OPアンプ スレッド パートⅩⅤat PAV
OPアンプ スレッド パートⅩⅤ - 暇つぶし2ch575:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 02:41:29.52 pcwLas3v.net
連投すみません。
よく見たらeBayでも怪しいくらい安いのも多いですね。。うーん

576:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 03:53:04.61 m2bcVsg3.net
>>555
じゃあGNDをサーマルパッドに直結してV-に繋げてみたら?w
>>557
こういうのは実際やらせて痛い目遭わせた方がいい
>>559
本物だと君が思えば、それは本物なんだよ

577:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 04:38:42.25 AbdrJyTW.net
>>558
あきらめろ。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 12:02:23.71 kWUJstYi.net
>>560
チェンジニアが好きな秋月基板に対する話じゃないの?
もっとも半田ごては必要な商品だがw

579:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 19:14:29.74 K1o7HtXX.net
これでええんやない?
URLリンク(ja.aliexpress.com)
OPA627とか5ドルで売ってるけど

580:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 22:31:57.85 M+wVOwTw.net
>>558
aliもebayもオペアンプは殆どがニセモノ
値段が高いから本物とかありえない

581:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 23:07:16.34 tdGSeFaE.net
>>564
本物のOPA627が欲しかったらデジキーかTI直で買えばいいんじゃないの。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 03:13:01.23 O8W7yq09.net
URLリンク(ja.aliexpress.com)
これとか評価件数そこそこで評価1の人単純にぶっ壊れてただけみたいだけど
世界中が騙されてるん?

583:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 07:52:49.02 W6AgWO0B.net
気持ちの問題だから
抵抗もそれっぽいしさらに転売してるのかもね

584:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 08:31:04.77 rHmfc3LB.net
>>566
質問への回答で解るだろ
あんな英語も分からないのか?

585:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 14:39:05.58 O8W7yq09.net
>>568
ごめん質問への回答自体がどこにあるのかわからない。
フィードバックのコメント的なあれ?
Aliで結構買ってるけどマジでわからん。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 14:58:11.86 KbN6tcAJ.net
SOICの1回路をそのままDIP化する変換基板てあるのかな?
2回路DIP化は良くあるけど、1回路のままの変換基板は見ないのよ

587:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 15:05:38.37 VWDxAABi.net
>>570
一回路の奴をピン配そのままDIPってなら
普通に売られてる一般的なsoic8pin-dip8pin変換基板で平気
一応、データシートを見るなりして
soic版とdip版のピン配は見比べて確認しておく事

588:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 15:23:57.19 KbN6tcAJ.net
>>571
ああそうだよね、検索の仕方が悪かったみたいありがとう
これでOKだわ
URLリンク(akizukidenshi.com)

589:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 00:02:55.17 p/ktd8Df.net
>>566
写真は本物
でも届くのは偽物
よくある事

590:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 05:51:51.73 /KS69uND.net
そんなことより
OPA827とTHS4631が秋月に入ったぞ
URLリンク(akizukidenshi.com)
URLリンク(akizukidenshi.com)

591:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 20:04:39.49 IeDv80hn.net
THS4631はすごく発振しやすいらしいな
URLリンク(innocent-key.com)
ここ見るとZobel Filterは良くないような事が書いてあるんだけど

592:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 22:46:01.13 /KS69uND.net
>>575
そこ
>THS4631にLME49600バッファを経由(安定させるにはZobel以外のテクが必要です)して使うと音質が落ちます
とは書いてあるけど
「zobelは良くない」なんてどこに書いてあるの?
つかTHS4631はzobel付けないと発振機なので使い物にならないのだが

593:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/04 00:13:26.05 ayt8gFDH.net
THS4631は意外と安いな
オクの実装品の金額からしてもっと高いと思ってた。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/04 00:14:36.09 H8j8WhZZ.net
THS4631はむしろ位相補償の方が音が悪くなるよ
ZOBELは抵抗とコンデンサの質さえ良ければ、音悪くならない

595:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/04 08:11:48.16 3Zdg5qJj.net
困ったなZOBELかよ
ソケットに差すだけしか出来ないから負帰還の位相補償ではなくて出力にZOBELつけて
アースに落とすしかないな
まあTHS4631は一回路だから両面DIP8変換基板を使う事になるだろうからピンが上にむき出しで
いじりやすいんだけど0.1μFと10Ωくらいか
いろいろ試してみる事はできるけどな

596:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/04 08:28:24.81 tOTMuzJ6.net
THS4631の音は機器によって合う合わないがあるよね 
中域の曇りのなさは良いけど、低域の量感が減るからうちのシステムでは合わせにくい

597:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/04 19:33:54.16 H8j8WhZZ.net
発熱が大きいから、冷却に不便な両面変換基板は止めた方がいい

598:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/05 16:48:07.96 1Pgepw1l.net
秋月はまだ偽物掴んだことないんだっけ?

599:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/05 22:27:35.79 CJS0203K.net
>>578
そんなのは補償の値と繋ぎ方でどうとでも受け取れる
回路を示さないと意味ない

600:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 05:33:00.54 +3E2mL+z.net
回路?
これ使って普通に位相補償しただけなんだが
URLリンク(www.sengoku.co.jp)

601:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 17:15:37.52 D01mMiue.net
>>584
ソケットで位相補償できるの?

602:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 17:44:07.03 zr3aQ2p1.net
>>585
基盤裏に載ってる積セラのこと言ってんじゃねえの、しらんけど。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 01:58:12.15 nOf2oL7y.net
パスコンを位相補償とか思っちゃうのがまたチェンジニアらしさ

604:584
18/04/08 02:18:55.09 DLLqb8jR.net
確かに間違ってますねぇ‥‥
何か自作のZOBELも当てにならなくなってきたw

605:584
18/04/08 02:46:55.01 DLLqb8jR.net
URLリンク(light.dotup.org)
ZOBELはこれで合ってるかなぁ‥‥

606:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 04:04:38.08 Ao1MDofT.net
それでおk

607:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 04:05:41.07 l/Q6Z8EQ.net
>>584
せめて丸ピンのICソケットに交換して使えよw

608:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 04:08:44.19 l/Q6Z8EQ.net
>>589
横着せずにGNDに繋げろよ…

609:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 07:21:38.69 DLLqb8jR.net
>>590
ありがとう

610:584
18/04/08 09:36:56.22 DLLqb8jR.net
面倒だからパターンを追わなかったけど、パスコンなのは分かりました
URLリンク(light.dotup.org)
上記に青色で一番簡単な位相補償を加えてみましたが、これでいいのかな?

611:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 11:34:06.06 HmmMHQ4x.net
>>594
>>589

612:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 11:58:26.47 KAxUptvw.net
間違ってはいないけど本で勉強したほうがいいよ
>>575もおかしなこと書いてるからね

613:584
18/04/08 12:09:10.93 DLLqb8jR.net
>>595-596
ありがとう
今のZOBELにそのまま追加するのは大変だから
ソケットに組んで下に追加できるようにしよう

614:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 16:45:14.93 Lhc48aWy.net
THS4631購入した!
今基盤に付けて
音出ししたのですが、音よいですね。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 16:47:37.91 Lhc48aWy.net
ZOBELの回路は組んでないですが、音が細かくて、凄いお気に入りになりました。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 16:55:35.51 lR/0JhH0.net
白熊製作所のTHS4631を付けて音は鳴ってるんだけど�


617:`ップ自体が1秒間も触れられないくらい めちゃくちゃ熱くなってるんだけどこれって発振しちゃってるのかな?



618:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 16:56:40.93 3tPdK8Rl.net
>>600
してまーす

619:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 17:38:40.53 lR/0JhH0.net
>>601
やっぱり駄目だったか。仕方ないタンスの肥やしにしとくか。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 17:47:05.58 dhPlb6UQ.net
>>602
対策しろよ

621:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 17:56:28.26 YGspP9Js.net
文面からも初心者って分かるから無理だろ

622:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 18:26:32.52 lR/0JhH0.net
>>604
扱いに難しい旨は聞いてたが627を超えると聞いて半田ごても無いのについ買ってしまった
反省はしてる

623:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 18:34:20.37 DLLqb8jR.net
白熊って両面実装だろ
対策したとしても、どうせ冷却しきれんと思うよ

624:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 18:43:00.42 YGspP9Js.net
>>605
失敗から学べばええやん
これを機にアマで半田セット買ってみたら?
簡単なSOIC-DIP変換でも出来たらオペアンプ交換の楽しみ広がるよ
ちな


625:、発振対策のzobelフィルタに使う抵抗やコンデンサでも音質変わるけど基本的に劣化なんだわ



626:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 18:46:42.52 Lhc48aWy.net
>>607
すんません。
初心者なんで、教え欲しいんですが、何故抵抗とコンデンサーで劣化するんですか?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 18:55:16.21 YGspP9Js.net
>>608
定格外の所に使ったから発振したんだろ
定格内の使用なら要らない余計な部品をつけて押さえ込んだら普通は劣化してもおかしくないよね
このブログ役に立つかもよ
頑張って
URLリンク(zigsow.jp)

628:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 19:02:07.83 Lhc48aWy.net
>>609
ありがとうございます。
勉強します。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/09 23:27:24.59 HNbLWnch.net
>>600
静音ファンとヒートシンクで、対策して楽しんでる。
正常に作動してても熱くなる事多いらしいから、他の部品に影響与えなければ良いかと考えてます。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 00:49:38.81 j0AVJdGt.net
>>611
電源電圧によるけど適正に付ければそれ程熱くならないよ
手でアチッと成るなら発振とみて間違いない
オペアンプは良くても電源焼けるよ

631:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 01:01:29.70 YSdI8dOw.net
熱くなるということはそれだけのエネルギーが電源から供給されているはずだからいちどOPアンプの電源端子に流れ込む電流を測定してみてはどうだろう。
データシートよりも多くの電流が流れていたら発振だろうね。
他には発振は正弦波ではわかりにくいから単一パルスなどをOPアンプに入力して出力をデジタルストレージーオシロなどで観測したらいいと思うよ。
発振していればパルス波形が減衰振動しているからね。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 01:20:35.59 AH+xQkp/.net
発振はラジオですぐわかる

633:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 01:26:36.96 meKnETF+.net
オシロすら持たずにやるからチェンジニアなのだ

634:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 08:53:16.09 +R5MgUb9.net
発振すると電流増えて発熱するがきっと高周波バイアスみたいな感じで
音は良くなるかもなー(艶が出るとか?)

635:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 09:36:59.68 H501AqHd.net
>>616
可能性とすればあるかもしれないね。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 11:18:49.15 pA8w9V7w.net
>>612
一年ぐらい強引に使ってて、とりあえず問題ないんですけど、どうでしょうか?
ど素人なので、色々教えてもらえると助かります。
ファンとヒートシンクつけた後は、ヒートシンクさわっても少し暖かい程度で収まっています。
交換する場所によっては音がザラザラになりますので、そこには使っていません。
音が良い所だけに使用しています。
>>615
チュンジニアじゃないです、ど素人です(^^)

637:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 11:43:12.13 U5VbvTw2.net
>>618
壊れてないならいいんじゃないの?
危険性してきしてもどうせ使い続けるつもりだったでしょ?

638:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 12:15:57.45 JgIHD0/f.net
>>619
危険性については、細かく教えて欲しいです。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 18:59:58.22 EbY76wDP.net
チェンジニアって言葉がこのスレだけやたらと出てくるけど流行ってるの?
独自造語使って悦に浸ってるんだろうけど
ちょっと何言ってるのかわかんない

640:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 19:18:56.49 yjVahyDV.net
別にオペアンプに限らず部品交換だけで何とかしようとする技術者を揶揄した言葉だから

641:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 19:42:38.17 T1gVuybz.net
>>621
独自造語ってほどでもなく割と使われる造語ではある。
ただ、今時得意がって使うのは自分が有能だと勘違いしてるオッサンくらいしかいないので
流行っているわけでもない。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 19:50:13.23 0gaRoJb2.net
意味はここを参照してね
URLリンク(www.weblio.jp)

643:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 22:30:06.01 Md67/jyi.net
>>621
TVがIC化される前の時代、TV修理技術者はエンジニアだった。
今は素人でもできそうな基板交換、ユニット交換だけで
技術料と称して5千円とか請求するので「チェンジニア」と呼ばれるようになった。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 22:34:32.31 BEKbmVoJ.net
>>621
このスレだけじゃ無くて結構昔から言われてるんだけど
>>618みたいに「ど素人であるから」と予防線を張って勉強したり技能の向上を放棄した人間が多いからな
オシロみたいな、たかだか数万の投資すらせずに耳だけであーだこーだ含蓄垂れてる事が多いから、それを揶揄されるなんてのは日常茶飯事
アナライザまで買えとは言わんが、せめて動作してるかどうかの検証も出来ないのはどうかとは思うがな

645:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 22:43:19.51 pA8w9V7w.net
>>626
仕事に全力投球だし、全部の趣味で、上級アマチュアになろうとは思わんよ。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 22:56:07.56 9sQk+6Pv.net
他人の諫言は聞かないのに自分の都合のいい情報だけは他人から聞き出そうというのは虫が良すぎませんかねえ。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 23:25:12.81 YSdI8dOw.net
>>626
測定の精度まではわからんけど3~4万くらいならオーディオディスカバリーを買ってパソコン測定器ができるな。
下手なアナログオシロよりもいろんな用途に使えるので使い勝手は良さそうだ。
サンデーエンジニアにはぴったりだな。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 23:28:33.82 pA8w9V7w.net
>>628
スレによるよ。
オレも気軽に教える事よくあるし。
2chに向いてないんじゃないか?

649:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 23:34:27.41 9sQk+6Pv.net
異常な発熱など安全にかかわることでもありますし、あなたこそ専門板には向いてないのではありませんかねえ>>630

650:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 23:45:18.31 pA8w9V7w.net
会員制じゃないんだし、専門板に素人来る事普通にあるだろ?

651:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 23:49:48.41 /1nTTcDE.net
熱々オペアンプでホットな音を楽しむオーディオライフ!w

652:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/11 02:36:51.33 Wxd8nw8a.net
こうして、チェンジニアは先達やプロのノウハウに対して、
金を払う気が無いし、勉強する気が無いというのが証明されてしまった
じゃあ2chの金言を一つ…

半   年   R   O   M   れ

653:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/11 03:03:40.55 DHgqGQpF.net
仕事に全力投球ならオシロ買う程度の金すぐ用意できるでしょw

654:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/11 06:00:02.25 Xls5DZvw.net
単純に学ぼうとする姿勢は分かるが、教えて貰う側が偉そうってのは死ねば良いと思う

655:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/11 11:40:58.21 XLb7xq+x.net
教えて君とクズ回答なんて、ネットの風物詩みたいなもんだろうに。
正直、質問者がリアルや他分野でどんだけ頑張っていようが、お前の脳内免罪符に過ぎんし、こちとら知ったこっちゃ無いわな。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/11 14:07:01.15 15gIa0S3.net



657:メーカーが求める設計技術者は標準のバラつきが有る部品で問題無く早く製品を作る事が出来る人で理論や計算が分かってる必要は全然無い。 元に成る回路が有れば適当に定数を変えて性能が出ればいいし出ない場合はCRを片っ端から適当に変更して性能を出す。 計算してるより手が早い奴の方が早く性能出しして部品の最大バラつきの組合せで色々環境テストして規格を満足してるのならそれがいいし実績も有るし全然問題無い。 理論が分からんけど適当に何回も部品交換して性能を出すのをチェンジニアリングと言う。



658:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/11 15:36:35.00 kDuxE4m1.net
アセンブリー交換が基本になってきてエンジニアが要らなくなってきたってのはあるからな
首でも切られたんだろ可哀相に

659:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/11 19:00:05.54 b7cre2s3.net
>>639
そういう流れに対応してもっと上流いくなり
スキルアップして別分野にいくなりしてるのがまともなエンジニアで、
今時チェンジニアチェンジニア喚いてる奴は
エンジニアじゃなくて無能だって話だな。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/11 20:17:30.74 uyJvkWS/.net
今時、外回りの出張修理なんて
外注やら契約ばかりのご時世に
何言ってるのか?

661:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/11 21:16:58.35 1hHh7ZyK.net
抜き差し熱々おぺあんぱー

662:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/11 21:36:20.97 qUtJCSie.net
>>627
じゃあオペアンプ交換なんかせず、そう言うことやりたくならないようなちゃんと完成されたメーカーの製品でも買って使ってた方がいいんじゃないの?
第一、回路図も出さなければ波形もなく、そもそもどういう回路に使ってるのかも分かってないであろう人間の「熱いんですがやっぱり発振してますか」なんて質問に適切な解答をできる人間なんかいないでしょ。
高帯域アンプは知識無い状態で使うべきでない。とだけ言っておきます。
発振しててもいいって言うなら別に好きにすりゃいいと思うけど

663:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/11 21:42:17.76 +zSCMn3A.net
家全焼の発火元がアツアツのオペアンプにならんよう気を付けてな。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/11 22:00:41.12 oKZsrnzG.net
まず皆様、なんだかスレが荒れてしまった様で恐縮です。
>>643
発振してるかどうかなんか質問していませんよ、機種名も明らかにせず、わかるわけないですから。
危険だ!という指摘があったので、どの様に危険かを聞いたまでですよ。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/11 22:18:09.86 aaPkrCF3.net
>>638
おいおい、理論分かっていないと新しいものが作れないだろ。
これが今の電機業界の常識なら怖いな。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/11 22:41:26.77 Wxd8nw8a.net
> 一年ぐらい強引に使ってて、とりあえず問題ないんですけど、どうでしょうか?
このバカ、自分で言った内容を記憶してないらしい>>645
根本的に、こういう情報乞食は自分に都合良い話しか聞かないからなw
だいたいTHS4631みたいなモデルは、プレビューからアクティブになった7年前の時点で、
目敏いエンジニアはそれが使い物になるかどうかなんてのは判断している
それをブログや記事で今更騒いでる時点で情弱扱いされても当然だろう
データシートを読む時点で「これはオーディオ向きではない」とすぐに理解できるかがその人の力量とも言える

667:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/11 22:44:51.51 oKZsrnzG.net
>>647
何があったのか知らんが、少し落ち着いてくれ。
これでも危険でしょうか?と、聞いているんだよ。
> 一年ぐらい強引に使ってて、とりあえず問題ないんですけど、どうでしょうか?

668:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/11 23:04:54.52 Wxd8nw8a.net
バカ


669:が平静を装った所でもう遅いんだよなぁ… 危険かどうか、発振してるかどうか、その判断が出来ないのが触るなってだけの話なのにね?



670:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/11 23:08:23.37 8txUeqIG.net
素直にユニティゲイン安定のオペアンプ使おうず

671:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/11 23:10:40.89 15gIa0S3.net
>>646
オレが入った35年位前の先輩がそうだった記憶

672:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/11 23:11:41.55 15gIa0S3.net
>>646
オレが入った35年位前の先輩がそうだった記憶

673:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/11 23:14:57.02 mRbxgt1y.net
問題ないのなら後は自己責任で。こちらから出来るアドバイスとしては「元のオペアンプに戻した方がいい」しかないです

674:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/11 23:19:32.60 8txUeqIG.net
AD823にしようず

675:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/11 23:32:39.50 Yk2zyXJq.net
秋月でもOPA827(SOP)扱うようになったけど2回路仕様の変換基板出るんだろうかw

676:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/11 23:45:22.11 oKZsrnzG.net
>>653
自己責任にきまってますよ、何言ってんですか?
オペアンプが発振してると危険があるとの指摘があったから、詳しく教えてください、

677:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/11 23:45:40.59 a6oAAPWf.net
置いてあったような?
msopかsopか忘れたけど、sipにする基板もあったような?

678:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/11 23:46:16.70 oKZsrnzG.net
続き
書き込んだだけですよ。

679:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/11 23:54:03.55 Wxd8nw8a.net
な?平静じゃないのはこっちだったろ?w

680:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 00:03:30.17 hvG+YnUb.net
チェンジニア君。
OPアンプは通常は負帰還をかけて使用する。
発振する条件はオープンループゲインが0dBになった時の位相が180度を越えるかどうか。
帰還回路つまりβー回路のループゲインを見ていれば発振するかしないか一目瞭然。
制御理論を勉強すればカタログとシミュレーションだけで克服できるよ。
何事も基本が大事だね。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 00:12:29.69 hvG+YnUb.net
あとは帰還回路、β回路の位相が180度を越えるのは定常キャパシタンスだけではないよ。
実際にケースに組み込んだ時の周りからのストレーキャパシティーが問題になる。
これは完全にはシミュレーションできないよ。
ケースの中のどこに基板を取り付けるか、配線をどうするか、アースをどうするかでコロコロ変化する。
このストレーキャパシティーが問題の時は実際に組み立ててみて実測で測定する以外に手はないだろうな。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 00:18:30.55 5P0de/HS.net
どうやって実測するの?

683:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 00:21:50.14 OrUhgtYm.net
>>656
顔真っ赤なくせに教えてくださいとか高度なギャグだな
チェンジニアにGB積とか位相余裕とか浮遊容量なんて理解出来ない
何故ならその最低限の知識すら学ぼうとしないからだ

684:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 00:36:41.47 hvG+YnUb.net
>>662
発振が連続発振なら何か信号を入力すればそれが増大して出力されるので誰でもわかる。
厄介なのは発振するかしないかのギリギリなところ。
これはサイン波などの連続した定常信号ではわからないよ。
これを測定するには単発サイン波、つまり一波だけの正弦信号、または同じように単発パルスを使用すればよい。
発振がぎりぎりの状態なら一波の信号がなくなってもなにがしかの振動が続き終息する。
発振していなければ単発の信号のみ観測できる。
こういったβ回路の解析には連続信号ではなく単発の信号を使用するのが基本だよ。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 00:43:35.44 ic6mW2kb.net
発振君も過疎スレの保守には使える。
よって、発振し続けたまへ。

686:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 02:38:28.48 g7KEStDc.net
オレが一番下っ端だけどコンデンサ、Trが何か分かってる人はいない

687:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 03:17:51.49 9YXphRGh.net
>>647 エンジニアじゃないんだからネットで話題にな�


688:轤ネいと判らんがな



689:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 04:26:41.96 w4kIxQjF.net
>>655
マルッで売ってるよ

690:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 12:47:06.90 Y5IpM4sN.net
>>663
カッカするなよ、趣味なんか、人それぞれで良いだろ?
電源焼けるとの書き込みがあったから、もし発振したまま使用したら、どんな危険性があるかを質問したんだよ。
正常な会話のキャッチボールだろ(^^)
発振してたら、電源が

691:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 13:01:39.06 OrUhgtYm.net
こうして、効いてるのを取り繕って誤魔化すしかないのであったw
その結果が>>656である

692:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 14:35:30.63 Y5IpM4sN.net
>>670
社会生活、大丈夫か?

693:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 14:56:44.56 Hv+YL5w7.net
発振してても自由だよw

694:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 15:36:52.02 O4BQnmmw.net
高周波バイアス+OCXO技術の応用で安定な高音質

695:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 17:26:41.79 o5mMwKEO.net
「オペアンプ高周波発振テクノロジーによるツヤのある音質」とかいいな

696:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 17:29:54.91 Hv+YL5w7.net
余計な成分が付いて喜んでるのも自由w

697:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 19:25:08.82 QXbuNVqo.net
デジタルオーディオの必要悪、アンチエイリアスフィルタでカットされてしまった高調波成分を補給します(キリッ)

698:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 21:06:44.54 5hEOtesU.net
4631が発振した時の発熱って下手なPCのグラフィックボードのチップより熱くなるよな
あれ絶対周りのチップにダメージありそう、怖いわ

699:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 22:09:36.33 vfSQFn+b.net
>>669
スーパーツイータが焼けるとかあるかもね。
発振周波数なんてちょっとしたことで変動するから、昨日までは大丈夫だったのに今日になったらダメだったとかあり得る。
同様の理由でプリやパワーアンプが過熱することもあり得る。
でもまぁこれは俺の予想だけど君のシステムじゃ問題ないんじゃないかな。
そんな危なっかしい装置を高価で広帯域なシステムに繋げてるとは思えないし。
多分SPはフルレンジか2way位のでしょ?アンプも壊れても惜しくないような奴なんじゃないかな

700:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 23:26:10.12 1VeI2I2K.net
>>669
傍目から見てもコイツは駄目だわ。
何で上から目線なんだ?
趣味が人それぞれなのは百も承知だが、それって関係ないだろ
教えて貰って当然な態度は良くない
もう誰もマトモに相手にしてくれないから、そのDACなりアンプなりのスレで聞いてみたら?

701:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 23:54:25.52 OrUhgtYm.net
>>671
これでキャッチボールとか頭沸いてる?
渡辺美樹レベルのサイコパスかな?

702:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/13 00:59:49.93 cFakk9yh.net
>>667
そんなもの、各メーカーの新製品網羅してれば良いだけだろう

703:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/13 11:14:06.40 9kQs7j/4.net
荒れてるようだが、eBayで買って、
本当はどの型番か調べるの楽しいな。
①ほぼ偽物(4558が多いが、5532あたりもいる)
②FakeICだって申告したら全額返金
③返品の必要はないので、偽物をコレクトできる
④安物を聴き込む良い機会になる
⑤稀に、撒き餌用の本物が手に入る
ハズレだと返金してもらえる課金ガチャみたいなもんだ。

704:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/13 13:18:44.51 Z0Y4Esgr.net
5532ですら偽物あるもんなあ・・・

705:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/13 18:27:46.90 LVxB9mXk.net
>>678
色々、


706:情報を御提供いただきありがとうございます。 ここまできてよく考えると、素人が、車の足回りを含めて改造し楽しく乗っていますと書き込んだ様なもので、有識者の方々から、とにかくすぐにやめなさい! との御意見をいただく事も、当たり前であったと思います。 色々、ありがとうございました。



707:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/14 13:06:24.15 zLiwtUly.net
有識者って言っても、ここで得意げに書き込んでいるやつのレベルはかなり低いぞ。
そんなやつの意見に惑わされず、どんどん楽しもう!

708:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/14 17:18:04.99 PiO2rW2C.net
まぁ有識者はオペアンプ差し替えて遊ぶぐらいならディスクリートで自作するしね

709:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/14 19:10:34.58 qPCxOFBS.net
熱々はダメなどの注意忠告が得意げに感じるならばそれはもう末期症状おぺあんぱー

710:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/14 22:19:13.83 YJfPdtwT.net
>>686
ディスクリート構成だと、汎用の部品使ってお手軽に製作しても、そこそこいい音するしね
ただ、ディスコンのパーツが多すぎて、手軽さがなくなってきたのは確か
まだしばらくは大丈夫だろうけど

711:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 07:58:04.71 CRt5lTrv.net
有識者じゃなくても、ある程度の知識あったら歪率とかS/N比とか追い込めるよ
勿論オシロだけじゃなくてアナライザーみたいな計測器持ってないとダメだけどね

実際のところディスクリで作ってもオペアンプICよりも性能出せてる例なんてほとんど無いからなw
ディスクリがコスパがいい!だなんて言ってる情弱は昔に比べて減ったけどもさ
今や初段の石がディスコンで高かったり、更にそれを選別したり、人件費含めるとオペアンプICの3倍くらい掛かったりする

712:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 09:52:26.00 zecPpHGY.net
大企業の抱える天才様の作った回路に勝てる気がしねえな

713:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 15:08:19.62 r8nzrf3j.net
>>690
ほんとそれ

714:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 17:01:41.21 N3un3URn.net
テスト

715:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 18:01:52.25 UI3WvcDm.net
スピーカーやパワーアンプにも天才様待望論

716:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 18:13:30.43 Z6ykxMa+.net
>>690
ディスクリート回路ならそうだけどICのOPアンプではプロでもアマチュアでもOPアンプは変わらない。
違うのはOPアンプの周りの回路くらい。
電源ノイズ、負帰還技術をマスターすればメーカーのアンプとほとんど変わらないものができる。
OPアンプであれば材料は同じ、差がつくのは周辺回路の使い方がうまいか下手かだよ。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 18:48:43.74 qYffy0BR.net
じゃあプロ並の作って

718:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 19:00:39.45 e/erikSV.net
オペアンプICそのものと自作のディスクリート回路を比べてるんだよね?
半導体は素材から相当技術力上がってるからね。前ほどディスクリート=至高言うのは無くなった
ただその分回路周りのノウハウも少なくなってメーカーごとの特色も薄くなってる悲しさ

719:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 21:57:29.38 +I9X+Hnr.net
ICメーカーは量産効果が期待出来るから一生懸命売れそうなデバイスを作るよなー
単体では製法上特性のあまり良くないTRやMOSを組み合わせて特性が揃ってるとか温度変化が同じだとかを根拠に非常にうまく作ってるよね

720:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 23:47:14.72 Z6ykxMa+.net
>>695
簡単に言うと実装技術だな。
これだけは経験がないとだめだ。
回路、部品は同じでも実装技術で性能は違ってくる。
ディスクリートは動作は回路図通りに働くがシリコンウェハ


721:ーの上にパターンが作られているOPアンプは 他しかマイナスがサブストレートに落ちているので正負電源でPSRRが違っている。 これはOPアンプのデータシートを見れば一目瞭然だな。 そしてストレーキャパシティーの影響も正負で違ってくる。 この辺を実装でどう処理するか。 これがメーカーのエンジニアとアマチュアエンジニアの違いだよ。



722:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 00:53:21.90 r0CL1IBQ.net
PSRRが正負電源ピンで違うのは位相補償の部分のコモンが-だからでしょ。ミラー補償とかで。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 09:41:56.74 gyoRj5Tl.net
>>699
OPアンプのサブストレートはマイナス電源に落ちているのはほとんどのOPアンプでなっているよ。
データーシートを見れば丸わかり。
こういったシリコンウェハーからパターンをエッチングで作る回路の宿命なんだろうね。
ディスクリートならこういった問題は起こらないな。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 10:03:51.33 0eEC7tpi.net
LPFに1028ってやはり補償なしじゃマズい?
全然発熱してないから問題は無さそうなんだよね
LPF自体が位相補償になるんだっけ?

725:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 17:47:56.71 gyoRj5Tl.net
>>701
発振は帰還をかけたときのゲインが0dBの時に位相が180度回っていなければ大丈夫。
マージンとして60度くらいは見たほうがいいから120度かな。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 17:58:26.00 hTky689J.net
>>702
ありがとう、頑張って勉強する

727:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 20:53:40.99 r0CL1IBQ.net
pcm1792のデータシートではlt1028のcompピンに33pFを接続している。
lt1028のcompピンの使い方はデータシートにも詳しく書いていない…

728:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 00:56:28.58 N/8ppvEK.net
実装技術よりもバラツキ設計出来る方がプロとして重要

729:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 16:16:29.52 4hWKGHYq.net
ディスクリートではオペアンプで絶対に採用しない回路があるよね
入力段の並列とか純A級とか無帰還とか

730:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 17:07:49.90 +cG6t1sH.net
入力段の並列は等価回路図に表現されてないだけで
やってる気はするけど

731:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 17:27:54.56 w9Me0Bf8.net
OPA827は等価回路図でも入力FETは2パラ

732:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 18:09:00.59 mvgNAqF2.net
OPA2211と211、これ良いな
安定して使えて音かなり良いわ

733:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 21:30:21.03 vbaoiTmx.net
>>706
流石にものを知らなさすぎじゃないかな

734:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 21:47:51.12 152eWdw9.net
>>708
それはどこに書いてありましたか?
OPA627はダイ写真から8個+8個だとわかります。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 23:26:57.07 2WZ3prxr.net
>>711
データシートのP15に等価回路図あるけど、違うのか?
627も827も普通のソース接地差動じゃないけど。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/24 07:35:51.42 u4HAaI8D.net
>初段並列
オペアンプ電流ガンガン食わす10パラとかやらんでしょ

737:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/24 15:53:09.20 orYv/eAO.net
普通は考えにくいな

738:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/24 22:13:29.52 79OrM7gp.net
>>712
データシートをみました。内側の2個の電流は2段目に行かないので2パラとは違うようです。どうもスルーレートを制限するような回路に見えます。
OPA627のダイ写真にも2個妙なFETがあるので同様の回路かもしれません。

739:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/24 22:34:57.79 2xgUsZr7.net
オペアンプの差動アンプ部なんて色んな特性持ったTRを多数並列にしてるハズだよなー
なにしろ個々のデバイスは50%以上バラつくからなー

740:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/24 23:04:44.42 UzVaLLbU.net
>>715
そのものズバリあったわ。
OP27、OP37。等価回路でTr2パラの差動

741:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/24 23:15:47.29 79OrM7gp.net
2パラ4個を千鳥配置にするのはよくあります。
TI社資料SNOA471Bが勉強になります。(旧NS AN-1485)

742:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 12:30:25.96 xh7x0QJa.net
少し前の日本のオーディオメーカーの開発話でアンプ回路の所々のトランジスタを並列にしてるって
一個でも性能同じだけど並列に追加して
試聴すると力感とか安定を感じた音に成ったと
書いて有ったなー

743:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 17:34:34.11 la7t+N1/.net
MUSES02を56個、パラってみた
URLリンク(www.aedio.co.jp)

744:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 17:37:29.30 ZyC6tWT4.net
性能は全然異なってくるよ。

745:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 17:47:16.88 +IkQhjKB.net
初段のTrまたはFETのパラならMCヘッドアンプなどに使用されているね。
自作でもよくつかわれる回路だな。
海外でもスレッショールドNS-10だったか、MC入力の初段のトランジスタなどを8個ほどパラっているよ。

746:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/28 15:48:07.97 SzfNegZr.net
>>722
その用途はNF改善

747:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 10:23:03.87 XunDghFT.net
お客様に「Tr/FETの数は少ないほど音がいい教」の信者の方はおられませんか?

748:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 16:34:42.91 CP4+RKrc.net
>>724
ハイ、ここに居ます。
多数パラ使用は色々とメリットがあるのは承知していますが
TrやFETは個体差、ばらつきがあるので選別しても完全同一動作はしません。
そのため多数パラにすると音が濁りやにじみが出易いので未だに嫌いですね。

749:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 17:35:09.40 3ZIuOX4X.net
良い音かどうかはともかく
大出力にする為の並列化は、嫌がる本職が多い気はするな
電流集中対策とか面倒だし

750:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 18:21:51.04 ZH3Y6JjQ.net
パラっても均等に流れてないから精神衛生上よろしくない
選別作業増えたわ

751:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 21:42:41.10 CP4+RKrc.net
ただし低音の力感、馬力感はTr多数パラの方が良いですね。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/30 01:48:40.32 oVMzaFRp.net
チャンネルデバイダー噛ませて…

753:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/30 11:14:53.71 SctUO8p6.net
つTC74HCU04AP

754:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/04 01:25:43.52 K4O51FfD.net
URLリンク(select.marutsu.co.jp)
久々のディスクリートオペアンプ

755:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 12:31:40.30 dqf8jIZJ.net
現在使用しているヘッドホンが低音過多なのでHPAのオペアンプで調整しようと思うのですが、あまり低音が出ないものでおすすめありますか?
HPAの空きスペース的にシングル2つは無理そうなのでデュアルでお願いします
ちなみに今はOPA2134を使っています

756:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 13:08:09.07 18uLOjUW.net
2134自体すっきり系だからなぁ
取りあえずop275とか

757:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 19:47:51.87 XN+vA6cG.net
opa275は低域までバランスよく出るだろ、LME49720系位しか思い浮かばん

758:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 23:39:56.69 TsYvgWox.net
LME49720も下が少ないという事は無いような気が
上から下までバランス良く出てるように思うよ
シングル2個がダメってのはSOPのシングル2個を両面に付けてDIPデュアル化するやつでもダメなの?
これなら元々DIPデュアルのやつとほとんど大きさ変わらないと思うんだが
SOPならシングル2個でも良いならハイ上がりなOPA827、ダメならカマボコなOPA2228あたりはどうだろ?

759:名無しさん@お腹いっぱい。
2018/0


760:5/13(日) 23:44:08.22 ID:2Sfm3z4n.net



761:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 05:07:26.49 YS/T/XpR.net
>>733-736
みなさんレスありがとうございます
大変参考になりました
>>735
そうですね
SOPのシングル2つなら収まると思います

762:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 20:37:51.49 axwyC2HN.net
49990めっちゃ良かったけど
今は両面実装済みがほぼ手に入らんから
自分で半田するか1個6000円とかぼったくってる野郎から買い付けるしかない

763:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 21:09:01.59 L+onLSA4.net
OPA49990よりOPA211の方が良い

764:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 21:20:09.34 WAjU/HRd.net
OPA211買うくらいならOPA2211買ったほうが手間かからなくていいんじゃないの?
そりゃ、ほんのわずかクロストークは増えるかもだけど

765:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 21:35:03.02 L+onLSA4.net
>>740
それはそうなんだけど
同じ1回路で比べたときの話だから

766:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 22:18:33.73 SXXScfU2.net
49990ってまだ売ってる?

767:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 23:33:51.22 PqnQcHYM.net
OPA211ID/2211とか全体の質保って低音確保したい時だろ

768:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 23:35:49.07 L+onLSA4.net
>>743
49990の高音刺さって低域弱めより余程いい

769:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 00:32:31.27 IeFVUS1n.net
お題が「今はOPA2134でヘッドホンが低音過多」ってヘッドホンが合ってないだけじゃないか、装置や好みに?w

770:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 10:30:16.41 pJYqdwi+.net
SC808で49990は色々組み合わせで至高の音が作れて楽しい
どれと合わせてもええ感じになる
認識不良でSTX2に変えたけど49990が手に入らん
似た系統のオペアンプない?

771:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 01:28:15.66 DIHQ1+Or.net
URLリンク(blog.livedoor.jp)

772:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 16:36:28.39 1oQtQfPT.net
>>732
45〇〇系でバランスが取れてるヘッドフォンアンプなら2134への換装で低音出過ぎになるだろうね。
それ意外のOPアンプ換装でもドンシャリになるかさらに低音過剰になるかだろうね。
試しにMUSES01かMUSES02を使ってみたらどう?
現状よりかはましになるよ。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 18:45:06.95 WhffcVPJ.net
>>748
MUSES01/02はどちらも低音強くないか?
質問者が低音弱めのを求めてるんだし、MUSES02勧めるならよく似た音色で低音弱めのOPA827で良いと思う

774:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 18:47:27.06 m5b63Zb2.net
opa1612も低域少なめだったな

775:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 18:53:34.15 W0iVWdAp.net
LME49860かLT1364とか

776:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 20:17:49.49 wW3U+fLK.net
49860は寒色系の音質だね
あれで発振しにくくて使いやすいとか最高

777:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 21:00:18.83 W0iVWdAp.net
49860 高い水準で何でも合う 解像度高くてバランスいい
49720 低音が強い エコーが掛かってる感じで音が響くから音楽にはええけど
実写動画やと場面と音響が合って無い違和感がたまにある
49990 49860の上位互換みたいな感じ低音からの響きや解像度が半端ない 足折れて買い直そうと思ったけど今じゃ入手困難
LT1364 一番波形や数値がよくて解像度一番高い気がするけど音が薄くなる エコーが少なくてデジタル的には一番原音に近い?
8820 高音潰れて低音過多 男性ボーカルやと酷い
8920 高音出るけど全体的に解像度が低い 男性ボーカルが潰れる
MUSES01 原音に忠�


778:タではないけど 細かい音まで聞き取りやすくなるという意味でのモニター JRCの安い奴は安いなりの音って感じ STX2でつかった評価な 色々使って結局49860がなんでも合うだけでなくすべての水準でマッチングするんだよね 購入先は秋月とかビスパってとこ ちょい被った程度やから参考にならんやろけど



779:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 21:25:36.18 0O+rbHG8.net
家の環境だと49990はサ行が刺さるから嫌い
高音厨には良いのかも知れないし環境次第だろうけど

780:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 22:06:44.60 UzDT/oP+.net
俺は一周りして結局5532とか4580だなあ

781:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 22:20:16.18 NMILYrcV.net
49860の低音が嫌い

782:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 22:26:13.05 zImddy/l.net
LT1364好きだったけど、今はTHS4631しか使わなくなった

783:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 22:44:14.24 uaEthDaS.net
AD812を忘れるな

784:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 22:45:43.04 U+WtSSsr.net
ヘッドホンを定評ある物に替えないと音の評価できんかもな。
それからOPAMPで合わせて行く。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 23:17:06.59 dfnTir5Y.net
>49860 高い水準で何でも合う 解像度高くてバランスいい
>49720 低音が強い エコーが掛かってる感じで音が響くから音楽にはええけど
ナイスジョーク

786:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 02:24:44.53 NFDKEabz.net
AD823…

787:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 15:22:59.74 OSHtfSay.net
アマチュアによって交換されたオペアンプの半数くらいは発振した状態で動いてそう

788:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 17:08:21.51 mTHPlKwD.net
電源入れて触ってみりゃだいたい分かる
アーチーチーならzobel入れる

789:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 20:06:11.57 JUI95+aN.net
>>763
2回路だと2箇所?

790:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 21:07:51.18 OSHtfSay.net
GIC使ったLPFに使うオペアンプに求められる性能ってなんだ?
メーカー製品の回路見ると5532なんかが多く使われていてスルーレート重視なんかと思いきや4560なんか使ってる例もあるしわからん

791:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 23:22:26.80 FiL/ISCU.net
ビデオ用の超高速オペアンプとかな
変な音するけど

792:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 00:05:41.95 lS8IJZh+.net
それはスピーカから絵が出ているからだよ。

793:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 01:03:36.46 iXP8G0y0.net
アナログフィルターは電流食うんだよ

794:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 01:09:30.20 kxABIHUx.net
えっ

795:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 07:12:51.66 2wfullX3.net
オーテクM50X
STXII 変換にOPA2107ap
最初はええかと思ったけど
ボーカルきついしクラシックで高音伸びすぎて不協和音化してる
カノンの後半で音調というか音階がずれてんじゃないかってくらい違和感ある
送料込み4000したけど
どれ聴いてもしっくりくる49860にもどしたわ

796:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/28 02:42:04.51 rbehSped.net
>>770
FET入力のオペアンプは差はあるけどだいたいそんな傾向があるよ

797:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/28 09:57:15.41 +c2x7mCz.net
AD812はスナバ入れてやれば安定する?

798:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/30 22:58:52.36 uJ6yBS/k.net
スナバに入れると湿気と塩分で足が錆びるよ

799:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 07:43:27.18 cr9tUuBw.net
>>770
回路定数は見直したのか?

800:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 21:52:37.51 Nrmv01Aa.net
ニヤニヤ

801:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 11:09:43.31 uv5Oa0yd.net
>>774
OPアンプの品種以上にNF量で音は変わりますよね。それとは別に
一昨年フォノイコのディスクリートFET入力の後段の4580やら2043で差し替えやった時も
結局オープンループゲインの差がそのまま音に出てた気がしました

802:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 19:41:2


803:0.55 ID:dk/Z1A+j.net



804:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 10:38:23.02 qKR23Sp/.net
7812は10vのトランス整流して使えます?

805:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 10:47:00.91 7umtifgU.net
>>778
厳しい
低ドロップアウト型推奨

806:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 11:58:34.59 qKR23Sp/.net
どうも

807:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 17:12:01.54 uc4dd1tg.net
>>772
zobel?

808:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 07:54:19.14 Kn4Gx0yk.net
LME49860もLME49990も、もうアリババ以外はどこも売ってないね
かわりに買うとしたら何が良い?

809:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 08:15:21.54 pYIFInpn.net
49720CAN

810:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 08:27:18.53 Kn4Gx0yk.net
>>783
ありがとう
おなじ49720でも、CANだとスゴイよくなるみたいだね。

811:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 23:39:53.35 qr0qagoV.net
LMH6672

812:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 22:53:36.15 tqlcvIs+.net
>>782
URLリンク(akizukidenshi.com)
"MAX"って何がどうなの?
おしえてエライ人

813:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 22:58:45.91 xQSfpQs0.net
あれやろ
もともと一緒なのにいつのまにか安室と別にされた人たち

814:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 00:53:01.23 im/H/vaj.net
national semiconductorの製品がたくさんディスコンになったとき型番が変わった
NSの工場を閉じたからだろう

815:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 01:34:11.20 p7f7m7xJ.net
OPA2211えぇな!

816:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 01:45:36.92 4FgTrXZm.net
>>789
あれはよいな

817:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/25 18:56:16.70 z8WYwa38.net
MAX_renaとか名前つけて4個1組で売りゃいいのに
秋月も気がきかねえな

818:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 01:44:22.53 SMORhnO+.net
オペアンプ回路は極端に音質を劣化させるからな
背に腹は代えられないってやつだ
キモオタは「有名機材にもオペアンプが使われてる!」というようなことを言うが
そんな時代は昔の話、昔の機器か安い機材でしかオペアンプは使われていない
今の製品は悉くオペアンプの製品はなくなってきている(安い奇妙な機器は別にしてw)
いつまでオペアンプのようなモノに夢見続けるつもりなのかね
オペアンプなんて実際のところジャンパーピンと役割は大差なし
殻割りして回路観る知識があれば誰でも解かるが
こんなもの音質を劣化させるだけ
オペアンプは過去の回路
今となっては意味不明な回路だな
俺は一台もオペアンプ回路の機材は持ってない
音が悪いから全部処分した
過去の機材弄りさっさと卒業して真の原音を聴いてくれよな
それには多少かかります
銭が

819:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 09:14:13.73 ak9vFhMP.net
こういう阿呆が「ディスクリート回路搭載!」みたいなしょうもない売り文句に引っ掛かるんだよな。

820:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 09:48:45.61 bgS8GiXC.net
>>792
ディスクリートでも差動入力回路、SEEPなどオペアンプとほぼ同じ回路構成になっている。
というよ�


821:閧焜Iペアンプの回路を外に出したようなっもの。 オペアンプはシリコン基板の上に作られているのでサブストレートがマイナス電源側に落ちている。 そのためPSRRがプラス電源、マイナス電源同じでなくマイナス電源側が20~30dBほど劣化している。 それとスタガ比がどのくらいとれるかが帰還回路の設計に大きく影響してくる。 まあ素子感度が高いってことだ。 こういったことを一つ一つつぶしていけばICオペアンプでも素晴らしい増幅回路ができる。



822:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 10:36:45.09 NHlEYdey.net
579 Socket774 (ワッチョイ adc9-1+Zi) sage 2017/08/25(金) 13:50:45.75 ID:Qei0rCS00
PCM1795といえば、ラックスマン開発本部本部長の長妻雅一氏のこのインタビュー
「例えば、1795は電流出力型のDACですので、後段でI/V変換が必要になります。その後にローパスフィルタが続く、2段構えのような構成です。」
「ディスクリート回路は適材適所で使っています。例えば電流出力DACの後にあるI/V変換はオペアンプで受けています。
DACまわりは信号経路を小さく作るメリットが大きく、オペアンプで受けてしまった方が現時点ではSN比や歪が良くなるという判断です。全てディスクリートで構成すればいいというわけではありません。」
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

823:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 10:45:56.47 3T7ospAN.net
一般的な話をしてるんだろ
音質的にオペアンプはディスクリにかなわないと
適材適所は分かるPCM17xxのIVはどのメーカーもオペアンプだね、むしろオペアンプ使用が前提のDACなんだろう

824:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 11:02:09.86 bgS8GiXC.net
>>796
ICオペアンプを使いこなせないのは自分に技術がないといっているようなものだ。
世界中のアンプを見てもICオペアンプを使ったものはたくさんある。
ICオペアンプがシリコンウェハーの上に構成された半導体回路ということを理解したおけば素晴らしいアンプが作れる。
ICオペアンプは昔からスタジオ録音機器、特にミキシングコンソールなどはオペアンプの塊だな。
しかし使い方がうまいために素晴らしい音になっている。
ポータブルミキサーではスチューダーの169、269が音が良く有名だが5534の塊。
ディスクリートと叫んでいるメーカーは他と差別化しないと自分たちをアピールできないから。
アキュでもDACのIVCにはICオペアンプを使っている。
要するに適材適所、そのデバイスを使いこなす技術があればよい。

825:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 11:11:02.05 bgS8GiXC.net
>>796
あと君はアマチュアのようだからもう一つ教えよう。
CDPでいまだに音がいいいといわれるフィリップスのLHH-2000という業務用のCDPがある。
DACはDEMのフィリップスTDA1540が使用されIV変換に5534が使用されておりライン出力アンプも5534。
スチューダーのA730CDPは同じくTDA1541S1が使用されておりIVは5534、ラインは失念したが5534か5532のどちらか。
このように音がいいと評判だったCDPはともに5534が使用されているんだよ。
使いこなしがうまくよほど技術があるんだろうな。
天下のフィリップスだからな。

826:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 12:03:12.86 At3bUX0m.net
>>798
スイングアームええよなー

827:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 13:11:07.88 S5COWwQ7.net
しょーもないことを長々とw
暇なんだね

828:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 13:14:40.51 3T7ospAN.net
>>798
全部は読んでないけど、、、、で?
それでオペアンプはディスクリより優れていると言うことなの?

829:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 13:15:55.04 bgS8GiXC.net
アマチュアでも技術のある奴はICオペアンプでもディスクリートアンプでも何を使ってもいい音が出せるということだ。

830:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 13:16:57.99 bgS8GiXC.net
>>801
お前はICオペアンプもディスクリートアンプも無理。
やめとけ。

831:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 13:19:33.40 3T7ospAN.net
そんな事聞いてないしw
俺は一般的にディスクリの方が音質的には有利だが適材適所だと言っただろ。
何で必死に噛みついてくるんだ?

832:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 13:24:03.41 hTat85T0.net
ID:SQWOH2HF
こいつ常駐してる奇知害だから相手にすんな
この時間に2ちゃんなんて出来るのに自分をプロだと思い込んでる可哀相な爺さんなんだよ

833:805
18/06/26 13:29:13.85 hTat85T0.net
ごめん間違えたw
ID:bgS8GiXC ね

834:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 13:30:30.68 bgS8GiXC.net
>>805
お前もICオペアンプを使ったアンプはやめとけ。
ネットサーフィンでもしていろんな事例を見て自分で作ったような気分になって満足していろ。

835:805
18/06/26 14:09:38.14 hTat85T0.net
>>807
よっ!自称プロw
今日は趣味のアンプ作り(のお仕事)お休みかい?w
アンプ自作なんてキモいオタクの極みな趣味無いから安心しなよ

836:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 14:46:19.89 4qhG2e4V.net
以前ebayで一個250円ほどのLME49860を買ってみたらネットでよく見かけるものとは印字が少し違うものが送られてきました
挿し替え対象だったNE5532と比べて音質の違いがよくわからなかったのでお蔵入りになったのですが
このレベルのOPアンプでも偽物は存在するのでしょうか

837:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 15:05:44.95 sisfUuuF.net
>>809
OPA2134ですら偽物あるみたいだし、8pinDIPパッケージのLME49860NAならdugikeyで生産中止品扱いになってたから有り得そう

838:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 15:10:00.73 bgS8GiXC.net
偽物かもしれないし本物かもしれない。
実際に簡単なバッファなどを作ってみて消費電流などを測定してみてはどうだろう。
ICソケットをつかったアダプターみたいなもので作れるよ。
こういったICはデジキーやテキサス、アナログデバイセズなど出所がはっきりしているところで買う方が少しは価格が高くても安心できる。よ

839:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 17:29:59.02 G0HVVTQE.net
>>809
3年ほど前にLME49860NA買った
低音の弾力ある感じが気に入って半年ほど聴いてたけど、今ではもう弾力のクセが嫌いw
で、そのニセモノっぽいものは低域の弾力でてますか?

840:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 18:22:33.66 QUQyIQXJ.net
オペアンプだろうが、ディスクリートだろうが、適切に使用しないときちんと性能は出ないし、音も悪い。
どちらかが絶対に優れているということは無いね
オペアンプなんか、簡単に見えて適切に使用しないと性能が発揮できないよ
まぁとりあえず動くけどね

841:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 18:49:49.75 fWJi5aj4.net
>>808
2chで、自称プロw とか、書き込むな。
バカなのか?

842:805
18/06/26 19:46:56.34 H368Z62H.net
>>814
自演分かりやすいね

843:809
18/06/26 19:47:11.49 CMzDThW3.net
>>810-811
LME49860レベルでも偽物があるんですね。迂闊でした(判別は自分には無理みたい)
今後きちんとしたところで買うようにします
>>812
これといって低音の弾力は感じられずシャラシャラした雰囲気でした
やはり偽物だったのでしょうか

844:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 19:56:07.96 k7YuOxnE.net
>>816
本物か偽物かはわからんが、俺は49860と49720両方買ってみた
音はそっくりでシャラシャラした音だな
付加回路の定数で変わるんじゃね

845:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 21:06:02.86 ZAUJyqdI.net
720と860は全く違う音やで
720はウエッティーで低音から響く
860は逆に余韻が少なく解像度をかんじる

846:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 21:15:06.90 fWJi5aj4.net
>>815
違う、邪魔だから、もうここには�


847:曹ォ込まないでくれ。



848:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 00:18:32.99 xiYGXQHC.net
>>808
お前は自称プロといっているがICオペアンプを使う上での最低限の知識だよ。
これぐらい指摘されて逆上とはお前はシロートだな。
もう少し勉強してこい。

849:805
18/06/27 00:36:53.78 fapVYtAU.net
>>820
NFJスレでも自演したてただろ

850:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 00:49:00.75 xiYGXQHC.net
ICオペアンプ、ディスクリートオペアンプなどの電子回路技術は見様見真似で作れるほど甘くはないよ。
ちゃんと学問としてあるからね。
ICオペアンプを使えない奴は自分で勉強して知識を得ることだね。
話はそれからだ。

851:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 10:55:39.02 yjGh2cc5.net
>>818
それは俺のところでは逆なんだよ
860がウェッティで720が余韻が少なく解像度がいい
どこに差すかで全然違ってくるんだろ

852:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 10:59:31.41 QTn2L1Xe.net
真の荒らしは >>792
私見では国内オーディオメーカーで真のOPアンプ遣いはナカミチとテクニクス
前者の出す音はディスクリートをしのぐスケール感
それはModel582において4558Sを使った録音アンプから始まった
同社が常に生音比較で音質の詰めを行っていたから出来た事だが
具体的な手法については手元に回路図が無いので分からん
(昔「電波科学」誌の折り込み付録で見た)

853:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 18:04:21.72 VUtaWWkr.net
マルツのディスクリートオペアンプってどんな感じですか?

854:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 20:24:39.22 zcwqKgFQ.net
ゴミ

855:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 23:59:32.84 WiQ6qQi1.net
OPアンプはオカマアンプ
URLリンク(www.audiodesign.co.jp)

856:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 00:14:44.76 HCVCrtO2.net
あらゆる業者が連携でオペアンプでぼったくる手法が何年も続いている
柱になってるのは中華でお馴染みの業者だから質が悪い

857:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 08:59:46.78 Zwtcm5LQ.net
>>827
言ってることはわからんでもないが、
Audiodesignの製品でそれほどいいものが思い付かない時点で説得力激減だな。

858:805
18/07/03 09:09:58.15 TJxw/0f+.net
>>824
自分で私見と言っておきながら、それが当然と相手に強制したのでは貴方も十分に荒らしですよ

859:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 10:18:21.31 W/rkQDSp.net
オペアンプを騙し売れば中華関連の会社は自動的に大儲け
気持ちの悪い顔の頭が弱い馬鹿を騙すにはもってこい

860:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 11:22:17.95 mEcj4YGf.net
老害がつば吐き散らしながらボロい配線と廃番部品で作ったなんの検証もしてないディスクリート(wwwwより、データシートで品質担保されたオペアンプを信じるね。

861:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 15:00:49.64 sxemj9HA.net
今の時代にオペアンプってちょっと信じられない
安い機器にはまだ使われてるの?

862:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 15:34:26.83 mEcj4YGf.net
どんなのならお気に召すのやら。

863:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 19:46:47.17 RiCQN0aO.net
>>833
今の時代、ディスクリートでアンプ作る方が難しかろう。
ろくな素子がねえ。

864:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 20:42:11.58 seLpFzzk.net
>>827
この人、思い込みが激しすぎるね

865:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 21:22:08.83 uB7B0TrO.net
事実と違うってこと?
具体的にどが思い込み?

866:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 21:23:49.97 g2HcROh8.net
ディスクリートFETの中身見てみ。オペアンプと同じプロセスだよ。多数素子の並列になってる。くだらん議論やな。

867:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 21:26:59.86 uB7B0TrO.net
ジャンクション型も?

868:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 21:41:53.68 +n7+wdeW.net
例えば49720の性能をディスクリートで出すのは不可能に近いんじゃないかね
負荷電流とか振幅にも依るだろうが

869:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 23:36:53.02 W/rkQDSp.net
ディスクリートなんて糞みたいなもんだが
オペアンプ回路はさらに糞だ
いまどきオペアンプ機器なんて考えられない
大丈夫か

870:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 23:38:21.26 Ixf/mPQq.net
ディスクリートは今や必要最低限の品種しか残ってないからなぁ

871:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 01:16:50.26 srzsJUu8.net
>>840
単純にローノイズの性能のことを言ってるならまだディスクリートには及んでないよ
ハイブリッドで作れば同等レベルになるけど

872:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 07:12:11.83 tySCJcs7.net
専用の基板を作って面実装品使って最短の配線パターンで作れば
ノイズや出力電流の面でまだディスクリートにも分はあると思う
ただしコストパフォーマンスは圧倒的に悪いし、入出力オフセット電圧や保護回路等の機能面では到底及ばない

873:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 07:48:44.28 srzsJUu8.net
パターンは最短にすればいいという訳でもない

874:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 08:12:43.98 gyIWGZfz.net
このご時世で最短パターン目指さない理由とは

875:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 08:32:56.12 kbrEzuDs.net
今の時代とかこのご時世とかいう前書きつければ
理屈も説明も吹っ飛ばして
主張したいことだけ主張出来るからいいよね。

876:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 08:35:55.14 JK6lo+ra.net
その昔に無線LANやBluetooth、そもそもPCなどの家電が発達してなかったって話なんだが。お前馬鹿だろ

877:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 08:56:05.56 v9IqevyV.net
>>839
そう。所謂ローノイズ系は内部で何十個ものFETが並列になっている。

878:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 09:28:25.16 /I95QPX1.net
>>846
オペアンプの乗ってるプリント基板のパターンを作るときも最短にするだけじゃなくて、
影響を与えるから離すべきところとか、共通インピーダンスにならないようにするところとか、インピーダンスを下げるために広く取るとか色々あるじゃん
わかってるとは思うけど、最短っていう言い方をすると他に何も気にしてないように見えるよ

879:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 09:46:47.26 ibib8sUb.net
DACなんかも最高級品はフルディスクリートだよね
ICのDACを使って「デジタルは硬い」とかw

880:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 10:07:51.00 DMLZBxZO.net
オペアンプなんか騙しの中華製品ぐらいだな

881:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 11:43:35.00 w2Wyqy7J.net
オペアンプ、
イマジナリーだよ。
ショートだよ。

882:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 13:19:50.27 SF1I2lUB.net
オペアンプのハメ込みか
嵌めたり外したり嵌めたり外したり
頭が弱いキモオタらしいw
「オーディオをやってる感」があるんだろうw
オペアンプのハメハメか
はっはっはっはw

883:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 13:27:23.04 bAzNddlT.net
ハメハメハ大王

884:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 14:18:06.55 JK6lo+ra.net
ディスクリート推奨者もドン引きする煽りセンスの無さ

885:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 14:22:03.97 rC/PoFR6.net
IV変換とかだとディスクリより回路がシンプルなOPAMP使用のが結果が良い場合も多い

886:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 17:21:45.55 SF1I2lUB.net
オペアンプは時代遅れダメダメw
オペアンを介した音はアナログとデジタルぐらい違う

887:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 19:35:28.15 gyIWGZfz.net
お前のセンスがそもそも時代遅れでヤバい

888:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 19:37:19.28 9PCB5t/9.net
俺もなるべくオペアンプ無しの構成で機器を選ぶ
後で悩まなくて済むし

889:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 23:09:07.96 2


890:d2HDZ4H.net



891:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 23:44:03.65 M6EiRiaq.net
脳内DACでも持ってるのかねぇw

892:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 01:31:58.98 Eg/iJpVV.net
別に信者じゃないよ
今はオペアンプの方が性能が良いようなことが書かれてたから、
そうでもないと書いただけ

893:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 02:25:41.87 fclXQuOY.net
>>824
つ電流帰還

894:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 04:11:45.89 OSe87iOW.net
>>827
2009年の記事は今でも通用するもの?

895:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 22:32:09.77 qkD4cG92.net
そこのDAC、デジタルフィルターを使用しないというけど、
強制的にSRCをかける過程で
デジタルフィルターは使われてしまうのでは?という話があったな
まあ、オペアンプの話ではないけど
URLリンク(audiodesign.co.jp)

896:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 23:20:51.52 aUM58X/2.net
>>866
原理で考えるとDFとSRCは全く同じことをやっているというよりも結果が同じ。
DFは決まった整数倍にオーバーサンプリングするのにたいしてSRCはその性能の中で自由にオーバーサンプリング、またはダウンサンプリングができる。
このオーディオデザインのDACはSRCを使うことにより模擬的にDFとして使っていることになるね。
昔、ラジオ技術にNPCの竹田氏のDF、SRCについて「動作原理についてどこが違う」という技術解説記事が掲載されていたな。

897:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 23:24:08.98 Lp1evg8f.net
>>866
そうだよね
サンプリングレートを上げた時点でデジフィルになるもんな
ココの記事は回路屋には見るべき所がないよ

898:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 23:51:02.46 qkD4cG92.net
AD1896のデータシートなんかには、
単純にインターポレーション(オーバーサンプリング)や
FIRフィルタの記述があったりしますしね。
というか、この方の文章や端々の表現が生理的に受け付けない

899:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/06 00:34:22.87 xc2jeHSf.net
>>869
SRCでもTIの4192はFIRフィルタでオーバーサンプリング、ジッタリダクションをしているようだけどADの1896はFIFOでメモリーしてジッタリダクション
FIRフィルタでオーバーサンプリングしているからまだ1896のほうが動作的には理解できるよ。
俺はテキサスの4192のほうが生理的に受け付けないな。

900:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/06 01:18:46.55 o7TD43qW.net
なんというか、いちいち煽りが下品に感じる。オカマアンプとか
SRCはオリジナルとかでもなければ、
ポストLPFの軽減としても使われてしまっているとは思う。

901:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/06 06:48:42.74 hIcA3dcr.net
オカマってラテラルPNPのこと言ってんのかとおもったらコンプリメンタリバイポーラのオペアンプだ
オーディオ業界らしい大げさな言い回しなのか

902:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/06 19:55:43.88 XFvBZGnf.net
金田さんと同じ
そのうち、NPNだけで作った出力段のアンプを出すに違いないw

903:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/06 22:08:19.74 HmOSeJyn.net
>>865
ソースは2011年の記事ですが、
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
・SiバイポーラCMOS技術
・SOI(silicon on insulator)とトレンチ構造を組み合わせた
 DI(誘電体分離)構造の�


904:兜竦ォSiバイポーラ技術 などについて触れています。



905:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/10 15:18:40.94 oC2SKP9I.net
オペアンプなんて今は中華業者の騙しアイテムにしかなってないでしょwww

906:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/10 22:48:01.28 W639Q381.net
エッ!そうなの?

907:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 12:07:41.29 JAGNN6n9.net
確かに業者ぐるみでやってるな

908:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 20:25:08.98 qWBme1YQ.net
オペアンプやと単純に開発コストが安いからやろ
オペアンプを超える音質ってなると10万以上とかそういうレベルやん

909:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 07:03:13.80 rzgNA8Zk.net
1個ン百円とかン千円する製品は使う気起きんなぁ

910:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 09:11:36.36 eVqq7nhI.net
騙し売りやすいからねえ

911:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 20:16:05.96 rgUB5TpN.net
某中華の胡散臭い店が白ペンキリネーム丸出しのオペアンプの販売を開始した















912:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 00:58:54.75 xHyo5SR1.net
^^

913:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 05:58:56.56 8fW5EkSm.net
自分でやれよw

914:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 07:54:49.39 AJeVHq/T.net
偽物でも抵抗値は本物と揃えられるから証明にならないだとさ

915:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 14:31:28.54 14wGvwH3.net
わかってる人は4580か5532/5534しか使わんから

916:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 14:41:40.00 WS22BwEH.net
>>885
どこに?

917:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 15:52:29.13 mpbPtyJD.net
>>886
中華の売り物に決まってるだろ

918:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 15:57:29.87 WS22BwEH.net
>>887
なにを?

919:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 16:49:51.78 pgblOcd+.net
┐(´д`)┌ヤレヤレ

920:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 12:53:13.98 JGNkAa+e.net
<ナツヤスミダナー

921:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 13:45:55.65 9IY386bj.net
>>885
意味が何通りにも取れるんだよ文盲

922:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 20:23:46.86 fqgLtTJN.net
中華ならどんなものでも偽物だから、どの馬の骨か判らないやつなら最低スペックで十分とでも言いたいのか

923:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 00:57:53.75 lAfJF8YM.net
やられた。。。。。。。。。。。。。。。
信じた俺がバカだった。。。。。。。。。。。。。。OTL

924:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 01:34:27.11 FmqyjE19.net
m9

925:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 23:53:44.62 hDMWbCi4.net
ADA4625-1を試してみたが、ボルテージフォロアのラインバッファで
OPA827との比較では総合的な音質では同等で、大分すっきりした感じだな
FETっぽさがないというか、特徴が薄くてバイポーラの高性能オペアンプみたいな感じがする

926:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 06:16:29.42 fJlolbrB.net
ADIはすっきりとかくっきりとか
モニター寄りの感想が多いな。何故か
AD8610なりADA4627なり

927:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 07:45:01.65 EsBqshoK.net
AD8599もいいね。

928:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 11:32:15.22 eGgmJEyh.net
LT1128Aはいかが?

929:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 22:55:56.75 IC31uZcl.net
THS4631

930:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 11:00:18.91 ofp/UjzD.net
>>899
1128aとの比較よろ

931:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 00:10:21.20 2asWo9h9.net
>>899
おまえらにゃピーキー過ぎるんだよw

932:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 23:13:55.80 q5opSpeZ.net
>>901
今まさに自作のOPアンプ一発のHPAでOPアンプ聴き比べをしていた。
どう聴いても自分にはTHS4631がいい。
高解像度でレンジが広い上に、音に透明感と風格を感じる。
聴き比べたのはmuses02、muses8920、muses8820、LT1364CN8、
4556ADD、OPA1622。

933:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 00:04:22.67 Lmd/WDWz.net
muses01と勝負しろよ
個人的には01のが全然良いが

934:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 00:14:53.80 77pyPQj2.net
何を重視するかの違いかと
音の艶とか深みを重視する人にはMUSES01/MUSES02の方が良いけど、解像度や分離を重視する人にはTHS4631の方が良い

935:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 00:32:37.03 0Fn0/RiO.net
昔からopa227が好きだな
CMRR高いし、スルーレート低いから発振しにくいし

936:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 06:22:55.76 +3Kg6eVR.net
昔、高速よりなのを試してみようとAD8620使ってみて
聴感上の雑音は増しても、それが気にならないほどの
空間表現というか変な見通しの良さやキレ?が気に入ってずっと使ってる。
THS4631は気になる

937:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 06:34:09.78 Y3wbqUgF.net
でも、再生するアルバムや曲のイメージに合わせてその都度、オペアンプを挿し替えるのも大変だよね。
かと言って、オペアンプ違いのHPAを複数台持つのもコストがかかるし。

938:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 07:04:36.64 4W/9Y9c8.net
>>904の後者のタイプにその手の感覚はなさそう。
自分もよくわからない。曲によって解像度を落とすみたいなの
聞くジャンルが偏ってるだけかもしれないけど

939:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 19:03:27.20 wV7gq526.net
---------- ▲ ここまで上オペアンプの発振音を聞いて喜んでいるサル ▲----------
---------- ▼ ここから下オペアンプの発振音を聞いて喜んでいるサル ▼----------

940:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 19:32:26.45 GdCofJNL.net
上下ともに入っている>>909のサルぐあいよ

941:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 20:22:55.41 iu8ekBi2.net
発振音は聴こえんな
聴こえるのは包絡線
発振→終段が高温→アイドリング増加→A級動作領域の拡大
なんてことがあると、適度に発振させたほうが可聴域では低歪みになるかもな

942:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 20:25:34.94 mxM82/39.net
いまどきオペアンプ!?!?
              ,,,z=~'゙'+''ッ彡ッ,、
            ,ィ´       "':';:;ッ;,
         , ' ゙´`゙ミ゙ッ,        "',`,
       ,/     `、゙ミ         ゙:;:,
      /      _ =ヾ、゙シシ=;,z,、    ゙;シ::ミ
     /     ,r,´   / ´`ヽ ゛゙`    ,゙彡:ミ
    /    , '-、_`ヽ_/,          ミ;::彡;:    
   ,'   ,シ´`` ヽ`i`!         ,,彡;::シ:彡 
  ;i  、(´  ̄`ヽ / '        シ:シ;:ミ::シ"  ないってッ!!
 ノ:!、  ヽ``ー =;ィ'        ,,シ:;彡;ジ
´:::::.ヾ.     ̄´        ' `,シミ゙
:::::::::::::.`:ヽ、_       ...:;'_,ソ'゙''

943:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 02:47:23.26 Hc2Dhh/d.net
高周波バイアスOPアンプは音がいい

944:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 12:04:45.02 JslZabfh.net
opamp使った安定化電源、売ってるとこ教えて!

945:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 10:06:21.78 Ed8U3IzL.net
OPA828って627と827の後継とあるけど、オーディオ用途じゃ簡単に置き換えられなさそうなスペックだな
DACのIV変換なんかには良いかもしれないが
あとVSSOPだけどOPA2210もプリアンプなんかには良さそう

946:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 18:35:35.93 yFIZzi1d.net
muses03ってどうよ


947:?



948:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 19:11:27.66 wv8UawE5.net
>>916
評判は良くない

949:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 20:24:41.04 qOq6zUy/.net
>>816
全然悪くないと思う。純正OPA627AUより上OPA627BPとタメかな。
そう意味ではコスパは良い。
小型のアンプの場合は、Dual-dip基盤に直付けしないと高さが納まらないから、要注意というところかな。

950:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 21:33:34.00 V2MFlqt4.net
muses03は音質以前に馬鹿馬鹿しいほどのオフセット電圧で
恐ろしくて使えたもんじゃなかったが最近のロットはそうでもないの?

951:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 00:22:42.66 z+uVxFQE.net
しかもそのオフセットのバラつきがエグいとどこかのサイトに書いてあった気がする。
なので、視聴すらしてない。

952:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 00:32:05.80 Fv7gvh9v.net
オフセット電圧が大きいとDCアンプではちとつらいな。
ACアンプにしても歪率の増加で苦しいな。
DCサーボをかけてオフセットを極力少なくするしかないな。

953:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 07:46:54.76 PMXx4KlZ.net
ズブの素人なので、オフセット電圧とか気にせず使ってますが。
何聴いても満足度は高く、私が好きでチェック用にもしてるサンタナのアクアマリンを聴くと昇天できそうです。
ちなみに購入したのは数ヶ月前に秋月で。

954:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 07:50:26.24 b3EYUUMt.net
機材壊さないといいね。

955:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 09:24:18.90 MlNLiKlv.net
オフセットのDCを増幅してスピーカーに直流を送り来なければいいね。
アンプなどの増幅器は多少のDC電圧は平気だからね。
真っ先に昇天するのはスピーカーだな。

956:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 11:50:23.91 rLgAtXcK.net
まともなメーカー製のパワーアンプなら
オフセットのある信号を入力したところでスピーカーを壊すことはないと思われる

957:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 12:08:14.73 MlNLiKlv.net
>>925
メーカー製のアンプならスピーカー保護回路などがついているから大丈夫だけど
なまじ見よう見まねで自作した奴のアンプなんかが危険だな。
自作でもDC漏れの対策をしているのならいいけど何も対策していないオフセット有のDCアンプなら怖くて使えないよ。

958:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 12:46:15.31 fwb2KIcu.net
旧世代のTL072やLF356でtyp. 3mVだから、typ. 1mVはまあまあの気がする
maxが規定されてないのはどうかと思う
DCオフセットが出る原因はオペアンプや初段だけではないから
オペアンプだけ頑張ればいいってものでもない
オペアンプ1発や2発のラインアンプやヘッドホンアンプには向かないかなあ
選別するような値段じゃないし

959:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 14:13:40.23 y1eJ9uPe.net
オーバーオールNFBをオペアンプにまで戻すのであれば、
やはりオペアンプに頑張ってもらわないとならないけどね
電源や入力でオフセット・キャンセル回路を入れる方法もあるけど、
オフセットの小さなオペアンプでDCサーボが一番妥当な気がする

960:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 16:40:03.38 +2M6mA8C.net
実際オフセットどらぐらいあるの?

961:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 17:41:49.72 6zndm0KO.net
URLリンク(info.m-s-tech.jp)

962:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 20:32:57.51 HEvJ3vcz.net
アンプって普通カップリングコンデンサ付いてる物じゃないの?
付いてればオフセットが原因で他の機材壊す事は無さそうに思えるけど

963:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 21:07:53.77 xHkA5TUz.net
危険を冒してまでDCアンプ化するのがオーヲタの性。
賢人は、それ前提の設�


964:vがされたアンプを手に入れる。



965:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 21:28:49.00 y1eJ9uPe.net
DC検知とポップノイズ回避ぐらい組み込んでるでしょDCアンプにするなら

966:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 21:45:45.14 mmrNSNaG.net
初段J-FET差動+2段直接結合+DCサーボで、基本的にカップリングコンデンサいらず

967:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 01:14:06.32 bKU588CE.net
ワシはOPA2604、OPA2134、LME49720、OP275でだいたいハッピー!
楽器のプリなどではNE5532、TL072、NJM2114、NJM4580で満足!
そんなワシはカップリングコンデンサ大歓迎なのだ!

968:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 06:44:59.57 a97/PwHg.net
で?

969:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 07:31:52.26 egJLvuEx.net
>>933
そんなことしたら音が悪くなるやん

970:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 09:39:12.24 kZfTEyyC.net
DCサーボに使うオペアンプってみんな何使ってるの

971:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 09:53:33.72 133RwbqF.net
DCサーボ用のオペアンプはオフセットがそんなに大きくなくある程度に収まっていればOKだよ。
サーボ回路の自己平衡動作によってDCサーボ用のオペアンプのオフセットも含めてコントロールされるからね。

972:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 11:07:13.38 3Jle1CMb.net
OP07でいんじゃね
>サーボ回路の自己平衡動作によってDCサーボ用のオペアンプのオフセットも含めてコントロールされるからね。
意味がはっきりしていないけど本当に理解してるのかな

973:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 11:52:58.53 FeUjkyAg.net
売ってるアンプはDC出ないようにコンデンサ入れてるだろう

974:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 12:34:44.28 133RwbqF.net
>>940
DCサーボのオフセット補正はどれもみな同じ原理だよ。
金田式DCアンプのオフセット補正AOCは差動回路で出力のオフセットを検出してそれをアースを基準とした平衡電流値に変換して
FETドレイン回路に加えてオフセット補正しているよ。
通常のオペアンプを使ったDCサーボも対アースのオフセット電圧を検出し平衡回路の片側だけを使っているようなものだ。

975:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 13:43:42.03 SnmiLmin.net
>>938
極端な話、オフセット電圧の少ないものならなんでもいい。
4558だって悪くない。
>>941
Direct Coupling アンプだと当たり前だが入ってない。
増幅度の大きなプリメインではよくある構成。

976:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 18:40:43.94 FeUjkyAg.net
そういうアンプだと無闇にOPAMP換えるのは怖いな

977:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 18:47:25.32 fPSOWNqI.net
最近のアンプはデジタルってかスイッチングタイプも多いし
アナログDC縛りしてる人も減ってる気はす(ry

978:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 03:38:52.22 ay4hjEsX.net
>>936
「で?」じゃねぇだろ知恵遅れか?
オーヲタの主義主張に固執せず、カップリングでの「色」を楽しめないのかーって話

979:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 07:13:47.26 624zKYwu.net
>>946
見ててこっちが恥ずかしいからお前は書き込むな貧乏人

980:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 15:53:49.25 IKJBue7E.net
ロームのBA15218
4558系でかなり高性能じゃないかい

981:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 05:34:22.07 qCOY8XZC.net
LME49860MAX秋月で扱い始めたんだな
SOICなのでDIP化の必要あり
クリップスタンドがあれば楽

982:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 12:44:32.98 fYU+905r.net
尼のTHS4631レビューに OPA2134>>>>>THS4631 な評価があるんだけど、スレ民的には同意?
2134もそんなに良いとは思えないんだけど、比較してこれだと、THS4631は糞ってことに...
評価が最高か最低しかないのは、好き嫌いのはっきり分かれるアンプなのか

983:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 14:05:59.45 TyemyUDh.net
>>950
多分発振している状態で試聴したんじゃないかと
それかよくあるいたずらで大


984:嘘書いてるレビューかどちらかだな その二つは自分が聴いた事がある中では最高のオペアンプと最低のオペアンプだよ もちろんTHS4631が最高でOPA2134が最低 OPA2134よりはNE5532やNJM4580の方がまだマシ



985:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 14:38:45.63 4wUBmG/T.net
5532や4580は、「まだマシ」と言われる程度の音なのか?
なんか違和感

986:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 20:45:19.68 qyiyIdms.net
しろくまでTHS4631買ったけど、隅々までよく読むと対策しないと必ず発振するって一応書いてあるんだよな
買った後に気づいたが
ついでにcarot oneに使えて喜んだが、それもレビュー全部読んだら書いてあった

987:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 21:06:15.08 TyemyUDh.net
>>952
でも一般的にオーディオに使われてるようなオペアンプの中でこの2つより下ってそう多くはなくない?
2つともバランスの良さというか弱点の無さっていう意味ではかなり優秀だと思うけど、
でもそれって特徴が無いことの裏返しだし、何より解像度もそこまで良い訳じゃない
>>953
リッチマンだなー
自分は一個目はどこで買ったか忘れたけど、2個目以降は秋月で買ってるよ
変換基板はaitendoで10枚100円のを使って、ピンヘッダは秋月で40ピン40円のを使ってるから一つ1500円くらい

988:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 08:52:24.61 oQvLppY4.net
xonar essence stuのⅣ変換に使ってみたくて2つ買ったんだが、残念ながら発振して使えなかった
ラステーム RSDA302UやNFJ 1002J rev7でも駄目で、そういやcarot one持ってたなあと
秋月のOPA1622程度のハンダならできるが、こんな小さいもののハンダができる人はすごいと思うよ

989:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 11:35:51.24 DJX/Nixo.net
>>952
両方ともそんなに悪くないと思うけどな。
4580なんかは単価が安すぎて、安かろう悪かろうの印象が付いちゃってるからだろうな。
改良版のMUSES8820と比べると、音場の広がりは4580の方が良いと感じるが
単純差替えだと周辺回路の絡みもあるから、一度使ってみましょうよ、って感じかな?

990:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 13:50:26.28 tfgPh6+L.net
発振防止回路ってどう組むの?

991:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 14:39:33.68 atV7Jwy1.net
帯域バランスが良く声に潤いが出るH0032がやっぱり好きだな
4631はクリアだけど音が薄くなるならダメ、zobelで音が悪くなるのも分かるし

992:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 15:27:31.91 bqdSuQ3N.net
zobelで音が悪くなるって、何と比較して?
zobel無しで発振対策した回路に、zobel
足して比べたの?
発振して高調波乗った音を、よい音と思ってるとかw

993:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 20:35:31.65 Cer6he1j.net
>>957
出力端子と-入力端子をコンデンサでつないどけ

994:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 08:07:12.36 MuR7ej+h.net
>>960
マジ?

995:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 13:46:51.93 q1DEoyVy.net
>>961
めっちゃ普通だろ

996:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 15:15:54.11 MuR7ej+h.net
>>962
こんなんなってるで
URLリンク(zigsow.jp)
大掛かり

997:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 15:19:32.69 m+GxZ2oA.net
あまり大きい部品で組むとリードのL成分で発振するんじゃない?
チップ抵抗とチップセラミック(C0G特性)で最短距離で作るのが良いかと

998:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 16:22:13.77 MuR7ej+h.net
>>964
それ!それが知りたい。

999:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 19:33:42.09 we3dH+Q


1000:Q.net



1001:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 20:15:40.38 m+GxZ2oA.net
>>966
話の流れとしてはそもそもオーディオ用途を想定していない高速オペアンプを
オーディオ用の回路で安定させるためにフィルタ追加って流れだからね

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 21:04:07.05 C+vSYdR4.net
THS4631の一発非反転回路でHPA組んで使ってる。
うちの場合、zobelだけでは発振は止まらなかった。
位相補償コンデンサの追加で止まったよ。

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 21:44:28.82 LDbFsaGh.net
>>968
960が位相補償コンデンサ?

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 21:57:11.27 C+vSYdR4.net
いや、帰還回路の抵抗に並列にコンデンサ入れる。

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 22:14:52.51 dZRxxGOA.net
>>966
THS4631はオーディオ用とは言えないと思う
>>968
位相補償の容量はどのくらい?

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 23:21:30.11 C+vSYdR4.net
覚えてないけど10pFくらいだったかな?

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 11:27:24.93 NegZV8et.net
zobelを組むときのパターンてみんなどうしてる?
高周波電流が流れるだろうからオペアンプの出力直近から、
共通インピーダンスにならないように信号ラインと分離した方がいいのかな?

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 00:56:49.68 pWhImBJ2.net
2604が400円、偽と承知で購入。
5532と差し替えてみたが正解。
実際はTL072との噂があるが
何でもイイ。結果オーライで

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 09:03:42.99 qIR1YuW9.net
>>970
ありがとう。回路側か…。

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 12:05:57.86 zf3+7O58.net
JRCの4580で文句ない現状なんだけど、上位のmuseなんたら とかに換えたら良くなるの?

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 04:33:57.23 Kv5WqL67.net
>>953
zobel無しでTHS4631を聴いてるサルなんて実在するの?

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 09:33:26.37 xCQV629C.net
(^^)ノツ

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 21:24:39.43 WrAyHV8S.net
>>976
MUSESはある意味癖があるから、好みとしか言えんなぁ。
MUSES8801なんかはオーディオ用途としつはそれ程高くないから、一度試してみたらどうだろう?

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 08:15:10.86 Kcs1RGo+.net
MUSES03は01や02より癖がないよ。
オフセットについては私の機器では問題ないみたい。

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 12:02:52.40 tSYtRGXY.net
MUSESの癖ってどんな感じ?
妙に低域がドロンと鳴って、高域がキラキラって感じ?

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 12:57:32.74 wCIduDOi.net
オペアンプも福田屋みたいになってきたなーw

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 22:08:31.26 HKikenZy.net
THS4631の特徴は、グラウンドの抵抗の効果と言えるのだろうか?
URLリンク(www3.coara.or.jp)

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 23:16:09.13 HKxemZIz.net
URLリンク(www.digikey.com)
オペアンプ、というかDIP8ピンのIC用のヒートシンクってあるんだな
今度Digikeyかmouserで注文するとき買ってみよう

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 06:26:54.37 ZdIS9t4f.net
>>984
これじゃダメなの?
URLリンク(www.yodobashi.com)

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 06:38:34.62 TJnBE9gS.net
>>985
クリップで表裏挟むタイプだから変換基板でSOIC1回路を2個使ってる場合に手軽で良いかなと思った
今まで裏面を冷却したいときは、表面にヒートシンク付けて、裏面は細く切ったクールスタッフ巻いた上に
銅線を巻きつけて固定するようなことやってたからね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch