17/05/06 08:42:33.83 59TRLWQN.net
>>1
新品で入手できる現行品だと
・アキュフェーズ T-1100
・港北ネットワークサービス C-FT50(受注生産)
・ヤマハ T-S1100 / T-S501
この4つだけで、あとは自作が前提のFPGAチューナーか、CDレシーバーのチューナー部分だけ・・・
ティアックのPD-301はCDプレーヤー内蔵で、チューナーのデジタル出力もできる物
70年代から90年代のチューナーで、比較的調整やメンテナンスが楽な物のリストもあるといいね
4:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 10:11:30.25 S8LmkXXc.net
マッキントッシュMR87
5:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 15:12:37.77 59TRLWQN.net
>>4
マッキントッシュのMR87もあったね
定格はT-S501とそれほど差がないかも
6:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 16:28:01.82 IFGCjZKB.net
>>1
乙です。
前スレは何の目的なのかIPが出るワッチョイ入れてたからなあ。
7:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 16:35:23.87 IFGCjZKB.net
>>5
FM補完放送とサブ機用にT-S501を買ってみたけど
前々々スレの悪評とは違って聴取に耐えるくらいの音質は確保していた。
良く言えばかつての明るいヤマハサウンド。
値段を考えればよく頑張ったと思う。
ただ中波の感度はAGCの設定ミスなのかあかんなあ。
フィルターが広くて周波数特性がフラットに近いので残念。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 19:01:05.41 Mbg//2KP.net
>>3
それだけしかないんですか。
てかなんでヤマハがという気さえする。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 19:18:28.44 na4rBNbA.net
ヤマハなんでも出してるからな
BDコンパチプレーヤーまで出してる OEMだけどSACDもDVD-Audioも掛かるw
10:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 19:29:28.56 xWhgWf74.net
>>6
IP抜かれるのが嫌で書き込むの1年間我慢したよ
自己満でワッチョイ入れて、過疎らせてた奴は腹を切るべきだよ
11:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 23:50:06.79 lsQF8EDg.net
KENWOODあたりが本気を出すといいワイドFM 対応チューナー出そうだけど無理かなぁ?
12:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 02:40:27.36 myoM2Swe.net
無理
13:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 03:23:39.75 jLUtUGgd.net
アキュ、AMチューナー出さないかなぁ
14:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 07:06:49.47 4WdoeTCZ.net
>>3
TOA DT-930
Pro-Ject Tuner Box S
15:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 07:59:02.04 ppgwIUGc.net
>>14
TOAのDT-930の説明書がPDFで見られるけど、同軸ケーブルの接続がF端子じゃないのは珍しいね
安いシステムコンポやミニコンポのチューナーは、90年代までこのタイプが普通だった
16:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 08:07:09.56 U3xN5adW.net
>>15
こりゃまたすごい端子だな
17:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 09:05:39.87 9ni9jDcs.net
TOAって懐かしいな。学校の放送室にあった。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 09:26:17.27 A3hhQroB.net
こういうのって同軸ケーブルにY端子圧着して使うの?
19:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 09:35:24.64 RGOHUW3e.net
普通は芯線と網線を分けて直付けするか、整合機使うかどちらか
20:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 09:40:01.13 4WdoeTCZ.net
昔のチューナーの端子は同軸ケーブルのシールド側を
板で押さえ込むタイプが多かったような気がするよ
URLリンク(blog-imgs-71.fc2.com)
21:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 09:47:38.69 5r2AhC+B.net
これも現行チューナーだな。
しかもバリコンチューナー
URLリンク(www.47labs.co.jp)
22:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 10:28:46.74 A3hhQroB.net
三連バリコンですか
23:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 10:31:35.15 jLUtUGgd.net
俺も中古でKENWOOD買って流石にF接栓だろうと思ってたらワンタッチでめげた
24:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 10:40:14.81 A3hhQroB.net
カーオーディオのラジオはケンウッドよりパイオニア(カロッツェリア)の方がずっとまともですよ。
25:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 11:31:31.43 htK6pXE0.net
>>21
既出、中味はラジカセだよ
26:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 12:01:05.15 H7LztDCV.net
>>25
それは分かってるが >3 がコレだけと書いてる以上、補足せねばなるまい。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 12:04:53.37 U3xN5adW.net
中にカセットが入ってなければ中身はラジカセとは言えまい
28:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 13:15:24.91 htK6pXE0.net
>>27
これは失礼、ラジカセに使われているラジオ部分と同じような、、、 で良いかな?
内部写真は、
URLリンク(www.stereophile.com)
29:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 13:28:41.30 jLUtUGgd.net
隼のエンジン積んだチョイノリみたいなもんか
30:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 13:47:22.98 ppgwIUGc.net
>>3の追加版を作ってみた
・アキュフェーズ T-1100
・港北ネットワークサービス C-FT50(受注生産)
・マッキントッシュ MR87
・ヤマハ T-S1100 / T-S501
・TOA DT-930
・Pro-Ject Tuner Box S
その他、CDレシーバーのチューナー部分(オンキヨー CR-N765、JVCケンウッド A-K805等)
FMチューナー内蔵CDプレーヤー(ティアック PD-301、ヤマハ CD-NT670)
31:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 13:57:19.85 5r2AhC+B.net
>>30
47研のが抜けてるぞ。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 15:39:53.87 ppgwIUGc.net
>>31
47研究所 Model 4730
申し訳ない、見落としてた
33:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 17:12:55.61 sa0mZfme.net
47うんちゃらはただのボッタクリだから!
34:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 17:24:21.90 WIEGaLpX.net
>>23
KT-900(端子台にねじ込み式)で、F接栓取り付けたら、飛び込みがなくなったよ。
一から穴あけするのが大変だったので、AMアンテナ用のステイを外して、その穴を広げて取り付けた。
それでも、リヤパネルを完全にはずさないと内部に切りくずが残るので大変だったけどね。
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
35:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 20:17:08.90 oH6bJBk5.net
>>28
ラジカセのラジオって三連エアバリコンなんか使ってるのか?
36:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 20:40:52.58 3uNDkOiD.net
>>34
改造品は査定0円でぇす! ><
37:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 23:19:28.46 H943gmJf.net
>>30
marantzのNA6005は?
38:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 05:43:14.34 iKq4VkTH.net
>>37
マランツのNA6005も現行品だったね
ネットワークプレーヤーとしてがメインで、チューナーはアナログ出力が必須となってる
(取扱説明書PDFで確認)
39:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 11:03:25.63 QLKQAxgV.net
>>35
使っているICはこれ、
URLリンク(www.e-ele.net)
これのFM部分だけを使っている
見ると悲しくなるから見ない方が良いかも、バリコン云々ではないよ
40:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 20:49:44.07 vHXzVFI1.net
【速報】NHK受信料、電気を自宅に引いている世帯を対象に義務化か URLリンク(www.rui.jp)
41:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 00:31:23.33 REkdHW5J.net
>>30
DENON pro DN-300H
42:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 20:43:03.50 lb17mtW2.net
アキュフェーズのT-1100以外は、高級チューナーは現行商品には無い。
ヤマハ T-S1100は、チューナーパックを使って筐体だけマシにしただけ。
古いシンセサイザーチューナーを自分で調整できれば、粗大ごみチューナーが宝になる。
デジタルテスターと放送電波で同調点調整とフロントエンドのトラッキング調整はできる。
セパレーション調整は、FMトランスミッターである程度は調整できる。
秋葉原の測定器屋を覗いたが、ステレオ変調器付SSGはかなり高かった。
43:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 23:39:55.98 05//5dG9.net
調整できないのが大多数だから困ってるんじゃん。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 23:48:39.73 YBUgh9J2.net
粗大ごみ500円 のL-03t チューナーを竹串を削った工具と
耳で聞いて直しました。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 12:35:52.25 8GsVwZgn.net
ベルギーマランツの880jCDプレイヤーで流したCd
よりもNHKの番組で流した同じCdの方が
奥行き立体感あるもんな。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 12:44:12.08 bxbPz6uM.net
optimodの魔法だな
47:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 13:22:38.01 vcyaET6F.net
プラシーボ的効果だな
48:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 13:34:24.45 8GsVwZgn.net
オーディオではシンプルな方が音が良い
というプラシーボ効果を否定した事実。
手元にある機器の方がシンプルでケーブルが短い。
放送スタジオの何十mもあるケーブル
から何回もインアウトを繰り返して何千km
も離れた場所から送られる、上は15000hzまでしか出ない
はずの機器を通して聞く音がいいと言ってるんだよ。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 13:46:20.31 QaIXXdXt.net
化学調味料と合成着色料まみれの食い物が旨いってヤツも居るし
50:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 14:01:00.50 8GsVwZgn.net
クラシックの最新高音質のcdを流す番組を聴いてみて。
クラッシクカフェとかお勧め。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 14:35:30.07 i2TNRv3s.net
Optimodを自宅に持つ時代だな
52:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 15:15:45.31 3ShuvJiU.net
最適化と多様な聴取環境への対処が放送音声の最低条件
放送音声における物理制約や聴き易さへの加工を論うのは
ファミレスで「化調強過ぎ、肉が妙に変だ」と文句言う変な人
そういうバカに訊ねたいが、もし自分がファミレスでグルメ気取り
高校生女子バイトにウンチク語るジイサン見たらどんな気分かな?
まさか「ふむ、貴殿のご意見、さもありなん」とか頷いちゃうの?
53:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 16:17:33.03 k3wJEVXi9
まともな飯を食べるおっさんはファミレスなんかにはいかないから
54:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 18:56:32.17 eDIF1XnX.net
>>50
なんでクラシックカフェなんだよ・・・
ベスクラとかの後にCDタイムがあれば、音質の差が歴然の場合も多いだろ
まあベスクラの音源の音質のブレは大きいんだけど
55:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 19:58:34.18 wXXv7sbn.net
>>43
放送電波を使った調整をKT-80を設計者自ら伝授している。
URLリンク(www.audillusion.com)
コアドライバーセットとデジタルテスターは最低限必要。
金属のドライバーで回すとコアが破損してしまうので注意。
ひろくんさんのブログを参照して測定器を放送電波に置き換えてSONY ST-J75を調整した。
URLリンク(nice.kaze.com)
チューナーの上カバーを外してテストピンを探すTP1とか2とか基板に記入されているからわかる。
IFTのコアにコアドライバーを差し込んでデジタルテスターの電圧を限りなく0mVに調整する。
これさえ出来れば、受信しなかったり、ステレオにならなかったチューナーは受信可能になる。
フロントエンドの調整をすると感度が上がるがST-J75を3台調整してみたが僅かなズレだった。
トランスミッターを使ってセパレーションを見たが、トランスミッターの性能が35dB程度なので未調整でも遥かに良かった。
下手に調整すると悪化するのでやる必要はあまりなかった。
56:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 20:13:14.59 8GsVwZgn.net
NHK今やってる番組やけに変調度低いなoptimod使ってるのだろうか?
57:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 20:26:03.06 wY/FUgiG.net
クラシックカフェのどこが悪い!
いろんな、種類のクラシックが聴けて(ただ、片寄りはあって、一般向けの有名作曲家が多いのは確かだが)
時々、珍しいのもやったり、有名作曲家でも、「アレ、こんな曲あったんだ」と驚くこともあった。
CDではあるが、まあ録音の良さそうなのを選んでいるでしょ。
我が家の T-109Vで聴くとよく聴こえてきます。T-108もあるが、109Vに比べるとトホホである。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 04:12:34.93 WZ52qRs3.net
>>43
調整だけじゃなくコンデンサ全部品の交換も必要だしね。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 05:38:47.09 uiviXaaw.net
>>56
どうも国産らしいよ
60:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 07:30:33.43 uZL3TIGp.net
NHK-FMの良いところは、クラシック番組なんかは変調度低いからボリュームを上げる。
するとデカイ音が出てビックリする。
ダイナミックレンジが広いともいえる。
民放は、カーオーディオのユーザーがほとんどだからオプチモードかけてる。
車の中では、良く聞き取れるようにしているんでしょう。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 07:34:38.31 kztKeVSY.net
東京FM早朝のクラシック番組はNHKと違い酷い音
62:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 09:39:41.43 016wFf2q.net
安物のカーオーディオですらレンジを低くして聴きやすくできる物が殆どなんだから、
局はよけいなことをすんなと。
あ、純正のカーオーディオは無いものが多いか、安い物だと。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 18:39:05.34 4KlY5m9N.net
>>58
何台も修理調整したことあるけど、キャパシタ全数交換
しなくちゃダメなものなんて1台もなかったよ。
64:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 19:42:54.45 g2QCzch4.net
当時チューナーとかに7万も8万もかけて、
しかもFMアンテナまで立てて
今の人から見たら馬鹿じゃネーとか思われるんだろうね。
俺?は何とか30年前のチューナーを自己メンテナンスして使ってますよ!
65:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 20:51:16.82 iCGnFTIb.net
7万とか割とよくある程度だろ
66:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 21:02:13.84 GqOR75/j.net
京都α-STATIONは日曜深夜に試験電波を流してる
L-1KHz、R-400Hzなのでセパレーション調整が出来るよ
67:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 21:22:40.82 RHffg4yz.net
>>63
同感、10台ぐらい調整したがどうしても調整できなかったのが1台あったが2個1で修理できた。
密閉ケースのST-J75,60あたりは、蓋を開けたら新品の匂いがした。
バリコン式は、さすがに調整する気にはならない。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 23:07:39.95 6K/d0+zb.net
>>61
曲の間に入るアナウンスみたいなのがフワフワしてて音量もでかい。
クラシックコンサートの生中継もあった昔のFM東京はよかった。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 02:45:40.13 nbUJV53FD
ある程度電子機器への最低限の知識がないと個人での修理派できんだろ
小中学生のころラジオ少年だったとかでないと
文系人間でただ何となくオーディオ雑誌の評価にのせられてチューナやらアップやらを買ってた層には修理は無理
70:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 03:13:28.48 V823uXvB.net
コンデンサーの容量抜けはケミコンがほとんどだから全部でない、しかし高級機
数が多いね消耗品みたいなもの、仕方がない
71:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 04:22:52.52 S+6IJ1YY.net
>>61
>>68
5月4日の特番(4月22日、国際フォーラムホールAで行ったライブ音源を放送)、
この時の音は同じTOKYO FMとは思えない、自然な音だったよ
民放の中ではライブ音源の音がよい放送局だと思う
72:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 09:32:37.98 OskykY/+.net
>>70
普通、一般的にはケミコンと理解するもんだと思ってた。
容量抜けしてたのなんて、一部機種の電源部の放熱の
悪いところにあるケミコンぐらいだったよ。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 09:41:22.73 V823uXvB.net
古い機種はカップリングコンデンサーにもケミコンが使われていた。
これ容量抜け多いよ
74:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 09:50:36.29 XoXAsDoL.net
ケミコンメーカーがいう寿命は条件がよくても15年
75:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 10:23:43.59 o+XIStpW.net
>>74
なので1個変えなきゃいけないなら予防交換でケミコンは全部変えたほうが安心。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 10:43:49.65 OskykY/+.net
>>73
幸い、カップリングコンデンサの容量抜けは経験なしです。
ケミコンよりIFT内蔵キャパシタの容量抜けの方が多かった。
同じ部品はほぼ入手できないので別個体から良品を持ってくるか
外付けするしか修理しようがない。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 10:45:53.96 V823uXvB.net
発振など波及事故がこわい
78:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 10:48:32.36 OskykY/+.net
>>74-75
そんなことを言い出すと、交換するケミコンはメーカーでの
製造後すぐに使用開始してますか、とか、長期保管品は一定の
通電時間を経てから実装し動作・特性確認してますか、とかね。
79:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 10:50:31.46 VqHEYy7l.net
>>72-75
電解コンデンサーで音を作ってる場合があるから当時物のコンデンサーが手に入れば替えたい。
ST-J75のカップリングコンデンサーがエルナーのオーディオ用だったがオペアンプをLME49720にして取り除いたら音が激変したので慌てて元に戻した。
マッキントッシュのコンデンサーが抜けていたので替えたらマッキンの音ではなくなったという話を聞いた。
その人が、「コンデンサーの劣化と共に耳も劣化してるんだよ。」と言っていたなぁ。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 10:53:15.06 V823uXvB.net
>>高周波用のコンデンサーは手に入りにくいね
81:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 11:21:43.83 XoXAsDoL.net
>>78
長期保管品は1kΩの抵抗を介して定格電圧まで充電し30分そのままにしてくれとのことだ。
充電したままでは困るだろうから、100Ω-1kΩの抵抗を介して放電させてから使う。
直接短絡はよくない。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 11:44:03.09 V823uXvB.net
チューナーに限らず故障の原因はケミコンの劣化やそれによる波及故障が多い
83:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 11:48:55.60 B0ay3SEK.net
そこで輝くDSP復調の簡素さ
だろ?
84:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 13:16:51.19 VqHEYy7l.net
>>83
DSPチューナーは、カーオーディオでは当たり前に使われている。
ピュア用は、アキュフェーズT-1100だけかな。
あと、港北さんのFPGAチューナーかな。
往年のチューナーには魅力があるんだよね。
NHK-FMで音楽を聴くには、自己メンテナンスして使うに限る。
ケンウッド以外のメーカーは修理・調整は門前ばらいだし。
たぶん、今時チューナーで音楽を聴こうなんていう奴は極少数派だと思う。
だから、自分で調整できる技術を身に付ける。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 00:29:24.08 6QJOYVRd.net
日本のオーディオ産業は輸出でもっていたわけだから、
向こうがDABとかのデジタルラジオに移行されたらメーカーがわざわざ日本向けにFM/AMのみのチューナー
作ったりすんのがめんどい、ってのは理解できるけれど、各社DABチューナー自体そんな作ってないよね?
課金するわけでもないのにSTBみたいな標準機ってやつが圧倒してるのだろうか
86:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 00:34:33.30 H1+v8UiC.net
自慢できそうなチューナーがKT9700しか無ぇ・・・
おまえら本当にいろいろ持ってたり知ってたりするのな
スゲェわマジで
87:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 00:42:29.91 qsP89kLj.net
なんか違和感
88:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 19:48:05.35 uXjrk0pm.net
ガキの頃、モノのバリコン式fmチューナを自作
し音が出た時の感動はアンプ以上のものがある
89:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 21:08:25.89 GMlgMP0b.net
キットじゃなくてバラで部品集めてなの
真空管orTR
いくつのガキだ?
90:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 22:04:41.48 Rw/AkVlO.net
高校大学とTX-8900とカセットデッキでエアーチェックをしていた。
その後、社会人になりレコード→CDと聴いてチューナーは粗大ごみとなった。
数十年ぶりに、リサイクル店でビクターJT-V31を500円でゲットして聴いて「なかなか音がいいじゃん。」と思った。
しばらくして、ヤマハTX-900を2000円でゲット「もっといい音じゃん。」
しばらくぶりに聴いたFMは、昔よりいい音になっていた。
今では、NHK-FMでは生収録や生放送まであり良い時代になったと思った。
TX-900は今でも健在で、モノラル受信になったが、見よう見まねで同調点調整で蘇る。
当時の東京では生放送や生収録も時々放送していた。そのときは音質が高かったのを思い出す。
今は、結婚して地方に住んでるがマルチパス皆無で素晴らしい環境で楽しめる。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 22:16:23.38 GMlgMP0b.net
以前はアナログTV放送が干渉してたんだな。
92:86
17/05/15 23:20:14.34 oM2mDslT.net
クソガキですので測定器なんてありません、"西口さんのFMチューナー"のような物です。
あとはナイショ
93:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 14:56:18.36 rj/NC1do.net
チューナーのプリセットに保存した局が、電源切って1~2日たつと全て消えてしまうのですが、
これって中のメモリ保存用電池が切れてしまったのすかね???
PCに例えればBIOS保存用の電池みたいなものが切れちゃったのでしょうか?
機種はKENWOODのKT-6050です。調整もかねて修理に出す頃でしょうかねえ…
94:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 15:17:49.02 Jc9Kp8IxG
特殊コンデンサーですか…
20年以上前の製品なので部品はないでしょうね。
修理に出しても治るかどうかわかりませんね。
参ったな...
かなり丁寧に使ってきたのでパネル表示も含めてまだ問題ないのだけに残念です。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 15:12:44.58 QKCnFhNv.net
あれってなんか特殊なコンデンサーじゃなかったっけ
ソニーのでもなるけど代替品あるんかな
96:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 15:20:12.07 rj/NC1do.net
すみません。
にちゃんねるのサーバーがどれだかよくわからないので二重投稿になってしまうかもです。
反映されるのとされないのがあるみたいなので、こちらにも投稿させていただきます。
特殊コンデンサーですか…
20年以上前の製品なので部品はないでしょうね。
修理に出しても治るかどうかわかりませんね。
参ったな...
かなり丁寧に使ってきたのでパネル表示も含めてまだ問題ないのだけに残念です。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 15:33:12.28 voFDC6sH.net
ここが参考になる。
URLリンク(homerc.net)
98:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 15:42:06.70 rj/NC1do.net
どうやらKT-6050では事実上交換は無理なようです。
>> (KT-6040は)メモリバックアップは 0.047F 5.5V のスーパーキャパシタでした。 FL 管横の交換しやすい位置にあります。
KT-6050 ではスーパーキャパシタは FL 管の下にあって事実上、交換不能でしたからホッとします。
URLリンク(nice.kaze.com)
かなり残念…
修理センターにも聞いてみましたがやはり見てみないとわからないそうです。
下手な技術者に出くわしてFL管壊されても困るし。これ部品がもうないそうですから。
さすがに壊すことはないかな。
Sonyでは修理に出すと別の場所が壊れて帰ってくることはしょっちゅうでしたが…
99:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 15:48:22.12 voFDC6sH.net
ここも見てみろ。
スレリンク(pav板:183-番)
100:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 16:02:36.13 +Ug0sBTa.net
該当箇所から、スーパーキャパシタ用の配線を引っ張ってくればいいだけじゃん。
もとのやつを取り外す必要もないわけだし。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 17:09:48.87 cqtqOrIA.net
位置 URLリンク(i.imgur.com)
回路 URLリンク(i.imgur.com)
先に出ているようにFL管の裏側なので、現時点でついているC43(スーパーキャパシタ)をハンダ除去後モギ取った後、
遠方に設置or薄型をFL管とは反対側に設置(←私はこちらで対処)でいいんじゃないかな?
基板と背面カバーの隙間には下で挙げている10個セットのものを背面設置しても数mmの余裕がある
問題のブツは秋葉原ボリ松等で100円くらいで入手可
あるいは10個セットではあるが、URLリンク(www.amazon.co.jp) (注:尼在庫から買うこと そうでないほうは深センからの発送になるかも試練)
102:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 17:44:10.42 wbTEsZcx.net
お前ら親切なのそれともヒマなの?
103:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 18:27:40.61 +sm9Z9ce.net
ヒマ
104:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 22:33:27.75 T2KcLBH+.net
バックアップ用の電気二重層コンデンサなら秋月にも
URLリンク(akizukidenshi.com)
105:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 07:47:39.40 C/ESvIiS.net
>>98
何度も交換したことあるよ
ひろくんが出来ないだけの話
106:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 14:31:10.65 HHpu118F.net
みなさまどうもありがとうございます。
中を開けてみましたが私にはちょっと難しそうなので、今回は修理に出そうかなと思います。
KENWOODは良いメーカーですね。20数年前の製品なのに修理を受け付けてくれます。
ただ中を見なければ修理可能かどうかわからないとのことではありますが。
調整などは行ってくれるのでそれもかねて出してみることにいたします。
セパレートアンプのライトもあちこち切れてきました。さすがにこちらは30年数年ものなので長持ちしたかと思います。
いろいろな思い出はありますが、少しづつ新しい製品に置き換えの時期に来てるのかもしれません。
チューナーに関してはここのスレッドを見ている限り80~90年代に比べ劣化しているようなので出来ればこのまま使いたいと思います。
別のセットでKT-2020も設置してあるのですがそちらもそろそろ寿命が尽きるころかもしれません。常に電源に入れているのでバックアップ用コンデンサについては確認していませんが。
もう一度オーディオが華やかな時代が来てほしいと思いつつもまずありえないという現実にどうしても懐古的になってしまいます。
107:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 15:00:15.66 1Ow+ALS4.net
>チューナーに関してはここのスレッドを見ている
>限り80~90年代に比べ劣化しているようなので
1分間ほど笑わせてもらったよ
108:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 16:28:59.33 HHpu118F.net
はいはい。
いちいち揚げ足取らないでもらえますか?
自分の幼稚さをさらしてるだけですよ。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 16:30:25.45 HHpu118F.net
KT-2020よりT-S1100が優れてるとは思えませんがね。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 19:52:15.57 iy+LICps.net
>>92
西口さんって何?と思ってググったら、ウオーーー
フロントエンドとIFTのみのキットだったよね、懐かしいね。
俺もクソガキの頃、アルミシャーシに作った。
未だFM自体が新鮮で音が出たとき嬉しかったよ。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 06:14:21.99 VPmsmrGF.net
>>106
KT-2020今でも使ってるよ。調整しがいがある。
T-S1100と比較するまでもなく良い音。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 12:47:24.28 NbMY7kE1.net
サウンドシャック(オーム電気)のチューナー欲しいなw
113:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 12:59:42.25 lvcPhHcb.net
ラジオシャックは経営破綻していたのか
114:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 19:28:25.25 Am6pziwV.net
トリオ(ケンウッド)も昔キットを出してたね、立派なチューナーも自作出来た。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 21:26:33.96 lvcPhHcb.net
ケンクラフトとラックスキット
116:アンバランス転送
17/05/19 08:46:50.69 Pj6z/KG7.net
>>112
のちのKENYだよね
懐かしいのう…
117:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 00:06:15.17 WZDMBkdy.net
>>100
容量抜けとともにリークの増加も考えられるから、外さないとダメな場合が多い
118:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 00:45:13.99 TTjqW/CY.net
先月、LUXKIT A808のジャンクが1000円で落札されてた。
もう一台ほしかったよ
119:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 01:36:00.00 T+Pp6Lne.net
アンバランス転送=日本鬼子=1000ZXL子=コロ助=
鯖頭セレブ/カセット演奏家=瀬戸公一朗
光速、業界くん(嘘、gthm、鉛ニウムうどんもどき、スウィート・エクソシスト他
ALL瀬戸公一朗の自演と判明
判別方法は「瀬戸公一朗をあぶり出す質問」を参照
ネットパイロティングスレも参照
120:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 07:27:15.81 .net
愚蒙
121:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 08:51:44.72 OK1cGjYu.net
良いチューナーがあっても、聞きたくなるようなラジオ番組がない。
テレビと同じでFM放送もくだらない番組ばかり。
モノづくりをするスタッフのレベルが下がってるなぁ。
122:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 12:25:26.92 irUOnt7z.net
売れなくなった芸能人がパーソナリティを務める番組が結構多い。
テレビと違って会話が全てだから、底が浅くて喋ることに才能がない芸NO人にラジオのパーソナリティが務まる訳がない。
当然、ツマラナイ。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 12:56:26.53 25PV89G5.net
>>122
その通り。
しゃべる内容は自分の身内がこうした、ああした。
聞くに堪えん内容だよ。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 15:39:26.48 Wnc/nT3D.net
自分は大満足だけどなぁ
FPGAが普及し出し、更にAMのサイマルも始まってので
各局専用の固定選局で基板を用意しデジタルで流し録り
して後で残す部分だけ吸い上げ超高音質でいつでも聴ける
まぁ昔みたいにリアルタイムで聴取していると俺の時間を返せ
とか言いたくなる事はあるだろうが、もうTV放送は複数記録レコ
で一応録ってから後見して取捨を考えるだろうからそれと同じだよ
125:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 21:15:33.87 OK1cGjYu.net
>>124
だからそれって番組を楽しんでるんじゃなくて、ただラジオを録音するという行為に満足してるだけだから
118-120が語ってるのはそういうレベルの話じゃない
126:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 21:18:43.16 NZmOuAST.net
FMバラエティーとか
ジェットストリームとか
マイディアライフとか
音楽夜話とか
昔は面白い番組がたくさんあったのう
127:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 21:25:20.29 ew//cGzl.net
ベスクラやレジェンド、迷宮アーカイヴがあるから不満はない
128:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 22:13:22.70 N02Qc2ph.net
ラジオ深夜便がNHKの最後の良心。あとは基本売国に勤しむ腐れ外道な放送局。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 23:45:32.02 w3oXQp6Z.net
クラシックの迷宮の
片山杜秀とかは売国でもないよ。
「未完のファシズム」はお勧め
130:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 00:29:49.60 xxl38L12.net
売国とかいい歳した大人、社会人の発言じゃないでしょ
ここって年齢層高い(50代以上)と思っていのだけどそうでもないの?
それとも精神年齢と頭の年齢が退化して10代に戻ったとか?
131:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 02:04:34.42 fdC3O6NK.net
理解できてないのか、自信が無いのか、
「?」連発の根拠不明なレッテルで住民を貶めるかわいそうな人 >>130
132:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 05:01:36.93 enpfmn54.net
>>125
今時もう「番組愛って概念」は制作側にだって無いでしょ?
無料・商業放送を楽しむには色んな事情で意図的に散漫化され
ほぼプロモ目的で制作されている事を素直に受け入るしかない
まずそれが第一ハードルで結構な老人が超えられない
それをクリアしても受け側が現代の音楽や文化を楽しむ受容体を
所持せねば現代の放送なんてクソ創価の念仏と大差無いかもね
残りの老人もその第二ハードルでほぼ転んでしまうのかな?
133:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 06:34:40.22 sBDANkXd.net
山下達郎と星野源の対談を聴いた時に、ラジオは嘘がつけない、嘘をついても声ですぐバレると言ってた
本当にそうだと思ったよ
TOKYO FMでやってた、東洋化成提供のアナログ盤番組も酷かった
(話し手に知識が何もなくて、ただイメージだけで話してた)
>>121-123の気持ちもわかるよ
早朝の番組はニュースを聞くから付けて置くんだけど、あとは「しっかり聴きたい」と思う番組は
土曜日のN響ザ・レジェンドと、日曜日の山下達郎、平原綾香の番組だけになったなぁ
平日の番組は広範囲なリスナーがいるから、クオリティ重視、選曲重視、ってわけにもいかないだろうからね
134:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 20:11:57.28 xxl38L12.net
どうみても >>131 の方がかわいそうな人だろ
135:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 20:55:02.18 NJDFqX4a.net
最近ラジオを聴いててガッカリするのは、今週のお勧め曲とかを
1日に何回も何回もかけること。
それも丸ごとかけるならまだしもサビだけとかもうね。
あれも収入源だから仕方ないんだろうけど…。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 13:05:53.17 +oL8jSmg.net
おれが見たNHKうそニュース
クローズup現代 全国で土下座が流行してます。
ある番組 東京では男がスカートを履くのが流行し
てます。
閔妃は日本人が暗殺し死体をセクスした(韓国人作家の妄想文学をそのまま真実だと紹介)
在日朝鮮人は戦後
NHKスペシャル 日本人はなぜ戦争へと向かったのか
戦争はその時代の空気がつくったと言っただけ、政府マスコミに巣くっていた共産主義者を1人も紹介しない。
小牧みどりという主婦の肩書きで「米軍基地」のときに出ていたブサヨの
この人、市民団体の代表の物凄い電波おばさん。
「解放と分断 在日コリアンの戦後」
という番組
朝鮮人が日本人を憎むようになるのも当然
民族教育を弾圧する悪辣な日本
という切り口での放送だったが、
なぜ朝鮮人が弾圧されたのかを意図的に欠如させていた。
当時吉田茂は朝鮮進駐軍(自称)による暴虐に苦悩していた、GHQの記録だけでも
4000人の日本人が殺されている、この朝鮮進駐軍(自称)を組織していたのが
朝鮮総連、朝鮮総連が日本で民族教育、反日教育をしようと作ったのが
朝鮮学校、当然日本としては、この組織壊滅に動くのは当然のこと
この放送の一週間後の8月3日、民主党'(民進党)により朝鮮学校の無償化が決まった。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 23:09:29.52 +oL8jSmg.net
URLリンク(www.youtube.com)
NHK、天安門事件の大虐殺がなかったと中国にへつらう
138:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 23:12:06.84 MpSsXgzt.net
わかったから他スレでやれよ
チューナーと関係ねーわ
139:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 02:29:37.54 2lo7Eq6N.net
ほんと哀れな人だよな
実社会ではいったいどういう人間なんだろう?
140:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 05:38:19.88 vhEEggja.net
まぁでもここで番組批評するジイサンも迷惑だよ
精神構造はほぼ同一
141:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 08:11:02.79 pILguS82.net
チューナーと関係なくても大和魂に関係してるな
142:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 10:22:55.59 86ny58NB.net
黒電話からの贈り物の着弾音を臨場感たっぷりにFM波で流してくれれば幸せになれる
143:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 13:21:09.82 2lo7Eq6N.net
FM番組のついては、チューナーを持つことの意味という本質的問題に関係してくるから全く問題ない
144:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 14:35:57.94 GcsqS0gR.net
FM番組についてはNHKしかまともな音楽番組ないよねー
でも売国放送多いよねー程度の話題だったのが、
>>130が突然言論封殺始めて、人格攻撃された側がヒートアップしたのが発端だよな
145:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 10:19:50.09 5Gxt6cq6.net
また売国バカか荒れるから消えろ
146:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 16:41:40.54 yz8Vpj1P.net
URLリンク(stat.ameba.jp)
147:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 20:35:21.02 BwWoaY9C.net
>>144-2
↓
|_ゴミ箱_|
148:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 22:39:41.27 yz8Vpj1P.net
URLリンク(www.youtube.com)
William Walton : Spitfire Prelude and Fugue. Video clips.
クラシックの迷宮でも紹介されていた
英国作曲家ウォルトンの「スピットファイア」
149:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 04:43:25.25 ZHSmzoTr.net
>148
銀河英雄伝説のBGMとして使えそうだね。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/08 14:44:58.20 WTGkeCIY.net
>>144
書いてて情けなくなったりしない?
言論封殺ってお前は小学生か?
って釣ってみる
151:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/08 19:47:32.46 P/Bg7pQs.net
sansui tu-777のステレオランプ点きっぱなしなのだが
どうしたら直りますかね。
URLリンク(imgur.com)
回路図
152:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/08 21:09:14.77 P/Bg7pQs.net
ブルース実験室に同じ症状のっていた。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/08 22:07:25.95 aKwNcYcW.net
>>151
TR503・504・505を交換すればたぶん直る
154:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/08 23:14:44.80 KhiOLi3z.net
ステレオが復調出来ないとは言ってないからTR505かもな
155:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/09 05:56:55.64 Be9W1sJ6.net
SANSUI TU-777 \37,800(1968年3月発売)
すげえな。基盤ボロボロじゃね?
156:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/09 20:48:16.52 1APtzFsY.net
sansu tu707 電源ダイオード10d-1を30DF1(これも古い)てダイオードに代えたら
TU-S707X DECADE やkenwood L-03Tより音よくなった。
sn比は劣るけど。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 08:01:26.08 sO3UH2hh.net
気のせいだと思う
158:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 18:11:03.59 A3GKkTeu.net
tu-777 wavespectraで見てみた。
19khzの信号が常に出ていた、
輝かしいい音と感じたのはこのせいだ。
これが聞こえるおれの耳はすごい。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 18:16:03.34 ZLh7jZqh.net
>>158
19kHzと本来の信号成分との差分の成分で気持ち良くなっているだけ
不協和音になる音だけずっと流せば不快になる
160:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 13:53:08.28 zWChB8bM.net
>>159
たしかにコレあるかも
D級アンプが安物でも魅力的な音色なのもこれと同じなのかと思った
161:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 11:57:25.15 Ixy/+vru.net
俺、KT-1000の中古修理して使ってる。特に不具合は無い感じ。
電解コンデンサは交換して無いがみんなどうしてる?
やたら交換する人いるけど、不具合無ければまぁいいかと思ってる。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 18:30:54.55 rncQmd52.net
>>161
不必要な交換はしないよ。
やたら交換する人は故障診断できない人でしょ。
163:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 21:26:24.12 PJh9iRzz.net
>>158
聴こえているのではなく、スピーカーに19khzのバイアス(制動)がかかっている状態なのでは?昔アンプのノイズで似たような事を聞いた事がある。ノイズを直したら物足りない音になったとか言ってた。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 07:39:13.18 wtKcvY3x.net
>>162
電解コンデンサが振動で振られるのを防止しているボンドが変色して茶色になっているのを
電解液が漏れているとして交換した人がいた(某ブログ)けど同類だね
165:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 08:59:25.67 RqgjOxWV.net
>>163
19kHzのバイアスがかかるのはツィーターだけですよ。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 09:52:41.06 RqgjOxWV.net
電解コンデンサは中に液が入っているので、何十年も経つと乾いてくるのは避けられない。
メーカーは15年以上は保証しない。
また無通電期間が長かったものに電圧をかけると発熱してガスが発生することがある。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 10:31:33.74 wAvlk9td.net
SONYのESシリーズやπのF-757/777ではオーディオ用コンデンサ用いられているが、
そうでないものではそこらの標準品が使われている
音が歪む
168:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 10:40:06.36 uDDdyIhs.net
KT-1010F辺りのエルナーはショートモードで死にまくる、この様なセットは全交換推奨
169:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 10:53:59.41 iBpB0VfH.net
>>164
そのブログ、見たことがある気がするw
170:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 10:59:11.07 iBpB0VfH.net
>>167
SONYはカタログ映えさせるために標準品で良いところにも
オーディオ用を使ってる場合が多々あったね。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 11:26:02.07 FYrnEUkH.net
電源のオーディオ用電解コンデンサは飾り、信号系のオーディオ用電解コンデンサはフィルム以下。
いずれも品質は標準品より悪い。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 20:09:53.10 0jIbYMEY.net
>>164
茶色く変色したボンドはリークしたり最悪炭化して発煙発火事故の原因になるから、剥がして取り替えた方がいい。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 22:12:18.21
今時のFMではエアチェックするとしたら何に録音ですか?
ネットワークでNASのHDDですか?
174:BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX
17/07/04 09:04:02.08 d//XPTj7p
パソコンレスを含む、CD-R書き込みボード。
出るか?「FMレコパル復活第2号」に「FM Station」「FM Fan」復活第1号。
ワイドを含むFMエアチェック雑誌「創刊」マニュアルが、多分電通に…。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 17:14:25.49 HNjj3OtXk
そうなると書き換え可能となるとCD-RWくらいですかね?
これといった録音媒体がないとエアチェック難しいかも。
汎用性という意味ではNASに落ち着くのかなあ。
そうえいばOnkyo が外付けHDDへ保存可能なシステム出したみたいですね。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 06:21:05.30 MsMRlKWJ/
アンプも録音用の端子が1系統しかないのがほとんど
FMってエアチェックあってのものなのに、つなげられるのは一つだけ
USB-DAC経由PCにつないでHDDで録音?
だったらチューナーをUSB-DACにつないだほうがいいのでは?
結局、録音するまともな機材がない
だからチューナーでFMを聞こうとする人がいなくなる
FMチューナーもまともなものが作られなくなる
何か作業しながらの聞き流しだけならRadikoで十分ってことになる
ネットの発達はもちろんだけど、著作権保護でがんじがらめにした結果もまたFMを含むラジオ離れやテレビ離れになっている気がする
177:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 07:37:24.26 2M4PSpgs9
カラオケ事業、フィットネス事業、ダンス事業、音楽教室・・・
ってターゲットについてTVでやってた。
178:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 16:32:23.28 q2zbIQY1b
若者の音楽離れもそれが原因?
179:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/18 19:59:43.73 MVvbjir4.net
URLリンク(www.sony.jp)
ポータブル機だけど好さそう^^
180:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 00:00:29.97 1GHnJ7kMt
ポータブルラジオであって単体チューナーではない…
181:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 00:37:17.18 1GHnJ7kMt
>>176
SCMS(シリアル・コピー・マネージメント・システム)がまさに元凶
LPCM放送だってうまみがまったくなかった、そして消えた
おまけに時代はネット環境の問題からサイズの小さい圧縮音源に向かってしまったし
もういい加減にコピーフリーにしろや
音楽業界儲けすぎだろ
182:BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX
17/07/19 10:10:07.92 ITG28BRaO
外タレが商売したい国は、著作権ガチガチの国。
不正コピー野放しの国で歌うは、カネにならんろう。
外タレが喜んでくる日本を、幸せに思え。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 10:14:09.16 1GHnJ7kMt
思わんわ!
外タレなんか興味ないし
そもそもコピー天国の中国やラテンアメリカにも外タレしょっちゅうツアーに行ってるけどな
日本くらいだろ、アメリカの強権に伏してる国って…
確かに日本の著作権法の改正にはアメリカハリウッドからの影響が強いのは有名な話ではあるが
184:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 04:30:44.44 Ul52aWbQ.net
ケンウッド設立70周年記念モデルとして、「TRIO」ロゴを冠し70台限定発売
HF / 50 MHzトランシーバー「TS-590SG70」を発売
URLリンク(www.kenwood.com)
FMチュナーでは、できないよね。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 22:50:13.72 XMtBeMPlU
チューナーの70周年もでるは有限会社春日無線電機商会の銘入りで
186:440UA8
17/07/22 00:03:39.51 Z3TwLOTa.net
>>121
補完FM始まって、94、6で、IBS聞ける様になった、こころともしび、世の光、ハイファイで聞ける様になった、キリスト教番組聞いてる人居ないのか?
187:440UA8
17/07/22 00:06:18.75 Z3TwLOTa.net
>>135
法律事務所と英会話教材と、ラジオショッピングと、学会のCMが流れるとイライラするから、サウンドプラネットとスターデジオが良いかと。
188:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 00:37:31.31 pgb/dH0o.net
たーらた♪たーたったら、たららーら♪
心に愛がなければ何も響かない
こんにちは河内桃子です
ベートーベン 第六田園 ミンシュ指揮?
189:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 00:47:22.98 pgb/dH0o.net
「心に愛がなければ どんなに美しい言葉も 相手の胸に響かない - 聖パウロの言葉より -
だった。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 06:40:42.18 MdOwPSif.net
URLリンク(nice.kaze.com)
ひろくんのページを見てたら、ソニーのZS-S40のラジオ部分がDSPラジオだった
実家でこれを使ってて、モノラル受信のFMラジオとしては結構な良品
DSPラジオとは知らなかったけど、T-S501のような単品チューナーやCDレシーバーも
これからはDSPラジオと同じようになっていくんじゃないかな
191:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 07:06:57.95 fS1r4mxG.net
>>190
そりゃDSPラジオのICはラジオメーカーが作ってるわけじゃないし、もちろんディスクリートで組んでるわけでもないから、
IC買ってくれば誰でも作れるので、要するにコストだけの問題だわな。
というかホームオーディオ用のチューナーがまだDSPラジオじゃないのが不思議なレベル。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 15:29:25.71 yglstNL/.net
T-S501を聞いてみるとソフトミュートや中波でのAGCのかかり方がDSPラジオぽい。
中華製短波ラジオのPL-380そっくり。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 18:31:03.76 MdOwPSif.net
>>191
同じ基盤にチューナー用のDSP(IC)と、ネットラジオやストリーミング配信向けのモジュールを合わせるか、
独立した配置にして、電源設計やアップサンプリングで差別化・・・
今後、FM/AMチューナーとネットワークプレーヤーの複合機が出るなら、こんな感じになりそうだね
>>192
ヤマハは特に明言してないけど、T-S501も中身はDSPラジオと同じってことかな?
俺が知らなかっただけで、ここ1、2年くらいのラジオ、チューナーの新製品は同じようなDSPなのかも知れない
194:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 22:01:07.64 eaQ5RgXI.net
日本未発売のマランツST-15S1とか見てるとFM/AMが本当に「DABチューナーについてるオマケ」でしかないことに絶句する
195:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 22:51:06.25 O0ZLye+O.net
>>193
> 今後、FM/AMチューナーとネットワークプレーヤーの複合機が出るなら
FMやAM局の多くがネット配信してるご時世に
ネットワーク接続前提の機器がラジオ電波受信機能を持つ意味があるか甚だ疑問
まあ出るとしてもネタ扱いのキワモノ製品になるんじゃないの
電卓一台型のPCキーボードとか
紙の電話帳が付いたスマホケースみたいに
196:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 23:20:21.32 2rx2fRC2.net
>>195
FM/AMラジオとネットワーク機能を持ったミニコンポやレシーバーは普通に存在しますが。
意味があるかどうかは買う人が判断することだが、現に存在しているものを、
ネットワーク接続前提の機器がラジオ電波受信機能を持つ意味があるか甚だ疑問で
出るとしてもネタ扱いのキワモノ製品になるんじゃないのとか言い出すのはかなり驚く。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 23:55:54.07 O0ZLye+O.net
>>196
ごめんごめん
キミにとっては電卓一体型のPCキーボードも
電話帳付きのスマホケースも
キワモノでもネタでもなく意味のある製品だったわけだね
それらの製品は普通に存在するし
意味があるかどうかは買う人が判断すること(キリッ
なわけだしね
198:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 00:39:29.73 3a4FNJz9.net
>>197
頭の具合が悪いなら書き込まなければいいのに
199:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 00:41:18.01 zowXtCER.net
ピュア板でドヤ顔でミニコンを語ってる人が一番頭の具合悪そう
200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 05:45:37.56 AVUdmUcm.net
>>194
>>196
ST-15S1を周波数だけ日本のFM帯域にして、DABの代わりにradikoやSpotify、Bluetooth機能が付いたのが
そのうち出そうな気がする
こういう形か、小型のレシーバーにネットワークプレーヤーを一体化させた製品じゃないと
コンポーネントとしてのFM/AMチューナーは生き残れないんじゃないかな・・・
DSPチューナー以降のノイズ対策(デジタル/アナログ分離)、電源回路がしっかりした物を望みたい
同軸ケーブルや電源コードにフェライトコアを巻く
使う側がノイズ対策でできるのはこれくらいしかないけど
201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 08:23:57.17 qAsxYqMb.net
>>196
アタマ大丈夫か?
ネットワークに接続できてサーバーの音楽データを再生できることと
インターネット上のネットラジオ局を再生できることは全く別問題だろ
おまえ情弱すぎ
202:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 08:34:39.72 qAsxYqMb.net
>>200
なんだか長文で力説しちゃってるけどそのヘンテコ複合機とやらはいつ発売されるの?
おまえの妄想の中だけ?
DABとRadiko等を混同してるようではね
203:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 08:38:32.01 pl/blzZM.net
BGM的に聴くのなら、ネットラジオも良いんだけどね
なんといっても局数が多いし
ただ、じっくり聴こうとすると音質が不満
3、4万位でしっかりしたチューナーを出してくれんかな
現行機種はシグナルメーターあるいは電界強度表示すら付いてないからねえ
アンテナの方向調整もできん
204:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 08:48:02.85 evLtsYfH.net
そうそう、なんでアンテナローテーターの制御機能とかをFM/AMチューナーにつけないのかと小一時間
205:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 14:01:15.22 Qz1Cqv7m.net
現行機種でシグナルメーター付いてるのアキュのT-1100ぐらい。
206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 14:24:53.37 1p5lRoeg.net
>>204
ついている機種も過去にあったけど、インターフェースがねぇ
207:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 15:55:16.17 AVUdmUcm.net
>>203
電界強度表示は何で無くなったんだろうね・・・
オーム電機のDSPラジオでも、受信レベルやS/N比の表示ができる物があるから、そういう機能が欲しいね
ネットラジオだと、BBC Radio 3は手元のDNP-F109だとMP3 128kbpsと表示されるけど、
番組を聴いていると、それほど圧縮感を感じない自然さがある(ただ、BBCの違う局や他局よりも、音量が低い)
日本のradikoもこれくらいの音になって欲しいと思うよ
"Late Junction"とか"World on 3"って番組をよく聴いてる
208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 16:49:35.99 1p5lRoeg.net
radikoはまずHEv2-AACからHE-AACにすることだね
HEv2のSBR成分はL-Rの1chのみ
209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 01:28:25.99 KXBa+Avj.net
>>201
池沼「アタマ大丈夫か?」
池沼「おまえ情弱すぎ」
210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 05:49:12.52 GRPjji9G.net
老害はまだインターネットラジオとデジタルラジオの区別がついてないのかw
211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 22:38:30.38 e+jiETF7.net
>>199
オレのKT-727に謝れ