17/05/30 23:14:14.56 SBjlTFp5.net
出たわ
「これは俺のレスじゃない!!(引用先の相手に聞けよw)」言うのかね
スレリンク(pav板:46番)
46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2017/05/26(金) 16:17:32.46 ID:+mIUbt1e [5/11]
>>40
ぽんさんよw
>否定的だが忠実再生ってのはそもそも無理じゃねぇのか?
>>17や前にも書いてるが
>基準を【楽器?】と【音源の信号?】 どちらにするかでも当然違うわけだが
>どちらにしても、必ずしも完璧な忠実再生をさせるのは現状困難で
>目指す目標、方向性としてとらえたほうがいいんじゃないのかw
例として、同じ忠実再生でも、メーカーで目指す目標、方向性が違うようだしなw
URLリンク(mint.2ch.net)
デノンはこう言っている。
「我々は多くの録音現場に携わった経験から、録音時に情報が失われることを理解しています。
その失われた情報を補いつつ再生することで、生演奏の場の音が再現されると思っています。」
まあこれって要はデノンのALPHA Processingのことなんだけど、
要はデノンは「生演奏の場の音を再現したい」と言っているわけだ。
対するマランツは、生演奏どうこうは知ったこっちゃないとまで言ってる。
我々は音源を忠実に再生してやるだけだ、と。
だから、生演奏的に録音されている音源なら生演奏的に再生され、
録音時に情報が失われてる音源なら、当然何かが失われた音に再生されますよ、と。
つまり【楽器?】 VS 【音源の信号?】 ちゅう感じだなw