【国産ガレージ】10万円前後のDAC #3 【中華OK】at PAV
【国産ガレージ】10万円前後のDAC #3 【中華OK】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 17:34:34.54 c07PqVw8.net
sonicaまだあ?

3:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 21:16:33.97 vTnT+VhO.net
ワッチョイで建てろよ

4:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/03 02:50:45.23 XjSPcN5/.net
Sonica dac ってガチで聴いた人いない?アンチやステマ抜きでな
ヘッドホンだけだと分からないかまだ発売されてないし

5:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/03 03:08:54.92 XPipzyCo.net
ワッチョイ

6:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/03 13:45:26.99 6+Go3xLV.net
>>2>>4
ゴミライ禁止らしいからゴミライスレでどうぞ

7:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/03 16:25:43.57 hQHuTHlD.net
何がOKで何がNGか分からんのだけど
ステマは禁止って認識でOK?

8:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/07 23:12:12.60 g3Iog59n.net
てすと

9:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 01:19:05.15 7+bqoza6.net


10:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 18:08:29.23 oc4Ev0hw.net
>>2
ソニカはESSだからクソ確定だろ
AKM使ってるUDP-203が最強DAC

11:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 18:44:22.29 N1AynRXD.net
池沼だからスレタイが読めないのですね。わかります。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 19:06:30.6


13:3 ID:nRiwKnz/.net



14:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 07:32:21.98 mq9IaKD/.net
いや閉鎖的なのはどうかと思うよ
過疎ってんじゃん
ここは中華専用にして、中華以外のまともなDACスレ立ててほしいわ

15:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 07:40:25.39 /KqBxXy/.net
[中華禁止]安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレ Part27
スレリンク(pav板)

16:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 15:08:01.42 mq9IaKD/.net
あったのか!
ありがとう。そっちに移動するわ。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 22:04:23.01 sOYs4gr1.net
>>10
だな
やっぱりUDP-203だよな

18:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 22:23:02.47 aqqUdfUs.net
ES9038PRO搭載機の方がよいとおもうけどなあ…

19:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 00:25:07.14 B7B7IOOp.net
9018チップをあれだけ盛大に持ち上げてたわりに
それらを搭載したDAC、主に中華だけど、その辺が10万円前後を圧倒したかといえばそうならなかった
むしろチップ単体で性能が上がるというのがセールストークだけの話にすぎないとバレてしまった
それがESS機が出てから2,3年たった今の状況
もうユーザーはそんな単純なチップ連呼ステマには引っかからなくなってるよ

20:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 18:47:23.12 /TGu6nEo.net
>>18
DAC購入の参考にしたいんで、ぜひその中華(GUSTARD X20/X20 pro/A20H)超えてるDACの型番をご教示願えませんでしょうか。
その価格帯ってたくさんあるんで、どれを買えばいいのかわからないです。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 18:51:01.69 /+8OOvV4.net
ないないw
DACの性能=チップの性能
だよ
チップメーカーの推奨回路でチップの最低限のパフォーマンスは保証されてるんだから
高価なアナログ回路なんてなんの意味も無い
つまり中華DAC最強ってことだよ安心しろ

22:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 20:00:17.58 pI+LFSdY.net
ぷっw

23:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 21:00:52.33 cp9JTr7P.net
>>19
現実はどれも大差はないぞw
たまーにどうしょうもなくコスパが悪い機種はあるし、自分に合わない音の機種もあるが
たいていは似たり寄ったりだな。
だから中華だとかチップだとかどうでもいいから
まず自分のスピーカーをどう鳴らしたいのか、そのためのアンプをすでに持ってるとして
DACに何を求めたらいいのかよく考えて自分の耳で聴いて行けばいいんだよ。
試聴機が借りれるならそうすればいいし、無理なら中古屋orオクで買うとかね。
~が一番、なんて機種を初心者は求めがちだが、そんなもんはどこにもねえのw

24:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 00:33:35.97 w4mmZfeX.net
重要なのはDAC チップより
容量の大きい電源でしょう

25:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 00:52:43.64 6Vbnk/BW.net
>>23
といういことは無意味にデカイトランス積んでる中華最強ってことですか?

26:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 01:00:53.76 0coTPt+V.net
ここまでの話をまとめると
・DACの音質を決めるのはチップ
・チップよりも重要なのは電源
・アナログ部はメーカー推奨でok
つまり…やっぱり中華ガレージDAC最強ということだな!
高価なメーカーDACはブランド信仰とコケ脅しの詐欺!!!
中華叩きは詐欺に騙されたことを認められない情弱の負け惜しみ!!!!

27:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 08:01:35.37 LmxjQh39.net
DACよりスピーカだよ。
そしてパワーアンプこれでもう9割方音の傾向が決まる。
DACから調整するのはまったくの間違い。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 08:02:59.54 8l/FteUG.net
ほら見ろ。
もう中国専用スレにしろや。
ここまでの中国推しキモいわ。
自分が一番で他は何も見えないんだろうなあ。
かの国の人らしい発言だなあ。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 08:33:44.25 VmQOYWSF.net
10万円前後のDACは 国産中華合わせて5台試したけど
この価格帯は確かに中華のほうがマシだと思ったよ
ただ 国産でいいのがあれば 速攻買い換えるんで情報よろしく
20~30万もDACに突っ込むのは馬鹿らしいのでナシで

30:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 09:23:45.92 w4mmZfeX.net
>>24
別に中華推しというわけでないけど
少なくても電源がしっかりしている方が
音の芯や低域の沈みこみなどの出音に
差が現れるよ。
同じDAC チップ使っているなら
国産海外産問わず電源がしっかりしている
方をチョイスするよ。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 09:47:00.64 ZLT+gf/J.net
>>27
彼の国がどこにあるのか知らない池沼君乙
彼の国は半島にあるんだよw

32:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 11:00:16.02 8qV9v+k1.net
エミライ社員がイライラしてるだけでしょ、ほっときなよ
中華らしくないことを言うなら流行りのESSチップの機種はそうでなくともどっしりした音が出ない
高域が強調されたり、線が細い音だったりのっぺりした音の機種が多いから、そういうクセを考慮したほうがいい
○○最強!的な書き方をする人はそれを全く言わないけどね

33:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 11:04:36.37 CfLZvw8P.net
結局DACの音の大部分はチップと電源で決まるからなぁ
音質より見た目に拘る人は無駄の多い飾り物の回路に金を払ってるようだけど
余計な回路を引き回して「音が良くなった!」と喜んでるのを見ると滑稽としか言いようがないなw

34:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 11:43:52.29 2dzmjyS1.net
EMISUKEさんの完成品DACとかいいと思うけど視聴できないからなあ

35:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 15:08:03.39 N9mOI8NT.net
>>32
無駄の多い飾り物の回路って例えばどんなの?

36:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 16:20:53.06 /nkJR+5q.net
USBとDACの間にアイソレータかましてジッタ増やすとか
素直に正負電源にすればいいのに、12V片電源にしたあげく
電源インピーダンスの高いACアダプタで給電するとか

37:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 23:31:26.68 UeOqQ66t.net
勘違いしないでほしいんだけど、
誰も中国製品を批判してるんじゃないよ。
俺もコスパのよい中国製品には興味あるし。
スレタイがおかしいって言ってる。
一般DACを扱うようなスレタイなのに
個人的で排他的な言動が気に入らん。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 23:33:16.16 UeOqQ66t.net
>>30
お前は日本から出てけ。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 23:35:24.71 eRGEhQFM.net
>>31
○○最強!
○○の最終解答!
○○スパイラルを終わらせた立役者!
こういうのはオーディオ業界の決まり文句みたいなもんだからな
明らかに胡散臭いことこの上ないのに、
何故かオーヲタはみんな心惹かれてしまうという

40:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 23:53:09.51 6Vbnk/BW.net
>>36
>個人的で排他的な言動が気に入らん。
と書いときながら
>>37
かよ。心底さいてーだな

41:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 00:55:07.99 Qmt3kqlB.net
NuWave DSDが9018k2mなのに太い音でるらしいから気になる

42:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 01:48:41.23 yFosJbyK.net
9018k2m使ってるDACって、小型で電源はアダプタとかバスパワーが多いから
電源がしっかりしてそうなNuWave DSDは聞いてみたいね

43:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 03:31:15.33 ERYe3vEw.net
Nuwave DSDのチップって9010K2Mだったはずだよ

44:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 05:26:00.64 DXn3VaWR.net
こういうガレージのDACはナマモノ。
どんなに素晴らしいDACでも1年後にはどうでもよくなる。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 05:26:33.41 DXn3VaWR.net
だから鮮度で選ぶべきというのが俺の考え。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 07:00:09.50 wANbIJhN.net
>>39
アホかお前はジョークも分からんのか。
まあオデオ板は排他的な人多いから仕方ないかなてのもある。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 11:22:04.54 AJQ7jdDj.net
Geek Pulse XfiってDACとしてはどんなもんでしょう
某所でこのスレ範囲内の価格で売ってるんですがほとんどレビューがなくて

48:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 12:02:31.37 8p8xl4rr.net
>>40
Nuwave DSDでたときって前機に比べて音が細くなったてこのスレでボロ糞言われてたよね
実際どうなんだろう?

49:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 12:08:02.91 wSq+yezA.net
K2M Dual か。人柱よろ。
S ならともかく k2m でその値段はなぁと思わなくもないな

50:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 17:11:10.28 OBFb9+HI.net
>>33
EMISUKEさんの1242D持ってるけど音良いよ
ミドル級の30〜40万クラスの音はしてる
環境がヘッドホンなんで参考程度にしてくれ

51:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 22:59:31.11 zmYvSn3Y.net
>>49
気になるけどなー。AK4497で大幅値上げだし、買い替えの場合、オクに流すしかないのがメンドイ。
回路設計とか部品とか色々考えたもののようだけど、チップの特性を踏まえた音作りはしてなさそう。
今まで作り上げた自分の箱にただ新しいチップを載せてる印象がぬぐえない。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 12:01:24.92 GKHV5xg8.net
FN1242のDACはどんどんバージョンアップさせていたから特性は見ていたんじゃないかな

53:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 22:34:49.23 za/rqPlp.net
FN1242は特殊だからそうかもね。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 04:40:28.44 9hPA4HhM.net
sonica DACいよいよ発売

55:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 09:06:22.81 4wgUrg9j.net
1月発売になってるけどなかなか発売されないよね

56:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 09:25:24.44 W3pR0xM4.net
発売遅れそうだな

57:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 14:28:52.87 XCJbd/5u.net
>>1
>>53-55
OPPOおよびゴミライステマ製品は禁止
他でやれ社員

58:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 07:32:33.75 cEDLyWC3.net
>>56
お前の方がウザいわ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 09:05:48.68 706QcyP0.net
まあ前スレで禁止にしてっていわれてそうなったんだからあきらめなよ
AITとifiとエミライ取扱い製品はここではスレチだ

60:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 14:05:55.10 caqDVjGb.net
>>58
ウゼー奴

61:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 15:07:38.68 SUDGTmsn.net
業者乙

62:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 16:10:33.12 yTJSM4Os.net
中華業者乙

63:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 17:10:28.25 I2P9cjwc.net
oppoのha-1使ってたけど
潤いがないというかやけに乾いた音で
ヴォーカルがキツく聴き辛くなって嫌々1ヶ月つかって我慢出来ずに手放したわ
あれのDAC抜き出し製品なんて頼まれても買いたくない
あんなもんわざわざ発売もされてないのに宣伝に来たがるのは
輸入業者しかいないだろうな

64:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 17:24:21.52 eJU0kMQG.net
sonica楽しみだよsonica

65:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 17:37:19.73 706QcyP0.net
>>62
まあどこをどう見ても業者よねぇ・・・AITやifiは文句すら言ってきてないのにこのしつこさだから
他に中華禁止のスレもこの価格帯が話せるスレもあるんだからそこで自由に語ればいいのにね
中華製品買う層に買わせたくて必死なのだろうね

66:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 17:08:16.77 680qHzdi.net
お前らこそ中華業者じゃねーのか?

67:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 17:28:49.45 680qHzdi.net
ああ、同じような書き込みがあったなw
ステマ連呼で排他的なのはよくない
それだけだ

68:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 13:39:55.77 o1r6Ktbe.net
URLリンク(www.phileweb.com)
来月上旬か
スペックに惹かれて買いそうだけどOPPOってどこかで製品の中身見れる?

69:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 14:13:03.21 yeGjmOkd.net
>>67
>>1にOPPO禁止って書いてるよ
ってかすぐ上でも言われてるのに同じように絡んできてるし、わざと宣伝しに来てるのか
こりゃ嫌われるわけだなこのステマ会社

70:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 15:41:12.82 o1r6Ktbe.net
>>68
どこにOPPO禁止って書いてあんの?
エミライから移ったんでしょ?
人気が出そうなスペックで注目されてるんだから
色々情報知りたいと思うのは当然だと思うが

71:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 15:42:39.12 bw9PbKCQ.net
はい解散クソスレだな

72:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 16:17:49.61 yeGjmOkd.net
>>69
そもそもそのOPPOの宣伝がうざいかったからまとめてエミライ禁止って書かれてるんだろ
音を聞いてもいないのに出る前から人気が出そうなんていいようで宣伝に敷くるやつはゴミ業者しかいないわ
ほんとこのメーカーはifiやaitと同じやり口だな

73:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 16:20:35.55 bw9PbKCQ.net
>>69
なんか知らんが>>68はオッポに恨みがあるらしい

74:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 16:35:08.27 IS9bSdiY.net
わざわざ中華スレに狙い撃ちしてる時点でステマ乙以外の何者でもない
バイバイ業者さん

75:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 16:53:47.08 IS9bSdiY.net
単に質が悪いものを無理やり高解像度っぽく見せてるだけ
アナログ段とアナログライクな音を混同させてるあたり
たちの悪い妄想だな

76:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 16:57:41.81 yeGjmOkd.net
>>72
恨みはないけど前スレから今見なおしてたらそこからすでにやりあってるのは確認したよ
OPPOの宣伝が出来なくて悔しくて恨み節で>>70を書いちゃったんだね

77:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 17:57:55.22 o1r6Ktbe.net
>>71
批判ばっかしてないで他に10万前後でES9038積んでるやつ教えてくれ

78:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 18:01:50.27 629gn2oo.net
チップ厨

79:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 19:49:42.86 0rJgyAQZ.net
10万位でES9038Pro*2かAK4497*2積んだXLR出力あるUSB DAC欲しいんだが
TEACかパイオニアあたりで出してもらえるとうれしい
そんな自分としてはS9038PRO積んでればとりあえずS9038PROの評価は聞けそうなんで興味はあるんだなー
誰か人柱になってくれw
オッポじゃなくてもいいから

80:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 19:55:49.95 tSbdorix.net
ある程度のDAコンバーターなら音に影響するのは
クロック、ノイズ対策だと思うけどな。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 20:32:13.70 9l2AaVxR.net
こないだ発売されたES9038Pro搭載のMatrixってどうなんだろう

82:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 21:33:21.16 Rc1oE7Rf.net
OPPaiはいいものだよ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 21:37:42.94 Rc1oE7Rf.net
OPPOが嫌われるのは正真正銘の中華企業なのに、ステマ野郎が米国の会社と
ミスリードさせるステマしてることもあるよね。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 22:42:40.22 EWHurFbG.net
ここはマジでoppo禁止だからソニカの話題は止めろ
しかしステマ言いたいだけのアホはどうにかならんのか

85:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 23:50:54.32 /DohIO5z.net
音の大部分が電源とチップで決まるなら、今現在の定番の最高級の電源とチップ使えば、どこの会社が出しても音に不満はなくなるのかな?

86:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 23:59:44.05 /DohIO5z.net
似たような製品を二つ用意して、実際は中身は一緒。片方中華、片方日本製と言う事にして聴きくらべさせたら、ほとんどが日本製が良い音だって言うと思う。オーディオは、催眠術とか洗脳と一緒だなww

87:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 00:33:34.17 8x/9+agN.net
>>84
○○チップ載せたら買いたい、とか言ってるのは催眠術(暗示)行為そのものだよ
しかもX-20みたいな前例がありながらまだそんなこと言ってるからね
幾ら最新チップ載せたって「安物は安物なりの水準の音しかしない」
その中で製品の音と自分の環境の相性を探すのがオーディオの大前提なのに
DAC購入の基準にチップというマーケティングアイテムを信奉させようとと必死な人がいる
馬鹿を作るためのマーケティングそのものだ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 00:33:49.63 8x/9+agN.net
初心者は新作だから良いとか、飛び抜けていい製品があるとかの馬鹿馬鹿しいマーケティングに騙されず
自分に合ったDACを探すようにしたほうがいい
DACじゃなくてアンプでもスピーカーでも基本中の基本

89:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 01:28:47.19 SWkzxJj1.net
何となく自分の事言われてる気が
自分にとってDACのチップってPCのCPUやGPU程度の認識で、対応してる処理や速度が増えるとか
そんな感じでデジタルからアナログに変換するのがより早く忠実により細かく滑らかに出来る程度に認識してたのですが・・・
だからチップとかは新しい方がいいのかなーと
後は変な干渉を受けにくい設計や変にケチったパーツ使ってなければいいんじゃないのかなーと
やっぱり間違ってます?

90:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 02:22:55.80 9pJdEYqJ.net
たかが10万程度のDACなんて新しいものやネットで評判のやつ買っとけば良いんだよ
10万で本当にオススメできるDACなんてあるの?20, 30万くらいの単体DACでやっとまともなレベルだって言うのに
10万前後なんて適当に好きなの買っとけば良いんだよ。本当に良いDACが欲しいならミドルクラス以上にいくしか道はない

91:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 02:46:38.11 S1dR6e5L.net
なんでも適当で良かったらいちいちスレ見に来なくていいよね
バレバレなんでさっさと消えてくださいoppoステマさん

92:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 04:10:56.85 +RIea0CH.net
・誰かが特定の製品を褒めていても、すぐに「ステマだ」と言い出すのはやめよう!
・チップだけでDACを評価するのにも問題はあるけれど、チップの優劣を全く無視するのにも問題があるよ!
・「安いから悪いに違いない」「高いから良いに違いない」は合理的な考え方ではないよ!
・限られた予算の中でより良いものを求めていくのが趣味ってものだよ!

93:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 08:27:34.12 ZGaODCXF.net
>>91
その通り
このスレでは、稀に見るまともな意見だ

94:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 09:24:39.42 bwetWn5d.net
>>84
重要なのが抜けてる
アナログ出力段

95:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 14:40:36.10 8x/9+agN.net
>>91
語りたいだけならほかのスレもある
禁止になってるここでやたらOPPO連呼してる時点でステマ批判しても無駄だよ
OPPO以外の製品に関してはそうだがな
あと素人の判断が出来ないものをさもその部分だけが極大な違いになるかの如く煽っておいて合理性も糞もない
批判があるのは当たり前
チップが新しいからすごい、安いけどコスパすごい(←根拠は新規性とチップと聞いてもいないスペックだけ)
こんな迷信を振りまいてる連中が跋扈してるのをスルーして合理性など笑い話にしかならない

96:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 14:53:25.71 UHUtdlRc.net
発売前・発売直後に頻繁に名前の挙がる機種は全てステマ!
ステマバスターさんはスレの流れをぶった切ってまでステマを阻止して偉い!

97:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 15:04:04.35 S1dR6e5L.net
>>91
・どんどんステマしたいのでステマ批判しないでくれ!
・チップを全面に押し出して広告してるから邪魔しないでくれ!
・安くて良いものに見せかけたいから馬鹿に余計な知恵を与えないでくれ!
・予算の少ない情弱さん、これからも絵に書いた餅に騙され惑わされ搾取されてね!

98:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 15:08:59.66 8x/9+agN.net
>>95
おれはそんなこといっとらんな
スレで禁止されたメーカーをネチネチしつこく宣伝に来てる時点でステマ以外の何もんでもねえって話だ
ただ何となく気になるならほかのスレで聴けばいいだけだからな
だからそれ以外の製品にはステマステマいうべきじゃないな

99:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 15:31:53.98 t7bq6T4K.net
気に入らないメーカー以外はステマokだそうです

100:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 15:33:00.38 ZvNccaV6.net
すごいなこりゃw
マトモなことを言ってもそれを上回る謎理論で上から目線だよ
オーディオがオカルトって言われる訳だwww

101:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 16:54:37.77 SWkzxJj1.net
何か荒れだしてるんであえて「国産で、10万円位のDAC」でみなさんのオススメありますか?
今使ってるのはFostexのHP-A8です
これは子供の物で、受験中あずかっているだけで終わったら返す事になってます
今はRCAでプリメインにつないでいるのですがプリメインにXLR入力端子があるので
折角なのでこれを機にDACからXLRで接続したく思っています

102:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 17:39:08.05 NtfxmfwS.net
>>100
Schiit Gungnir Multibit

103:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 17:40:23.81 NtfxmfwS.net
>>101
すまん"米"国産だった。。。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 17:48:52.53 UHUtdlRc.net
>>101
送料含めると15万越えるぞw

105:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 18:00:43.86 BSWx0905.net
>>100
ガレージですがなかなかよかったのはこれ
URLリンク(sv50.wadax.ne.jp)
音の傾向としてはA8をもうちょっとメリハリをよくして、ワンランクアップした感じ
ここでは禁止になってるメーカーの某HA-1というES9018を使った機種も持っていましたが
こちらのほうが安い上に一枚上手だったので完全に乗り換えました
中華じゃないけどこのメーカーは安くてそこそこのものを作ってるので割りとお勧めです

106:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 20:30:16.39 SWkzxJj1.net
>>101
>>104
ありがとうございます
両方とも自分の知らないメーカーの知らない製品でした
こんなのもあったのかと興味深く見させていただきました
104さんの他機種と比較してこんな感じだったといった感想はとてもありがたいです
実際に比較試聴とか出来ればいいのですが現実的に考えて
自分には無理なのである意味みなさん頼りです

107:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 21:10:39.60 n3j0XMJ2.net
エルサウンドなら試聴機貸出ししてくれるのでは?
自分はアンプだったけど試聴機借りて気に入ったので購入した

108:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 21:17:32.03 I3yAFaig.net
HTPCで ES9018 と ES9028PRO 比較した人いますか?
ES9028PROはES9038PRO寄りの音作りなんだろうか
ES9018寄りの音作りなんだろうか

109:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 21:44:10.90 rrl2eKGj.net
安心汁
どれを選んでもスカキンだから

110:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 23:17:51.80 ZkdtJ4TC.net
RMEのbabyfaceproが色づけが少なくていいよ。ドイツだけど。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 23:21:54.36 Y8wuInjk.net
今日も元気に暴れるお察しマンなのでしたぁ♪

112:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 23:37:51.14 YHlHJS89.net
Sonica DAC凄い人気だね

113:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 23:51:16.48 ZGaODCXF.net
スペックが高いことは分かる
音はどうなんだろう?
はやくインプレが欲しいし、聞いてみたい

114:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 23:55:29.39 OBsW5oE5.net
こんなとこでステマする必要は無いのは確かだな

115:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 05:00:35.19 WTIEiiTu.net
OPPO JAPANって何人社員いるんだよ
OPPO JAPAN社員:OPPO好き日本人は?
ステマな訳ないだろ
疑心暗鬼は病気の始まりだよ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 07:32:22.67 sNMsm2k/.net
OPPO製品が売れすぎると何か不都合でもあるのかなこの人

117:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 08:21:51.78 TD5pvzD5.net
SonicaDACの中身の写真公開されたけどスカスカだね
スカスカだから音が悪いとはいえないけどさ
まあこれなら10万という価格と納得できる

118:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 09:06:39.47 4Tw1X/VG.net
つーか中華に何期待してんだよ

119:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 09:20:48.15 L7rXhtv1.net
>>114
OPPOJAPANの住所見たらエミライの旧バーチャルオフィスと一緒の青山だから
エミライが名前変えてやってるんでしょ
まあスレチだからこっちで語り合いなさいて
スレリンク(pav板)

120:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 12:41:57.47 zr0a2oFY.net
どんどんsonicaの話題がでてきてるじゃねえか
おいステマ馬鹿、はよ仕事しろよ
お前が自分の勝手な押し付けでoppoの話題を禁止したんだろうが
ちゃんと最後まで責任取れカス

121:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 12:42:53.75 LLfjMchv.net
>>105
ORBのもまあまあ良かったよ 
国産 ディスクリートで音も素直

122:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 13:27:28.46 nqV28MrL.net
ORBいいよねぇ
別に飛び抜けた音はしないけど
少し艶っぽいとこもあり安心して聞ける
NWDとかもまったく名前でないけどお薦め

123:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 13:55:19.82 iaFm/6Z+.net
ステマ禁止といえばいうほどsonicaの話題がでる。
それをわかっていてわざわざステマ禁止という。
やらせ。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 14:41:20.86 AYFL+EFB.net
10万円前後なのにな

125:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 15:12:50.14 L7rXhtv1.net
>>121
NuWave DACは確かにまあまあ良い
ORBは10万前後で作ってたか?覚えてないわ

126:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 16:10:38.48 0i58HJ7m.net
sonica dac になにびびってるんだ?
10万前後、中華でまさにこのスレにぴったしじゃないか

127:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 16:26:46.62 0VVSqu72.net
>>120
ORB
このメーカーも知らなかったです
価格的にもよさげなのですがXLR出力が無かったのが惜しかったです
DACの出力的にはRCAもXLRもあまり変わらないのかも知れないのですが
アンプ側がXLRの方がいい感じらしいので折角の機会なのでXLR接続してみたいのです

128:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 20:41:09.35 L6OU5DGa.net
>>126
XLRだと何がいいの?詳しく教えて

129:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 22:56:17.77 iaFm/6Z+.net
>>127
ケーブルが長い場合、ノイズに強い。
とはいえ1m以下ならほとんど違いはない。
聴感で違いはないと言っていい。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 23:17:34.38 hH3CsSSn.net
DACによってはRCAよりXLRの方が良いものもある

131:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 23:47:15.36 L7rXhtv1.net
>>127
XLRじゃなくてBTLアンプはXLRを採用してて、当然そっちのほうが音がいい
というケースがXLRが音がいい場合の話
>>128みたいな説明はRCAとXLRの端子のみの比較で根本的に勘違いしてる
もしくはプロケあたりの間違った説明だけ見て知った気になってる
オーディオまともにやったことがない人でしょうな

132:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 11:21:12.55 IT5G+esn.net
BTLアンプでも入力はXLRだが内部で不平衡にして増幅して最終段でプラマイに分ける安物もあるし
DACチップを最低でも4つ使って、それぞれにLRプラマイ1信号ずつ出して
そのまま出して、アンプもそのまま受け入れてそれぞれに増幅させる
DAC、アンプともにフルバランス回路になってるかどうかが大事

133:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 13:51:20.83 sQpdai6g.net
>>131
DACチップは2つじゃダメですか?
RとLそれぞれにDAC1つずつで+と-は反転させる形でいけるんじゃないかなーと
やっぱりDACチップを最低でも4つ使ってないとダメ?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 14:11:53.30 8mxWGCGC.net
べつにチップによっては一つでも良い
例えば9018とかは1チップで8チャンネルだし

135:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 14:41:59.13 P9k5fWkU.net
今、ちまたにBTLアンプなんてほとんどないだろうに。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 15:08:52.04 sQpdai6g.net
>>133
なるほど
1チップで8チャンネルとか実現してるなら1チップでフルバランスいけるのか
って事はLとRに独立して別DAC搭載してあるのは8チャンネルを並列処理させて処理速度上げてるって感じなのかな

137:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 17:21:08.97 5O2XJAmt.net
sd2.0買ったとき店員はXLRのほうが音いいっていってて
実際視聴したらアンプがBTLだろうがなんだろうがxlrの音がよかったな

138:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 17:25:42.33 cJSK40ij.net
ふつーDACチップ出力は安物でもバランス出力な件について
つーかこのスレで薀蓄騙ってるのは、データシートすら
読めない池沼なのかw

139:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 23:01:51.38 IT5G+esn.net
>>137
高級機は2~8チャンネル出せるDACチップで


140:もわざわざ1チャンネルしか使わないことで クロストークをよくしてるよ まぁ実際にどれだけ効果があるかは微妙だけど



141:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 00:19:39.80 1T1vY7h1.net
URLリンク(www.fujiya-avic.jp)
OPPO Sonica DAC 「業界最速!」 店頭試聴会

142:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 01:45:45.73 JpqHUS0g.net
xlrの方が音がいいという奴はオカルト信者。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 12:22:34.80 Y+GuYr96.net
NGワード OPPO

144:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 13:01:25.81 3VnsIFtm.net
NGワード ステマ

145:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 13:34:44.81 /kP31gYi.net
NGワード NGワード

146:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 14:03:11.48 uPx+tQgP.net
NGワード DAC

147:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 17:32:58.76 fiGvx4DZ.net
OPPO Sonica DACは10万チョットか。
とりあえず買ってみて自分の環境に合わなかったら売りさばこう。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 18:15:31.35 aUvWyX6Y.net
OPPO Sonica DACは100万円クラスの機器と繋いでつり合いがとれるとか雑誌に書いてあった
スピーカー100万円
アンプ100万円
CDプレイヤー100万円
+10万

149:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 18:19:20.15 Qm4ckqMa.net
10万前後からのステップアップはsd2.0あたりまでいかないとかな?

150:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 23:34:47.97 tW0jytxt.net
>>145-146
>>1
ゴミライステマは消えろ
>>147
別に20万でも変わるんじゃね?
たとえばNWDからPWDに変えても向上感はちゃんとある
金があるならもちろん30万のほうがよりいいだろうけど

151:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 23:49:10.22 IKDBqwJz.net
こんな荒らしステマやってるオッポなんかもってたら
限りなく情弱かミーハーオタク扱いされそう

152:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 23:53:23.07 xtNe8fa7.net
>>146
こんなん、自分はショボイから他の機器をいいのにして誤魔化しただけじゃねwww

153:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 02:44:51.10 sZN1zy6c.net
OPPO Sonica DAC予約した
遅れると入荷待ちにされるぞ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 07:32:05.24 m/ohTJCT.net
自腹かよ。ブラック企業は大変だな

155:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 08:46:17.43 JsSBF9Vv.net
>>149
まさに何の判らないままROMって見てる層には
新しいんだからいいに違いない、これだけ荒らしてても、そこまで勧めたいんだから良いのかもしれないとか
目立った商品をやたらポジティブにとらえようとする人がいる
そういう初心者をひっかけるために見え透いた宣伝をする

156:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 09:38:28.60 hXw1gqa7.net
>>153
oppoの音は一般受けはするんだよ
実際売れてるしそこそこ評価もされてるだろう
それは人それぞれだからいいんじゃね?
逆にお前の方こそ
なんで他人に自分の好みを押し付けるのか意味が分からない

157:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 11:47:17.56 jbjyd5h+.net
>>151
そうだな
数か月すれば1万くらい下がると思っていたけどオレも買ってしまおうかな
好みに合わなきゃ直ぐに売ってしまえばいいんだし

158:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 11:49:47.40 jbjyd5h+.net
Sonica DACは発売前から大人気だし専用スレ必要かな

159:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 12:20:10.73 m/ohTJCT.net
うん、人気出て、他のDACの話題が埋も�


160:黷トしまうから専スレ立てたほうがいいと思うよ。



161:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 13:07:24.56 cPhks4Wb.net
sonica DACにびびってるやつ多すぎw

162:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 13:15:34.77 5ar7S31M.net
Sonica中身も見たけど、さすがガレージメーカーとか違って綺麗な基盤だね。
あとは出音だけど、これを10万で出されちゃうと価格崩壊もいいとこだ・・・

163:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 13:34:07.74 m/ohTJCT.net
綺麗な基板って、メーカーのリファレンス回路そのままで何も手を加えていないってことか

164:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 13:37:40.33 VhRtfUIk.net
10万程度のDACに期待しすぎだろ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 13:48:41.72 m/ohTJCT.net
いやいや、イノベーティブな製品だし、このスレで話題になっていた雑魚DACとは違うのだから、
このスレで雑魚と一緒にいるより、専用スレで意識の高い有意義な議論をするのが一番だろ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 13:53:47.83 mZlgKemG.net
>>159
俺は逆だな
トロイダルトランスが小さいし中身スカスカで本当にこれでいい音がでるのかと疑いたくなる
NuwaveDACみたいのがはいってたら安心できるんだけどなw

167:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 14:21:34.46 VhRtfUIk.net
>>162
高解像風平面音場はたしかにある意味イノベーティブだな
ヘッドホンなら気にならないかもね

168:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 14:32:28.30 mAN0rsP1.net
アンプならまだしもDACにおいて未だに物量主義者がいたとは恐れ入った
そういう人はMytekとかもダメなんだろうなw

169:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 14:33:09.10 YQxpJXh8.net
9038と言っても所詮シングルなんだし
AITやアキュはデュアルなんだから、比較すると安物感は否めんわなぁ

170:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 14:36:41.98 VhRtfUIk.net
DACチップがシングルかデュアルかはスペック厨なら譲られない拘りポイントだよな

171:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 15:02:09.30 xrlDtzyU.net
まあ>>1に書いてる通りスレチだから
ステマは他でどうぞ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 15:05:40.10 JsSBF9Vv.net
ステマオッポはどうでもいいけど
X-20 proって誰か買った人いないの?
前verのX-20であれだけ騒いでたくせに全く聞かなくなったが

173:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 16:03:29.19 IlhPtqFG.net
OPPOがステマだって騒いでるのは中国人なのか?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 16:04:17.77 IlhPtqFG.net
>>161
10万程度のDACにびびりすぎだろ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 16:52:56.86 sqMbXvYI.net
Nuwave DSDディスコンぽい。本家のサイトから消えた模様。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 17:01:03.21 6WRf9tpL.net
オレもSonica DAC予約したぞ!

177:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 17:19:47.23 GEIsX23R.net
>>169
前スレではオッポよりX-20の方がステマステマ言われてたけどそこは触れなくていいの?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 17:23:30.39 f3oyv+L0.net
>>173
あの内容で10万は超バーゲンプライス
オッポの戦略なんだろね

179:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 17:57:41.50 m/ohTJCT.net
>>170
違う。自分の国の製品を貶めるようなことはしないよ。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 18:09:46.04 z2HcYc9Q.net
>>>174
中華okスレなんだからステマだろうがなんだろうがいいんじゃない
OPPOは書込み禁止されてる時点で論外
そういう意味で今暴れてるsonica持ち上げ工作員はちょっと異常
炎上ステマ狙いでとにかく初心者くんにキーワード覚えさせたいんだろうけど
ここまで単発と2,3レス繰り返して必死に刷り込みに着てる人も久々に見たな
エミライが嫌われてるわけだわ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 18:50:00.83 lxlFcZnE.net
もう病院行けよ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 18:51:07.02 TK+Ko+5r.net
>>177
お前上祐だろ?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 18:52:06.05 JsSBF9Vv.net
>>177
スレがOPPO禁止なってるのに無理やり書き込みにくるからな
このスレに何レス書き込んでいくらって契約でもしてるんだろうね

184:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 18:54:24.47 JsSBF9Vv.net
>>178-179
スレチなんでさっさと別の病院にお移り下さいOPPOステマ部隊様

185:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 18:55:43.63 YQxpJXh8.net
まぁ9038って言ってもシングルだから
巷に出回ってる9028のデュアルの方が、よっぽど上かもしれんし
必死になることもない

186:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 18:56:06.82 HfNxbFao.net
OPPOを書き込み禁止にすること自体が異常なんじゃない
何かOPPOが売れて困ることでもあるの?

187:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 18:58:30.62 MJIeM/AO.net
>>183
それこそステマだよねw

188:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 19:07:33.75 1hjU/r05.net
>>181
OPPO恐怖症を直すために精神科に行くことをおすすめする

189:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 19:16:43.81 O8Yl6nu4.net
ステマ業者って分かるんだよね
なぜかって?

オッポを出してる

なんつってwww

190:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 19:23:36.80 JsSBF9Vv.net
>>183-186
そんな連騰して顔真っ赤にしなくても単純なことでしょ
他のスレは元々中華禁止だったからこのスレが出来ただけ
そしてこのスレは中華はokでOPPOは禁止
OPPOだけじゃなくてAITもiFIも同じ
スレの趣旨はそれぞれだから理解できたら御退散ください

191:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 19:27:36.28 O8Yl6nu4.net
>>187
そんなマジレスよりワイのダジャレの評価損してくれや

192:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 19:27:55.09 gYH990+j.net
話すことなくならない?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 19:27:55.78 O8Yl6nu4.net
>>188
評価損ちゃう
評価や

194:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 19:36:42.32 2xMLQv64.net
>>187
可哀想に・・・

195:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 19:52:04.30 MJIeM/AO.net
kakaku.comの売れ筋ランキングも注目ランキングもSonica DACが1位なんだねw
URLリンク(kakaku.com)

196:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 19:56:18.94 A9qQiZ4a.net
>>187
なら中華専用スレにすればいい

197:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 20:01:24.37 zFf5CnG2.net
そもそも、10万円前後の中華DACなんて日本人で買う人いるの?
他にいくらでもいいのがあるのになんで?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 20:06:03.69 xrlDtzyU.net
>>193
どうしようとオッポは禁止になってるんだから
単発で必死になるのもその辺にしとけ

199:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 20:07:55.95 JsSBF9Vv.net
>>194
自分がいいと思うものを具体的に何が違うかを明示して語ったらいいよ
ただしOPPOを含む上の3メーカー以外でね
知ってるんでしょ、ほかにいくらでも

200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 20:51:55.94 WsCDMiS9.net
>>1
> エミライ取扱い商品のステマも別の場所でどうぞ
とあるのでoppoの話題自体は禁止ではないと理解してた
ステマと関係ないDAC初心者のにわかにとっては
このスレでSonica DACの話をして何がいけないの?って感じでないかな
他に適切なスレなさそうだしさ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 20:56:15.07 gYH990+j.net
oppoって中華だし10万円前後だしこのスレ以外に無くない?

202:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 20:56:35.53 gYH990+j.net
sonicaの話ね

203:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 23:27:19.64 U14ENs0I.net
別にここで話しても構わんと思うけど
そんだけ話題があるならOPPO専スレくらいはあってもいいんじゃないか

204:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 00:16:12.64 fLYy3awI.net
>>197
詭弁かましてるけどポタフェスでsonica用意してたのエミライだからな
今更エミライと関係ないよとかしょうもない誤魔化しすんなよ
何がいけないの?ここはoppo禁止だからいけない、で終わり

205:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 00:20:25.33 gqoHhvxF.net
早く病院行けよ

206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 00:26:29.45 Z+HIbzyY.net
A8からのランクアップ探してる初心者だけど
ステマが酷くて禁止されたメーカーが新作出しそうだから
禁止されてもなおごり押しに来てるとしか見えん
AV板でエミライの悪評自体は聞いていたけど
これが本場の…ってやつか(笑)

207:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 01:27:01.54 VHq3jeL7.net
>>192
注目ランキングってSEOで自由にコントロールできるやつだねw

208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 01:31:36.51 Wc9FQVH9.net
バカばっかりだなw

209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 04:38:35.28 /YlbttS1.net
そうか中華ファンは虐げられてきたんだな

210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 13:11:40.92 tNzhZ1DK.net
ソニカ第一回出荷分完売だとさ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 14:05:03.33 bR8G26ly.net
もう出荷したのか?
届いた人感想たのむ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 18:09:54.32 s3ScTd+k.net
URLリンク(www.phileweb.com)
少しレビューが出てる

213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 21:00:37.99 irALav/v.net
>>2
「OPPOから新製品が出る」と聞いた時、今では多くのオーディオ/ビジュアルファンが気持ちを高ぶらせるのではないかだろうか。筆者もその一人だ。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 21:20:16.24 fLYy3awI.net
>>207-210
ここはOPPO禁止スレです
ステマ工作員活動は他でどうぞ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 21:32:21.57 7DzjO4TK.net
もはや価格破壊? 9万円台でES9038PRO搭載、
OPPO「Sonica DAC」のサウンドを聴く
URLリンク(www.phileweb.com)

216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 21:36:27.99 MIeCn06f.net
>>208
一回目の出荷分の予約が終了って意味ね

217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 21:50:13.67 fLYy3awI.net
>>212-213
ここはOPPO禁止スレです
ステマ工作員活動は他でどうぞ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 22:32:06.65 VHq3jeL7.net
専スレ立てたよ
【リーズナブル】OPPO 1台目【高音質】
スレリンク(pav板)

219:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 22:38:24.38 fqeHN/vg.net
常に褒めてるだけのサイトのレビューの価値とは

220:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 22:43:15.78 HHi3C6z8.net
ソニカ祭りの様相だね
近年稀に見るヒット作間違いなしだわ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 22:56:10.40 fLYy3awI.net
>>217
判ったから余所でID変え変えステマしててください
ここはOPPO禁止スレです

222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 23:13:56.02 aRXptTlq.net
yosimuramarin(大内豊三、大内豊蔵、大内十四蔵)は、
中には、れっきとした中華メーカー品(yangyang audio とかking snake)
も売ってるけど、表記されてる定価は大嘘。TAOBAO(中国のAMAZONみたいなWEBSHOP)での実売価格
は日本円換算で数百円~2~3千円の安物ばっかり
奴は他にも複数IDを使って売ってる
highendproshop
URLリンク(sellinglist.auctions.yahoo.co.jp)
injapan2016
URLリンク(sellinglist.auctions.yahoo.co.jp)
lpga2014
URLリンク(sellinglist.auctions.yahoo.co.jp)
summersonic2014
URLリンク(sellinglist.auctions.yahoo.co.jp)
firststlive
URLリンク(sellinglist.auctions.yahoo.co.jp)
iphone6scase
URLリンク(sellinglist.auctions.yahoo.co.jp)
yosimuramarin の正体
PSE未取得違法輸入電源タップが発火事故
URLリンク(www.freezepage.com)
偽物とばれて悪い評価付けられると落札者を買収して(10~30万円で買収)
良い評価に変えさせる
URLリンク(www.freezepage.com)
URLリンク(www.freezepage.com)
URLリンク(www.freezepage.com)
URLリンク(www.freezepage.com)

223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 23:22:35.07 On1EKysJ.net
おっぱいなソニカちゃん俺も欲しいいいいいいいいいいい
てかあんな機種出されたらしばらくこのスレ用済みだわね

224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 23:59:20.31 aCWmGxOu.net
Sonica DAC予約した方、届いたらインプレよろしくです。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 02:47:16.27 AcjHCuBA.net
おい、ステマ馬鹿
全部スレタイを中華専用にしなかったお前の自業自得だからな
そんなにoppoの話題が嫌なら
自分で中華DACの話しろやカス

226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 05:59:25.50 TVooN9bX.net
こんな汚い言葉吐くやつが、OPPOを輸入販売しているのか

227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 07:00:17.06 AcjHCuBA.net
ステマという言葉が汚くない言葉だと思ってんの?
単純に興味のあるだけの人間にステマステマと罵声を浴びせるのは汚くないと?
全て自業自得

228:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 08:43:01.20 e2A2tsH7.net
Oppoのsonica DAC、予約しました
はやくしないと買えなくなるよ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 09:00:23.25 F94e0hQE.net
買うとしてもレビュー出そろってからでいいわ
人柱はまかせる

230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 09:17:52.84 gaEb9Avz.net
Oppoはこのスレの範疇じゃまいか
情報が多いのはいいこと
情報の取捨選択は各人がすればいいこと

231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 09:36:54.94 PcyEhARB.net
まだゴミライのステマ請負書き込みやってるの?
そういう書き込み契約なのかしらんが>>1に禁止と書かれてるくらい嫌われてるスレで
連呼しても自演しても意味ないのにな

232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 10:48:39.31 gaEb9Avz.net
だからごたごた言わず無視すればいいだけ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 10:58:30.46 PcyEhARB.net
>>229
スレの範疇とか嘘こいてるステマ業者業者がごちゃごちゃ指示すんなカス

234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 11:12:26.86 RMOr2kT8.net
中華はステマokだがoppoは書込禁止とか勝手過ぎるw

235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 11:18:03.50 A9mRh5wv.net
中華があちこち禁止だからこそできたスレで
オッポのステマさせろとか駄々こねても見苦しいわ
大人しく失せろエミライ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 11:19:16.99 o3bO72kC.net
>>226
ファイルウェブやステレオサウンドのレビューより2chのレビューのほうが信頼性が高いからなw
10万前後のDACなんてたくさんあるわけじゃないし特定のDAC禁止したら話題性ないじゃん
本当に身勝手なやつだな

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 11:19:31.51 wPIeBBNX.net
>>228
お察しさんが暴れてスレが荒れるのはAV板だけで十分です

238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 11:46:23.77 PcyEhARB.net
>>233
意訳:2chの匿名レビューは初心者に信頼性が高いのでステマに活用したいです
   他にもスレはいkるあでもあるけどそんなのは無視してここで工作したいのにOPPOは禁止だったので悔しいです     
    
本当に身勝手な奴だな

239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 12:07:28.90 ivS01dJg.net
イヤならNGワードぶっ込めばいいのに

240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 12:10:59.93 BJrnqOZN.net
それなw
まあこういうプロレスなんでしょ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 12:21:56.77 emBSPU02.net
もしかしてoppo禁止って暴れてるやつ一人?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 14:43:56.23 cIinTu5X.net
分かんねえけど
これはokでこれはダメって謎の線引してる奴は
自分専用スレでも立ててそこにずっと居ればいいんじゃないかな

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 14:51:12.91 FLJ+PW4Y.net
エミライ社員粘着だな

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 15:06:59.88 cIinTu5X.net
過疎板過疎スレでそういうレス見ると悲しくなってくる
色んな意味で

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 16:29:56.14 PcyEhARB.net
>>239
そ、だからゴミライDACスレもたってるよ>>215
そこにずっと居ればいいだけなのにね
にもかかわらず粘着してくるから
ステマ請負業者がスレ単位で報酬でも貰ってんじゃないかといわれてるわけだな

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 21:19:44.96 6vF5GytY.net
>>212
sonica DACはハイエンドDACチップES9038PRO搭載で価格破壊を期待したいけど
先駆者(人柱さま)のご意見を伺ってからでないと・・・。
phileweb等はメーカーに配慮して無難な記事しか載せないから内部写真をみる程度で
記事の内容は参考になりません(過去の経験を踏まえての個人的意見)。
実際自分で確かめるか、ネットのインプレで自分の好みと合う人かどうかを見極めてから
参考にしてます。
今後の展開としてsonica DACがバカ売れし、他社はその対抗策としてES9038PRO 2個搭載で
希望販売価格18万円程度、実売16万円前後の製品発売をお願いしたい。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 21:35:54.93 HT/lRvtg.net
エミライに親の敵が居るんだろ
9038製品増えねえかなあ

248:243
17/02/07 22:01:04.84 6vF5GytY.net
少しばかり訂正
↓の記事は各種比較時記事があり具体性が感じられました。
av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1042416.html

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 23:00:40.30 eHeVNYAR.net
>>244
俺は妹の仇って聞いたけど?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 23:27:11.48 THwGIorO.net
>>238
もちろん一人

251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 23:35:58.85 AcjHCuBA.net
>>242
こういう発想ができるのは
こいつ本人が中国メーカーから
金貰って中華ステマしてるからなんだろうね

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 23:42:13.23 MIUO0tLR.net
これが一番実機に近いレビュー
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 23:58:27.90 UOeWEiXV.net
> 実はもっとも効果的だったのはLANケーブルで、
> エイム電子「SHIELDIO NA7」シリーズ(85,000円/1m)を用いたところ、
> ノイズフロアが下がりさらに柔らかで繊細なニュアンスが聞こえてくる。
・・・

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 00:22:37.79 xoQNMfab.net
sonica楽しみだな

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 00:57:10.97 rWVlF671.net
このスレ見事にアフィられてるじゃねえかよ
滅びろよアフィカス

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 05:20:38.89 nbgNi+UO.net
こういうことしないと売れない粗悪品なんですね。わかります。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 06:52:08.68 nbgNi+UO.net
しかし、なんでこんな胡散臭き記事しか書けない奴にレビューさせるかねw

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 07:28:38.14 nL9WGX59.net
次の予約がはじまったら直ぐにソニカ予約しょっと
オッポは価格が下がらないし、いつ買っても同じだから

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 08:16:59.97 Fp2hj7Rw.net
おぽスレにも書き込んでてワロス

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 17:24:28.79 sQgFdH6d.net
ランケーブルの良し悪し語られると信憑性がかなり下がる

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 17:28:53.09 P9jVJOuU.net
昔話題になったサンバレーの球バッファーのDACってもうゴミですか?
CECのトラポと使うみたいな風潮あったけど
クロック入力があることだけで興味あるんですが

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 18:02:43.21 0sAcftbg.net
>>250
1mで8500円かよ!
12mならsonica本体より高いじゃねーか。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 18:04:48.17 dUZKhCC4.net
>>259
桁足りない

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 18:20:20.16 AoRPN5fv.net
実際、ケーブルで音が変わったりするもんなの?
正直かなり疑わしい。ブラインドテストでどれだけの人が聞き分けられるというのだろう。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 18:31:50.33 mHP44/NK.net
繋ぎ変えて音を出した瞬間は変わったのはわかる
ブラインドでどれがどのケーブルとかはわからん気がする

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 19:04:36.36 xcUHDKT8.net
百歩譲ってアナログケーブルならスピーカーにしろヘッドホンにしろ変化あるってのは
理解出来る
けどLANケーブルだけは無いな

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 23:21:01.16 y54xCdgI.net
USBケーブルも

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 00:50:06.04 BhrmyggG.net
材料提供するぞwww
ヤフオクの偽ケーブル出品者 yosimuramarin (オオウチトヨゾウ 大内豊三 大内豊蔵 大内十四蔵 )
にだまされた情弱ジジイが、「俺はだまされてないっ」って、言い張ってるぞwww
以下の 書き込み 235,249,256,280,294,327,335,348 を参照www
スレリンク(pav板)

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 03:00:55.29 k+7fdk91.net
デジタル信号は劣化しないものだと思ってる人がいるんだな

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 05:20:10.60 ZDvFExFc.net
USBとか電源も程度はどうあれ変わるには変わる
レビューのとかはちょい大げさに言ってる感じだけど
LANは知らんw

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 05:52:42.94 /wCOewnu.net
ケーブルでの音質向上ってシステム全体のレベルが高ければ高い程効果の伸びが顕著になるから、
ぶっちゃけ単品10万円前後ぐらいのシステムだと投資効率がかなり悪いのは否定できない。
単品10万円ぐらいの機材に3万円ぐらいのケーブル使っても使った金額程良くならないし、
1万円以下の入門者向けのケーブルだと付属品レベルとそう変わらないしだしなー。
DACとかアンプとか単品で30万円ぐらいの製品に一箇所3万円ぐらいのケーブル使うと誰でも音質向上はわかるようになるけどね。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 06:31:29.11 3Gb0ZTH2.net
ただ、オーディオに掛ける金額と、電波の感受性が正比例していることは勘案する必要あるね

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 09:08:47.51 qlb5dLL4.net
音質が変わるほどデジタル信号が劣化するなら、そもそもアンドロイドのアプリもデータが壊れててマトモに動きもしないんじゃね?
信号がケーブルを経由する際にノイズで波形が乱れるとか劣化で鈍る有るだろうが、それを見越したオンオフの閾値をとってるはず。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 09:15:00.09 ujLdVSVI.net
>>254
ネットサイトの記事レビューや雑誌の批評なんて
金を幾ら積むかで内容変わるようなもんだからまともにオーディオやってる人は誰も信用してないからね
てか見ようと思わない

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 12:14:31.79 AuMSUBvK.net
10万以上はぼったくり
数万はまだ分かるけど

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 12:22:21.09 xH4XxQeQ.net
>>258
あの価格で遊べるし悪くないと思うけど中古でも定価くらいするし
弄られて状態の良いのは少ないかも
球の交換だけなら問題ないけど改造してる人が多かったと思う

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 13:09:31.24 guX3tOyM.net
>>273
一時期騒がれてそのあとパッタリだれも口にしなくなりましたよね
そういう製品ってけっこうありますよね マラプロのアンプとか
専用スレまであったのにね 当時ダイナのお店行った時FMアコから
PA02のBTLに乗り換えた人もいるんですよなんて店員に説明受けたけど
その程度の製品って言うことなのかな DACなた日進月歩だから尚更
でしょうかね

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 17:37:59.47 xH4XxQeQ.net
>>274
いやー日本のガレージ製品はDACだけじゃなくアンプもほとんど数年で消えるから
初めに買った人が騒ぐけど長続きしないでメーカー自体も消えちゃったりする
売り言葉が大体同じで「無色透明」や「何も足さない引かない」と言うけど
それが変に真面目で面白くないせいじゃないかと思ってる

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 17:58:40.65 ujLdVSVI.net
日本だろうがなんだろうがデジタル製品は新しい=良いというマーケティングの刷り込みがあるから
ガレージだろうがなんだろうが数年で消えないDACなんてない

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 18:05:36.32 guX3tOyM.net
新しいDACが良いという刷り込みはあるでしょうね 
特に若い人はスペック厨が多いでしょうから
新しくてクソなDACもあるし古くてもいいのもあるんだけどね
古いDACの話持ち出すとオクの宣伝か?とかレスされるから嫌気
がさして書き込まなくなったわ
マラプロの話は余談でしたが中古屋やヤフオクでもめったに出ません
良いアンプなのは間違いないでしょう みんな手放さないのですから
という自分も2台ありますが絶対手放しません

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 18:57:18.17 nWnJ7RCP.net
marantz Professionalの鈴木哲アンプのことなら本人がCSRに移籍してSOULNOTEを立ち上げ
さらに独立して今は一人社長のFundamental
専用スレも残ってるし価格的にこのスレの範疇を超えるがDACとしてもsd2.0は有名
marantz Professionalから後継機が出ないのは鈴木哲がいなくなったこともそうだけど
ブランド自体がディーアンドエムホールディングスから切り離されてinMusic Brands.incに売却されたから

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 19:10:12.54 uV7wyp4P.net
sd2.0はまだ新しいイメージ
もっと古いケーブルやDAC買うぐらいなら
やっぱある程度新しいほうがいいわ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 21:33:05.34 CAXURsCx.net
Sonica DACは3月分まで予約完了らしい
OPPO勝利宣言

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 22:55:22.32 uNUaipif.net
ヘッドホン出力つけないでよく売れるな

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 23:17:02.08 ZeHWvzN9.net
sonica dacの悪口のつもりではないが、
ヘッドホン出力が無いことに気付かず
買ってるヤツが何人かいそうw

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 23:37:34.80 aN6rkhfJ.net
X-20買った自分としては9038OPPO涙目だわ。
デュアルがOPPOで10万切るまでは今ので耐える。
その分電源系に投資します。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 23:58:31.68 pcy1RNSN.net
マラプロのアンプPA01はよかったがPA02はダメだった
鮮度が高いだけで薄い音だわ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 01:11:35.97 bqUzdYGe.net
yosimuramarin がヤフオクで売ってる偽物はtaobaoで仕入れた安物
URLリンク(world.taobao.com)
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(world.taobao.com)
URLリンク(page14.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(world.taobao.com)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(world.taobao.com)
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(world.taobao.com)
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(world.taobao.com)
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 01:25:26.47 jrQwzEO2.net
>>283
チップだの電源だの言う前にDAC自体こんなへぼい価格帯卒業したらいいよ
15万ありゃMY-D3000の中古も狙える
このへんの製品とは段違いに良い

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 03:35:09.73 t+aJ+71G.net
まあ、確かに10万円前後の単体DACって今は時代遅れになりつつあるのは否定できないからなー
今はプリやヘッドホンアンプとの複合機の方が主流になっちゃったからねぇ
そんな状況だからSonica-DACは人気沸騰してるとも思うし

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 03:37:01.17 OUfDsjYi.net
URLリンク(s.kakaku.com)

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 03:46:42.60 MDWLqaWS.net
>>288
ソニカ各賞総なめ間違いなしだね

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 07:07:28.33 5Iksu1m5.net
>>286
価格破壊的製品と騒ぐならその辺りを越える可能性もあるんじゃね?
蓋開けたら10万クラスで一番良い程度だった、ならどうでも良い製品なんだが

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 07:34:06.95 D2ec9Z1F.net
>>277
DACスレなのでスレチなんだけど
マラプロは電源環境が悪いとトランス唸りが酷いからそれで人気が落ちたと思う
といってもクレルやパスラボのように唸っても人気があるのもあるんだよね・・・

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 07:41:48.43 oPwg609Q.net
sonica dacにはどれぐらいのヘッドホンア


296:ンプが必要なのかな。 T1 2ndで使うのだけれど、HA-501でも釣り合いがとれるかな。 HA-1ぐらい鳴らせればとりあえず満足なんだけど。(HA-1買うより安いし)



297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 08:20:17.53 0qH5htCd.net
>>291
アレフ0がオクに出てたから入札しようと思ったけど3m離れてもトランス唸り
聞こえますっていうからさすがにパスしたわ
落とせたら手持ちの0S売って交代しようと思ったんだけどね

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 09:02:06.02 jrQwzEO2.net
>>290
上のほうから宣伝の酷い機種なら
ポタフェスの人ですらHA-1のDACだけバージョン的な説明してたし音も微妙だった
他の機種でも値段倍以上のものなんてない

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 19:00:38.37 a/NYN5kx.net
babyfaceからの乗り換えだとどのあたりのグレードにいけばいいのだろ。OPPO気になる

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 19:22:18.96 jrQwzEO2.net
>>295
RMEの新作が出てるから明確なランクアップしたければ買ってみれば?
URLリンク(synthax.jp)
sonicaなんてHA-1のDACだけバージョンにすぎないし
10万程度でいいならほかにいくらでも選択肢はある
前にやたらプッシュされてたX-20も悪くないしね

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 19:49:13.07 +1skSDla.net
>>296
それ20万円じゃん
しかもデザインが絶望的に格好悪いし、ACアダプターだし・・・

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 20:00:59.32 vEh/rr2H.net
OPPOの売れ行きが気になって仕方ない人ってなんなの?不思議でならない。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 20:04:54.33 KS43wTp7.net
中華は北京DACとか洒落た名前で出して欲しいな

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 21:58:59.28 9WcErDFe.net
URLリンク(www.sky-s.net)

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 22:07:30.13 jrQwzEO2.net
>>297
babyfaceで同じメーカーなのとその辺からのランクアップなら3,4倍掛けなきゃ明確に変わらんからね
同じような価格帯であれがすごいだのこれがチップが違うだのグダグダ考えるのは時間の無駄よ
アダプタが嫌ならエルサウンドの汎用アナログ電源使う手もある

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 22:13:50.13 CLSme/+I.net
>>301
エルサウンド知ってるならなぜEDAC薦めないの?
HA-1より一聴して高音質で即乗り換えたぞ
コスパは最高クラス

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 23:34:12.93 bXdEbgIF.net
コスパなんて安ければ安いほどいいんじゃないの?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 00:16:50.70 9EVfmdAA.net
高級機に近い音をいかに安く出せるか?
10マン程度で工夫するのが一番面白い

309:sage
17/02/11 01:14:10.70 XqOocDZo7
Sonica未聴の105DJP使いだが、DSDのNW再生はLuminA1よりはるかに上。
105DJPL化するとさらに化ける。
しかしUSBやPCMのNWはコスパいいね水準。10万でもっと音の良いDACある。
AVwacthの評見て、ちゃんと自覚してSonicaの宣伝(音質改善?)してるなぁと関心。

310:295
17/02/11 01:09:02.64 r6KCS2iH.net
>>301
なるほど。
エルサウンドではないけどbabyface外部電源化したら確かによくなったよ。
最新機種だとDSD対応とか再生環境が進化してるから気になってしまってね。
旧機種だとsoulnoteとかGlasstoneとかが気になってたけどPCとの親和性がいまいちで手が出せずという感じでした

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 01:38:09.68 XqOocDZo7
>> 305
訂正。関心じゃなくて感心。
なので、Sonicaがどの要素も105DJPL以上ならコスパ十分。
しかし105DJPLはクロック置き換えアピールしてたのに、
SonicaはWatch評も制震だけで広報もクロック言及無しなのが気になる。
待っても安くもならないけど、慌てることもないのでは。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 04:20:09.04 ByIGt9Uo.net
高解像度
URLリンク(jp.pornhub.com)

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 09:22:17.08 uk8qU1lq.net
時代は高解像度('A`)

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 09:47:04.95 43RQG9RH.net
DACをPCと繋げて使用するんだったら
下記のような工業用USBアイソレータも使うと相当効果あるよ。
URLリンク(www.fa.hdl.co.jp)
ヘタなUSBケーブル買うより全然良いと思う。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 10:12:58.30 /M+ORfOa.net
>>310
転送速度が12Mbpsしかないやつかな?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 10:21:02.39 43RQG9RH.net
>>311
High Speed (480Mbps) 対応 USBアイソレータ
URLリンク(www.fa.hdl.co.jp)
480Mbps必要ならこっちかな?
1万円くらい高くなっちゃうけどね。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 10:50:45.88 IIsKl5Vk.net
こういうのってDACの機種によってはPCが認識しなくなるとかないのかな?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 11:02:20.54 43RQG9RH.net
HD-DAC1ではとりあえず問題なく使えてます。
が、メーカーのページでも、下記のようにデモ機使用を薦めてるね。
(ただし法人名義に限るっぽいけど)
>USBアイソレータを挿入することにより信号特性が変化したり、
>電源の供給状況が変化することがあり得ますのでデモ機でのご評価をおすすめしています。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 11:32:06.57 /M+ORfOa.net
12Mbpsの激安中華アイソレーターもっているけど、24/96 は大丈夫だけど、DSDでコケる

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 12:38:28.95 RH8OxmeJ.net
そんな中途半端なの使うならIntona買えばいいのに

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 13:30:26.18 zRDPtoSq.net
>>313
あるよ、しかも同じような環境でも人それぞれだから困る
まあ10万くらいのDACの人はこういうのに金掛けちゃダメ
アイソレーターもDDCも多少の変化はあるけど匿名掲示板でいわれてるような効果は針小棒大
まずDACを30万くらいのミドルクラスにしてから手を出したらいい
良いDAC買うほうが明らかに先

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 16:09:07.97 DxE6nBfb.net
>>292
同じヘッドホンがメインだけどベイやーのテスラ機はESSチップのDACはあわなかった
音が神経質というか聞いていてストレスのたまる方向になる傾向がある
HA-1も視聴したけどぜんぜんだめだった
まあ中古とかうまく利用しながらでもいいからまずヘッドホンに相性のいい機種探したらいいと思う
スピーカーもそうだけど音の出口の機材との相性が一番重要だよ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 16:46:21.67 m/gmUJx3.net
>>318
えーそうなの?
むしろベイヤーとの相性が良いとの評価が多いから期待してたのに。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 18:31:49.72 CP0dfscz.net
>>302
マジか…
買いかえの理由が消えてしまったじゃないか…。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 19:41:22.10 1orPfpas.net
ESSでいい音のDACってあるんですか? ことごとくひどい音なんだが
高額のものならいいのあるんですかね 4台試した結論 
もうESSは買わないけどな
解像度高いとか言うけど硬質で音も広がらないし 楽しく聴けないとか
致命的でしょ HPは嫌いだから使わないけどSPで聴くより棘が気になって
どうしようもないと思うけど

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 20:11:10.02 IDeHyzuQ.net
でもこの頃の10万台のDACはESSばっかり積んでるイメージ。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 20:59:23.31 8zYAkMWu.net
そら良い音と感じる人が多いから売れるんじゃない?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 21:40:14.43 2W/Os4n4.net
>>321
耳がバカになってるのでは?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 23:04:02.43 9EVfmdAA.net
まぁ9018の場合、ほとんどのDACはI/Vの出力電流不足のままだから‥‥

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 23:49:33.78 1orPfpas.net
ESSの安物でよろこんでるのがほんとバカだと思うよ
スペック厨で糞耳で音も分からず喜んでるんだろうけど哀れだな

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 23:52:13.54 fYU812n6.net
最初のレスがですます調だったのに批判されたら即ギレで乱暴な口調になるというね
音の良し悪しの感じ方は人それぞれです

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 23:53:57.34 1orPfpas.net
>>317
おっしゃるとおりですね Sd2.0の中古なら20万円程度で買えるからね
あとDACは一番電源の影響が大きいから専用分電盤からレギュレーター
で200Vダウン 電源ケーブルはそこそこ高級なものにしてから
出直しなw

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 23:54:52.26 9EVfmdAA.net
4台かぁ‥‥俺は5台試したな

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 23:56:56.56 1orPfpas.net
だからESSのDACでまともな音のDAC教えろよ 誰も言えないじゃないかw

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 23:58:54.75 1orPfpas.net
音の善し悪しの感じ方じゃねーんだよ ピアノの音のひどさよーく確認してみろ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 00:00:14.95 1+52PFKU.net
9028になって
その辺良くなってるかもしれんぞw

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 00:09:19.62 2Nc/Zdc8.net
>>326
10万前後のDACスレでなに吠えてんだよ。そんなに立派な機材を持っているならここに来る意味がないだろ。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 01:04:50.32 g5Dlle61.net
オーディオスレでありがちだけど、他人の趣向を批判ばっかしてる人いるよね。
巷ではESS搭載の10万円前後のDACは売れ行き良さそうだけど
批判してる人は同じ価格帯で何


339:が良いと思ってるの? 機材の批判するなら自分の推しを薦めてくれよ。参考にしたいからさ。



340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 01:55:15.71 6l+/PNpT.net
Sinica買った人が手持ちのDAC売り払うからこの価格帯の中古は安くなるでしょ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 03:49:45.76 lJXE5LTz.net
DACは電源ケーブルも大事なのか、10万前後のDAC向けのいい電源ケーブルってあるのだろうか、ぼったくりが大半だろうけど

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 09:42:57.36 EIbkQNGr.net
皆さん
ES9038PRO搭載された次期HA-1が出るまで待つのが吉ですよ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 10:27:01.05 qSwWXIN4.net
>>334
ここでは話題禁止のOPPOは論外として
ESSでも評判の良いものはあるよAITのDACとかね
10万円前後だとどうしても乾いたスカキン気味の音の機種が多く評判は微妙
それに反して発売前後に特定機種をやたら持ち上げる人が多くて嫌われやすい
X-20とかも一定期間馬鹿みたいに持ち上げられてたから一部から嫌われてたよね

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 10:36:34.42 uJy+Y0f9.net
>>338
要するに10万のDACは糞といいたいだけ
アンタなんでここにいるの?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 10:52:55.33 EIbkQNGr.net
AITはアイタ
AITは秋田

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 10:55:51.17 EIbkQNGr.net
AITはあ痛
AITは飽きた

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 11:11:20.46 qSwWXIN4.net
>>339
X-20は嫌われてるとは言ったが糞とは言ってないぞ
HA-1はただの糞だったけど
商売屋の謳い文句に流されてESSガーESSガーなんてこだわる必要が全くないと言ってるだけ
個人的にお勧めを上げるならマルチビットのGungnir、サイバーシャフトの10MHzで化けるUD503、ベンチのDAC1HDRなど
ESSDACでもスカキンじゃなかったのはNWDと値上げして消えたPureDACあたりか

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 11:26:53.51 uJy+Y0f9.net
>>342
最初からお勧めを書けば良いんだよ
スカキンでも売れるのはその価格帯のコンポがスカキンと相性いいとか単純に好む人が多いからだと思う
だから一概にゴミ扱いするのはおかしいのではないかな

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 11:34:50.62 Jy1dOuMJ.net
人に教えてもらって
なんでエラそうなのコイツ

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 11:41:16.26 sbrmGCMD.net
スピーカーメインかヘッドホンメインかによってDACの評価分かれると
思うけどね
ヘッドホンメインならESSの分析的な音は高音質に聞こえるしハイレゾとか
DSDの違いも明確にわかるから一般受けは良いだろうね
スピーカーだとキツイだけかもしれん

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 11:56:52.48 EIbkQNGr.net

言う人もいるんだ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 12:15:15.65 g5Dlle61.net
>>342
おーこういうの待ってたん。
UD503+外部クロックはどこかでも評価されてたなー
価格は大分+αされるけど、この手のアップグレードは個人的には色々音を楽しめて好きだな。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 12:27:53.61 AZajmcjs.net
>>347
TEACがUD-503用にクロックだす話はどうなったんだろうね

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 13:11:50.61 MMMm219x.net
この価格帯は国産にもうちょっと頑張ってほしいよね。
UD-503は少し食指が動いたが、
民生品なのにプロっぽくみせるだけのハンドルデザインがダメだった。
自宅でシステムラックに入れてハンドル掴んで引き出して調整とかするやつがいるのかとデザイナーを問い詰めたい。
ヤンキー車のウイングぐらい意味不明なデザインだ。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 14:05:37.20 uaXi643X.net
エソテリックって書いとけば
みんな食いついたんじゃないか?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 14:11:10.39 EIbkQNGr.net
あれは壊疽のデザインではないから・・・

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 15


358::45:35.39 ID:uJy+Y0f9.net



359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 17:31:46.82 sbrmGCMD.net
あのガードは飛び出したプラグを保護する効果がちょっとだけある

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 21:27:10.80 VlsvfNDb.net
アキュフェーズのハンドルはダサい
まで読んだ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 23:31:56.66 B1RvVRpK.net
なんでヘッドフォン出力が無いの?あったら買うのに。。
ES9038PRO搭載された次期HA-1が出るなら買うけどさ…悲しい

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 23:59:06.79 kCr7P8Y8.net
いやいや安い複合機ならともかくこのクラスならすぐに陳腐化するDACはより製品寿命の長いアンプとは分けるべきでしょ

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 00:11:46.03 LqN8uA3C.net
HPAなんていらん派
もっとシンプルな構成でもよかった

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 00:58:36.22 S/AiMHzz.net
ネットワーク機能とかいらんよね

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 01:33:05.01 yTYHo0gZ.net
>>355
UD503にはヘッドホン出力あるだろ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 01:36:05.89 oR2YMPHX.net
>>359
UD503 っていつDACチップ変更になったの?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 03:41:55.93 jDGh+LaY.net
>>349
デザインでオーディオ選ぶ人いるんだ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 05:34:00.91 AW3REmMd.net
デザインとか質感とか色とか
インテリアの一部になるから
俺はめっちゃ大事だわ。
気にしない人いるのか。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 06:21:59.23 CkRE0Mqm.net
>>362
オレは全く気にしない
車や家も同じ
全くのゼロ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 06:39:49.85 AW3REmMd.net
うわぁ、そういう人もいるんだねえ。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 06:55:16.54 pCaBw84u.net
RMEの人に
スタジオ向けなのはわかるけどせっかく音質いいんだからオーヲタ向けに
もうちょっと違うデザイン出したりしないの?ってきいたら
本国の人にそう言ったけど自分たちは外見より音質重視だからって言って全然きかなかったって言ってたな

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 13:04:37.38 eo5Fi0Am.net
いやそれはスタジオ向けにデザインされてるって事じゃないか。
良いデザインは操作性や使いやすさにも繋がるからね。
スタジオ向け機器には効率が求められるのでデザインがどうでもいいなんてあり得ない。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 13:15:31.63 oJj0ept9.net
RMEはあれはあれでいいデザイン。
機能美。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 13:19:12.56 Ogxyn9zf.net
オーヲタだけどRMEがオーディオライクなデザインの製品出してきたらなんか違うわって思う
今回のADI-2 PROもかなりオーヲタに寄せてて微妙(音は良いけど
スタジオ機を趣味で使っちゃうような頭の悪い異質感が良いんだ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 18:49:23.17 FWA1ENbu.net
>>365
>自分たちは外見より音質重視だから
RMEにはぜひBabyface 漆について説明して欲しい

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 19:02:02.05 yTYHo0gZ.net
>>369
それは業務機にあこがれるピュアオタにRMEが受けたから出した商品だよ
つか10万付近のDACの話に戻ろう

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 19:57:33.15 mkZh0bqc.net
URLリンク(www.freezepage.com)
みんな急げ
ヤフオクの偽ケーブル出品者 yosimuramarin オオウチトヨゾウ 大内豊三 、豊蔵、十四蔵 一四三、
大家豊三 多内 大家 大打 多内 多打 多家 豊三 豊蔵 他多数偽名有り
のケーブルをタダでゲットするチャンスは、今のうちだぞっ
手順は
①奴の偽ケーブル落札して代金振り込む
②品物届いて、奴から「今回も評価は◎ ~ ^^ 模範的な落札者様で本当に気持ちの良い素晴らしいお方


378:です」  と評価をもらう。 ③中古買取店で査定してもらったら偽ケーブルだった、と奴に「非常に悪い評価」を返す。 ④奴から「入金も発送もしておりません」とシラを切る評価コメント来ても  こちらも「偽物売りやがって詐欺師がっ」と評価コメントを毎日更新する。 ここ重要→「偽物売りやがって詐欺師がっ」と評価コメントを       必ず毎日更新する。       評価コメントを更新すると、奴の評価一覧の       一番上にそれが表示されるので、大ダメージを与えられる ⑤奴の上司登場で丁寧な謝罪が来る。  「品物返さなくて良くって、全額返金&お詫び料10万円包むんで、良い評価に変えてっ」の土下座攻撃が来る。 ⑥それを承諾して、タダで偽ケーブルゲット、&お小遣い10万円ゲット!!!  で、とりあえず機器付属ケーブルから卒業できる。  &外観だけは高級感あふれるケーブルで見栄を張ることが可能に。



379:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/13 22:51:58.40 Fcw/GqGq.net
ハンドルないとラックマウントする時暴れたくなるんだがな
特にパワーアンプ
インターフェイスは…
やっぱあった方がいいや
無いとネジ穴合わせんの暴れたくなる

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 23:10:14.60 IAaQCQtp.net
UD-503のあのハンドルは不要じゃね
というかUD-503の購買層には拒否反応示す人が多いんじゃ

381:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/13 23:21:37.23 Fcw/GqGq.net
ツマミの保護だなw

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 00:02:10.32 3rCVqbY3.net
それで、結局sonica dac以外の10万前後のDACでコスパが良いやつあるのかよ。
あったら教えてくれ。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 01:15:15.40 CObUw+W0.net
もう転載したんだから引っ込んでろアフィカス

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 07:10:45.04 tER5fYM0.net
文盲か?
sonica dac「以外」って言ってるんだが

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 12:14:11.75 CObUw+W0.net
ステマ上等で出禁になったDACをコスパがいいとか決めつけてる時点で>>375はアフィかエミライだろ
そういう比較自体ヨソでやれクズ
単純に機種なら>>342が挙げてるだろ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 12:35:28.07 REcl3jH7.net
GUSTARD DAC-X20Pro ってどうなの?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 12:58:28.94 m9EjCco/.net
sd1.0の中古安くていいお

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 13:22:19.10 gB1puVSO.net
リンクもないのにどうやったらアフィできるんだろう?

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 13:28:13.67 gB1puVSO.net
X20proとsonicaってどっちが音いいの?
ステマとか抜きで。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 13:42:52.50 CObUw+W0.net
>>382
X20proはこのスレの範囲、sonicaはスレチ
対立ステマやりたいならヨソでやれ糞アフィ

391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 15:06:56.89 zB1vsg1N.net
>>375
ソニカは某フェスで聞いたけどDacX-20よりショボかったです
GUSTARD使ってる人は安心していいですよ
proは知らんけどまあ無印より悪くはないでしょう
ところで上でエルサウンドのDAC書いてた人
買ったのはEDac2ですか?3ですか?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 18:50:25.98 3rCVqbY3.net
なるほど、色々見てみたがX20 Proっていうのが良さそうに思える。
アンプはHA-501でヘッドフォンはT1 2ndなのだが、これで釣り合いがとれるかな?

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 19:56:40.91 0t7sKLtX.net
中華マンセースレか

394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 20:25:10.73 FAdeMpTb.net
つか、この価格帯(下も含む)じゃ中華圧勝でしょ(OPPO含む)
【ミドル級】民生用DACのオススメ【21台目】
スレリンク(pav板)
に逝ったほうがいいと思うよ。マジで

395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 21:01:47.12 .net
>>379
初期ロットのファームがグダグダだったみたいだな
倍の値段だけどX-Sabre proの方が安心して使えるんじゃない?

396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 22:03:27.45 /t3pZ/s0.net
>>385
お前は引っ込んでろってのが分からんのかアフィカス

397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 00:07:12.01 YKoPRRUp.net
>>389
アフィアフィって、じゃあどんな話ならして良いんだよ。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 00:37:15.87 WiaRLweF.net
中華禁止スレが過疎りに過疎ってるから出張ってきてるんでしょ
中華の話題はすべてステマじゃないと許せない人たちが

399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 01:16:35.26 Tsg2ZUSV.net
>>385
釣り合いは大丈夫だけど、ヘッドホン用ならA20Hって選択肢もあるんでは

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 05:39:11.88 YKoPRRUp.net
>>392
なかなか良さそうだけどこれは複合機ではないかな。
できれば単体DACが欲しい。
せっかく単体アンプを持っているんだし…
ところでX20Proの日本語レビューってあんまりないんだね。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 08:17:56.22 ij96xSL3.net
俺もA20Hは複合機じゃなければ買ってたんだけどな

402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 09:02:12.55 YKoPRRUp.net
それからエルサウンドっていうメーカーのDACも気になったんだけど、音質は良いが(音声出力のたびに)カチカチ音がする仕様と聞いて諦めた。
音楽専用なら気にならないかもしれないが、普通にPCで作業とかゲームもするのにいちいち音が鳴っていたら嫌になるよ。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 09:18:11.22 XP1iTihE.net
リレーはサンプリングレート変わらなければならないはずだしDDC入れるかサウンドカード入れてAESか同軸で繋げば大丈夫なはず

404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 09:22:55.96 qWRoeQIe.net
再生系統を分ければいいんじゃないかな
PCのピコ音とかゲームとかはオンボード側で十分でしょう

405:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 09:35:10.23 0qm3eUj7.net
十万以下の価格帯だと単体DACはあまりなく複合機ばかりなんだけど
ヘッドホンアンプやプリメインとの複合機は増えてるのに
かつてマランツあたりが力入れていたCDプレイヤーとの複合機が減ったのは何故?
PC再生派がメインになったから? USBDAC搭載すると音が悪くなるから?
需要ありそうなのに減ってて疑問なんだけど…

406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 12:57:56.71 3x+TWb7p.net
>>390
上の人はともかくステマ上等のエミライ関連製品はここは禁止だから自分から絡んでたらダメだよ
で、X-20proは無印で満足して、値上げした後継機は買ってない人がほとんどなんじゃないか
あとHA501って結構スカキンというか艶もへったくれもない音だったから米屋のヘッドホンには合わんと思う
T1は音にやや厚みのあるアンプのほうが似合うよ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 17:24:57.43 YKoPRRUp.net
>>399
ええ…じゃあどういうアンプが合うの?
p-1uとかは高くて買えない。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 17:28:53.23 3x+TWb7p.net
P-1uが合うかどうかはともかく、その辺の機種でも中古探したらなんとか買えるんじゃない?
DACにも言えることだけどね
チップひとつで性能が上がるなんてことがないのはESS採用の安物機で散々判ってることだし
型落ちの中古DACを利用するのも手の一つ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 20:18:25.56 YKoPRRUp.net
ちょっとキツイなあ…中古でも10万するじゃんかその辺。
HA-501すら中古で買ったのにこれ以上はしんどいかなあ。
だからとりあえず手持ちの10万円をDACに全力投入して、アンプは数年後にまた買い換えようと思っているのよ。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 05:57:28.02 fHFVCx/B.net
>>401
お前はさっきから否定だけだな
少しは具体例出してやれよアフィカスが

411:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 07:28:30.90 uA8mf0ee.net
上で「エルサウンドは諦めた」と言ったが、やっぱり気になるなあ…ここの住民の意見だとこの価格帯ではかなり優秀らしいし、おれ自身も「必要最低限の機能のみを備える」というコンセプトには強く惹かれる。
それに日本のメーカーだから、ガレージメーカーでも何かあった時に連絡しやすそうだ。
しかしカチカチ音がなあ…。
サンプリングレートの変化で鳴るって事はCD音源しか聴かない場合は関係ないのかな…。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 08:17:48.10 cHkWXtYx.net
>>404
俺もEDAC2出たときに買ってずっと使ってるけどあまり気にしたこと無いな。
大手のリレー音は耳障りなカチッて音なんだけどこっちのは少し柔らかめっていうの?文字にすれば同じカチッなんだけどねぇ…。
とりあえず借りてみたら?
因みにEDAC2も今度のwin10の大型アップデートでUSB Audio class2.0で使えるようになるの確認できてるので持ってる人は楽しみに?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 08:42:12.36 uA8mf0ee.net
>>405
結論、44.1khzしか聴かないならカチカチ音も鳴らないのかな。
ゲームとかの音声は圧縮音源だけど44.1khzだよなあ…って事はやっぱり気にしなくても良いのか。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 12:53:16.19 VGtp6Q8z.net
>>406
借りるのが1番よ。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 14:52:36.57 uA8mf0ee.net
そうだね。
最後に一つだけ聞きたいんだけど、ASIOには対応しているのかな?X20Proは明記されているけど、エルサウンドのはどこにもその情報が見当たらなくて…。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 18:12:28.35 VGtp6Q8z.net
>>408
俺wasapiでしか使ったこと無いからなぁ…。多分無理じゃないかな。
デジタル関連ってやっぱりガレージだと一回り遅くなる感じだよね…。
アンプは全く変える気にならないけどDACはたまに最新のが欲しくなる…。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 12:53:58.42 EAjjbYCO.net
>>408
EDAC2のUSB入力をEDAC3の物に載せ換えてもらって使ってる
ドライバはASIOに対応してるんだけどTuneBrowserやJRMCでは音が出なかったな
wasapiで見る限りi2s接続されてないからかもしれない

418:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 13:11:29.90 .net
>>410
wasapiで見る限りi2s接続されてないからかもしれない
どういう意味ですか?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 14:23:36.16 EAjjbYCO.net
ドライバ入れてwasapi出力を見るとSPDIF Outとなってるので、ああこのUSB入力はspdif接続
されてるのねみたいなw
各プレイヤーソフトでASIO出力を試すとエラーも吐かずスペアナが作動してるのに音が出ないから
繋がってないのかなと思った次第
コンパネ無いからASIOが入ってるのは見かけだけかもしれない
そこら辺エルサウンドに聞いた方がいいのかもしれないが、dsdに対応してるわけでもないし
ASIOがそこまで必要なわけじゃないから放置してる

420:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 20:57:05.40 rZYLAyu0.net
切り替えて聴いてみてもasioがwasapiより高音質って感じもしないよな。多少の違いはあるけど

421:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 21:44:06.50 BK5O0dEA.net
いや、何となくこれまでASIOを使ってきたから聞いてみたんだけど、手持ちのDACでWASAPI排他を試してみたら特に悪くは感じなかったので、別に無いなら無いでいいかな。
とりあえず貸し出しを願い出るメールを送った。土日は休みだろうから返信は月曜か。もどかしいな。
やっぱガレージメーカーはレビューが少ない所が惜しいよなあ。
X20ProとEDAC3を(ヘッドフォンで)聴き比べた人とかいないのかな。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 13:59:37.24 ipHvviC7.net
そりゃどっちもHPA付いてないしな
ガレージ云々じゃなくてもそういう対象には挙がりにくいでしょう

423:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 15:13:52.31 xaOhXEIa.net
ヘッドホンもちでもこだわってる人はちゃんと単体DACを買ってるよ
でもproはこのスレですら報告少ないんだし、自分で買えとしか言えない
edacは貸し出しがあるかもしれんが

424:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 17:52:08.47 ZG9KafYz.net
ステマ指摘否定君がいるときはアフィカス暴れてるというのが本当によく判るスレだな

425:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 21:57:20.54 G5mjEeXE.net
ソニカがヘッドフォン出力できたら欲しい
URLリンク(i.imgur.com)

426:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 22:20:58.63 G5mjEeXE.net
夜飯
URLリンク(i.imgur.com)

427:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 12:21:35.86 fbVTlkXJ.net
エルサウンドっていうメーカーのはいいの?知らなかったわ
借りる人いるみたいだし感想待つか

428:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 15:12:10.78 FKTO7GPz.net
今日、EDAC-3の試聴機が届いて早速聴いている。
おれはこれまでPC→HP-A8→HA-501→T1 2nd or HD650で聴いていたカジュアル勢だからここのスレの人達にとってはあてにならないかもしれん。
しかもヘッドフォン専だ。
そこを踏まえた上で聞いて欲しいのだが、このDACはすごい。
アタック感も濃密さもあるのに、抑圧感がなく、不思議と心地よい。
実はこのスレでは禁止されているメーカーから最近出た例のDACを買おうとして試聴までしにいったのだが、あれよりも良い。
あれは解像度こそすごいものの、こういう心地よさや滑らかさは無かった。
X20Proも気になるが、もうこれを買ってしまうかもしれない。
これ、チップは古いんだよね?一体どうやってこの音を出しているのか…。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 16:17:47.39 9B89M6sk.net
ステマ警察の方々、出番ですよ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 18:33:11.83 FKTO7GPz.net
一つ挙げるなら、LEDはいらないかな。このDACだけに限った話ではないが、リスニング用途でサンプリングレートをわざわざ本体に表示させる意味があるのかなと思う。
CD音源しか聴かないおれには尚更不要だ。
それからカチカチ音はおれの使い方では確認できなかった。電源投入時にのみ鳴るようだが、たぶんそれはどのDACでも同じだろう。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 20:22:19.61 edmVn3D5.net
>>423
パソコン持っていない人にはいらないかもしれないけど、パソコンとUSB接続する人には必須アイテムなんだよ

432:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 20:30:30.85 dmsLoHSU.net
ソニカが夢に出てくるようになった
名前からしてパツキン女

433:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 20:35:29.97 FKTO7GPz.net
>>424
いや…おれもPCでしか聴いていないのだが…サンプリングレートはプレイヤーにも表示できるから敢えて本体に搭載する意義を感じない。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 21:03:47.38 vgGtKSZ7.net
>>421
貶める目的であればsonicaという言葉を使ってもOKですよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch