「音が良い」って何だろう?at PAV
「音が良い」って何だろう? - 暇つぶし2ch50:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 01:17:56.34 YgvHNWg9.net
デノンはこう言っている。
「我々は多くの録音現場に携わった経験から、録音時に情報が失われることを理解しています。
その失われた情報を補いつつ再生することで、生演奏の場の音が再現されると思っています。」
まあこれって要はデノンのALPHA Processingのことなんだけど、
要はデノンは「生演奏の場の音を再現したい」と言っているわけだ。
対するマランツは、生演奏どうこうは知ったこっちゃないとまで言ってる。
我々は音源を忠実に再生してやるだけだ、と。
だから、生演奏的に録音されている音源なら生演奏的に再生され、
録音時に情報が失われてる音源なら、当然何かが失われた音に再生されますよ、と。
で、この2社はD&Mグループで同じ傘の下に入ってる。
近年は統括してる人まで同じ(澤田龍一)だ。うまくできてる。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 11:30:21.20 cLQyGCHT.net
デノンの人も分かっていて敢えて言っていると思うけど
>その失われた情報を補いつつ再生することで、
機械的にやるのでなければ個人の趣味、性癖、善悪判断が入ってしまう
ヒアリングでチューニングしたという、てめえ好みの音を開陳して恥ずかしいだろうに、と思うが
みんなやっていることなので気にすることはない
>生演奏の場の音が再現されると思っています。」
同じ生演奏の場で聞く音も人によって違う
同じマイクからのモニター音を聞いても違う
同じ再生音を聞いても人によって違う

52:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 11:01:44.35 /KdftNNY.net
どんなに金かけても死んだ名演奏家や若い頃の名歌手は呼べないんだよな

53:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 20:40:40.85 rPRgFPo0.net
そのうちオーディオ雑誌で降りて来るとかのコメント付きの機材が紹介されて、あちこちのユーザーレビューでも降りて来たとか書かれるのは間違い無い。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 22:10:59.28 cggZgQ6Y.net
音が良いって何だろう?
という質問は
食事に当てはめると
美味しいって何だろう?
という問いにならないかな?
食事の場合だと
人がうまいと噂をする物を片っ端から食べて確認するか
子供の頃から好きな食べ物を再び食べて
美味しいという感覚を得るわけだけど
音質の場合に当てはめると
以前聞いたことのある感動した音色を追体験するか
人が良いという製品を実際に片っ端から聞いたりして
その都度自分の好みに問いかけるしか「音が良い」に対する答えは出ないと思うんだけど
食い物の場合
美味しいと思う物を教えて下さいと言われたら
取りあえず自分が美味いと思う店で食べる好きな物を挙げるけど
例えばとんかつやハンバーグのうまい店をお勧めに挙げても
根っからの甘党や激辛好きには
それほど良い評価は得られないと思う

55:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 22:32:36.00 i2nibCeo.net
その例えは適切でないし
書いてある内容にも賛成できない
無意味だがどうせやるなら視覚、嗅覚、触覚でも論考すべ死

56:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 22:56:33.01 i2nibCeo.net
池田センセが書いておられるように
いい音とは曰く言い難し、いい味とは曰く言い難しであって
こじつけて、あれあれ言ったりこれこれ言ったり出来るものではない

57:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/12 23:46:27.28 lRELbHst.net
では
>食事に当てはめると
>美味しいって何だろう?
>という問いにならないかな?
確かに
>いい音とは曰く言い難し、いい味とは曰く言い難しであってこじつけて、あれあれ言ったりこれこれ言ったり出来るものではない
確かに

しかし、
あるスピーカーが「いい音である」と言われる
例えばこの板などで
オーディオを趣味として、オーディオに掛ける金銭は厭わない割と多くの層が「いい音である」と認識する
ステサンでベストバイになったりする
「こんなスピーカーはハイエンドではない」
という表現も良く聞く
なぜかな?

58:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 04:27:26.65 6DqjjrXn.net
大川隆法を呼べば死人も関係なくなるな
池田なんて時代遅れ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 00:00:18.61 hgiYzKo1.net
耳障りな音がしない、バランスが良い、人の声に厚みがある、抜けが良い
低音の沈み込み、音の広がり、音のキレ、定位
こういう基準が自分の好みに合っていること
録音の時点で原音のまま入っているか判らないソースに原音を求めるのはナンセンスだと思う

60:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 00:11:37.34 /JsEm/L7.net
良い料理は金が取れる
良い絵は高値で売れる
良い音する機器も高いよね
ただ、どの分野も「良い」を演出することで価格を釣り上げているものはある

61:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 00:42:55.19 GZM3q4GU.net
とりあえずJBLとB&Wとオールドソナスを褒めときゃいいんだよ

62:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 02:10:25.85 SKp+/T3m.net
自分が気に入ったかどうかだろ?

63:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 09:25:35.70 /JsEm/L7.net
自分が気に入る=主観
美味いと言われる繁盛店には客観性がある

64:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 09:55:59.13 F6EJdnhj.net
ねーよw
他人が美味いって言ったら美味いのかよwww

65:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 10:48:48.13 heNbObVH.net
お前が不味いと思うのはお前の主観だが
多数の人が美味いのなら客観性があるにだろう

66:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 10:52:31.46 LhDit10T.net
>>64
パァ?
繁盛店はそれだけ美味いと思う人間が大勢いる、ということだろ
この店の味は世界一と思っても、そう思う人間が一人だけなら店は潰れる

67:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 10:55:12.61 dMVDpf2E.net
西原理恵子(手塚治虫文化賞ほか受賞多数)と神足裕司(男女7人夏物語の主人公カップルのモデル)の共著『恨ミシュラン』
田中康夫(国会議員や知事を歴任)『いまどき真っ当な料理店』
二つとも代表的なバブル期の名著でベストセラー
100円~3冊100円とお手ごろ
この人たちが繁盛転はまずいと言うのだから間違いない

68:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 11:01:59.87 F6EJdnhj.net
だから自分がその仲の一人になるとは限らないんだよ
どんだけバカなんんだよ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 11:16:38.43 itLJZrEX.net
こんだけバカなんんだよ
お店はお客さんが大勢来てくれれば勝ち組だろ
無論、中身が無ければ回転日には大行列でも、半年たったらガラガラワ~オッ!ってコトもあるが
老舗の店はそれだけのモノがある、ということだな
あと「恨ミシュラン)」は面白いんだけど、なんでも噛みつく黒サイバラだからなあ
コータリンともギャラで相当揉めたらしいじゃんw

70:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 11:45:12.84 /JsEm/L7.net
64みたいな単純思考のやつがメーカーの人間にも多いんだよな
だから、潰れていくわけだが

71:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/18 12:00:44.40 rtRAU0tH.net
「あわびの源太」が面白かったな
パッポン堂が登場する回はバブリーだw

72:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/18 12:04:52.93 rtRAU0tH.net
ちなみにお前ら
恨ミシュランは全3巻なので注意なw
URLリンク(i.imgur.com)

73:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 12:52:26.08 dMVDpf2E.net
メーカーが作り上げたフラッグシップは
そのメーカーの考える最高に良い音のはずで
実際にも銘機賞ほか多数受賞する
しかしフラッグシップがベストセラーにならず同じメーカーの別の機種がベストセラーになることが割りと多い
オーディオの場合は、料理と違って、特に日本製は、最高に良い音なら売れるとは限らない

74:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 13:25:04.62 IdGoXRbc.net
そらフラッグシップはクソ高いから、ベストセラーにはならんわなあ
あとTIDLみたいに、社長自らは自宅ではいっちゃんちっこいスピーカーを使ってる場合もある

75:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 14:04:07.31 GZM3q4GU.net
JBLの社長が市販されてるJBLスピーカーを使ってないのが腹立つ。
自分だけエベレストをピアノブラック塗装した特別なモデル使ってやがるww

76:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 14:56:32.18 /JsEm/L7.net
>>73
料理だって、一番高いコースは売れないだろ
それに、メーカーの一番高いモデルが一番良い音とは限らんことは業界の常識

77:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 16:10:26.75 heNbObVH.net
庵原くんはどれだけ太田何某が好きなんだ

78:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/18 16:22:33.12 rtRAU0tH.net
気に入ったら作者絨毯爆撃買い
CDも右に同じw
太田さんや村上宣寛氏は旅のお供に良いですな

79:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 17:05:46.12 heNbObVH.net
太田は太田でも太田牛一がいいな

80:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 17:20:05.96 dMVDpf2E.net
>>76
>メーカーの一番高いモデルが一番良い音とは限らんことは業界の常識
いや知らなかった
業界人のレスにけちをつけるのはおこがましいが
フラッグシップ機が音が良くないというのは信じがたい

81:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 18:36:47.76 lF1wQeKB.net
>>79
オレは太田は太田でも太田貴子はいらんなあ
>>80
フラッグシップ機はついついやり過ぎて、とんがった仕様になりがち
その下、メーカーによっては二つ下くらいの方がバランスとれてて使い易いことが多い、と親分も言っていたなあ
B&WもオリノーよりもD3の方が使い易い
マジコもそうだろう

82:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 19:29:38.93 IoZla6Oj.net
>>81
オリノーは凄いけど、設計がもう23年前と古いからなぁ
最新の設計のモンには劣る面が所々出てきてる

83:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 20:56:01.24 RrNbrKMn.net
>>66
大繁盛してても自分がまずいと思ったらそれまでだろ。まずいもんを旨い旨いと洗脳しながら食べて自分の味覚を壊すのかよ?
オーディオ業界なんてそんな感じか。
一人だったらとかそんな極論はなんの意味もないだろ。権威や大衆より自分の感覚が正解なんだよ。自己否定して他人の感覚を理解するためのオーディオなんて嫌だろ。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 21:25:06.82 1zCBJCun.net
フルレンジSPは大方良い音に感じる
不自然なクロスと濁った低域が無ければ悪くは聴こえないのだろうね

85:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 21:28:18.43 s0zKiqfB.net
>>83
食わなきゃいいじゃんw
全体主義国家じゃないんだから
おまいはベストセラーだから、という理由でオデオやCDや本を買うのか?
ちな、オレはオデオは買わないが、CDや本は買うぞ
それだけ売れているのは何かある、と思うからだ
ウタダのデビューアルバムを聴いて思った
こいつあ本物だあっ!

86:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 22:35:56.71 /JsEm/L7.net
>>83
主観の良いと客観の良いの違いが分かってないなー
このスレの意味分かってる?

87:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 22:54:47.67 RrNbrKMn.net
>>86
ご自由にどうぞだろ。ルールブックにでもなったつもりですか?スレ主さん?

88:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/18 23:01:49.48 rtRAU0tH.net
スレ主ですが…

喧嘩しないで各論やろうぜw

89:ポチ
17/02/18 23:26:17.64 sfrNWVrZ.net
>>43
楽器から出た音はスピーカーからは出ません。

90:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/18 23:29:16.50 rtRAU0tH.net
では、ギターアンプやベースアンプはどうだろう?スピーカーだぜw

91:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/18 23:30:37.43 rtRAU0tH.net
てかキーボードw
(ピアノとかじゃないよw)
あれはスピーカー無いと音が出ないw

92:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 23:31:37.18 WqI5+r4e.net
JBLのハイエンドとB&Wのハイエンドはどちらが音が良いか議論するのは不毛だろ
良い音の基準が、判断基準が曖昧な大勢に聞かせた多数決って自己矛盾してるだろ
原音に忠実なシステムと、個性があるシステムのどちらが良い音かは簡単には言えないだろ
結局、客観的な良い音ってのは定義できず、個人の好みで良い悪いを言うしかないんだろ
それも、良い音を複数選択したっていいわけで

93:ポチ
17/02/18 23:36:50.10 sfrNWVrZ.net
>>90
電気を使用した楽器、マイクを通した声の音もスピーカーの音です。
生音ではありません。
生音はスピーカーからは出ません。

94:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/18 23:48:09.42 rtRAU0tH.net
>>93
>楽器から出た音はスピーカーからは出ません。
>生音はスピーカーからは出ません。
シンセサイザーは楽器ではないのか?
エレキベースの生音はエレキベースという楽器の音ではないぞw

95:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 23:50:59.43 aKg7asCV.net
いや、だから電気楽器はスピーカーから出た音が生音だろ
ちな、オレはハモンドの音が好きなんだがKANKAWAさんのライブ行ったらローランドだったヽ(´Д`)ノ
ハモンドは重いからしょうがないかw

96:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 23:52:19.82 aKg7asCV.net
おっと、アンカ入れなかったら庵原氏が入ったw

97:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 23:54:07.88 GZM3q4GU.net
ハモンドをレスリーに突っ込め

98:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/18 23:54:18.85 rtRAU0tH.net
>>95
>いや、だから電気楽器はスピーカーから出た音が生音だろ
んだw
よって
>楽器から出た音はスピーカーからは出ません。
これは限定された範囲内では正しい
しかし当てはまらない楽器もまたある
という感じでないのかな

99:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/18 23:56:21.77 rtRAU0tH.net
ハモンドとレスリー運ぶの嫌だなあw
しかしハイエースなら出来る
腰をやられるのは内緒だ

100:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 00:30:19.54 jD7icmZY.net
KANKAWAさんは日本で高音質CDとやらのアルバム出しておるが、あれは流石にスタジオにハモンド持ち込んだらしい
音の方は流石にBNのジミー・スミスよりハイファイなんだが、演奏の方は・・・
お師匠様は流石やな
ちな、レム・ウインチェスターというオルガン弾きは、なにをトチ狂ったのか
オートマチックでロシアンルーレットをやらかしたらしい
無理無茶無謀の三無主義w

101:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 09:17:26.97 jjq0/RhG.net
楽器以外にも部屋での音が良いも色々だろう
ベルリンのフィルハーモニカーも
アムステルダムのコンセルトヘボウも
ウィーンのムジークフェラインザールも全然音が違うが
それぞれいい
無響室だけが音が良いと主張するような馬鹿もいたな
部屋の容積での残響時間も最後は主観

102:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/19 09:42:59.13 5MOv+6v4.net
音の良い部屋、ホール、スタジオと呼ばれる部屋ってたしかにありますよね
では「それはなぜ『良い音の部屋』とみんなが呼ぶに至ったのだろう?」
これを話し合えたらいいですね?そういうスレにならんかな?って何回も書いてるんですがなw
>>14,15,23,57辺り
「全て主観。以上終わり」じゃ>>57なんかどうなんでしょうね?という話になりませんか?
および「こんなスレ立てた奴は馬鹿」みたいな話になっちゃうw
何かが「良い音」と我々が判断するに至るのは一体何を持って判断しているのだろう?
こういう事を話し合えればな…と自分は思う訳です

103:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 10:01:16.37 UAp8mknn.net
客観的にいえば部屋自体のf特とか残響時間とかで、石井式とか猫博士とかが詳しいんだろう
遮音に関しては、お隣さんに迷惑をかけちゃいけないが、無音の部屋は人に無意識下での緊張を強いるので防音のしすぎも問題ありだ
あと居心地もすごく重要
クラプトンも居心地のいいスタジオだったからこそオーシャンブールヴァードを作れたワケで
ちな、イスは寝心地が大事w

104:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/19 10:24:16.60 5MOv+6v4.net
猫さん別スレや別板に出張ってるからなあw
猫さんカモンだわなw

105:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 10:25:11.33 eolYTvOA.net
ルームチューニングの要素は「周波数特性」「残響特性」と言われて来た。
しかしまだ2つの大事な要素がある。1つは「近接反射の問題」、もう1つは「反射音の質」。
これらが聴感上の歪に大きな影響を与えている。かつ2つは強く互いに影響し合っている。
まずは「近接反射」について。直接音から短時間で届く遅延した音は、直接音と分離して聴こえない。
直接音と混じり合い影響を及ぼし、直接音の音の質を変える。それが近接反射音であり、もっと遅れると残響となる。
よく言われるライブ、デッドとは残響のことを指す。
「近接反射音」とは厭な言い方をすれば「直接音に混ざる不純物」。
分かりやすく言うと日東紡製品やヤマハのパネルをスピーカーの超近くに置くとうるさい嫌な音がするでしょう?
キンキンカンカンと。それが近接反射音の干渉。
例えば高級ヘッドホンやナイスなイヤホンで効く音は歪がいかなるスピーカーシステムよりも少ない。
情報量も桁違い。音場や定位の問題以外のいわゆる純粋な音質に関わる物ではスピーカーでは勝てない。
色々な要因は有るが、近接反射音の影響を大きく減らすとヘッドホンの音質を彷彿とさせるようになる。
すなわち、とても広い部屋で天井も高く全ての壁から大きく2メートルは離しておけばこの点についてはほとんど考えなくて済む。
それは極論だが、言い換えれば、狭ければ狭いほどこの問題は深刻となる。
2つめは「反射音の質」。どんな物質も固有の反射音を持っている。まあ当たり前の話ことです。
しかし意外とこの話、ルームチューニング材の売り文句として聞かない。まあアコリバくらいでしょうか…w
コンサートホールの設計を志す闘志に燃える若き設計者にこの話をしたら
「…それが本当なら難しくて設計なんてできない」と嫌な空気になりました。
しかし本当のことなのです。これは音色の問題、更に言えば人間の実にアナログな聴覚の問題です。
かくも厄介な人間の耳。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 10:29:48.11 jjq0/RhG.net
リヒテルの平均律なんて一般的なオーディオファイルの感性で
言えばほぼ最悪な音響で録音されている
でもリヒテルは残響過多な部屋の音を愛した
あれのvictor盤を愛聴しているが響き過ぎだと思う

107:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 10:35:51.05 jjq0/RhG.net
ドライな部屋なんていうと某クソコテに絡まれそうだが
ドライな部屋で録音すれば奏者のアラも目立つ
朝比奈の聖フローリアンもブル7も残響過多な教会での録音だからこその
名盤と朝比奈ファンですら認めている
当時の大フィルの技量でも残響で誤魔化せる

108:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/19 10:57:55.72 5MOv+6v4.net
某クソコテって誰だよw

109:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 11:12:38.54 jjq0/RhG.net
絵付きだろ
音離れのいいスピーカーなんて言ってると
物理的特性を説明しろとなんて言われるぞ

110:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 11:15:42.78 jjq0/RhG.net
ああいうのはコテって言わないのかな

111:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 11:22:01.39 AabZk4V1.net
【国際】誤りでミシュランの星獲得、客殺到の仏レストラン
URLリンク(daily.2ch.net) plus/1487431202/

112:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 10:13:38.64 xDXPMkeW.net
これが目の前のスピーカーからの音だとはにわかに信じがたい
と感じさせられると
良い音のオーディオ製品かな、と思うわ
高ければ総じて良いというわけでもなさそうなんだよな

113:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 23:37:35.68 +LTd0EH+.net
サンプリングレートを上げたような解像度、これを物差しにすれば万事解決

114:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 23:05:17.13 bN7XsTkp.net
良い音に感じるのは精々2日
慣れたらそれが普通になる
対策打って良くなっては慣れるの繰り返し
過去と対比する上で音質差を感じるのは聴きなれた他人のシステムに触れた時
あれ?ここの音こんなだったかな? という感覚になる

115:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 01:30:06.64 SDX5x7fv.net
オーディオの音を聴くのは美術館で展示物を閲覧するのに似ている
リアルを追求した銅像、デフォルメされているが迫力のある彫像、色鮮やかな絵画、荘厳な趣のある水墨画
稚拙な作品は別として、どれが優れた芸術品かを議論するのは不毛である
良い音に客観性を持たせようとするなら、良い音を定義しなければいけない自己矛盾
>>112には同意
出てきた音をどう感じるかってことなんだと思う

116:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 05:03:05.96 1cY4c/4M.net
でも慣れちゃうんだよね

117:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 07:23:53.28 A+Tcxg7l.net
良い音が明確でないまま良い悪いを語るアホ議論は時間の無駄

118:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 08:35:27.04 95ZnPE8x.net
アンプが重いとか軽いと言う際に
重いという定義付けから入るだろうか

119:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 09:11:38.22 SU3Wz+na.net
30キロのアンプはジジイには重いが、若い人には普通
三宅宏美には軽過ぎて練習にもならんw

120:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 10:04:20.97 7Uwh20lf.net
材料費が~10万円の自作でも
そこにネジのトルク管理や内部配線の引き回しや部品メーカーの組み合わせた相性などなど
数々のノウハウをつぎ込めば
数十倍の価格の製品と同等の音質になる可能性を秘めている訳だから
その手のノウハウを持っている人は
もはや錬金術士のようなものと言っても言い過ぎじゃないと思うんだ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 11:06:34.63 Wk7lm0sv.net
>>120
同意。
俺はその錬金術師タイプ。
機器自体にはバカみたいな金の掛け方はしない。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 11:08:46.38 Wk7lm0sv.net
って思ってるただの井の中の蛙かもしれない。
って時々思う(笑)
けど大丈夫じゃないかな、良い音出せてる。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 13:03:03.35 7hp0EFG7.net
自作ッカーはなあw
料理も家で作れば、そこらの料理屋よりも美味い料理が安く食べられる様なもんだ
なんせ儲けも人件費も光熱費も上乗せしなくていいんだから
その分材料にいいものを使えるからねえ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 13:09:33.22 Wk7lm0sv.net
>>123
そうそう
自作やれるかどうかだね、まさに。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 23:14:07.53 V06LDRGD.net
聴いてて心地いいかどうか
これだけ

126:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 23:21:07.11 GXvC96Sp.net
>>125
じゃあBOSEでええやんレトリィバァ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 00:50:50.19 Sa917GJf.net
結構高価な真空管セパレートアンプ(100万くらい)でセッティングが決まってきて、これはいけてるんじゃないかって時
ふと、数年放置されてるPMA-390AEとの違いが気になってつないでみたんだけど
あれ?390AEでもいいかなって思って愕然とした
勿論細かいことを言えばキリがないけど、ラウドネスオンにすると結構量感が出てしなやかに鳴る
オーディオなんてそんなもんかもって思った瞬間でした

128:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/24 02:58:57.89 JXzH++5Y.net
>>117
>良い音が明確でないまま良い悪いを語るアホ議論は時間の無駄
その「良い音」の定義はいったい何ですやろ?…というスレですねん↓

129:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 10:38:33.91 3JcOEOuO.net
そら「美人」の定義を決めよう、ってなもんでムリやろw
スレンダー貧乳の伊代ちゃん好きと、ぽちゃぽちゃ巨乳の郁恵ちゃんファンじゃ、永遠の平行線

130:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 10:40:15.79 3JcOEOuO.net
スピーカーなら伊代ちゃんが音場型で、郁恵ちゃんがコンプレションドライバーかな?w

131:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/24 11:32:28.23 JXzH++5Y.net
あかん言い方悪かったわ
美人と思うのなんでやろ?みたいな
乳はどうでもええねん
ローブーストし過ぎたらアホやw

132:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 11:50:21.43 /MVHRx1U.net
す、すまん、実はオレはドンシャリ好きやねんw
日本人ならパンよりシャリだろw

133:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 18:34:00.55 Hd+p3w6d.net
チチがデカいのが良いか、
ケツがデカいのが良いか
どっちも大きい方が良い
いいえこのごろ流行の女の子
お尻の小さな女の子
こうやって文章にするととても変態っぽくていけません

134:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 20:46:55.36 kGiuuyow.net
>>133
おれはケツもちちも小さいほうがいい

135:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 22:53:57.05 TAcaE9Co.net
ソースの違いを如実に顕わす。
色付けがあったら駄目。
まぁ、それでも馴れるからな、人間は。
で、あれならもっと?奮発すればどうか?となるわけな。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 23:19:44.77 uRhpxioE.net
ラウドネスを入れて心地良くなる音量だとアンプは何でも良いと思うわ

137:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 23:21:52.67 /N4hBffs.net
色付けが無いと思ってるのは本人だけで色が付いてることがほとんどなんだが

138:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 01:43:07.29 PEpMIokJ.net
ソースの音質が悪くても、良い音に聞かせるシステムと
原音を追求したために、音質の悪いソースを不愉快極まりない音で鳴らすシステム
どっちが優れたシステムなのだろう

139:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/25 02:15:32.39 5YZcURHp.net
>色付けがあったら駄目
レコーディング、ミックス、マスタリング(狭義のEQ的マスタリング)では「良い音」に聴こえるように色付けをしていくのだが駄目かな?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 07:43:21.66 DVq7nd5L.net
>>138
「原音再生とは何か?」だよね。
後者でない?
「良い音とはなにか?」とはまた話が違うんだろな。
人によっちゃ前者も良い音と言えるだろうし。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 08:01:24.04 DVq7nd5L.net
>>139
ここはオーディオやってるやつの場所なんだよね?(笑)
ソフト以降の話にしないと。
それは名盤、名エンジニア、録音技術、腕の良いカッティング技師とかそんな話であって。
ソフトをどう再生するか?(したいか?)でしょ。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 09:06:59.10 HkqJ165U.net
>>138
良い悪いが不明
自分にとって良い音はギターの音だけだと言う人がバイオリンの録音をギターの音で聴くことは可能

143:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 09:09:54.81 gbjsrJXj.net
自分にとって好ましい結果を得られる音でしょう
生でも気に入らなければ良い音ではありませんから

144:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 09:26:32.54 Rnb5QvLD.net
その辺がゴチャゴチャになってるからおかしな話になるんや
元々の演奏の音が良い悪いとオーディオの音が良い悪いは別物

145:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 09:34:54.95 gbjsrJXj.net
良いっていうのは主観だから自分にとって好ましい好ましくないの評価でしょ
数値的に優れているといった普遍的客観的評価と良い音は別物だから
多くの人に支持される音が良い音とするならサンプリングしないと
わからないし個人に聞いてもわからない。売れ行きは参考に出来るが
広告の打ち方など別の要因が加わるので原因とは言いがたい

146:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 09:41:35.93 cJ1qb3Dq.net
録音する前の音の良し悪しは単なる主観でオナラの音が好きで好きでたまらない良い音と思う人も居る
オナラの音がゲップの音になるようでは良い音には聴こえない
元々良い音だと思った音を再生すれば元々の良い音が寸分違わぬ本物の音に聴こえると言うのが原音再生
これは主観ではなく客観

147:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 09:53:22.07 gbjsrJXj.net
ゲップ音を大好きな人がいるかもしれない可能性は考慮しないのか
世の中にはオーディオのボワついた低音が好きな奴は沢山居るし
原音再生が好ましいとは限らないけど

148:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/25 16:46:32.32 5YZcURHp.net
>>147
そそ、そっちの方がこのスレで話し合いたかった事に近いと思う
「音源に入ってる原音の忠実再生」とか「所詮好みだ」とかだと、そこで話が停止してしまうと思ってます
(>>1-32辺り読んでくれればありがたいっす)
「これは良い音だ」と判断した時、どのようなファクターで我々はそう判断したのだろうか?という事です
エレキギターは歪ませても良い音、オーディオは歪ませたら悪い音(と仮定した時)それはどうしてなのかなどです
「オーディオは歪んではいけないものだ!」とやるとそこで話が停止します
一方ではナチュラルな歪を好適な音と捉えているにも関わらず、なぜオーディオでは駄目なのか?などを、常識や前提に囚われず話し合っていきたいのです
>>141
>ソフト以降の話にしないと
>色付けがあったら駄目
に対するアンチテーゼの例として、レコーディング、ミックス、マスタリング時の操作を挙げただけなのです
レコーディング→良い音に感じるようにいじる
オーディオ→いじってはいけない
どちらも賛否両論だと思いますが、いじるにせよいじらないにせよ「その方が良い音だ」と思っているからだと仮定したら、その「良い音」とはどんなベクトルやファクターを持つのか?
そういうことが話し合えればいいな…と思ってスレを立ててみたのです

149:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 20:47:02.36 4H3LyIBi.net
>>138
良い音(劣化していない、色づけが無い)を、劣化させるのがスタジオでの日常
コンシューマー側でもProtoolsといわず、foobar2000のプラグインでもかなりのことが出来る
逆は無理
クソなエンジニアが弄った物はどうやってもゴミ

150:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 02:54:36.34 UWceJ+Ms.net
アンプは可能な限り色付け無しは大方同意なんだけど、
スピーカーはどうしても好きずきになっちゃうよな
十五年くらい前かな、モニター的なのでいいじゃんと思ってた時期に、
楽器屋に置いてあったタンノイの同軸モニター(一応そういう売り文句)聴いてハっとさせられた
すげー気持ちのいい音でモニターとしてはダメなんだけど、
聴き手側としてはこういうのアリなんだと思った

151:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 03:15:29.85 UWceJ+Ms.net
で、あまりいじってないソースってことになると東ドイツ時代のドレスデンとか?
でも多かれ少なかれマイクで色はつくんだよね

152:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 03:26:40.89 UWceJ+Ms.net
ついで
ミックスやマスタリングでいじるのを良しとしない気持ちはわかるんだけど、
マイクの特性に対して補正してやるって考え方もあるんだよね
逆もまた然りで、昔のヘッドアンプや卓でハイ落ちするのを考慮して、
古いコンデンサマイクがハイ上がりに設計されてたり

153:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/26 04:02:09.03 wfZch2kS.net
>良い音(劣化していない、色づけが無い)を、劣化させるのがスタジオでの日常
ギタリスト(エレキっすよ)の足元に並んでる箱見てみたらいいっすよ
アコースティック楽器以外は楽器じゃないと思ってるなら別ですが
>>152
>ミックスやマスタリングでいじるのを良しとしない気持ちはわかるんだけど、
うんでもそう言ってるひとが果たしてミックスでいじる前の音聴いてそう言ってるのか、いじる前と後の音を聴いてどっちが良い音と判断するかは結構疑問です
もしかしてアコースティック楽器にしてもマイクに自分が聴いてる生楽器の音がそのまま録れてると思ってる可能性もあるんじゃないかと思ったりもします

154:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 09:20:29.44 hQm8O3Pl.net
ちょっとスレタイがアバウト過ぎないか?(笑)
みんなそれぞれ思うことは必ずあるけど
話の方向性はいっこうに定まりゃしない(笑)

155:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 09:25:00.06 c9GuSITs.net
>>152
本来イコライザーはその目的のためだったはず
途中から好きな音に変える道具に成り下がった

156:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/26 09:27:38.35 wfZch2kS.net
【定義】「良い音」って一体なんだろう【自分はそう感じる】
とか?w

157:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 09:28:23.99 hQm8O3Pl.net
おれさ、プロじゃないにしても
色んなパートの楽器やるし卓録やるしライブやるしpaに興味あるしオーディオやるしオーディオ自作やるし
cd聞くしアナログ聞くしそれらの古い録音から新しい録音まで興味あるし
名盤や名プロデューサーや録音技師、カッティング技師にも興味あるしさ
「良い音」なんてその段階、目線で全て違う(笑)
何を話し合えばいいんだ?

158:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/26 09:29:23.99 wfZch2kS.net
>>155
>途中から好きな音に変える道具に成り下がった
好きな音になんか変わらんよ
録れて無い帯域持ち上げてもノイズが増えるだけだ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 09:31:26.69 hQm8O3Pl.net
>>1
なんとかしろよ(笑)
まとまるわけないよ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 09:34:04.99 DMzTWiJS.net
色々あるんだし、まとめる必要もないんだよね
問題なのはこれだけ流通方法がたくさんあるのに
オレ好みの音のソフトが少ないんじゃないか?
と言ってる人が多い事

161:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/26 09:34:08.57 wfZch2kS.net
>>157
>>148に書いてみたんですがにゃあ…
結構心理学的哲学的かもしらんのう
音響心理学なんかで説明できればいいんだけどね
"ハーベスを良い音と判断した基準はこれだった!" とかw

162:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 10:38:46.42 wBGAGVDP.net
ソフトを再生した時にええ感じにいじるにはオーケーだけど(ってかリスナーにはどうすることもw)
それを更にリスナーが再生する時にいじるのはどうよ?
いや、自分が聴いて気持ちよくなる様にいじってナニ悪いの? 聴くのオレだしw
更にいじらず再生、つーたって聴いてる部屋は人それぞれ、同じ装置を使ってもいやでも違う音になる
だから音楽再生にはその人の音楽的教養やら体験やら人格やらが表われる
てのがオーディオ演奏家論w

163:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/26 10:55:37.33 wfZch2kS.net
部屋自体がEQみたいなもんだしね
>良い音(劣化していない、色づけが無い)を、劣化させるのがスタジオでの日常
実際うちの出力はtrs/XLRライン、パッチベイ通した方が、パワーアンプにダイレクト入力するより結果が良い
もちろん接点は増えるし半年に一度の接点クリーニングは欠かせない
しかし挟んだ方が"良い"
何故"良い"のかなインピーダンス整合のせいかと想像した
師匠に相談したら「ああ、あるよーw」と言われた
そもそも"色づけがない"の基準値が無いと思う
どうやったら各種機器を使わざるを得ないオーディオで"色づけがされていない"と判断出来るのか俺にはわからないのです
もしあるとしたら、その曲を録音/編集したスタジオのプレイバックだと仮定しているのだが、"色づけがない"を主張する人はスタジオ編集に否定的な人が多いような気がして余計わからなくなる
"録音しないのが一番"という事なのだろうか?
ならば"録音ソース以降だろ?"というオーディオが成り立たなくなる
わからん

164:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 11:28:08.45 wBGAGVDP.net
そもそもマイクにも色があるからねえ
デジタルは知らんが、アナログはアンペックスとスチューダ―じゃ別モン・・・
これが今昔のテープを再生する時の大問題で、録音時のデッキが使えないから・・・
アメリカのモダンジャズをスチューダーで再生してどうするw
でもないものはどうしようもないし・・・
そういやテープもスコッチとBASFでも違うし
カセットでエアチェックしていたジジイはマクセルUD-XLにするかTDKのSAにするかで迷ったもんだが
結局エフ商会でいっちゃん安いテープに・・・w

165:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 12:00:15.70 hQm8O3Pl.net
>>161
だって、議論も何も
書き込みがほぼ単発で終わっちゃうじゃん
そんなんもんこのスレタイじゃ当たり前だよと(笑)
オナラとかゲップとかギタリストの足元のエフェクターとかまで出てきて
それを良しとしてるのかい? ?
そんで出て来た例がハーベスって…(笑)
ピンポイントすぎるだろ
機材レビューかよ(笑)

166:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/26 12:04:01.35 wfZch2kS.net
だから所詮>>32なんだよw

167:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 12:21:47.04 hQm8O3Pl.net
>>166
ははは(笑)

168:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 12:26:33.69 h7Pq8oy8.net
XRCDはビクターと雑誌社が教祖様を使いマニアを洗脳していた
これも良い音だったのか?
アートペッパーのXRCDは原盤に対する冒とくとしか思えんかったが

169:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/26 12:31:18.31 wfZch2kS.net
「良い音」のベクトルやファクター位だな
「黒板を引っ掻く音が多くの人にとって不快なのは○×波と奇数倍音を多く含むから!」とかw
快適な歪と不快な歪の違いに関しては色んな人が書いてるわね

170:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 12:42:04.08 hQm8O3Pl.net
>>169
歪みって言えばギターとかね。
いまだに真空管主流
トランジスタなんか聴けたもんじゃない。
ジャズコはどこにでもあるし便利だから使うけど(笑)

171:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/26 13:08:56.13 wfZch2kS.net
>>170
>トランジスタなんか聴けたもんじゃない。
まあ同感ではあるが
使いようであるとも思う
エイドリアンブリューが象や海猫音出してたのはジャズコだ
歪はジャズコの歪じゃなくアウトボードだったがw

172:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 13:14:25.12 1uOJF+jY.net
オナラやゲップはオーディオチェックディスクに入っていて販売されていたぞ

173:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/26 13:19:08.86 wfZch2kS.net
>>172
オナラやゲップは、どうやって"色づけがない"事の基準値に使うのであろうか
レコーディング時にモニターしていた原音オナラを聴いていないと「俺は普段オナラ生演奏に良く行っているから判る!」などとのたまってもオナラは十人十色だ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 21:38:18.89 wiBmFt+1.net
ディストーション奏法を使わないジャズギターだと石アンプもアリなんじゃ?
ウエス・モンゴメリーも石アンプ使っていた気ガス

175:G-LZ ◆H6mBY5rVQU
17/02/27 02:03:14.53 xtX1GRtU.net
「良い音=大音量でも眠れるシステムの音」でしょう。
ボリューム上げて騒々しいと感じるのは音量の増したノイズを楽音と一緒に聴いているから。
実演のベートーヴェン第九シンフォニー3楽章で寝ている人居るでしょ?
アレはノイズの無い楽音だけを聴いているから出来る。
新世界のような俗曲+ケルテス&ウィーンフィルハーモニーの名演+秀逸録音のSACDと三拍子揃えば、Autograph時代、よく寝入ったものです。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 09:10:50.54 bv0na9oB.net
>>175
あー、それ言えてるなぁ
オーディオとは違うんだが
とある工房のギター用の手巻きピックアップはさ、
工房で大音量で弾いても飼い犬は寝てるんだってさ。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 09:13:54.46 bv0na9oB.net

店主のブログかなんかでそれ読んで買ったが
心地良い良い音だったよ。
どんなセッティングしても痛くないんだよな

178:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 09:34:19.49 J+Xaxb/p.net
いい音楽を聴いてるはずの
ラファの文章はノイズまみれなのは
何故なのだろう

179:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 09:53:17.81 SGdYe63J.net
己のシステムや感想が素晴らしいもので絶対的である
他人のソレはゴミクズ
なんていう尊大な態度が滲み出てるからなぁ。

180:G-LZ ◆H6mBY5rVQU
17/02/27 13:12:45.44 xtX1GRtU.net
>>179
それは誤解と言うものです。
確かに、私も一時期、尊大な物言いをしておりましたが、Autographとサヨナラしてからは、ペア44万(2005~6年当時)のモニターGold3LZをWE300B88で慎ましく鳴らしている庶民の一人です。
つい最近、アナログレコードの音が懐かしくなり、庶民のカートリッジDL-110で聴いたりしておるのですが、ケルテス&ウィーンフィルハーモニーの新世界、フルボリュームにもかかわらず、3楽章途中で寝入ったんですね。
私の耳が「やられている」からかもしれませんがね。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 15:25:04.70 lxXxUAoN.net
両耳の間に問題があるんじゃ?

182:G-LZ ◆H6mBY5rVQU
17/02/27 16:13:57.10 xtX1GRtU.net
>>181
Autographを入手した30代の頃にもよく有った事ですからねえ、その頃から両耳の間に問題があったのかもしれません。
ただ、俗曲限定で起こる点が説明出来ません。
ベートーヴェンに俗曲は無いでしょうが、交響曲6番田園2~3楽章で、何とも心地よくウトウトしたことはありますね。フルボリュームでですよ。
モーツァルトではただの一度たりともございません。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 18:08:25.26 IPBV0iCt.net
またラファはすぐバレるウソをつく
ホントーにアタマワルイね(´Д` )w
あの高能率が売りのオートグラフでフルボリュームだってさあwww
まあ実際には持ってなかったんだから仕方ないか・・・

184:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 18:30:32.75 xtX1GRtU.net
>>183
フルボリュームったってぇ、午前4時にする訳ないでしょ?
マランツ7+MC275で午前2時(アナログレコード用)。
オクターブHP500SE+MC2000(CD用)で午後0時。
頭、大丈夫ですか?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 19:07:14.30 xtX1GRtU.net
:Mil■忍法帖【Lv=23,はぐれメタル,O4X】 :2017/02/26(日)11:20:20 ID:ni4 ×
「アルテックもどき」は音量を上げなくても、いい感じで鳴ります。
低音も納得のレベル。本物のアルテックの雰囲気があります。
本物のアルテック15インチでは、本領を発揮できるレベルまでボリュームを上げることができません。
1件
522 :G-LZ◆H6mBY5rVQU :2017/02/26(日)14:44:50 ID:zMJ ×
>>521
Autographであれ、アルテックであれ、15インチをフルボリュームで鳴らすには小ホール規模の空間が必要でしょうね。
みんな、どこかで妥協してる、それが真実でしょう。
「いや、俺は音響のプロだ。20畳程で鳴らし切れる」等と宣う御仁も居るには居るが、んなことはない、妥協にすぎません。
「もどき」だろうが、オリジナルだろうが、鳴ったもん勝ちです。鳴らないオリジナルなど洒落にもなりません。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 19:10:25.34 xtX1GRtU.net
523 :Mil■忍法帖【Lv=23,はぐれメタル,O4X】 :2017/02/26(日)15:39:56 ID:ni4 ×
これで決まりかどうか、わかりませんが、なかなか楽しい「もどき」です。
1件
524 :G-LZ◆H6mBY5rVQU :2017/02/26(日)18:20:31 ID:zMJ ×
>>523
道楽とは「真の意味での遊び」だと思う。暇つぶしとはまるで違う。
人生において、心から楽しいと言える時間はそうそう有るものではない。
一ヶ月間、ビンテージAMPは、それは気品のある音を出してはいたが、その音を聞き文章を書こうとは終ぞ思わなかった。
鳴ってらあ、以上。そんな処であった。
「鳴ってらあ」を至高の音と感じる者が居ても、ケチをつける気は更々無い。
配線は小学生の夏休みの課題レベルであるが、とんだ拾い物をした気分だから面白い。
誤魔化し誤魔化し10年鳴ってくれれば文句はない。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 19:14:18.01 xtX1GRtU.net
528 :Mil■忍法帖【Lv=23,はぐれメタル,O4X】 :2017/02/26(日)20:30:00 ID:ni4 ×
ATM-300
URLリンク(www.hifido.co.jp)
1件
529 :G-LZ◆H6mBY5rVQU :2017/02/26(日)22:32:48 ID:zMJ ×
>>528
このWE300Bは97年製(ペア10万程でしたか?)ですね。Caryを購入した際に、同時購入いたしました。
5年間も店に置きっ放しにしておいた私も悪いのですが、この木箱に入った300B、私に内緒で別の客に売られてしまっていたのです。
何ヶ月か待たされて、入荷しましたが。呆れました。
ドルフィンだけは「WE300B88」限定ですが、ピアノ曲や交響曲、オペラ等なら「WE300B97」でも十分堪能出来ます。
クラシック以外の曲は、専ら「PSVANE WE300Bレプリカ/Cary300B」の出番となります。
MilさんのシステムでAMADEUSを鑑賞したいものです。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 19:16:58.48 xtX1GRtU.net
535:G-LZ◆H6mBY5rVQU:2017/02/27(月)09:39:43 ID:drP
>>532
おはようございます。
TA-300Bのことは知っておりましたが……
まだ、ハーベス7ES-3があった頃、あの愚鈍な低域を最もスッキリした音で鳴らしたのが「PSVANE WE300Bレプリカ(ペア9万)」だった事を考慮すると、300Bも一筋縄では行かないなと感じました。
やはりスピーカーとの相性なのでしょう。TA-300Bは「コッテリよりスッキリ系」で、PSVANE WE300Bレプリカに近い印象がありました。
モニターGold3LZはペア44万でしたから、Cary CAD300SEI(73万だったか?)と別途に追加購入した3ペアの300B(総額57万)とのアンプの総額はスピーカーの3倍以上なります。
まあ、それだけモニターGoldに惚れ込んでいる証でしょうか?他人様には決してお薦め出来ません。
536:Mil■忍法帖【Lv=23,はぐれメタル,O4X】:2017/02/27(月)09:48:22 ID:aaI
貴重な経験です。
537:Mil■忍法帖【Lv=23,はぐれメタル,O4X】:2017/02/27(月)10:47:36 ID:aaI
プリメインを1台とし、ラック下段に電源トランスの小さい方を収める。

538:G-LZ◆H6mBY5rVQU:2017/02/27(月)15:15:45 ID:drP
>>536
Milさんのお言葉通り、「繫いでみないと分からない」が本当の所でしょう。
金の成る木があれば別ですが、限られた資金で試すのですから、自ずから限界があります。
畢竟、「オーディオは妥協の産物」と心得ておりますので、私は現状に満足しております。
100万の「刻印」に手を出すなど狂気の沙汰かと。

189:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/27 19:27:01.97 bUwdtOI+.net
荒らすなよ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 19:30:35.38 xtX1GRtU.net
>>183
Autographユーザー(だった者)同士でなければ通じない対話。お分かりですか?
話を戻しましょう。
「良い音=フルボリュームで聴いても眠れる音」
(フルボリューム→午前4時と誤解している御仁もおられるので、注釈)
「フルボリューム=オーディオルームが音の飽和状態になる手前の音量」

191:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/27 19:33:09.66 bUwdtOI+.net
>>174
ちなみにウェスは基本的にフェンダーアンプ(ツインリバーブやスーパーリバーブ)の人だと思う
クリーン系球アンプだよ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 00:19:13.40 MBpPBVzU.net
>>190
オートグラフの移動方法もセッティングのコツも知らなかったのに
オートグラフのユーザー様だってさあw
おまいのいうフルボリュームで、マッキンのメーターはどこまで振れていたよ?w
ちな、現行タンノイのスターリングをユニオンがラックスで鳴らしていた時のメーターは・・・www
ちな、マランツのプリにマッキンのパワーとは・・・ 水と油ジャマイカw
まあC22に#9よりかは100倍ましか?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 00:46:37.36 MBpPBVzU.net
>>191
そうなんだ、勉強になります

194:G-LZ ◆H6mBY5rVQU
17/02/28 00:56:52.76 yjDYfwAZ.net
>>192
2005~6年頃の私のレスを見たまえ。
キャスターを外し、微に入り細に渡りセッティング方法を書いている。
あなた新参者ですね。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 01:18:59.77 MBpPBVzU.net
>>194
>あなた新参者ですね。
そうだよ、まだ2年くらいだ
で、それが何か?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 01:44:34.22 M5wGXpoo.net
良い音とは聴かせるものではなく語るもの
だって聴かせたらどんな音かバレちゃうじゃな~い

197:G-LZ ◆H6mBY5rVQU
17/02/28 01:56:30.64 yjDYfwAZ.net
>>195
>オートグラフの移動方法もセッティングのコツも知らなかったのに
Jオーディオ(担当はIさん)で、霜降りサランネットモニターGoldAutographを600万で購入した30年ほど前、腰越のナハトムジークMさんの指導の元……
(1)キャスターを外し
(2)10cm立法の角材+金属製受け皿+逆円錐形のインシュレーターに乗せ
(3)更にタオック社にオートグラフ形状のスピーカーベースを日本で初めて腰越のナハトムジークを通して特注したのも私ですよ。
2005~6年のレスにはその辺りの事情は微に入り細に渡り書いております。
ミレニアムさんと出会ったのは2~3年前に過ぎません。
新参者の思い込みは迷惑千万。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 06:37:44.81 yjDYfwAZ.net
>>192
>現行タンノイのスターリングをユニオンがラックスで鳴らしていた時のメーターは・・・www
ラックスマンのAMP?「C-900u+MQ300(300BはTA-300B)」は考えましたよ。ユニオンは何で鳴らしてました?
>マランツのプリにマッキンのパワーとは・・・ 水と油ジャマイカw
MC275/MC2000のKT88はなんでしたか?
私はいずれもGEC GoldLION 。新品のMC2000のKT88は支那球ですよ。まさかその音を聞いて、ジャマイカ等と言っては笑い者扱いされますよ。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 07:04:56.33 34vQPXwC.net
>>194
やっぱり貴方は他人のはゴミクズで自分のシステムは至高と思い込んでるよね。
>>180は嘘だね。
目障り

200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 07:16:09.86 2D3Se9KL.net
音が良い=リアリティー

201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 07:33:57.05 gDdXiG/D.net
これは日本一の音かもしれないと感じても3日も聴けば悪くない程度になり、
さらに3日過ぎれば良いとも思わなくなる
オーディオなんてそんなもんです
良い音は一週間持ちません

202:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 08:03:20.77 yjDYfwAZ.net
>>199
至高?
とんでもない、オープン2チャンネルでのミレニアムさんとの対話で明らかなように、オーディオルームも含め、すべて妥協の産物です。
ただ、スターリング+ラックスマン(LX-38辺りのアンプ?)の出す音しか、もし聞いたこともなく、支那球KT88を8本すべてGoldLION KT88に変更した音も知らずにジャマイカ等と言っているのだとしたら……
>G-LZ ◆H6mBY5rVQU 2017/02/27 02:03:14
「良い音=大音量でも眠れるシステムの音」でしょう。
ボリューム上げて騒々しいと感じるのは音量の増したノイズを楽音と一緒に聴いているから。
実演のベートーヴェン第九シンフォニー3楽章で寝ている人居るでしょ?
アレはノイズの無い楽音だけを聴いているから出来る。
新世界のような俗曲+ケルテス&ウィーンフィルハーモニーの名演+秀逸録音のSACDと三拍子揃えば、Autograph時代、よく寝入ったものです。
の書き込みの真意も理解出来ないのではないかと。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 08:19:20.79 yjDYfwAZ.net
>>201
仰る通り、梅雨時期~9月末位まではAutographであれ、3LZであれ、モニターGoldは聴くに耐えない音になる場合も多々あります。
結果、オーディオルームは24時間エアコン付けっぱなしと相成ります。
なんせ木と紙で出来ているスピーカーですからねえ、水分を吸ったら鳴りゃぁしません。
真理子さんがデュランティは常に湿度30%前後に保っていると言ってましたが(彼女はガット弦ですから湿度が低すぎても切れやすくなり具合が悪いとか)、オールドTANNOYは楽器ですからね、困ったものです。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 08:42:29.66 t3YigMpi.net
>>202
>>199はオレじゃねえよぅ( T_T)\(^-^ )
文章の内容で誰のレスだかわかんないから、おまいはスイカ頭だというておるのだwww

205:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 08:55:07.13 1uqHXysS.net
ラファがスイカ頭の証明
しょのいち
文章の内容が理解出来ない
マッキンとマランツが何故水と油なのか、理解出来ずにオレのMC-275はビンテージ球だから、とトンチンカンな返し
サヴィル・ロウのスーツにはデイデイトでJ12じゃねえだろうよ、と言ってるだけなのだが
見た目はジジイ、中身はお花畑のブランド大好き女子大生のラファには理解出来なかったようだ
しょのに
ラックスのアンプで鳴らす、というのは高能率のタンノイには何Wの出力が必要か?
という点を指摘しているのだが、これも理解出来なかったようだ
現行タンノイよりも更に高能率のオートグラフでフルボリュームにしたら?www
ちな、部屋が飽和しない程度の音量では、フルボリュームとは世間様では言わない
まだまだ笑えるネタはあるが、そろそろ仕事だ

206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 10:11:08.62 yjDYfwAZ.net
>>205
お仕事ご苦労さまです。
私は国立大学前期試験も終了し、日曜日から三連休です。
繫いでみれば分かることでしょ?この点ではミレニアムさんと私は意見が一致しております。
試聴室で良かったからと言って自室で良いとは限らない。同じシステムを使用していても、環境(主に部屋)によって出てくる音は二つとして同じ音は無い。
「自室で繫いでみれば分かる」のです。
あと、「スイカ頭」と言う表現は、2005~6年の2チャンネルにおける私の造語ですので、ご配慮願います。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 10:14:11.82 R1IK1jKB.net
昔バカチョンカメラが出たころ、買った友人が自慢して言うには
「このカメラ暗い夕方に撮っても昼間のように綺麗に撮れるよ」
これはいいカメラなのか、夕方は夕方のように撮れるのが良いカメラだと
思うのだが使用する用途によって良し悪しが決まることもある
機器のことはさておいて、じゃあ良い写真とは何だろう、学術用の
実物に正確な写真、実物の景色より綺麗な風景写真、
皺もシミも暈した肖像写真、カラーでさえないモノクロ写真
それぞれに見る人を感動させる写真がある
音はどうだろうか

208:G-LZ ◆H6mBY5rVQU
17/02/28 10:21:04.32 yjDYfwAZ.net
>>205
言いがかりばかりですね。困ったもんです。
>「良い音=大音量でも眠れるシステムの音」でしょう。
ボリューム上げて騒々しいと感じるのは音量の増したノイズを楽音と一緒に聴いているから。
実演のベートーヴェン第九シンフォニー3楽章で寝ている人居るでしょ?
アレはノイズの無い楽音だけを聴いているから出来る。
新世界のような俗曲+ケルテス&ウィーンフィルハーモニーの名演+秀逸録音のSACDと三拍子揃えば、Autograph時代、よく寝入ったものです。
このスレッドでの、オーディオ歴40余年の私の回答です。むろん異論は認めます。

209:G-LZ ◆H6mBY5rVQU
17/02/28 11:13:01.42 yjDYfwAZ.net
>>207
モノクロ写真の例えが合っているかどうか?疑問ですが……
私が真っ先にイメージしたのは「メニューイン&フルトヴェングラーのベートーヴェン/ヴァイオリン協奏曲(モノラル盤TOCE-14068)」ですね。
この録音、スピーカーの時代が近い所為か、モニターGoldでは実に旨いこと鳴る。演奏も私のベスト盤です。
この演奏をステレオ盤で遺してくれたのが「チョン・キョンファ&テンシュテット盤(TOCE-3355)」。
ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲は、この2枚があれば、私は他は要りません。
共通点は、まず音に惹かれる。2楽章後半になるとベートーヴェンの優しさが心に寄り添い、音楽そのものに引き込まれてゆく。
私のシステムは録音の粗を見事と言うほど再現し、聴くに耐えない音となります。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 12:04:02.07 19MjNbfU.net
>>208
ノイズが無いから眠れるぅ~?
おまいは大友良英に謝れw

211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 12:07:43.67 19MjNbfU.net
>>207
スピーカーひとつとっても、音がぐいぐい前に出るスピーカーが好きな人と
音場がスピーカーの後方にぱあっと広がるスピーカーを好む人がいる
両者の好みは平行線なので、必然的にネタスレになる
まあ楽しくやろうぜw

212:G-LZ ◆H6mBY5rVQU
17/02/28 12:28:11.36 yjDYfwAZ.net
>>210
すいません。誰でしょうか?
211さんのご指摘、ごもっとも。
Autograph時代は後方5m程も拡がる音場感(オペラシティ5列中央の音)を好んでおりましたが、現在3LZになり、自室に諏訪内晶子なら2mの至近距離に、アリス・紗良・オット/小林愛実なら3前方に出現する生々しさを好んでおります。
小林愛実さんはベートーヴェン熱情/悲愴が絶頂期で、最近のショパンは大変詰まらない演奏になり残念です。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 13:14:04.89 VQXPpsre.net
>>212
無精しないでちったあググれよw
大友良英はあまちゃんの作曲家にして、我が国のノイズの第一人者だ
小林麻美も今はアレなんだろうから、小林愛美が衰えるのも致し方ない

214:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 16:11:00.70 NtgDrlbw.net
>>212
だがしかし、小林愛美本人の中では研鑽が進んでいる
少なくとも小林愛美本人はつまらない演奏をしているとは思っていない
それでも、>>212が詰まらないと感じたのは事実であり、誰にも否定できない
音が良い悪いも同様である
同じ場所で同じ音を聞いて意見が分かれる
そして両方とも正しい

215:G-LZ ◆H6mBY5rVQU
17/02/28 16:28:05.17 yjDYfwAZ.net
>>213
小林麻美?はて?あの子かな?
とググっていたら……
全くの別人だった。
私がイメージしたのは「1964.10.11生まれ、1979年デビューの身長177cmの9頭身美少女 中島はるみ」だったと判明。「観月ありさ」と双璧の美少女だった。
あの子達も、もう50才越えなんですねえ。時間は残酷です。特に美少女は。岡田奈々もその一人でしょう。米倉涼子は「致しません」路線でゆけそう。
あ、ググるって話でしたね。私、滅多に「致しません」。
「チョン・キョンファ&テンシュテットのベートーヴェン/ヴァイオリン協奏曲」、いいですねえ。エンクロージャーが鳴りきっております。ガルネリは、「キョンファのデルジェス」と「五嶋みどりのエクス・フーベルマン」が最高ですね。格が違う。
ストラドは「ドルフィンとデュランティ」で決まり。私のシステムは、この4種のヴァイオリンの生音再生装置だと申しても過言ではありません。
ドルフィンの至近距離で聴く生音が出たらピアノまで旨いこと鳴った。オマケですかね。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 18:02:43.83 Kh8hn14X.net
個人差を排除するなら、『物理的に優れたソースに忠実な音』が良い音だろうね
まぁ、そんな音がいい音に聴こえるかどうかは人によって大きく異なるだろうが。

217:G-LZ ◆H6mBY5rVQU
17/02/28 18:53:00.17 yjDYfwAZ.net
>>215
完全にスレチですが、その点「薬師丸ひろ子」は凄いですねえ。美少女が美女として現役ですから。
>214
愛実さんは自分を見失ってしまったようです。
>ラ・ラ・ラ・クラシックでのショパンピアノ協奏曲1番
師事しているピアニストに「彼女の個」を完全に封鎖されてしまった。が、それに納得出来ず、小手指のデリカシーを演じている。
一番聴かせなければいけないメロディーを弱音で撫で、気持は指ではなく顔に向かってしまう。
悲愴開始の「あの気迫」が消え去って了っている。
ショパンは「アリス・紗良・オット(ショパンで最も私が愛するノクターン20番嬰ハ短調は彼女が私のベスト盤、次点はピリス)」
モーツァルトは「菊池洋子(K.466は彼女のSACD盤が私のベスト盤。特に2楽章開始の装飾音の処理の仕方は彼女を聴くと、もう他は聴けなくなる)」
に、それぞれ期待しております。
小林愛実さんにはベートーヴェンを極めてほしいです。熱情/悲愴であれだけの演奏が出来るのですから。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 21:40:27.13 NAlWxXYZ.net
>>216
そういうソースに忠実な音がいいんだ、という人もいるねえ
しかし、生の音がソースに入ってるはずがないだろ、という人もいるんだな
で、オレもそう思ってる
アナログレコードだろうがハイレゾだろうが、その場で演奏された生音なんて入ってないんだから、料理でいえば半調理品
自分で手を加えてナンボやろ、と思っている

219:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/28 21:48:57.24 gZmSxOwp.net
>>216
>『物理的に優れたソースに忠実な音』
その「ソース」はどの段階のソースですか?
生、録音されたソース(波形)、その他等です
それに加えさせてもらうなら「忠実」の尺度が知りたいです

220:G-LZ ◆H6mBY5rVQU
17/02/28 22:18:03.67 yjDYfwAZ.net
>>192
Mil■忍法帖【Lv=23,はぐれメタル,O4X】:2017/02/28(火)19:50:34 ID:XXm
A5/A7の導入は不可能ではありません。
でも一人で動かすことができないのです。
564:Mil■忍法帖【Lv=23,はぐれメタル,O4X】:2017/02/28(火)20:18:54 ID:XXm
FT-600
URLリンク(www.hifido.co.jp)
565:G-LZ◆H6mBY5rVQU:2017/02/28(火)22:07:25 ID:GlJ
>>563
私はタオック社に(腰越のナハトムジークのMさんを通して)、Autograph形状のスピーカーベースを特注しましたので、フローリングの上を5mmずつ移動させておりました。
スピーカーベースの上には、(1)10cm立法の角材 (2)その上に金属製の受け皿+逆円錐形のインシュレーター (3)その上にキャスターをしたAutographが載ります。3点支持/1台です。
スピーカーベースを滑らす(実に重いんです)ことで(背後左右の)壁との距離、内振り角度を調性していた訳です。

221:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/28 22:28:50.74 gZmSxOwp.net
スレ(立て)主としてお願いします
レス応酬から派生、発展した雑談は全く構わないと考えています
しかし、このスレで話し合いたい事から限度を超えて逸脱している者、それを煽る者が居ると判断しつつある所です
煽る方には、煽らず放置をお願い致します
煽る方が放置して下さった以後も、限度を超えて逸脱した書き込み、コピペが継続されたら、単なる荒らしと判別しやすくなるので重ねてお願いしたいと思います

222:G-LZ ◆H6mBY5rVQU
17/02/28 22:30:16.73 yjDYfwAZ.net
>>218
>生の音がソースに入ってるはずがないだろ、という人もいるんだな
で、オレもそう思ってる
私もそう思ってます。生の音を100%拾える「神のマイク」は無いと。
初めから入ってないモノは出しようがない。
だから、私は90%と書いたのです。
2mの至近距離で聴いたドルフィンの生音の90%は出ていたと。
デュランティはガット弦ですから60%でしょうか?オーディオルームで弾いて貰ったこともあります。
「同じ音が出たら、私、お婆ちゃんになるまで仕事する必要ないでしょ?」
ですと。
納得。600万のスピーカーから数億円のヴァイオリンの音(ね)が出る道理がない。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 22:55:36.32 YaEblsNG.net
>>222

納得。600万のスピーカーから数億円のヴァイオリンの音(ね)が出る道理がない。
バッカだなあ
ストラドを始めいわゆる名器と呼ばれるバイオリンの本当の価値は弾いてる者にしか分からないんだよ
安物は音程を正確に出すだけで神経を使わせられるが、いいバイオリンは指が自然に正しいポジションに決まる
だから奏者は余計なコトに神経をわずらわされることなく演奏に集中出来る
それが最大の価値だ
まあ音色ももちろんいいんだけどねw
しかし、家庭でただ聴く分には600万ありゃ上等、もっと安くてもオッケーだ
しっかしおまいはホントーにブランドとか値段とか世間の評価でしか価値を決められないのなw
一体自分以外 誰の耳を信じられる?by金正恩

224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 23:13:57.75 YaEblsNG.net
ポジションで思い出したが、いい車って正しいシートポジションが自然に決まるんだよねえ
で、ダメな車はいくらイジってもどうしてもしっくりこない
だいたいにおいて欧州車が優れているんだが、昔のイタ車だけはペダルに合わせるとハンドルが遠いらしい
でも昔のランチャとかアルファとか実にええんだよなあ。ホスイw
んでオレが乗った、ってか座った中で最高だったのは初期型シトロエンBXの卵型シート
この骨盤の下をじんわりサポートしてくれるシートは、これ以降座ったことがない
何故シトロエン自体作れなくなったんだろう? 何故だろう?何故かしら?

225:G-LZ ◆H6mBY5rVQU
17/02/28 23:41:35.57 yjDYfwAZ.net
>>223
>安物は音程を正確に出すだけで神経を使わせられるが、いいバイオリンは指が自然に正しいポジションに決まる
だから奏者は余計なコトに神経をわずらわされることなく演奏に集中出来る
それが最大の価値だ
おやまあ、2006年に八ヶ岳高原音楽堂でのコンサートで……
「10年かけてデュランティとの出逢いを自分の運命にする」と彼女は約束した。
その日が昨年の3月のコンサート、彼女の運命の曲である「ヴィターリ:シャコンヌ」をぶつけてきた。同年7月のオペラシティでは、この曲は弾いてない。
>弾いている者にしかその価値が分からない?
彼女がなぜ顎に布をあてないか?私には分かりますがね。
ここから先は個人情報になりますので止めるが、人のことを「おまえ」と呼ぶあなたの品性はよく分かった。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 23:52:29.87 YaEblsNG.net
>>225
ホンマにパァやな(゚∀゚)アヒャ
おれは人様を「おまえ」呼ばわりなどはしません
「おまい」呼ばわりデス
日本語が満足に読めないおまいの知性はよく分かった。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 05:45:49.87 JGPCrC1z.net
オーディオ製品には
録音された音楽に対して正確であろうというスタンスの他にも
メーカーらしさを表す固有の音質を保守するスタンスもある
(というかそうとしか思えない音質の共通性を感じる)
年月の経過で機器の代替わりするにあたって音質が変わってしまう場合もあって
ああ設計者が違う人になったんだな、と
音質の様変わりに時代の流れを思うこともあるけど
再生開始5秒で、ああ○○のメーカーの音だな
こういう感じでメーカーが守っている音の良さを感じるのも
オーディオを楽しむ要素だと思っているよ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 06:37:51.59 0A1vcllK.net
それが音質向上を妨げてる原因でもあるけどな

229:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/03/01 06:49:32.45 ZsQP6j4g.net
>>228
「音質向上」って何だろう?
・旧製品

・新製品
「音質が向上しました!」
パラメーターは?
そしてそれを何故人間が「こちらの方が良い音」と判断したのだろう?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 07:05:18.53 cGxvs1Nq.net
もうラチがあかないから俺が「良い音」の絶対定義を書くわ。
【その人の欲求を満たしてくれる音】
それに尽きる。
全てにおいて説明が付くはずだ(笑)
さぁ、論破してみたまえ。
↓ ど う ぞ ↓

231:G-LZ ◆H6mBY5rVQU
17/03/01 07:08:20.28 3ZT96pCG.net
>>221
192のような「新参者」がおりますので、最後のコピペご容赦。
565:G-LZ◆H6mBY5rVQU:2017/02/28(火)22:07:25 ID:GlJ
>>563
私はタオック社に(腰越のナハトムジークのMさんを通して)、Autograph形状のスピーカーベースを特注しましたので、フローリングの上を5mmずつ移動させておりました。
スピーカーベースの上には、(1)10cm立法の角材 (2)その上に金属製の受け皿+逆円錐形のインシュレーター (3)その上にキャスターを『外した』Autographが載ります。3点支持/1台です。
スピーカーベースを滑らす(実に重いんです)ことで(背後左右の)壁との距離、内振り角度を調整していた訳です。
『  』の部分が抜けておりました。失礼いたしました。
>226
「おまい」→何語だ?
「パア」→ジャンケンか?
「アヒャ」→馬鹿丸出し……
無くなりませんねえ、この手の人種、ミレニアムさんの所の「オープン2ちゃんねる 大英帝国の栄光」ではほぼ絶滅したのですが……
>228
TANNOYの場合、1970年代前半のモニターGold以降、衰退の一途を辿っていると私は考えております。
最近、「TANNOY史上の金字塔であるモニターGoldの復活でもあるGRシリーズ」なんてやっておりますがね、宣伝。やっとTANNOY社も認めざるを得なくなったようです。
Autographとウェストミンスターロイヤルを比べればロバの耳にも分かるんですがね。

232:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/03/01 07:21:22.36 ZsQP6j4g.net
>>230
まあそうだ
では
【その人の欲求を満たしてくれる音】
その「欲求」はどこで醸成され形を成し、時に共有されるのだろう?
例えば某社の○○○ というブックシェルフ
多くの人の「欲求」を満たしてくれているようにもれ聞こえる
「欲求通りだ!」
いつその欲求は固まったのだろう?
ステサン?
他者の感想?
他者のホームオーディオを聴いて?
ショップ視聴室?
それとも本能的に備えていた欲求だったのだろうか?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 08:29:55.30 cGxvs1Nq.net
>>232
「俺の欲求を満たしてくれる音」
とは書かずに
「その人の欲求を満たしてくれる音」
と書いたのは明確な理由がある。
十人十色だからだよ。
10人いたら10人の価値観と楽しみ方、かんがえ方がある。
つまり「良い音」は10人いたら10通りあるということでしょ。
それを一つの物差しで計ろうとしているんじゃないか?(笑)
いくら主張しようが論じようが結論など出るはずが無い。
そこ(欲求)を掘り下げる意図がちょっとわかんない(笑)
もう、ただただこねくり回したいだけでは?(笑)

234:G-LZ ◆H6mBY5rVQU
17/03/01 08:44:26.52 3ZT96pCG.net
>>233
その話の流れから述べると、私の場合は一昨日書いた……
>「良い音=大音量でも眠れるシステムの音」でしょう。
ボリューム上げて騒々しいと感じるのは音量の増したノイズを楽音と一緒に聴いているから。
実演のベートーヴェン第九シンフォニー3楽章で寝ている人居るでしょ?
アレはノイズの無い楽音だけを聴いているから出来る。
新世界のような俗曲+ケルテス&ウィーンフィルハーモニーの名演+秀逸録音のSACDと三拍子揃えば、Autograph時代、よく寝入ったものです。
このスレッドでの、オーディオ歴40余年の私の回答です。むろん異論は認めます。
となりますね。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 08:50:33.13 cGxvs1Nq.net
>>234
うん、
それはそれでいいと思うよ。
他人がとやかく言うことじゃない(笑)
ただ、逆に人に押し付けることでもない。

236:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/03/01 08:57:43.59 tkBOtC5v.net
>>233
最終的に結論は出ないねって結論でもいいんだが
話に乗ってくれる人達とまだ話す事はあるだろうから、早々とスレッドストップしたいならどっかでしばらく暇つぶしして来てくれ
多分完走するまでまだ間はあるだろうし

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 09:08:58.86 cGxvs1Nq.net
>>236
そういうことなら分かった(笑)
邪魔しないようにするよ
次やるならスレタイを
【あなたにとって「良い音」とは?】
とかにしたらいいんでない?
きっともっと伸びるしみんな書き込みやすいよ。

238:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/03/01 09:16:55.80 tkBOtC5v.net
>>237
ありがとう
このスレは、何かの結論を出すスレではなく
日頃信じて疑わない「自分はこの音を良いと思った」のは「何故そう思ったんだろう…?」
これが、意見交換する中で少しでも浮き彫りになっていかないだろうか?
そういうスレのつもりで立てた
もちろん"つもり"はつもりでしかないのは理解しているよ

239:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/03/01 22:00:54.26 ZsQP6j4g.net
レスを使わせてもらってゴメン
>つまり「良い音」は10人いたら10通りあるということでしょ。
>それを一つの物差しで計ろうとしているんじゃないか?(笑)

わりと「一つの物差し」で計られているような気もする
ステサン読んでると割とそういう気持ちになるw
被害妄想かもしれないけどw

太古の良き時代

割と能率が高くてレンジ、静的特性(おいホントかよw)を伸ばそうとしていた時代

能率低くて小さくて重い「鳴らしにくい」SP登場。例)セレ600

エベレスト55000と初代ソナすフランコさんとアポジーと旧来BBCもに乱立の訳ワカメ時代

(混乱ー回帰ー混乱)

スタジオがパワードになる

バブル崩壊。貧富の差の時代(ミニコンからミニマルオーディオ、ヘドホンへ)

(混乱、PCオーディオ)

貧富の差加速。ピュアオーディオ、ハイエンド、ヘドホン、デジアン二局乱立時代


「この音が好き」なんて時代は本当にあったんだろうか?
時代につれ流され/変遷/変貌しているだけなんじゃないだろうかとも考えたりもする
ちなみに筆者は、スタジオ、ライブ等で使用される化石のような機材や「進化のない機材」(大きく分けて3世代くらいの変遷しかしてないと思うw)に拘泥してるので、「いい音」の変貌にあまり着いていけないのです

240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 23:06:12.88 XM8NsePE.net
おれも同じ
アンプやスピーカーなんて進化が止まって半世紀近くになろうとしている気がする
中古でも価値が落ちないどころかプレミア付くものが多い
人気があるということは良い音だからじゃないのか

241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 23:15:26.68 wU9z38ys.net
♪おっもい~では~ 美しす~ぎて~

242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 08:06:09.33 QDNwo7j5.net
BOSEコンパニオン20がピュアだよ

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 17:43:47.95 aPhZgIKB.net
特に、スピーカーは、構造的になんか劇的な進化あったのか?
メンテのいい半世紀前の名機とスピーカーだけかえてブラインドでテストしたらどっちがいいかわからないだろう。
おれは、音楽中心で聞くほうなので、昔の製品をいいと思ったりするかも。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 22:04:31.77 U3n8Sr1l.net
音の良さを求める場合
聴感上での音質的な意味で明確な指針や目標はあった方が良いと思う
漠然と『とにかく今よりも良い音で』というスタンスだと
延々と音質の迷子になって時間と金を消費していく
割り切ればそれもオーディオ趣味の味わいだと言えるけど
困るのがガラクタが増えるということだ
御影石のボードとか自作のルームチューニングアイテムとか
備長炭と玉砂利と金属粉と腐葉土を混ぜて作った自作の仮想アースとか
本当に廃棄が面倒

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 22:08:42.32 7hFW1uFd.net
オレはそんなに難しいことは考えていないよ
フルベンの第九が普通にhifiで鳴るかで判断してる
下手なステレオより立体感が出ることかな

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 22:36:14.38 MmWvtkJn.net
世の中には二種類のオーディオシステムしかない。
ペインキラーがしっかりかかる装置か否か、だ。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 00:17:41.16 zNOsgeFw.net
フマキラーは装置にかけてはイカンな

248:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/03/06 00:47:08.21 1lahWKH2.net
いかんなあ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 06:50:32.29 2ghYcXxb.net
BOSEコンパニオン20がピュアだよ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 08:44:26.94 Xi/+F1MZ.net
おれもコンパニオンは好きだが、あの中にピュアな女性はまずいないと思うぞ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 18:42:18.63 i8fYEyw+.net
VX2みたいな高音質のこと

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 20:43:25.35 /EWybROf.net
ペインキラーならドデカホーンで聴くのがいいぞ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 16:27:58.92 a9AhFkAY.net
コルトレーンのブルートレインがつまらないので
PCのグライコで500Hzから下に向かって1.5dBずつ、上に向かって3dBずつ持ち上げてV字ドンシャリにしたら
ベースとドラムがヅンヅコ刻んで、サックスとペットが炸裂していい感じ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 16:40:56.49 a9AhFkAY.net
間違い
上に向かっては2dB
40Hzから下をばっさり、10kHzから上をばっさり切ると更にゴキゲン

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 01:53:29.90 B7ibLJkd.net
「音が良い」とは音が不快でないってこと

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 08:50:22.43 Alx+ODnh.net
いや~、それを言ったら国産のオデオ機器は不快な音は出ないけど
魅力的な音もちっともでやしないw
そんなオイラのカートリッジは・・・ 103!w
プレーヤーは昔々のDDラックス!www

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 19:23:09.66 UC4hNU/I.net
広く良い音と認められている「やわらかく暖かい音」は
不快でありようもなく、しかも癒される魅力的な音
「固い冷たい音」が出てしまうようだと不快で魅力が無い

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 19:32:47.90 PcYz8Tq6.net
俺は逆だな
はっきりくっきりすっきりの透明感のある音が好みだわ
ソフトフォ―カスがかかったような温い音はダメだ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 22:32:02.77 8WlJUS1p.net
選択するのは濃厚で鮮やかで彫の深い音色派
金管楽器や木管楽器で響いて震えている様の表現が良い
固いとも柔らかいとも言えない音質

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 00:57:34.86 f/lr8uin.net
>>258
音に柔らかさが無ければ透明感が出なくてキンキンになってしまうんじゃない?
たとえ或る音源で綺麗に音が出たとしても、別の音源でね

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 02:31:13.79 0WQ+9rgH.net
音源のビットレートが上がるにつれ電磁場伝送の優位性重要性が増してくる

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 09:29:32.34 pFqXClDh.net
>>261
>電磁場伝送
南原コネクション?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 09:48:53.58 1cydyMi1.net
>>1
哲学的な問いかけですね...精神科へどうぞ

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 16:11:19.57 0ONbuJK+.net
いつも「やわらかく暖かい」音が良い音
「硬く冷たい」音が出ると良い音とは言えない

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 17:27:13.05 j96L8V6m.net
>>264
それはあなたの感想・好みですよね

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 21:33:52.53 3OACXZx5.net
マランツの澤田さんが言ってたぞ
やわらかい音が入ったらやわらかく再生し、
かたい音が入ったらかたく再生するのがよい装置、と

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 22:21:51.35 vrvmbtrC.net
真空管アンプはほんわか暖かい音が出るって聞いたことがある

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 23:06:38.21 8epM42F4.net
歪み率などの物理特性が優れた真空管アンプはそんな単純じゃないと思うよ
同じアンプでもドライバにテレフンケンを挿せばソリッドで冷たい音になりやすいし
ムラードを挿せばもやっと柔らかい音になりやすく、一概に暖かい音って言い切ることもできない
スピーカーが開放的かつ有機的な音をだすような気はする

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 04:08:03.62 QXq3Bucp.net
「音が良い」って音を聴いて気持ちが良いってこと

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 20:58:00.43 NlrgQrlY.net
8cmのフルレンジを出来合のBOXにはめて、自作アンプで鳴らしている
最高っす

271:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/03/12 23:27:23.04 MeV6kI57.net
ええなあ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 23:37:15.65 qzxiBLTS.net
出来合いのボックスは結構いいんだよね

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 01:29:29.20 xEtiERz5.net
音が良いは主観なので人類の数だけ答えがある

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 04:46:21.88 XaIpxdQf.net

その意見は既出です

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 05:53:45.85 Y19j4DWJ.net
古めのジャズとかのライブ録音だと
再生方法やセッティング環境によっては
演奏する場の狭い部屋の感じ、低い天井を表現しているような感じで音が再生されて
きれいな音立ち上がりのキレを感じさせる音とはかけ離れたようすになるけど
臨場感を得ることが出来て個人的に好きなタイプの音質だ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 08:25:26.05 xEtiERz5.net
この音は生楽器に近いだとか現場の録音に近いだとか客観的な評価ならまだしも
個人的な価値観で良い悪いを決めてるだけで、そこには明確な基準が無く行ってる
比較はどんな女の子が好みかって話と同じな訳です。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 19:37:11.23 ZmSfXk+J.net
哲学ですよ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 19:41:57.61 ZmSfXk+J.net
これがいい音だという根っこがないと、こちらから風が吹けばあちらに傾き、あちらから風が吹けばこちらになびく

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 20:02:36.13 Y19j4DWJ.net
各スレを見ていると
オーディオに関しては主義主張がしっかりしている人が多そうに感じるけどな
何か常に侃々諤々というか、いがみ合いに発展しかねないというか
テコでも信条は変えないというか

280:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/03/13 20:04:09.54 4JkFXZq+.net
>>278
俺もそう思う
>>276
>この音は生楽器に近いだとか現場の録音に近いだとか客観的な評価ならまだしも
俺の「いい音」の基準はまさにそこなんだ
けれど、現場の音も色々だし現場での「好み」も色々ではあるんだよね
時代につれて変わってきたのも事実でもある
だからアナログ-CD過渡期の録音現場での音としている
具体的にはwastlake-木下TADが退役するまで、ジェネが入るまで
演奏現場の音は実はあまり変わってないようか気がする
既に80年代にはアナログエフェクターから空間系にはデジタルエフェクターが入ってきていた
楽器アンプは相変わらずマーシャル、フェンダー、アンペグだし楽器もあまり変わっていない
PAはD級アンプが入って来たがスピーカーはやはりあまり変わらない

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 20:12:38.86 ZmSfXk+J.net
20年以上通ってるオーディオショップ兼ビルダーの店主の音は昔と違う

282:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/03/13 20:16:26.28 4JkFXZq+.net
>>279
オーディオの基準って、時代につれて結構変わってきてる気がするんだよね
比較的メーカー主導型なような気もするしマーケティング主導な気もする
低能率で、比較的「鳴らしにくい」と言われた物量/新素材投入小型スピーカーの出現や、エンクロージャーの角を丸める事や色々
ステレオサウンドを中心としたメディアでのハイエンドオーディオにおける「こういう音がいい音だ」と言う基準と、実際に現場で時代を経てもあまり変わらず出されている音との乖離があるように俺には感じられてしまうんだよね
かつて現場と割と近い「いい音だ」と言われていた音が今や「現場は糞音だ」と言う人が出て来ている現実を見るに「現場が糞音なら、良音は現場からかけ離れた音なのだろうか?」と思ってしまうんだな
つまり「何故その音を良い音と感じたか?」という、このスレを立てた最初の問い、疑問に戻るんだよ…

283:コンタクト ◆WkIkguDYlM
17/03/13 20:47:34.09 q/EzZn6D.net
収録した現場で実際に鳴っている音と、自分のステレオから出ている音は、当然違う。で、その違いが小さくなれば良い音と感じるかと言うと、これも違いますね。
自分がステレオから鳴る音に全神経を集中して聞くとき、ミュージシャンの心をより感じ取れる、と感じたら、それは前よりも良い音です。
そういう意味で言うと、プリンスの「パープル・レイン」、「20P2-2612」より「9-25110-2」の方が良い音ですね。
勿論20年後30年後に聞き比べると逆になるかもしれませんが。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 20:57:48.73 s/31Wnxk.net
オーディオは自分の好みの音を探す旅。
大きくいうと、ハキハキかまったりか。
でも体調とか年齢等で変わるので輪廻。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 21:03:48.70 Y19j4DWJ.net
>>282
自分は現在の現場の音質とかも分からないし
半世紀以上前に活躍したようなジャズアーティストがパフォーマンスした時の音も分からない
そういう元の比較対象が無いんだ
ただ自分とかまだオーディオ歴は16~17年くらいだけど
それまで積み重ねたものがあって今の部屋の音質がある
自分の部屋で聴くオーディオは良い音だ、と自信をもって言えるよ
十数年ですらこんな感じになるんだから
これが数十年もオーディオやっている人だと更に経験の積み重ねで
良い音をオーディオで出すにはかくあるべし。ってなるんじゃないかな
エンドユーザーに関してはこういう経験と記憶の積み重ねが良い音の基準になる
自分はそう思っているよ
マッキンで長らくオーディオやってた人とカウンターポイントで長らくオーディオやってた人とか
恐らくというか絶対良い音の基準は違う
まあ両方買って毎日聴き比べたい、という人は少数ながらいるかもだけど

286:コンタクト ◆WkIkguDYlM
17/03/13 21:23:07.39 q/EzZn6D.net
このスレの前の方に伊藤八十八さんの「良い音とは疲れる音」との言葉が書かれてますが、名言ですね。私も同感です。
人が、おのれの全てをもって自分に語りかけてくる時、どうしてこちらも生半可な姿勢で聞くことができるでしょうか。
そりゃミュージシャンといっても個人差がありますから全員そうだとは言いませんが、例えばうちにあるディスクだとハイフェッツなどその精神に吹き飛ばされないようこちらは歯をくいしばって神経を集中させて聴くわけです。
ふにゃふにゃした「見かけは大人、中身は子供」なミュージシャンの出す音とは聞き手の受ける重圧が違います。
だから、曲が終わると感動と共にある意味ほっとして、どっと疲れが出ちゃうんです。
伊藤八十八さんの言う意味はそういう事。
単にボリュームを上げすぎでうるさかったりとか耳に刺さる音質だとか、そういう次元の低い話では無いでしょう。

287:a
17/03/13 22:00:50.03 t9xcaEux.net
35:54電波流してやろうか強いの

10:40寝こみ時音声送信集
URLリンク(www.youtube.com)

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 22:25:09.80 Y19j4DWJ.net
このスレのような話題になると
自分がオーディオ趣味に引きずり込んだ友人の事が頭に浮かぶ
最初は音の違いによる良し悪しとか一切わからずに
購入時に大手家電量販店でオンキョーとマランツを聴き比べても
で、お前的にはどっちが良いんだ?と聞いてくる始末
それが1~2年経ったらギターのかき鳴らす表現を求めて海外メーカーの製品に手を出して
5年もすると自分が気に入って中古で買ってきたトラぺの電ケーを試聴とかさせたら
無いわー、この音で音楽聴くのは俺だったら無いわーと即座に超ダメ出し

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 00:07:02.65 JGQP5nEp.net
最初は先入観が無いのでオーディオの音のあまりの悪さに評価も不能だし
どれも似たようなもんじゃん、って感じなんだと思う
そのうち慣れると違いがわかるようになるし評価もできるようになる
耳がどうとかの問題じゃないんだよなw

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 00:22:43.14 G9dG4pra.net
今コンポの音を店頭で聞いても感動しないよな価格を見たら、それぐらい当然だろ
という気持ちになる、だけどPCプラスDACにヘッドホンやアクティブスピーカー繋げて
聞くと結構すごいと思う時があるコスパを含めて

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 08:58:29.80 gz7Ghvi/.net
ワゴンセールで置いてあったスタジオイオンという所が出している『Ocarina/いのちの詩』というCD
音の良さに対するこだわりを色々書いてあったので
オーディオマニア向けの録音かと思って買ってみたけど
(本文一部を抜粋)
・可聴限界近く(20kHz)に、「シャー」というノイズを高密度にミックスしてあります
・「高周波ノイズ」は、深い森の中にはふんだんに溢れている音の成分
・このノイズによりCDの音のデジタル臭さが減少し、みずみずしいサウンドとなって聴く人の耳に届きます
ほんまかいな、という感想が何度も脳裏に浮かんだ
実際聴いてみると岩盤浴でのBGMに使えそうな
セラピー効果の高そうな楽曲に合った伸びやかな音質だとは思ったが
特にみずみずしさを感じるような鮮度の高さは感じなかった
コロンビアが出している『自然音 波』という海岸の自然音採録だと
ずみずしさを感じるレベルの鮮度の高さだったんだけど

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 19:48:52.96 b9J1bbPS.net
ヌケの悪いスピーカーだなぁと思っていたスピーカーが、音質にこだわったソースをかけたら見事にいい音を鳴らした
やっぱソースだなぁ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 01:07:13.67 9DjTsVAo.net
グレイスマーヤのモナ・リサとかどんなSPで鳴らしてもそれなりに鳴るから
試聴の音源には、自宅では上手く鳴らしにくいのを選らんだほうがいい
ただ、糞音源を糞に鳴らすSPと
糞音源を綺麗に鳴らすSP、どっちが優れたSPなんだろうね
俺は後者が優れていると思うけど

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 05:33:22.20 wq4WCpMU.net
あげ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 10:13:59.39 qh1YmKZB.net
糞な音源を試聴に使うことは初めからあり得ない。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 11:01:14.08 rPiK90qK.net
>>293
糞音源がスピーカー性能で優秀音源/録音に化けたりはしないからなぁ。
ちゃんと比較すりゃ
糞は糞なんじゃないか?
糞音源を良く鳴らすスピーカーは良質音源を良質に鳴らしてくれないかもしんないしな。
色が着くってことだし。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 11:50:15.61 9i3sfUQs.net
鳴らしてみなくても糞音源と分かるにはどうしたら

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 12:50:32.16 MzzyHHn5.net
良い音を求めて高いスピーカーを買うならアヴァロンかウィルソンが欲しい
高域方面を制御しきるよう追い込んだ時の音質は
何を再生しても良い音しか吐き出さない
不得手なジャンルがあるとは思えない音色だった

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 13:52:59.02 9i3sfUQs.net
あげあし取るけど
追い込んだアヴァロンで糞音源といわれるジャンルを再生したらそれも良い音で吐くの?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 14:48:09.86 rPiK90qK.net
>>299
その人も
音楽の全てに精通してる訳じゃないでしょ(笑)
パンクとか初期ハードコアとかガレージロックとかな(笑)
ピュアオーディオとは程遠いジャンル傾向かな。
勢いとエナジー重視。
糞音源ジャンルとまで言うと語弊があるけど(笑)
俺は好きだし気分で聴くけど、
ピュアオーディオとは分けてる。
どうやっても両立には無理がある(笑)

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 14:54:53.73 rPiK90qK.net
>>297

これどういう意味よ?
中途半端すぎてわからんのだが(笑)

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 15:10:26.95 9i3sfUQs.net
>>301
ある音源をアヴァロンで鳴らして糞だったとき
糞音源
糞アヴァロン
どっちも糞
みみくそ
どれかわかる?
同じ音源をウィルソンで鳴らしてやっぱり糞だったとき
糞音源
ウィルソンも糞
三つとも糞
みみくそ
アキュの糞アンプ
糞マスタリング
どれ?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 15:27:40.11 9i3sfUQs.net
この糞の話は>>292->>297を読まずにレスすると糞レスになる

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 15:34:07.71 rPiK90qK.net
>>302
さらに他のスピーカーとか優秀音源用意して
トラブルシューティング的な感じで潰していけば分かるんでない?
「比較」だよ。
しかし耳が糞ならば根本的に
聴き分けが出来んだろうね。

しかしすごい文章だな、外人か?(笑)

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 15:45:48.38 9i3sfUQs.net
つまらんやつだ
やっと出発点だよこの糞の

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 16:43:22.87 rPiK90qK.net
>>305
文章も文脈もわかりずれぇよ(笑)
何が出発点なんだ??(笑)

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 17:36:32.92 MzzyHHn5.net
>>299
オーディオの試聴会とかだと
大抵は優秀録音で名演と言われている音源での再生が行われるんだけど
自分の場合それでも良い音でないオーディオの音質だと1分耐えられない
価格に関わらずにそういった経験が頻繁にある
逆にオーディオ機器が再生する音色そのものに対して虜になるケース
それが自分にとっては、ある日聴いたアヴァロンとウィルソンという話だけど
どんな音源を聴くにしても
自分だったらスピーカーはこれらの内どちらかにしたいな
けっしてアヴァロンが万人に向けて良い音を聞かせるスピーカーでは無いと思うよ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 18:03:41.30 F0kRC4A+.net
>>279
主義主張と音に対する感覚がちぐはぐだとコリャだめだと思って無視するわ
例えばロックが良い音なら海苔が良い音でなければおかしいとか

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 18:36:05.04 mBJjLfH1.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
こういうのどっちが良い音かって聞かれたらみんなは後者って答えるの?
高音質って意味ではそうなんだろうけど、あんま欲しいとは思わないんだよな

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 18:44:31.32 V/oEVoLz.net
URLリンク(www.youtube.com)
ロックが外れるノイズ対策する前のDAC64が一番
こういう方向性だとコンデンサ(=抵抗)挟むたびに目に見えて音が悪くなっていく

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 19:17:55.69 sOHfWZFt.net
>>309
ムリゲー
最初のが良いなら生楽器よりも打ち込みやオーディオの方が良い音のはず

312:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/03/15 19:45:16.14 SwwwLcSH.net
>>309
自分は圧倒的に最初の方が「良い音」だと感じる口です
自分が二つ目が駄目な理由は
・実際には、こういう音はしない
・これは大きめのホール音響の音に近い
と感じてしまうからです
一つ目は条件の良い小会場で薄くリバーブを乗せてやったら可能な音かもしれない、と感じます
あくまでも「自分が感じる良い音とは?」では一つ目が近いという事です

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 20:07:06.96 NHFrKgl3.net
>>310
こう言うのが良い音に聴こえる人は音が大きい方が良い音なんだと思うわ
何一つ良い音の要素を感じない
例えばこれは音が悪いだろ?
URLリンク(www.youtube.com)

314:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/03/15 20:12:21.69 SwwwLcSH.net
>>313
自分も>>310のは残念ながら良いと感じません
「音が大きい方が良い」人なんですがw
良しとする「歪み」の範疇を超えてしまっている、楽器やマイクに本来由来する歪みではない(と思われる)歪みが盛大に乗っている所が自分がこれが駄目な理由です

315:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/03/15 20:15:16.62 SwwwLcSH.net
ちなみに>>313音源は自分は「評価不能」です
音の善し悪しをどうこう言う音源ではない気がする
彼女らの「演奏の記録」だと思います

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 20:39:43.53 V/oEVoLz.net
本来DAC64初期モデルはハイエンドも含めてオーディオ史上最高の音質なのに
>>309の上のようなシステムで音質調整した人たちに葬り去られた

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 20:42:41.70 V/oEVoLz.net
×の上のようなシステムで音質調整した人たちに葬り去られた
○の上のような音でシステムの音質調整した人たちに葬り去られた

318:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/03/15 21:14:33.81 SwwwLcSH.net
>>316
葬り去ったのが誰だかは判らないけれど
>上のようなシステムで音質調整した人たち
は、そんな力もハイエンドオーディオ界での立ち位置もないと思うよ
オーディオの現在に照らし合わせればアウト・オブ・デートな音だという理解はさすがにある
ただ、そこら辺で演奏した音と録った音はあまり昔から変わらないんじゃないかなと思うのみなんだな↓

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 21:29:37.97 V/oEVoLz.net
でもCHORD DAC64が発売された当初売れてたって事は当初はそれで良く聞こえてた人がそれなりに居たって事で
結局は調整次第でどうとでも聞こえる
ダイヤモンドツィーターの流れで鳴らしやすい周波数特性に傾倒して行っただけ
でもそれはベターであってもベストじゃないのだよ

320:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/03/15 21:32:38.54 SwwwLcSH.net
ベスト像は普遍的だって事かな?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 21:35:43.24 V/oEVoLz.net
信号の伝送が電磁相互作用というエネルギー伝送に支配されている限りはね

322:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/03/15 21:37:08.05 SwwwLcSH.net
音波の伝達が空気に支配されているのにかい?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 21:39:15.10 V/oEVoLz.net
音波のまえに電気回路の中で電気信号に変換されているからね

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 21:40:35.33 kE9jEDg+.net
うちでは3組のシステムを気分やソースによって使ってるけど、どれもいい音してると思う
JBLのランサー101はJAZZを雰囲気良く鳴らしてくれるし、テクニクスの平面SPはJポップとかアニソンとかを柔らかく再生する
自作のブックシェルフはキンキンはしないけど解像度や音の質感でハイエンドに迫れると思ってる
でも、どれも音が違うからどれが良い音って定義はやっぱ難しいよ
強いて言えば、定位が良くてスピーカーから音がしてると思えないって事と、バランスが良くて聴き疲れしないことかな

325:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/03/15 21:40:45.38 SwwwLcSH.net
しかし我々は電気信号を聴く事はできないよ?

326:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/03/15 21:41:38.90 SwwwLcSH.net
済まん>>323宛てねw

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 21:46:28.86 t5Hs8wNy.net
磁気に頼っているとヒステリシスは避けられずトランスが排除されたわけだろう?
それでも磁気に頼るのは効率なんだよな
発電所が電磁変換以外のものにでもならない限りスピーカーも変わらないのだろう

328:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/03/15 21:50:22.22 SwwwLcSH.net
トランスデューサーの壁だけは越えられないんだよな
何か画期的テクノロジーでも生まれない限り
それは電気信号と大脳直結とかなのかな

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 22:18:57.67 ggYRMnAG.net
てかハイレゾって低音弱くね?
それとも中音域以上の情報量が多すぎて低音域を人間が聴き取れないだけ?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 22:39:19.94 kE9jEDg+.net
CHORD DAC64とか音がいいのか知らんけど、DACにシステムの音が支配されるっておかしいだろ
売れてたって、DAC市場の何%のシェアを持っていて、完全に市場を制覇してたとかじゃないし、このスレでそんな事言っても意味が無い
そして、DAC64の音が悪いって言っているのじゃなくて、>>310のシステムの音が悪いって言ってるだけじゃん
なんかおかしな議論始めてるように見えるけど

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 23:02:03.75 QFjXsYAf.net
>>309
オレも前者の方がはるかに良いや
というか最近の動画か無いけど、まだまだいくらでも良くなるんだから
飽きずに楽しんでいて欲しいもんやね
>>310
録画の音酷過ぎるけど元はそこそこ良い音してそう
酷すぎてそのくらいしか、、、
>>313
これは音良いけど、ちょっと音が大きくなるとへたれてる
子供の演奏でこれだとぱうわのある大人のブラス収録したらどうなる事やら
単に機材がイマイチって話なら仕方がないんだけど、
こういう音の物を好んで選んで使ってんじゃないかと言う疑惑を持つ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 23:04:14.65 QFjXsYAf.net
疑惑いや疑念というべきか。マニアって音の好み、音楽の好みで
何というか平坦な物好きだよなwww

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 23:05:52.81 QFjXsYAf.net
そういうのを含めておちょくるのに良く言われるのが
ボーカルとギター好きだよなwww
特に女性ボーカル好きすぎだろお前らwww

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 23:11:48.19 QFjXsYAf.net
海外のマニアは逆にというか変な男性ボーカル好きだよなw
あれは何なんだろう、、低音を聴けと言う事か

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 23:17:28.21 QFjXsYAf.net
>>329
それは同じDACで再生した場合の話?
それともCDプレーヤーなんかとの比較で?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 23:23:17.84 mFrQWCD8.net
エミリー・クレア・バーロウのLIKE A LOVERとか綺麗に鳴らすの難しいな
ノラ・ジョーンズのハスキーな声が耳障りにならないようにとか
ダイアナ・パントンの月の奴とかは大抵いい音でなるけどな
人の声が生々しくってのは大切だと思うけど、女性ボーカルはなんかオタクのロマンなんだよ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 08:47:41.07 mOXNn+AT.net
>>329
ばれちゃったかなw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch