17/06/25 11:49:56.51 qXEa+Wjg.net
正弦波発振器の信号をノッチフィルターに入れただけの「歪み率」は
0.00006%くらい。0.0002%を測定限界をしている。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 11:50:55.61 qXEa+Wjg.net
測定限界を0.0002%としている。
まあ0.001%程度まで測れれば十分じゃまいか。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 12:17:01.19 HqXFtiNP.net
THD+Nだとどれくらいになりますか?
187:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 12:31:32.89 qXEa+Wjg.net
THD+Nで0.0002%以下。
Nは特に測っていないが、ロックインアンプの特性上、実質ゼロ。
発振器・ノッチフィルター・10倍/100倍/1000倍アンプは
すべてNJM5532(または5534)使用。
(お手本にしたサイトの先生は4580を使用)
4580・5532で発振器作ってごらんよ・
オーディオ帯域・低電圧なら4580・5532で十分な性能が出るんであって
あとは使い方次第なのだという確信が得られる。
188:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 12:38:38.42 pZr9sVxf.net
ひずみ率はたくさんある特性のひとつであって、
ひずみ率が少なくなれば音が良くなるわけでは無い
ひずみ率が高すぎるのはダメだが、
ひずみ率がある程度低いと、ひずみ率以外の他の要因が大きくなる
また、現状ではすべてのオーディオ特性が計測機器で数値として測れるわけでは無く、
官能検査に頼らないといけない部分が多い
189:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 12:41:55.49 qXEa+Wjg.net
まあ状態変数型の発振器はちょっとめんどくさいかな。
efuさんのWaveGeneでもかなり上等な正弦波が出るらしいぞ。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 12:44:10.28 qXEa+Wjg.net
>>185 だから数字じゃなくて「歪み波形」をオシロで見るんだよ。
音源信号とSp/HPの端子間電圧をADで取り込んで比較すると面白いかもな。
191:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 12:50:27.12 qXEa+Wjg.net
「歪み率」だけで語っちゃ本当は駄目なのよ。
っつうのも実際に「歪み波形」をオシロで見ればわかる。
まあ歪み率を測るのはいいトレーニングになるよ。
GNDポイントの取り方で「歪み率」は面白いように
変わることも実体験できる。
聴感上は「歪み率」じゃなくて、まず「左右の分離」だよ。
クロストークさえ減らせば歪みまくりなはずのようつべ音源ですら
Spで鳴らすぶんにはまあ聴ける。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 12:53:26.49 Czk4/PlL.net
あああダメだなコイツ
193:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 12:53:52.07 HqXFtiNP.net
>>184
>THD+Nで0.0002%以下。
>Nは特に測っていないが、ロックインアンプの特性上、実質ゼロ。
何だよ、釣りかよ。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 12:56:15.99 afT8qjRB.net
ロックインアンプ通す前で0.0002%と言っているんじゃないの
帯域幅書いてないけど
195:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 13:09:33.82 qXEa+Wjg.net
ロックインアンプってのは同じ周波数の正弦波を同相で
196:掛けて ローパスフィルターを通して生き残った信号だけを数字にするんだよ。 efuさんにも「デジタルロックインアンプ機能」もできるんじゃまいかと 確か2001年頃に提案したんだが、忙しいらしくて駄目だったな。 プログラマーに頼んで作ってもらったが、当時のお安いパソコンADCは 16bit/48kHzが限界だった。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 13:14:49.00 qXEa+Wjg.net
書き忘れたが、ロックインアンプのノイズ(N)は
後段のローパスフィルターの時定数で決まる。
俺様は実質ゼロの条件で使っている。
ロックインアンプってのは計測を商売にしてない限り馴染みはないと思うが、
まあFFTと双璧の便利な測定法だよ。
デジタルで取り込んだらあとは計算だけでできるから、
やっぱefuさんにがんばってもらって普及させてほしいところだな。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 13:19:23.88 qXEa+Wjg.net
ついでにFFTについていうと、「積算」するとBKGノイズ減らせるよ。
例えば100回とか1000回とか積算平均してからFFTかければOK。
計測業界ではあったりまえの手法。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 13:21:41.52 qXEa+Wjg.net
FFTかけてから積算しても駄目だからな。
念のため。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 13:54:40.89 afT8qjRB.net
VSTプラグインとかでダイレクトコンバージョンできないかな?
201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 14:51:59.37 3yv0UjID.net
>>193
測定系のノイズは十分小さければどうでもええの。
知りたいのは作ったアンプのノイズ。
ロックインアンプの手法では測れないんだから、素直にTHD+Nは測ってませんと言うか、別の測定器で測ればいいだけ。
素直じゃないからボロが出てしまう。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 15:19:14.95 qXEa+Wjg.net
ノイズを測りたければ広帯域のローノイズアンプで適度に増幅して
オシロで見て物差しで測るか、高速のADCで取り込んで適当なソフトで
図示させて分布を確かめた上で数値化すればよかろう。
俺様のパワーアンプのノイズはヘッドフォンでボリューム上げて
「サー」音が聞こえなきゃOK、としている。
実用上はそれで何にも困らんからな。
そもそも俺様のトランジスタ遊びは
計測用の究極のローノイズアンプ作りからスタートしてる。
2SC2545の4パラ作動で0.25nV/√Hzが実現できたところでOKとした。
信号源抵抗が10Ωぐらいあったからな。
ヲヲヂオごときのノイズは今時問題にならんだろうが、
「シャー」が聞こえた時点でアウト。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 15:26:55.83 qXEa+Wjg.net
アンプのノイズを測るときの基本は「入力短絡」な。
俺様はヲヲヂオごときのノイズには全く興味がないが、
4558/4580/5532/5534で全く困っていない。
ただし音源のノイズが鮮明に聞こえちゃうんで困っている。
俺様的には60年代から70年代の音源が中心だが、
再生装置を自作して上等にすると
当時の録音が悲しくなってしまうというジレンマがある。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 15:40:04.54 Czk4/PlL.net
音源のノイズなんてデジタル時代になってからアホでもチョンでも聞ける
205:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 15:40:35.37 Czk4/PlL.net
コイツだめだ
206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 15:44:46.24 qXEa+Wjg.net
ライブ物の「歓声」とか
カラヤンの「新世界」の冒頭の「ポッポポー」とか
編集されてることが聞こえ過ぎちゃってしらけるぞ。
アナログノイズの本質を知っちゃうとハエレゾなんか
無知で愚かな人種を騙して食い物にする仕掛けにしか見えないが、
まともな録音があれば最良の再生環境で試したいもんだな。
207:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 15:46:19.39 qXEa+Wjg.net
>>201のごときにはわからんだろうが、
わからないほうが幸せかもしらんな。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 15:52:39.38 Czk4/PlL.net
ライブ物の歓声なんてレコード�
209:ユの時代でも取って付けたようなのばっかりなこともわからなかったなんて
210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 15:53:21.59 Czk4/PlL.net
ほんとうにセンスが無い人にはオーディオは無理
211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 15:57:31.93 qXEa+Wjg.net
俺様は自作するようになって初めて気づいたわ。
212:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 16:02:03.45 qXEa+Wjg.net
ノイズのゴミの中から意味のある信号を拾う仕事を30年ぐらい続けているが、
ヲヲヂオごときのノイズはあんままともには考えんな。
ちなみに配偶者がピアニストなもんで俺様には音楽業界の知人も多い。
ヲヲヂオ業界関係者は一人も知らないが。
まあ結論としてOPアンプは4580か5532か5534に限る。
213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 16:03:20.33 qXEa+Wjg.net
ヲヲヂオごときのOPアンプな。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 16:05:44.05 qXEa+Wjg.net
ほんとうにsenseのある人はヲヲヂオごときには
4580か5532か5534をうまく使うことを考えるのであろう。
215:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 16:15:37.52 qXEa+Wjg.net
つか俺様はアンプは原価1000円ぐらいでテキトーに作って
最高性能が出てるからもういいよ。
いろいろ試したが音を決めてるのはアンプじゃなくてSpなりHPだよ。
ちょっとsenseがあったらわかりそうなもんだが。
目下の関心は秋月で150円で売ってる「外側に錆あり」のSpを
multi-channel駆動でどこまで美しく鳴らせるか、なんだが。
1枚1000で作れちゃうから4chx左右+電源で1万円もかからない。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 16:23:58.24 xwG15vz3.net
>>210
安物SPは高周波バイアス駆動すれば良く鳴るよ
217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 17:34:42.70 qXEa+Wjg.net
ロックインアンプを知らんくてもしょうがないんだが、
物理系なら大学1年生か2年生で習うレベルなんで、
これをを知らずしてノイズを語る(?)Czk4/PlLごときが
偉そうにしてるヲヲヂオ業界ってのはよっぽどレベルが低い。
相手にせんでよろしい。
せいぜいムゼスとかの養分になってな。
ちなみに>>84も俺様のカキコである。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 17:55:23.26 G4+Z7Ss2.net
>>212
物理系?
工学電気、電子系じゃないの?理学部で習わんだろ
219:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 18:17:09.65 ooEEifhp.net
>>212
ロックインアンプでノイズを語りますか?
220:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 19:20:20.50 qXEa+Wjg.net
霜田光一の「エレクトロニックスの基礎」には
ロックインアンプの簡単な解説があったはず。
まあ実地に理解するのは院生以上からだろうが。
221:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 19:33:59.27 t68Yuedg.net
>>175
パワーアンプって書いてるだろ?
そんなんでパワーアンプに使えるぐらいのパワーがでるわけない。
ばか丸だしw
222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 19:59:16.39 qXEa+Wjg.net
かわいそうな奴だが教えても無駄であろう。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 20:05:55.33 ik4vk05R.net
>>216
もしかしてパワーアンプは何10W以上の出力がないと部屋で十分な音で鳴らせないなんて思ってる?
224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 20:35:06.26 TqAOWMge.net
>>217
ロックインアンプで歪率を測るとかどうやったらそういう考えが出来るのか想像もつかないよ。
参考までに出身大学か最終学歴を教えてくれ。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 21:13:43.33 qXEa+Wjg.net
入れた信号のn倍成分を測るにゃロックインアンプが最適じゃまいか。
どうしてそれに考えが及ばない?
最終学歴は東大院博(物理)だ。
そんなもんじゃなくて書いた論文で評価してほしいもんだが
こんなところにゃ晒せないのと、読んでもわからんであろう。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 21:17:44.72 G82P7IEG.net
技術で議論するんでなく、節々に聞かれてもいない自分語りを挟んでくるような奴は大概似非。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 21:25:33.03 qXEa+Wjg.net
技術を教えてやっても理解できないヤカラには
すべてがエセに見えるっぽいな。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 21:48:22.98 Tu1gVI4o.net
ロックインアンプで測
229:定するのは歪み率の計測その物を考えると確かに理にかなっているね。 ただ、あまりにも測定が理想的すぎて普通のアナライザで測定するよりいい値が計測されていると思われることは気にしなければならないであろうと思う。 恐らく通常のアナライザと測定値の相関はとれないと思う。 で、5534はそうかもしれないけど、いくらバッファかましても4558で10kの歪みが0.0002%って言うのはちょっと信じがたい。測定方法の問題かな? それと例えば49710とかを使えばバッファ無しで0.00005%とか簡単に出るから態々バッファかますよりスマートだと思う。ので人それぞれだから別に高性能オペアンプを否定する必要はないと思う。 まぁ0.0002%も0.00005%も一緒かも知れないけどさ。 バッファかますこと自体別に高度なことじゃないし、バッファだって金かかるし実装面積も必要だし無駄な発熱もあるし。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 22:21:18.19 qXEa+Wjg.net
4558んときはちょっと難しいことをやった。
Sandmanの"Class S"に倣って帰還を2重にかけるんだよ。
Wheatstone bridge使わずにな。
それからゲインは1倍。
2段目は入力インピーダンスの高いbufferをつけておまとめする。
そうすると4558でも0.0002%@10kHzを切る。
まあ普通には5534を使うけどな。
ロックインアンプで測るのはなかなかめんどくさいから
ふつうはこれの下から3番目と4番目の波形だけ見る↓
URLリンク(www.geocities.jp)
つか基本波をノッチで除いた後に「うねうね」が見えていたら
0.0002%には行ってない(上のやつもNG)
まあ一生に一度は歪み率を測ってみるといいよ。
GNDをどこに取るかだけで「うねうね」が出たり消えたりするし、
測ってるうちに温まって歪みが小さくなったり
(たぶん終段のアイドリングが増加)
いろいろアナログな面白い経験ができる。
FFTで見ててもいいけど、やっぱ歪み波形は確認しような。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 22:31:06.94 qXEa+Wjg.net
逆にロックインアンプ的に測っていない「歪み率計」ってのがわからんな。
どうやってんのかね?
ノッチの後にACの負信号を反転させてフィルターかけて均してる?
そんなんだったらFFTの位相情報を喪失した信号見てたほうがマシじゃまいか?
232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 22:34:03.74 afT8qjRB.net
>>223
FFT以前の昔から歪み率計とスペアナを併用したりしたし、シバソクやパナには高調波解析機能がありました
今の"普通のアナライザ"はFFTがあるのが普通だし、"いい値"が何の値かをその人が理解していればいいのだと思います
233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 22:37:35.76 afT8qjRB.net
シバソクとパナは同期サンプリング、アベレージング、BPFでした。
234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 22:51:30.85 Tu1gVI4o.net
>>224
なんだ、じゃあ4558で0.0002%っていうのは嘘ではないが誇大広告だな
はじめにそれを言わなきゃ普通にバッファかましただけかと思われる。優良誤認て奴?
別に趣味なんだからどんな回路構成でも否定はしなし、その研究熱心な姿勢は称賛するけど、そこまでして4558は使わないかな。俺は。
あと歪みやノイズを測るときにシングルはやらないな。
そのレベルだとバランス構成にしないとなに測ってるんだか判らないもの。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 23:05:08.36
236:qXEa+Wjg.net
237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 23:09:47.12 qXEa+Wjg.net
こうすると4558でも0.0002%を切る、つうのは
2年以上前からときどきカキコしているはず。
Sandmanの"Class S"を見てて思いついたんだが、
後にアナデバの「オペアンプ大全」に
同じ回路が載ってるのを見つけて残念。
本職の人なら誰でも知ってたっぽい。
まあそれでこそ本職だな。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 23:15:05.07 Tu1gVI4o.net
>>230
あ、そうなんだすまんね
その回路見て良くわかんないんだけど、
239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 23:22:42.27 RCwNVSf5.net
URLリンク(nw-electric.way-nifty.com)
URLリンク(nw-electric.way-nifty.com)
このブログに詳しく紹介されているよ。
また自作もしているよ。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 23:26:02.50 Tu1gVI4o.net
途中で書き込んでしまった
Class AAとおんなじようなもん?
これってアンプの負荷が減って歪みが良くなるのはわかるけどノイズはどうなるの?
241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 23:26:58.58 afT8qjRB.net
以前classSのオリジナルの文献をアップしてくれたのはqXEa+Wjgさんですか?そうだとしたらお礼を言います。ありがとうございました。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 23:35:49.07 RCwNVSf5.net
>>233
このブログにClass AAとclass Sについての記述もある。
これは投稿欄に記載がある。
Class AAはテクニクスがプリアンプに使用しているので問題ないだろう。
そういう重箱の粋をつつくような考えよりも負荷に対する回路の安定性などメリットのほうが多いはず。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 23:40:16.76 Tu1gVI4o.net
別に問題があると言いたい訳じゃなくて、うまく使ってノイズを良くすることができないかなーって思ったわけ。
見た感じ悪くはなっても良くはならなさそうに見えるのでわかってる人の見解を聞きたかったというわけで
244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 00:02:00.66 fRZfeUMI.net
あーそれは俺様だ。
俺様もフランス人に貰ったんだが。
お礼に日本のトランジスタ一式をクリスマスプレゼントに送っておいた。
そのブログ主は"Wireless World"誌を知らないんでびっくりしたわ。
まあ2重帰還は発振しやすいからやめとき。
むしろ4558でないと発振して>>211を経験することになる。
俺様はヲヲヂオごときのノイズはまったく気にしないが
音源側のノイズだったらアンプのせいじゃないわな。
音源をつながずにアンプの入力を短絡してみ。
それでもノイズが聞こえたらアンプのノイズだが。
245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 00:09:06.89 fRZfeUMI.net
とはいえ俺様は最近12kHz以上を聴かないで済む能力を獲得したからな。
ノイズも含めて俺様アンプの評価をウチに出入りしてる中高生に進呈して
試してもらおうと思ってるとこだ。
ところで高音がシャリシャリしないヘッドフォンでいいのあるかね?
予算1万円ぐらいで。
ヲヲヂオテクニカのATH-A900ってのとAKGのK240ってのを買ってみたけど
どっちもNG。(ヲヲヂオテクニカのほうがマシ)
246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 00:18:33.39 fRZfeUMI.net
kakaku.コムで一番人気の
ZERO AUDIO ZERO BASS ZB-03
ってやつも俺様的には聴けたもんじゃなかった。
(全部左右独立配線に変えて判断した)
247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 10:44:50.70 6ptCqshj.net
出力段なしでオペアンプとバッファでスピーカーを鳴らす
アホの集まりw
248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 11:28:25.88 Tk95AgBK.net
>>240
バッファは立派な出力段なんだけど
無知ならムリにレスしなくていいよ
249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 18:06:37.10 6ptCqshj.net
パワーアンプって書いてるのを気づかずに(忘れて)書きこんだくせに
苦しい言い訳すんなってw
250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 18:13:38.60
251:PNeG2sXt.net
252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 18:19:20.66 6ptCqshj.net
例外や極端な例を持ちだしたり、論点をずらしたりしたら議論にならない。
アホ丸だしのレスしか返せなくなってきてるw
もうオレさまを論破できるヤツはいなくなったな。勝ったなw
253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 18:31:37.40 6ptCqshj.net
「4558+バッファーでテキトーにつくった」
モノの議論のハズが自分に都合良く、32のパラレルに論点ずらし
してる時点でとんでもないバカだと気づかないのかな?
254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 18:49:58.88 qLZVeAge.net
>出力段なしでオペアンプとバッファでスピーカーを鳴らす
>アホの集まりw
アホさをもっとkwsk
255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 19:21:04.33 Tk95AgBK.net
バッファってエミッタフォロワかソースフォロワなんだけど
それが出力段じゃないなら他のどんな回路が出力段と考えてるの?
256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 19:30:11.86 i5v/tHfE.net
最近はハイインピーダンスのヘッドホンも直接駆動できるオペアンプがある
将来は、スピーカー直接駆動できるオペアンプとか出るかもね
257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 22:14:29.67 lSbEsfUn.net
もうあるけどね
性能は良くない
258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 22:40:47.47 5Kt1YQI4.net
高級オペアンプを100個くらい並列に並べたらいい音で鳴らせるのかな?
259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 23:18:33.12 PTPjjCSr.net
小学生みたいな話だな
260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 23:56:17.98 BH9tjxvg.net
URLリンク(www.aedio.co.jp)
URLリンク(www.aedio.co.jp)
みんなトラ技術とかラジ技を読んでどのような技術が発表されているのか勉強したほうがいいよ。
261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 01:48:53.22 ktSx/Br4.net
オペアンプのパラ駆動を「技術」と呼ぶのは違和感がある
262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 07:27:32.94 LjdMqA/O.net
>>248
PC用アクティブSPはOPアンプ駆動だよ。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 11:33:13.24 c8f9jH/R.net
>>250
負荷繋げてない時(外れた時に)に即死しそうw
低性能オペアンプなら発熱くらいで済むか
それに不安定になる予感しかしない
264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 14:27:39.28 gAl5xmWk.net
>>252
自分はトラ技派なので74HCU04の6パラ(18素子パラ)BTLで作った。プリはOPアンプだよ。
出力1WだがSPがプリの出力でも鳴るほど高能率なのでメインで使ってる。
(NFの定数を弄ったり、プリドライバ段の電源にデカップリングを入れたり調整中)
ラジ技は長いこと読んでたけどOPアンプの解説が皆無だったのと、
アンプの設計にSPの特性を考慮した節がないのに嫌気してこの十年位読んでません。
(良くは知りませんがラ技独特の、何か入出力特性至上主義みたいなのがあったのか?)
最近はOPアンプも載せるようになったの?それにしてもパラとは邪道だなぁ...
265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 14:32:37.75 UVcLFE7W.net
>>256
トラ技もラジ技も技術誌だから可能性のある物にはどんどんチャレンジすればいいと思うよ。
俺は雑誌にこだわりはないのでこれはと思った記事、解説記事、製作記事で購入している。
266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 18:37:08.05 qYsoH94L.net
アンプの設計にSPの特性を考慮した製作記事って見た気がしないな
267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 19:02:33.06 pejw/B4u.net
>>258
ほとんどのアンプはNFBでSPやネットワークの電気的特性を補正してる
AVアンプや一部のデジアンが、SPの音響
268:特性を補正したアンプを作ってるな デジタル領域での補正であって、アナログ領域ではないが
269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 21:30:27.91 0NXrxfU7.net
SPは定電圧駆動が基本だからF特が一定になるように設計する。これは普通にやってることで即ちどんなアンプもSPの特性を考慮した設計になってる。
あとは電流供給能力の問題だがこれも定電圧駆動と同義
SPのF特を補正したいのならDSP等を使ってどうぞ
そんなアンプは見たことないけど
270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 21:42:17.18 DyJtWR0P.net
>>259
>ほとんどのアンプはNFBでSPやネットワークの電気的特性を補正してる
NFBの意味理解してる?どうやってループ外の物を補正するの?
271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 22:08:38.37 sKbyplZ8.net
昔ヤマハがアクティブ・サーボとか名前を付けて何かやってたな
URLリンク(knisi2001.web.fc2.com)
SPの振動を拾ってフィードバックかけるのって
今もがんばってる人がいるんじゃなかったっけか?
272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 22:39:28.71 ppA1I7b5.net
>>262
今でもサブウーファーでやってるよ。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 23:07:34.09 0NXrxfU7.net
>>261
MFBのこと言ってるの?
そんなもんウーファーくらいにしか使えないしやってもやらなくても同じような性能しか出ないんじゃない?
具体的に何の話よ
274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 10:27:05.70 vp9jYX1s.net
アンプは入力信号を忠実に電力増幅してくれればいいだけだ(それも大変なことだけど)
それ以外の補正とか制御は別の話だな
275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 18:28:05.64 H+H3SGMJ.net
うん。それで何も困らんな。
音質は出口のSpとかHPに依存するところが大きい。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 09:40:30.70 HaMdKSQF.net
>>265
現在のダイナミックスピーカーは使用帯域でインピーダンスが変化する。
もし将来インピーダンスが一定で変化しないスピーカーが発明されたらアンプの動作はもっと楽になるんだけどね。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 14:31:59.11 S3GqEQR9.net
fixer氏の「イヤホン エージング機 キット」ネタがN速+に挙がった。
いやいやめでたい。
クロストーク減らしたヘッドホンアンプにも注目が集まるといいんだが。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 16:41:31.85 nZLQ7Mzv.net
実際に音楽聴きながら慣らしていけば良いとしか思えない。劣化させてるだけだぞ?
279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 16:54:44.89 0TZH/lMo.net
半田付けの直後だと温度が上がってっから特性評価は冷えてからやるべきなんだけどな
280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 22:30:05.48 2C4EmVsC.net
>>267
最近はネットワークでそれに近いことをやってるね
賛否両論だけど、デジアンが増えたから仕方ないと思う
281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 18:29:57.95 nxJkRhMY.net
もう振動版をモーションフィードバックで制御するしか無いな
アンプやネットワーク、スピーカーの電気回路等のクセをキャンセルできる
282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 19:26:05.42 SjWGdyTZ.net
>>272
フィードバックする信号が正しくなければ、NFBは成り立たない。
振動を電気信号に変換するセンサーはアンプの周波数特性や歪率に比べ一桁も二桁も特性が悪い。
あとはわかるな?
283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 20:16:14.09 uqqZty+e.net
>>273
スピーカー本体の歪よりセンサーの歪が一桁小さければ効果あるとは思うけどね。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 21:50:59.06 WUUsRggU.net
あとがわかってないみたいだな
285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 23:51:41.29 tY4yjde5.net
振動版使わずに、磁力や電波、レーザーとかで空気分子自体を
直接振動させらたりしないいのかな?
286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/18 00
287::06:51.92 ID:hXEztWwK.net
288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/18 00:35:02.06 rWkmWNl1.net
>>276
今もあるとは思うけど、むかしイオンスピーカーというのがあったな。
電気の放電を使って空気を膨張させて音にするというスピーカー。
タイムドメインの由井さんがブログで書いていたけど音はいいがオゾンが発生して危険だったらしい。
他に、由井氏はサントリー研究所の協力で1ターンのコイルというより帯の超電導スピーカーを作ったら音はいいけど
ものすごい漏れ磁束と超低温にする装置が問題で実用には不可能ということもブログに書いておられた。
漏れ磁束がガウス単位でなくテスラ単位だったらしいね。
ドライバーでももってスピーカーに近づいただけであっという間に吸い付けられるね。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 20:57:54.89 cWpacv0R.net
>イオンスピーカー
特殊過ぎてググってもヒットしないけど、電波科学だかラ技だかに
送信管かTVの水平出力管でプラチナ電極をドライブする作例を見た事がある。
素材(プラチナ。放電で見る見る磨耗する...)さえ手に入ればそんなに高難度の工作でもなかったらしい。
スレチスマン
290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 21:20:55.18 TFTWlL3d.net
去年ごろオーディオテクニカがイオンスピーカーと同じ原理のマイクを試作してるって紹介していたな
291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 04:03:02.65 1lIXjzRq.net
CNT繊維で補強した超軽量振動版使ったほうがいい
292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 11:33:34.48 K1x3Aaes.net
プラズマスピーカーで検索すべし
動画もたくさんある
URLリンク(youtu.be)
293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 14:36:02.03 toqVKaaR.net
最近アナログフィルターつくっていろいろ実験してんだが、
こないだ50個大人買いした4580がアッーという間になくなった。
また買ってこなくちゃ。
今度は100個買うかな。
2400円だし。
294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 17:36:29.70 OgAWgN7M.net
あ
295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 21:28:45.61 vo2hmMMQ.net
アッー
296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 07:14:03.95 GdDc1l0j.net
マイクテスト マイクテスト
297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 10:07:09.03 8xugRlgr.net
It's fine today.
298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 12:30:11.53 DfMt/6uF.net
本来の用途以外での使用はお控えください
299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 16:58:34.73 22RtmlnU.net
MUSES03
300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 12:01:21.99 5WWZ4HFQ.net
装置の音声特性確認で判断し易い様な比較的
広帯域な子音が入ってる英語の言葉を何故か?
日本語訳して「本日は晴天なり」としてしまった不思議!
301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 19:13:32.80 A3dHVF7A.net
昔の人は
「ひょんじゅちゅわしぇいちぇんにゃり」
って発音したんだよ
302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 02:52:04.50 PAE/AAal.net
大塚明「サウンドクリエーターのための電気実用講座」25年ぶりに読んだ。
今まで読んだOPアンプの本の中で一番ためになったかはわからんが、間違いなく一番面白かった。
(技術書の中では唯野司氏のPC関連書あたりが似たような語り口)
当時読んでいたラ技やMJにはOPアンプなんか全然出てこなくて、目ウロコ状態だったのを覚えている
原書は尼なんかでえらいプレミアがついているが、CD-ROM版が著者監修で出てるみたい。
URLリンク(www.diskdig.com)
303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 23:09:02.12 rkmGOMbu.net
>>292
ラジ技では黒田さんが連載でOPアンプの解説、使い方で連載をしていたぞ。
この黒田解説記事のほうがよほどためになるよ。
304:292
17/09/26 04:55:25.57 hztuy2uw.net
>>293
黒田さんの連載は2000年代に入ってからですかね。その頃にはラ技はあまり目を通してませんでした。探してみます。
25年前の話をすると、(当時読んだのは前掲書の元になった「ミュージック・エレクトロニクス」という本)使っていた'70年代後半のアンプに
JRC 4558と書いたICが3つ入っていて、「これは何だろう。JRCって、あのNRD-505(短波受信機の最高級品。BCLだったので...)のメーカーだよね?」
というのから始まってナカミチの582に同じ石のインライン型が使われていたと「電波科学」で読んだりとか、
同社CR-70('87年頃)を入手したら4560が入ってて「十年で2世代進化しただけか」と思ったのを覚えています。
今ではオーディオは基本OPアンプを動かすもんだ位に思っています。現時点から見て大塚氏の本の凄い点はOPアンプの品種差し替えという21世紀のトレンドを先取りしていた所でしょうか。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 09:44:10.63 bcRo9ttL.net
>>294
オーディオではOPアンプの差し替えなど他のいろんなアイデアはアマチュアのほうがチャレンジしているね。
昔のラジ技やMJなどのオーディオ技術雑誌を見るとそういう記事がてんこ盛りだった。
そしてほどなくメーカーからそういう技術を取り入れた製品が出たりしていた。
最近はメーカーも含めそういうチャレンジ記事は少なくなったね。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 14:19:30.94 8hhEP8+/.net
黒田さんのすばらしいのはOPアンプをブラックボックスとしないで
中身を調べて解説してくれて,自作例まで出してくれてるところだな。
中身がわかれば適不適も盲目的なチェンジニアリングの意義も自明。
307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 14:46:15.22 bcRo9ttL.net
>>296
そうそう。
OPアンプでも色眼鏡をかけないで工業製品として使われている回路技術を解説してくれるのが素晴らしいね。
おれは黒田解説記事で結構な知識を得ることができたよ。
308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 15:19:20.00 8giQL1rw.net
基礎 トランジスタアンプ設計法の初版持ってるが1989年刊だよ
当時既に4558を例にして歪率の計算をしてた
309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 15:29:26.19 bcRo9ttL.net
>>298
ラジオ技術に連載されていたOPアンプに限らず、電源やNFBやオーディオアンプを作るときに必要な基礎技術は素晴らしいね。
今後あのような解説記事は出てくるのか?
特に自作DACに使用されるセカンドPLLのジッタに関する記事はよかったね。
当時自作派でセカンドPPLは音が悪いといろんな記事で書かれていた。
黒田さんはその原因を調べ上げコンパレーターの不感帯がその原因でセカンドPLLが悪いのではないと理論づけた。
反対派はその記事でぐうの音も出ないくらい完ぺきに論破された。
310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 19:41:28.53 3Ms00yhC.net
むかしは、自称技術者でも、音質はすべて機械で計測できると信じてたり、
デジタルで音質がかわるわけないと思い込んでたりしたからな
いまでもオカルト扱いしてる頭でっかちな奴が多いけど
311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 20:27:55.04 GoEtP3eC.net
そういう
312:阿呆のレベルの話ではないと思うの
313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 00:31:03.21 JMxbrgV9.net
OPA627AUについて
尼 しろくま ・・・ 本物っぽい
e-bay 2800円 ・・・ 本物?
尼 2000円 ・・・ 半々?
やっぱ危険なのでOPA1622、OPA2604APあたりのほうがよいでしょうか?
314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 00:50:15.83 p8EHoFkT.net
OPA827はどうかな。
メーカの言い分では627の後継なので627よりもいいということだけど。
315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 01:40:18.22 4eRcxo8q.net
>>302
この程度のことを自分で判断できないなら、オペアンプ交換しないほうがいいよ。
保証対象外になるからね。
316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 02:09:36.69 pb4vRltz.net
>>303
基本的に827は627のローコスト版だから
コストパフォーマンスは827の方が優秀だが
音については耳で判断しろとしか言いようがない
317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 02:23:21.54 JMxbrgV9.net
>>304 偽者の判断は難しいと思いますのでこちらで聞きたかったのですが
827調べたところ基本2個かって半田ですよね
難しそうですね
318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 02:51:56.20 4eRcxo8q.net
>>307
外観チェックとピン間の抵抗値で簡易的な判断はできる。ググればすぐに見つかる。
はんだ付け初心者なら、まずは基本を知ってから。URLリンク(www.noseseiki.com)
で、悪いことは言わない。危険とか難しそうとかで躊躇いがあるならやめとけ。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 02:58:57.78 JMxbrgV9.net
アンプの半田動画みたところ
小さいオペアンプの足の半田
適当にやっても足が隣とくっつかないのかな
これならできそう
320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 04:47:51.12 ZxfIJtbk.net
奇跡の大当たり500倍を的中!高額払戻に場内大盛り上がり
URLリンク(youtu.be)
321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 07:36:16.09 4hjLMthb.net
>>308
素人ならフラックス使うと良いよ
勝手に半田が流れて行くし、隣ともくっつきにくい
322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 09:52:52.03 z3wga3zS.net
>>310
たしか、宝山だと思うがフラットパッケージのICなどを基盤に半田付けする専用のフラックスが出ている。
マニュキュアみたいに小瓶に入っていて蓋についている筆で基盤のパタン面に塗りその上にICをのせて
半田付け、そうするとパターンのない部分はさらりと半田が流れ落ちいとも簡単に半田付けができる。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 12:07:13.39 sFvYc8ix.net
>>302
シロクマかNFJで買えば本物ではある
ただし>>307のピン間抵抗測定では本物の中古チップがどれだけ性能維持出来てるかは分からない
データシートの範疇にあるのかは分からんけど私の元に届いた個体の音は悪くなかったよ
324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 12:29:53.89 AXu2flj/.net
偽物警戒してる奴が、digi-keyとかmouserでかわずに、わざわざマケプレやオク、ガレージショップで買うとか
頭おかしいんじゃないの?
ちなみに、TIは自社で直販もやって1個から買えるし日本にも送ってもらえる
URLリンク(store.ti.com)
TI直販で買えば偽物率は0%だろ
325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 12:32:55.01 AXu2flj/.net
digi-keyやmouserは、TI公式サイトからもリンクが張られている
TI公式でリンクしてもらってるので、偽物売ってる可能性はまず無いと考えていい
326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 12:59:38.75 z3wga3zS.net
ブログを読めば2134でも偽物があるみたいだしね。
今でも製造、販売しているOPアンプならテキサス直で購入するのが一番安全だな。
テキサス直なら100%本物だろう。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 13:08:34.52 sFvYc8ix.net
>>313
まだ聴いたことなくてOPA627の価値が分かってないんじゃない?
一度でも聴いたことあるならOPA1622、OPA2604APじゃ代替にはなり得ないことは分かると思う
ただ廉価DACとかに新品買うとOPAMPのほうが高くなったりね
どうせ新品買うなら自分だったら下駄履かせるなりしてでもOPA627BPにしてしまいたい
328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 14:13:47.48 xFDfQhj0.net
>>316
レス番間違えてるぞ。
しかし、2604とかは有り得ないよな。
一度でも使えばわかるけど、ただのゴミだし。
329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 14:47:07.90 JMxbrgV9.net
聞いたことないのでまったく検討もつきませんが
しろくまOPA627か
digi-key等のOPA827自作を検討したいと思います。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 16:48:02.23 Yh3JzLPm.net
黒田先生の「解析OPアンプ&トランジスタ活用」という本の半分は
OPの自作に充てられてるんだが,その電源電圧は±50V。
なぜ通常のOPの±15V程度じゃなくて,±50Vなどという高電圧の設定にしているのだろうか?
331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 17:03:25.83 NyhkVwOC.net
黒田氏の場合、パワーアンプの増幅段向けとか
パワーアンプとして設計されてる場合が多いからな気がする
電源電圧決定要因としては出力電力が一番大きいから
ICの場合はパッケージからくる回路全体の許容電力制限もある
現代だと省電力要求も高いし
放熱がより厳しい表面実装品しかない製品は
もっと電源電圧が押さえられてきてるけど…
332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 17:30:25.57 Yh3JzLPm.net
乗ってくれてサンクス。
俺様の意見は
「±15Vなら市販のOPアンプで十分」
つまり±15Vなら4580で十分。
ちょっと高いけど5532なら申し分なし。
自作しても4580や5532を超える性能を出すのは難しい。
せっかくつくるなら市販のOPアンプと差別化できる高電圧で,
っつーことと解釈した。
いやチェンジニア(煽り業者?)がうるさいもんだから。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 18:34:11.60 tNFT/T7G.net
オペアンプでは困難な高出力電圧、電流で利点があるからだと書いてあったよ
334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 18:57:05.25 Yh3JzLPm.net
そうそう。電流ね。
そもそもOPアンプは大電流とる設計になってない。
後段にbufferつけりゃいいだけなんだが。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 19:31:19.47 x4ABai2R.net
±50Vでオペアンプというと、
いわゆるオーディオ用DCアンプがまさにそういう構成だよな。
336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 19:52:56.17 sFvYc8ix.net
>>317
>>313の前半に対するレスだからレス番は合ってるよ
>>321
>>302はどの部位に突っ込むのか言ってないけどI/Vとかでもその結論でいいの?
4580も5532もバイポーラだけど
337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 20:48:09.81 JMxbrgV9.net
えっとバッファーと呼ばれるところになります。
ヘッドホン出力 - ヘッドホンアンプ(交換不可) - オペアンプ(バッファー) - 入力
338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 22:02:53.73 JMxbrgV9.net
あとオペアンプ部±12V (アダプターは1A)
339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 14:52:48.57 t4q4bGZw.net
仮想GNDダイヤモンドバッファヘッドホンアンプでOPAMP使ったが、
827は高音がぎらついて汚いから自分は好みじゃなかったな。
627や5532がええんでない?
NFJは何回か627新品半額セールやってる。
自分は最近のLME49990、ADA4898のが空間表現力みたいなのあって好きだけど。
今はT氏の純A級ディスクリヘッドホンアンプ基板で定電流部のケミコンと抵抗外したのを使って聴いてるけどね。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 15:26:20.51 ExlhPq+3.net
VELVET SOUND
URLリンク(www.akm.com)
URLリンク(www.akm.com)
DAコンバーター
URLリンク(www.akm.com)
URLリンク(www.akm.com)
ADコンバーター
URLリンク(www.akm.com)
URLリンク(www.akm.com)
SRコンバーター
URLリンク(www.akm.com)
URLリンク(www.akm.com)
341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 18:13:22.44 gAysWBpC.net
TI直販やdigikeyで確実に627正規品が買えるのに、わざわざNFJとかで627買わせようとしてる奴って
NFJ工作員か?
342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 19:40:09.20 2sn0OTLV.net
NFJ使うのはまとめ買いやポイント余ってる人の選択肢ぐらいに思ってればw
343:328
17/10/13 21:47:45.61 Xe9JDB5Z.net
いや、自分あまりあそこ好きじゃないけど。
627新品2個が5400円の半額だったからさすがに赤字で
めちゃ怪しすぎると思ったが買ったら音は悪くなかった。
他スレで信者がいたり、単に古臭いのをビンテージだとか
共立と同じ値段の新入荷した東信UTSJ買ってみたらリード足錆びてて
どこでどんな保管してたのを仕入れたんだよとか思ったりしたけど。
さすがに現◯.comの吉◯電◯なんかよりはちょっとマシだと思う。
まぁ個人的に827はあんま勧めたくない、チップワンで買ったんだけど。
スレ汚しごめん
344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 23:07:54.51 yNo7zJHa.net
>>332
個人のブログなどを見ていると自作で827がいいという人もいるし人によって評価は違うみたいだね。
827もその特性を生かした適材適所で使用すればいいんだろうな。
345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 00:09:10.05 8R2VnPT3.net
>>333
買って聴いた時は音に納得できなくてかなりググったけどね。
DACの差動合成にも使ってみたけど・・・
回路が悪いか、まあ自分が糞耳かもしんない。
627と827の音の差の傾向はブログとかで艶、中音、低音云々・・・言われている通りで
その好みの差は人によって違いはあれど、自分の環境ではザラツキ以外は同格だと思う。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 06:58:30.49 I8LDjtOT.net
627は偽物多すぎて、自称627つかってる個人ブログ等が本当に627つかってるのかわからない
347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 09:54:59.98 XAKmCg3X.net
たいへんだねえ。
1個20円の4580と,その3倍以上高い5532の音の違いも
たぶん耳じゃわからんが。
348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 22:50:10.21 QL9VTNaa.net
5532はノイズ感が独特だからわかると思う。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 11:15:16.90 n/lNf/kX.net
そうだな
発振させたら発振パタンは違うはずだから
何かの差周波が可聴域にきたらそのパタンも違うはず
350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 11:28:04.41 vWNSeJp5.net
別府のおっさんも耄碌した
MUSES01/02とMUSES03は両方ともデュアルチップで、ステレオと1回路の違いなんだとさ
ちなみにラジオ技術の編集部の見解ではMUSES03はデュアルオペアンプ
351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 11:23:26.39 VVKDl1yc.net
Noise Reduction Comparison: Dolby, dbx, Super D- "Jingle Bells"
URLリンク(youtu.be)
dbx 200 Process Router: feat. "Rock& Roll pt.2"
URLリンク(youtu.be)
352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 15:24:16.14 VVKDl1yc.net
EQUIPO LG sonido Bass
URLリンク(youtu.be)
TAQUILE 2015 tono prueba de equipos panasonic akx105 y lg cm 9550
URLリンク(youtu.be)
353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 15:46:00.42 VVKDl1yc.net
Сверхмощная Hi Fi LG X-Boom PRO CM9940 с диджейскими эффектами. URLリンク(youtu.be)
354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 02:08:40.45 FZESW/Hf.net
OPA627AU
高音が減って低音が増えて響きのある音になってるかな
響きがあるので艶、厚み、音の広がりが増えているといった感じか
こういう味付けのイヤホンもってるから分かるけど確かに人はこういう音を好む傾向がある
俺もこういう味付けのイヤホンが一番お気に入りだし
こういう味付けの音をアンプに落とし込むのはなるほどうまいこと考えたもんだ
でもうまいことやっただけで過大評価かな
こういう味付けのイヤホンと組み合わせると当然くどくなる
355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 02:14:45.70 FZESW/Hf.net
あとこういう味付けなのでクリアさは減る
ちなみにしろくま
356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 11:43:15.05 zhEjNpyv.net
なんに使ったのかわからんが電圧不足の627っぽい感想だな
357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 15:02:50.20 V7C8wLpL.net
328です。
過去に2回ほど話が出てたLT6018をデジで買ってDACのLPFで使ってみた。
音の輪郭と分離感、中低域の締まりがものすごいが、
高音の綺麗さがADA4898やOPA627に若干劣って雑いのが非常に残念・・・
そして僅かに広がり感が悪い上に詰まった感じの様な気が。
4898のような微細な音を出す表現力は持って無いように思える。
4898の方は音の輪郭?がパナECHU50Vみたいな感じでかなりぬるく感じられて、そこが残念だけど。
というかついでに某積層フィルムコンデンサを一緒に買ったんだけど
ECHUなんか比較にならないほど凄まじくめちゃ音いいなこれ。
LUXMANのDAコンバーターの1792の横に付いてる茶色いのはおそらく同じのだと思う。
買った中の他に海外メーカーブランドなのに日本製のパナOEM ECHUっぽいのあって笑ったけど。
358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 18:07:04.71 OjeSF9OK.net
某ってかかずに、メーカー・型番を書いてくれればいいのに
359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 18:21:44.74 X5Y45gqE.net
PMLCAPのことじゃないの?
以前LT6018のこと書いたのは俺だが、概ね印象は近い
硬めのモニター系の音を好むならバッファやLPFとして最右翼候補
入力オフセット電圧とバイアス電流低いからDCサーボにも使えそう
360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 20:18:49.34 PJt67Wzp.net
色からするとKEMETのLDBのことかもね
ついでにラックスのDA-06の中身改めて見たが5532使ってたり
UTSJ山盛りだったり20万越えにしては結構いい加減な作りしてるんだな
361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 21:04:35.79 nVYXyERl.net
トランスも一個だし
362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/22 05:10:35.34 E2kUmV9r.net
すんません。
積層PPSコンでしてパナ以外2メーカーしかないのでわかるかなと思って。
KEMETのイタリア産のやつです。
PMLCAPは高音が荒いので好きじゃないです。それ以外は音の癖が無くて良いのですが。
どちらも音の微細な表現力はECHUには劣る感じです。
Cornell DubilierのはECHUっぽいです。納品書にcoo:JAPANと書いてありました。
URLリンク(www.luxman.co.jp)
銅箔PPSっぽのもありますね。石との差がw
363:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 07:28:00.94 lhR7669N.net
>>351
5532でI/Vしたあと、また5532でLPFかけてるって感じかな
このあとディスクリートのバッファが入るとはいえ、オペアンプで情報量失われてる感じがする
PCM1792の左右の電解はPPSに重なってるように見えるが、こういう実装問題ないんだろうか
364:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 07:33:26.65 cF1hdUIi.net
>このあとディスクリートのバッファが入るとはいえ、オペアンプで情報量失われてる感じがする
なんで失われるの?オペアンプの何がダメなん?
365:351
17/10/22 09:02:14.31 MTPNqLKl.net
試した物の型番はLDBCC3100JC5N0で0.1uF50Vです。
16Vは試してませんのでLDBは知りませんが、
積層のパナECHU、EPCOSのB3256◯系に関しては
耐電圧があがると音が繊細になるけどぬるさが悪化する感じです。
巻き系の耐圧の高いポリエステル250VACとかポリプレ630、1250、3000Vなんかはそんなこと自分は感じないんですけどね。
スレチなのでこの辺で。
366:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 09:49:55.37 97LXyTrm.net
>>353
簡単に良い性能のアンプが作れちゃうところがダメ。
367:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:21:06.14 cF1hdUIi.net
>>355
性能がいいのに何でダメなん?
368:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 17:22:38.23 lhR7669N.net
>>353
オペアンプを使ってることじゃなくて、部品選定の問題で特にI/5532使ってる点がダメ
369:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 17:29:11.10 lhR7669N.net
I/→I/Vにスルーレート8V/usの
早ければいいってものでもないが、96kHz/24bit以上の信号扱うなら
せめて20V/us位は欲しい
URLリンク(www.tij.co.jp)
370:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:52:01.59 TXQVsZkN.net
slew rateって作動電圧で全然違うの知らんのだな
371:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:57:22.32 y0Vwwn5n.net
マジ?5532が?どうして?教えてください。
372:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:58:22.63 TXQVsZkN.net
データシート読めるか?
slew rateの図見てみ
・電源電圧を変えたとき
・信号振幅電圧を変えたとき
373:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:13:59.13 0clk9ONW.net
ヤダ!
I/Vはバイアス電流少ないJ-FET入力じゃなきゃヤダヤダー!!
374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/22 23:06:29.45 A6dXAvau.net
>>359
スルーレートは周波数で決まる。
電圧で決まるのではない。
375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/22 23:21:13.45 TXQVsZkN.net
矩形波入れてオシロで見ることもせず、
データシートの理解すらできないやつだな
376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/22 23:58:39.39 A6dXAvau.net
URLリンク(cc.cqpub.co.jp)
377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/23 16:55:50.50 tJLZwgUq.net
>>365
自分は回路とか方程式とか読めない文系なので質問
>「スルー・レートと振幅から波形が歪まない周波数を求める」の目安に使えます.
>一例を挙げると,可聴周波数の上限を20kHzとし振幅10Vの信号を歪みなく通過させるためには,
>スルー・レートは1.26V/μs以上必要であることが電卓で導きだせます.
この記事って「このくらいの周波数扱うなら、これ以上のスルーレート欲しいよね」っていうのの導き出し方書いてあるんでしょ?
引用部分にも「振幅10Vの信号を歪みなく通過させるためには」って書いてあるじゃんね?
ID:TXQVsZkNが言ってることへの反証どころか疎明になっちゃってない?
378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/24 19:46:53.29 kYRGEL6G.net
TIの高精度オペアンプ見てると開発中のOPAx189っていうのがあるんだけど、
データシート見るとノイズ特性が結構優秀
ただ用途を見るとひずみゲージや抵抗ブリッジの測定用ってなってる
こういうCMOSのオペアンプをオーディオに使っちゃ駄目なんだろうか?
379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/24 21:13:16.25 Q0WK3yZg.net
>>367
マジレスするとCMOSは1/fノイズが多い
380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 04:34:45.24 uR58M8AH.net
位相変調させるとき電圧を上下して スルーレートを変化させて変調させるよな
381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 10:25:05.48 ToH8OP3Q.net
どうぞどうぞご随意に
382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 06:24:19.75 xpYr9YdR.net
>>345
DAC-H6JにしろくまOPA627AUでプラスマイナス12Vのはずなんですが
本来の音とは違うんでしょうか?ヘッドホン出力
リバーブ0.5%かけたような音に少し似てる(AIMP3でリバーブ1%でその半分かなという感じ、あくまで少し似てる
またはフランジャー1%
輪郭くっきりアタック感強いドラムがぼやけてまろやかになる 量的には増えた感じ
高音は減って特に普通
女性ボーカルは艶が出るともいやるけど少し濁ったような感じも少しする
響きのある音の分、音場感は増える
OPA2604が少しOPA627AUに少し似てるという感想もあったのでそれ試したほうがいい?
383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 06:50:31.61 xpYr9YdR.net
↑
くっきり系 ← H6J標準 < オンボード < OPA627AU → ぼんやり系
で
リバーブ、フランジャーはH6J標準にかけた話でオンボードだとちょっとやりすぎな感じでした
リバーブ、フランジャーの話はまあ気にしないでください
384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 12:10:14.82 SOE0ufY2.net
なんつーか無邪気だね
385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 23:17:47.66 PthyZ098.net
>>372
ピュアAUではDSP効果は邪道だとは思うが、将来的には補正の意味で有り得ると思うし。
まあCD音源を聞いても90年代のDSPはメタリック感が耳に付くこともある。
>>371
2604は音楽性で好きかな。2134はいつも通過点で、MUSES8820よりも8920が高音域が冴えて
伸びていると思う。OP275は帯域バランスがよくヌルイ(良い意味)から好きかな。個人的感想だけれども・・・
LH0032も聴いてみてもいいと思う。>>ALL
基板の配布もあるし。空間表現が素晴らしい。一聴の価値はある。
まあ探してみれば有る物だよLH0032。倉庫が近くでビビッたわw
386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 00:08:50.79 qn133/qm.net
左右をよく分離してマルチで鳴らせばOPアンプの違いなんかどうでもよくなるぞ
387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 10:32:41.96 sPPT52UT.net
627はどうやら+-15Vないとだめっぽいようですね。動作電圧15~からにしとけよ・・・
827は電圧低くても大丈夫らしいですが
実際の経験からそんな感じですか?
827でも失敗するとかなり痛い・・・
388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 17:26:30.54 jXbDK0x8.net
>>375
下流をマルチアンプ駆動でデスカ?
弄りがいがあって楽しそうですね。
389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 17:48:30.07 B2pyHb0y.net
【4K】Roppongi - from Roppongi hills to MidTown - Phil Sheeran - More Questions
URLリンク(rainbow.cafemix.jp)
390:!RD8nc93n-06GM#MIX http://i.ytimg.com/vi/1BH_BD5J_iw/mqdefault.jpg
391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 19:34:49.33 4uAsMLxS.net
URLリンク(review.kakaku.com)
URLリンク(revimg02.kakaku.k-img.com)
上が本物みたいに言ってるけど
下の形どこの通販ショップ見ても一緒なんだがどうなの
392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 21:48:58.47 XGRyWKmu.net
>>374
倉庫って何?
393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 23:24:48.21 jWJW13Y1.net
>>379
下が本物に1票
上の奴は初めて見たかも
394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 03:35:14.08 UOeuaWTh.net
そもそも、OPAの偽物つかむ人ってよほどへんなところで買ってるんだろ
たとえば、三越百貨店の店の前で、ブランド品を売ってるあやしげな露天商があったとして、
本物が欲しい人はわざわざ露天商で買わずに三越で買うだろ
ところがOPAの場合、三越でかわずにわざわざ露天商で買って偽物だって騒いでる状態
395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 05:42:48.51 GUQI7Fkh.net
>>379
俺も下が本物に一票。
[BB]の後に(R)は付かないし、数字の4の字体は先が閉じているはず。
それに白のインク印字を使ってるのはADとLTくらいだな。
396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 08:12:40.18 XHHJxcPV.net
>>379
下の品は最近のBBの命名則にならってナンバリングされ、ロゴがキチンとレーザー刻印されてる
2008年の8月生産
上の品はそのまま読めば2000年の34週生産
2002年まで製造番号8桁を印刷していたものは存在するようだけど、ロゴまで印刷なのは中国の通販サイトと海外の真贋判定スレくらいでしかお目に掛かれない逸品
希少な品なので家宝として大切になさっていただきたい
397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 08:16:03.64 e+MJLwc/.net
>>384
なんでそんなに詳しいの?
398:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 09:34:54.07 kHA2k74f.net
その程度調べられないならOPアンプには手を出さないほうがいい
399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 09:58:55.42 NnWT82tF.net
なぜこうも無理に627使いたがる素人は決まってNJFやDR.DAC2使いみたいなうんこちゃんなのかw
しろくまのとこもDR.DAC2使い多いから確認用に買ったって書いてあった。
中身 URLリンク(blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp)
つうかこの前書いたNJFの627新品2個セット 半額 数量限定 お一人様2個限り 限定30個 10月25日の売り切れてるやんw
自分がこの前見たときは10セットまで買えたと思うが。
627は使わんからもう要らんけど。
400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 11:46:04.29 XHHJxcPV.net
>>385
変態だからかもしれない
てか、シレっと上の生産週読み間違え
2000年の46週ですわ
>>387
>なぜこうも無理に627使いたがる素人は決まってNJFやDR.DAC2使いみたいなうんこちゃんなのかw
すんません…差し替えて遊ぶのに手頃なんです、ほんとすんません…
てか>>379のやつは627じゃなくて、正規品でも450円なOPA2604APっす
401:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 11:53:48.91 WeuLgf+v.net
俺はOPアンプはすべて秋月電子通商で買ってるからまあ大丈夫だと思うけど
402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 12:35:48.46 h+bTjfC9.net
>>383
一般的に会社名ロゴの後ろにRとか付けちゃ駄目だもんな。
偽物作るような奴には意味不明かもしれんが。
403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 12:45:14.42 MBfHH3CP.net
>>388
分かりにくくてすんません。
うんこちゃんは>>317様に対して書いたものですw
2行目はしろくまの中の人が購入者の為に検証用に買ったという意味です。
404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 13:52:56.27 soZdTviD.net
>>380
物流の拠点、《ザイコ》を保管する場所。
RoHS品もあったかなぁ、高いけどw
LH0032は偽物の存在。メーカー毎、製造時期によって印字が違うから注意。
ま検査もしている企業なので信頼は出来る。場所は言わないw
405:391
17/10/29 15:53:26.45 uVV3cqBY.net
>>317じゃなくて>>371だわ。レス番ミス指摘レスに間違えるとかアホすぎ。
406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 17:48:10.66 kHA2k74f.net
OPアンプ反対に差しそうなやつだな
407:391
17/10/29 18:05:45.54 qs7rHsxM.net
いや、なぜかそれは一度もない。
371は何求めてるのかよく分からんけど、
OPA1612とMUSES8920あたりでも買って聞き比べから始めりゃいいんじゃね?(なんとなく)
408:391
17/10/29 20:44:10.47 vWtqIbPa.net
>>376
高級OPA系列に夢見てるみたいだけど、どんな傾向の音の石が好きか分からないと勧めようがない。
MUSES01買う人が先にMUSES8920を買って試すように順序というものがあると思う。
ヤフオクにあった高画質基板画像
URLリンク(auctions.c.yimg.jp)
ES9023P→NE5532→TPA6120とのこと
URLリンク(auctions.c.yimg.jp)
最近のES9023Pというのは知らんけどNE5532の右の狭苦しい所に付いてるカップリングコンらしき物は1円のこれか? リード足が違うみたいだが。
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
4φサイズで低域が緩くてあんま音良くなかった記憶が。
まあカップリングにケミコン使うのが微妙とはいえ、OPA627がゴミ化するほど悪化するとは思えんけど。
オマケ SAYAさんのDSA192UT(6、7万?)のはボリューム→(基板裏、TPA6120の真下か?)→非反転増幅TPA6120+DCサーボAD8512みたい。
URLリンク(www.saya-audio.com)
URLリンク(www.saya-audio.com)
巷では音が良いという話もあるけどセラコンC0H特性のは自分が使った場合はあまり好きじゃないセラコンらしい印象の音だったな。
409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 22:47:08.74 kHA2k74f.net
チェンジニアって幸せなのかもな
410:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 23:02:48.62 8I8AH7L5.net
>>379のレビューの人も幸せそうだしなあ。鰯の頭も信心から、なのかも知れないw
411:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 00:11:16.27 Shfdmh4d.net
競合製品が出ていない頃のBB PCM1794のブランドは絶対という感じだった
1コ4000円くらいしたっけ
412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 01:46:07.61 1rPAbYo+.net
これ、ニセモノだよね?
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 02:59:52.98 PjPPxqfX.net
>>379は2009年の投稿だしな
耳が残念なのはともかく
オタの間ではまだバーブラウン信仰があっても仕方がない
414:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 07:44:40.67 WuwkeOgp.net
超ローノイズ仕様
415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 07:53:07.21 WuwkeOgp.net
SDAR-2100-BK (G6-Full HD)
http://
416:youtu.be/ckvbxc8H7cw Scythe SDAR-3000 Kama Bay AMP PRO http://youtu.be/ypjPA4UWNU8
417:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 10:23:31.09 4jU3m0QU.net
秋月で安い定番のいくつか買いました
これで好みを探してみます。
高いのはやめることにしました。
418:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 10:29:59.05 92fkq4V6.net
やめることにした、ではなく諦めたんだろ?
419:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 19:08:08.49 Ez+hB7FV.net
1個25円の4580をいかに使うか
いろいろ工夫してみよう
音を出すならbuffer必須
420:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 20:56:56.37 upblt+qg.net
ブルーライト4580~♪
421:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 11:35:14.10 ISKcA9rX.net
雑誌の製作記事を猿真似した下らないオモチャアンプを作って、音質がどうのこうのと
能書きを垂れているバカガキが多数いますが、僅か 50円程度の NJM4580DD の歪率特性を
ディスクリートで設計(実現) できる人が日本にどれ位いるでしょうか。
アマチュアではおそらく数人から十数人位しかいないでしょう。
422:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 12:20:03.21 5uj4qFeE.net
突然どうした
423:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 12:52:15.45 G8li6emp.net
OPアンプの回路をまねてつくればいいだろ。
初段の作動の安定化・終段のアイドリング増やす。
ただし4580の最大出力電流がせいぜい数mAになるように
終段にbuffer入れれば回路の性能としては既に申し分なし。
だからやらない。
424:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 13:00:17.18 G8li6emp.net
ただし他人様に進呈するときは
4580だとがっかりするかもしれないから
5532を奮発しちゃう。
率直のところヲヲヂオ用途としては
左右の電源分離したいから5534を使う。
4580の片側を「入れ子」にしてもいいんだけど
発振のリスクが増えるだけだからな。
425:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 18:04:49.89 Dwtix4sQ.net
>>408
そのコピペ、船橋を知らない世代にはワカランだろうなw
426:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 19:13:08.30 G8li6emp.net
おお、そういゃ>>410-411も前に書いた気がする
427:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 23:30:21.76 t0Uj1GXn.net
>>412
ネット廃人自慢されてモナー
428:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 01:42:46.87 gCQfeYsq.net
そもそもアナログアンプの設計なんて1980年代でだいたい出尽くしてるので、
自分で1から作らなくても1980年代以前の設計でいいんだよ
ただし当時と違ってアナログアンプ向けトランジスタの入手が難しくなってる
429:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 06:28:27.62 +Uxp3XXr.net
4580の上に黒テープでも貼ってOPA627とか書いておけば
オーオタも満足するよw
430:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 06:59:57.62 q7LxQK90.net
ちょっと前にOPA627から827みたいな話が出てるけど、827の対抗品っぽい
>>404の方?は、少し待ってみてもよかったかもしれない。情報とか人柱とか
URLリンク(www.analog.com)
FETでノイズと(特に)オフセットを更に下げてきて、価格も同じくらいだろうか
低電圧・単電源対応だけど、入力電圧範囲の+側は割と普通で±2.5V~という感じはしない
431:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 09:28:05.55 5Oxf8szT.net
Tr/FETもチップ品ならdual(2 in 1)も入手可能なんだけど、小さくて扱いが面倒くさい。
初段には
432:K170相当のがいいんだけど、チップ品ではK117相当のしかない。 バイポーラだとC2240/A970相当のはあるけどC1815/A1015相当のがない。 いずれ基板おこしてチップ品で自作OPアンプを、と思ってチップ品を リール単位で買ってかれこれ10年になるが、性能的には4580で十分なんでなあ。
433:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 10:40:05.78 YsZs7xFz.net
>>416
無線と実験誌の筆者が安いヤツでもOPアンプの表面に銅箔テープ貼ってグランドに落とすと良くなるって書いてたな
434:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 11:21:30.88 5Oxf8szT.net
あーそうだ今日明日ヘッドホン祭りだな
業界の現状を見てこよう
435:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 13:01:02.99 1h1MvUxt.net
>>417
それ、俺も試してみたいなと思ったけどADA4627やOPA627と比べて
低周波の1/FノイズはFET入力としてはトップクラスの性能なんだけどTHDが一桁良くないんだよね
それが音の傾向としてどう出てくるかが気になる
436:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 00:07:14.02 3tOjdGwm.net
>>418
チップトランジスタもディスコンが結構あって入手難
K117相当ってK209のこと? あれもYとGRだけになってしまった
437:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 01:20:23.79 vfQ7z79s.net
2SK3320(0.65mmピッチ)と2SK2145(0.95mmピッチ)だよ。
K2145は秋月でBL/GR/Yあるみたいだぞ。
秋月にしては異常に高いけどな。
ウチにあるのはK3320BL。
初段のペアには小さいほうがいいと思って
3000個買ったんだが、これが絶望的に小さい。。
438:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 01:42:24.15 Ulu8ABm/.net
4580コピペどんだけあるんだよ
439:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 02:03:03.26 hRzxx1NR.net
コンプリペアを選別して熱結合してまで作るのがオペアンプなら出来合いの物買ったほうがよほどマッチング合うんだよなあ
まあ逆立ちアンプとかディスクリでしか組めなそうな物もあるけど
440:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 02:15:24.02 hRzxx1NR.net
K2145をブレッドボードに刺すのに変換基板に半田付けしたときは死ぬかと思った
でも三個目くらいで慣れた
441:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 03:55:01.84 vfQ7z79s.net
変換基板が高いんだな。
逆立ちで思い出したが、2SK3320の「2輪走行」をやろうと思ったのよ。
小さいからリークが気になるんでゲートを浮かして空中配線。
実体顕微鏡下でな。
ところが小さすぎて手ハンダできない。
やるなら「マニピュレータ」つくらないと。
ところが性能的には4580で十分だからそこまでやる価値があるかと。
442:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 05:14:23.00 p/SGOPAP.net
4580コピペどんだけあるんだ
443:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 10:09:29.62 7Mu/ar1A.net
むかしオーディオ用によくつかわれた日本企業製のトランジスタ、
いまは本家がとっくに生産中止してるが、韓国台湾中国あたりの企業が同等品を作ってたりする
444:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 10:40:32.46 vfQ7z79s.net
15年ぐらい前かな
RSで1015買ったら白のシルク印刷じゃないやつが来たよ
あわてて白太文字の1815/1015を500個ほど確保した
(当時1個6円)
1015なんかGRなら今でも白太文字が秋月で10個100円だろ
あえてセカンドソース(でもない、単に同じ番号付けただけ)を
使う必要がない。
そういゃ4580にセカンドソースないな
つか回路図も公開してない
445:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 11:27:51.80 JIIoRIFt.net
この4580ネタレスでどこまで続くの?
2,3スレ分くらいはネタあるの?
446:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 15:07:08.17 23pNT7EP.net
4580型番を名乗るオペアンプは数社から出てるぞ
どっかの奴、データシートにはご丁寧にNJM4580互換って書いてあった
447:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 15:57:54.84 vfQ7z79s.net
それは4580のチップのbase plate(でいいのか?)を
厚くしたとか無酸素銅とか?
今日はサンプラザ中野のヘッドホン祭りをひやかしてきたが、
まあヘッドホンはSTAXで決まり。
Flagshipモデルを上限として質と値段を下げてくbusiness modelは相変わらず。
それにしてもOPアンプは4558/4580で決まりだな。
448:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 16:09:46.78 M+nauehi.net
>>433
4580を名乗るopampだと
例えばS4580Pでぐぐってみろ
データシート出てくるから
449:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 16:58:06.68 vfQ7z79s.net
おー、そんなのあるんか
ウェーハッハッで買ってプロセス以降をウリジナルか
ダイ買って組み付け以降をウリジナルか
そんなもんだな
秋月末端価格が25円なんだからダイの原価は10円もせんだろ
やっぱり日本人なら4558/4580で決まりだな
450:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 17:59:03.80 taCZs8Mg.net
AD823が扱いやすくて好きです、高いけど
451:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 20:21:16.15 3tOjdGwm.net
>>423
さんくすこ K3320高いねぇ K2145も1個50円か
3000個 すごい
452:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 14:12:49.73 j7w/X949.net
Baysidenet Cats
URLリンク(get.google.com)
URLリンク(lh3.googleusercontent.com)
453:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 05:58:25.29 XKAod/LS.net
【4K】The Christmas lights in Keyakizaka Roppongi + Phil Sheeran - Riding the Wind
URLリンク(rainbow.cafemix.jp)
URLリンク(i.ytimg.com)
454:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 07:26:31.31 NZWglZrl.net
いまだに「ゲイン・位相」 対 「周波数」がウネウネしてるのに違和感があるけど
>>421の方のTHDの原因が、下やデータシートfigure 6から表上Vcm=0V(入力)ではなく出力側の方で
もしもバッファICポン付けなんかで手軽に解決できる様ならちょっと気になる。間違えてるかもしれないけど
URLリンク(bbs.ednjapan.com)
URLリンク(www.analog.com)
URLリンク(ednjapan.com)
URLリンク(cc.cqpub.co.jp)
455:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 14:03:37.35 Tg6Zf/0q.net
すげえなデータシートに何書いてあってもなーんもわかってないんだな
456:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 15:10:00.87 aZ2iYojG.net
たぶんわからないから新しいものに飛びついて妄想してしまうんでしょうね
ちょっとググるだけじゃなく、やはりいくらかは勉強しないとダメなのか
おとなしくただ人の情報を待つだけにしても、書かれていることがわかりそうもないし
457:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 12:09:09.68 cmdt02xJ.net
くっきりすっきり MUSES8820D MUSES02
標準 OP275GP OPA2134PA オンボード
ぼんやり艶濃厚 MUSES8920D MUSES01 OPA2604AP OPA627AU
聞いた感じこんな感じなんだけどあってる感じ?
458:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 14:10:43.06 HMtilA0e.net
えらいざっくりとしたインプレだな
459:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 18:19:02.78 JS0Wl3wL.net
AD8620はくっきり系
アナデバ人気なくて寂しい
460:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 19:53:57.30 LV3mATnb.net
くっきりすっきり系好きな人多いけど、それが高音質と想ってる人も多くてレビューが参考にならない。
461:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 20:30:05.28 4vsz/54z.net
馬鹿にはMUSES8920の良さが理解できない
462:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 21:06:50.04 coO0xzva.net
どっち系か聞けるだけでも購入の参考になる
463:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 22:23:48.03 pop6j0nh.net
>>443
8820と8920は逆でしょ?
8820って言ったらモコモコ低音が出るイメージしかないわ
464:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 02:50:32.66 dnIPxk3N.net
OPアンプは電圧出力だけで動かせば
みんな同じ音にならないとおかしい。
音が違うなら、そりゃ回路が出来損ないなんだよ。
465:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 11:20:40.89 OWsp/zsK.net
>>448
>>443は駆動電圧低そう
USBバスパワー製品とかじゃなければ印象もっと変わるかと
466:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 13:15:40.66 PIBs9mwB.net
>>443
あまり良い回路での評価ではないのだけど傾向はそう変わらないかと思いとりあえず掲載しました
別途別の機器でも評価予定です
>>449
イーイヤホンでのレビューでも8920が一番低音出るとあり私も一番強いと感じました
8820はくっきり系でドラムのアタック感があるので低音が少し強くなったと感じる場合は確かにあります
モコモコのイメージがよく分からないけどぼんやり系がモコモコな気がします
467:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 23:06:11.49 MfIT8evx.net
>>443
>ぼんやり艶濃厚 MUSES8920D MUSES01 OPA2604AP OPA627AU
その辺は~±9V程度の低電圧だと性能を発揮できないよ
最低でも±15V位の電圧は入れたいところ
468:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 05:35:22.97 E1YBXcT/.net
俺は敢えてOPA627AUに±22Vかけて使っている。オーバースペックは承知の上
壊れたら、その時はその時だ。
469:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 05:37:15.28 A1/UeMlF.net
つまんね
470:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 09:22:14.49 FZub+3EN.net
「オーバースペック」
機械などが必要以上に高性能であること。
471:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 12:29:29.66 IsjtCo1K.net
>>453
±5Vくらいだとさすがに電圧不足のオペアンプも出てくるだろうけど、±9Vもあればそれらは十分じゃないか?
重要なのは電源のノイズの少なさや負荷変動に対する応答だと思う
472:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 16:35:24.11 2nXFNNJs.net
性能に違いが出るより、音に違いがでるのではないかな
送信管UV-211もプレート電圧が1000Vを越えると生命になるらしい
解析も測定もせずにいろいろ夢を見るように考えてみた
トランジスタのコレクタ電圧でCobもアーリ電圧も変わる
IC内蔵の定電流もいくらか変わる
スルーレートや周波数ごとの最大振幅も違ってくる
なにより半導体の温度が違ってくる
電子移動度も違ってくる。スピード感。立ち上がり。切れ
473:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 21:56:04.90 rbHHLUms.net
>>457
性能じゃなくて音の話ね
特に627は±15Vくらいかけてやると見違えるようにいい音だよ
474:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 22:28:11.58 VprG4Pld.net
>>459
やっぱ±15V�
475:ナすか ±12Vで試しましたがそんなに他と大差ない音でした ちなみに0-12Vでもそんなに傾向は変わらない感じでした(0-12Vってオペアンプ大丈夫なんだろうか? ±15Vで激変するのかしら 827を買うしかないかな・・・
476:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 18:56:38.25 rbIKSa+z.net
ピアノブラック (^^♪ 3200W RMS 定格出力 (^^♪
Tibo bo LG XBoom Pro El más potente del planeta
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(i1.ytimg.com)
LG CM9940 playing at MAX VOLUME (2x15” Subwoofers)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(i1.ytimg.com)
477:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 14:06:16.56 b52TpQ/k.net
パスコン入れると音って結構変わるもんなんですかね?
478:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 14:06:26.43 bALs2Wkd.net
比較しやすいオンボードとの比較でポエムを排除した数字による評価
オペアンプ同士の比較に換算すると体調や疲労などの影響により誤差があるかと
低音と中低音を分ければよかった(低音が多い曲と中低音が多い曲で印象が変わる)
オンボードを3とした評価
アタック感は主にドラム
響き、艶、透明感は主に女性ボーカル
オペアンプ1つ構成 電圧:0-12V
NE5532P ・・・ 低音3 高音3 アタック感2.5 響き2.75 艶2.75 透明感2.75 くっきり感2.75 メリハリ2.75 立体感2.75 濃厚3 音数3 音の広がり3
LME49860NA ・・・ 低音2.75 高音2.75 アタック感2.25 響き3.75 艶3.75 透明感2.5 くっきり感2.25 メリハリ2.25 立体感2.25 濃厚3.5 音数2.75 音の広がり3
OP275GP ・・・ 低音3 高音3 アタック感2.9 響き3.1 艶3.1 透明感2.9 くっきり感2.9 メリハリ2.9 立体感2.9 濃厚3.1 音数3 音の広がり3
OPA2134PA ・・・ 低音3 高音3 アタック感2.9 響き3 艶3 透明感2.9 くっきり感2.9 メリハリ2.9 立体感2.9 濃厚3.1 音数3 音の広がり3
MUSES8820D ・・・ 低音3 高音3.25 アタック感2.9 響き2.75 艶2.75 透明感3 くっきり感3.25 メリハリ3 立体感3 濃厚3 音数3 音の広がり3 ※高音が綺麗
MUSES8920D ・・・ 低音3.75 高音3 アタック感2.75 響き3.5 艶3.5 透明感2.75 くっきり感2.5 メリハリ2.25 立体感2.25 濃厚3.75 音数3 音の広がり3
OPA2604AP ・・・ 低音3.25 高音3 アタック感2.75 響き3.5 艶3.5 透明感2.75 くっきり感2.5 メリハリ2.5 立体感2.5 濃厚3.5 音数3 音の広がり3
OPA627AU ・・・ 低音3.25 高音3 アタック感2.5 響き3.5 艶3.25 透明感2.5 くっきり感2.5 メリハリ2.5 立体感2.5 濃厚3.5 音数3 音の広がり3.25
479:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 14:07:04.82 bALs2Wkd.net
オペアンプ2つ構成 出力段:中低音が少ないくっきりタイプ? バッファアンプを交換 電圧:±12V
NE5532P ・・・ 低音3 高音3.25 アタック感3.5 響き2.5 艶2.75 透明感3.25 くっきり感3.75 メリハリ3.5 立体感3.25 濃厚2.5 音数2.9 音の広がり3
LME49860NA ・・・ 低音2.75 高音2.75 アタック感2.5 響き3.5 艶3.5 透明感2.75 くっきり感2.25 メリハリ2.25 立体感2.5 濃厚3.25 音数2.75 音の広がり3
OP275GP ・・・ 低音2.75 高音3.25 アタック感3.25 響き2.75 艶2.75 透明感3.25 くっきり感3.5 メリハリ3.25 立体感3 濃厚2.75 音数3 音の広がり3 ※高音が綺麗
OPA2134PA ・・・ 低音2.75 高音3 アタック感3.25 響き2.75 艶2.75 透明感3.25 くっきり感3.25 メリハリ3 立体感3 濃厚2.75 音数3 音の広がり3
MUSES8820D ・・・ 低音3 高音3.25 アタック感2.9 響き2.75 艶2.75 透明感3.25 くっきり感3.25 メリハリ3.25 立体感3 濃厚3 音数3 音の広がり3 ※高音が綺麗
MUSES8920D ・・・ 低音3.5 高音3 アタック感2.5 響き2.9 艶2.9 透明感3.1 くっきり感2.75 メリハリ2.75 立体感2.75 濃厚3.5 音数3 音の広がり3
OPA2604AP ・・・ 低音2.9 高音3.1 アタック感2.75 響き2.9 艶2.9 透明感3.1 くっきり感3.1 メリハリ2.9 立体感2.9 濃厚2.9 音数3 音の広がり3 ※高音が少し綺麗
OPA627AU ・・・ 低音3 高音3 アタック感2.5 響き3.25 艶3.1 透明感2.75 くっきり感2.5 メリハリ2.75 立体感2.75 濃厚3.25 音数3 音の広がり3.25
480:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 16:45:31.05 +0MdiM6g.net
どういう回路・環境で聴いた?
それ書かなきゃ主観にしても意味ないよ
481:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 16:50:31.68 dybZ0TWE.net
評価は数字だけど項目内容はポエムと大差ないような…
あと「オンボード」が意味不明
482:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 16:53:03.35 sn5SPMHT.net
頑張ったつもりか知らんが用語の意味が分からん
483:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 17:56:37.18 mvHE38oc.net
オンボードって、PCマザボのオンボード音源?
484:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 08:43:09.03 NvDg2bVs.net
そう。
オンボード、オンボ = オンボードサウンド。マザーボード上に標準搭載されているサウンド機能のこと
グラフィックのバヤイのオンボ
485:はオンボードグラフィック オペアンプの取り替えられる自称高音質のマザーボードで頑張ったんでしょ
486:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 11:37:40.29 BRN4131x.net
URLリンク(www.ebay.com)
487:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 11:44:56.80 vYqJ/V57.net
もう、2604が高評価で49860が低評価な時点でお察し
488:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 11:58:50.04 BRN4131x.net
URLリンク(community.phileweb.com)
489:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 12:11:24.52 BRN4131x.net
DACだけど THS4631 + LME49860 で落ち着いてる
490:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 04:04:04.05 C9Dyg0qm.net
ディスクリートのそれ、シングル版があればいいのにと思ってる。
491:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 11:30:39.40 57OG4cou.net
OPA627AUの偽物注文した。早く届け。
492:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 22:38:49.11 hRzxeG7F.net
尼にあるANBEのOPA627AUってどう?
493:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 15:04:12.45 zeYIS/qh.net
評価が両極端だったり
このストアの他の品揃えとか見てみると
AliExpress,Alibaba,淘宝(タオバオ)辺りから仕入れてそうな・・・
494:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 21:35:12.06 mp7xpEJh.net
やっぱりそういう感じですよね・・・
495:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 23:07:47.98 btTGMWJX.net
OPA1692秋月あたりで扱わないかな
496:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/09 04:17:22.48 yQtJKsCr.net
OPAI692と空目した。
497:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/25 06:52:54.30 ARVXfkGC.net
THS4631というのが評判らしいから見てたら±12VでOPA2810というのが出るらしい
低コスト低消費とかレール・ツー・レールとか大分性質は違うっぽいけど
低速な分、扱いやノイズ面は良さそう。OPA811はちょっと高そう
しかし、すぐ上に出てるOPA1692といいSOPすらなくなっていくのか
498:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/02 19:34:58.36 AP5K/Hx5.net
LME49880ってどんな音がするんだろう
499:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 15:18:18.90 PtTV8G5d.net
OPA2107が最近のお気に入り
OPA627AUより好みの音がする
500:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 16:16:44.23 71fgLrV4.net
OPA2211と221って全然音違うのな。
2211は低域出るのに211はスカキンだな
501:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 16:38:46.95 SssLywqU.net
opa827最強
502:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 04:01:44.37 Q5xKyhkk.net
>>484
単純に糞耳
又は電源のインピーダンスが高い(イコールへぼい)だけ
503:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 06:03:33.17 2XL7oUok.net
電源がヘボければそうなるのであれば糞耳ではないのでは
504:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 07:44:50.52 shRjOaCl.net
>>486
違いが聞き分けてられるなら糞耳ではないだろ
505:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 11:54:29.30 mHuw8SJ8.net
AD823
506:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 13:32:49.49 Xfvw6cQZ.net
>>487
高域がマスクされ低域が張り出して聴こえるのは電源の電流の追従能力が落ちているから
デュアルチップの方がそういう意味で不利になるのは至極当然
507:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 14:27:11.51 JOmPN4iM.net
>>490
聞き比べて言ってるんだよな?
508:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 14:44:21.47 ITxi1+04.net
>>490
てかデュアルの方がスカキン(高域ばっかで低域出ない)と言ってるやん
お前が言ってるのと真逆だぞ?
509:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 02:27:53.90 boOSr94/.net
>>492
お前は単に日本語読解力なさすぎ
510:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 06:48:08.10 6ycz5j5j.net
逆ギレ恥ずかしいw
511:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 15:03:11.42 01GkNY3P.net
>>492
君国語不得意だったでしょ
512:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 15:40:22.26 IucVl/7N.net
1回路のをデュアルチップで聴いたらスカスカキンキンだった、というのに
デュアルチップは電流の追従能力的が落ちて、低域張り出して高域マスクされるのは至極当然である キリッ
だってよw
513:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 19:22:25.69 b3RJsmaz.net
デュアルってのが1回路オペアンプx2なのか
2回路オペアンプx1なのかですでに意識がずれてそうだな
514:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 21:24:01.57 01GkNY3P.net
多分ガイジだからシングルが211でデュアルが2211ってのが理解出来てないんだろう
515:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 23:25:55.02 6ycz5j5j.net
多分ガイジだからデュアルチップを2回路の事と勘違いして言い張ってるんだろうw
コレは恥ずかしい
516:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 00:33:17.56 /XRfjjFv.net
仲良いなお前ら
517:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 01:46:03.54 7eSNOhUr.net
普通デュアルチップって2回路入りの事で、シングルチップが1回路入りの事なんだけど
518:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 03:44:31.42 Z2Xet637.net
チェンジニアの頭の悪さ炸裂だな
519:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 05:37:26.94 /XRfjjFv.net
そもそもデュアルチップってのが変な言葉で、
普通はシングルオペアンプ、デュアルオペアンプだわな。
520:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 07:13:13.53 dDNp/7Ft.net
>>501
え?www
521:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 08:09:34.38 +KJwVzA3.net
デュアルチップ駆動は文字通りICパッケージを2個用いる
一般に既設の2回路入り8pinDIPオペアンプを1回路入りオペアンプ2個とデュアル変化基板で換装する手法
OPA627やMUSES03の施工例がよく見られる
なお2回路入りを指す言葉としてデュアルチャンネルがある
ということで脈絡的に正解は>>499かな
>>498,>>501,>>503は残念ながら不正解
522:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 08:23:22.42 v8KKd7ks.net
>>501
これは恥ずかしい
得意気に>490などと言っちゃって自爆
523:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 11:09:11.83 FPjRFVzg.net
>>505
muses03についてはJRCは
1回路だけどデュアルチップ構成とか
わけのわからんこと言ってるけどなw
524:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 11:17:08.76 v8KKd7ks.net
うわぁ、、、
486 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/03/26(月) 04:01:44.37 ID:Q5xKyhkk
>>484
単純に糞耳
又は電源のインピーダンスが高い(イコールへぼい)だけ
490 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/03/26(月) 13:32:49.49 ID:Xfvw6cQZ
>>487
高域がマスクされ低域が張り出して聴こえるのは電源の電流の追従能力が落ちているから
デュアルチップの方がそういう意味で不利になるのは至極当然
493 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/03/27(火) 02:27:53.90 ID:boOSr94/
>>492
お前は単に日本語読解力なさすぎ
495 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/03/27(火) 15:03:11.42 ID:01GkNY3P
>>492
君国語不得意だったでしょ
498 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/03/27(火) 21:24:01.57 ID:01GkNY3P
多分ガイジだからシングルが211でデュアルが2211ってのが理解出来てないんだろう
525:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 11:30:19.42 ODRvWs3W.net
デュアルの2211の方が電源インピーダンスが高いから低域が張り出して音の意味で不利
何の問題があるのか
526:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 11:38:36.90 k0TuEVZt.net
>>507
シングルチップって1回路のオペアンプの事を言うんだけどねw
JRCがダイを今までの2回路のまま流用したからそうなったんだろ
527:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 11:39:51.90 v8KKd7ks.net
>>509
いやいやもういいよw
音の意味で不利?
問題なのはシングルの211がスカキンだったって事だろw
528:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 11:48:30.95 Xtrb2nJ8.net
デュアルチップ駆動って単純にシングルチャンネルのオペアンプを2つ使ってるって事を言いたいの?
いやそんな言葉元々ねーからw
>>501とか新日本無線が言うように、デュアルチップって2回路オペアンプの事を慣例としてずっと言ってるだけだよ
新参のチェンジニアかな?
529:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 11:56:30.90 Xtrb2nJ8.net
ついでに書くと、シングルとデュアルって普通は回路の数に対して言う言葉であってだなw
URLリンク(blog.digit-parts.com)
これを見ればわかるが、1回路品を2回路品のピンアサインに合わせる事をデュアル化って言ってるわけ
なので決してデュアル=2個のパッケージという意味にはならない
530:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 12:10:48.36 dTG8FrjW.net
>>509
シングルオペアンプの方が電源インピーダンスが相対的に低くなるから、
電流の供給能力が上がって、ハイもぼやけず綺麗に出るしローが張り出しにくくなる。
うん、何の問題もないな。
531:505
18/03/28 12:19:28.51 r2XZPO5w.net
>>507
JRCはデュアルチップという表現は用いていない
正しくは入力段と出力段が内部独立した1回路2チップ構成
1回路を一つのダイに実装して済ませてしまうんじゃなく分けてるのはコスト掛けてる感はある
>>510
内部構成単位を指すチップ(ダイ)は必ずしもICパッケージとしての個数とは一致しないよ
MUSES03を2個用いて2回路を構築したなら4チップ構成ということになる
逆に廉価汎用品なら4回路を1つのダイに構築してたりするとやややこしい
だから一般に回路数(チャンネル)で数える
>JRCがダイを今までの2回路のまま流用したからそうなったんだろ
前述のとおりこれは誤り
むしろコストアップさせても音質に寄与するとして分離したものかと
532:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 12:23:58.88 v8KKd7ks.net
言い訳がましいな
いまどきチップっていったらパッケージ単位だろ
533:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 12:25:10.94 frDpuTj4.net
これにはさんざん煽った新参ガイジID:v8KKd7ksも涙目である
534:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 12:29:52.00 f/zMUwC8.net
いwwwwまwwwwどwwwwきwwww
535:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 12:36:00.43 CysiJluj.net
MUSES03ってコスト掛けててもそんな大した音じゃないしDC性能悪いしで
値段考えると素直に627でも使っとけって言いたくなる
536:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 13:19:24.57 v8KKd7ks.net
>>519
あ、それ俺も思った
鳴り物入りでデビューした割にガッカリ
537:505
18/03/28 13:21:26.57 r2XZPO5w.net
>>512
<>>501とか新日本無線が言うように、デュアルチップって2回路オペアンプの事を慣例としてずっと言ってるだけだよ
なぜこれに異を唱えるのか理解するためには見てもらったほうが早いだろう
URLリンク(zeptobars.com)
写真はLT072のダイ(内蔵チップ)
LT072は二回路を一つのダイに実装してる
つまりLT072はICパッケージ数的にも内蔵チップ数的にも"シングルチップ"のデュアルチャンネルのOPAMP
ということでチャンネルなのかICパッケージなのか内部構成なのかの区別に注意する必要がある
538:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 13:30:13.71 v8KKd7ks.net
そもそも1回路の221をデュアル変換して2個使うのは電流の追従能力とやら(笑)は2回路2211より落ちないというのか?
539:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 13:36:08.87 W17UA8jP.net
JRCって4558とか4580しか取り柄がないイメージ
なんでこう斜め上の事しか出来ないのかね
540:505
18/03/28 13:46:25.69 r2XZPO5w.net
>>513
回路数で数えることは>>505,>>515で既に触れた
チップ数≠チャンネル数
デュアルチップ≠2回路ということだけ覚えてもらえれば
MUSES03から内部構成に話が及んだけど、通常OPAMP内部構成まで考慮しないので>>516に同意する
>>522
211デュアルと2211を比較しようと思ったことないので全く分からない
てか何処に使う体裁での話なのかもまだはっきりしてないような
541:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 13:46:56.02 c6BZVMWg.net
OPA221なんて存在すらしないのに直しもせず言い続けるって事は本人か
542:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 13:52:45.60 v8KKd7ks.net
>>525
すまん、俺も2211も211も知らんから間違ってると思わなかった
デュアルDACチップ搭載
と聞いて普通どっちに捉える?
543:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 13:56:22.16 c6BZVMWg.net
デュアルチャンネルでもダイは大体一つだろjk
だからmuse03でそんな事言い出したわけで
俺はシングルデュアルと聞いたらチャンネルの事だと認識する
544:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 14:03:40.36 c6BZVMWg.net
>>526
出力が2系統あればデュアルになる
世にあるDACだいたいがそうで、例外はPCM1704みたいな1出力のタイプ
パッケージが2つあって並列接続させたりデュアルモノにしたい場合は構造上2パラDACというものだ
545:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 14:12:13.59 v8KKd7ks.net
>>527
>>528
なんかわざと話をややこしくしてるし無理が有るよ
デュアルDACチップと言ったら、DACチップ2個(PCM1794×2)搭載って捉えるのが普通だろ
DACチップは殆どの物が1パッケージで少なくとも2チャンネル以上だが、それでもシングル、デュアルをチャンネル数の事と言い張るの?
546:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 14:16:54.14 fiQcja54.net
DACの場合はプレーヤーとかがデュアルって謳ってるけど、
fujiwaraさんとかキットとか技術者畑の人が出してる場合は2パラとか4パラとかだね
単純に文化の違い
547:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 14:18:54.44 v8KKd7ks.net
じゃあPCM1794やTPA3116はデュアルDACチップって言っても正しいし通じる、とでも?
548:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 14:26:25.79 fiQcja54.net
TPA3116ってDACじゃなくてデジアンなのでは
でも2パラでの出力が出来るからそう言えなくはないって事かね
549:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 14:30:04.28 v8KKd7ks.net
>>532
ああごめん素で間違えたわ
550:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 14:38:32.10 dHFBvjMo.net
DACの場合は、デュアル出力って言い方をするのは少ないかな?
独立した出力として扱える場合は、チャネルって言うのが多いかと
8ch出力とかね
オーディオ向けDACで2ch出力だと、
ステレオって名前がついてる場合も多い
PCM1794はステレオD/Aコンバータってなってるよね!
551:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 14:40:50.24 fiQcja54.net
ID:v8KKd7ksは結局何がしたいのかさっぱりわからんw
URLリンク(www.iccraft.com)
シングルオペアンプとデュアルオペアンプはチャンネルの違いでしかない
552:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 14:43:52.06 v8KKd7ks.net
>>535
だから、それはみんなが分かってる頭大丈夫か?
チップの定義だよ
シングルチップ、デュアルチップ
553:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 14:56:30.32 PHSXfU/7.net
チップチップで下らねえ事でスレ伸ばしてんなあアスペかよ
554:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 14:59:10.35 8jKZxAy0.net
>>537
自分の主張に正当性が無くなると、論点をすり替えてそうやって相手を貶すしかなくなる
555:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 15:16:36.51 xIKIzYEN.net
>>523
位相補償控えめのNJM072
某GuyはじめHPA界でひっぱりだこのNJM4556A
556:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 15:19:57.08 xIKIzYEN.net
業界誌のグラビアページで「デュアルオペアンプになったMUSES03」とかなんとか
誤解がイヤなら言い方を工夫するのも一つの方法
馬鹿が居なくなることはない