【OPPO禁止】10万円前後のDAC 【エミライ禁止】 #4at PAV
【OPPO禁止】10万円前後のDAC 【エミライ禁止】 #4 - 暇つぶし2ch300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 05:02:46.94 OwzYOtKP.net
>>279
使い勝手と音質で言えば、Z1ES USB出力➡︎Sonica Dac
予算が無ければZ1ES単体のみ
PC+DACならSonica

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 08:58:30.42 /964r2UG.net
>>300
ゴミの二連結とか草しか生えないからやめてどうぞ
【OPPO禁止】

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 10:08:35.17 OwzYOtKP.net
>>300
Z1ESが公式に対応してるUSB DACはソニーの2機種だけなので要注意。非対応だと認識されなかったり、雑音がでることがあるがSonicaは問題ない。
Z1ESは1TのHDD内蔵で、PC用のディスクドライブを繋げばリッピングもできるので、HDDのバックアップ以外はPCレスで使える。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 00:56:11.89 w7mRnieq.net
>>261 同意

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 02:59:29.38 P3PwmfsF.net
マランツのHD-DAC1(USB接続)なんだけど
windows10のcreators updateにしてから公式ドライバが動かなくなった
ほかのメーカーも似たような状況って聞いたけどどう?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 04:59:37.75 k3TDCC+n.net
>>303
sonica並みの高解像度DACは何が有りますか?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 09:02:42.13 K/FmkLTd.net
>>305
ageてるからバレバレですよOPPOステマさん
スレタイみましょうね

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 09:28:43.44 k3TDCC+n.net
>>306
いや、単に知りたいだけ
oppoは音が好きならコスパはいいので買ったらいい

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 12:22:07.32 K/FmkLTd.net
アスペのフリしたステマさん
ガチアスペならさっさと病院に、ステマなら自分のスレでやってください
ここはワードそのものが禁止スレです

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 13:01:06.75 I04HUpYf.net
10万代ではない

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 10:48:36.77 6yjwVENr.net
現在OPPO sonica dac なんだがやっぱり響きとか艶が足りない
この価格帯で買い換えるならどんなのが良い?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 12:59:36.47 nmP6mC3N.net
>>310
主に聴くジャンルは?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 13:17:07.20 i0+M9I7r.net
DACに響きとか艶とか必要かな?
そういうのは真空管プリでもはさめば

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 13:21:20.31 X9dnArhN.net
それは人それぞれだから何とも
解像度高くて聴き疲れするからなんてのも最近よく聞く話

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 13:23:32.57 GyMXmaBN.net
音作りならCAMBRIDGEがすごくいいんだけど、代理店変更でまともなコンポーネント売らなくなったのが悲しい。
ヨドバシとかに処分価格でCXNとか置いてあったら、確保するといいと思う。修理はどう住んだという問題はあるけど。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 14:52:36.71 kgLFaBDO.net
>>313
疲れるのは解像度じゃなくて高域がキンキンしてるんだと思う

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 16:17:18.33 zWGS89VM.net
>>310
性能の面からも音楽性の面からもNuwaveDSDをお勧めする
中域がしっかりしててソースの艶もこの価格帯にしてはうまく表現してくれる
もうそろそろ変えないかもしれないのでその時は中古狙いで

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 16:17:27.38 zWGS89VM.net
>>315
クッソ高い300万諭吉のDACとか聞いたら高域も低域も延びまくりだけど一切痛さなんてないからな
解像度を高い風の演出をしようとしてゆがんだ高域強調して聴き疲れしてるだけなんだよな
ESSチップの安DACにありがち

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 16:33:45.73 XjyK7PKX.net
>>316
gain cell dacだと、価格的にこのスレの範疇外になっちゃうか。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 16:35:17.90 XjyK7PKX.net
>>317
ESSや旭化成はスペックは高いからやたら採用されてるけど、どうもなんかなぁ…

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 19:22:40.29 kgLFaBDO.net
キンキンの原因で多いのはスピーカーかな
ハイレゾ対応とか

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 21:25:41.98 2NnR0ulU.net
>>317
なんで底辺スレに来てるの?巣に帰れよ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 21:27:13.03 uT8jOOYA.net
>>312
おいらの環境だとアンプは、snowwhiteとX-PW10だから
DACに味付けを求める方を是とするね。
ひとそれぞれだから否も当然認めるよ。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 08:03:23.19 YOTQ9F7+.net
>>321
えっ、底辺なんだ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 21:02:44.47 I1Wqh7YU.net
キンキン対策にはライントランス導入が確実。
高いと思うならRCAケーブルを0.5ミリくらいの単線にするんだな

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 22:59:34.28 uh32QwfI.net
>>324
ライントランスって使ったこと無いんだけど効くの?
フィルターでろ過するみたいな?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 01:46:14.25 z8nLz6pc.net
>>325
ただの誤魔化しだよ
どうにしろDAC自体が糞性能、それプラス周りの環境の問題なので
さっさとDACをアップグレードしたほうが手っ取り早い

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 09:34:25.88 wbodiGE+.net
>>314
ケンブリッジ、普通のDAC出してくれないかな
電源も強化して
DacMagicPlusはACアダプタだから。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 11:28:14.34 FvzoDn2H.net
>>327
CAMBRIDGEの代理店変更の際、各地で処分市があって、CXNが¥9万だったりした。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 21:24:21.20 yThbkUEM.net
ここでOPPO(sonica DAC?)が禁止の理由を教えて
ステマや荒らしが湧くから?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 00:38:01.66 hbYRVSoD.net
どこかのブログにトランスが弱いと書いてあった

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 02:12:20.35 8fmKm1kb.net
>>329
他のに比べて「スペック」が良すぎるから

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 22:20:37.34 Tbx/wY5P.net
>>329
ソニカが出たころに業者がこのスレにして荒らしまくったからだよ
新製品時期は代理店が一斉に工作員やとってとにかく連呼するのがこういう掲示板の工作のやり方だけど
まあ普通の閲覧者からすればうざい以外の何ものでもない

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 22:41:38.23 kkROCKg8.net
>>332
そんな所だと思ってたけど納得した
ありがとう

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 04:28:20.16 ENwYUYXT.net
>>332
それなら今は解禁したらいいのに

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 10:24:29.68 nwUtz8D4.net
sonica dacとLuxmanのDA-200(DDCを噛ませて同軸接続)を使ってるけど

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 10:27:50.10 nwUtz8D4.net
途中送信すまん
sonica dacとLuxmanのDA-200(DDCを噛ませて同軸接続)を使ってるけどsonica dacをリファレンスにするとDA-200はただのピンぼけしたレンジが狭い音にしか聞こえないから困る
メーカーは最も困ってるだろうなと思う

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 11:56:59.06 DGAR6HIX.net
Audio-gd なんかも価格の割にスペックいいけど評判どうなんだろう?
R2Rなんかもあるし面白そうなんだけど

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 22:46:42.46 G3zJdx9B.net
この流れなら聞いちゃう
sonica dacって業者じゃないここの住人の評価としてどうなのよ?
p-700uで使ってる、もしくは試してみた人の感想が聞きたい

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 23:19:24.77 GTf+CkUU.net
ヘッドホンで使うなら違う選択肢あるでしょ。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 01:15:31.75 NAkzMpJp.net
解像とか分離は価格からしたらいい方だよ
ただESS系の高域がきついそれと聴いていて音楽的な面白さはない
音楽をどう聴いているかで評価が別れると思う

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 02:05:23.45 5UNnOP4x.net
ヘッドホンアンプとしてならならsonicaよりCMA400iの方が良いわ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 03:22:18.48 4x945t+b.net
WolfsonのDACチップ、なんで流行らんのだろ…

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 05:23:33.42 fmjSbdpd.net
>>341
sonicaはヘッドホン使えない

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 12:53:30.32 urRqdC43.net
>>338>>337
Audio-gdの一昔前の同価格帯の機種使ってたけどそれに負けてる、おかげでgd売れなくなった
多少期待はしてたけどふつうに微妙なDACだった

まあこのスレは【OPPO禁止】と書いてるのだから、そのへんにしとこう

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 14:33:44.51 lUe8o0SU.net
もうそろそろ禁止にしなくても良いんじゃ無いのかね。
次スレくらいには。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 15:13:56.78 JPWqgHgf.net
>>344
ありがと
9038搭載のやつかな?
そんなにダメなんだ
マルチビットの方はどうなんだろね

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 16:07:21.31 urRqdC43.net
>>345
バイバイOPPO工作員さん
>>346
マルチビットってschiitのやつ?
ユグドラシルの一つ下のやつ聴かせてもらったことあるけど値段を考えればなかなか良かったよ
見た目はいかにもガレージだったけど

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 17:19:33.39 B2C3hDlA.net
だれかれ構わず工作員認定するのも、ピュア板の風物詩だなぁ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 17:35:31.47 urRqdC43.net
禁止スレでわざわざそれを解除させようって時点で基地外ですから
まさに元凶が今もここにいるって言ってるようなもの
判ったらもう来ないでいいよ
実際の製品も微妙だったし

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 18:06:58.26 oqZ8AB7o.net
>>347
Audio-gdはPCM1704搭載のマルチビットも作ってるけどいよいよ在庫が減ってきたのかディスクリートのマルチビットも出してるんだよR2Rシリーズってやつで
R2R 2っていうローエンドモデルだと$735
まぁ廉価マルチビットならSchiitは定評あるみたいだけど、ディスクリートってのはどうなのかなって

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 18:22:13.29 +NBB729f.net
R2R 7の評判は良いみたいだけどR2R 2やR2R 1は買ってる人が少ないみたいでよくわからないね

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 19:36:02.96 fmjSbdpd.net
>>348
こういうのがいるからスレが荒れる。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 19:51:32.58 KEqYydlb.net
>>352
相手にしなきゃ良いのに過度な347みたいな拒絶反応してる奴がむしろ荒らしてる原因かと。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 19:59:18.94 urRqdC43.net
>>350
URLリンク(www.audio-gd.com)
このへんか
全然情報追ってなかったからさっぱりだけど
今から買うとしたらもうひとつ上のやつだな

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 18:21:13.47 gtxPtyEU.net
ちょっと価格帯は上がるがUD505を試聴してみた
TEACの凋落を音で聴いた感じ
ガワは割とデザイン追い込んでる感じなのに出てくる音がワンランク以上、下じゃないかって感じ
これならPS AUIDOのほうを買うだろうな

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 21:07:54.80 3TkWIiKE.net
Made in Chinaだしな。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 08:13:28.51 drajMeYn.net
AKMなんか採用したからでは

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 08:56:38.93 XwpvovuD.net
エソ全否定かよw

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 09:13:08.81 2ohgj9uI.net
>>355
それ別売のクロック無しでの試聴?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 09:19:39.93 iWE8pKMU.net
クロックなんか買ったらそれだけで本体並みの価格なんだから
それなら最初から30万くらいのミドルDAC買ったほうがいいし
もはや10万円前後でもなんでもない罠

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 11:10:52.25 l6FrIwUc.net
>>355
どういう糞耳してんだよw
聞いた人のレビューではほとんど大絶賛してんぞ

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 23:04:14.11 HZ88I5fM.net
興味ある
どこかに記事で照?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 00:26:54.23 bBcG9yCn.net
そんなまとまったレビューのあるサイト自体がないからただの社員でしょ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 07:50:35.29 1TXQLAWo.net
AKMとかESはスペック番長だけど音質評価はイマイチなのが多いなぁ…
アナログ部手抜きな機種に採用されることが多いから?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 08:39:12.90 +dnAwWZq.net
>>362
ジョーシンのブログで絶賛してたな
あと価格コムで上級の音だとあった
N-01と同じ開発者で部品として構成は同じらしいからN-01の音に近いかもしれない
ただ電源の差はでかいだろうからその差がどれくらいでるかだな

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 10:18:29.00 bBcG9yCn.net
>>364
エントリー価格ではそもそもそのスペックを活かしきれないんだろうな
チップがよくてもチップ周りの質が圧倒的に不足している状態
自作もやってる知り合いがES9038やAK4479を廉価機で使ってたら地雷だと思えって言ってたよ

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 19:25:11.81 29muO1Xl.net
どこで聞いていいのかわからんからとりあえずお願い。
ちょっと教えて下さい。
これは何をする装置ですか?(説明読んでもわかりません)
URLリンク(www.shenzhenaudio.jp)
またこれとはどこが違いますか(少し高いけどこの機能が優れていますか)
URLリンク(www.shenzhenaudio.jp)
宜しくお願いします。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 07:19:47.10 tWeEO2v7.net
>>367
このページは表示できません。
問題が解決しない場合はお問合せください
URL貼る場合は表示できることを確認してから貼ってね

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 07:39:02.18 tWeEO2v7.net
>>367
SU-1 は I2S入力を持っていいるDACに対してUSBが使えるようにするアダプタ.。DAC機能はない。
DSD音源聴きたいならI2S対応DACが必要。
SDA-1 は DACも内蔵しているけど、使っているDACの型番が不明だね。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 09:20:45.64 g6r4j17d.net
AK4118使ってるんだから、4490か4495くらいかね?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 10:41:26.80 3iQ2P7U7.net
>>368
すいませんでした。
>>369
ありがとうございました。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 11:13:53.76 tWeEO2v7.net
>>370
たぶんね。タオバオ等の他のページみてもAKMとだけあって何かは書いてない

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 13:01:37.54 3iQ2P7U7.net
もう一度貼っときます
Singxer SU-1 DDC
URLリンク(www.shenzhenaudio.jp)
URLリンク(blog.jspcaudio.net)
Singxer SU-1 DDC カスタマイズ
URLリンク(www.shop-jspcaudio.net)

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 13:07:53.25 bg9VogUL.net
使い方もよくわからん機器のカスタマイズする気か?w

375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 13:48:16.92 .net
>>369
✕ DSD音源聴きたいならI2S対応DACが必要。
仕様が読めない人?
DoP64受けできるDACならok

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 14:23:09.20 N5e4myhN.net
普通の人は別途DDCを買わないでUSB付きのDACを買うでしょ
現在発売されているDACならDDCを別途買う必要はないよ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 14:32:14.01 tWeEO2v7.net
>>375
すまんね。質問者にその手のこと書いても理解できないだろうと思って、
確実に正しいDACを選択できると思われる範囲内で書いた。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 15:50:26.80 e2oKTOZF.net
>>376
いやいや内蔵USBインターフェースの性能が悪いから外付けの高性能なDDC買うんじゃないの?

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 16:02:08.41 3iQ2P7U7.net
>>377
そうなんです、お気遣いありがとう。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 17:50:48.83 cVahWMOb.net
>>378
その理屈なら、
内蔵USBインターフェースの性能が悪いまま、外付けの高性能なDDCにつないでも同じじゃないか、
内蔵USBインターフェースの性能の悪さを高性能なDDCが補ってくれるわけじゃない。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 18:00:45.62 bg9VogUL.net
SPDIFで間に合う周波数かI2S入力があれば意味はある。
実際D-1所有でJPLAY使う場合は事実上DDC必須だしな。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 18:20:34.03 e2oKTOZF.net
>>380
USB DecrapifierじゃなくてUSBからSPDIFに変えるんだよ
普通は内蔵のしょぼいUSBインターフェースよりも外部の高性能なDDCで変換した方が音がいいから

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 18:22:53.10 e2oKTOZF.net
>>381
SPDIFでも光じゃなくて同軸なら大抵足りるでしょ?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 18:25:31.93 7PbyFLz+.net
>>380
何言ってんの?
DACに内蔵のUSBインターフェイスの質が悪い場合
優秀な外付けUSB-DDCで補うことは至極真っ当な話だろうが
お前DDCが何か分かってないだろ
マジで

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 18:38:29.84 3iQ2P7U7.net
いろいろ説明していただいて恐縮ですが、この機械
どの機械の間にカマせてどういう機能をはたすのですか?

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 19:23:08.89 7PbyFLz+.net
>>385
PCとDACの間にカマせて
USB信号をデジタル信号に変換する機械
デジタル信号をアナログ信号に変換するDAコンバータは別途必要であり、これだけでは何の役にも立たない
本来はUSB入力の無いDACへ質の良いデジタル信号を送り出すのが主目的だった
デジタル信号を出力するならPCのオンボードにも搭載されているもので
ぶっちゃけこだわらなければ「要らない」機械です
最近はDSD対応やI2S出力も謳っていること、PCのノイズ絶縁や高精度クロックなど副次効果もあり機械音痴には分かりにくくなっているが
機能だけの話ならUSB信号をSPDIFもしくはI2Sなどのデジタル信号にするだけの機械です
何をしたいのか知りませんが普通は不要な機械です

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 19:32:33.91 3iQ2P7U7.net
理路整然と丁寧に分かる安くありがとうございました!
とてもよく理解できました。!
大変ありがとうございます。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 19:36:13.43 xRba/TqQ.net
DACのスレでしつこすぎじゃね
中華が初心者のフリして宣伝に来てんのだろうけどよ
DDCの意味も分からんと中華サイトめぐる馬鹿がどこにいるんだよ馬鹿か
スレチだから消えろ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 19:41:21.10 cVahWMOb.net
だれかれ構わずステマ扱い、工作員認定するのも、ピュア板の風物詩だなぁ

390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 19:47:18.50 3iQ2P7U7.net
そんなつもりはありませんよ。
アンプ・プレーヤー・DACとういう既存の機材の用語ならまだわかるんですが
それ以外の横文字がスラズラでてくると???になってしまうんです。
迷惑をおかけしました失礼します。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 00:33:08.09 Ww/DSKZD.net
URLリンク(www.shenzhenaudio.jp)
これはどうですか?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 00:36:11.77 A6B1gjmA.net
銅じゃなくてアルミじゃないかな外側は

393:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 05:47:39.71 yB3sEiyP.net
X22は9038*1、年末までには9038*2の仮称X30を出す予定らしいよ。
いくらになるかは知らんが。
まぁX22はX20と大して変わらんのじゃないのかな。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 22:44:23.94 1Zka09re.net
I2Sのdac製品版か基板で良さそうなものを教えてください

395:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 04:56:27.47 5oUjL/uU.net
ここでオススメ聴くような人にI2Sは無理。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 20:02:19.42 h5z2m0DY.net
ソニカDACを語れるスレがなくて困る
恐らくこの価格帯では一番売れてるのに

397:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 20:20:07.48 9ZhvUd4q.net
>>396
【国産ガレージ】10万円前後のDAC #4 【中華OK】
スレリンク(pav板)

398:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 13:02:34.38 UkxSSuGZ.net
>>396
【エミライ】えるえむってどうよ?ステマ10【lmst】 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(pav板)

399:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 22:26:46.85 JZkdqaMH.net
OPPOスレの沸いてるとか効いてるとかなんなの?バカみたいなんだけど。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 05:06:35.36 spibU33e.net
>>399
あれは別名「獣人エミライガー」と呼ばれる
関口奇怪販売(アホリバ)社長、石黒謙さんの自演だそうですw

401:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 08:22:03.66 /RR6bAWO.net
ピュア板のこういうのほんま謎
やりあってるアコリバはオカルトの会社でエミライはナットをインシュレーターとして売った会社でしょ
同レベで足の引っ張りあいしてるん?
fiioの新しいのに代理店てエミライ?

402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 19:35:00.72 oK7zYMxJ.net
EXOGALCometDACのデジタルインターフェイスEXONETってPSAudio互換なのかな?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 20:12:37.88 muuStfIH.net
多分I2Sじゃない独自規格

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 21:59:33.96 pa8Uc/G1.net
そうだよなあ~ せっかく付いているから何か使えないかなあ・・・

405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 18:24:21.57 UDU43HlL.net
DAC-1000から買い替えを考えてるんだけど、10万以下だと候補ってどれくらいあるんだ?
聴き比べが出来ない環境だからいろいろ試した人がいたら話を聞いてみたい。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 20:35:44.13 SpnJDmSh.net
どれも似たり寄ったりだけど聞いていて楽しかったのはPS AUDIOのNuwaveDSD
sonicaは正直しょぼかった、音が痩せてた

407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 21:27:26.89 alFaG+iO.net
sd1.0も、安くていいですよ。フラットで、バランスは良いです。USB 入力が無いですけど。(笑)

408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 23:56:55.69 jl3Lo6CQ.net
今だったらud503と外部クロックで10満足ちょっとで行けるんじゃないか?CPだけなら一番良さそうだけど、音がちょっと柔らかめだから好みに合えばかな?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 00:25:51.84 FjvH+Imz.net
htpc 9038

410:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 08:04:46.36 y/ak0QaO.net
>>408
UD503はコスパ悪いよ、音もモニターチックで覇気がない音する
聞いていて楽しくないDAC

411:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 09:10:42.42 1b3zdVQk.net
>>410
10万以下のクラスって他にめぼしいのある?
teacの自宅視聴したときはsonicaDACとかよりはナチュラルで柔らかい音だったよ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 16:17:47.03 LgDmew8c.net
UD505が10万円以下になるのを待つ。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 23:23:16.91 4m6x/J0U.net
mhdtのnosdac

414:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 23:53:51.29 YqjPxwNo.net
みなさんありがとうございます。
UD503は価格がそれなりで検討していました。
希望としてはバランス出力がついているものがいいです。
聞くジャンルは結構ばらばらなんで、明るめでジャンルを選ばない音がいいですね。
UD505はチップが違いますし、やっぱり音が違うんですかね?

415:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 20:04:15.88 REm8ZiV7.net
M2TECH Evo DAC TWO Plusはどうですか?
良ければ純正のDDCとクロックのセットで買おうかと思います。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 23:39:21.26 T5WM7lQ+.net
PlusはDDCのEVO TWOほど名前出てこない=売れ残ってるだろうから
安売りしてたらいいんじゃないか

417:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 04:47:54.99 .net
>>416
ゴミを他人に勧めるなよ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/14 09:47:40.59 NPqWVHP0.net
>>414
UD505は悪くはなかったけど値段からしたらちょっと値付けが高いように思った
412のいうようにおそらく1年くらいしたら10万付近まで下がるんだろうなぁと

419:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/14 18:08:29.63 O5+axbie.net
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

420:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/14 18:18:18.65 qvdH9LwO.net
低ジッター化するため、クロックは新世代の「SteadyClock FS」を搭載。
アナログPLL回路を改善し、DDSとPLLの両方に低位相雑音水晶発振器を
参照させることでセルフジッターを抑制。
SteadyClockは常にPLLモードで動作するが、「ジッターの仕様は通常マスター・クォーツ・クロック・モードでしか見られないレベルに達する」という。
機能名のFSは“FemtoSecond”を指し、従来のピコ秒(1兆分の1秒)から、
フェムト秒(1,000兆分の1秒)レベルまで高精度に進化したことを意味する。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/14 18:34:30.22 x+rjt/zz.net
一方、ヘッドフォンのバランス出力には非対応となった。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/14 20:21:40.37 4rYCM2hq.net
>>419
これって複合機として使うにはアンプが貧弱なのかな

423:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/14 23:36:33.65 IEKAR6BX.net
もうノイズ無いしバランスじゃなくてもいいと言うこと?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/15 14:00:45.29 kCsaQIIT.net
>>422
RME買うくらいならPrismSoundのほうがいいと思うぞ。
それ目的じゃなかったがヘッドホン端子も優秀で驚いた。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 12:22:51.08 Dj8GUOvT.net
OPPOもう新製品の開発やめるってよ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 12:39:35.82 .net
>>425
英語でも出ているね
本社サイトで海賊版ダウンロードさせるような会社の最期に相応しい幕引きだ
一年前に契約打ち切られたキヨ社長はラッキーだったな

427:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 13:54:16.20 7kayIF69.net
これで異常にOPPO推して、ちょっとでもケチつけられると発狂してたやつも消えるかな?

428:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 13:58:16.59 .net
メンテ継続はありえんな
収入が無くなるのに、どうやって従業員雇用を継続するんだ

429:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 14:14:26.41 zd37lGJj.net
Oppoは市場動向を先読みしてディスクの需要が無いこと
DACは他社の参入が容易で競争になること
勝ち逃げ状態なんだけど
赤字になる前に撤退は企業としては潔い
なんか勘違いしてるバカが居るね

430:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 17:50:32.62 xupqZPtn.net
>>427
最後の在庫整理だろって言われてたけど本当にそんな感じだったんだな
OPPO製品とあの輸入商社の仕入れは今後絶対買わんわ

431:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 19:03:40.52 8XqohVCh.net
>>430
んで、OPPO禁止じゃない方のスレに湧いてるね…

432:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/04 17:24:09.92 K0LoFM97.net
>>428
UHDプレイヤーやヘッドホンは販売継続
よって普通に収入はあるだろうさ

433:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/04 18:45:52.74 5LwXFcLR.net
つーか、OPPOみたいなある意味優良なメーカーに逃げられるオーディオ市場が問題だよな。
プレイヤーの市場は萎むにしてもDACでは戦えるのになぜ畳むのか?
老害が蔓延して将来性がないんだよな単純に。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/04 18:53:17.71 VQAEoiuF.net
OPPO工作員のキチガイさん、各スレでID切り替えながら暴れている感じ

435:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/04 19:29:11.98 H8j8WhZZ.net
OPPOとか結局、叩かれまくりのHTPCと変わらなかったねwww
HTPC ES9038PROV5最高だよ
V2のせいか発熱も全然無い

436:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/04 20:29:49.32 ezsHJWMu.net
>>430
ん?どっかでOPPOの製品の安売りでもあったか?
SONICAに関しては在庫切れで予約してても結局品が入ってこないという状況で、中古も高値安定なのだが
必要なパーツがなくなって代替品で再設計し直す必要があったんだろうけど、開発やめたから切り上げたんだね
バックオーダー分勿体ないけどな

437:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/05 10:42:59.16 1TfmBwys.net
>>434
勝ち逃げだの善良なメーカーだのバックオーダーだの企業視点で擁護してる時点で草しか生えないね
とりあえずここOPPO禁止だし、もうDAC作らないって言ってるのだから
AV板から出てこないでくださいゴミライ社員さん

438:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 00:03:08.85 yjTwOnZW.net
ティアックのDACってバランスとアンバランスの同時出力ってできないって聞いたけどほんと?

439:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 00:04:21.33 pDn5zWMA.net
関係ないね

440:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 15:18:19.09 f03sbOH4.net
>>438
止めてはいないけど非推奨とかのはず

441:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 16:51:20.90 yjTwOnZW.net
>>440
切り替えスイッチがあるの?
バランスはスピーカー、アンバランスはヘッドホンアンプにつなぎたいんだ。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 02:55:17.41 ZGpCpJW5.net
そもそもUD505買おうとしてるならやめといたほうがいいよ
15万くらい予算あるならちょいまえの30万超の中古でも狙ったらいい
sd2.0とかαDACとかAIT9018とか
たまに2,3年たったら音質が桁違いによくなると思ってる変な人がいるけど
実際は10年前の名機でも大した差がないからな

443:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 11:11:02.68 kcbEArQZ.net
10年前の名機と今の機種の決定的な違いは対応フォーマット。
アンプに関しては現行の安い機種より過去の高級機の中古の方が良いと思うが、DACに関してはそうとは言い切れないな。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 11:25:46.21 GdK02510.net
MQAとか絶対流行らんだろうな、一応ESSが次のチップで対応するらしいが

445:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 12:30:41.24 6qB0bvy1.net
MQAはストリーミングで普及する可能性あるだろ

446:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 13:41:44.72 Zb6h7nXw.net
非可逆圧縮かけてのHDのほうがいいか、可逆圧縮のSDのほうがいいか…

447:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 13:45:44.71 WhaYlBJB.net
ローカルに保存する目的で買うなら非可逆圧縮の音源は選ばないしなあ
やっぱストリーミングで使われるかどうか・・・くらいか

448:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 15:02:10.84 ZGpCpJW5.net
>>443
フォーマットはその機種自体の音とは関係ないからね
逆に言えば今あるものでもDSDみたいに同じDSDの中でもすぐ更新されて訳が分からなくなりがち
そういう状況に嫌気がさしてPCMしか聞いてない人は多い
24/96のハイレゾでも十分に音はいいし、なにより音源が多いから

449:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 18:19:04.87 kcbEArQZ.net
>>448
色々それっぽいこと書いてるけどDSDに嫌気がさしてとか、96/24でも十分だとかお前の主観だろ?

450:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 20:25:24.72 bsUyEj3F.net
そもそも聴きたい曲にDSDが無い

451:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 20:36:00.57 sYVAnwqG.net
384/32なんかもほとんどなくて、多くが192/24だなぁ。
DSDや384/32があるのってJazz at the pawn shopぐらいかな。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 23:22:12.97 EiObyEb3.net
>>435
HTPC ES9038PROV はいいDACだと思うよ
実際、この類は北米ではそこそこ評価されてる
OPPOと遜色ない、というか ある意味、透明感はもっといい
売り方が下手クソだったね

453:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 02:23:03.61 nyhfkVfB.net
HTPCは9018の音が悪かったからね
理由はI/V変換用のオペアンプが出力電流不足だったってだけなんだけど
まぁ皆が後継機を買わなくなるには当然だと思うけど
9038は悪くないよ
いいDACだと思う

454:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 23:26:38.38 khHq6uEJ.net
ん~( ̄~ ̄;)

455:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 14:09:01.79 1zpdbbgK.net
UD-505はこのスレ的にはアウト?
値段的には15万だから駄目?

456:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 18:15:15.08 MdTHyqJ3.net
DACとしては10万未満の製品にも劣るから
どっちかといえばDAC目的では買ってはいけない機種
バランスヘッドホン専用機ならありじゃない?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 18:16:27.01 nuUC6J9B.net
アウト
ミドルクラススレは30万から
TEAC専用スレもアンチが頑張ってるから505と書いたとたんに噛みつかれる

458:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 06:48:07.02 /uj1jvOj.net
エルサウンド、なにやら電源が改善されるっぽいね

459:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 10:43:15.22 zZRKXiYO.net
特注で出川式に対応してたのが標準装備になるみたいやね

460:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 20:35:24.39 4hHbDl7D.net
>UD-505はこのスレ的にはアウト?
其のうち,此のスレ価格帯に下がるだろうし。
先取りで宜しいのじゃない。
で,505はバルクペット方式使えるから佳いすょ。
従来方式よりも,前後立体描写は優れてます。
”(=^ェ^=)

461:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 21:47:27.64 9CipP+t5.net
オーディオメーカーは雨後の筍
梅にもなれんしまして松にはならない
デファクトになれるならインテルやVWに育つはず
 数を売るなら金型も測定装置の工場も開発陣も雇えそお資金も製品から回収でき いい循環が生まれる
売れなくて巧みな宣伝をし数の減少を値段の上昇でペイしようとする
技術のブレークスルーもない
oppoとかいうのは原価計算を間違えただけだと思うわ
或いはもっと数がさばけると過信した
そうだろ
儲かりまくる事業をたたむバカはいないからな
買ったやつはうまいことやったんだと思うよ

462:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 22:09:51.65 9CipP+t5.net
素人に詳細な技術などちんぷんかんぷん
何の意味もない
彼らが欲しいのは美しく壊れず使い勝手がいいやつ
商売にするとそれが20個売れたほうがいい 対抗して10万のDAC(素人には何それだ)を1個作るうまみがない
やるなら25万くらいにしなきゃいかん そんなのなかなか買わん
持ってるやつをうらやむのは知ってるものだけ
そして金満業界であるここは10万お物は10万お価値しかつけたがらない
じゃなきゃ自分の存在意義がなくなる デブが負けるわけにはいかんからな
負けたら間抜けすぎるやん それがしきたり
なお俺は上記のどれも持っていない 10万くらいのが2個転がってる
なぜか お金がないからだ

463:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 23:35:47.95 hYsSgt3D.net
USB DACとしては、DSDが11.2MHzまで、PCMは384kHz/32bitまでに対応
アシンクロナスモードにも対応する
ハイレゾ市場に合わせて進化した形だ
USBDACというと搭載しているDACチップが気になるところだが
全てデジタルドメインで行ない、一般的なDACチップは使わない
これによりアナログアンプで問題になる外来ノイズの影響を排除
透明感や分解能に優れた空間の描写を可能にしている。
Advanced AL32 Processing Plus」も搭載
PCM 384kHz/32bitまでの入力録音時にデータが失われている音源にに対し
それを原音に近づけるよう補間処理を行なう。これにより歪みの低減や音の定位低域などの改善を図っている
ICチップ上に組み込まれたトランス・コイルを介して磁気によりデータ転送を行なう事で
音楽データのみを伝送ノイズをシャットアウトDACをマスターとしてクロック供給を行ない
デジタル回路を正確に同期させるDACマスター・クロック・デザインも特徴で個別のクロック発振器を搭載

464:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 05:45:32.22 6d44TEyT.net
6~7マソくらいでバスパワーじゃなくてリモコン付いててプリアンプにもなって、できればヘッドホン出力ないヤツって存在する?
ちなリモコンないならアナログin必須
近いところでマランツHD-DAC1/FNがいいかなと思ってレビューみたらリレークリックノイズがハンパなく気になるらしいから却下しようかと思ってる。
パイオニアU-05はプリ部がヒドいってレビューあったしONKYOは古いしアナログinもリモコンもない
視聴行く時間ないし情報求む

465:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 10:32:10.08 8v1gEBhu.net
HD-DAC1/FNいいと思う
リレー音が気になるなら一度試聴してみて
それから決めればいい

466:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 11:19:27.05 D6tM/oCk.net
ちょっと予算オーバーだけど
nuprime DAC-9 かな。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 00:52:08.05 oxmb1wYW.net
サンキュ、検討してみる

468:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 09:21:37.39 GdZdsEJK.net
何だ
nuprime DAC-9のステマかよ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 11:59:52.87 /5/A02L1.net
ステマステマ言う奴は精神病んでるの?

470:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 14:15:19.42 NqTI3OaM.net
ステマもアフィも日常的に行われてるんだから
そんなことに突っ込んでる時点で今ステマやってますと言ってるようなもの

471:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 15:20:48.18 bGZSXKmh.net
ステマ指摘を批判する奴はステマやってるっていうのも得意の返しだよね

472:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 17:33:20.76 sUpOn3z9.net
そしてステルスの意味をまるで理解してないという

473:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 19:34:06.04 MuZ3ZjV5.net
>>471
なるほど、確かにどうでもいい一般人なら>>469みたいな顔真っ赤な反応しないもんなぁ・・・
ごちゃごちゃ噛みついてる時点でマッチポンプで回答してくる業者は確かにいるんだろうね

474:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 20:26:11.45 TJ4PcEZ7.net
ステマ判定員様のお言葉は絶対なのである

475:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 10:29:31.79 Be6vsd1o.net
MY-D3000おじさんピュア板でもAV機器板でもワッチョイ無いスレにしか書き込んでいないけどバレバレだよ?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/25 12:54:15.13 iDuHEXzk.net
DA-100の評価ってどうなの?
6万でこの性能は今あまりコスパが良いとは言えない?
そもそもこのDACは駆動力に期待できるモデルじゃなくてLUXMAN特有の音作りに期待して手にするものなのだろうか

477:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/25 15:17:43.56 IkEF4tzo.net
DA200はUD503比でUSB経由が酷かったし、DACとしては正直CP悪いと思った。あとHPA部はベイヤーの高インピは全然鳴らせなかったよ
503よりDA150のが良いという人もいるので世代変わって音は良くなったのかな?

478:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/25 15:22:48.80 Y5YVhxfd.net
>>476
今更DA-100て・・・
1万でも買わないだろうな
6万もだすならDA-310USB買ってもおつりがくる

479:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/25 17:10:55.14 iDuHEXzk.net
>>478
まじか
逆にありがとう
DA-100中古買って、違いがわからなくてなんで絶賛(といっても過去のレビューだけど)されてたんだ?俺の耳ここまでクソなのか?と凹んでたところだったから

480:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 10:50:08.70 yKClCr7N.net
何年前の製品だと思ってんだよ

481:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 15:38:16.95 kEFdQami.net
何でOPPO禁止なの?素朴な疑問

482:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 15:45:21.71 JDVsB3Ca.net
>>481
Sonicaに対して少しでも否定的な評価があると発狂するキチガイが常駐していたから

483:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 15:49:00.55 kEFdQami.net
>>482
なるほどな
荒れる原因になるから、ってことか

484:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 16:28:08.59 3T7ospAN.net
ソニカの音は本当に期待外れだったからな
奥で高く売れたから良かったが

485:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 20:15:15.54 41BoK6lC.net
普通に同じ中華系のガレージに負けてたからな
じゃあ中華ガレージが一番かっていえば、そこそこいい音で安い国産ガレージもあるから
話題にもならないようなDACも案外悪くないかもよ
製品品目数を調べたらいかにマーケティングに金掛けてる機種だけが連呼されてるかがよくわかる

486:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 21:16:18.88 lc4Fjzq8.net
Sonicaはモニター募集とかでブロガーに配ったりして、異様にプロモーションに金かけていたからなぁ。
あと、逸品館がいまいちという評価出したら取引停止とか強権発動したり。
んで、各BBSでも工作活動していたとしか思えんし、国内代理店がいかにキチガイだったか…

487:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 17:57:01.69 rC/PoFR6.net
実際ソニカ今一だったよな
38PROであの価格ってのだけに価値が有った

488:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 20:09:38.38 07rkUNAJ.net
>>487
寝言は寝て言え
SONICAは音質は糞だったけど機能的には文句無しだったろが
機能プラス9038proのネームバリューの機種

489:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 21:01:34.58 UXwKQKUb.net
流通に乗ってて新品で10万以下で対抗機種になれるものがなかったってのもあるけどな
良いところをついてたと思うよ

490:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 21:17:50.53 +ASRwqDX.net
しかし哀れな結末だったなあ

491:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 22:39:08.48 9PCB5t/9.net
>>488
え?音質糞なのが糞たる所以だが
君はオーディオ機器に音質は求めないのかよwww

492:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 09:15:29.54 SPX/GGW3.net
まあオクじゃ中古が定価以上で売れてるからな
アンチがどれだけ頑張ってもニーズがあったってことだよ

493:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 09:27:56.16 yd7XmKfo.net
>>492
お前のお仲間がケンブリッジオーディオスレとか荒らして、うざいんだけど。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 14:30:43.06 n7CrDOaF.net
うざいという感情は相対的であり、相手にとっても自分はうざい存在である

495:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 15:56:43.77 YjzdmrcN.net
故に
お前もウザイ

496:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 04:56:16.98 HvQBHfnB.net
おまえがもっとウザイ

497:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 21:11:55.49 rV8n9Dp9.net
暑苦しい

498:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 15:49:47.87 pvbHUbFi.net
おいお前
クーラー付けろ
熱中症になるぞ

499:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 16:58:56.86 QwK+itsA.net
僕の先生は、

500:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/26 23:18:35.34 o1m3DIKf.net
ドSだったので、


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch