
1017:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 21:21:12.07 pvcrL0l00.net
>>972
NCフライスみたいのを使ってるんでしょうか?
1018:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 21:23:06.86 iRIWQQln0.net
>>974
ルーターですよ
NCでもないただのルーターです
1019:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 21:31:13.52 ja642rAe0.net
デッドスペースができることを嫌う人は多い。
が、半トールボーイのフロア型ならば容積に余裕があるのだから、
デッドスペースを作ったとして容積には余裕があるので、別に問題はない。
もっと小さく作れたじゃないか、とも言えるが、結局台座が必要になるからな
1020:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 21:37:37.66 GX4E+eTe0.net
少し補強を追加した方が良い気もするけど、お見事です
1021:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 21:43:16.30 pvcrL0l00.net
>>975
やっぱりプロはすごいですね。
1022:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 21:46:35.21 hkRqk1rKM.net
>>964
3cmユニットで30Hzの音量を
稼ごうとしても、振幅の限界で
音圧を稼げず、離れた人の耳まで
到達せず空振ってしまうよね
ただし、ユニットを筒等で囲って
音圧を横に漏らさず可能な限り
全て耳に到達伝えれば聞こえる
ようになるかもせれないが、
通常スピーカーはそんな風に
使用しないから、出ているって
言っても実際に使用する上では
全く意味がない話よね
A「B、声が出てないぞ!もっと腹から声だせ!
B「出ていないのではありません、小さくて聞こえていないだけです
こういのを屁理屈という
1023:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 21:51:18.66 pvcrL0l00.net
>>979
その例は違うと思う。
A「B、声が出てないぞ!もっと腹から声だせ!
B「声は出ています。それがそこまで届いていないだけです。」
1024:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 22:25:24.21 ja642rAe0.net
>>979
そっちが屁理屈。
単純にfsが低くないし、振幅が取れないというだけであって、
空気が横に逃げて音波が形成できないなどという空振り現象という動作が起こっているわけではない。
単に元々低音が出ないユニット設計であるというだけだ。
空振りという現象が存在するのかどうかが論点。
1025:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 22:35:06.36 ja642rAe0.net
まとめ
・良い子は「空振り」を使わないように気をつける
・「空振り」を使う悪い子には、その場で定義と言葉のセンス悪を追及する
>小口径は単純に
>・fsを低くしにくい。
>・fsを下まで伸ばしても、振動板面積が小さい為音圧を稼ぐためには振幅を大きくする必要があるが、歪等増えてしまう為現実的ではない
>>908
>空振りに関しては以前のスレでも出てきたが、そもそも何のことを空振りと言っているのかが明確でない。
>>>824 はコーンの端から横(径方向)に空気が動いて逃げることを空振りと言っているように見えるが、低音域では音は横にも放射されるので、横に動いて逃げることをもって空振りとはいえない。
1026:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 22:44:33.61 szV8GKh50.net BE:754256121-2BP(1003)
何だかえらい伸びてるなあ… あとやっぱり家具屋さんは流石!w
ってところでぼちぼちお次 (>>4 テンプレの加筆ありがとう!)
スピーカー自作・設計・計測などなど 62
スレリンク(pav板)
1027:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 22:48:37.83 nPdtwPRW0.net
仕上げだけきれいにしてもなあ
1028:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 22:52:06.81 l4nR6kzn0.net
>>983
乙π
1029:sage
17/10/14 22:57:17.70 cPccw8xu0.net
内部補強と裏蓋のネジ数(これは箱のサイズ次第だけど)だね、ちょっと見
1030:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 00:30:43.60 ei/o6FTA0.net
普通のルーターであれが出来るとはやっぱプロだわ。
1031:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 02:26:05.65 J57si31pd.net
低音が回折効果で横に放射されたら前方へのエネルギーのロスになるんじゃねえの
その為にウーファー用のホーンがあるんだし、床に直起きすりゃ低音過多になったりすんじゃねえの
1032:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 02:34:11.19 3yZrmF3h0.net
空振りだけでスレ一本できそうと思ったらもう既にあった
間違って広まった知識スレ 例・ウーハーの空振り [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(pav板)
1033:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 03:33:19.46 Db+9deYh0.net
>>988
空気が横に逃げるのは確かにロスだが、空気は横だけでなく前にも逃げている。
バッフルに付いた振動板の前をボウルのようなもので囲って塞いでしまうと、ボウルの中の空気はどこにも逃げ場がないので音圧がものすごく上がる。
ただこれでは音が出ていかないので、ボウルに小さな孔を開けてホーンを接続し、中の高い音圧をスムーズに外に導くようにしたのがホーンスピーカーの原理である。
これでわかるように、別に横だけが特別なのではなく、空気は横にも前にも斜めにも逃げているのであって、確かに横を塞げば能率は上がるが、逆に横を開けて前を塞いでもやはり能率は上がる。
1034:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 03:40:16.42 J57si31pd.net
>>990
続きは知識スレでね
1035:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 07:43:41.94 zrMw5yRw0.net
次スレが立っていることだし、
空振りなる言葉が使われだしたのはオーディオ全盛期=野球全盛期 だろう
バットに当たれば打音が出るけど、球がバットに当たらなければ打音が出ない
オーディオの場合は、音が出ていない、聞こえない事を言っているんだと思っていた
つまり単純に低域で能率が落ちて、音が出ていない状態を言っているのだと思っていたよ
1036:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 07:48:22.04 KwUefMYP0.net
>>988
低音は、大口径も小口径のどち�
1037:轤煢。にも放射されている。 その量が変わることもない。 つまり、小口径だからという理由で横に逃げて空振りしてしまうということはない。
1038:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 09:58:44.56 Yr5FWzFsd.net
>>993
小口径の方が逃げやすいというか早く均一化して減衰してしまうの事実だよ。
振動板口径の二乗に比例して疎密波の発生面積は大きくなる。
疎密波が隣接する静止した空気との接触は減衰要素の一つだけど
その接面積は口径の周、つまり単純比例だから。
1039:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 10:32:10.94 9gnwyfiP0.net
オーディオは art and science です occult and science ではありません
理論も大事ですが、もっと生音に接して耳を養うことに注力した方が吉
1040:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 10:40:49.66 4DPDJFiB0.net
オカルトって有るはずなのに見ることも聞くことも出来ない物のことですか?
1041:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 10:42:10.97 4DPDJFiB0.net
あっ、それはオカルトというよりホラッチョでしたかあ
1042:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 11:05:44.30 NLszzc4R0.net
40年近く前に、場末のオーディオ評論家が、
思いつきで書き散らかした、おかしな用語「空振り」
年月を経て、様々な意味を持つようになった。
ひとつの単語に違う意味を持たせているんだから、
議論がかみ合うはずがない。
1043:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 11:54:20.30 bcHjRpAiM.net
スピーカーにおいては
意味はひとつだけどね
ウーファーがガバガバ動いても
何故か音が出ない(聞こえない)
この意味しかない
1044:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 12:06:56.73 bcHjRpAiM.net
あーごめんね
もっと細かく説明しないと>>998
には理解出来ないよね
アンプから30Hz等の低音信号を受けて、
エンクロージャーへ適切に収めた
ユニットがボトミングしない
レベルで前後に振動しているにも
関わらず、一般的な試聴距離で
聞こえるはずの音がまるで聞こえない
38cmユニットなら間違いなく
聞こえるのに、3cmユニットだと
全く聞こえない
この現象を空振りと呼ぶ
オーディオ用スピーカーにおいて、
空振りはこの意味しかない
1045:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 12:08:31.14 XMHkMLux0.net
そりゃ、同じ音圧を出そうとすれば、低い周波数ほどユニットの振幅は大きくなるからね。
また、厄介な事に人の耳は低い周波数ほど聴き取りづらくなる。
1046:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 12:11:09.90 gtcdw0Wm0.net
もうあきれた…その主張が空振りだ
1047:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 123日 9時間 36分 12秒
1048:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています