アムレック製品使ってる奴集合2at PAV
アムレック製品使ってる奴集合2 - 暇つぶし2ch85:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abd7-pIxw)
17/03/03 21:59:12.16 7IQbBylB0.net
>>80
互換性が無かったらRyzenの用途が限られてしまい商売にならないのでは、後は人柱報告ですな。
Phenom IIではDS-DAC-10が動作しているが流石に時代遅れ、DSDを再生時に裏で何か作業させると音飛びが凄いです。

86:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f1e-BJNc)
17/03/03 22:32:21.09 ho2LL8gh0.net
アムレック製品は転売屋の商材化してしまったからな
転売屋が売り上げ促進のファンコメ連投真っ最中

87:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbc0-nnTG)
17/03/03 23:13:13.46 V0Jtrq0m0.net
公式サイトで普通に買えるけど思考停止してアマゾンで買ってる人はいそうだよな

88:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abd7-pIxw)
17/03/04 07:08:35.22 mSN1ZXVi0.net
>>81
HA-1はOPPOだよな、「別に良くなかった」と
ヤフオクで中古品探したけれど10万以上
そうこうしているうちにAL-38432DSに行き当たりました

89:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbdd-BJNc)
17/03/04 09:20:48.73 ETqDC72L0.net
>>85
そう、ステマやら粘着やらで名前出しにくいんだけど
機能性は良いのかもしれんけど音としては値段の価値ないかな
入出力とか外部クロック付けれるとか大事な人にとっては大事だけど
いらん機能削ぎ落としてるからかAL-38432DSの音はレベル高いよ

90:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bb5-BJNc)
17/03/04 13:00:08.51 oz32Q2Q20.net
PCからでもiphoneからでも音変わらんね?
技術的には詳しくないけど俺の耳では変わらない

91:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bad-da5B)
17/03/05 20:17:55.57 PC0KuXlm0.net
いまAL-38432DSをつかってて、ヘッドホンをK712proに変えるんですが
AL-38432DSのHDAでいけますかね?
もしやっぱ足りないとなったらお勧めのHDA(2~3万くらい?)を
教えていただけると幸いです。

92:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abd7-pIxw)
17/03/05 21:30:41.66 todMlB2H0.net
以前ダウンロードしたASIOProxyInstall-0.6.5とfoo_input_sacd 0.6.5に入れ替えてみました、こちらの方がいけるかな
>>88
仕様ではインピーダンスが16~250Ωとなっています
K712proのインピーダンスを調べて下さい

93:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abd7-pIxw)
17/03/05 21:35:49.86 todMlB2H0.net
訂正
× foo_input_sacd 0.6.5
○ foo_input_sacd-0.6.6

94:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef03-BJNc)
17/03/06 19:09:01.63 nFdafbhO0.net
>AL-38432DSのHDAでいけますかね?
9628で行けてるから大丈夫だと思うよ
ちなみに712のインピーダンスは62 Ωね

95:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebd7-0bc8)
17/03/07 01:15:09.82 zyH7twUr0.net
>>91
9628の方が対応インピ高いんだよなあ

96:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f91-T7IB)
17/03/07 18:09:13.03 0CIDRdIx0.net
ド素人な質問ですみません。
AL9628DってPS4にも使えるんですか?

97:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab49-41c7)
17/03/07 18:23:30.05 dNtFMQY20.net
PS4には使えないです
使うなら光デジタル入力があるものを探して下さい

98:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f91-T7IB)
17/03/07 18:50:39.93 0CIDRdIx0.net
>>94
ありがとうございます
探してみます

99:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef03-BJNc)
17/03/07 19:19:10.87 b3mN+eYy0.net
>9628の方が対応インピ高いんだよなあ
まあ、確かに50Ω高いんだけどさー
インピーダンス120Ω感度104dBのHD595だとボリューム位置は12時
インピーダンス300Ω感度103dBのHD650だとボリューム位置は3時
インピーダンス62Ω感度105dBのK712もボリューム位置は3時だったりするのよ
こーゆーの見るとね、対応インピーダンスって何なのさ、とか思っちゃうよw

100:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abd7-pIxw)
17/03/07 21:21:17.93 M7SzoBfz0.net
ASIOProxyInstall-0.6.5とfoo_input_sacd 0.6.6に入れ替えたけれど
本体が最新のままだったのでfoobar2000_v1.3.1にしてみました
DSD256の再生確認、音に厚みが出た気がしますが気のせいかな
これ以前のバージョンはwindows10ではインストール不可でした

101:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb91-3x/1)
17/03/07 23:04:29.18 LbA59GaN0.net
>>96
K712の仕様が実は違う?

102:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abe7-41c7)
17/03/08 19:00:49.62 ktf8PvHA0.net
AKGは感度低いからな
数字以上に鳴らしにくいと思う

103:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0787-63N/)
17/03/09 07:10:19.56 Q1FfpOYv0.net
音場も広いからか

104:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM2b-6dIt)
17/03/09 08:20:58.70 eKQvj0J0M.net
dffファイルで曲間に無音が無いアルバムを聴くにはfoo_input_sacd 0.6.5の方が良いと思います。これ以降は曲の後ろが欠けて次の曲に移ってしまいます。
この問題長らく放置され1.0.3辺りでようやく修正が入りましたが、今度はDSDのasio naitive再生ができない。

105:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfd7-4mgA)
17/03/09 18:32:48.61 oXCXIN8u0.net
>>101
教えて頂きましてありがとうございます
foo_input_sacd 0.6.5は手持が無かったのでネットで探しましたがまだありました
DSDのアルバムは所有していないから気がつきませんでした
foo_input_sacd のバージョンが上がると音が悪くなると聞いたことがありますがこう言うことも関係していたのかな?
個人的にはHQPlayerの音が柔らかくて好きでしたが試用期間が過ぎてしまいました、foobar2000は音が堅いです
HQPlayeはいくら音が良くても使いにくい上に一万七千円位するので買う気にはならないです

106:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37dd-2hGO)
17/03/09 18:53:25.79 blJb9iJC0.net
俺のお勧めは安いのならTuneBrowser、高いけどJPLAY
両方試せるしTuneBrowserは実質無料で使い続ける事も出来る
JPLAYは音が良いし機能性もあるし音の傾向もDAC Linkとかで変えれるし
一度買えば永久ライセンスだから買って損はないかな、ASIOドライバ使用なら好きなプレイヤー使えるしね
foobarの音がってよく見るけどASIOかWASAPIかDS(メモリ展開再生)かでも大分違うからちゃんと試してるんだろうかって思う
DS使うならPeak Limiterは使うの前提だけど

107:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfd7-4mgA)
17/03/09 19:15:09.98 oXCXIN8u0.net
>>103
RAMディスクですか試したことは無いですね、foo_input_sacd 0.6.5にするとWASAPIは使えずASIOのみとなります
主力はJ River Media Center 22 でTuneBrowserも使っています
AL-38432DSでJPLAYは使えるのかな、一度試したが旨くいかず使えるのかどうかも分からないから止めました
もし使えるのであればまた挑戦したいです

108:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfd7-4mgA)
17/03/10 21:03:46.40 JXI8haPm0.net
(メモリ展開再生)、Linuxだな、これはその筋の人で無いと手に負えないです
一般的では無いな

109:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7eb5-2hGO)
17/03/11 00:33:09.45 7thkgMM30.net
al-9628dとソニーのウォークマン(例えばnw-a35等)は
usb接続可能ですか?

110:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfd7-4mgA)
17/03/11 09:04:58.11 HvLaaeEP0.net
JPLAYの音出し成功、AL-38432DSでも使えますね
当方の駄耳では音の方は違いがよく分からず、HQPlayerで聴いた時程の違いが感じられませんでした

111:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfd7-4mgA)
17/03/11 09:52:23.18 HvLaaeEP0.net
J River Media Center 22 でも音出し確認
AL-38432DSで使用の場合JPLAY はWASAPIでの出力と成るためDSD256の再生は不可と成ります
試用版は書いて有る通り再生途中で音が途切れます

112:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e6-csvI)
17/03/11 14:49:48.63 3TFsb+nd0.net
俺はTuneBrowserで落ち着いた。
以前のバージョンでは、AL-38432DSはWASAPIはいいけどASIOネイティブの挙動が怪しかった。
(nano idsdはASIOもド安定動作だけど、やっぱりAL-38432DSの音が捨てがたい)
だけど、最新の3.6.4ならAL-38432DSもDSDの11.2Mhzまで安定してASIOで動作するし、
メモリ読み込みでの再生も問題なし。CDリッピングのWAVも、気休めに352.8まで
リアルタイムアップサンプリングで再生させて問題なし。
コンポーネントとか不要でお手軽だし、日本人の開発で更新も頻繁。
究極まで音質を!の人は知らんが、普通なら十分だと思う。
なので、シェアウェアもお布施した。

113:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfd7-4mgA)
17/03/11 17:56:19.55 HvLaaeEP0.net
JPLAYは再生アプリでは無いです、JPLAYでAL-38432DSのドライバーを認識させ,再生アプリでJPLAYをドライバーとして設定します
TuneBrowserの場合はfoobar2000などと少し違っていてそのものの名前のASIO:JPLAY Driverを使います
試用版のため再生途中で大きく音飛びするからJPLAYが働いているのが確認できます
尚、再生アプリとしてJPLAYminiが同時にインストールされます
この再生ソフトは少し変わっていて起動後再生したい音楽ファイルをコピー(クリックボードにコピー)してスペースキーを押すと再生が始まります
クリックボードにコピーだからメモリー内に保存されるのでメモリ読み込み再生ですね

114:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e6-csvI)
17/03/11 18:27:52.13 3TFsb+nd0.net
俺は単に、「TuneBrowserの最新版でASIOネイティブで安定してAL-38432DSが使える」
ということを言いたかっただけ。
JPLAYは、値段も面倒くささも俺としては最初から対象外。

115:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfd7-4mgA)
17/03/11 18:32:16.79 HvLaaeEP0.net
JPLAYminiは音がいいですね、当方の駄耳でも良く聞こえます、でも途中で大きく音飛びが!
アルバム一枚(十数曲)を一括コピーして再生することも出来ますが順番はランダムになるようです
尚、タスクバーにピン留めしておくと使い勝手が良くなります

116:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfd7-4mgA)
17/03/11 19:28:03.31 HvLaaeEP0.net
JPLAYminiはランダム再生と言うより12曲有るとすると1の後に10、11、12と続き
その後で2~9番まで再生されます、よくある状況ですね

117:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfd7-4mgA)
17/03/11 21:46:53.95 HvLaaeEP0.net
メモリー内にRAMディスクを作ってJ River Media Center 22と音楽ファイルを置き
JPLAYminiと聞き比べてみましたが明らかにJPLAYminiの方が音が良いですね
結果が出たので検証は終了とします

118:オーテク使い (ワッチョイ bfd7-4mgA)
17/03/12 09:11:39.29 wgeECcXY0.net
JPLAYのセッティングで一度音が出てしまえばASIOだろうとKSだろうと音が出ますね
最初はWASAPIしか音が出なかったのに不思議です
プロバイダーから提供されるIPアドレスがコロコロ変わるから繋がりがわかりにくいですね
>66番のオーテク使いです

119:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2ec-T4Zw)
17/03/12 09:54:58.56 S9dSqSOz0.net
KenrickでJBL4312MkIIを202Hで鳴らしてた
URLリンク(www.youtube.com)

120:オーテク使い (ワッチョイ bfd7-4mgA)
17/03/12 10:02:44.61 wgeECcXY0.net
訂正です
一度音が出てしまえばASIOだろうとKSだろうと音が出ると書きましたが JPLAYminiだけの話でした
foobar2000ではWASAPIしか音が出ないです、尚、foobar2000のコンポーネントは新しくする必要が無いです
古いままでも問題なく使えます、JPLAYのマニュアルは鵜呑みにしない方がいいです

121:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6d0-P8Qi)
17/03/12 21:00:55.91 P2zoorLy0.net
foobar2000でASIO使うと音飛びがひどかったけど
"Run with high process priority"にチェック入れてないのが原因だった

122:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfd7-4mgA)
17/03/13 19:31:50.3


123:5 ID:jc3PdnIL0.net



124:a (ワッチョイ 33a7-13QG)
17/03/13 20:04:30.00 UkFIqEKa0.net
35:54電波流してやろうか強いの

10:40寝こみ時音声送信集
URLリンク(www.youtube.com)

125:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6b0-cNMM)
17/03/14 11:54:59.11 tSZmJjbT0.net
50万は言いすぎだとしても
ここのは大手メーカーの10万クラスのアンプやDACには匹敵するの?
それとも溢れてる中華デジアンやDACと変わらないかな

126:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe0a-oluk)
17/03/14 13:10:43.31 JOpSpzWD0.net
9626Dを買ったんですけどヘッドホン出力の音の左右のバランスが悪いのですか初期不良ですか?

127:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM33-YLnh)
17/03/14 18:33:49.50 ythEoK5mM.net
>>122
初期不良が濃厚です。
早う、アムレックに問合わせましょう

128:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe0a-oluk)
17/03/14 21:11:41.64 JOpSpzWD0.net
>>123
ありがとうございます
問い合わせてみます

129:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d208-csvI)
17/03/14 21:38:54.70 Zk9g3Mw90.net
ギャングエラーだろwww自分でバランス取りしろよ
ボリュームを大きくするかコントロールパネルで調整

130:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f21e-2hGO)
17/03/14 22:51:25.47 JXsOBaCp0.net
再生ソフトの音量、あるいはPCの音量で調整した時点で糞音質
音量はアンプで調整すべきものだろうが
何のためのアンプなんだ? アハハハハッハハッハwwwwwwwwwwww

131:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef08-tpgq)
17/03/16 07:29:59.89 qIL6s32r0.net
●USBのケーブル長は最大で2mとなっております。
添付されおります1.8mのUSBケーブルをご使用ください。
延長ケーブル及び2m以上のケーブルでは動作しませんのでご注意ください。
とあるけどやはりUSB DACはUSBケーブルの長さに敏感なんだね

132:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f08-u6wT)
17/03/16 11:23:49.35 V6/CMrdb0.net
DAC以前に規格の問題じゃないの?USB規格策定の際長さも決められてる
2.0は1.8mまでだった気がする。

133:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fb0-ajdi)
17/03/19 14:20:57.68 RtCQOIHN0.net
R-K731持ってるんだけど202Hか502Hで何か変わるかな?
デジアンっぽい硬い鳴り方をするので改善するなら考えたい

134:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fe0-tpgq)
17/03/21 10:54:15.86 BUlk/dQL0.net
>>129
>>116
こういうJBLのガレージメーカーが202Hをアンプに使用してるぐらいなので問題ないと思われ

135:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf1e-tpgq)
17/03/22 00:37:50.47 z3qecKrC0.net
メーカーのくせに安物デジアン使ってるから信用できませんね

136:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3c4-F4Tu)
17/03/22 23:14:57.47 MP8EkfcN0.net
今日、AL-502Hを買った。今までは、ラステームRDA-212だった。
音域、分離、定位、質感、実在感、全て段違い。いい買い物をした、

137:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb7-6OEM)
17/03/23 07:12:07.56 AiQ2ZQkrM.net
AL19256Dまだー
FX1002J発売だな

138:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5a-HxM4)
17/03/24 14:18:59.78 15F10n9m0.net
38432DSってヘッドホンのオペアンプって何使っているの?

139:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a08-5sBS)
17/03/24 14:51:08.14 eP/Do8x60.net
TPA6130A2

140:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6607-CcYd)
17/03/25 15:04:16.86 qtlpG0zz0.net
アムレックさんはさ、
HPA6120A+電子VOLか、
HPA6130Aにシンプルな構成の簡素なHPAを作れば
そこそこ売れるんじゃないの?

141:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6607-CcYd)
17/03/25 15:05:51.17 qtlpG0zz0.net
あ、TPAだったわ...

142:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bd7-MIO4)
17/03/25 16:04:15.96 WbIuU3280.net
AL-38432DS+K712 PRO のレビューです
URLリンク(review.kakaku.com)

143:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bd7-MIO4)
17/03/26 09:17:44.65 kCmSiQkE0.net
TuneBrowserの最新バージョン(Ver3.6.7)でもDSD256の再生時にノイズが出ます、まだ改善されていないようです
AL-38432DS+foobar2000 ではノイズは出ないのでTuneBrowserの問題のようです、foobar2000より音が良いのに残念
因みにノイズが出るのはDSD256だけで128や64はスムーズに再生します

144:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fee6-5sBS)
17/03/26 15:23:23.40 cqkxtpZM0.net
うちではDSD256でも出ない。むしろfoobar2000の方がDSD256ろくに再生できない。

145:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bd7-MIO4)
17/03/26 15:40:43.82 kCmSiQkE0.net
>>140
DSD256で問題無しですか、そうなるとこちらの環境の問題と言うことになりますね
foobar2000ではDSD256は問題なく再生しています

146:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fee6-5sBS)
17/03/26 15:59:31.80 cqkxtpZM0.net
間違いないのは、このデバイス&ドライバーは非常にセンシティブ。
アムレックの社長に電凸したことあるけど、曰く、
「いろいろ試しているが、Winでは公表しているバージョンのfoobar2000以外では
DSD256は保証できん。Jriverは全然ダメ。ソフト自社開発等は無理」との弁。
うちも購入当初はfoobar2000でDSD256再生できていたけど、コンポーネントのバージョン
上げて戻したら再生できなくなった。で、もともとfoobar2000面倒くさい・英語イヤと思って
見つけたTuneBrowserで少し試行錯誤し落ち着いた

147:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bd7-MIO4)
17/03/26 18:22:07.97 kCmSiQkE0.net
>>142
成る程、TuneBrowserでのDSD256再生は保証できんと言うことになりますね
TuneBrowserの設定を変えたり入れ直してみたけど改善しません、相性問題で諦めるしか無いようです
DSD256の楽曲も少ないしfoobar2000を使うことにします

148:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ad-Vtlk)
17/03/26 18:53:54.63 93/1ZR1z0.net
9628Dは市販品の乗せ変えができる8足タイプのオペアンプを
使っているのにたいして、38432DSはそういったオペアンプではなく
基盤回路でやっているんですね。

149:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e689-VHv+)
17/03/26 20:40:48.34 Oo6ynkov0.net
>>142
Jriverダメなんだ
購入しようか迷ってたけど参考になりましたw
でもDSDだけだよねダメなの
便利そうなんだよなJriver

150:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f19-1VOV)
17/03/26 20:47:10.74 Xnrze3Wc0.net
>>145
jriver DSD256なんの問題ないよ
foobarよりは全然いい

151:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ feac-5sBS)
17/03/26 20:51:05.65 cqkxtpZM0.net
>>145
俺は社長に聞く前にJriver買ってたけど、ASIOでなくWASAPIでDSD128は
再生可能。ただ、ASIOでDSD256は俺は無理だった。けど、Webではできている人も
いるようで、要するにこいつはなかなか機嫌がつかめん。

152:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b19-MIO4)
17/03/26 20:58:10.18 kCmSiQkE0.net
>>145
jriverは30日間のお試し試用が出来ます、下記からダウンロードして試してみたらいかがでしょうか
URLリンク(www.jriver.com)

153:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a668-VHv+)
17/03/27 19:19:13.29 i4rBMvVZ0.net
Jriverは便利だし音も悪くないんだけどプログラムの完成度がフリーソフト並みだからね
細かい不具合が多いから他のソフトとの相性も出るし、おま環が出やすいので覚悟した方が良いよw

154:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa27-7HKf)
17/03/28 16:12:49.61 Q6F4GA4S0.net
現在
ノートpc+dac(fiio e07k)+アンプ(onkyo cr185)+ヘッドホン(sony-mdr1a akg-k550) という状況なんですが
予算の都合でAL-38432DSかAL-502Hどちらか1つ買いたいのですが
どちらがよいでしょうか

155:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b19-MIO4)
17/03/28 20:16:47.42 L5qieted0.net
ノートPCのスペックと使用目的(DSDを再生したいとか)を書かなければアドバイスできないです

156:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b06-IAXq)
17/03/28 20:43:11.33 Y8yq1k0I0.net
>>150
AL-38432しかあり得ない。AL-502Hはヘッドホンアンプとしては
何の魅力も無い製品。結構な量のホワイトノイズ乗るしね。

157:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa27-7HKf)
17/03/28 20:56:02.74 Q6F4GA4S0.net
>>151
os:windows7pro 64ビット
cpu:i5-6200u 2.30GHz
DSD再生したいです

158:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be00-5sBS)
17/03/28 21:00:30.36 kdVE4QBE0.net
>>152
AL-502Hってホワイトノイズあるのか
いい情報きいた
今使ってるアンプもホワイトノイズあるので、次買うなら無いヤツを買いたいんだよね

159:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e00-rs+5)
17/03/28 21:05:56.35 2enLoRXl0.net
AL-38432DSのヘッドフォン出力はいい感じ

160:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b19-MIO4)
17/03/28 21:11:46.18 L5qieted0.net
>>153
DSD再生ならばAL-38432の選択しか無いです

161:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa27-7HKf)
17/03/28 21:25:30.57 Q6F4GA4S0.net
>>152>>155>>156
みなさま有難うございました。AL-38432購入の方向で考えたいと思います

162:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b19-MIO4)
17/03/28 21:39:38.07 L5qieted0.net
>>157
CPUはSkylakeなのにwindows7なのですね
性能的に申し分ないです、DSDの再生も何の問題も無いです

163:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa27-7HKf)
17/03/28 21:49:46.13 Q6F4GA4S0.net
>>158
windows10のダウングレードです。そろそろ10にする予定です。
ご親切にありがとうございました

164:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aac6-VHv+)
17/03/28 21:59:45.67 kvIMC2zy0.net
HD-DAC1買えばいいのに
今安くなってるぞ
amulech製品の比較優位は筐体サイズのコンパクトさ。折り紙サイズのスペースで済む点
音や鳴りの好みは人それぞれだから、視聴もできない製品を盲目的に買った人たちの絶賛コメほど信用できないものはない
予算とスペースに余裕があればHD-DAC1がおすすだわ

165:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ feac-5sBS)
17/03/28 22:22:02.07 umE1PXQC0.net
値段倍以上違う上、DSD256も再生不可。
なんで選ぶん?

166:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e00-rs+5)
17/03/28 22:23:11.86 2enLoRXl0.net
AL-38432DSかAL-502Hどっちがいいでしょうと言ってるのに
HD-DAC1と答える方がおかしくね

167:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83dd-VHv+)
17/03/28 22:27:17.10 DDsRfoFG0.net
予算的に勧める物がおかしい、あとリレー音がうざい、音自体は嫌いじゃないが
その値段出せるなら他の候補もある、HD-DAC1だけを勧める理由が分からないな
そもそもDAC1とAL-38432DSじゃ音の傾向が違いすぎる

168:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aac6-VHv+)
17/03/28 22:35:00.99 kvIMC2zy0.net
DSD256聞く人がmdr1a? k550? ありえない選択だわwwwwwwww
どっちの選択も間違いであると判断したからこその提案だろうに。察しろよ
リレー音? んなもんありませんよ。あるならリコールですよ? 

169:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8379-7HKf)
17/03/28 22:58:21.98 NBHcbNO10.net
カチカチ山www
wwwwwwwwwwwwwwww

170:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83dd-VHv+)
17/03/28 23:20:22.16 DDsRfoFG0.net
君は自分の発言をもう1回見直しなよ、言ってること矛盾してるよ
それとHD-DAC1だけを勧める理由が分からないと言ってるんだが
君がないと思うならもうそれでもいいけど、リレー音でリコールとか馬鹿みたいだからもう言わないほうが良いよ

171:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ feac-5sBS)
17/03/28 23:33:51.13 umE1PXQC0.net
まあ、お察しくださいってとこですな

172:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f52-HxM4)
17/03/29 07:53:03.34 /yFrTGb20.net
価格でも尼損でも同じ事言われているんだから環境次第では起こり得る
リスクってことだよね?

173:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4a-ISQo)
17/03/29 12:16:28.93 tDUfsRLdM.net
>>152
ヘッドホンアンプとしては云々は
まあ同意だけど、
ホワイトノイズ乗る?

174:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6607-CcYd)
17/03/29 13:05:05.33 XyU7ljAV0.net
PGA2311由来のノイズとか?違うか…

PGA2320だと
感度が高いヘドフォンHD25だと分かったりする

175:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6efc-3N3C)
17/03/29 16:10:42.13 IoTAwTYK0.net
去年1002J買ったばっかりなんだが、レポ見てたら新バージョン欲しくなってきたぞ
アム○ックの502H 試すつもりだったのに・・

176:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6efc-3N3C)
17/03/29 16:11:32.83 IoTAwTYK0.net
↑誤爆です

177:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a13-gQ4j)
17/03/29 16:45:39.37 AlAjDodp0.net
誤爆を装ってNFJを出すと認定されますよ…

178:169 (ブーイモ MM4a-ISQo)
17/03/29 17:00:31.77 tDUfsRLdM.net
>>170
おお、さんくすです。
自分は比較的音が取りにくい
ヘッドホン、イヤホンで試したから
気づかなかったのかな、、?

179:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b9-tY0+)
17/03/29 19:12:33.19 DGC0KNXr0.net
AL-38432DS使ってるんだけど最近何かにドライバが巻き込まれてか突然音が出なくなることが増えた
その度にドライバを削除して再起動、再度インストールしてるけど突然音が出なくなったら
ドライバ再インストールするしかない?再起動無しでもっと簡単な方法ないかな
環境はwin7 64bit AL384DS 1.0.57
OS上ではドライバは正常で既定のデバイスからも外れてはいない

180:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b19-MIO4)
17/03/29 19:52:02.42 /vSDDwWb0.net
音が出なくなった時でもドライバーは認識しているのですか?
USBケーブルを抜き差ししてみるとか、起動時に認識しないのはこれで何とかなるのだが状況が違うようだし

181:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b06-IAXq)
17/03/29 19:59:46.58 mgo7KXvd0.net
>>169
少なくとも俺のは乗りますねえ。壁コンセント直刺しで電源タップとか
余計なものは経由してないんで外的要因では無いと思うんだけども。

182:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b9-tY0+)
17/03/29 20:17:36.28 DGC0KNXr0.net
>>176
ドライバは認識してるけど音が出ない状態です
デバイスマネージャーで確認しても音が出てる時と変わらずですね
本体の変化としては音が出なくなってからはAL-38432DS本体の緑のランプは消えて青のみ点いてました
こちらは今まで起動時に認識しなかったことは無いですね
今度音が出なくなった時に本体が壊れない程度に色々試してみます

183:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b19-MIO4)
17/03/29 20:51:16.44 /vSDDwWb0.net
>緑のランプは消えて青のみ点いてました
この状況になった事があります、サンプリングレートの違う曲をかけたら解決しました

184:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b9-tY0+)
17/03/29 20:57:58.53 DGC0KNXr0.net
>>179
今度音が出なくなった時に試して結果報告します
ありがとうございます

185:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 433a-Wi6J)
17/03/29 21:34:39.64 jlGlvJ0X0.net
すごーい!

186:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b9-ksJr)
17/03/30 20:00:32.02 +q5GahwJ0.net
>>179
今日も動画見てる最中に突然音が出なくなったんですが再起無しでなんとかなりました
サンプリングレートの違う曲をかける方法は再生すること自体出来なかったです
今日は緑のランプも点いていたのでこの方法は意味が無かったかもしれません
一度音が出なくなると再起動するだけでは改善しなかったので試してなかったんですが
駄目元でUSBケーブルを抜き差ししたら再起動無しで音が出るようになりました
ただ通電時のケーブルの抜き差しは故障の原因になりうるのでこれ以外の方法が無ければ
今後は以前の方法で対応することにします
ありがとうございました

187:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b319-pIe9)
17/03/30 21:22:39.97 WtpqVARg0.net
>>182
win10ならばUSBメモリーの取り外しと同じ方法で「al384dsの取り外し」と出てきますがwin7も同じかな?後はwindowsのログオフくらいしか思いつかないです
動画も見ますが音が出なくなることは一度も無いです、ドライバー絡みだから症状が重いですね、お役に立てないです

188:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b319-pIe9)
17/03/30 21:29:56.28 WtpqVARg0.net
>183 訂正
×「al384dsの取り外し」
○「al384dsの取り出し」

189:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b319-pIe9)
17/03/30 22:07:57.63 WtpqVARg0.net
>>182
「al384dsの取り出し」ではデバイスが使用中と出て取り外す事が出来ませんね
先に試してから書くべきでした、失礼しました
後はログオフですが新たに画面が出るまで少し時間が掛かります

190:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f08-jsM4)
17/03/30 22:09:46.43 mdos+Je40.net
チップセットの問題では?マザーがUSBデバイスを見失ってるとか
C1Eを無効にしてみては

191:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b319-pIe9)
17/03/30 22:17:07.80 WtpqVARg0.net
>>182
更に二度試して二度ともal384dsのデバイスが外れてくれました、ログオフが効いたのかな不思議です
外れた状態で抜き差しすると二度とも認識しました

192:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b9-ksJr)
17/03/30 22:43:27.67 +q5GahwJ0.net
>>186
試してみます
>>187
アドバイスだけでなく検証もして頂いてありがとうございます
年明けからの使用でここ半月あたりで7、8回音が出なくなってるので
その間アップデートしたソフトと何かしらの干渉が起きてるのかと半ば諦めてたんですが
ハード側の可能性ももう一度見直してみます

193:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b319-pIe9)
17/03/30 22:51:53.98 WtpqVARg0.net
メモリーチェックは試しましたか、まだでしたら一度試してみるとよいです

194:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f00-+x88)
17/04/02 10:36:12.23 mxvuAOFy0.net
ウチもスリープからの回復で音出なくなるから
サンプリングレートの切り替えで対応してる
仕様かね?

195:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b9-ksJr)
17/04/02 14:37:12.11 H6rrjaV/0.net
メモリーに異常なし、C1Eを無効にしましたがすぐに再発、ケーブルやUSBポートも異常なしでした
ハードではなくソフトに原因がありそうなので出来るだけ状況を再現して原因を探ってみます

196:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b319-pIe9)
17/04/02 15:37:31.13 eZEJAwLl0.net
使用中のドライブの検証となると面倒なので可能ならば別のSSDを用意してそちらに
素の状態でDACのドライバーを入れて検証が出来れば原因がつかめ易いです
ドライブが変わったくらいでは認証の方は問題ないです
俺の場合メイン機一台にwin8.1とそのクローン、及びwin10とそのクローン併せて4台用意しています

197:名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SDdf-MCV6)
17/04/04 11:23:00.95 Wf2cgR4aD.net
教えてください
ノートPC→foobar2000→AL-9628D→K712pro
この環境でPCボリュームMAX
foobar2000ボリュームMAX
AL-9628DボリュームMAX
もう少し音量を上げたい時がある
AL-202Hデジタルアンプかませる
AL-38432DSに買い替える
又はDENON DA-310USBに買い替え
どれが良いでしょうか?

198:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f08-jsM4)
17/04/04 13:11:30.72 eI1z5Y9N0.net
RCAからヘッドホンアンプに出力

199:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8368-GTQr)
17/04/04 13:15:31.88 Yjfe+//40.net
>>193
ほぼ同じ状況で悩んだ結果AL-38432DSを買った者だけど、音量に関してはAL-9628Dより取りやすくなるよ。
WASAPI出力でだいたい12時ぐらいで聞いてるかな。
音は少しマイルドになる代わりに解像度が上がった感じなので人によっては上位互換ではないかもしれないね。

200:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfc6-agmj)
17/04/04 14:25:54.74 ZwF8NTN80.net
インピーダンス62でオールマックスでも足りないというのは
耳、大丈夫なのだろうか。難聴注意

201:名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SDdf-MCV6)
17/04/04 17:07:32.71 Wf2cgR4aD.net
耳は大丈夫です
健康診断でも難聴問題なし
K712proは音圧感度も低いからインピーダンス62でも楽曲によっては足りない
HD598も持っているが、これはMAXになる事は無いね
やはり12時くらいで聞きたいし
AL-38432DSを第一候補にしたいが、この先HD800も購入した場合の事を考え
もうちょっと検討してみたい

202:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f08-jsM4)
17/04/04 22:35:44.65 eI1z5Y9N0.net
600オーム対応のアンプ買えよ、それなら今後ドライブで困らないぞ。

203:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2322-Rc21)
17/04/05 07:22:15.74 krMa8QEL0.net
>>197
おれもAKGじゃないがAL-9628Dで音量足らなくて迷ったが単体アンプの方を買った
劇的ではないが音場も解像度も上がるし後悔してない

204:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4352-Y8ei)
17/04/05 09:53:50.21 8IorvtU90.net
K712proで38432DS+宇宙人だけど、音圧が低いDSDなどは12時よりちょっと回して
1時2時くらいで十分とれるね。
ちょっと気になってるのがwindowsで音を連続再生するとぷつぷついうのだが
こんなもの?Windowsの効果音を連打するとぷつっぷつっってノイズが入る。
ゲームも同様なノイズが入るものがあって困る

205:名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SDdf-MCV6)
17/04/05 10:23:16.94 /zjD4X65D.net
193です
俺のAL-9628Dもブツブツ音がするんだよね
気になって仕方がない 原因なんだろう?
ゼンハイザーHD598はブツブツ言わなかったような・・・
低音音圧ともHD598の方が良いんだが、k712proの高音が良くて使ってるよ

206:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx17-aynA)
17/04/05 20:25:33.63 /Ri2ic+ux.net
AL38432DSでオーテクのR70xという470Ωのヘッドホン使ってるが買う前は音量取れるか心配だったが実際12時で充分取れてる 
音量上げ気味にするとボーカルが少し歪んでる気がするがこんなもんだろう

207:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d35e-JZ3s)
17/04/05 20:28:03.52 72MZqnVp0.net
9628Dが110mW、38432DSが130mWだから2割ほどボリュームが大きいね。

208:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM7f-aynA)
17/04/05 21:16:57.72 MY+elHfDM.net
al9628も38432DSも電源で駆動すれば少しは音量変わったりするかと思ったが当然だが変わらないな 音質も大して変わらない

209:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db22-HGfI)
17/04/06 23:56:43.23 9XfPfhut0.net
普段AL-9628→単体アンプ→HPで聞いてるが、
映画やアニメだったり音楽以外のときはAL-9628→HP。
上記にRCAで単体アンプに繋げた状態で聴くとノイズが乗る。
RCA外すとクリアになる。
アンプの電源0ffでもRCA繋げるとノイズが乗るのって普通なの?
こういう使い方はふつうしないのかな
AL-9628→単体アンプ→HPで聴くともちろんノイズは気にならない

210:名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SD92-+TA9)
17/04/07 14:38:13.66 +506i0B/D.net
193です
みなさんいろいろありがとうございました。
AL-38432DSに買い替えることにし、先ほどぽちりました
明日届くので楽しみです
AL-9628Dはオクに出そうかな?

211:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H2b-wth8)
17/04/07 14:53:26.90 syJSmww8H.net
おつ。 データ的には2~3割ほど出力アップしているので
あとちょっとだけならいけそうですね。
9628と38432との音質比較もよろー

212:名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SD92-+TA9)
17/04/07 15:48:41.50 +506i0B/D.net
了解です

213:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e600-mAnV)
17/04/08 22:41:38.39 UmMyJDtr0.net
502Hもフルサイズアナアンに比べたら中華デジアンと同じで低音薄いんかな

214:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be68-EyUO)
17/04/09 00:32:42.47 ZSweaafG0.net
中華デジアンの低音が薄いのはコンデンサの容量が足りてないからだと思ってたが違うのか?
まあズンズンいわせたいのならSW買うのが一番いいと思うが

215:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d25a-QVAj)
17/04/09 09:28:24.35 VroVFIwf0.net
>>210 低音の補強には BEHRINGER ベリンガー ULTRACURVE PRO DEQ2496 を使うこともできるよ



217:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf19-oCke)
17/04/09 19:57:05.04 FdsDPg+h0.net
先にTuneBrowserでDSD256の再生時にノイズが出ると書きましたが曲によってはハイレゾのPCMでもノイズが出ることに気が付きました
このノイズはASIO使用時のみでWASAPIでは今のところノイズは出ないのでWASAPIで使っています
WASAPIではDSD256の再生は不可ですが内部でPCM変換して352.8KHzで出力しています、foobar2000のDSD256再生と比べても遜色ない良い音です
それからRAMDecodeを有効にするとメインメモリ内にファイルを読み込んでRAMディスク再生してくれることに気が付きまして現在使用しています

218:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbb9-ApgU)
17/04/10 03:52:48.68 T68ykbKX0.net
502Hの値下げはまだですか?

219:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシ 067e-90d/)
17/04/10 11:51:54.09 MXtqfdmo6.net
>>211
PC -> DEQ2496 -> AL-38432DS -> AL-502H
としたいので、AL-38432DSに光か同軸の入力がほしいところ

220:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 075e-+TA9)
17/04/10 20:21:13.92 te+lYHEb0.net
AL-38432DSとk712pro だいたい1時~3時くらいで音量取れてます
ぶったまげましたね 高音はすごい解像度 低音も不満なし
正直 これ以上いるの?って感じです
これはもう楽器ですわ

221:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e600-mAnV)
17/04/10 20:58:32.52 Kvsy+QyW0.net
DACのゴールだな

222:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf19-oCke)
17/04/10 21:17:43.55 0TvXeoc+0.net
AL-38432DSは音は良いのですがドライバーがいまいちですね
DSDを再生させた状態のままPCをシャツトダウンすると次回の起動時に必ず認識しないです
PCM再生の後のシャットダウンなら無問題
後、光か同軸の入出力が同じくほしいところ

223:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 075e-+TA9)
17/04/10 21:25:33.05 te+lYHEb0.net
215なんだけど まだDSD設定してないんだよね
それでこの音質なんだから、ほんと凄いね
迷ってる人買わなきゃ後悔するよ

224:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f2c6-D6lx)
17/04/10 22:06:47.04 BqA/++Hv0.net
転売屋の商材化してしまったからステマが酷い

225:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 075e-+TA9)
17/04/10 22:43:26.45 te+lYHEb0.net
いや
ステマちゃうよ

226:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef5a-QVAj)
17/04/10 23:07:11.95 zizGgnFJ0.net
>>214 オレは、
PC -> DEQ2496 -> YD-192MODAC -> AL-502H
で快適

227:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af19-02AM)
17/04/10 23:10:41.19 XCVA4A1Z0.net
202Hでも502Hでもいいけど
アナログ入力2系統欲しかった

228:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e600-mAnV)
17/04/10 23:12:42.12 Kvsy+QyW0.net
限定品でもないのに誰に転売するんだよ

229:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d25a-QVAj)
17/04/11 19:31:22.70 mVZwUnS80.net
>>223 それ、不思議。正規品の新品がいくらでも買えるのに
何で高価な転売品が売られているんだろ。

230:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f2c6-D6lx)
17/04/11 20:17:50.75 3npWHRF+0.net
売れるから並べるんだろ
希望小売価格以上だったら買わないだろうが
希望小売価格以下であれば公式よりも高くてもAmazonで注文しようって判断さね
いつも通りの支払い方法で良くて、何かあったらamazonのマーケットプレイス保証有り

231:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d25a-QVAj)
17/04/12 04:36:28.07 SaSbcznq0.net
>>225
AL-202H SE をアマゾンで2万円で売っている会社がある。

232:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f2c6-D6lx)
17/04/12 09:51:36.25 qWmjWllA0.net
そういうのは在庫がないから高値で出品できるのだろう
売れ残ると大損だから需要と供給のバランスを考えた適正価格に設定する必要があるが
売れ残る心配がないのであれば価格の設定はお気に召すまま
202hを高価格で出品登録して放置


233: 誰かが買って、注文受理のメールがAmaから届いたら 202hをamaかamulechの方から超特急で仕入れ。お急ぎ便等の利用とか 届いた202hを、これまたお急ぎ便等を利用して購入者に送りつける 運送会社のスピーディーな配達能力のおかげでもある



234:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d25a-QVAj)
17/04/12 19:01:11.20 KbMoTRgz0.net
>>227 よく分からん。転売会社に在庫がないのなら、転売会社に
注文が入ったらすぐにアムレックに注文しなければならない。
そのときにアムレックに在庫があるのなら、注文した人は
直接アムレックに注文した方が安く買える。何で転売会社に
注文するのか?

235:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM2b-D6lk)
17/04/12 21:29:11.90 KRXJU9xhM.net
>>228
>225が説明してる。
あと、世の中には、我々の想像以上に
物を知らない人が居るのよ、、

236:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d25a-QVAj)
17/04/12 21:53:06.46 KbMoTRgz0.net
>>229 AL-202H SEは、yahooショッピングなら14,500円なのを知らずに
アマゾンで20,000円で買う、という、情弱の人がいるというわけか。

237:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e600-mAnV)
17/04/12 22:20:41.90 OzWIpDyz0.net
ワンクリック以外は面倒くさいって金持ちもいるんじゃ

238:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5a-E7YM)
17/04/13 06:41:47.55 nhUa6QKY0.net
>>231 10円分のポイントを気にして別のモールで買うオレもいる(笑い)

239:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx6f-oUrL)
17/04/14 16:15:11.03 ppx6owjEx.net
>>229ヤフオクでpsvita中古が1万5千くらいでどんどん落札されていくし アホがたくさんいるってことだよ

240:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b2f-GHl4)
17/04/15 16:10:09.61 fih8XVP+0.net
HPAとしてAL-38432DS買ってみた
Win10のCreators Update入れたら付属のドライバなしでも普通に音出ますね
ASIO用のバスっぽい奴が不明なデバイス状態なので、ASIOとDSDは使えないけど、DSDの音源持ってないしこのまま使う予定
遅延するって話が上にあったので、youtubeの確認動画で試した範囲では遅延は感じられませんでした
なので、遅延の原因はドライバにあったんだと推測
ゲーム時のみ繋ぎ変えとかしなくていいのは地味に嬉しい
音については、糞耳なんであれですが、
低音から高音までキッチリ出ていて、
解像度も高いし低音もモコモコしないし申し分ないです

241:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b5e-q6o6)
17/04/15 19:12:09.40 FP6QtWP20.net
お使いのヘッドホンはなんですか?
130mW×2なのでソコソコな駆動力は持ってる。

242:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b19-4W2F)
17/04/15 19:46:09.68 b4+kYpZN0.net
勝手にWin10の Update されて細かい不具合が続発、現在更新を完全に止めて使用中
更新を完全に止めるにはユ-ザーアカウントからではダメでAdministratorのアカウントを作らなければならない
Administratorのアカウントを作るにはとあるコマンドを実行と非常に面倒なOSなのだ

243:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f00-lzYa)
17/04/15 20:27:04.84 dozdMnNs0.net
ホントにWin10アップデートで自動でドライバ入るようになったな
オリジナルより安定してるならこっちでもいいか

244:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbb9-9AGs)
17/04/19 21:35:02.81 rmTvgcOV0.net
そろそろAL-502Hの値下げくるかな
あとamazonで取り扱ってくれたら買いやすいな
なんでAL-502Hだけ無いのか分からん

245:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de19-rUop)
17/04/20 03:06:00.54 6711kGH/0.net
すみません、ここで質問するのは失礼だと思うんですが質問させてください。
AL-38432DSのアンプ部分を向上させるにはどのアンプがいいと思いますか?
今はBursonのsoloist mk2繋いでます。もうちょっと濃い音が欲しいと思ったからです。
ヘッドホンはT1で、電気工事してアース繋いだり、アイソレーショントランス噛ませたりも既にしてます。
ケーブル関連もそれなりですが手を出してます。
Linuxからのusb再生でHQPlayerとJACK接続Audaciousで聞いているんですが、
ほんのちょっとの変化にも敏感に反応してくれるのでAL-38432DSのDAC部分はいいですね。
30万くらいまで選択肢に入れることができるので、何かそれならこれだろうというのがありましたらぜひ教えてもらいたいです。
最悪50万くらいまでなら考えられるので幅広くお願いできたらと思います。
実際のところ今で不満がないので具体的なことが言えないのですが、全体のバランスを崩さずに音の密度を濃くするができたら最高だと思っています。
長文失礼しました。

246:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea13-QhA2)
17/04/20 12:55:12.52 JCKU7C6y0.net
なんでJACKなんか使ってるの?と思ったらLINUXか。大変ね

247:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de19-rUop)
17/04/20 17:07:53.25 6711kGH/0.net
自分でこだわって始めたことですから、大変ではなかったんですけど
HQPlayer入れたら、それまでJackの設定やらプレイヤーやら色々いじってきたものが、
ほとんどAudacious以外はいらない子になってしまったのが本当に悲しかったです・・・

248:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb19-E80G)
17/04/20 20:36:23.85 XjxlNXOQ0.net
HQPlayerは音の良い再生ソフトだが日本語版の販売は終了してしまったな、残念

249:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdaa-EGrg)
17/04/21 08:15:46.60 f790f1dwd.net
502H買いました。
前のおまけアンプと比べたらとてもいい感じです。
PCデスクトップ用だけど、思いのほか良かったので今度リビングの据え置き用セットでも試してみる。

250:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5a-kZEe)
17/04/21 19:08:10.46 2RhJdjNX0.net
>>243 502Hをリビングに置くと音は超高級機で見た目は貧乏
になる。

251:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a52-1NqB)
17/04/21 19:44:43.84 DgF6E0i60.net
ここの製品使う人は見てくれなんて気にしない猛者だろうね

252:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-brBS)
17/04/22 01:25:30.84 /HuLQUv6a.net
お金持ちそうなアンプが嫌いな俺はアリだと思っている。
フルサイズのセットとか、頭おかしいんじゃないかと思う時もある。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 11:06:00.81 HJdqVLD00.net
しかしフルサイズじゃないと重い低音が出る機種がない
原理は知らん

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 12:44:10.58 PH3YILy9a.net
低音は十分出てるだろ
味付けが無いからそう思うんじゃない?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 11:36:34.78 ZDdPqL4w0.net
>>234
Win10 Creators Updateを入れた時点でAL-38432DSのドライバーは生きています
元々更新予定だったので思い切り釣られてみました

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 20:43:53.11 Gf4ivh5R0.net
ここの連中は大丈夫だろうけどamazonのAL-202Hが
最近話題の中華業者(又はアカウント乗っ取り)から新品半額以下で売られてるから注意な

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 20:54:06.53 fIJ+6IMy0.net
ホントだ新品6860円
どうなってんの?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 21:26:58.25 Gf4ivh5R0.net
これ面白半分で買うとか絶対すんなよ
詳しく知りたい奴は↓のスレ見ればだいたい分かるから
【緊急】Amazonで様々な形態の詐欺ショップが激増中 ★2
スレリンク(poverty板)
Amazon、悪質な詐欺が大量横行して終了★2
スレリンク(news板)

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 22:38:09.12 xzZHcJZz0.net
AL-38432DSが昨日届いて
今晩、CD入れて聴いてみたんだが
びびった・・・。
これは、e イヤホン日本橋店に置いてある
試聴用のヘッドホンアンプより
確実に高級な音がする。
安もんとは思えん。
というか
クラシックのコンサートで下手な席に座るよりかは
音楽を楽しめる感じした。
これ確実に倍の値段の価値はある。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 00:53:28.91 AS7tU1ls0.net
ようこそ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 09:09:30.60 Mzk0LWBL0.net
>>253
パソコン用のDVDドライブから出てくる音はステレオ用の単体CDプレーヤーを凌駕している
AL-38432DSの一番素晴らしいところで他のUSB-DACとの差を感じる

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 20:01:46.02 Mzk0LWBL0.net
Win10 Creators Updateを入れた時点ではASIOでも再生したのでAL-38432DSの付属ドライバーは生きていましたが
その後付属のドライバーをアンインストールしたらusb audio class 2.0のドライバーが入ってくれました
但し名前がAL38432DS USB Driver 1.0.57なので付属のドライバーなのかwin10のドライバーなのかわかりにくいです
DSDの再生(PCMも)はWASAPIしか使えず(event)の方を使用との情報も有ります
付属のドライバーが無くてもUSB-DACが使えるのはよいですがまだまだ制限が有るようです

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 20:35:50.31 Mzk0LWBL0.net
DSDを再生後LEDが赤く点灯したままYou Tubeを見ても例のエラー音が出なくなりスムーズに再生しました
この点は評価できるがfoobar2000はWASAPIに対応した新しい物で無ければ使えずDSD256は再生不可です

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 18:02:55.19 K83j/X6w0.net
AL-202H購入予定なんですが電源をコンセントから落とした場合のポップノイズはありますか?
PC連動タップと一緒に使いたいのでポップノイズが気になります。
公式にポップノイズ低減と謳ってはいるけど直接落とした場合も出ないのかと思い質問しました。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 19:39:10.34 lCvgqHUS0.net
>>258
スゲーな!
持ってるけど、怖くて試せない、、、
電源付けっ放しで良くね?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 23:15:12.02 +UYK0WLj0.net
ボツっていう重くて鈍い濁った音がするだけだから
心臓に響くような、驚くような音ではないよ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 09:37:27.80 R9BoEPskp.net
>>259
普段やってはいけない事なんですかね?
消費電力はonでもoffでもほとんど変わらないという事ですか?
>>260
鈍い音出ますかー。心臓には悪くないとしても本体とスピーカーには悪いような気がしてしまいますね。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 19:10:19.96 z+ZGp+GS0.net
>>258  ボリュームを小さくしてから
電源を切るのは面倒なんですか?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 20:26:25.31 5KcxZHab0.net
>>262
lepy2024a+の時はボリューム絞っても一緒だったんですよ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 20:52:47.88 EF9Q8tZg0.net
>>263 オレ、AL-502hだけど、ボリュームを
絞ってから電源を切っている。ノイズは全くない。
ボリュームを絞らなかった場合については、
怖くて実験していないから、どうなるか
分からない。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 23:35:48.05 aM2xemOC0.net
>>235
遅レスですが、K612を使ってました
…ですが、我慢出来なくてDT1990も買ってしまいました
ひょっとすると出力が足りないかもとか懸念してましたが、両方とも12時ぐらいで十分に音量が取れてます
しかし、何というか、本当はこんな音が録音されていたのか、と思うような自然で澄み渡った音がしますね…
すごいな、これ…

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 00:32:16.74 V2RXQKTV0.net
>>256
デバイスマネージャのサウンド、ビデオ、およびコントローラーにあるal384dsを右クリックしてプロパティを開き
ドライバ > ドライバの更新 > コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索 > コンピューター上の利用可能なドライバーの一覧から選択します
と辿った画面からドライバの変更はいつでも出来ますよ
あと、WASAPIでもDSDいけたんですね
いい情報をありがとうございます

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 00:47:46.69 ZHx08nsi0.net
>>258
自分は電源スイッチのないDACを使っている関係で、ON/OFF付きの電源タップでAL-202Hに給電してます
たまにAL-202HをONのまま電源タップを落としてしまうこともあるけど、ポップノイズはほぼ無いと言ってよいと思います
ただしゲインは普段せいぜい11時くらいまでしか上げないので、それ以上の音量の場合は分からんですー

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 08:09:03.92 PBStCOF00.net
>>266
windows初のusb audio class 2.0対応の標準ドライバーだからこの方法が使えますね
もう何年もこの方法を使っていなかったから忘れておりました、ご指摘ありがとうございます
DSDの再生はDoPとなりWASAPIが対応しています、DSD256はfoobar2000でDSD128にダウンサンプリングすれば再生可能です
標準ドライバーいろいろ試しましたが安定していますね、You Tubeでは音質は別として384KHzで出力することも出来ました
いくつか試した中ではTuneBrowserのRAMDISK再生が一番良い音でした、このまま標準ドライバーを使うことにします

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 12:43:49.84 YakZFP5l0.net
>>267
ありがとうございます。安心して買えそうです。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 17:44:24.29 MvhAFzSg0.net
「AL-502Hが売り切れとなりまして、ご迷惑を
おかけしております。
5月5日頃より販売を再開させて頂きます。
宜しくお願い致します。」
URLリンク(www.amulech.com)
連休中に増産。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 19:30:45.35 ukaPIE3K0.net
尼の38432、新品の最安値114,795円ワロタ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 09:00:48.01 rYw8Nawl0.net
amazonしか見てなかったから定価が10万オーバーなんだと思ってた
ていうかその値段になってるのだいぶ前からじゃね?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 09:46:14.20 fgkEgBjT0.net
>>272 ちゃんとアムレックのWWWページで
確認しよう。
商品名 : AL-38432DS
希望小売価格 : 45,360円
価格 : 28,600円(税込)
URLリンク(www.amulech.com)
yahooショッピングも見てみよう。
AL-38432DS
メーカー希望小売価格:45,360円
価格 29,700円(税込)
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 17:25:13.30 va2598qF0.net
最近、公式通販でAL-502H買ったけど、送料が別途800円かかったよ。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 17:56:21.01 rmy6MGtY0.net
>>274 それを考えるとyahooショッピングでポイントを
貰うのとどっちが得かは微妙だから、じっくり計算しよう。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 18:07:20.63 mCxtRp5i0.net
貧乏くせえ。
ひとり親方同然の超中小企業が、頑張って公式サイトで
販売してるんだから。そこで買えばよかろうに。
俺買ったときは翌日即納だったし。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 23:40:48.85 C/dn6Yyo0.net
yahooのも公式でしょうにw

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 18:38:10.58 mZiU9ySM0.net
<祝><祝><祝><祝>
AL-502H 販売再開
<祝><祝><祝><祝>

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 18:29:21.04 y7eSYip90.net
yahooショッピングの方で買う場合Tポイント使える?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 23:47:05.62 LjwlLv0S0.net
使えるし貯まる

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 01:34:26.85 K9HzYeuj0.net
>>280
ありがとー
yahooショッピングのQ&Aに使えないショップもあるって書いてあったから不安だったんだ
これで安心して買い物できる

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 09:34:48.45 JQ+KY1xrM.net
アムレックの新製品まだか?
USB-DAC待っているんだが
NFJがスペックアップするかアムレックが9628の後継だすか
どっちか期待

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 10:40:14.07 ax8MMk63M.net
>>282
9628の後継、とあるけど、
38432はご存知、よね、、?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 10:58:13.00 JQ+KY1xrM.net
そんなに高いものは必要ないし高スペックも必要ない
価格据え置きで高インピーダンス対応、192K/24bit対応してくれれば充分
欲をいえばDSD5.6M対応、光入力とRCA出力あれば嬉しい

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 15:24:50.82 wapca6YQM.net
さいですか。
希望するような後継品がリリース
される日が来ると良いですね。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 15:52:11.81 F40YKSLf0.net
9628Dで必要十分だし価格面も優れてるしな
まぁ安ければ安い方が良いが中華DACといたちごっこになるし
ランキングは中華の方が上みたいだけど

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 19:43:04.55 9DmR+74r0.net
できればもうちょっと見てくれにも気を使って欲しい
Toppingとかから見たら安っぽい

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 20:43:03.29 JQ+KY1xrM.net
D30はHPA未搭載以外欠点がないと思う
価格的にも問題ないがHPA必須なので購入除外した
D30にHPAを搭載した機種を作れば購入するんだが
デザインもD30が良いね
(オペアンプ交換にも対応して欲しい)

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 18:35:04.16 ANYNcJ+Wa.net
プリアン出ないかなー

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 08:34:33.40 ZyFsU9ehM.net
>>287
高品質なケースはもっとスケールがないと厳しいのでは
Toppingと比べたら売上が桁違いだろう

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 13:20:35.59 HFrqta/La.net
個人的にはこの見た目好きだがな
ロゴとかに気を使えば高級感増しそう

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 14:23:06.16 1TnUHxvR0.net
38432DSとかいう商品名はやめた方がいい

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 20:32:48.33 JPhLYunr0.net
インパクトないよな
漆黒の追跡者―ダークネス・チェイサー―38432DS
とかにすればいいのにな

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 22:35:13.24 1poknHXs0.net
イヤンクックがティーチャーになりそうなネーミングセンスしてんな

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 10:09:34.02 YED5jZJxM.net
社名もブランド感がないわ
国産アピールするならいっそMIKAMIとかにしたほうが絶対受ける

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 14:44:58.93 IQeKg0CF0.net
aiwaみたいでダサいと思った

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 19:34:58.29 RQ2xTKHP0.net
SPEC みたいな検索しにくい名前よりいいと思う。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 11:35:26.59 fAt14soB6.net
>>295
MIKAMIだったらカッコいいな

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 12:08:59.20 ZCDnDvg0a.net
amulechってパッと聞いた感じ国産とは思えないわな

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 03:50:27.26 mJ4Pah/+x.net
MIKAMIなら外人受けもよさそうだしな

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 10:29:46.81 pIPeKUkq0.net
>>300 MIKAMIは英語の世界ではミケイミに
なってしまうだろ。理研がライケンみたいに。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 22:48:54.15 6X7WFDfKx.net
かっこいいじゃんミケイミ
マーチン&coみたく
ミケイミオーディオインストゥルメンツ&coとか

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 11:44:32.55 5xxiv7miM.net
新製品でねーから話題ないな
はよ、DAC関連でだせよ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 15:47:48.15 WP6kJuxJ0.net
CDプレーヤーだしなよ
ポータブルCDプレイヤーもありだわ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 17:32:29.03 9ATve/0x0.net
>>304 それは、釣りですか。
もうCDプレーヤーの時代じゃねえよ、みたいな
返答を期待してますか。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 17:42:19.62 i77EwshG0.net
DACに光入力あればアンプと込みで買ってたわ
残念だったな三上

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 17:51:51.48 9ATve/0x0.net
>>306 AL-38432DS に光入力があれば、
はオレも思うけどAL-502Hだけでも
買う価値がある。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 20:00:39.63 HYRI/nhpM.net
確かに光でも同軸でも良いから、
デジタル入力のあるdac出たら買う。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 08:28:45.94 fMSPTQQn0.net
SACDを読み込めるPC用ドライブを

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 18:52:22.64 N0ZgvLAZ0.net
空高く舞いあがれる翼がほしいです、アムレックさん

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 21:08:58.87 Wv3eH1tu0.net
AL-38432の外部コンセント電源って意味ある?
USB電源と音の違いが分からない

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 22:23:53.98 eUdQOQv+0.net
AL502hに入力増えればいいと思いますが…
最近のtoppingやsmslはアンプにBluetooth積んだりカードリーダー付けたりしてますから。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 23:11:30.58 gMLu1ITU0.net
入力のために筐体を大きくするのもなぁ…自分もRCAもうひとつ欲しいとは思うけど。
自分はAL-202Hだけど、
PC→DAC(英メーカーのオーディオI/O)→AL-202H→B&W685で、オーディオI/OにDJミキサーなどを突っ込んでる。
本当はレコードシステムをアンプに直挿ししたい。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 11:47:40.40 9alZ7z1GM.net
>>312
製造コストはともかく、
故障やドラブルが激増するから小さい会社にはサポートがきついだろう

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 12:11:33.16 d0Wc+XPKM.net
そういえば、38432にHD600とか
HD650繋げてる人いますか?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 18:46:54.01 2AlJ7Hf00.net
>>311
理屈上はUSBケーブルをデータ通信専用のものに替えて、パソコンからの
電源ノイズを遮断しないとあまり意味が無いらしい。安いものだと、
エーワイ電子で3800ぐらいで買える。試した感想としては、それなり。
ノイズなんて高音部にしか影響して無いし、聴き疲れの改善ぐらいの
効果しか無いと個人的には思う。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 21:00:15.50 biN1zJVV0.net
>>313
やっぱ、前段で済ませる感じですね。
安く高音質にしたいものですが…せめてアナログ+光にはならないかと思います。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 23:11:55.76 F2s2Vlrr0.net
>>316
小型のDACやアンプは電源電源言われるから
低音が増えて引き締まった!とかの効果を期待したけどやっぱ変わらないんだな
これで心置きなくUSBだけでつな�


325:ーるわ



326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 03:34:33.84 x0xpa8lG0.net
バッテリー駆動が良い。
電圧が合わない場合レギュレータで降下して使う。
安いし簡単。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 16:48:26.15 eyr5yCeu0.net
Windows 10のCreators updateした後に、
38432dsのドライバを入れ直そうとしたら、
インストールは正常に終わるんだけど、
接続してもWindowsのUSB Audioが読み込まれる。
これだと音は鳴るけど、不明なデバイスが一つ(al384)残る。
そこで、強制的にドライバ更新から適用させると、
通常のAL384として見えるものと、小文字のal384が
二つサウンドデバイスに表示されて音も出なくなる。
仕方がないので、クラスドライバのまま使ってるが、
不明なデバイスが何だったかわからん。
他にこういう事象の人いるかな?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 19:01:52.55 L0csZmky0.net
>>320
一度はWindows 10 Creators updateにしたのだけれど現在は
Windows 8.1 のSSDを使用中なので細かい事は失念してしまいました
パソコンのプログラムに関しては全く分からないですが下記の場所
にあるのが本来のドライバーと思われます、違っていたらスイマセン
"C:\Windows\System32\drivers\al384ds64.sys"
38432dsのドライバを入れ直しても入ってくれなかったのは同じですね
疑問に思うのですがWindows 10 Creators updateでのドライバーは
アムレックが提供したのかな?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 10:36:27.74 5GdpTxc/0.net
38432DSって低音が少し緩くてモワッとしてるね
そのせいで最低音まで下がりきってない感じがする

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 12:08:46.89 c/W0lP/QM.net
>>321
レスありがとうございます。
インストール後にドライバを指定すれば、たしかにそのdllが適用されます(音は鳴らない)。
デフォルトで入るのはcreatorupdateから入ったクラスドライバなんで、
38432専用ってわけではなく、標準ドライバです。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 18:32:56.92 faru6n300.net
>インストール後にドライバを指定すれば、たしかにそのdllが適用されます(音は鳴らない)。
専用ドライバーを指定しても音が出ませんでしたか、俺の場合は音が出ましたが
>デフォルトで入るのはcreatorupdateから入ったクラスドライバなんで、
>38432専用ってわけではなく、標準ドライバです。
汎用ドライバーで他社製品を試しましたが明らかにメーカーのドライバーとはドライバー名が違いました
AL-38432DS の場合は汎用なのかメーカーのドライバーなのかドライバー名を見ただけでは区別が付かないです
それで疑問に思った次第です

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/09 21:05:18.16 SCbnfG0d0.net
NFJと違って死にたい?
新機種でねえ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/09 22:19:39.67 yzo7rAMPM.net
はいはい。そういう煽りはしない。
まぁ、そう言ったドライバー周りがめんどくさそうなこと、
hpaとして上が250Ωまでなこと、
考えてみたら、俺ハイレゾ全然聞かないし、ロスレス音源ばかりだわー、、
てなことで、9628からのグレードアップは躊躇してたりはする

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 04:27:20.29 ID6aBiPB0.net
>>326
その用途ならX6JやD302J+の方が良かったのでは
光入力あるし、オペアンプ交換しても安い

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 15:14:31.25 b+gSTg7c0.net
ハイレゾとDSD不要なら
AL-38432DS じゃなく9628DでもOK?
それぞれの音質の傾向教えてください

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 15:16:26.86 MzFJMRFP0.net
9628はアナログボリュームで小音量時にギャングエラーが起こるらしい

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 18:17:47.51 cExI4zViM.net
デジアンでAL502hまたは202hとsoundfort as-100聴き比べた方いますか?
502hに傾きかけてましたが、as-100+出るらしいのでこちらの傾向も気になります。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 00:56:50.22 G3C3FqsX0.net
どっちも買ったけど、9628Dはどちらかというと


339:元気な感じ AL-38432DSは解像度が素晴らしかった



340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 07:17:12.31 OTUkWgKR0.net
5.1chのホームシアターと接続する場合(音源は5.1ch)
PC---AL-38432DS---ホームシアター
5.1chサラウンドとして聴けるのでしょうか

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 12:59:18.79 7gmOrimld.net
無理でしょ。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 14:23:09.10 fPvTZUh/a.net
5.1chdacとアンプ出て欲しいよね

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 19:31:51.05 OTUkWgKR0.net
回答ありがとうございます!
5.1ch音源時はサウンドカードと繋げて、その他はAL-38432DLと繋いで利用します

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 02:30:43.54 MqzgsFyU0.net
ACアダプタの内径ってわかりますか

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 18:35:55.64 Opr+syci0.net
GFシリーズと一緒ですね

346:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sae9-xDf9)
17/06/30 17:41:04.23 9tSugRZ/a.net
アムレックさんプリアンプと5.1chDACはよ

347:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c998-wjSU)
17/07/03 16:50:31.51 YO9R+Kp00.net
CDプレイヤーもはよ

348:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01be-nP2k)
17/07/03 22:52:56.89 YG7gaxpt0.net
FMチューナーも出してよ

349:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06d7-WoHw)
17/07/03 22:53:50.49 D2HiKWoL0.net
もう、ダメか?

350:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1df-xDf9)
17/07/03 23:23:48.05 tvHxFe8X0.net
既存の商品だけじゃあ一度買った客はもう買う必要無いからねえ
新商品が欲しいところ

351:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c240-C8bl)
17/07/04 01:13:39.70 wHWlrjMv0.net
オプティカルだけじゃなくRCAや標準プラグも搭載したセレクターを出してくれたら買うんだけどなあ

352:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6114-LKEp)
17/07/04 01:35:01.82 /RdRpTrT0.net
>>343
うん。rcaのセレクター欲しいなぁ。

353:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbd-jTKI)
17/07/08 13:18:54.74 3+BmsGs30.net
ブランドも製品も迷走中?
ユディオス、ES9018K2Mを搭載した光・同軸デジタル入力専用D/Aコンバーター
URLリンク(www.phileweb.com)
7月7日(金)より発売する。価格は27,000円(税込)。

354:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7705-Razr)
17/07/09 20:20:13.87 94yjVllG0.net
質問です
アムレックのこちらの商品で
URLリンク(www.amulech.com)
>ヘッドホンインピーダンス
>16~250Ω
書かれているのですが、300Ω(ゼンハイザーHD650、HD800)は鳴らせないということでしょうか??

355:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fd7-9RgE)
17/07/09 21:46:08.10 xb/H83Tp0.net
音も良くないしやめとけ
保証されないぞ

356:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7705-Razr)
17/07/09 22:56:52.20 94yjVllG0.net
>>347
ありがとう
ハイインピーはやめたほうがいいか
低インピーでも音悪い?例えばオーテクのATH-A2000シリーズやW1000シリーズに使うと

357:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f73a-v73z)
17/07/10 23:55:40.71 hmAaX/Lp0.net
>>346
そこはかとなくラステームの香りがする

358:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5033-jig2)
17/07/17 13:27:03.86 ANS8/VZG0.net
社長新しいブランド立ち上げたのか
何で?

359:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5033-jig2)
17/07/17 13:30:26.86 ANS8/VZG0.net
AL-38432のヘッドフォン出力があまりに良いから
DACじゃなくてヘッドフォンアンプとして使ってる
HP-A8とかUD-503とかもっと良いんかな

360:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 262a-X9hV)
17/07/17 18:26:38.39 1+ZA5k120.net
>>350 アムレックと ユディオスの関係は確かに知りたい。

361:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H51-dkYC)
17/07/19 17:33:22.78 zFaHKj9wH.net
今ラックスのL-507uX使ってるんだけど、最近オーディオスペースを追いやられてしまって…。
オーディオを小型化しようと思って本気で502hを考えて�


362:驍セけど、さすがに音質的に後悔するかな… 皆さんのご意見を伺いたいです。



363:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a62a-X9hV)
17/07/19 18:57:43.06 9CS7BQVQ0.net
>>353 オーディオの小型化、軽量化、省エネ化を考えているのなら、
502hは大いにおすすめ。これまでの重量級アンプに劣らない性能がある。

364:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f4df-Wok8)
17/07/19 19:34:51.03 yu7lT/Dt0.net
>>353
遥かにこっちの方が安いんだから買って聞いてみてからでも遅くはないと思うよ

365:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1cbb-keXt)
17/07/19 19:37:28.68 3z3xQ8Cc0.net
貸し出しってないの?

366:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5033-jig2)
17/07/19 19:45:32.83 A9LR3II+0.net
比べると音はいろいろ劣るけど
別に音質で誰かと競争してるわけじゃないと割り切れば
音楽聞いて楽しむ分には妥協出来る範囲

367:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5033-jig2)
17/07/19 19:46:40.59 A9LR3II+0.net
LUXMANと互角とかいうことは全くない
普通に負ける

368:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a62a-X9hV)
17/07/19 20:21:37.72 9CS7BQVQ0.net
L-507uX と 502h を虚心で比較した結果をお聞かせいただきたい

369:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd70-9GIY)
17/07/19 23:06:41.07 nnsN5Sx6d.net
353です
皆さんありがとうございます
確かに、安いので買って試せば早いですね
ただ、スピーカーがバイワイヤ対応でアンプのAとBの出力を使用してバイワイヤ接続してる(バナナプラグ端末処理ケーブル)ので少し面倒なんです
さすがに40~50万クラスのアンプから乗り換えた方はいらっしゃらないですかね
>>358さんは実際にお聴き比べされたのですか?

370:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf12-QK4i)
17/07/21 17:59:11.46 UHgShxT40.net
L-507uX(プリメインアンプ)と502h(メインアンプ)では
フラットアンプ部がある前者の方がよろしいかと
よいプリアンプ+502h となら勝負になるかも。

371:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27be-yuHV)
17/07/21 22:00:49.67 Wf/18UjZ0.net
TuneBrowser Ver 4.1.2. 最新版にてDSD256の再生時にノイズが出る問題がやっと改善されました
対象ファイルをメモリに読み込みメモリ上でデコード処理するRAM Decode再生が出来るのがいいですね
今まで使った再生ソフトの中では一番いい音です、問題が改善されたから購入を考えてもいいかな
ところで、AL-38432でDSD再生の後にネットを見ると爆音が出る問題を理解していてもうっかりやってしまう
ドライバーのできの悪さが最大の欠点ですね

372:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a72a-wx5Z)
17/07/22 15:56:26.27 saTj4gRe0.net
 ユディオス YD-19232K を買ったんだが高音が鋭すぎて
潤いがないと感じた。それで、ACアダプターを
秋月電子通商 スイッチングACアダプター9V2A
100V~240V GF18-US0920-T
(税込み950円、送料500円)に替えてみた。
すると高音に潤いが出て聞きやすい自然な音になった。
低音の力強さはそのまま。

373:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6798-E/h9)
17/07/23 00:58:37.46 JJ1qZAxR0.net
純オーディオ製品とデジタルガジェットを比較するのは無理がある

374:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 472a-wx5Z)
17/07/23 14:21:33.97 rQm7GcsK0.net
>>364 そういう思い込みは今や通用しない。

375:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-Czvo)
17/07/24 09:37:24.50 XBcjhqEdM.net
思い込みは音質にとって極めて重要なファクターだからな
デジタル同士だろうとアナログ同士だろうと公正な比較なんて不可能なんだから、語りたい人が好きに語って359が納得すれば�


376:サれでいいのよ



377:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff33-leQM)
17/07/24 10:21:42.13 sSsBwb2d0.net
また50万のフルサイズアンプより音がいいと暴れ出すのか

378:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27ac-fyIl)
17/07/24 20:35:12.26 pUZSIFfE0.net
AL-9628Dがあまりに評判良いから買ってみたけど、ヘッドフォンアンプとしてはいまひとつだね。
手持ちのヘッドフォンのインピーダンスが120Ω(K612 PRO)なんだけどボリュームを最大にしても音量がわずかに不足気味。
また、ボリューム位置が最大5時として、5時~4時あたりで結構気になるレベルで歪みが発生するから曲の鑑賞用途には向かない。
もちろんその位置以下から歪みは発生しているけど、そもそも3時以下だと音量が圧倒的に足りない。
DACはONKYOのSE-98PCIからの置き換えだから音質の向上はあったけど、DAC付ヘッドフォンアンプとしてみるとあまりコスパは良くないかな。
結局アンプは既存のものを使ってる。

379:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fd7-boWE)
17/07/24 20:38:28.67 h0EQOrP50.net
どこで評判良かったんだ?
ここか?

380:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27ac-fyIl)
17/07/24 20:53:31.09 pUZSIFfE0.net
>>369
うむ。ここやamazonレビューの圧倒的高評価やブログ諸々。
コスパ最強機として期待してたんだがなぁ。

381:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f23-pSzm)
17/07/24 21:01:31.08 yDtNTFYZ0.net
PC直から変えた人たちがレビューで絶賛してるんじゃないの
もしくはローエンド同士で聴き比べしてのレビューだとか

382:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7bd-pSzm)
17/07/24 21:35:18.25 JYWo9PoF0.net
オムレック

383:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fd7-boWE)
17/07/24 21:40:29.39 h0EQOrP50.net
ちゃんとしたオーディオ機器は自分で聞いてから買うもの
良くこんなところ信じたな
死に体の会社だから寄付したと思うしかないね 
安いし良いことをしたよ

384:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbb-O7UX)
17/07/24 22:06:23.15 L6GwOQwe0.net
死に体なの?

385:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27be-yuHV)
17/07/24 22:55:53.61 6wn8DnJb0.net
AL-38432に買い換え、これならば上級クラスと比べても遜色ないと思われ
10万クラスのプリメインアンプのヘッドフォン出力より音良し
HDD→マザボ間のシリアルATAケーブルを介さないメモリ読み込み再生ならば
最短距離で音が出るからノイズ対策には有効かな

386:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dff6-k/cA)
17/07/24 23:28:43.01 qH617E5C0.net
AL-38432DSのヘッドホン出力もそれほど良いとは思えなかったな
小音量でもギャングエラーが出ないのは利点だったけど
淡々と音が出てるだけって感じだった。
きれいな音ではあったけどね。
でも値段を考えると文句は言えないか...

387:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfc9-fyIl)
17/07/25 00:39:49.15 zL8wZydz0.net
>>375
インターネット上のどこかのサーバにある音楽ファイルはローカルディスク上の同じ音楽ファイルに比べ長距離を経ているから雑音が多いのか
アナログ信号はDACで初めて作られるのだから関係ねーよ
あと10万クラスと信じてた方が幸せになれるだろうね

388:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dffe-QeuE)
17/07/25 01:42:16.15 1tXQKMuH0.net
>>368
k612、俺も持ってるけど、
音量正午まで上げると結構な音量だと
思うが。
ちなみに、HD600(300Ω)でも正午まで
音量回さないけど。

389:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dffe-QeuE)
17/07/25 01:47:31.15 1tXQKMuH0.net
音質云々は好みがあるし、
値段から考えたらまあ上には上が
あると思うけど、k612で9628dで
フルボリュームでも音が取れない、
てのは信じがたいなぁ。
初期不良じゃない?

390:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6782-E/h9)
17/07/25 02:49:33.24 mdnh2y9h0.net
俺は11時より右には回さないぞ

391:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp1b-y+vQ)
17/07/25 11:49:00.68 1d9/8VwJp.net
>>378-379
>>380
貴重な情報ありがとう。一度メーカにみてもらうことにしました。
実は音量の不足以外にも、音のざらつきが気になってたんだよね。
あからさまな音割れじゃなかったから自分を納得させてたが。

392:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp1b-y+vQ)
17/07/25 16:03:50.06 1d9/8VwJp.net
の、つもりでしたが、販売店の規約で返品・返金扱いになった。
結局初期不良なのかどうかわからずじまい。
もう一度同じモデル買うか他モデル買うかしばらく保留かな。

393:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbe-pqVL)
17/07/25 22:52:17.08 B+2n8cCt0.net
買うんなら違うの買っといた方が精神衛生上いいだろうけどね

394:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7bd-pSzm)
17/07/25 23:55:00.05 u3mnNbm+0.net
オムレック

395:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbe-T7Rl)
17/07/27 20:15:26.43 NZ2mpDdI0.net
アマゾンのAL-38432DSのカスタマ-レビューにユディオスとの関係が書かれてありました
それにしても長いレビューで全て読むのは大変でした

396:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea2a-k6Q8)
17/07/28 19:08:18.00 FjFpiFIq0.net
>>385 同じ会社に親族がいるとうまくいかなくなることが
あるから分社化したということかな

397:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spb3-KhZc)
17/07/28 20:26:42.91 3MAivnBAp.net
オムレック
オムレツ

398:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be23-KhZc)
17/07/28 20:32:12.47 fYTGsPdp0.net
固定電話も引けない会社とは

399:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e33-OP0G)
17/07/28 20:40:13.38 nkbbYRbG0.net
今や固定電話に掛かってくるのってほぼ全部セールスだから商売の邪魔

400:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3bd-UURd)
17/07/29 23:49:12.39 Fb8I23s70.net
オムレック
OMLEC

401:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bdf-aYOG)
17/07/30 07:55:55.17 OReSfg0y0.net
高級アンプって低音をわざと少し遅らせるんだってね
色々記事読んでたけどamulechに限らずデジアンは低音に深さがないことを叩かれてる
低音の深さ=低音の遅れなのならばこれこそがデジアンの次の進化目標なのではと考えてる
ちなみに簡単に低音に遅れを出す方法としてバックロードホーンスピーカーを使うという方法がある。あれは後ろ向きのホーンで低音を増幅させるので前から出る中高音と後ろから出る低音にズレが生じる
一ユーザーとしてここをゴールとは言わず次のステップに踏み出すことを楽しみに待ってる

402:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f2b-V1Wy)
17/07/30 17:26:49.63 rpMISM1b0.net
DSP使えばいいのでは・・・

403:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e33-OP0G)
17/07/30 17:59:41.69 yp60OiLk0.net
その手の見せかけの低音や音場演出はBOSEがやり尽くしてるんじゃ

404:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bdf-aYOG)
17/07/30 21:29:24.84 OReSfg0y0.net
低音の遅れを出すならリバーブ?
foobarのリバーブの設定はよくわからん
ボーズは高音も低音も中途半端だから無理

405:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f2b-V1Wy)
17/07/30 21:57:21.55 rpMISM1b0.net
リバーブは残響だから違うね
ディレイはVSTプラグインを使えば可能
URLリンク(hydrogenaud.io)

406:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bdf-aYOG)
17/07/30 22:08:57.93 OReSfg0y0.net
>>395
ありがとう、家に帰ったら試してみるよ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 11:59:24.62 c3BFv8zP0.net
低音をわざと少し遅らせる、とか完全に有り得ない。
音質をわざと劣化させるのと同義。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 12:12:51.16 F1ychTopd.net
完全に有り得ないって日本語おかしくない?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 12:50:06.44 UQi+NdRHa.net
低音の深みがないという批判に対して自分なりの回答を見つけたつもりだったんだが、気分を害したならすまんな

410:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 16:56:19.04 TcR8c+7A0.net
低域の深さってのはよく分からんが、手軽なアップデート方法は2.1chにすることだな
ピュア界隈からは嫌われるが理に適ってる

411:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/07 03:10:46.72 wmjHZw8z0.net
AL-38432DSの評判がすごく良いので買ってみた。
これまで使ってたnano iDSDから置き換えてみると、ファーストインプレッションは38432DSは正直イマイチ。
高音にピークがあるので曲によっては耳が痛いこともあった。いわゆるサ行がきつい状態。
女性ボーカルなんかは明らかに響きが減る。
まだamazon musicの専用アプリでしか試してないのでハイレゾなんかはこれからですが、ちょっと期待しすぎたかな。
VAIO→AL-38432DS→AL-502H→proaudio image11kaiです。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/07 03:42:56.93 iTeQLSyL0.net
ラステーム、アムレックのレビューはちょっと異常なくらい絶賛が多い
大手メーカーの数十万クラスの製品を数千円や一万円程度で超えたとか
そんなのばかり

413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/07 03:44:59.20 iTeQLSyL0.net
個人的にはパイのN-50をDACにしたらAL-38432は手放すことにしたよ

414:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/07 03:49:10.33 NxwsDkzm0.net
AL-38432DS使ってるけどUSBラインの流入ノイズを極限まで対策すればすごく良くなるよ
入力1、出力1のシンプルさが貢献してる
対策なしだと5万クラスのDACと張るくらい

415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/07 06:43:17.48 Ng+oFSp30.net
>>401
俺も全く同じ症状が出るからamazonのはそもそも音が悪いんだと思う。
手持ちのwavファイルは普通に聴けるしね。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/07 10:05:27.46 4roq3P1Z0.net
>>401
Amazon musicは確か256kbpsまでだった気がする
高音域もバッサリカットされてるし

417:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/07 10:21:07.79 lHkwTPeSd.net
38432は味付けがほとんど無く、上から下までフラットで高解像度ってのが売りなので、
味付けは下流でやるよ、とかモニター的に使いたい、って人向け
下流にも同じような特性の機器を繋ぐと、容赦無くフラットな音が出てくるので、録音が悪い音源だと酷いことになるのは当然の帰結かと
そういうのを美音にして欲しい人には大手メーカーの高級機が合ってるし、
逆に余計な事はして欲しく無い人にとっては納得行く高級機が少ないのでここの機器を絶賛しているイメージ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/07 11:22:17.53 VZP16UcEd.net
401です。
なるほど38432DSは味付けないですか。
となると、組み合わせるスピーカーとの相性が悪かったのかもしれませんね。
逆にnano iDSDは中域にピークがあって、image11kaiと合っていたのかも。
別にモニオの小型スピーカーがあるので、38432DSにはそちらに替えて試してみます。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/07 11:29:59.09 VZP16UcEd.net
amazon music、mp3圧縮で音はそこそこなんだけどライブラリ豊富でBGM用にいいんですよね。
今の↑の組み合わせでも十分聴かせてくれます。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/07 20:35:32.30 y+Y4VJ6L0.net
38432DSを使用していますが、プリメインアンプのDIRECT機能をONにすると味付けの無い音が出てきますね
後は好みの問題でDIRECT機能をOFFにしてアンプで味付けして聴いています
ヘッドフォンで聴く場合も低音が強めのヘッドフォンで聴いています

421:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/07 22:02:45.61 T7KcmNHW0.net
オムレック
オムレックゥ~

422:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 08:03:52.93 vAZc+OYKd.net
38432DSに組み合わせるスピーカーを
image11kaiからモニオAPEX10に替えてみた。
ウソみたいに高音の刺さりが消えました。
スピーカーとの相性だったみたいです。
クッキリハッキリ鳴って空間が広くなった反面、ボーカルが奥に引っ込んでしまったのが残念。
これだけ変わると面白いです。メインにつかってる805SDとの組み合わせだとどうなるか試してみたいところ。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 16:28:22.91 5bThTDUv0.net
アナログアンプに換えてみるとか

424:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 22:58:25.37 Og+rRpId0.net
そして泥沼へ

425:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 07:46:22.40 rnkL5B7Td.net
VAIO→38432DS→ROTEL RC-1580→RB-1582→B&W 805SDというように繋げてみた。
低音付近の分離が悪くて低音の音量も少なめ。
しかし、中高域は綺麗に細かいところまで音が出ます。
ボーカルが引っ込むというより音の空間を作った結果、ボーカルが手前には来ないという感じ。
その後、38432DSから普段つかってるoppo UDP-205に戻してみたらさすがに音の密度感とか定位感など、大きな差を感じました。音が締まる。
あの、oppoのステマじゃないよ。ステマ警察の皆さん、勘弁してください。
とはいえ、38432DSはこの値段にしては空間表現とかよく出来てる、特に中高域はよく音のバランスを取ってると感じました。BGMとか気軽に聴くのに適してますね。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 08:06:11.17 wLlNG6OHd.net
ありがとう

427:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 20:22:44.80 h6mlF8NZ0.net
amazon musicの専用アプリを初めて試してみたがものすごく物足りない音ですね、聴くに堪えないです
ASIOやWASAPIの使える再生ソフトの音とは比較にならないです

428:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 21:38:07.77 Txi0JJjX0.net
SHARPのsd-sg40のライン入力が調子悪くてデジタルアンプの購入を検討しています。502かpioneerのa-70どちらが音の傾向が近いでしょうか?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 03:03:22.31 gD2bzopBd.net
>>417
amazon musicはBGM用途がメインだろうから排他モードには対応してないのかもね。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 20:29:41.24 RQcr4Nni0.net
>>419
amazon music アプリにはドライバーの設定する場所が無いので
windowsのカーネルミキサーを通って音が出てきます、これでは音が悪いですね
ASIOやWASAPI並ばカーネルミキサーを通さずに音が出てくるからMP3の曲でも
遜色なく楽しめます

431:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 03:42:07.97 36PmPZA40.net
>>420
amazon musicはラジオ的に配信プレイリスト再生したり、持ってないアルバムの視聴をしたり、排他モードにならないからブラウジング中のBGM用途に使ってる。
少々音が悪くてもとても便利。
何よりプライム会員なので金かからないからね。
自分のNAS音源再生用にはJRIVER使ってるよ。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 07:47:05.75 DhupzpzE0.net
>>421
,ネットワークHDDをお使いですか便利ですね
JRIVERはfoobar2000より設定が簡単で音も良いし動画からDSDまで何でも再生できるので便利ですね
但し、新しいバージョンが出ると以前のバージョンは更新されなくなると言う問題がありますが
毎年夏に新しいバージョン(現在23)が出てくるので今が買い時かな、古くても使えるから俺は買いませんが

433:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 19:51:48.66 PtMr6Ehf0.net
初めてのオープンエア型でK712proを中古で購入しました
38432DSでは12時から過ぎた当たりで音量が取れています
今まではATH-W1000Xを使用、最初はK712proの音は低く感じました
と言うよりもATH-W1000Xの音はやたら甲高い音で味付けが凄かったようです
K712proを使用してアンプのヘッドフォン出力(A-9070)の方が音が


434:良い事がわかりました K712proでのシンドラーのリストItzhak Perlman のヴァイオリンの響きが素晴らしいです



435:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 20:29:31.82 sZn3hDQJ0.net
デジタルガジェットとフルサイズのオーディオ機器を比べるのは無理がある

436:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 17:24:43.84 2CwZMGqrM.net
AL-202Hをニンテンドウswitchで使えるか知っている方いたら教えてください
switchヘッドホン端子---AL-202H---イヤホンで利用を考えています

437:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 18:56:48.86 djs1msv+0.net
>>425
ゲーム機のHDMI→テレビの光デジタル出力→AL192-2O2CDAなどのDAC→AL-202H

438:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 21:28:18.32 NTR8+z770.net
>>423
中古のヘッドフォンとかよく買ったな
気持ちわり

439:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 21:33:56.85 gF2gfigR0.net
潔癖症の女子中学生かよ

440:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 21:58:37.07 yTCmocQVa.net
>>426
AL-202Hだけではダメなのですね
ありがとうございました

441:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 22:09:09.21 x9GN4GXC0.net
ATH-W1000Xの音から離れてようやくK712proの音がまともに聞けるようになりました
アンプのヘッドフォン出力+K712proで改めて38432DSとHPA-4の音を聴き比べてみました
やはりES9018K2Mを使っている38432DSの方がワンランク上ですね、音場が広がったような
まろやかさを感じます
10万クラスのDACでもES9018K2Mを使用しているのがありますが機会があれば聞いてみたいところです

442:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 23:15:14.51 zFFWSupc0.net
中古のヘッドフォンは無理

443:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 23:55:45.06 djs1msv+0.net
>>429
ダメではないですよ。
でもせっかくAL-202Hがあるならオーディオ用DAC使った方が音がいいのでおすすめしときます。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 00:02:17.50 3PKcbITV0.net
中古は無理なのに
はるかに汚い試聴用のヘッドフォンは平気なのか

445:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 10:32:54.40 1lQsSaM0a.net
>>429
AL-202Hは持っていません
パソコンでAL-38432DSを使って満足しているのでswitchにAL-202Hを使って音質が上がるのならと購入を検討している所です
使っているモニターに光デジタル出力が無いため教えていただいた構成は残念ながらできません

446:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 10:34:08.30 1lQsSaM0a.net
>>432
でした

447:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 13:25:34.14 Y9tN15fX0.net
>>434
シンプルにAVアンプにした方がすっきりすると思うよ。AVアンプにイヤホンを差して聞く方法。
どうしてもAL-202Hを使いたいならHDMIスプリッターで映像(HDMI)と音声(光デジタル)を分離するという方法もあるけどゴチャゴチャするね。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

448:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 12:24:54.90 pUPgMY2Md.net
AVアンプのHA部は音が悪い問題を昔よく聞いたけど、今の機種でもそうなんだろうか?
DACとかデジアンが進化してるから少しはまともになってるのだろうか?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 14:09:40.03 Lf1YR/t2a.net
>>436
遅くなりましたが、アドバイスありがとうございます
HDMIがついていないAVアンプは持っているので、買い増しは難しいです
HDMI端子付きのサウンドバーがあるので、それで音質向上ができるか試してみます
すれ違いなのでこれで失礼します
ありがとうございました

450:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 07:15:24.89 yrAQvjFE0.net
HDMIスプリッター付きのDAC、ポタアン出したら売れると思うんだけどな。
2chダウンミックスはプレーヤー側でやる前提にして、デコードもLPCMだけにしたら実現しないかな?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 00:22:54.80 XyLdkGho0.net
>>425
Switchのヘッドホン出力から202Hの赤白LINE INに繋げて
202Hにヘッドホン繋げりゃ出来るんじゃないか

452:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 06:49:27.22 WEBGaC/W0.net
>>440
うん、ダメじゃないです�


453:ッどね。 ヘッドホン出力からアンプのRCA入力に接続すると音量がかなり小さくなる。 ボリュームを上げるとノイズも乗るだろうし、音質も悪いと予想される。 なのでデジタル出力からイヤホンに繋げる方法を提案しました。



454:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 08:48:18.58 75DI2vLO0.net
ONKYO SE-90PCI からAL-38432DSに変更。
SE-90PCI を気に入っていたので悩みましたが、好奇心でAL-38432DSを購入。
音がでた瞬間は、必要なかったなと後悔しましたが、一時間ほど聞いてると、音の透明感と高低の広がりに魅了されてしまいました。
現在アンプは、FX-AUDIO- FX202Jです。AL-502Hに変更を考えてるんですが、デジタルアンプ同士の変更で、大きな変化はあるのでしょうか?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 11:33:43.39 G5OxXfBB0.net
ご質問には答えられませんが、AL-38432DSを買われたのであればアナログアンプにするのも有りかと思います
もしこれから先DSDの再生に興味が出てきましたらアナログアンプはDSDの信号を変換無しにそのままスピーカーに
出力することができます
DAC内蔵のアンプならばデジタルでもアナログでもどちらでも入力できるから利用範囲は広がります
ONKYOのアンプなどはアナログ出力でもデジタル出力でも同じ音が出ますが国産某メーカーはデジタルとアナログでは全く違う音が出てきました
どうしてもアンプのサイズは大きくなるから設置場所の問題が出てくるのは確かですが

456:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 17:15:19.41 Kx5neTeC0.net
アナログアンプですね、考えてませんでした。
FX202Jが良かったんで、20年来使っていたパイオニアアンプを譲ったばかり、音がキラキラと綺麗すぎるかなとの思いもあるので、とっておいて試してみたら良かった。
CDが大量にありすぎて、DSDにのめり込むのを恐れていますので、今の所使用の予定はありません。foobar2000に取り込んだCDのみです。
丁寧なアドバイス、ありがとうございました。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 20:57:47.02 G5OxXfBB0.net
過去にアナログアンプを所有していましたか、デジタルアンプでもPCMに変換されると言うだけで
DSDの再生は可能です
foobar2000は設定は難しいがCDの取り込みには便利ですね、Convertの機能を使えばFLACや
MP3などの各種フォーマットに変換してくれるので車で聴くときに重宝しています
ただ残念な事は他の再生ソフトと比べて音に厚みが無く平坦な感じに聞こえる事です

458:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 23:43:27.87 G6o+zcRId.net
デジアンがDSDをPCMに変換?
どゆこと?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 06:31:26.58 XWmr3DVf0.net
>>446
技術的な事は全く理解していません
下記のサイトの一番最後に書かれている「DSDはPCM変換で確定」を書いただけです
URLリンク(bbs.kakaku.com)

460:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 06:55:46.99 wBMLyDMG0.net
技術的なことわからなくてもPMA-50だけの話しだってわかるだろ普通

461:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 07:17:47.36 XWmr3DVf0.net
>>448
デジタルアンプは使用した事が無いのでPMA-50だけの話でしたか失礼しました
SACDは所有しているからデジタルでは音声が出ないのは知っていたので同じように考えていました

462:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 09:05:00.89 9VDkJsa/d.net
>>447
はあく
DAC付きのアンプの事だったのね

463:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 13:06:51.01 8ltxE/Bm0.net
初DACでAL-9628D買ったけど
安物のスピーカーにつなげても音の粒立ちがちがうねぇ
埋もれた音を探さなくて済むから聴き疲れしなくなりました
でもこの音に慣れてしまうと外出時にもポタアン使用しないと
ストレスが溜まりそうです

464:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 19:36:47.15 ilLxeTbb0.net
次は良いスピーカーだな
ポタアンじゃ到底再現できないような音になって諦めがつく

465:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 10:20:41.93 ZzY1Tiw80.net
ジリジリ値下げしてる?
売れてないのか

466:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 11:54:23.38 rwHFeqn4M.net
どんどん新しいのが出てくるからどんどん埋没していく

467:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 18:15:34.85 EGw0N6Xd0.net
よくわからないのですが今後の拡張性を考えて取り敢えず下の三つを買いました
YD-19232K
AL-38432DS
AL-502H
あとMS-75の代わりになる音の良さそうなスピーカーを探しています

468:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 18:59:56.47 WcIKFrIV0.net
>>455
GX-100HDとか

469:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 19:09:05.03 WcIKFrIV0.net
>>455
AL-502Hを失念してた。
ZENSOR1とかかな。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 19:54:44.51 VGEDTiKup.net
>>455

471:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 20:14:42.16 EGw0N6Xd0.net
>>457
ダリは自分のソースを持って行って3以下を一通り聴いたんですが
どれも好みに合いませんでした

472:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 00:42:23.47 pBgfxMMM0.net
Mercury7.1買いました、AL-502Hと合わなかったら
エレコムに戻ります

473:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 12:43:47.12 9W/stH/6a.net
ダリよりタンノイの方が低音充実してると思いますし良い選択をされたのではないでしょうか。
505hとも相性良いかと

474:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 14:26:00.96 rhi2LrjN0.net
馴らし中ですがエレコムMS-75に戻らずに済みそうです(^-^;
ただ私の書斎では予想通り役不足ですOrz

475:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 17:16:33.07 45QmAKHt0.net
今までIEで見ていたのにスレが開けなくなった、でもGoogle Chromeでは見る事が出来る
いったいどうしたのかな、俺のPCの問題か?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 22:24:10.82 H0H8wGWv0.net
いつの間にか5ちゃんねるに変わっている
でもIEではこのスレッドを開く事が出来ないのは同じだ

477:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 05:56:54.62 VdV0iQHD0.net
IEでも開く事が出来るようになったな

478:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 12:22:55.83 DC36d1KQA
AL-38432DSをMacでつかっているんですけど、サンプリング周波数は最大にするより
ソースに合わせるのが一番高音質なんでしょうか?

479:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 17:55:38.11 5KLuUz7F0.net
上流がハイレゾ対応でもAL-502H通すとスピーカーからは
ハイレゾの音じゃ無くなりますよね?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch