スピーカー自作・設計・計測などなど 58at PAV
スピーカー自作・設計・計測などなど 58 - 暇つぶし2ch1011:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac1-gDjs)
16/12/21 23:17:27.12 Tz9mlcYia.net
>>976
だからスポンジとしては高域を減衰させるんでしょ?
スポンジのかかっているところは高域が出なくなるからリボンの長さが短くなったのと同じで、垂直方向の指向性が改善される。
スポンジがないときの軸上周波数特性はハイ上がりだからスポンジを付けてフラットになるので問題ない。

1012:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 413a-AcaM)
16/12/21 23:19:40.62 e2/+Boec0.net
出口を狭くすると回折現象といってな
波がその障害物の背後など、
つまり一見すると幾何学的には到達できない領域
に回り込んで伝わっていく現象がおこるのじゃ。
これの応用じゃて。

1013:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e37-qvaQ)
16/12/21 23:21:57.90 vcNkS9l40.net
↑それはイコライザ

1014:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 2db0-O7DG)
16/12/21 23:26:39.02 tbGTppfW0.net
おいw

1015:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac1-gDjs)
16/12/21 23:34:21.59 Tz9mlcYia.net
>>982
そんなことになっているのなら軸上特性が波打たないとおかしい。
またスポンジなんかで作る理由がわからない。

1016:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 80b0-0G5/)
16/12/21 23:35:44.55 wuvU9YbO0.net
そのメーカーでは、振動板の前方に取り付けて指向性を変化させる物体を総称して音響レンズと読んでいるというだけだろう。
厳密にレンズであるかどうかは考えてないと思うよ、メーカーは。

1017:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr29-SVe2)
16/12/21 23:38:32.24 uskLvFAar.net
適切な放射の為にスポンジなどを貼り付けてコントロールしてるだけかと
それを総じて音響レンズと適当に呼んでるだけかもしれん

1018:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e37-qvaQ)
16/12/21 23:39:32.46 vcNkS9l40.net
↑お前のオツムと一緒にするなよwwwwwwwwwwwwww

1019:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 568c-8I6M)
16/12/21 23:39:48.11 0mi2braO0.net
まずRAALのサイト読んできなさい
スポンジの中では音速が遅くなるから(見かけ上かなんか知らんけど)音響レンズになるって書いてあるから
ようするに遠回りさせるディレイラインで波面を球状にするのであって回折によるものとは別
むろん幅を狭めた効果もあるのだろうけど
というか屈折なんて可聴帯域のハイファイで実用化した例なんかあるの

1020:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 80b0-0G5/)
16/12/21 23:43:08.40 wuvU9YbO0.net
>>976
>遅れ時間タイプってなんだよ?

このスポンジがその効果を求めているかは分からないが、
スポンジや吸音材を通ると、音波の進行スピードは落ちるので、
スポンジの厚さを変えることで指向性をコントロールすることができる。
という現象をマイクロフォンでは利用している。
オーディオテクニカがホームページで説明している。

それと同じことを狙ってるんだろう、と言っているのだろう。
個人的にはそれよりも周波数 対 減衰の調整をしているのだと思うけど。

1021:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 80b0-0G5/)
16/12/21 23:45:18.73 wuvU9YbO0.net
>>989
ああ、メーカーではそう説明してるのね。

その効果 も ある、ということだろうね。

1022:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e37-qvaQ)
16/12/21 23:48:41.40 vcNkS9l40.net
↑命拾いしたなぁwwwwwwwwwwwwwwww

1023:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2db0-5bSa)
16/12/21 23:51:38.92 U3SowA4s0.net
ツイーター周りにスポンジはみっともないから
スピーカーグリル作ればいいな。

1024:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ce6-mdqm)
16/12/21 23:51:46.92 mC48oH0p0.net
>>981
高域が減衰する原理はぶっちゃけよくわからん。
スポンジで吸収されるのかもしれないし、チャンバー的な形状の空間で何か起きてるのかもしれないし、指向性が変わった影響かもしれないし・・
なんだろうね。いつか実験してみようかな。

1025:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e37-qvaQ)
16/12/21 23:54:24.76 vcNkS9l40.net
>>994
やはり原理を理解していなかったなw

1026:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f3a-xXKX)
16/12/22 00:01:38.82 DUCjeOh60.net
スポンジの穴1つ1つが回折のスリット
で回折の集合現象。

1027:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67b0-i5Qz)
16/12/22 00:01:59.02 A9hF0k+40.net
吸音材は高域ほど多く吸音する。

1028:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f37-UtmK)
16/12/22 00:03:21.34 PmjxodCU0.net
>>996-997
新手のバカ登場wwwwwwwwwwwww

1029:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7d5-wd17)
16/12/22 00:04:36.48 b/iq7gbS0?2BP(1003)
sssp://img.2ch.sc/ico/u_hoshi.gif
(なんかトンデモが多いなw)

スピーカー自作・設計・計測などなど 59
スレリンク(pav板)

1030:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe6-DLF2)
16/12/22 00:06:31.67 8e1JjJtB0.net
>>989
マジで。
スポンジの中を音が通過することは考えてなかった。
だったら完全に音響レンズだな。
間違った説を唱えててスマン。

通常の音響レンズは屈折を利用してるよ。
波が斜めになった板の隙間を反射しながら進むから見かけの音速が遅くなるので、
何も無い空間と斜め板のある空間の境界面で屈折する。

1031:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch