スピーカー自作・設計・計測などなど 61at PAV
スピーカー自作・設計・計測などなど 61 - 暇つぶし2ch358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 04:44:41.70 bQH+TpJnH.net
>>343
とりあえずマイク端子見直してみます。

359:341
17/08/22 06:46:39.32 cnM8OSsk0.net
>>346
URLリンク(radiun.net)
とか参考に
いずれにせよインピーダンス測定に使える精度は出なさそうだけど

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 21:18:48.11 zBSmZenI0.net
今使ってるホイールは10年経ったけどまだ現役
長持ちするのに何でみんな安物ばっかり買おうとするんかな

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 21:19:11.35 zBSmZenI0.net
すいません誤爆

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 00:03:43.17 UZbN3vL0a.net
dspでチャンデバとイコライザがいじれるアンプってありませんか?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 00:24:42.78 Hxd


364:ytXchM.net



365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 03:21:10.79 fmowrWt80.net
業務用ならなんぼでも

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 03:21:21.67 uQC+uGPza.net
>>350
カーオーディオならカロッツェリア(パイオニア)が出してますね。
イコライザは31バンド、マイクロホンでの自動調整もあり。
チャンネルデバイダはハイ・ミッド・ロー・サブウーハー。
電源さえ工面できればおもしろいかも。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 07:42:24.90 5YeFvMtr0.net
AVアンプの機能でそういうの付けてほしいと思うなあ、
ニッチすぎて難しいのかもしれないけど

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 11:50:02.55 andB2YzQ0.net
オンキヨーが出してすぐ引っ込めてたね

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 18:03:49.25 +cnJOYgka.net
>>355 >>351
オンキョーのはイコライザが7バンドと少なすぎて
>>353
カロッツェリア良さそうですね
>>352
業務用って高いのかな?

miniDSPなるものを見つけたけど、できればデジタル入力できるもので
他にも似たようなDSP(の基盤でも)ってありますか?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 19:15:23.97 ikqkRCgp0.net
>>356
URLリンク(www.accuton.com)

371:355
17/08/27 19:18:24.37 ikqkRCgp0.net
貼ってから気づいたけど天下のAccutonがARTAでF特測って載せてるw

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 23:52:21.93 Tifm86/+0.net
ホームセンで安かったラワン材でどーにかこーにかエンクロージャーを
作ってみた。硬くて悪戦苦闘したけどなんとか… 最終段階のバスレフ
にするか密閉にするかで悩んだ挙句、やぱバスレフかなと。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 08:18:04.21 gqZikCT5p.net
>>358
Accutonが天下って理屈がわからない

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 08:22:46.18 VnlwAF+00.net
昔は試聴繰り返して調整できるようにバスレフ部分が交換できるようになっているものも多かった
密閉からポート調整まで、そこだけ交換して試せたわけだ、今でも良い方法だと思う

375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 18:57:46.83 A12qTI2nM.net
アクトン強力ユニット出してくんないかな?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 19:24:39.72 pEw0u2cI0.net
>>362
こんなんじゃダメ?
50mmのダイヤモンドドライバーとか、
URLリンク(www.accuton.com)
146mm径のネオジウムマグネット(多分)を採用した16cmのセラミックドライバーとか
URLリンク(www.accuton.com)

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 23:02:10.00 o0a05F140.net
>350
ラステームのRSDA904 オクで稀に出てくる。
ピーク周波数やQを自由に設定できるから単なるイコライザーより補正しやすい。
miniDSP(miniDPS OpenDRC-DA8)+アナログ・アンプは入手性でいえば一番。
アンプはオクで古いAVアンプ(victorのAX-V7000/5500/8000)を推奨。4chのみなら
PAアンプも選択肢に入る。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 04:28:16.87 vP4T4258a.net
>>363
ありがとう。ダイヤモンド良さ気…
ウーハーは、ユニット直径ギリギリまで巨大で強力にして欲しいw

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 09:19:52.48 ZdJOLyqK0.net
>>363
大きけりゃいいって言うものでもないよね <


380:HEARTBEAT
17/09/01 09:56:29.49 vqf4If4iM.net
硬さも重要だよね☆

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 09:58:36.03 vSS0i8mqD.net
大口径ツィーターって実質スコーカーだしなぁ。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 10:38:10.94 S9NdTcJHH.net
>>368
いくらダイヤモンドでも、50mmなら上にツイーターを追加したい
勧めといて言うのもなんだけどw

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 10:44:38.05 SCErGngDD.net
>>369
ツイーターはそれでも一応はツイーターだから、たとえスペックシートにどう書いてあろうが、
よほど急峻なフィルターで切っていても1kHzまで使うと混変調歪などの問題が大きいし、
この手のユニット使うと4way以上が必須だろうなぁ。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 12:05:31.75 KwEvprB90.net
4-wayってのがありがちなアレで
・スコーカーの下が出ない
・大きなウーファーは高音が汚い
・100Hzから500Hzあたりは音楽にとって重要な帯域だから無視できない
っていういつもの悩み
4-wayにすると音がすっきりすると同時に音楽が豊かになることは分かっているが
4-wayは何とも大げさだし、ミッドバスとウーファが綺麗につながらないと
むしろ悪くなる
(この帯域は波長が長いから、おかしいと人間の耳でも違和感を感じやすくごまかしがきかない
 かつ音楽的にも重要な帯域)
かなり慎重にしなければならない
また、低い周波数でのクロスはネットワークも大掛かりなものになる
ならマルチアンプか?というとそれも大げさ
あとエンクロージャのサイズが大きくなるので音場的に不利な面も
だから結局、小型ウーファー+SWが一番合理性があって、なおかつお手軽
小型ブックシェルフ+SWっていうありがちな構成は
実は悪くないと思う、良く考えられている

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 13:38:19.21 yjjpPZBP0.net
自分のイメージではSWって30Hz以下まできちんと出したいときに使う道具で、
普通のSPは4Wayでも30Hz以下はあきらめている場合が多いっていうイメージなんだけどな。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 22:11:55.28 NDHJlnhFD.net
最近流行りの20cm程度までのウーファーをダブルやトリプルでつかうのでは
30Hz以下どころか40Hz以下も難しいのは確か。
超低域を出すために、SWと干渉するバスレフ穴を塞ぐスポンジつけているメーカー製スピーカーシステムもあるぐらいだし。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 22:25:34.39 cSK6IWZL0.net
>>372 正解

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 00:01:34.60 4wMyd1dG0.net
369は370なんかを踏まえた上での話と思う
で、その通りと思う

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 04:44:29.60 veQTC39od.net
14cmのフルレンジで共鳴管作ったら30Hzが余裕で鳴った
開放端を壁(というか窓)に向けてるんでたぶん部屋のおかげもあるんだろうけど

390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 08:12:09.70 TdSrxlKE0.net
たとえば30Hz付近だけなら小口径で大音圧を出すことは可能だ。
無理なのは30Hzまでフラットに出すこと。
ここにサブウーハーのトリックがあり、低音は出るがろくな音がしないサブウーハーがある理由だ。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 09:27:37.04 rOHW7ZPi0.net
何言ってるんだって感じなので具体的にお願いします。

392:HEARTBEAT
17/09/02 10:16:17.00 dVFwug5nM.net
30cmのウーファーでも無理だろうが…

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 10:38:55.32 E/7pX48sM.net
30Hzまでフラットになんてどんなユニットでも無理でしょ
フィルターで上を押さえ込まないと

394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 11:02:57.68 8BGWmdOmD.net
クソ重いコーン38cmのダブルウーファーだと30Hzフラットも不可能ではない。
けど、クソ重いコーンのウーファーに1KHzあたりまで出させて、
上を2インチスロートのコンプレッションドライバでつなぐスピーカーがかつて流行っていたんだよなぁ。
中域は汚いし物理的に高域は出ないしで、本当にひどい音だった。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 11:10:14.03 KPn0Y2oP0.net
>>381
上まで出るから使ってるっていう場合が多いよね
しかもそれをダブルウーファーで使ったりね

396:374
17/09/02 12:59:56.59 /NXbUgrC0.net
アンプのトーンコントロールでいじっちゃダメなの?
マルチウェイだって結局フィルタとアッテネータでいじるんだから同じだと思うんだけど
リスニングポジションでの素の状態でこれ
URLリンク(i.imgur.com)
アンプのローとハイ持ち上げてこれ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 17:11:33.54 7zAfGClR0.net
楽音をスペアナで見ると30Hzは普通にあるし、30Hzがあると無いでは大違いなのに、
市販のSPは30Hzを捨てていて、でもSWは邪道って扱いなのは何でだろう?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 18:05:17.55 8BGWmdOmD.net
>>382
あの音のトラウマから、最近は極端に大口径ウーファー嫌っているんじゃないかという気がしないでもない。
市販品でも大型ウーファーが主力なのはJBLぐらいだもの…
まともなマルチウェイなら大口径ウーファーも悪くはないんだけどねい。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 18:07:42.39 8BGWmdOmD.net
>>384
ハイエンド機ですら小口径ウーファーが多い現状、
メディアはそれを売るために小口径ウーファーを賞賛しまくるからなぁ。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 18:52:11.55 /6KyHd1O0.net
40Hzが出なくても40kHzが出ればハイレゾで高音質

401:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 20:14:08.03 HXmnlzWJ0.net
>>383
普段聴いている最大音量でもf特と低歪が確保されるなら
トンコンだろうがEQだろうが使って構わない

402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 20:22:25.58 4wMyd1dG0.net
>>383
トーンコントロールは、ガンガン使おう
フラットにする意味でも、
その後で、音源によって調整する意味でも。
箱と空気の共振よりずっといい

403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 20:49:23.00 LrcC2QkB0.net
>>387
40Hzなどの低い音はどんな楽器の音なの?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 21:11:27.90 8BGWmdOmD.net
>>390
ピアノの最低音が28Hz、コントラバスが40Hz

405:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 21:17:39.41 TdSrxlKE0.net
>>390
40Hzは低音楽器なら割と普通に出る。
ピアノやパイプオルガンはもっと低い音まで出るが、その音を使わないなら出ないわけで、まあ40Hzまで出ればたいていの場合満足できる。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 21:36:09.07 HXmnlzWJ0.net
バスドラムが一番わかりやすいよ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 21:43:52.60 /6KyHd1O0.net
基音なんて元々ホンの少しだから無くなっても良い
倍音でカンジるのが人間の聴覚
という主張の人は80Hzぐらいまでで無理せずハイクォリティに出すのも一法

408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 21:44:46.72 ihhrIERO0.net
密閉式でその周波数までフラットに再生できるドライバーってある?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 21:46:56.61 ihhrIERO0.net
>>395
30~40Hz位まで

410:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 21:47:09.82 7zAfGClR0.net
大太鼓とかの打楽器はもちろんハープなども30Hzあたりにレズポンスがある。
床の振動やホールトーンなんかもあるね。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 22:02:38.31 TdSrxlKE0.net
大太鼓でも40Hzくらいですよ。
そもそもあまりにも低い周波数は立ち上がりが鈍くて太鼓のようにバンバンぶっ叩くような用途に合わない。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 22:04:52.80 n9bIszGK0.net
40Hzあたりの音はスピーカーやヘッドホンでしか知らな人と、ホールで聴いてる人とでは感覚が違うだろうね
あの内臓に響いてくる感覚

413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 22:24:07.73 mblYVMSW0.net
吹いてて腹にこたえるコントラバスクラリネットの響き(37Hz~)が好きだ

414:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 22:26:51.74 06WBvrsy0.net
>>390
商用電源が50Hz

415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 22:45:42.37 4wMyd1dG0.net
>>401
へー、随分低いところまで伸びてるんだな
うちは、それより1割ちょっと高い感じだ。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 22:57:12.87 ex5HgSsU0.net
>>390
4弦ベースの一番太い弦40ヘルツ
もっと低いローB弦が30ヘルツ
スピーカーの周波数特性みるとこの辺があまり聞こえなさそう見えるが
ボーズの111でも一応は聞こえる。当然、量感は少ないけれど。
携帯アプリの周波数ジェネレータでも確認できるよ。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 23:06:40.54 BxqC3GJz0.net
と、このような展開になるのでSWの導入を真剣に検討しなければならない
ウーファーの低域再生を狙うと、能率が合わなくなってきて
アンプを別にしたいとか
低域でのクロスはパッシブでは難しいこととか
巨大なコイルの音質への影響とか
>>371のような面倒なことであるとか
もろもろ考えていくとSWはアリなんじゃないかという
そうすれば自作スピーカーの幅というか選択肢も広がる
小型ブックシェルフで良くなるので沢山作っても場所を取らないし
音場や定位にも有利
あと、夜間はSWの電源を切るかボリュームを絞るとか
曲によっては低音がやたらうるさいのが有ったりするから絞るとか
なんつーか、いろいろ便利ではある

418:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 23:07:48.61 ex5HgSsU0.net
>>403
今、自分で試したが
エレキベースの30ヘルツ充分な音量で聞こえるが
トーンジェネレータの30ヘルツは聞こえはするが聞こえづらい。
ベースの場合は倍音が大きいんだろね。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 23:15:38.45 BxqC3GJz0.net
その他、他はともかく低域だけはマルチアンプの方が有利なのではないか、とか
さらにはMFBが付いたSWもあるようだし
YAMAHAのYSTもその一種か
YSTは嫌われがちだけど、実際に使ってみると
何とも聞いたことが無いような音が出るのは確か
じゃー使ってるかと言われると俺はシステムから外しているけど
悪くはないと思った
方式の一番おいしいところだけをつまみ食いしたい
金に物を言わせれば805D3+SWはかなりよさそうだ
自作スレで言うのはおかしいけど、俺も金無いし
SWは上が変わっても使いまわせるから実は安いのではないかという見方も

420:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 23:51:16.10 8BGWmdOmD.net
最近の多くのSWは、デジタルアンプでMFBしているね。
デジタルアンプ登場以降のSWはかなりCP高い。
ただ、自作だとかなり手が出しにくい分野になりつつある…。
ユニットにMFB用の検出コイルをつける改造とかやっている人はいることはいるけど。

421:374
17/09/03 02:14:34.94 w5CwdW17d.net
普段聞きの音量でサイン波出して28Hzまで音程として耳で聞こえて、かつちょっと近所迷惑かな程度の音量ならほとんど歪まないことは確認済みです
で、下が伸びてることでロコツに差が出るのはやっぱ生ドラムのキックですね
あとミニマルダブ(というかベーシックチャンネル)
弦楽器とかだと倍音に隠れるから差がわかりづらいですけど、意外に小音量で聴くスラップベースが聞き取りやすいです

422:374
17/09/03 02:21:04.75 w5CwdW17d.net
あとみんなトンコンて言うのな
オレ、トンコロって呼んでたけどどこで覚え


423:たんだろう



424:374
17/09/03 02:26:35.78 w5CwdW17d.net
あ、あと別にSW否定派ではないです
フルレンジで組んだら偶然下が出るのができちゃっただけだし、人にオススメできない形だし

425:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/03 03:25:52.74 SY24ciSi0.net
せっかく測定できるんだから歪率も測定した方がエエで

426:374
17/09/03 04:27:14.04 w5CwdW17d.net
低音の出る開口部とユニットが離れてるんでとりあえずサイン波出して、
リスニングポジションに立てたマイクとALTAの表示の目視確認しかしてないんですけど、歪率ってそんなんでも計れるもんですかね

427:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/03 04:54:07.98 SY24ciSi0.net
色々やってみたらわかるよ
色々やってみなわからん

428:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/03 09:04:47.35 euyfvLa/p.net
>>369
50mmダイヤモンドTwをポンっと買えるのはたいていジジイだから
上の帯域はどうせ聞こえないので無問題だよ

429:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/03 15:10:01.10 TrJb4Iub0.net
50mmツィーターなんか意味ない
ツィーターにはでか過ぎるしミッドレンジには小さ過ぎる
ミッドハイとか限定的過ぎる

430:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/03 22:13:27.27 tQLiEtAa0.net
音として41ヘルツとかは 16㎝でも出せてるけど
フルオケきこうとおもったら16㎝じゃ物足りないね。
Eベースアンプ 島村オリジナル入門アンプ 16㎝一発は 41でるが
VOXベースアンプ PATH10ベース 5インチX2(16㎝1っぱつよりは面積は多い)は 
3弦開放より低い音で あからさまに音量おちる。
今日のEテレ クラシック音楽館は 夏休みお子様向けで聴きやすくて明るいのばっかりだな。
ドラクエ5とかアナとか。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/03 22:34:36.23 IvtVJAB50.net
>>409
トンコロが正解というか、イヌッころ、ワンころ、にゃんころ、から派生したと思われます。
でも最近は、わんこ、にゃんこ、という言い方になってきたので、トンコンが略語として作成されたのかと思います。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 00:55:29.51 3d7YkQhJ0.net
トンコロってコロッと負けることをトンコロ喰らうっていうけど、
そのあたりが耳に残ってごっちゃになったんじゃないの?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 21:46:08.53 T5ujb9J80.net
トンコロ喰らうってお馬さんのギャンブル用語じゃん、皆は知らんでしょ

434:む~ぱぱ
17/09/06 07:22:31.39 AsM7bXD70.net
トンコロは沖キスというおさかなしゃんの別名だっしゅ(^^)。

435:む~ぱぱ
17/09/06 07:23:40.43 AsM7bXD70.net
ほっくり甘いサツマイモとジャガイモのタネを特製ダレにじっくり漬け込んだ豚バラ肉で
巻き巻きしてカリカリっと揚げたコロッケの名前でもあるんですぴょん(^^)。

436:む~ぱぱ
17/09/06 07:25:19.57 AsM7bXD70.net
トンコロホルモンというのもあるだっしゅ(^^)。

437:む~ぱぱ
17/09/06 07:26:10.80 AsM7bXD70.net
でわでわ~~(^^)/~~~。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 18:16:29.61 UI3indvM0.net
スピーカーを初自作してみようと思うのですが、12畳の部屋でスピーカーから3~4メートル離れて使用する場合、
フルレンジユニットでどのくらいの径の物を選ぶのが良いでしょうか
隣の部屋もあるためそこまで大音量では鳴らしません

439:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 18:43:23.59 7JYteeZWa.net
>>424
とりあえず16~20cmがおすすめ

440:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 18:52:19.46 BGQ843x1a.net
>>424
音量だけなら10cmでも大音量出るけど・・・。
初めてなら16~20cmバスレフのトールボーイが無難な気がする。
置場所や本人の好み、工作の腕前、後々SWを追加する予定の有無とか色々条件が絡んでくるので、自己責任


441:でどうぞ、としか言い様が無い。 少なくとも見た目に関しては綺麗な仕上げにすることをお勧め。



442:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 18:52:45.03 BGQ843x1a.net
被った・・・。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 18:55:47.76 UI3indvM0.net
>>425,426
家具屋なので工作、仕上げ部分だけは自信あります
アドバイス通り16センチで挑戦してみます、ありがとうございました!

444:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 18:59:04.73 Bjmnjyjy0.net
家具屋かよ!
完成したら是非とも写真お願いします

445:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 19:01:21.87 sNtMPAvC0.net
>>424
昔は、6.5インチと8インチがフルレンジの主流だったけど、今は8cm(3インチ)から13cm(5インチ)が主流ですね。
種類が多いので逆に選ぶのに苦労するかもしれません。
部屋が広いので、大きい方が音量が出せるかもですが、箱の大きさが小さ目に出来る10cmクラスをお勧めします。
例えば、Tang Bandだと、W4-2142がお勧めです。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 19:11:16.27 L8VQ5RiE0.net
むかしむかし、オーディオの入門と言えばロクハン16cmフルレンジだった
当時の標準的な箱がサイズの参考になると思う。D-610用とかね
トールボーイなんかにするんだったら、もっと小さい10-12で良いかもね

447:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 20:04:01.92 bwe2lVGD0.net
音量のためではなく低音を聴かせるために16cmくらいはほしいと思いますね。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 20:11:02.72 BGQ843x1a.net
確かに最近は小口径が主流だな。
俺も小口径+SWのアイデアは昔からあるんだけど、作るのめんどくさいし、今使ってる自作のガラクタ処分するのもめんどくさくて妄想だけで我慢してるわ。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 20:53:02.37 oNMTTnK30.net
16-20cm辺りの比較的大口径のフルレンジの完成品というかメーカー製は今ではなかなか見当たらないからこそ、取り組むと良いと思う。
(今のメーカー製は、設備用業務用除けば超高級品のVoxativ辺りくらい?)
比較的まとめやすいし、まともな音にするのは比較的簡単だから最初に作るには丁度いいかと思う。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 21:31:11.22 syde2hdV0.net
>>434
昔は
URLリンク(audio-heritage.jp)
みたいな面白い大口径フルレンジもあったんだけど、
いまや大口径フルレンジは絶滅状態。
なんせ、ウーファーでも16cmで大口径扱いだしなぁ。
ただ、あのスピーカーはツイーターないと話にならないだろうけど。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 21:31:13.69 sNtMPAvC0.net
>>432
と思うでしょ、でもこの特性見てくださいな、だから推薦しておいた
URLリンク(www.tb-speaker.com)

452:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 21:34:39.34 YkRgfgG60.net
歪率 VERY LOW じゃなくてグラフで示せって

453:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 21:43:23.86 yiFZdbru0.net
タンバンのf特グラフはちょっと・・・ 話半分とまでは言わないが・・・

454:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 22:23:31.68 eHJeQXxY0.net
>>435
D130に至っては…

455:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 22:52:16.40 syde2hdV0.net
>>439
まあ、ALTECのもそうだけど、そのへんのユニットは広帯域ウーファーとして使用していて、
さすがにフルレンジとして使う例はほとんどないし…
とはいえ、20cm超のクラスだとJBL LE-8Tとかgoodmans AXIOM 80あたりの超高級フルレンジは
ツイーターつけるなんてとんでもないと言われていたからなぁ。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 00:08:28.69 YjV+C3CLa.net
>>428
16cmでもいいけど20cmをすすめたい。ウチは12畳で20cmトールボーイバスレフ。
16・20どちらにしても高音に不満が出てくるのでツィーターを足すことになる。
上にツィータ乗っけるかそれとも穴を開けるのか、いずれにしても最初からそのことを考えて
設計した方がいい。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 00:19:40.36 t+LeRsZ00.net
個人的にはフルレンジにツィーターを付けるくらいなら最初からウーハーを使って2wayの方がいいと思う。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 01:37:38.10 YjV+C3CLa.net
大口径フルレンジの低音は軽くて速い。だいたいフルレンジで初自作ってなると
中途半端になりがちだけど大口径で低い方に寄せといてツィーター足せばかなりいいとこまで行ける。
なんにせよ中途半端なものを作って粗大ごみになるのが一番良くない。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 02:08:00.94 2YfDmWld0.net
>>442
基本は16cm 2way、ウーファーとドームツィーターだろうねい。
FW168HR + T250Dとかなら作例もたくさんあるし。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 02:42:03.60 t+LeRsZ00.net
>>444
まあそんなところなのかもしれないが、それでは市販スピーカーと変わらなくて自作する意味があまりない。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 02:48:44.09 t+LeRsZ00.net
>>436
なんでQts0.33なのにf0でこんなに音圧あるんだよ

462:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 09:37:11.54 nMowX3Ni0.net
ウーファーとツィーターの2wayと、フルレンジにコンデンサー一発で+ツイーターにするのでは
形は似てるけど出来上がりは結構別物、初めて作るんなら後者がお勧め
問題は最近の16~20cmフルレンジユニットに魅力的なものが少ないって事かなぁ

463:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 09:49:04.51 nemBKhcX0.net
>>447
> 形は似てるけど出来上がりは結構別物、初めて作るんなら後者がお勧め
理由くらい書いてあげんと、>>424 氏も何とも判断できんと思うで。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 09:51:19.75 HhUUFodu0.net
W5-2143 5インチもあるね、これだったら6.5インチ厨も満足できるのではないでしょうか?
W3-2141 3インチを密閉箱に入れているけど、結構低域出る、密閉なのもあるけど100Hzから下が急峻に落ちてはいない
フルレンジにTW追加は、440さんに同意、普通に2wayにする方が良さげです。
始めて作るのだったら、今時のフルレンジに小さ目な箱でまずやってみるのが良いかと思います。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 11:12:44.26 CJUfDV1W0.net
ただ、高々2-wayと言えども
マトモな音を出すのは相当大変だと思うけどね
ハーベスのHLシリーズクラスの音が出れば
初心者としてはひとまず合格といったところだが
それが結構難しい

466:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 11:56:52.76 UO3dPLn/0.net
>>450
ハーベス的なスピーカーはアマチュアには特に難しいから……

467:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 12:14:28.61 de8tmhWX0.net
>>450
いくらなんでもハードル高すぎww
好きな音を出せたらそれでいいと思うのだが

468:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 13:26:39.46 fAxC1lFyD.net
>>450
箱鳴らし系なんて一番難しいやん。メーカー製ではコストの関係で難しくなる、
自作なら高剛性で鳴らさない方向のほうがよほど楽。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 13:51:27.04 OTycmCo60.net
とりあえずP-610標準箱からやるというのは今更なんだろうな。
誰がやってもちゃんとした音が出るんだけどね。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 16:37:57.55 t+LeRsZ00.net
P-610を持ってるのならやればいいが、個人的にはでか過ぎると思うし、今風の設計でもないと思う(当たり前だが)。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 20:42:37.93 B8INcTV10.net
ぐぐっても分からないので質�


472:竄ウせてください 自作したフルレンジスピーカーにツイーターを追加する場合、後ろの空間はフルレンジユニットと共有していてもいいのですか? それとも分割して空間を用意する必要があるのか、あるいはツイーターの裏側には空間がないほうがよいのか あまりに基本的なこと過ぎるのか情報が見つかりませんでした…



473:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 20:45:19.89 koilGfpq0.net
>>456
普通のツイーターは後ろが塞がっている(シールド構造)ので、共有しても大丈夫。
振動が行くのが嫌だという理由で別にしている人もいるが、基本動作として共有したら駄目になるわけではない

474:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 20:45:50.44 B8INcTV10.net
>>457
ありがとうございました!

475:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 20:48:07.46 jlmsx25r0.net
今頃、後ろの空いたTWとかあるの?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 20:50:42.54 ENnjtDmXr.net
基本的に>>457の通りだけど、もし3Wayを作る場合のミッドレンジや小口径のフルレンジ等をツィーターとして用いる場合などは、ウーファーの箱から遮断する必要がある
まぁ後ろを囲うだけでいいけど
>>459
最近は見たことは無いね
上で書いたフルレンジをツィーターとして用いる場合くらいでしょう
物好きが手を出すくらいだろうけど

477:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 20:58:54.02 Nhe9lSHi0.net BE:754256121-2BP(1003)

(リボンかAMTで見た記憶があるからその類いの使う場合は確認してねん)

478:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 23:12:50.76 yeZizGHg0.net
ハイルドライバーは・・・・・基本的に天付けだから考慮外か。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 01:22:56.35 RaSUpwkU0.net
>>459
今頃といわれても個別の話だから実物を見てくれと言う他ない。
ツィーターといっても低い周波数まで再生できるものは大きな容積が必要だから単純に後ろを塞ぐわけにはいかない。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 09:01:58.06 CceOL/ST0.net
今風じゃないから良いんだろ。当時ですら箱がデカイからってんで敬遠されてた
で流行ったのがNS~1000Mを代表とした3ウェイ
今はさらに小型2ウェイだったりトールボーイだったり、、、、
そんなの市販品買えば良いじゃん、形で見分けつかないんだしwww
というのもつまらないからあえて先祖返りで

481:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 09:16:51.33 BWPEVP60r.net
市場に完成品がないもんを作るのも自作の醍醐味だからなぁ
メーカー品に真っ向から対抗するのも自作の醍醐味だけど

482:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 14:29:36.42 FKUKKaGX0.net
最初は市販品のコピーから

483:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 14:37:17.00 KMmspplt0.net
よく、ウーハーを使用した2ウェイバスレフは市販があるのだから自作する意味がないとかいう人がいるが、
アクトンのウーハーに、リボンツイーターの2ウェイバスレフが市販にないから、
自分でアクトンとリボンで作る、という自作もあるわけだ。
2ウェイとかバスレフは市販があるから自作する意味ないという意見は間違っている。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 15:00:59.59 Pxmla2nB0.net
箱のサイズから決めることも自作にはあるよ。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 16:29:41.25 8ocdTJj90.net
なんで色々言い訳したがるわけ?
作りたいから作ってる以上の意味なんかないだろ

486:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 17:31:31.85 Pxmla2nB0.net
やるからには対外的に正当な理由付け(言い訳)が必要なんだよ。
自分の中だけなら「作りたいから作る!」でいいけどね。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 19:48:37.27 a+Y/6amF0.net
>>470
>やるからには対外的に正当な理由付け(言い訳)が必要なんだよ。
そんなものは必要無し。
>>467 の
>よく、ウーハーを使用した2ウェイバスレフは市販があるのだから自作する意味がないとかいう人がいる
は、多数派なので誰も背中を押さないだろう。
世間に対して主張する暇があったなら、黙って、とっとと自作した方が基地(w

488:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 21:11:56.84 I/agw8f1a.net
SEASのフルレンジと密閉箱で作ると簡単なうえに非常に優等生な鳴り方でいいぞ~

489:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 21:22:11.25 KMmspplt0.net
>>471
>は、多数派なので誰も背中を押さないだろう。
ん?
2ウェイバスレフは作る意味がないと考える人が多数派だって?
そんな根拠はない。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 21:56:19.43 Pxmla2nB0.net
・・・・・・なんだかな、一人で暴れてるやつがいるぞ。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 23:12:30.35 8ocdTJj90.net
難しい問題があって
山登りが好きな人に、なぜ山を登るのか、という
特にエベレストなどは命の危険もあるし、お金もたくさんかかるわけだが・・・
興味のない人からしたら非常に不思議であるが
我々は大人なので人の趣味について、いちいちアレコレ言ったりはしない
「そこに山があるから」という格言もあるし
何故それが好きなのか、など、本人でもよくわからない領域だしな
しかし、そこで登山家が
良く登山には意味が無いという人がいるが・・・
山を登るのにはこういうメリットがあって・・・
という~もあるわけだ
意味が無いというのは間違っている
とか言い出したら、あ、ウザッ、となる
だから「そこに山があるから」なわけで
Because it's there

492:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 23:18:21.46 zRzmNctw0.net
このスレなら
「聴きたい音があるから」「自分で作りたいから」って事になるな

493:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 23:36:37.12 Oo10JP1+0.net
面白そうだから。ゲテモノを鳴らしてみたいから。怖いもの見たさあたりもあるな。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 23:41:30.37 KMmspplt0.net
>>475
それは例えがおかしい。
登山の場合は何か物が手に入るわけではないので、
自作(苦労して手に入れる)と、市販を買う(苦労せず金で手に入れる)の例には適さない。
どちらかと言うと料理などに近い。
登山の場合は、(何か物を手に入れるという意味では)まったく意味のない行為なのに、なぜやるのか?
という命題なのだから、話が違う。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 23:43:47.81 SLMmsUrL0.net BE:754256121-2BP(1003)

カッチリ君っぽいなあ (馬鹿を見分ける修行中)

496:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 23:45:33.75 I4HnHoC20.net
ワッチョイ見ると、最低ハーベスHLとか言い出したり、こいつキチガイだろ。放置放置。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 23:54:48.30 KMmspplt0.net
だな。
>>475はキチ
放置や

498:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 23:57:07.21 a+Y/6amF0.net
>>473
ステレオ誌の公式サイトで「ステレオ8月号:編集部だより」にズバリ書いてあったが、現在は掲載が落ちてしまった。
しかし、コイズミ無線の売れ筋商品を見れば、一目瞭然(w
つ URLリンク(dp00000116.shop-pro.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


499:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 00:00:56.67 9SrDIjza0.net
それは作る意味ちゃう

500:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 00:16:14.04 7AsdgOzwr.net
目的はどうであれ、作りたいもん作っときゃええ
それを他人があーだこーだ言ったり非難するもんでもない

501:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 00:26:57.96 hY1xVnpy0.net
スピーカー作りってアンプよりずっと難しいけど、取っ掛かりやすいのは確か
最低、ユニット買ってきて何かの穴に突っ込めばいいだけだしw
ただしクソ真面目にやるとメーカー製が凄く安く見えて来て心が折れるww

502:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 00:36:09.70 xkawJUfZ0.net
まともな道具�


503:オえると相当高額になるしな



504:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 02:48:21.18 VpIBUzCl0.net
>>475
ちょい難解な文章でした。
その通りと思います。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 05:13:36.16 9fo2OC6F0.net
482さんに同意、以下に分類できるかも、もっとあったら追加よろ
金がないから自分で作る-->安いフルレンジに廃材だったら安い
ほしいのがないから自分でつくる-->材料費がいくらかかろうと他に無いものができる
作りたいから作る-->作るというのが趣味、たまたまオーディオ好きで
仕方なしに作る-->ちょうど良い大きさのがない等、箱は特注かもしれない

506:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 05:40:41.14 xkawJUfZ0.net
技術的な探究心とか

507:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 07:29:16.31 Zg227kc50.net
振動板の位置あわせ、アンプ直結、MFBみたいなのは市販品には無いか、特注レベルの高価格

508:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 08:44:35.55 zUWYbG0td.net
俺は自作理由の半分ぐらいが木工工作をしたいから、だな。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 10:28:35.16 0nUZugF00.net
>>478
登山の場合は頂上に登るのが最終目標だ
ロープウェイがあるのに何故自分の足で登るの?
ということになる

510:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 12:13:47.32 LycFXE9a0.net
>>490
AV向けの多チャンネルパワーアンプがある今、
マルチアンプ用スピーカーぐらいはメーカーから出てもいいのになぁ…

511:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 13:41:39.31 0nUZugF00.net
昔だったら出てただろうけど
それぐらい市場が小さくなってるってことだろうな
あと、バイアンプと違ってチャンデバを使ったマルチアンプは
鳴らすのにそれなりの腕が居るし
変な設定で使われて悪評が広まっても困るし
メーカーとしてはサポートしたくないってことなんだろう
今のメーカー製のSPはコンピュータや測定を駆使して
ユニットの裸測定やバッフルステップ込みで
キチガイみたいに作りこんであるから
素人がチャンデバで適当に鳴らして勝てるのかどうか怪しいし

512:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 14:57:18.93 806+2h7sa.net
メーカーが調整したものとしてアンプ内蔵のパワードモニターがある。
各ユニットを裸で引き出してユーザーが調整とか、自分でユニット買って組み立ててくれということだろう。
そんなものまで面倒見切れない。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 15:44:41.39 9SrDIjza0.net
>>492
それは工作することが目的の自作。
アクトンウーハーとリボンツイーターの2ウェイが市販になくて欲しいから自作する人ではない。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 15:45:58.87 9SrDIjza0.net
あ、こいつキチじゃん。
レスしてしまった。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 16:10:42.36 LycFXE9a0.net
>>494
BOSE901はイコライザとセットで売ってたけど、
それと同じようにチャンデバとセットで売る手もある。
>>495
だいたいが2wayで、チャンデバ使うマルチアンプではなく
スピーカー側にネットワークがついてるのをバイアンプ駆動というのが多いんだよなぁ。
せっかくのアンプとのセットなんだから、せめてウーファーは最低限LPFはアンプ段階で、
できればMFBまでやってくれると嬉しいんだけど。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 16:25:05.42 Mtr9zbDn0.net
バイアンプのアクティブスピーカーってスピーカー側に
コストのかかるパッシブネットワークなんか入ってないんじゃね?

517:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 18:40:29.28 egYb1QFc0.net
B&WやLINNは以前からマルチアンプのセット出してるがメーカーセットアップ込みだ
それほど素人が扱うのは難しい
その点プロ用スピーカーは最初からマルチアンプ仕様がなんぼでもある
そもそも手ごろなチャンデバはプロ用しかない
それほどマルチアンプはチャレンジング だが挑戦しがいがあるのであーる
URLリンク(i.ytimg.com)

518:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 19:36:38.17 uH+/I7


519:vf0.net



520:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 20:41:15.30 Ky0wcWaUM.net
マルチアンプはアカン音量が狂う

521:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 20:51:54.35 hY1xVnpy0.net
マルチアンプは神のような耳でないと取っ散らかるぞ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 21:01:54.55 Hw8Nf/VR0.net
その一方、ネットワークは耳だけで調整できる
謎だ

523:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 22:53:44.54 SPd3JAvh0.net
2ウェイツイータの正相/逆相を耳だけでは決められない糞耳ですが何か?

524:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 13:12:25.08 qHySN+n20.net
測定用マイクくらい持っているだろ? 

525:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 20:17:00.02 0L7vW7X+0.net
うん、結局f特を測ってフラットな方にするのだけど、クロス周辺でディップになった音も妙に良い音に聴こえたりするのよ。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 07:43:39.09 gfP8GEdm0.net
>>502-503
そうしたら元に戻せばいいんだよ、メーカー品を改造するメリットだ
昔は全部初めから自作だったからワケワカメになったんだよ、そのトラウマは引きずるな
はじめはメーカー品のネットワークを外してやればいいんだよ、経験積んでからオール自作汁

527:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 13:55:09.51 FKIVj/G60.net
結局そしたら何故マルチアンプにするのかって動機の部分がね、あやしいよね
ネットワーク外してスピーカーとアンプを直結にしたら音が良くなるってのも
実際にはあまり効果はないよね
一から自作SPを作るのならマルチアンプは自作のネットワークを作るより
お手軽な部分もあるからアリっちゃアリなんだけど
1万ぐらいの中古のAVアンプ買えば7チャンネルのアンプが手に入るし
という俺もメーカー製SPのネットワーク外してマルチアンプにしてるけど
ユニットごとに補正をかけたいという、かなり特殊な用途ゆえだし

528:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 13:57:58.33 FKIVj/G60.net
その補正のプログラムが俺の場合は自作の物で
その意味での「自作」なわけだけど・・・
そうじゃないならマルチアンプにしないな、俺は

529:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 14:13:35.44 1z53ut5uM.net
最低ハーベスHLとかほざいたやつが何を言ってもなぁ…

530:422
17/09/12 20:25:46.80 FF/E+yUq0.net
初作成
いきなり大きな物を作るのが怖かったので安いユニットで習作を作ってみたけど
パソコンの横に置く用にするために説明書のエンクロージャーサイズ無視してちっこい箱にしたのに音が良くてびっくり
URLリンク(imgur.com)

531:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 20:59:59.36 EK9NsWlS0.net
ようこそ楽しい自作地獄の入口へw

532:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 23:15:12.65 0qjH59g2M.net
>>512
初めてなのにずいぶんうまく作ったと思ったら家具職人か

533:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 23:28:50.21 RokyzKiu0.net
素敵ですね。
こんなサラウンドスピーカー欲しい人多いんじゃないでしょうか。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 00:09:27.50 NEl+9Wfj0.net
家具メーカーがスピーカーをつくることはそんなに珍しいことじゃない

535:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 00:40:27.34 Q9iOfKNz0.net
>>512
200x200x200くらい?

536:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 04:21:01.74


537:cqMHTxZ+0.net



538:422
17/09/13 08:02:33.01 +/5A8EDX0.net
>>517
8cmユニットなので外寸は118mmの立方体です
>>518
木で適当に箱組んでユニット突っ込んだだけ…

539:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 08:07:33.15 PPH15QVF0.net
>>518
このサイズで補強はいらんでしょう

540:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 10:46:27.30 Et3lyd6O0.net
バッフル面の角はもっと丸くしたほうが良いんでしょうね。
あと、木はあんまり堅そうには見えないけど。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 14:36:26.28 zJM1pncY0.net
杉のように見える、スピーカーボックスには使われないね、柔らか杉
縦、横に丸棒で補強を入れると変わるのではないでしょうか?

542:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 17:28:33.60 QSt9GWk0d.net
>>512
上手いもんですねぇ!
私もこれくらいの工作が出来るようになりたい。。。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 17:36:58.99 iCu11Kxdd.net
木は硬いほうがいいの?

544:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 18:41:33.38 D66INU0Ba.net
通常は硬い方がいいといわれている

545:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 21:51:42.40 ykKfZvoB0.net
>>512
面取りした角の頂点がピシッっとそりってえらい綺麗だな。
さすがプロの仕事だ!

546:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 22:30:58.81 hcYJ5ACh0.net
焼き杉?

547:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 22:57:28.11 WtBZY3i60.net
無垢は反りが出るから素人がやるとなかなか上手くいかないんだよな
そのへんは当たり前にやっぱプロだな

548:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 23:34:20.40 2MGyYp7/a.net
柔らかい木の方が味があって好きだけどな。パインとかアルダーとか全然いける。
ダンボールでもそこそこな音出るんだから木なら大体問題ない。
無垢の1枚板は難しいが横はぎ材くらいならクランプあれば普通に作れる。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 01:35:22.91 Tzvo8A5b0.net
響きの良さでよく使われていた米松合板も柔らかいしね。

550:374
17/09/14 12:57:50.81 74s4Zo0i0.net
歪率とれっていうんでとってみた
アンプは普段聞いてる音量で-10dBの出力
URLリンク(i.imgur.com)
いいのか悪いのかわからない

551:374
17/09/14 13:38:01.34 74s4Zo0i0.net
リスニングポジションちゃんとアレしてとりなおした
-20dB
周波数特性
URLリンク(i.imgur.com)
歪率
URLリンク(i.imgur.com)
-10dB
周波数特性
URLリンク(i.imgur.com)
歪率
URLリンク(i.imgur.com)
いいのか悪いのかわからない

552:374
17/09/14 13:59:39.24 74s4Zo0i0.net
測定環境、マイクはPRESONUS、マイクプリはFOCUSRITE ISA ONE
URLリンク(i.imgur.com)
テレビ買い替える時にとっといた、物
URLリンク(i.imgur.com)

553:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 16:02:28.43 m8bPOpz60.net
>>524
スピーカーの筐体を爪で弾いてみて
そのとき出る音が共振するときに出てくる音だと思っていい

554:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 20:35:43.82 gq2Nls4y0.net
>>530
松の集積材がDIY用に安く売られていたので使ってみたけど振動しすぎ
低音がもわっとしてダメだった、他の木で補強しなきゃと思ってはや何年たったろうか

555:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 01:04:19.27 kqURVZtL0.net
>>530
響きの良さというなら響きがいいように作らなくてはならない。
ただ米松で作りさえすれば良い響きになるわけではない。
その方が大変だからアピトンとかで響かないように作る方が簡単。

556:む~ぱぱ
17/09/15 08:02:10.04 usdBZzZS0.net
みんな通ってきた途だっしゅ(^^)。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 09:22:06.02 1WPXm8d40.net
>>533
汚部屋(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)

558:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 09:22:26.38 1WPXm8d40.net
>>533
汚部屋(>_<)(>_<)(>_<)

559:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 11:36:24.65 7FM49HKN0.net
定在波を吸音分散させるための道具じゃないかな

560:む~ぱぱ
17/09/15 18:46:15.25 n0nRz/nj0.net
>>540しゃんはやさしい人格者ですぴょん(^^)。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 19:51:27.53 qSx6O1gda.net
スピーカーの穴を均等に広げられる便利な道具はないかな?
75mmφ→80mmφくらいに…

562:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 19:59:38.30 B8pUBdTw0.net
トリマーで楽勝

563:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 20:27:08.75 nJY9p9qa0.net
電動ジグソーでもいいし、
方形の板を取り付けて自在錐でもいい

564:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 21:17:34.11 5f4CXFL8D.net
>>543
Φ80のトリマーって巨大だな…

565:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 21:18:23.94 YMfs//8m0.net
違うもんを想像してるのは間違いない

566:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 21:26:54.32 yY0sF1Tu0.net
2.5mmぐらいなら柄付きの木工用半丸ヤスリ特大、あとは根性
オレの場合10mm以内はたいていこれ

567:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 21:37:11.64 B8pUBdTw0.net
>>545
目的径の枠を作ってなぞるだけだぞ

568:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 21:53:27.13 CD3BOsQi0.net
>>542
すでに穴が開いてるんだから、トリマでコロ付横溝->コロ付き目地払が楽だと思う。
横溝ビットのコロは、目標内径に合うように交換しなきゃないだろうけど。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 11:06:35.46 0MFp/8wG0.net
モニター系3wayかあるいは4wayを組みたいんですが、どうにも構成が決まらないので助言お願いします。
試聴してきたところ、Accutonのミッドがキレ良く定歪みで好感ありました。
他にはScanspeakのリベレーターと思しきスコーカーを使用したものもクラシックで好感。
低音は30Hzまで極力フラットに伸ばしたい。が、レスポンスと歪みを犠牲にはしたくありません。
用途…クラシック(弦楽器)、(ファンキー)ジャズ、ハードロックを破綻なく。
部屋…8帖洋室、リスニング専用、大音量可
PCの再生ソフトでの帯域分割、マルチDAC&アンプ構成も検討していてイチから組むつもりです。
「検討中] ※()内はパッシブネットワークの場合
①SEAS エクセル22cm2発+ACCUTON 12cm+Scanspeak ベリリウムドーム(200Hz/2.8kHz/-12dB/88dB想定)
②ACCUTON S280+ACCUTON 12cm+ACCUTON 3cmセラミック逆ドーム(200Hz/2.8kHz/-12dB/88dB想定)
③S-66モアイ FW-168HS2発+FE-168EΣ+FH96(90Hz/0,47μF/94dB)←中高域がいまひとつ……
④W400A-HR(アクティブサブ)+「FW168HR+FE108SOL+T925](80Hz/300Hz/0.2μF/-6dB/90dB想定)←中高域が…

570:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 11:13:28.25 HgnzxVr60.net
200Hzクロスって金かかるけど
やったことあるんかね

571:>>548
17/09/17 11:22:52.79 0MFp/8wG0.net
>>551
ですよね…
なので金のかかるパッシブを何度も組みなおすことになるくらいなら、
奮発していっそ帯域分割してマルチDAC&アンプにするのも手か…と検討しています。
チャンデバは経験無いので不安ありますが、チャレンジしてみたくもあります。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 11:46:38.18 HgnzxVr60.net
マルチDAC&アンプってレベル調整はDACでやるにしても
結局は4連ボリュームが必要なんだけど自作するんかね

573:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 11:49:00.85 HgnzxVr60.net
いや3Wayならアンバランスでも6連が必要だなw

574:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 12:01:09.71 ad+1wLJg0.net
>>553-554
アナログチャンデバならマスターボリュームが付いているから楽だけどね

575:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 12:01:12.77 0MFp/8wG0.net
>>553
アンプはAccuphaseあたりのプリメインアンプを検討しています。
ボリュームの連動についてはeRemoteを使用してスマートフォンから各赤外線機器に向けて
ボリューム操作をマクロ登録して同時実行させれば連動可能ではないかと考えています。
URLリンク(kakakumag.com)

576:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 12:15:07.85 HgnzxVr60.net
マルチアンプのボリューム連動でリモコン使おうって人は多いけど
webなんかでも成功例を見たことがない

577:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 12:17:40.98 zuMrWdBc0.net
>>556
なんで連動可能だと思うのか全くわからないのだが

578:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 12:22:03.52 HgnzxVr60.net
受光している間モーターを回すだけの時間制御だから
機械的精度の違いと受光精度の違いで、どんどんずれてくると思う

579:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 12:26:19.27 xzYX9LMk0.net
デジタルでやるか電子ボリューム使えばいいやん

580:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 12:29:21.78 HgnzxVr60.net
アナログでやるにしてもデジタルでやるにしても
そこそこのクォリティーを追求するならマスターボリュームは相当にお金がかかる

581:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 12:38:43.39 TuSv6Lgs0.net
ALPSに特注しようぜ

582:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 12:46:11.73 HgnzxVr60.net
玩具が嫌いなら、この辺勧めておく
URLリンク(www.khozmo.com)
6連でフルオプションにすると10万越えるけど、配線失敗したらそれまで

583:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 12:51:39.26 0MFp/8wG0.net
>>557-559
厳しいですか。
少し簡単に考えすぎていたようです。機器間の連動くらい簡単にできるだろうと甘く見ていました。
調べてみると、12連電子ボリュームを特注されている方もおられるようですが、
その領域まで行くとパッシブネットワーク組むのと五十歩百歩ですね。
アンプの選定自由度はなくなりますが、マランツの連動機能を使うというのはどうなのでしょう。

584:>>548
17/09/17 12:55:53.41 0MFp/8wG0.net
>>563
面白いものを勧めてくれてありがとうございます。
単体パッシブプリアンプとして10万円は決して高いものだとは思いませんので、
作り方も含めて検討してみます。

585:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 13:07:44.87 Z8dMmcO90.net
アナログチャンデバで今のところ大丈夫だが
もしデジタルにするしかなくなったらミキサーのダイレクトアウトで対処しようと思ってる

586:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 13:19:20.17 fkBggFKW0.net
>>550
Accuton12センチってC90-6-724?(以外はディスコンかと…)
ならS220-6-221一発でも音圧足りない感じです
バッフル形状にも依るけど200Hzクロスだど理論的には音圧レベルほぼ-6dBだから…システムSPL88dBは無理
ならW(W)MTM構成にするか…8畳100dB位なら8インチ一発でいいんじゃ?30Hz充分出るし

587:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 13:27:21.43 BWX7my810.net
PC(2ch出力)→DAC+プリ→チャンデバ→パワーアンプ(複数台)
という普通の構成じゃアカンのかな?
チャンデバの分割数が足りなければ高い方をパッシブネットワークで分割すればいい。
DACとプリは普通の2ch出力のものを使えばいいよ

588:>>548
17/09/17 13:52:37.21 0MFp/8wG0.net
>>567
ご指摘ありがとうございます。たしかに仰る通りですね。
確認してみたところ、私が見ていたF特は18Ω版の方で間違えていました。
URLリンク(loudspeake)


589:rfreaks.com/datasheets/accuton/S280-18-282.pdf インピーダンスを揃えて6Ω版でWMTM構成、92dBは良さそうですね。 あとは28cmセラミックウーファーの低域のレスポンスがどの程度なのかというところが悩みの種です。 30cmウーファーはペーパーコーンのものを何度か試聴しに行きましたが、 良く言えば余裕のある音ですが、レズポンスというか解像度に難がある印象でした。 シミュレーションでは①案の方が箱は大きくなりますが最低域伸びますし、小径の分レスポンスも有利に思えます。 また、seasのウーファーは好評を良く見ますが、Accutonはあまり見かけません。 しかし音色を揃うのかという懸念もあるので迷っているというところです。



590:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 14:02:29.49 HgnzxVr60.net
とりあえず教科書通りにパッシブ組んで、デジタルイコライザーで自動補正が一番金かからんような気がする

591:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 14:06:45.67 0MFp/8wG0.net
>>568
おそらく推測はされているかと思いますが、PCでのデジタルでの分割を検討している理由は2点で、
デジタルチャンデバとしての自由度やセッティングの変更が容易であるという点と、
プリ後にチャンデバを入れることによるAD→DSP→DAでの信号劣化の心配です。
>>566さんはアナログチャンデバで成功しておられるようですので、そちらの方が信号劣化が
抑えられるのであれば変更の容易さは二の次ですが、下手なものを使用すると
パッシブネットワーク以上に信号劣化の要因となるという話も聞きます。
もし良いものがあれば教えて頂けると助かります。

592:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 15:06:11.50 1l1qZk7Z0.net
PCチャンデバも検討しているみたいだけど
3-wayまでだと7.1chのAVアンプが使えるよ
HDMIでLPCM 8chまで送れる
(8ch全部使って4-way出来るかどうかはSWチャンネルのプリアウトが
無加工(フルレンジ)で出力されるかどうかによる)
全chのアンプのボリュームが連動するし、ボリュームにリモコンが使える
AVアンプにチャンネル間のレベル調整も付いてるから
そっちで大体合わせといて、細かくはチャンデバで合わせこむ
なんで、デジタルのビット落ちの心配はいらない
プリアウトが付いてる機種買えば別途パワーアンプも繋げられる
アナログ入力が付いている機種買えば別途チャンデバも繋げられる
一台で色々な組み合わせが出来るので、実験に便利だし、そのまま実用にもなる
中古のAVアンプは総じて安いし
もしかしたら余ったAVアンプが家に転がってたりしない?
まずはそれでクロスオーバーなどを煮詰めておいて
ゆくゆくはパッシブに置き換えるってのもあり
自分もAVアンプでチャンデバしてて、変な風にはとらえないでほしいんだが
URLリンク(www.geocities.jp)
↑自作のチャンデバソフトを書いて使っている
チャンデバはFIRで、タップ長はカットオフ周波数の丁度2波長分、窓関数は無し
これが一番良好だった
これにユニットの補正をかけて使ってる
補正は単純なもので、電磁制動と言っても絶対滑りが出るので
オーバーシュートさせて補正するのと
滑りにも関係するけど、ダンパーなどバネの力が働くのでそれを打ち消す補正
数値積分するのでDCが入っていたらまずいので
URLリンク(peabody.sapp.org)
を参考にしたDCカットフィルタを入れてる
そんなかんじ

593:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 15:15:52.68 1l1qZk7Z0.net
ああ、チャンデバの画像張るの忘れたわ
URLリンク(www.geocities.jp)


594:/img/ch_div_manual2.png



595:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 15:31:47.22 HgnzxVr60.net
URLリンク(www.parts-express.com)
200Hzクロスといえば
こういう安っすいコイルって値段の割に直流抵抗小さいけど問題あるんかね

596:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 15:42:28.67 BWX7my810.net
>>574
トロイダルコアは、高域の信号が通るところでは使えないような
ウーファーでは使えるけど、ミッドレンジでは避けた方がいいかも。
うろ覚えですまん

597:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 15:45:47.99 HgnzxVr60.net
そうですか
じゃぁこの辺の方がいいのかな
URLリンク(www.parts-express.com)
もっと安いし

598:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 16:03:25.02 vJY587Z40.net
>>576
インダクタンスと巻き線量に対してコアの大きさが小さいと磁気飽和を起こして必要な減衰量が得られなくなる。
中高音カットには閉鎖型(ループ)コアコイルよりも開放型コアコイルの方が良いとどこかで読んだ。
>>574のトロイダルコアコイルは使ったことがあるけどうまくいかなかった。

599:540
17/09/17 16:25:35.00 2uZ/SdvIa.net
みんなありが㌧
トリマーについては良く判んないんでホームセンターで聴いてみるよ

600:>>548
17/09/17 16:56:20.51 0MFp/8wG0.net
>>572
それは良いアイデアですね。別室のシアター用としても潰しが効きそうですし、
実験用としてはうってつけですね。その方向で検討してみます。
>>576
JentzenのP-Coreはそこで購入したものを使っていますが、値段からすると良いと思いますね。
ソナスでも採用されているという噂ですが、低DCRでレスポンス良好です。
安価なメーカー製スピーカーで低音ゆるゆるなものによく入っているSOLENの細線のものから
交換すると低音がぐっと締まるので安くチューニングするにはうってつけなコイルだと思いますね。
送料がもっと安いといいんですが……

601:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 16:56:49.65 HgnzxVr60.net
>>577
ありがとうございます
nanoDIGIばっかりだったけど、一回ぐらい組んでみるかなぁ

602:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 17:12:45.04 HgnzxVr60.net
>>579
送料高いですね
ペアだと3700円ぐらいしそう

603:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 19:17:18.25 IPSxc8+A0.net
>>564
ボリュームは電子ボリュームを使えば何連でもおk。リモコンもやればできる
電子ボリューム:
デジタル制御、アナログ信号処理 MUSES72320やPGA2311というICを使う
1chあたり5000円±3000円ぐらい幅広い

604:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 19:22:03.28 IPSxc8+A0.net
>>579
既出かもしれないけど
完全4wayにこだわりが無いなら
3Way+サブウーハー
2Way+サブウーハー+スーパーツィーター
という選択肢もある
段階的に組み上げるという方法が採れる
どの構成でもマイクで測定できないと挫折すると思う
PCのMySpeakerというソフトが良いらしい

605:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 21:19:44.98 HgnzxVr60.net
アナログはアナログでノイズまみれでボケボケ
デジタルはデジタルでジッターまみれでスカスカ
貧乏マルチアンプは結局、全部中途半端

606:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 22:39:47.56 xzYX9LMk0.net
>>584
はいもっと定量的具体的に

607:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 04:45:21.14 v3V6aBV+0.net
アナログマルチ、高々フィルターを通しただけでボケボケになるのは変だよね
フォノイコだって一種のフィルターだからね、フォノはボケボケ?

608:む~ぱぱ
17/09/20 09:34:01.26 NycKloeE0.net
細かけえことはいいんです�


609:メょん(^^)。



610:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 10:03:23.73 vkku1sid0.net
>>586
いろいろ可変にするからですよ。
アナログのグライコとかと同じ。
フォノイコは固定だから問題ない。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 10:46:31.28 rneljjPqM.net
満足いくアナログチャンデバって本当に少ないよ

612:374
17/09/20 11:15:10.66 4y+mrLoa0.net
>>588
お前はお前で色々理解できてない

613:374
17/09/20 11:16:57.70 4y+mrLoa0.net
フォノイコの場合はカッティング時と逆のフィルタをかけるから、位相が元に戻る
逆にここをFIRなんかで戻すとボケボケになるだろうな

614:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 15:23:33.56 MWENq0NKd.net
LO-DのH-54HDのローカットで-6dbで2.5kHzカットだと壊れる確率高くなりますか?

615:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 15:45:34.11 wYv+ATpz0.net
>>591
別にFIRだと位相を回せないわけではないのでそのようにフィルタを作ればいい
IIRで組むほうが簡単だけど

616:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 16:11:54.96 ssrGncTMd.net
>>592
ホーンのカットオフが2kHzだから、その下じゃロードかからない。
壊れますよきっと。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 16:53:07.55 d6HFRnEB0.net
16cmフルレンジで自作しようと思ってユニットを選んでるのですが
ダイトーボイスDS-16DF-2とFostex FF165WKではやはり価格なりの差があるのですか?
3000と9000円で3倍ほど価格差があるので悩ましいです

618:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 17:12:20.04 MWENq0NKd.net
>>594
マジかありがとう辞めとく

619:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 19:58:23.70 N6DMp5r/0.net
>>595
おまえの糞耳じゃあ聞き分け突かないから好きな方買えw

620:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 20:00:02.02 d6HFRnEB0.net
>>597
的確なレス感謝です、安い方にしようと思います
ありがとうございました!

621:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 20:17:15.48 wJsSdKac0.net
どうせ買わなかった方が後で気になるんだから両方買うのが正解

622:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 21:36:00.12 1O8lMPa00.net
>>599
両方買うことになるだろう、が正解では?

623:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 22:30:00.57 pPlf64KV0.net
たしかに今すぐ両方買う必要はないよな
後で買えばよいんだから

624:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 23:40:55.29 MWENq0NKd.net
あー、話割ってすまんがH-54HDは昇天しました。コンデンサ付け忘れました。はい。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 23:41:46.72 +j1L8xit0.net BE:754256121-2BP(1003)

おいーーーっつwww

626:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 00:32:02.31 T2Ldbxvc0.net
ここの連中は FE-208sol 買わんのけ?

627:む~ぱぱ
17/09/21 12:54:18.63 slDMts6G0.net
フォスはうんこだっしゅ(^^)。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 15:19:39.11 p4+z3RhC0.net
20cmユニットのBH箱は置く場所ないっす。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 20:44:11.03 uGdTlUlg0.net
ヤフオクに外装選択式と銘打ってスワップングスピーカーを販売してる奴がいる。
ダイヤのウーハーにオンキョウのミッド、パイのツイーターといった具合で
周波数特性は調整できるとしても音色傾向ばらばらなのを結構なお値段。
買う奴がいるのかな?

630:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 20:47:36.51 uGdTlUlg0.net
スワップングでは無くてスワッピングね。
箱はオリジナルだけどモノによってはオリジナルより貧弱な箱になってる。
SP自作マニアだったら挑戦し甲斐がある。
けどそれを商売にするのはちと許せない。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 21:07:19.82 KRPYoTRW0.net
初心者を騙すとかなら兎も角、自分の嗜好に合わないから許さないとかなんだかなぁ

632:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 22:23:53.82 WdX0M1XQ0.net
下手にスピーカーを出品すると晒されるのか

633:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 09:35:22.33 nzHPLzz40.net
晒されたら喜ぶべき

634:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 07:56:45.69 dKJXLrJx0.net
家具屋さん、竹ですって!
URLリンク(www.mh-audio.com)

635:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 12:17:47.56 67qs93S2d.net
高けー
これでいいですか

636:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 14:44:59.53 ossKC6la0.net
竹は木と違って水分の含有率が高いからカビやすい

637:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 16:43:27.57 0b+S/kzLD.net
簡単に割れるし。竹の無垢材は使いものにならんよ。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 17:15:22.21 ajTCEiccM.net
竹ギターもあるし竹自転車もある

639:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 17:36:16.18 5pU16PMo0.net
>>615
リンク先は集成材て言うてる。
普通、無垢材に含めないんじゃなかろか。
集成材であっても「簡単に割れる」し使いにくいという点は同意するが。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 18:23:07.07 CBcdcmWj0.net
>>612
なんでこんなに高いの

641:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 18:28:55.98 CeqLAnAN0.net
爺ポイント付きだから

642:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 18:33:25.05 RDpFISpR0.net
triodeの出してたキットが竹の箱だったな SEASのユニット使ったやつ

643:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 20:22:18.89 KIt0jVBO0.net
竹の集成材で8万はいくらなんでもぼりすぎ
百均とかにも竹の集成材のまな板売ってたりするし
イケアのこの辺のやつ使えば似たようなのできそう
URLリンク(www.ikea.com)
URLリンク(www.ikea.com)

644:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 21:02:10.34 O7kFNZru0.net
木製の球形SPでもWAONていうのあったよな

645:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 08:58:43.71 j15cmc9E0.net
逆に考えるんだ、自作品は8万円の価値相当なんだ、と考えれば
なんかすごく作りたくなってきただろ
竹ー、などとくだらないダジャレ言ってる暇があっら作れよw

646:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 10:20:05.58 eHDehZ2cM.net
>>623
ユニットは何使えばいいですか?

647:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 12:39:34.81 zyTxe+0na.net
イオンのカードしか思いつかん、わおーん

648:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 18:05:23.89 gtrwDvdn0.net
>>624
できるかぎりfoの低いユニット

649:む~ぱぱ
17/09/28 19:26:40.87 D7J6m4gc0.net
みなしゃんにはわがみをすぴーかーにしてほしいだっしゅ(^^)。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 22:40:47.73 LP+FczW30.net
Scanspeakのユニットを購入検討しているのですが、イルミネーターとリベレーターの住み分けが分かりません。
リベレーターはハイエンドオーディオ向け、イルミネーターはホームオーディオ向けというのが某代理店の紹介ですが、
この二つで一体何がどう異なるのかがさっぱり分かりません。
フラットなF特や能率を揃えて同シリーズで組み合わせた時に扱いやすいようにしているということでしょうか。
ウーファーやミッドはイルミネーターシリーズの方が高価格をつけていますが、
ツイーターはリベレーターの方が高価なものもあり、純粋なグレードというわけでもなさそうです。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 23:23:50.02 0z6xJv3c0.net
アキュトンが売れる前に出ていたのがリベレーターで
売れた後に出てきたのがイルミネーター

652:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 02:18:06.91 xqlfGmWB0.net
大きな違いはマグネット、イルミはネオジム、リベはフェライト、全てそうかは自分で調べてくれ

653:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 10:45:30.82 oBqnHsP9d.net
バスレフポートのfdが低すぎる


654:とどう影響しますか? fdが50Hzが推奨を45Hzとか



655:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 12:01:57.35 sbWsZXRC0.net
一口で言うと低音が出なくなる

656:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 15:00:45.64 rYraCMgcd.net
ありがとう

657:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 18:00:21.56 sFKVvHo00.net
>>628
>>リベレーターはハイエンドオーディオ向け、イルミネーターはホームオーディオ向けというのが某代理店の
全くの嘘だね
>>630が正しい
俺の少ない経験では明らかな音質の傾向差はないので試すしか

658:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 18:14:43.74 Gg2FKaUV0.net
磁石で音の差があるなら励磁型もラインナップしてほしい

659:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 18:35:58.48 pkv2ba0t0.net
>>635
励磁型は電磁石なのだが。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 20:53:03.34 PoTiEg2LM.net
>>630
そうだったのか!
実はわいも不思議だったんよ

661:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 23:41:54.32 Gmc9kUdT0.net
>>635
励磁型は電源やらケーブルやらAC電源の質とか
アンプなどと同じな悩み(パラメタ)の種類が
更に増えるので泥沼だなー

662:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 05:18:38.68 TwR1UarA0.net
>>635
電磁石は大変なので、永久磁石になったわけだから、元に戻るのはありえない。
電流値で音は変わるし、ほんの一部のマニア向け

663:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 13:12:37.86 0N8pXXV60.net
アルニコが一番と言う人は多いな

664:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 13:16:20.29 hajpGCFz0.net
>>635
まったくそう思う

665:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 14:08:59.94 bk+3U9je0.net
>>640
そりゃアルニコは値段が高いんだからいいことにしないとバカらしくてやってられないわな。
アルニコの値段が高いのは単に成分のコバルトが高いからで、コバルトは現在1kgあたり10万円近くもするのだ。
コバルトは産出国が少なく、コンゴが全体のほぼ半分を占めていて供給が安定しないので相場が大きく変わる。
コバルトは今年に入って急騰しており、それまでの倍くらいの値段になっている。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 16:09:46.42 q+W8nT2Ja.net
>>642
リチウム電池の影響か?

667:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 16:30:14.47 sAueNFyl0.net
>>643
核兵器用の戦略物資だからです。
米ソ冷戦時代は滅茶苦茶高騰した。
今は将軍様の国の影響で高騰してるのです。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 18:33:06.08 fXO6szI/D.net
キューリー温度が比較的低いネオジム磁石がウーファーにも普通に使われている現状、
ネオジム磁石で何が悪いの? と思っちゃう。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 19:00:20.33 zvqNkuYqF.net
家庭用なら熱が問題になることはあまりないですよ。
ボイスコイルだってあまり温度上げられないんだから。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 19:06:25.31 zvqNkuYqF.net
アルニコ磁石は約1/4がコバルトだが、サマリウムコバルト磁石は約1/2がコバルトで、きわめて高価な磁石である。
かつてはツィーターに使われたが高価すぎて現在ではほとんど使われなくなった。
パーメンジュールも約1/2がコバルト。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 21:01:54.53 zvqNkuYqF.net
永久磁石には日本人が発明したものが多い。
1916年、東北帝国大学の本多光太郎と高木弘がKS鋼を発明し、それまでの最強だったタングステン鋼の3倍の保磁力を持つ世界最強の磁石鋼として脚光を浴びた。
1931年に東京帝国大学の三島徳七がKS鋼の2倍の保磁力を持つMK鋼を発明し、15年続いた世界最強の座をKS鋼から奪った。
MK鋼はコバルトは含まないもののアルミニウムを含む合金で、新KS鋼やアルニコの礎となった。
1934年に東北帝国大学の本多光太郎がMK鋼を改良した


672:新KS鋼でKS鋼の4倍の保磁力を達成し、再び世界最強の座についた。 この新KS鋼を改良したものがアルニコである。 これらは「磁石鋼」で鋳造して使う金属の磁石だが、全く異なる酸化鉄を主成分とするフェライト磁石は1930年に東京工業大学の加藤与五郎と武井武が発明した。 現在最強とされているネオジム磁石は1984年にゼネラルモータース及び住友特殊金属(現在日立金属)の佐川眞人が独立に発明した。



673:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 21:12:19.20 mCs1JZ2fd.net
戦争になったら核爆弾つくるためにアルニコのスピーカーユニットが徴発されてしまうかもしれないのか

674:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 18:59:48.31 RAQAewzi0.net
合金からコバルトを取り出すよりも
原産国に金を積んで直輸入した方が時間も金も節約できる。
・・・・・ただし、将軍様の国は何をやり出すか分からんので規制概念で語ることはできない。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 21:21:34.16 9unI1vkYa.net
鉄娘にどうも会えんな

676:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 23:57:14.97 Fw4ubvfC0.net
真鍮はどうにあえん

677:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 00:42:35.08 FuVmAsfia.net
亜鉛かカドミウム

678:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 02:55:06.89 2SCgKNkF0.net
フルレンジの場合、アルニコは中域が張って聴こえる、ボーカルが前に出る
フェライトは、その部分は出てこないが聴感上周波数フラット、ハイファイに聴こえる
ネオジムは比較するものが無いのでわからんが、その中間??

679:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 20:01:08.46 /u36xaTh0.net
ネオジムのフルレンジは低域締まりすぎが多い印象
まだまだ使い方が定まってない気がする

680:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 20:20:52.13 5xxbGqqcD.net
>>655
フォステクスの限定ユニットと一緒で、強力な磁気回路でオーバーダンピングになっているのでそ。
BHや共鳴管で使うか、アンプでトーンコントロールするか。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 21:46:14.37 oofnWBGb0.net
一時期は振動系同じで磁石だけが違う、ってなスピーカーも出てたから
そういうの比較した事がある人もいるんだと思う
オレはそんなのは聴いたり比較した事はないけど、アルニコは音の滑らかさ、艶やかさに優れる印象、
そういうのとくらべるとフェライトちょっと荒い感じがする
ネオジムのウーハーやフルレンジはまともに聴いた事ないから分からない
今使ってるスピーカーのツィーターはネオジムらしいが、特に印象はない

682:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 05:05:17.85 vuTzf+w10.net
パークの社長が、自社のサイト内で、ネオジムは熱に弱いからウーハーなどには使いにくい、と書いていた気がする

683:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 11:38:09.37 d4BnEIZd0.net
住金が発明した頃のはそうだったけど、だいぶ前にジスプロシウムを入れるとOKて事がわかったのよ

684:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 11:45:15.48 LPX/vvjB0.net
パークの社長どんだけパワーをブチ込む想定だったんだろう?
PAスピーカーでもあるまいし

685:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 12:27:13.96 ZpWgAJdv0.net
どんぐらいの音量で聞いたらスピーカーユニットが耐えられないくらい熱くなるものなの?

686:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 12:54:02.72 ALVWPBnD0.net
最大入力とか書いてあるでしょ

687:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 13:10:17.68 BUfOu110M.net
熱くなる前にボイスコイルが焼ける

688:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 13:15:12.39 UK43LQurM.net
PA用ドライバーでフィンがついてるのがあるが
アレはあれでカッコいい

689:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 13:16:36.86 BUfOu110M.net
昔使ってたONKYOのMONITOR100に冷却フィン付いてたわ

690:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 13:25:20.13 ZpWgAJdv0.net
具体的にはユニットのどのあたりが熱くなるの


691:? 円柱状の鉄の塊みたいな部分?



692:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 13:26:35.00 8GJh8JJYD.net
>>658
初めてウーファーにネオジム磁石採用したJBL K2が出てもう20年以上経つというのに、
まだこんなこと言うのがおるのか…

693:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 13:27:19.36 8GJh8JJYD.net
>>666
ボイスコイルは電熱器のニクロム線みたいなものってことわかってる?

694:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 13:34:37.99 jzqLjwiO0.net
ビクターのスピーカーのレビュー
「最初は鈍かったが、鳴らしているうちに熱でコーン紙が乾燥してパリっとした音になった」
雑誌で読んだ

695:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 13:49:30.76 9Rzxyqrh0.net
>>669
ウォーミングアップ(エージング)が完了して、と読み替えた方がいいよね。
流石にそれをそのまま解釈するのは無理がある。

696:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 17:35:20.42 O3KTtLytM.net
リベレーターとイルミネーターの違いはマグネットですか。ただし、それが音質に影響するかは分からない…と。
とりあえず3Wayで一本組んでみたいと思います。
スキャンスピークのペーパー系ユニットはクラシック向けの音色と聞きますが、
ジャズやハードロックとの相性はどうなんでしょうか。
ジャズはある程度柔らかい音でも聴けますが、ハードロックは合わないですかね?

697:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 17:38:03.57 ZpWgAJdv0.net
>>668
そのボイスコイルの周り(磁石の周り)をフェルトで覆って音の反射を防いでいるんだけど
やめたほうがいいかな?
普通に家で鳴らしてる分には全く熱くならないけど

698:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 17:53:16.59 iMzYjpVS0.net
やめたほうがいいだっしゅ(^^)。

699:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 18:18:43.09 9Rzxyqrh0.net
>>672
磁石の周りならば問題ない。
発熱源はボイスコイルだけど動くことでセルフクーリングが働く。
そこからの放熱で磁気プレートや磁石が加熱されるけど熱容量が大きいうえに
発熱自体が微々たるものなので熱くなる前に散熱、冷えてしまう。
だから家庭内での一般的な使い方ならば気にする様な発熱は無い。

700:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 19:48:40.17 mqqVoKtp0.net
業務用のウーファーって体育館みたいな空間で使うのを想定してるんで入力電力の桁が違うんだよ
そのあたりになるとボイスコイルの発熱も半端ないので冷却手段も考えないといけないし耐久性保証の面でネオジムは使いづらくなる

701:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 20:35:43.31 ZpWgAJdv0.net
ありがとう、磁石の周りにフェルトはっつけまくってくる(`・ω・´)

702:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 20:48:25.41 9Rzxyqrh0.net
>>676
安心してください。
そのような「仕様」はメーカー製スピーカーにもあります。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 03:02:04.22 3h02Iyq30.net
>>671
IlluminatorミッドバスはUnderhung motorとTiボイスコイルかつ磁気回路の反射低減で
中高域側の明瞭度が高いのが売りだと思うんだけど
B741 kitみたいな構成にしてもF3 40Hzのシステムにしかならない
んでドスが効かないから40Hz以下無くてもいいヒトか環境の助けを借りる設置前提じゃないと
ロックなんか聴けないんじゃないかと…
そもそも3wayにする意義がよく解らんし,ネットワーク設計もメチャクチャ難しい
というのがオーディション落ちしたilluninatorで「とりあえず3way一本組んでみた」個人的感想です
URLリンク(i.imgur.com)
8~10インチ以上のWF入れてミッドとして使うなら有りかとも思うけど12MU以外は能率低くて使いにくいし12cmは下が…

704:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 07:40:


705:00.72 ID:ke04xtYV0.net



706:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 12:21:28.80 qHakjAUG0.net
>>678
参考になりました。ありがとうございます。
イルミネーターの場合、あくまでミッドバスとして使うためのユニットって思った方がよさそうですね。

707:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 15:07:08.41 g7vujip5M.net
>>678
格好いいなぁ

708:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 16:21:52.17 oPeOY/9A0.net
>>678
低音について誤解してる。
ロックなどのドスの効いた低音は100Hz前後だよ。
50Hz以下は風圧として感じるか壁や床が振動しているとしか認知できない。
それが必要になるのは大ホールでのフルオケか巨大パイプオルガンの再生時くらいだよ。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 18:01:07.39 sppuXl+H0.net
オケでもいかにもな低音はグランカッサ(大太鼓)くらいかな。
5弦バスとかコントラファゴットなんてのもあるけど基音はあまり出てないし。

710:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 18:10:15.66 g7vujip5M.net
>>682
50Hzは余裕で分かるよ
28Hz位から音として認識出来なくなってくる
20Hzなんか音が全く聴こえないのに
家具はガタガタガタガタ・・・

711:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 18:46:28.71 FFonprOi0.net
ネットワークをいろいろ試してみたいんだけど
-24db/octなんてパーツ代がユニット代を超えて馬鹿らしいんだけど
どなたか試したことありますか?

712:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 18:47:51.98 poI0UXP30.net
少ない基音を少ないから切り捨ててよし
というのは賛成できない
切り捨てるしかないとあきらめる事情がある事は認める

713:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 19:24:25.80 TrFk3P3sd.net
>>682
通常の一般的な4弦ベースの最低音が約40ヘルツ、5弦ベースの最低音が約30ヘルツ
どちらも普通に音として聞こえるし40ヘルツ以下も結構使われてる。
ロックがどうかは知らんけど。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 19:28:31.61 TrFk3P3sd.net
まあ今は携帯からトーンジェネレータで好きなように音を出せるから
○ヘルツがどんな音かはすぐ確認できるわな。
確かにベースの30ヘルツは倍音を含むから良く聞こえるが
単純な30ヘルツのサイン波はスピーカーによってはかなりボリュームをあげないときこえづらい。
が、boseの111でも一応は聞こえる。

715:676
17/10/08 19:45:44.22 3h02Iyq30.net
>>682
ドンシャリの「ドン」が100Hzかそこらだとは認識してます
普段F3 何Hzのシステム使われてます?
Hard Rockってあんま持ってないんで…こんなんですが
URLリンク(youtu.be)
(無音ですw)
打ち込み系は30Hzまでフラットなヤツ結構ありますよね

716:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 20:11:01.28 oPeOY/9A0.net
>>689
F3は37Hzのシステム。
ロック、POPSでは50Hz以下は鳴っていない、バスドラの腰はもっと上だよな、と。
打ち込み系のことは承知しているけど作り手側のイタズラ半分な面が多い。
30Hzまでフラット再生出来るスピーカーを持ってる奴はそうそう居ないとの認識がなく、
数字合わせ的に重低音入れておいた方が言い訳できるしい~程度の物。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 20:28:41.65 g7vujip5M.net
>>688
PCやスマホでサイン波生成は余裕ですわな
>>689
パイプオルガンとか下まで出てるんだけど、
多分録音やら何やらのせいでカマボコ状態
言う通り、40Hz以下の出方は打ち込みの方が遥かにえげつないw
ゲームのロボットの足音とか無駄に
20Hzまでフラットだったりして、
歩く度に地震が発生するわ

718:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 08:26:25.24 MQuO69Qe0.net
>>682
低音感、沢山低音が出ているなぁ、と感じるのは100Hz前後、但しだましの部分有り
30Hzくらいまで出ているとドンドン、じゃなくてドスドスと聞こえる(カタカナ表現難しい)

719:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 09:34:52.95 RxgQ4/Il0.net
>>689
打ち込み系製作者は旧来の録音編集技術ノウハウを知らない。
師弟間伝授を経験してない「横から乱入クン」たちが適当にやってる。
だから一般人の低音感は100Hz中心との意識も認識もなく無闇に20Hzを入れたがる。
関係者の話を聞いてみると「ダメだ、こいつら」と呆れる。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 09:40:06.25 Ld3Ytph1a.net
>>688
電気信号を出すのは簡単だが、それを出せるスピーカーを持っていないから、どう考えても歪を聴いて勘違いしているとしか思えないコメントも見かける。

721:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 09:57:04.34 pg471puld.net
four play の曲
30秒、33秒で入るベースが5弦の2フレット→35ヘルツ
URLリンク(youtu.be)

722:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 10:56:25.51 LpDF1T0s0.net
>>695
俺のSPの音を録音して解析したら、聞こえてるのは1oct上の71Hzだったorz
まぁどんだけ頑張っても48Hzまでしか出ないんだから当たり前かw

723:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 11:03:17.92 epS4mcMe0.net
ベースやパイプオルガンが何Hzまで出せるから何Hzまで必要だと思うのは勝手だが、それが理由付けになると考えるのは馬鹿すぎる。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 11:21:23.46 R3sbGZVG0.net
>>697
なんで馬鹿なの?

725:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 11:30:47.17 Rhviebyer.net
>>692
そのスピーカーがバスレフであれば、ポートの共振周波数が下がって低音感を感じる帯域でのポート影響が少なくなった為に反応が良くなってるんじゃないのかな?

726:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 11:47:25.69 epS4mcMe0.net
>>698
打ち込みで8Hzを入れたから8Hzまで必要だと言うのと全く同じ。
1Hzを入れれば1Hzまでになり、DCを入れればDCまで必要ということになってしまう。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 11:53:22.84 BuHCeWf40.net
入ってる音が出せるに越したことはないと思うが
低音は迫力より臨場感に効くように感じる

728:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 12:04:59.17 SizqTaMsM.net
低音()

729:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 12:29:05.94 vrzDnEwl0.net
瞬間的なバスドラやベースのpizzだと50Hz以下が低下してても聞けるけど
オルガンや超低音管楽器の持続音だと出てる出て無いは大違い

730:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 12:34:26.33 3ogS4lsR0.net
その大違いの音マニアに聴かせて度肝でも抜いてやったらええがな
どこで聴けるんだよ、そんなもの

731:676
17/10/09 12:41:20.02 JHHJlfxN0.net
>693
>694
最近の打ち込み系録音はHPかイヤホン前提なんじゃないですか
20Hzフラットが普通なんでそこでどうドライブ感出すかっていう

732:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 12:48:02.02 3ogS4lsR0.net
ヘッドフォンで聴けば>>695こういうのも凄く聴こえるようになるもん?
持ってないので聞いて見た

733:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 12:59:48.09 vrzDnEwl0.net
>>704
とりあえず生音のコンサートでしょ
ただし低音ばかり気にしてると、家に帰って自分のスピーカー蹴り飛ばしたくなるけど

734:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 13:09:23.21 NqMzEKw30.net
日本は生の音を聞かずに音語りする人が多いよね
メーカーも生の音を聞かない客層相手に彼らが満足するよう商売するものだから
完全に世界の潮流から取り残される結果になった

735:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 13:23:46.67 XHcq99GG0.net
>>700


736: それは、そのとおりだよね?



737:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 13:37:47.93 ZF9gBt0D0.net
不要だけど入っちゃったものがあったとして、入ってたら再生しなくちゃいけないというのは間違いだね

738:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 13:44:51.44 YUV8x53u0.net
>>700
それは間違ってはいないけど
ではどこまで低音が出れば十分かどうやって決めるのか教えて

739:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 13:50:53.86 6EezkUa90.net
スピーカーの形状、女性器そっくりにしてみてはどうだろう

740:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 13:52:15.93 LpDF1T0s0.net
>>712
つGIYA

741:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 13:56:28.01 XHcq99GG0.net
>>710
それは、そのとおり。
一方、
入れてあるものは、再生しなくちゃいけないというのは、間違ってはいない。

742:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 14:19:17.13 6EezkUa90.net
>>713
なんかそうでもなかった・・・・
検索したけど膣内に入れるスピーカーとこれしか見つからなかった
URLリンク(jyouhouya3.net)

743:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 15:51:55.19 NqMzEKw30.net
ラインインの手前の端子はなんなん(;^ω^)?

744:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 16:14:37.68 RxgQ4/Il0.net
>>714
20Hz~の再生は大掛かりなスピーカーが必要になるしそれ相応の部屋も必要。
出来る範囲で低音再生を試みてダメならそこから下は諦めるとの努力目標しかないんじゃないの?
ドスの効いたロックの低音再生から妙な話になってるよね。

745:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 16:18:51.98 3ogS4lsR0.net
動画でウーハーブルブルさせてます、どうだ凄いだろう
1kWで凄い音、ガラスも割れますカーオーディオ
そういうので喜んでるマニアと同じ匂いしかしないんだよな
まさに低音厨、、しかもフカシ半分、いや10割かw

746:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 17:16:57.16 R3sbGZVG0.net
>>718
俺の考えはこういう排他的なものじゃなくて、
20Hzは出てほしいからフラットに出るように組んだ
一方で機器へのダメージに繋がるDC>>968
出したくないから下でハイパスしてる
また俺には聞こえない18kHz以上も
聞こえないのに万が一変なピークが出て
耳にダメージとか嫌だからローパスかけてる
俺はこうしたいから妥協せずやってる
逆に圧迫感のある低音が嫌いな友人は
60Hz以下は殆ど出ないシステムを組んでる
人それぞれ好みだな

747:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 20:08:38.29 XHcq99GG0.net
>>717
もちろんそれも正解。
おかしなことを言っていたのは、>>697
だけ

748:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 06:14:57.82 YLs+zkk30.net
>>720
結局、ID:XHcq99GG0は池沼ということですか。

749:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 08:25:30.58 wD7ldyhfp.net
耳の蝸牛管は一種の共鳴管として作用するが。長さに著しい個人差があり、それが低域側の可聴周波数を決める
蝸牛管が短いとカットオフが高くなるが、50~60Hzのヒトも結構いる
という記述をどっかで見て、ああだから8cmとかでも良いヒトいるんだ、とガッテンした覚えがある
金かからなくて羨ましいw

750:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 09:16:36.10 jvC1XrCDd.net
8㎝てスピーカーの口径のこと?
であれば音工房z700などは8㎝でも
かなり低音はでるよ。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 09:20:57.35 zfTBfakV0.net
>>722
低域よりフルレンジ1発の良さや定位


752:の良さを重視したんじゃないかな? 最近の8cmは低域は全く出ないという事もないしなぁ。



753:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 09:50:52.34 U1CsQhsb0.net
>>723
Z1000-FE108Sol で-10dB(!)が60Hzなのだが
-3dBだと120Hzくらいだね、Z700はこれより小さいので、同じか悪いだろう
特性はハイ上がりだから、蝸牛管が短くて、高域が聞こえにくくなっているお年寄り向きだね

754:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 11:53:25.75 jvC1XrCDd.net
>>725
音工房のページで700シリーズの周波数特性みておいでw

755:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 19:59:00.60 OBjB401n0.net
周波数特性っつーか音が良くないでしょ

756:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 20:24:44.74 WDLwnFNhM.net
周波数特性とかwwwww

757:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 20:49:53.57 Ytrv5gYB0.net
煽りたいけど知識がないから具体的な指摘ができない

758:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 21:16:46.29 ufo/qprPM.net
大きいユニットの高音は汚いし
小さいユニットの低音も汚い
こればっかりは自然の摂理だから
仕方がない・・・

759:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 21:47:45.63 VPi29Cl50.net
自然の摂理じゃねえだろ、振動板に磁石とかアナログの限界じゃん
さっさとデジタル発音素子開発したほうがマシな気がする

760:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 22:43:43.44 VAB8/azF0.net
低音限界は、空気の波を揺らすためのウチワのサイズで限界が決まってしまう。
物理的に空気をウチワで押して波を作ってるわけだから、低音と言う大きな波は
ウチワが小さいと波を起こせない。
デジタル駆動とかそういう駆動方法ではどうにもならない。
ウチワのサイズがなければ駄目

761:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 22:50:02.02 VPi29Cl50.net
起こせる起こせないの話じゃないだろ、綺麗汚いの話

762:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 22:55:05.76 VAB8/azF0.net
綺麗以前に、波が起こらんからどうしようもない。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 22:57:41.32 6EP19vmnx.net
まだうちわを例えになんか使ってるのかw
20Hzといえば立派な重低音だが
これはうちわを真ん中から右、そして真ん中に戻して左まで。そして再び真ん中に戻す
これを一秒間に20回行うというコトだぞ
さあ、やってみようwww

764:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 22:57:43.43 X5qe00zr0.net
audioに夢物語は通用しないから
SFスレにでも逝ったらどうかね

765:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 23:02:01.22 VAB8/azF0.net
>>735
20回というのは高速だから、ウチワの例えは通じないとか、その反論が逆に通じない。
20だろうが、低音ほど長い大きな波であることは確かであり、全然ウチワの例えが相当する。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 23:06:45.40 X5qe00zr0.net
ここで安物のフルレンジで遊んでる乞食には関係ないんだけど
本格的なシステム組んでてFOSの80cmとか入れてる人居るけど
15インチのサブウーファー4台ぐらい入れた方が、スペースファクターも音もいいんじゃないかな?
そもそもFW800ってMFB効かないんだし、マグネット小さすぎ

767:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 23:19:44.51 jvC1XrCDd.net
>>732
コントラバスの低音は太さ3㎜ほどの弦が起こす振動。
うちわが動かすよりはるかに小さな空気しか動かせない。
振動する部分が小さくてもそれを共鳴させる器があれば大きな音になる。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 23:36:18.00 99A05fdr0.net
チューバの方がわかりやすいか
マウスピースのカップ径は3センチ程。
そこの振動が30ヘルツの大きな低音になる。

769:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 23:36:57.37 VAB8/azF0.net
>>739
それは山の鋭い共振だからだ。
スピーカーの場合はブロードな共振を起こさなければいけないので、
コントラバスで大きな音が出せるからスピーカーでも同じと言うわけではない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch