スピーカー自作・設計・計測などなど 58at PAV
スピーカー自作・設計・計測などなど 58 - 暇つぶし2ch712:名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SDaf-BU8N)
16/12/12 12:34:19.74 /AXODg37D.net
>>690
そりゃそうだけど、オールホーン方面ではノウハウやセッティング無視して、
パッシブネットワークをどこぞからもってきて、エンクロージャーはきっちり作れば大丈夫
なんて言う人はさすがに皆無に等しいでそ。

オールホーンをトンデモ理論でメチャクチャなセッティングにして
アレな音を出す人なら枚挙に暇がないけどさ。

713:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53d5-gW+B)
16/12/12 12:37:48.31 B3AN8kuO0.net
オールホーンの人ってマルチアンプに行っちゃうんじゃないんですか?

714:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr27-wKSH)
16/12/12 13:09:18.72 ZWO3eCDWr.net
>>691
この爺さんとかな
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)

715:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b0-drn7)
16/12/12 13:50:51.50 3zDZqu1O0.net
>>691
馬鹿だな、俺は調整する必要がないなんて言ってるわけじゃないぞ?
理論に則って高剛性、フラットに作った時点で、まだ調整入ってないのでショボショボな音という事はなく、
その時点で十分にハイレベルな音まで行っていて、そこから調整をかけることでさらに良くなるという事。

勝手に、理論に沿って作った時点で完成で、それ以降手を入れる必要がない、と主張していることにするな。

716:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f3a-OvR3)
16/12/12 13:52:32.14 sNcey94S0.net
冬うさぎさんのスピーカーがいい音を出してるか誰にも分からない
コンテストなんかに出して評価を得ようとは思わないんだろうか

717:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b0-drn7)
16/12/12 14:06:13.98 3zDZqu1O0.net
まず話の流れの初期に、
メーカーは無数に試作を作れるし、膨大なノウハウがあるのだから、自作では勝てない、
という意見があっただろ。
基本の理論に沿って作っただけの時点では駄目駄目な音だという前提の主張だ。

それがおかしいという話。
高剛性な箱に作るなら、微妙な鳴きの調整とかはいらないのだし、
高次フラットなネットワークを組めば、組んだ時点でかなり完成に近い。
高剛性フラットに作った時点で、かなりの良い音に仕上がっているので、
ユニットの音が良いから、同価格メーカー品には、すでにその時点で勝つという話。

そこから調整すればさらに良くなる。
一切手を加える必要がないと言っていることにするな。

718:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b0-drn7)
16/12/12 14:11:57.22 3zDZqu1O0.net
オールホーン系が理論だけでは駄目だという人が多い理由の説明は簡単だ。
そもそも理論通りに組むことができないからだよ。

ホーンという物は、物理的に大きいので、設置する場所が限られる。
今はデジタルディレイが使えるが、昔は出来なかったので、そもそも理論的にフラットなネットワークという物が組めなかった。
理論でこうすれば正解という物がないので、Aという選択肢とBという選択肢、Cと・・・から選ぶ必要がある。
人間の判断で選ぶしかない。

719:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f95-c4lu)
16/12/12 14:47:53.61 7tx7TNQB0.net
幼稚な思考だけど、スピーカーの存在ってクルマと同じだと思った。
大きいスピーカーは、存在感もあり迫力の音を奏でる 大型トラックみたいだ。
しかし、小さなスピーカーだって軽自動車みたく町中を快調に走り回り、
全開で走らる時には、物凄くエンジンが頑張ってるのがヒシヒシと伝わってくる。
どちらもクルマと同じで人それぞれの使用用途だけど、奥が深い事がわかったよ

720:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7c3-xm+r)
16/12/12 15:11:40.22 sS6xHy1J0.net
実に稚拙な発想だ

721:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb0-68C/)
16/12/12 15:49:31.62 qf0v+HG80.net
>>696

結局 実際に作って 聞いて 手直ししてチューニングする。
コレに勝る基本はないってことだろ?w
必要なんだろ?

それはつまり
理論・理屈・かける金額が完璧でも 実際に作ってみなきゃわからない。
調整するのを怠ったら駄目だってことなんだよ

そして それらは多数のスピーカーを聞き、作った経験がものを言うわけ。

722:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b0-drn7)
16/12/12 16:03:12.51 3zDZqu1O0.net
>>700
>聞いて 手直ししてチューニングする。
>コレに勝る基本はないってことだろ?w

それは基本(基礎理論)ではなく、官能による調整。
基本ではない。

723:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb0-68C/)
16/12/12 16:04:48.06 qf0v+HG80.net
>>701
つまり 聞く必要も・調整する必要もないとwwwwww

724:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb0-68C/)
16/12/12 16:07:01.60 qf0v+HG80.net
まぁ 2ちゃんに書き込んで終了の 実際につくら無い人だから
聞く必要も手直しする必要もないし、出来ないよなwwwwwww

725:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b0-drn7)
16/12/12 16:15:51.59 3zDZqu1O0.net
A 「メーカーは無数の試作とノウハウがあるので自作では絶対に勝てない」

B 「その意見は単に理論に沿って組んだ時点では駄目駄目な音だという前提だが、
  高剛性な箱で、ネットワークをフラットに組んだ時点で、相当ちゃんとした立派な音が出る。
  (もしくはマルチアンプにしてもいいが)
  その時点で同価格の市販に全然勝つよ。」

A 「理論だけで完成できるとか自作やったことないだろ ばーかばーか」

B 「???調整する必要がないと言っているわけではないぞ?」

A 「じゃあ、やっぱりノウハウが大事なんじゃないか。
  ノウハウやセッティング無視で完成できるとかメチャクチャなこと言うな。」

B 「理論通りにフラットに組んだ時点で駄目駄目な音なのか、それともある程度ちゃんとした音なのかという話をしている。
  完成という話ではないぞ・・・」

726:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b0-drn7)
16/12/12 16:17:36.54 3zDZqu1O0.net
>>702

>>704

727:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr27-wKSH)
16/12/12 16:43:04.38 /EdqDlcrr.net
普通、様々な要素を考慮してがっしりと作っても考慮漏れが絶対に出てくるからなぁ
んで、変な音になる。
それらを潰すなら何度も試作や調整を繰り返す必要がある

自作してみないとこの辺りは理解できないだろう

728:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a74f-rXHS)
16/12/12 16:56:52.66 7VKnhYEq0.net
>>696
>>681 これに答えてくれると嬉しいんだけど

729:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b0-drn7)
16/12/12 17:46:07.97 3zDZqu1O0.net
>>707
余計な音をしっかりカットしたほうがクリアな音になる。
耐入力も上がる。

730:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b5b-WrC4)
16/12/12 17:52:31.11 6U2N8rMC0.net
なんか、みんなMr.TSのこと悪く言うけど
かれは、基本的な数式などを理解していなくても
T/Sパラメーターさえ知っていればいいことを実践で示そうとしている
えらいひとなんだぞ

731:名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SD9f-BU8N)
16/12/12 19:13:50.07 kU5NtnyGD.net
>>692
そそ。最近はデジタルチャンデバ使って、ディレイもかけて
タイムアラインメントとるのも必須だし。

>>709
そいえば、例のバカ、TSパラメータだけですべてをシミュレートできると思いこんで、
高域共振は存在しないとか主張してたりしたような。

732:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53d5-gW+B)
16/12/12 19:28:33.58 B3AN8kuO0.net
オールホーンの人は昔からマルチアンプに行くことが多かった。
今はデジタルチャンデバでディレイも使えるから時代がようやくオールホーンに追い付いたといえる。

733:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr27-wKSH)
16/12/12 19:30:10.51 /EdqDlcrr.net
>>710
TSパラメータは設計の基礎になるけどね。

ただ、仰る通りその他に様々な問題や要因があるんでそれだけでカンペキな設計はできないんだよね

734:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efc6-drn7)
16/12/12 19:31:23.88 4h4vsE0s0.net
ID:qf0v+HG80

文句言うだけのこいつが作るスピーカーは音悪そうだけどなw
調整調整ったって吸音材いじるぐらいの知識しか無さそうだしw

735:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a74f-rXHS)
16/12/12 20:20:25.77 7VKnhYEq0.net
>>708
スペック重視といえどステップレスポンスや位相は考えないってこと?

736:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-a8+g)
16/12/12 20:53:54.80 +S/48ZyCa.net
高次フィルタ使ったら位相歪でスペック滅茶苦茶だぞ
良くなるのは静的特性だけ

737:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-a8+g)
16/12/12 20:56:15.39 +S/48ZyCa.net
ちなみにホーンも原理的に動的特性はダメダメ

738:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp27-YmwQ)
16/12/12 21:32:45.56 BcjWlaUQp.net
ステップレスポンスやフェーズリニアリディで成功してるSPて今は亡きDunlavy以外にどんなのある?
変哲のない柔らかめの紙コーンとか使わないと成立しないから
ハイエンド系のシャッキリユニットとは相性わるいよね

739:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b0-drn7)
16/12/12 21:33:48.97 3zDZqu1O0.net
>>715
お前特性について何も分かってないだろ。
「高次フィルターは静的特性だけしか良くない」 という事を具体的数字で説明してみせろよ。
イメージで言ってるだろお前。

740:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b0-drn7)
16/12/12 21:42:48.70 3zDZqu1O0.net
>>710
>そいえば、例のバカ、TSパラメータだけですべてをシミュレートできると思いこんで、
>高域共振は存在しないとか主張してたりしたような。

馬鹿だな。
T/Sパラメーターはユニットの低域特性、ようするにf0のことだが、これをスペックで表したものだ。
箱の容積とダクトで低域の周波数特性等がどのようなカーブになるかを見ることができる。
逆に言えば表しているのは低域だけだ。
f0と関係ない高域なんて表してるわけないし、それが理解できていれば、相手だってそんなことを主張していたと
ちらとでも想像の片隅にすら出ない。
自分ではなく相手の主張だったとしても、そう言ってたかもと頭に浮かぶこと自体がない。
つまり、お前が全然理解できていないことを間接的に表している。

741:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b3a-XtuY)
16/12/12 21:47:24.00 hE6+Wl0K0.net
計算どおりに組んでもいまいちっぽいんだよなぁ
妥協してもいいんだけどちょっとカットアンドトライしてくて
LだCだ買いに走ると以外に金がかかる。

742:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b0-drn7)
16/12/12 21:47:40.44 3zDZqu1O0.net
印象操作だ。

たしかに一時T/Sパラメーターについて何度も書き込んでいたのだが、
それはT/Sパラメーターについて何度言っても理解せず、間違った反論をするやつがいたからだ。
仕方がなく、何度も正しいことを書き込んだのだが、それが元で勝手に俺が万能だと思い込んでるみたいな
印象操作がされたんだろうが、印象操作とかイメージで相手を貶すというのは小学生のやることだとよく理解しろ。

743:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-a8+g)
16/12/12 21:53:33.97 +S/48ZyCa.net
>>718
そんな常識的なことの知らないの?
2次フィルタのクロスで既に180度ずれる�


744:セから元に戻るわけないでしょw



745:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f95-c4lu)
16/12/12 22:36:16.62 7tx7TNQB0.net
カセットデッキのレベルメーター(針式)を、
スピーカー全面に埋め込んでた人がいたよ しかも照明もつく仕様で。

746:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f95-c4lu)
16/12/12 22:37:32.55 7tx7TNQB0.net
>>723
全面じゃなくて、前面ね♪

747:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b06-gAgu)
16/12/12 23:27:31.47 Q2CljZSH0.net
高剛性エンクロージャーの例が集成材なのは笑った

748:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a74f-drn7)
16/12/13 00:31:10.25 vt3rdyht0.net
案の定基本もわからずに基本を語っていたらしい・・・うーん
その基本というのも誰かの受け売りなんだろうな

749:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bd5-enCz)
16/12/13 00:34:54.63 ogIJKfUU0?2BP(1003)
sssp://img.2ch.sc/ico/u_hoshi.gif
(受け売りならもう少しまともな事書けてても良いようなw)

750:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b0-drn7)
16/12/13 03:07:13.65 7AVSnncq0.net
>>722
静的特性、動的特性とは、なぜ動とか静とか言っているのかと聞いているんだよ。

単位は何だ?
最低限、これには答えてもらおうか。

751:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b0-drn7)
16/12/13 04:14:44.18 7AVSnncq0.net
>>722
静とか動とか、適当に自分の中のイメージで言ってるだろお前、ということを指摘しているんだよ。
「位相は動的特性の分類だろうな!何しろ位相だからな!うん、動だ動的だ!」 とか、そんなイメージで言ってるだろってこと。

「いや、イメージではなく、ちゃんと定量的に表せる特性で動とか静と言ってるぞ!」
と主張するなら、以下の3つのスピーカーを、お前の言う 「動的特性」 で見てそれぞれどう評価するのか言ってみろよ。
そして、ABCの中で、お前の言う動的特性はどれがいいのか。

A
URLリンク(www.stereophile.com)
URLリンク(www.stereophile.com)

B
URLリンク(www.stereophile.com)
URLリンク(www.stereophile.com)

C
URLリンク(www.stereophile.com)
URLリンク(www.stereophile.com)

752:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdaf-qEAm)
16/12/13 06:01:06.46 kNixbzQhd.net
もうコイツ専用スレ用意してくれ

753:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07dc-rXHS)
16/12/13 06:58:47.15 H6ZbTE3h0.net
市販品(中古)の箱だけ使って、ユニットを自作スピーカー向けの物に入れ替えるのはスレ違いかな?
遊びでやってみるかと思ったら、手持ちのスピーカーのインピーダンスが6Ωなのに
コイズミ無線辺りで買えるユニットやネットワークは、ほとんど8Ω
6Ωの物って少ないね

754:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b33b-l58V)
16/12/13 07:47:23.07 PWDIkTNX0.net
逆ならここのような気がするけどw

755:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bdc-hKpI)
16/12/13 08:40:58.73 QMHu7bxk0.net
>>731
その方法が楽でしかもきれいにできて良いと思うよ
市販品のスピカの箱って柔にできているものが多いから少し補強する方が良いかも
元のインピは関係ないよ、ネットワークも変更するんだったら特にそうだ、何の関係もない

756:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7c3-xm+r)
16/12/13 08:53:03.62 q8B9XdH10.net
穴ぐりなんんかが合わないはずだから、ちゃんとマウントしようとすれば前面バッフルを全面作り直しのはずだがな

757:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 373a-IJHD)
16/12/13 08:59:42.06 5inDuBaZ0.net
まあ好きにやりゃいいんだよ、だからこその自作だ

758:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b3a-Obgg)
16/12/13 10:31:31.53 0STpVLEE0.net
>>731
市販のヤツは同じアンプで音量が大きい方がスピーカー切り替えての比較の時
有利なので8Ωより低く4Ωだとアンプがきついのでちょうど良い6Ωにしたん
だろうねー

759:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b0-drn7)
16/12/13 14:06:20.00 7AVSnncq0.net
>>722
もし、「俺はちゃんと定量的に表せる意味で動的とか静的と言ってるんぞ!」 なら、以下のスピーカーについても、
お前の言う 「動的特性」 で見てそれぞれどう評価するのか?


D
URLリンク(www.stereophile.com)
URLリンク(www.stereophile.com)

E
URLリンク(www.stereophile.com)
URLリンク(www.stereophile.com)

760:む~ぱぱ (ワッチョイ eb4f-w4ID)
16/12/13 14:37:34.81 a0pQY/Xy0.net
動特性を養うには作り手が手本を見せるのが一番ですぴょん(^^)。

761:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b772-WrC4)
16/12/13 15:48:16.90 MkO56NvU0.net
>>737
動的特性という言葉がきちんと定義されたものかどうか走らないが、ステップ応答は動的特性の代表と言っていいだろう。

762:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b772-WrC4)
16/12/13 15:52:18.37 MkO56NvU0.net
続き
で、A~Eをのステップレスポンスを見ると、D以外は無残にも複雑な形をしていて、どれが良いとかぱっと見わからない。
各人が重視するポイントに従って詳しく見ていけば、Twの応答がどうでとかいろいろ言える。
Dは実に素直。
「お前」じゃないから、「お前」がどう評価するかはしらない。

763:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b772-WrC4)
16/12/13 15:55:39.70 MkO56NvU0.net
位相歪みってのも定義されているのかな?
定義は不勉強で知らないが、位相特性の周波数微分はよく出てくるよな。
これも位相歪みかな?

764:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07dc-rXHS)
16/12/13 17:57:53.53 H6ZbTE3h0.net
>>733-735
まずは実家にある使ってないスピーカー(ソニーのMDミニコンポ、CMT-M3に付いてた物)で練習してから、
箱の素材にするスピーカーを、ヤフオクやハードオフで探してみるよ

市販品の箱が柔らかく作ってあるのは、箱鳴りを使って音を響かせる造りとは関係ないのかな?

765:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-a8+g)
16/12/13 18:15:32.17 wWZMAXI/a.net
市販品の箱っていってもピンキリでしょう
鬼のように強固に造ってあるのもあるし

766:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bd7-wKSH)
16/12/13 18:21:41.64 soJPQv/O0.net
昔はコンクリで固めたやつもあったし、金属(大半はアルミ)の塊のようなモンまであるからなぁ

767:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53d5-gW+B)
16/12/13 18:46:44.41 8kpiYngr0.net
そこまで強固だと他のユニット取り付けれないだろ

768:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bd5-enCz)
16/12/13 19:02:59.20 ogIJKfUU0?2BP(1003)
sssp://img.2ch.sc/ico/u_hoshi.gif
>>728
そう言えばカッチリ君の言う高剛性なエンクロの尺度って何?どうやったら君レベルの能力でシミュレート/測定出来るの?w

769:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebb0-BU8N)
16/12/13 19:55:55.96 GkwNbPLe0.net
そいえば、グラスファイバーとポリエステルでFRP作って補強したエンクロージャー作ったことある。

文字通りガチガチになるし、材料費は意外と安いけど、手間はかかる。

770:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp27-YmwQ)
16/12/13 21:12:42.58 iWmv34Vxp.net
そもそも位相特性つうかステップレスポンスの違いが聴感上どの様な違いとして聞こえるのか、教えてくれるかな、エロいヒト

771:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b0-drn7)
16/12/13 21:24:01.84 7AVSnncq0.net
>>739-740
つまり、全然定量的に評価として使用できてないじゃないか。

三角形の物がよい。三角形でなければすべて一緒くたに駄目のグループに入れて終わり。って
おいおい、全然数値化も何もされてないし、三角形でない中での比較で良い悪いも判断できないのかよ。

772:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b0-drn7)
16/12/13 21:35:04.66 7AVSnncq0.net
>>739
まあ、5つも例を挙げたら、どれがどうとは文章が長くなって答えにくいだろうから、
では、対象を二つに絞って、動的特性でどう評価するのか?
本当に、「三角形がいいが、三角形でなければ全部ダメに放り込んで、比較はしない。」のか?
そんなレベルで、動的特性どうこう言っていたの?

B
URLリンク(www.stereophile.com)
URLリンク(www.stereophile.com)

F
URLリンク(www.stereophile.com)
URLリンク(www.stereophile.com)

773:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b5b-WrC4)
16/12/13 23:21:20.17 PqWtFmjN0.net
>>750
「特製重視」の「基本」からしたら、どっちがいいの?

774:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb3d-0jbv)
16/12/13 23:23:56.00 4pPwmR0M0.net
>>748
横からだが
俺は「位相特性は聴感上分かりづらく、重要ではない」と思ってる
Stereophileで紹介されてる論文もそんな論調だし俺が自分の耳で感じるのもそう

775:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b5b-WrC4)
16/12/13 23:25:41.53 PqWtFmjN0.net
んまぁ、仮に自分が、ステップレスポンス重視の立場なら、Twが前に出すぎていない
Eが断然優れいると言うけどね。
「特製重視」の「基本」からしたら、どうなるかって話だから、
自分がどうかはあんまり意味ないよね。

776:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b5b-WrC4)
16/12/13 23:28:22.89 PqWtFmjN0.net
>>752
自分もそう思う。
上の人も言っていたが、位相特性の周波数微分を数微分はなんか有名だよねぇ

統制を重視する基本の立場からはどうなるんだろうねぇ

777:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b5b-WrC4)
16/12/13 23:30:06.03 PqWtFmjN0.net
ところで
>本当に、「三角形がいいが、三角形でなければ全部ダメに放り込んで、比較はしない。」のか?
こんなこと誰か言ったの?

んで、特製重視の基本的立場ではどうなるんだろう

778:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a74f-rXHS)
16/12/14 00:07:34.63 +EjMAydK0.net
本当にタイムコヒーレントなスピーカーは案外そっけない鳴り方をするよ
嵌まる音源だとものすごい空間表現だけど
タイムコヒーレントなスピーカーを肉眼で見る景色とすると
タイムコヒーレントでない評判の高いスピーカーは景色を一眼レフで撮影し見栄え良く編集した写真って感じ

779:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb0-oReh)
16/12/14 00:47:25.79 hueGw2OG0.net
位相に関してはユニット間のつながりさえよければ
それほど気にしなくてもよいかもしれないが
高次ネットワークにはもっと別の観点の問題があるのでは?
周波数領域をいじるということは、必ず時間軸にも影響があるし
急激なフィルタほど「長い時間区分」が必要なのでは?
ある時間での瞬間の信号が、より長い間、ほかの時間に影響を与えるっていう
コンデンサーもコイルも信号を覚える記憶素子みたいなもんでしょ
これは残響音のような形で音に表れて、上手くいけば艶のようなものに
なるんだろうけど、必ずしもそれが好ましいかどうかっていう
高次ネットワークほど急激なわけだから
それの時間が長いんじゃないのかって

780:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb0-oReh)
16/12/14 00:54:32.85 hueGw2OG0.net
で、そういうのがあると思うんで
必ずしも高次のネットワークが良いかどうかは分からないんじゃないかって
その辺は結局バランスの問題で、ユニットによると思うし
作って聞いてみなきゃ、何が良いか、わからないと思う

781:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2714-13BE)
16/12/14 01:14:59.77 mJBLdVMd0.net
そういったのを考えるために減衰比とかがあるので
制御理論は置いといても、せめて複素数平面くらいは勉強した方が・・・

782:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb0-oReh)
16/12/14 01:24:54.41 hueGw2OG0.net
でも結局聞いてみなきゃ分からないんでしょ
俺が言いたいのはソコ
この問題に関しては完全にあちらを立てればこちらが立たずという状態なので
ある意味、どう誤魔化すかって領域だから
使うユニットによりけり


783:って感じ 周波数領域を急激にいじればいじるほど 時間軸がボケるってのはもうどうしようもないから



784:む~ぱぱ (ワッチョイ 6f3a-w4ID)
16/12/14 04:53:25.87 aq/go8YA0.net
時間軸しゃんは認知症だしゅか(^^)。

785:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b3a-XtuY)
16/12/14 05:52:09.25 1SwbgsW20.net
168HR組み込めば完成なのだが誰かくれんかのぅ。

786:485 (ワッチョイ 4bdc-dpej)
16/12/14 05:52:56.01 YdXGnkoX0.net
「時間軸がボケる」ってのはどんな楽器のどんなニュアンスで聞き取るんですか?
「デテールの分解能」や「音が消えていくときのS/N感」みたいなものだとすると
自分には急峻なアコースティックスロープ投入した場合の方が良く聴こえるんですが…

と書いたら>>756さんが書いてるのと同じ感じなのかなぁ

787:485 (ワッチョイ 4bdc-dpej)
16/12/14 06:01:53.13 YdXGnkoX0.net
ちなみにStereophileの測定結果だと真にタイムコヒーレントな結果は
URLリンク(www.stereophile.com)
位じゃないですか

1点ごと測定して素子調整してたっていうけど周波数ドメインでも完璧だし一度聴いてみたかった

788:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 373a-IJHD)
16/12/14 08:46:45.67 jeG18SK80.net
Dunlavy
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

789:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2397-bWKG)
16/12/14 09:27:23.47 1cqgspRq0.net
バカ言い合ってて楽しいか??見てて滑稽だよバカ見本!!www

790:む~ぽぽ (ワッチョイ eb4f-w4ID)
16/12/14 09:29:53.72 C+l/CXxQ0.net
>>766しゃん自己紹介乙ですぴょん(^^)。

791:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb67-4QSh)
16/12/14 10:50:59.50 2kaCgwXh0.net
知人から貰ったスピーカーなんだがでかくて困ってる

これはいいやつなのか?
URLリンク(i.imgur.com)

792:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 373a-IJHD)
16/12/14 10:57:00.91 jeG18SK80.net
粗大ゴミの部類だけど、今では無いデザインなので
デザインが気に入ったなら利用価値あり

793:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53d5-gW+B)
16/12/14 12:03:10.89 nJSBkfe40.net
セパレートステレオ

794:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b3a-XtuY)
16/12/14 12:56:06.80 1SwbgsW20.net
ボストン

795:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b772-WrC4)
16/12/14 12:57:03.67 EAAc7xi10.net
>>749
すまん、何が言いたいのかよくわからない。
つまり、動的特性なんてものは、ないよ、っていいたいのかな
人によって、何を重視するかで、一つ目の山の高さが大事だとか、とにかマイナス側に振れないのがよいとか、
収まりの短さが一番とか、
見るべきところは色々あるだろう。量はグラフに目盛りが振ってある。
自分自身では、ステップレスポンスはどうでもいいと思っているが、
もともとは、高次フィルタを使って特性重視が基本だという意見に、じゃあ動的特性はどうなんだというはなしじゃないのかな。

796:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b772-WrC4)
16/12/14 12:58:58.00 EAAc7xi10.net
>>768
凄い

797:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b0-drn7)
16/12/14 13:42:48.95 XjPCXfP10.net
>>772
その、山の高さ、マイナスに振れるか、収まり、それらが何を表しているのか理解してないだろって言ってるんだよ。
とにかく三角形になってる物が良いらしい、へーそうなんだ、というレベルだろって言ってるわけ。
だから、スピーカーをいくつか挙げて、それぞれどういう特性なのかを読みとけるかを試したんだよ。

「周波数特性だけでは駄目だ」 「そうだそうだ、となると重要なのは位相」
「だな、位相が完璧ならステップレスポンスが綺麗な三角形になる」
「Stereophileにステップレスポンスの測定が乗ってるよね」
「そうそう、お、これは綺麗な三角形だから良いグループだな、これは綺麗な三角形じゃないから駄目グループだ」

このレベルだろって言っているわけ。
周波数特性や歪率は静特性だから重要ではなく、動特性のほうが重要 とか主張できるレベルじゃねーから、これ。

798:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b0-drn7)
16/12/14 13:53:50.47 XjPCXfP10.net
>>750であげたスピーカーで言えば、Bはユニット間が正相接続、Fは大きくマイナスに振れているが、単に逆相接続なだけ。
人間的な感覚で言えば、Fは本来プラスのはずの形が大きくマイナスに振れているわけだから、感覚的にはすごい駄目に感じる。
だから、三角形が良いらしいぞ、これは三角形だから良いグループ、これは駄目グループ、程度しか見てないレベルだと、
BとFを比べさせたら、Fを全然だめだと言うかな?と思ってあげたわけだ。
結局答えなかったが、まあ、「とにかく三角形になってれば良いらしいよ!(グラフが何を表してるか知らないけど)」、
レベルであることは文章から知れた。

799:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b0-drn7)
16/12/14 14:04:17.67 XjPCXfP10.net
静的特性、動的特性という言葉も、適当に感覚的に言ってるだろって話。

本来、動特性というのは、入力信号が大きく変化した場合に、一定ではなく変化してしまう特性を言う。
例えば、小口径ユニットは一定入力の測定では歪率などは優秀だが、入力が大きいとリニアに動ける範囲を超えるので、
歪が増える。
ダイナミックレンジの狭いポップス系を再生している時には良い音なのだが、ダイナミックレンジの大きい
クラシック系などを再生した時に、フォルテッシモで悲鳴を上げるね、このスピーカー。
というような場合に、動特性が悪いと言う。

急峻にカットしているほうが、ツイーターの下をカットしているので、耐入力としては上がっているので、
むしろ急峻なカットのほうが動特性は上なんだよ。
逆なんだよね。
そういう部分も含めて、全然わかってないだろって言っている。

800:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b0-drn7)
16/12/14 14:16:56.15 XjPCXfP10.net
位相を動的特性だと言ってしまう理由というか原因はある。

昔から周波数特性はひどい扱いを受けてきた。
周波数特性や歪率では音は分からない。
周波数特性は無意味だと虐待されてきた。

だから、周波数特性や歪率は駄目特性なんだ=駄目=静特性 というイメージ。
で、周波数特性が静特性なら、動特性は何だ? うーん、位相だな、うん、位相だ。そうだそうだ。動特性は位相。
ステップレスポンスが綺麗な三角形になっていればいい。
綺麗な三角形でなければ駄目グループに放り込み。
こんな構図。


>>739
>動的特性という言葉がきちんと定義されたものかどうか走らないが、ステップ応答は動的特性の代表と言っていいだろう。

>>740
>D以外は無残にも複雑な形をしていて、どれが良いとかぱっと見わからない。

801:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b5b-WrC4)
16/12/14 14:35:46.55 s8CZ4Rbl0.net
>>776
結局、動的特性ってのは、耐入力のことなわけか。
周波数による位相変化は、特性ではない。
これが基本という主張なわけだ。

802:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b5b-WrC4)
16/12/14 14:38:16.25 s8CZ4Rbl0.net
ところで
>本当に、「三角形がいいが、三角形でなければ全部ダメに放り込んで、比較はしない。」のか?
こんなこと誰か言ったの?

803:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b0-drn7)
16/12/14 14:48:45.19 XjPCXfP10.net
>>779

>>740
>D以外は無残にも複雑な形をしていて、どれが良いとかぱっと見わからない。

三角形になっている物だけ良いものだとは答えたが、
それぞれに違う形のどの部分を重視するかは人による などと言って、ボロが出ないように
三角形になっていないグループのうちでどれが良いなどの評価せず。

=駄目グループは一緒くた

804:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b0-drn7)
16/12/14 14:56:38.36 XjPCXfP10.net
>>778
耐入力だけではない。
例えばコイルが飽和したら周波数特性だって変化するだろう。
そのように入力信号によって悪化する度合いを動特性という。
悪化度合いが少ない場合は良い。

周波数によって変化している位相は、位相特性という特性だ。
動特性で見る場合は、入力が増加したことで位相が変化するかをチェックする。
変化していたら動特性が悪いということになる。
が、入力の増加で位相が反転したりなんてしないから、動特性のチェック項目としては
むしろ適していない項目。

805:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdaf-qEAm)
16/12/14 15:07:01.62 M3DZAZ13d.net
自作スレの半分ぐらいのレスがTSパラメータ基地外のレスで埋まってね?

806:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b0-drn7)
16/12/14 15:17:16.89 XjPCXfP10.net
そもそも、よく考えてみろよ。
ユーロ系で自作している人は、急峻なネットワークを採用していることが多い。
が、そもそもの話、彼らは一次フィルターでなければ波形が再現されないという事を知らないのか?
いや、当然知っている。
知らないわけがない。知った上で急峻に切ってるんだよ。
そのほうが音が良いからな。
そして俺も、同じ意見。
逆に一次じゃなきゃ波形再現されないから駄目に決まってる!とごり押ししてるやつのほうが
経験ではなく頭で判断している。


↓この人は高級ユニットで多数自作している人だったが、俺と同じ意見だな。一次じゃなきゃ!という派とどちらが経験が上だと思う?

>>763
>「時間軸がボケる」ってのはどんな楽器のどんなニュアンスで聞き取るんですか?
>「デテールの分解能」や「音が消えていくときのS/N感」みたいなものだとすると
>自分には急峻なアコースティックスロープ投入した場合の方が良く聴こえるんですが…

807:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd2f-qEAm)
16/12/14 15:30:59.34 GXP8R7EKd.net
普段はマルチアンプで鳴らしてるがパッシブで組むなら直列型で一次で組むのが一番だわな
一時期直列型の話題が出たソース元の外人と同意見だ
高次フィルタでリバースヌル出してドヤ顔しようがネットワーク素子が増えると音がクソになるのはマルチアンプでシステム組むと良く分かる

808:名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SDaf-BU8N)
16/12/14 16:50:55.86 iuW2mgj8D.net
なんでユーロ系推しているのって、こんなバカが多いんだろ?

809:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb0-oReh)
16/12/14 17:09:20.03 hueGw2OG0.net
別に一次が良いという主張じゃないよ
ただね、ネットワークは周波数領域をとるか時間領域をとるかっていう
バランスの問題で、どれぐらいがちょうど良いかは使用ユニットによるから
実際に作って音を聞いてみるまでは何が良い具合かは分らんよねって話
いうなれば、周波数がカブってるのを許すか、時間がカブってるのを許すかって問題で
それを実際にユニットを通して聴いたときにどう聞こえるかってことだから
どこでバランスさせると一番良好かって事だから

TSパラメータ君が言うような、箱をガッチリ作ってっていうような話ではないんだよ
ことネットワークに関しては理論の上でもベストというものがなく
初めからゴールが無いんよ、鳴かない箱がベストとか、そういうゴールがないんよ
周波数領域と時間領域の取り合いで、実際に組み込んで音を聞いてみないことには
どこで妥協すればよいか分らんのよ

810:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2397-bWKG)
16/12/14 18:39:47.00 1cqgspRq0.net
「周波数領域をとるか時間領域をとるか・・」何の事かよ?バカたれメ!
周波数領域って言う「次元」はないよ!周波数も時間の関数だ。

811:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdaf-qEAm)
16/12/14 18:59:55.48 u3pG7uO2d.net
お前はまず日本語を勉強しろ統合失調症ジジイ

812:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b772-WrC4)
16/12/14 19:00:43.36 EAAc7xi10.net
>>774
なんかいまいち何が言いたいのかわからんが、
「ステップ応答は、動特性とは言わない」
と言いたいわけか?
それなら、そういうことで別にいいが。
最初からそう書けばいいのに。

自分自身は、
>その、山の高さ、マイナスに振れるか、収まり、それらが何を表しているのか理解してないだろって言ってるんだよ。
>とにかく三角形になってる物が良いらしい、へーそうなんだ、というレベルだろって
まぁだいたいそんな感じだよ。ステップ応答気にしないから、「三角形になってる物が良い」とも言わないけど。

>静的特性、動的特性という言葉も、適当に感覚的に言ってるだろって話
それもそうだよ。最初から定義はよく知らないと書かなかったけな。
だから、動特性のほうが重要とも言わない。
ステップ応答が動特性じゃないというのなら、上述のように別にそれでも良い。
もともと高次フィルタは動的特性がわるいという人が居て、それを否定しているように見えたから、
答えたまで。
ということで
高次フィルタはステップ応答特性がわるくなる。
と単純に言い換えておく。

813:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b772-WrC4)
16/12/14 19:12:25.83 EAAc7xi10.net
>>750
話の筋とは違うことが明らかになったし、ステップ応答どうでもいいと言っておきながらあえて考えると、
それこそ、-に振れないBを取るか、振動板位置のそろってそうなEをとるか、
やっぱり人によるんじゃない

814:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b06-gAgu)
16/12/14 19:28:11.61 6p27JhzH0.net
高次フィルターにするとリズム音痴のスピーカーになるのか?

815:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2367-yjCS)
16/12/14 19:38:09.94 6LCZ8Y4l0.net
バースト波を入れると音痴になるスピーカーというのがある
連続波では正しい音程
雑誌記事などで測定された波形に明白に出ていたこともあるが
音痴という表現はさすがに見たことが無い

816:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef89-yfQ4)
16/12/14 19:48:48.68 Z7mXCeb+0.net
なんかよーわからんけど一次でもボーカルが上下に割れんようにする(カブリが気にならんようにする)実装の秘訣ならあるヨ
自作の基本ってそうゆうのだなあ自分の場合

817:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr27-iA20)
16/12/14 20:00:46.03 /gxe3YEAr.net
ボードコンピュータでもかなりパワフルなので、デジタルフィルタでも良いのでは?

818:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp27-YmwQ)
16/12/14 20:50:53.87 fEv4NnC7p.net
>>793
なにそれ?
200Hzから2kHzにクロス置かないってこと以外になんかある?

819:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebe4-2igF)
16/12/14 22:49:10.89 Mi0y1HD90.net
バースト波って見た目でわかりやすいように見えるけど
最初と最後は高い周波数成分を含むんで
単純に高い周波数まで再生できるウーファの方が立ち上がりが鋭く静止も速い

820:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-7/UN)
16/12/14 23:19:26.92 mu9eJORUd.net
ワッチョイ b7b0-drn7は一日中張り付いてんのな…
よくいる理屈ばっかり捏ねてて何一つ作れてないタイプだな

821:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f8c-WrC4)
16/12/14 23:22:13.52 wMJuW7SO0.net
ちっともフィルタの勉強をしないで理屈っぽいとか言われても困るよな

822:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3d7-drn7)
16/12/14 23:35:26.10 cKX8v7ae0.net
>>798
フィルタの勉強って何すりゃいいんだ~い?

823:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2db0-ubAM)
16/12/15 00:52:47.51 KcHSjUYr0.net
能書きはいいから作れよ。

824:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 955b-8I6M)
16/12/15 00:55:22.14 5N2uMgNN0.net
>>780
>三角形になっている物だけ良いものだとは答えたが、
>それぞれに違う形のどの部分を重視するかは人による などと言って、ボロが出ないように
>三角形になっていないグループのうちでどれが良いなどの評価せず。

>=駄目グループは一緒くた

何回読んでも、元の文章は
>本当に、「三角形がいいが、三角形でなければ全部ダメに放り込んで、比較はしない。」
とは読めなかったが?
何を重視するかによるとしか言い様がないと思うけど?
自分とか元の発言者とかのように、どうでもいいって人も多いだろうし
それとも、何が良いというかというのは、一義的に定まっているの?
どういうのが良いの?
で、ステップ応答は動特性といわないという主張はわかったけど、
(珍しい定義だということはさておいて)
ステップ応答は特製重視の基本には入ってるわけ、いないわけ?
なんでもとの話と違うことばかり書くわけ?

周波数に寄る位相変化は動特性といわないという主張もわかった
(厳密な動特性の範囲を誰か問題にしていたかはさておいて)
で、周波数による位相変化は、特性には入ってないわけね?
変化のカーブが急な場合でも?

そんでまた出てきたけど
>一次じゃなきゃ波形再現されないから駄目に決まってる!とごり押ししてるやつ
そんなやつ居たか?

825:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 80b0-0G5/)
16/12/15 01:22:43.82 K8fcoUfc0.net
>>801
>ステップ応答は特製重視の基本には入ってるわけ、いないわけ?

入っているが優先度が低いので遮断特性を確保して歪を少なくする。
2ウェイはギリギリ使っているので遮断特性のほうが遥かに重要というのがユーロ系自作の基本的考え方。
3ウェイ以上で暴れが少なく、耐入力の高いユニット組み合わせならば一次でも使えるが、
2ウェイでは遮断特性が遥かに重要。

826:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e03a-WqSn)
16/12/15 01:39:28.81 53JQbpoo0.net
実際には音はどう違うのか、って話じゃないんだなw
自作なんだから作って比べろよ、って事か

827:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 88fc-1mcA)
16/12/15 07:07:02.53 xj2A40Gh0.net
昨日パソコン屋にスピーカー置いてあったから聞いてきた。
Creativeの5000円ぐらいの5.1ch。
前はこの価格帯は音悪かったんだが、すごく真っ当な音になってた。
もっと上があっても、これで満足する人が多いのに納得。。

828:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 88fc-1mcA)
16/12/15 07:10:34.04 xj2A40Gh0.net
ボン付いた音を出さないので、普通に作ってると負けるかもなあ。

829:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fd5-gDjs)
16/12/15 07:33:48.61 A3Dnselq0.net
ステップ応答やインパルス応答というのは単なる応答波形、素の波形に過ぎない。
だから見方次第でいろいろなことがわかるが、逆に言えば明確�


830:ネ優劣を決められない。



831:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b397-KVQa)
16/12/15 07:58:20.48 uWYFr3/P0.net
>>801

>一次じゃなきゃ波形再現されないから駄目に決まってる!とごり押ししてるやつ
そんなやつ居たか?

居たよ。別府、高橋、その尻馬に乗るバカ者集団、ホラ「伝達関数一」のフィルターなんて得意になって言ってる奴等ww

832:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr29-SVe2)
16/12/15 08:00:46.80 mncyqsijr.net
1次の方が好ましく仕上がるケースがあるってだけ
2次~4次に各種補正回路を組み言わせた複雑なものも好ましい場合も勿論ある

思考停止状態で選ぶのはダメだが

個人的には2次が使いやすいと思う。

833:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fd5-gDjs)
16/12/15 08:17:29.41 A3Dnselq0.net
周波数遮断特性と波形再生の両立ということならFIRフィルタ一択。

834:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fd5-gDjs)
16/12/15 08:22:11.46 A3Dnselq0.net
1次フィルタは遮断特性が悪すぎる。
たとえばツィーターを2 kHzでカットしても、2 kHzより下の信号入力で振幅が増えていく。

835:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp29-SvdB)
16/12/15 08:25:33.51 Zi7o00Mbp.net
>>809
FIRで急峻に切ると特性はいいんだけど音はつまらなくなるんだよね
どこかのデジタルチャンデバ公開試聴では結局FIRを諦めて2次か3次のアナログフィルターのエミュレートが一番音質良かったみたい

FIRで急峻に切る技術自体はCDプレーヤーのデジタルフィルターなんかで30年前から安価に実用化してるんだから
それが音質的に有利なら市販スピーカーシステムでとっくに主流になってるわな

836:名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SDc8-iGTY)
16/12/15 08:34:36.87 +o4S/d8OD.net
>>811
パワードモニター以外でマルチアンプなんて皆無やん。パワードモニターだって2wayバイアンプ程度だし。

837:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fd5-gDjs)
16/12/15 08:38:08.01 A3Dnselq0.net
>>811
波形再生は原理主義なんだから音の良し悪しは関係ない。
というか、音が変わらないのではなくつまらなく変わるのなら効果はあるということで、
音がつまらなくないユニットを作ればいい話。
また市販スピーカーシステムで主流にならないのはそんな理由ではない。

838:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e03a-WqSn)
16/12/15 08:39:26.15 53JQbpoo0.net
そんなユニットを作ってから言え

839:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fd7-0G5/)
16/12/15 08:44:29.98 RrH6P8WY0.net
>>800
天の川見てやってみたけど、途中で挫折したよー
イーディオの使って設定するくらいしかできないよー
ググるからタームくれよー

840:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp29-SvdB)
16/12/15 09:10:35.86 Zi7o00Mbp.net
>>812
それはメリットがないからだよ
FIRでのチャンネルディバイドが音質的に大きなメリットがあるなら
他のデメリット(汎用性,コスト等)に目を瞑ってでもマルチアンプ前提のシステムが主流になってるはず
ハイエンドスピーカーは数百万~の世界なんだからデジタルチャンデバと多系統アンプを用意するコストなんてたかが知れてる

841:名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SD33-iGTY)
16/12/15 09:37:50.52 GUBpVe/nD.net
>>816
まさかマルチアンプに効果ないとか、スピーカーはスピーカー単体で売るのが
大前提になっている現状無視して、音さえ良ければと主張するようなやつが出てくるとは…

842:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac1-gDjs)
16/12/15 09:50:22.18 5OawKX6Qa.net
>>816
こんな奴が本当にいるからオーオタはキモがられるし1m何万円のケーブルも売れる。

843:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4067-ZBy2)
16/12/15 09:52:40.35 dfjAdj5O0.net
マルチアンプの製品は前世紀から細々と続いている
高いほうではノーチラスオリジナルやB&O、安いほうではJVCのミニコンポや2WayのPC用スピーカー

真のネックは>>817のとお


844:り、アンプをとっかえひっかえしたり真空管アンプにしたり スピーカーコードをとっかえひっかえしたりが出来ないこと アンプとスピーカーは相性があるので 開発する側がアンプとスピーカーを組にして練り上げると良い製品が出来る可能性があるが 売れないのが分かっているから開発できない だから自作でやる価値がある。あると思う。難度が高いかも。覚悟が必要かも



845:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3969-Iqsz)
16/12/15 10:06:53.27 q7Ao4WZG0.net
既製品だとLINNがチャンデバ組み込んだ統合システム出してるんじゃね

846:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf0b-0G5/)
16/12/15 10:07:24.13 ldPKIOJG0.net
>>817
スピーカー単体で売るのが大前提でも、チャンデバマルチで真に高音質が得られるなら
ハイエンドはアンプ込みでシステム構築するでしょ。

847:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e080-lC/x)
16/12/15 10:17:49.09 BdyJAtun0.net
>>821
ならいっそモジュラーでいいんじゃね

848:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac1-gDjs)
16/12/15 10:26:20.03 5OawKX6Qa.net
スピーカー屋とアンプ屋が別ということも問題の根源にある。

849:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3969-Iqsz)
16/12/15 10:31:30.18 q7Ao4WZG0.net
このTSパラメータキチにこの根本的な問題言っても聞く耳持たんからな
自己完結して議論に一点も譲歩するつもりないならブログにでも書いてろと

850:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3156-Brb5)
16/12/15 10:43:10.83 2z9OK78v0.net
>FIR
プリエコーが出るじゃん

851:名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SD33-iGTY)
16/12/15 11:06:45.64 GUBpVe/nD.net
>>821
お前がなにを言っても無駄なぐらいに馬鹿なのはよくわかった。

852:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf0b-0G5/)
16/12/15 11:17:45.76 ldPKIOJG0.net
>>826
どうしたの急に必死になっちゃって。

853:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3156-SvdB)
16/12/15 11:25:39.79 7gMeDc9y0.net
自分の意見が絶対的に正しいと信じていて
少しでも聞き入れられないとバカだアホだと悪態をつく輩が常駐してるよね
昔のpiyoとかも酷かったけどいまだに同じような類が居着いてる

854:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2db0-ubAM)
16/12/15 12:48:12.96 KcHSjUYr0.net
どれだけ 「作れよ」「こいつ作らないから」って煽られても
それはスルーするんだよな。
ほんっとエア自作ER。
自作スピーカーなんて一本も作ったことないだろうし、
ジャンクで2000円で買えるレベルの市販スピーカーももってなさそう。

855:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fd5-gDjs)
16/12/15 16:32:10.48 A3Dnselq0.net
>>825
プリエコーが出るのはFIRだからではなく、位相の回らないフィルタで分割すれば理論的にそうなる。
つまりFIRフィルタの欠陥ではなく、フィルタで周波数分割するとは本来そういうこと。

856:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f40-bHDg)
16/12/15 16:58:20.19 mSU+64R+0.net
プリエコー極小オーバーシュートなしのFIRフィルターは一応存在する

URLリンク(files.computeraudiophile.com)

857:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe89-NeEY)
16/12/15 17:53:39.61 WbDaWaIe0.net
>>795
あるっちゃある
なんか場違いぽいから落ち着いたらいずれ

858:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9c4f-0G5/)
16/12/15 18:50:08.31 iER/yNiz0.net
直線位相フィルタはアタックが鈍く聞こえるらしいけど

859:む~ぱぱ (ワッチョイ 354f-Vn9u)
16/12/16 07:31:47.12 5JPvFqdS0.net
朝鮮焼肉はなかなかおいしいですぴょん(^^)。

860:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b397-KVQa)
16/12/16 09:19:07.21 fsu1fL4s0.net
おマイら自作諦めたようだな、ヤットテメーたちの無能に気付いたかww

861:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9dd7-SVe2)
16/12/16 09:24:11.03 UVL7qMbm0.net
>>835
お、未だユニウェーブの呪縛に縛られてるアホやw

862:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 955b-I0s0)
16/12/16 10:14:08.11 GPnzzSJ80.net
>>802
ながながと書いて
結局>>715の通りってことか

863:む~ぱぱ (ワッチョイ 354f-Vn9u)
16/12/16 11:36:10.81 gliNkWjK0.net
シッタカ・グンモウ・ジジイしゃんはとっとと氏んだらいいだっしゅ(^^)。

864:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 80b0-0G5/)
16/12/16 14:04:12.55 frHGsMxa0.net
>>837
聴感に重要な動的特性がダメダメになり、測定上(静特性)は良くても、
実際の視聴(動特性)ではダメな音になる、という>>715の通りでは全然ない。
よって間違い。

865:名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SDc8-iGTY)
16/12/16 16:30:52.89 S3+qkzW0D.net
まだ湧くのかよ…

866:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 80b0-0G5/)
16/12/16 17:48:08.31 frHGsMxa0.net
>>828
>バカだアホだと悪態をつく輩


660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebb0-BU8N)[sage] 投稿日:2016/12/11(日) 14:26:39.69 ID:v9Twk6Do0 [1/2]
またTsパラメータくんの連レスか。なんでバカって、自分はこんなにバカなんだと大声で叫びたがるんだろう?

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SDaf-BU8N)[sage] 投稿日:2016/12/12(月) 12:01:11.56 ID:/AXODg37D [1/2]
同じマニアでも、ゴトウやYLとかのホーンでマルチアンプな人達に比べて、
ユーロユニット方面ってこんな感じのバカが多い印象あるけど、なんでなんだろ?

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SDaf-BU8N)[sage] 投稿日:2016/12/14(水) 16:50:55.86 ID:iuW2mgj8D
なんでユーロ系推しているのって、こんなバカが多いんだろ?

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2397-bWKG)[] 投稿日:2016/12/14(水) 18:39:47.00 ID:1cqgspRq0 [2/2]
「周波数領域をとるか時間領域をとるか・・」何の事かよ?バカたれメ!
周波数領域って言う「次元」はないよ!周波数も時間の関数だ。

867:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b397-KVQa)
16/12/16 17:55:26.69 fsu1fL4s0.net
湧くワク、蛆虫、浜の真砂以上でっせ

868:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8072-8I6M)
16/12/16 18:29:46.96 O0AnnhkB0.net
715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-a8+g)[sage] 投稿日:2016/12/12(月) 20:53:54.80 ID:+S/48ZyCa [1/3]
高次フィルタ使ったら位相歪でスペック滅茶苦茶だぞ
良くなるのは静的特性だけ

これが
こうなる

聴感に重要な動的特性がダメダメになり、測定上(静特性)は良くても、
実際の視聴(動特性)ではダメな音になる、という>>715

869:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 80b0-0G5/)
16/12/16 18:37:04.14 frHGsMxa0.net
そりゃそうだろ。

周波数特性などの静的特性は聴感では重要ではなく、実働に近い状態の動的特性が聴感では重要。
という周波数特性イジメ及び、実際に耳で聴いた音は測定データでは分からないので、測定値は重要ではない、
という発言がが歴史的にオーディオ雑誌やユーザー間で繰り返し言われてきた。
>>715も明らかにその歴史を意識した発言。

870:名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SDc8-iGTY)
16/12/16 18:50:00.54 S3+qkzW0D.net
>>844
いい加減消えろ、キチガイ

871:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9db0-eWpb)
16/12/16 19:03:03.80 S1tM2bCY0.net
結局のところ過渡応答どうなの?って話だよ
連続的なサイン波入力して、そりゃ繰り返しなんだからどこかで安定して当たり前
それで位相がどうこう言ってもあまり意味ないっつーか
ユニット間がキレイにつながっていること以上を期待しても意味ないでしょ
高次ネットワークのほうが過渡応答が不利になるってのが焦点かと

872:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 80b0-0G5/)
16/12/16 19:25:37.12 frHGsMxa0.net
>>846
そもそも「ステップレスポンスが三角形でなければ聴感でおかしな音になる」という主張自体がどうなの?って話だよ。

873:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d06-D02P)
16/12/16 19:46:40.55 53D/vfbC0.net
高次フィルタのシュワシュワ音を許せるのか許せないのかの違いだな

874:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 568c-8I6M)
16/12/16 20:17:55.76 ANnOQ05M0.net
位相歪みは聞こえないってのが通説だろ
ロービングはネットワークで変わるよ

875:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e020-P8AW)
16/12/16 20:50:31.38 8/rHtuIX0.net
評論家たちが製作したスピーカーで凄い音を聴いたことがないのだが...

876:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e020-P8AW)
16/12/16 20:50:31.42 8/rHtuIX0.net
評論家たちが製作したスピーカーで凄い音を聴いたことがないのだが...

877:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e7e-8I6M)
16/12/16 22:13:19.88 AirGkKq40.net
評論家たちが製作したスピーカーで凄い音を聴いたことがないのだが...

878:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 35b0-iGTY)
16/12/17 01:21:45.80 Z6BYGU/90.net
なんか荒らしまで湧くし…

879:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 955b-8I6M)
16/12/17 02:10:39.65 nT+yPR+50.net
>>844
えーと、つまりは、妄想ってことだね
とすると
>「ステップレスポンスが三角形でなければ聴感でおかしな音になる」という主張
があったようにみえるのも妄想として、理解できる

880:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 955b-8I6M)
16/12/17 02:15:00.10 nT+yPR+50.net
Type Schizophrenia Paranoid
T/Sパロノイイドだったってことだ

すべてが上手く説明できるぞ!

881:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 80b0-0G5/)
16/12/17 02:16:23.52 kxIrVqYI0.net
高次じゃ動的特性が悪くなってしまうじゃないか!それは駄目だ!動的特性は重要なんだから!
と主張しつつ、
同時に、動的特性は聴感に重要だとは主張してないって言うのか?

じゃあ別に、 動的特性が悪くなっちゃうじゃないか!だから高次は駄目だ! と主張する意味とは一体?

882:む~ぱぱ (ワッチョイ 354f-Vn9u)
16/12/17 07:25:05.17 FNQ23DOq0.net
ひとりごとばっか言ってないで朝のあいさつから動特性の涵養をはじめましょうだっしゅ(^^)。
おはよーございますぴょん(^^)。

883:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b397-KVQa)
16/12/17 07:31:51.14 rJxnpeZI0.net
「動特性」と「静特性」の違いって何?おマイらご自慢の自作品の両者を並べて示してくれ。

884:バロニク・ハバヒロスキー (アウアウイー Sa87-1dw9)
16/12/17 11:12:40.14 QzpiasMQa.net
>>858
やりやすい測定法あったら、教えて下さいな。

885:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb8-awGI)
16/12/17 11:18:41.68 1D3EEglId.net
ようやく分かった、定常・過渡の違いを静・動言ってたのか

886:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b397-KVQa)
16/12/17 11:27:02.71 rJxnpeZI0.net
>>859
分らないから訊いているんだよ、教えてほしいのは俺の方!

887:バロニク・ハバヒロスキー (アウアウイー Sa87-1dw9)
16/12/17 11:34:13.37 QzpiasMQa.net
>>861
ですね。

888:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 353d-z1Yj)
16/12/17 11:49:24.87 XxqWNaF90.net
いまどきARTAでf特もステップレスポンスもCSDも簡単に測れるだろおまえら・・・

889:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe89-NeEY)
16/12/17 12:02:50.78 EpYEYQP20.net
昔はF特測定すら憧れたモンだけどねえ・・・
まあ実際測れるようになってみて驚いたのは人間の耳の正確さだけど

890:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d06-D02P)
16/12/17 12:03:00.78 RSeIiSlw0.net
測定結果を3Dグラフで見れるフリーソフトってあるかな?

891:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fd5-gDjs)
16/12/17 12:08:29.68 QzTXNRq+0.net
問題はマイクだろ

892:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b397-KVQa)
16/12/17 12:12:38.75 rJxnpeZI0.net
講釈はいいから早くおマイらご自慢の自作品の「動特性」と「静特性」データーを並べて示せ。

893:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 80b0-0G5/)
16/12/17 12:51:54.69 kxIrVqYI0.net
>>848
>高次フィルタのシュワシュワ音を許せるのか許せないのかの違いだな

そもそもシュワシュワ音などしない。

894:バロニク・ハバヒロスキー (アウアウイー Sa87-1dw9)
16/12/17 14:23:24.07 QzpiasMQa.net
>>866
マイクですね。

895:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac1-mdqm)
16/12/17 16:38:25.20 YRiH8A4Ea.net
位相特性ステップ応答なんぞ関係ないといったところで
中域の再現性でマルチウェイのスピーカーが小口径フルレンジやコンデンサスピーカーに勝てないのはわかりきったこと

896:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2db0-5bSa)
16/12/17 16:56:07.61 2tXeNVML0.net
え 小口径フルレンジ一発だと、
オーバードライブ・ディストーション掛けたリズムギターが聞き取れない(モニターできない)こと多いんだけど。

897:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp29-jFiT)
16/12/17 18:29:37.20 iaQTydpZp.net
>>870
いつのマルチウェイ?
今時は200Hz前後と2~3kHzにクロス置くのがトレンドだと思うけど
小口径フルレンジの多くは女性ボーカルの下側帯域(中域の下)にドスが効かずエロさが出ないんでミッドとしてすら使えない

898:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 413a-Wfzj)
16/12/17 18:37:27.72 oSdB8X2N0.net
小口径フルレンジ一発だと、
スネアの音が飛び出して来る感じがないんだよなぁ

899:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fd7-GkUW)
16/12/17 18:42:07.57 6eFy7h8z0.net
URLリンク(youtu.be)

URLリンク(youtu.be)

900:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 413a-Wfzj)
16/12/17 18:51:5


901:0.29 ID:oSdB8X2N0.net



902:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 357b-mPME)
16/12/17 20:40:46.86 KkztGV/s0.net
男の声の低音の基音は100Hz程度だから、結局ウーハーが良くなければ、
どうしようも無い。自分の声をスペアナで見てみると、最低80Hzが出た。
で、その整数倍の倍音が同じ程度出ているのに驚いた。

ところが、倍音だけでも声としては認識できるから、携帯電話のチャチな
スピーカーでも声の認識は出来てしまう。軽やかなフルレジ的ウーハーが
欲しい。

903:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9cb2-eWpb)
16/12/17 21:39:07.73 SXVOUfeb0.net
ここで訊いて良いのかわかりませんが、超初心者の疑問です
8Ω89㏈ウーハーに4Ω92㏈のツイーターを合わせるとき
パッシブでは計算上アッテネーター不要なんでしょうか

904:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9dd7-SVe2)
16/12/17 21:41:20.45 C01/0V3w0.net
個人的には、フルレンジ又はフルレンジを中心とした2Wayなら低域は80Hzくらいまでは充分再生できてほしい。
それより下は勿論出た方がいいけど、優先度は下がる。
というのも、室内楽であれば80Hzまで出ていれば割と低域は満足できる。

905:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 80b0-0G5/)
16/12/17 21:52:44.53 kxIrVqYI0.net
>>877
計算上ではツイーターに-6dBのアッテネーターが必要だが、実際は-10dB程度になる。
最低限-6dB は必要。
あなたは可変式アッテネーターを挟むのが現実的。

906:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-iKAe)
16/12/18 01:02:13.56 ZTfiJnB4a.net
ツイタ―と直列に4Ω前後の抵抗いれれば十分だろ

907:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95a2-hLkw)
16/12/18 07:29:27.93 QzuM1RVC0.net
>>880
その場合はツイーターを8Ωとみなしてネットワーク回路を設定し直すす必要がある、
となぜ補足しないのかな?
しかもカタログ通りの能率である事の方が稀なので減衰量-3㏈確定なわけはない。

908:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b397-KVQa)
16/12/18 08:35:36.30 DXED687V0.net
>>877
他人の知能を慇懃に探る何時もの人
>>879 >>881
見事に引っ掛るしったかのアホ
>>880
正解

909:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9cb2-eWpb)
16/12/18 11:42:15.09 vxGKc3jx0.net
>>882
>慇懃に探る何時もの人
そんなヒネクレ者じゃないですよ

自作はフルレンジに限定してたんですが、高音部が如何にもならないフルレンジユニットが余ってたんで
今度の正月休みにポリシーを曲げて、とりあえず2way化してみようかなと思っただけです

試しにstereo誌付録のチャンデバで2way化してみたところ、そこそこ使えそうにはなったんですが
ゴミみたいなシステムにアンプ2台占有されたままなのもしゃくなもんですから
なるべく低予算で何とかしたいと

910:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b397-KVQa)
16/12/18 12:01:40.78 DXED687V0.net
煮ても焼いても食えないヒネクレ者と見てますよ

911:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95a2-hLkw)
16/12/18 12:13:24.16 QzuM1RVC0.net
>>883
それだったらユニット直列に4Ω抵抗を繋いで簡易型ATTがいいかもね。
抵抗を直並列にする定インピ型ATTにする必要もなさそう。
ただ実際の能率差がどうなるかは分からないのであくまで提案、ってことで。

912:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ddc-lT4G)
16/12/18 13:08:01.50 pGmk7f


913:fU0.net



914:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fd5-gDjs)
16/12/18 13:11:57.96 D2WT8AXo0.net
>>876
基音の周波数は出す声の高さによる。
会話に使われるのは特に声の低い人を除けば100Hz前後までだが、
声楽のバスのようにもともと声の低い人に合わせて意図的に低い音を使う場合は当然別で、D2 (73Hz)程度まで使われる。
ロシアの合唱音楽ではさらに低い音を使うオクタヴィストと呼ばれる人がいるが、これはさすがに特殊だろう。

915:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 955c-KVQa)
16/12/18 13:22:36.58 Ekokx8290.net
>>877 >>883
そんな基本的なことは2ちゃんで訊く前に書籍で調べるか、

        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ─- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'

916:888 (ワッチョイ 955c-KVQa)
16/12/18 13:25:04.56 Ekokx8290.net
申し訳ありませんでした。あまりに○○だったので、途中で切りました。
あとはご想像にお任せします。

917:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b397-KVQa)
16/12/18 14:04:07.43 DXED687V0.net
>>877>>885 >>886 なんかを見て、腹を抱えて大笑い、大満足しておりやす。

918:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b397-KVQa)
16/12/18 14:17:46.20 DXED687V0.net
もうじき「アドバイス有難うございます‥」なんて白々しい返事が出そうww

919:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9cb2-eWpb)
16/12/18 16:51:01.09 vxGKc3jx0.net
皆様アドバイス有難うございますw

とりあえず直列4Ω抵抗+手持ちのコンデンサーでやってみます
それでダメならサッサと諦めますが、所詮自作ではマルチウェイに手を出すつもりがなかった
ヘナチョコにいろいろ教えていただき感謝してます

ただでさえ絶滅の危機にある自作界隈で、さらに敷居を上げて間口を絞るオーディオファンらしいご意見の数々も
楽しみながら拝聴させていただきました

920:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b397-KVQa)
16/12/18 17:41:01.76 DXED687V0.net
出たー!!「敷居を上げて間口を絞るオーディオ」そ、それこそオーディオ絶滅の危機
から脱する決定打ですね!流石!これからも頑張ってね!変な「引掛け」はやめて

921:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f783-akb1)
16/12/18 17:59:32.48 xdR6YToS0.net
作ったことないニーチェだんまり

922:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2db0-5bSa)
16/12/18 19:55:24.42 Rp/YjiJE0.net
まぁ4Ω92㏈のツイーターっていっても
2000~20000まで全域92dbまったいらにでてるわけがないんで、
抵抗挟まずに コンデンサ一発だけ挟んで実際に聞いてから考えなきゃ駄目だ。

923:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 80b0-0G5/)
16/12/18 21:20:24.59 0o0V+yGr0.net
ツイーターの音量は普通はウーハーよりもかなり大きい。
抵抗なしで繋がることはまずない。
スーパーツイーターだけコンデンサーのみでいけるが、それ以外は抵抗必要。

924:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 35e4-zFWj)
16/12/19 01:55:18.06 uJl7o7Qt0.net
アッテネータ入れるとDF落ちるし能率合うように選択するのがいいんじゃない?

925:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp29-jFiT)
16/12/19 08:01:54.73 kpFjdsvZp.net
>>892
twにパラに抵抗入ってないとtwのfs付近のインピーダンス上昇の影響を受けて、下が全然切れません
マルチに比べると相当やかましく聞こえると思います

926:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe89-NeEY)
16/12/19 08:49:00.24 pliLwWNw0.net
どっちでもいいけど棄て台詞カマした時点で同等
まあそれが2chだw

真面目な話、今計画してるカットオフ


927:自体も多分ベストじゃないから 最初から高いLC買うんじゃなくて一番安いのを一式そろえるのが近道 設計をソフトに頼って高いパーツの一点買いをやってるといつまでたっても五里霧中 裏技、自作ならではの反則技の存在にも気がつかないしねw



928:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b397-KVQa)
16/12/19 09:29:41.17 MW6MaU3x0.net
>>898
どんなTw使ってるか知らねーが、Z特測ったことない奴。

>>899
「真面目な話、今計画してるカットオフ自体も多分ベストじゃないから 」

なら、何故ベストにしようとしないんだ?「設計」も「製作」もお手軽ソフトで出来るほど
生易しいものじゃないのが分らない奴のようだ。技術力、能力がない奴に限ってLCの銘柄、
値段に拘る。こんな奴らは何時まで経っても既製品を超えられない。ゴミの山を築くだけだよ。

929:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe89-NeEY)
16/12/19 09:45:06.54 pliLwWNw0.net
・・・カルシウム足りてないんじゃね?(´・ω・`)

930:む~ぱぱ (ワッチョイ 354f-NX/j)
16/12/19 10:21:36.11 4cUFZAh10.net
カルシウムだけじゃなくてカルシウム、リン、マグネシウム、亜鉛の4種類は
とっても大切なミネラルなんですぴょん(^^)。

931:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 413a-0Saf)
16/12/19 13:05:31.66 dVZJR9mO0.net
>>901
その節はだいぶ前に根拠が無いと結論出たのにまだ使っててかわいそ

932:898 (ササクッテロレ Sp29-jFiT)
16/12/19 13:51:00.96 kpFjdsvZp.net
>>900
scanspeak 9500, 6600, 6620, 6640, 7000, 7140
seas 27TDFC, T25CF002, T29MF001, T29D001
accuton c30-6-023, c25-6-158
morel ST1048
fostex T25RD
あとvifa, peerless, wavecore. aurum cantus, fountekとかのが1ダースほどあります
ZMAファイル上げましょうか?

933:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 413a-AcaM)
16/12/19 19:34:49.32 qXLss41k0.net
URLリンク(audiogurman.com)
この周波数特性表の一番右端は40000hzって事なの?見方解説たのむ。

934:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 80b0-0G5/)
16/12/19 19:49:01.45 I1dZkLuj0.net
そうだよ

935:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 413a-AcaM)
16/12/19 20:10:02.50 qXLss41k0.net
ありがと!
ScanSpeak は特性いいね。

936:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 413a-AcaM)
16/12/19 20:23:59.16 qXLss41k0.net
安くて狙っていた
Dayton Audio AMTはあまり伸びてないな。
今の2wayに足して
ハイエンドの音めざしてたんだけど
みなさんの忌憚のない意見をどうぞ。

937:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 353d-z1Yj)
16/12/19 20:55:21.08 3d5DyaAE0.net
なんでハイエンドの音目指すのに$30のツィータ使うんだよ
つかいまどきスーパーツィータは流行らない、それより$200程度の質の高いツィータを使え

938:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 413a-AcaM)
16/12/19 21:26:06.16 qXLss41k0.net
今のSPはダイナコのA25Xなんです。
アルニコSpだと小出力のアンプでも音いいみたいなので
気に入っています。
最近ツィータ足したら奥行き感とか損ねることなくフルレンジSP
みたいに鳴ること達成できました、これを上回りたいのです。
ツィータは5hh-17ですが100円ショップで買える磁石片CH100円足したら
俄然高級ツィータに変わりました。へばり付いていた音が奥行きを伴って鳴るように
なったのです、2.1μFフィルムコンの6dbネットワークです、
だがこれを上回りたい。

939:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3969-8I6M)
16/12/19 21:31:03.69 iworgDe30.net
せっかく自作なんだからサブで使うつもりじゃないならそんなやっすいユニット使ってハイエンド云々語るのはなんとも…
高いユニット使えばいいってもんではないけどさぁ

940:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ddc-lT4G)
16/12/19 21:52:53.32 IiEf2zIE0.net
>>910
5HH-17を継ぎ足したって、元のTWと同じ帯域ちゃうの?
単に高域の音が大きくなっただけだと思います
scanspeakとかvifaとかのTWに付け替えれば?
もっともA25だったら低域も足りないんではないの?

941:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 413a-AcaM)
16/12/19 22:10:15.09 qXLss41k0.net
自分は
16000hzぐらいまでしか聞こえない
10年前ですが。
25cmウーファーですから
気持ちいい低音でますよ。
scanspeakとかseasのデンマークの前身メーカです。

942:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 80b0-0G5/)
16/12/20 02:54:09.63 HvzjdYQL0.net
>>908
超高域が伸びないのは面積が大きいからだよ。
超高域を伸ばすためには、とにかく面積が小さくなければいけない。
アクトン、セアスのダイヤツイーターだって、1インチサイズなので、
超高域はフラットに伸びているわけではない。
逆にサイズが小さければ特性上は超高域は伸びる。
が、そもそも、それって音良いの?って話になる。
フラットに伸びているかだけでは音は分からないんじゃね、と。
フラットかで言えばダイヤツイーターだって駄目グループになってしまうのだから。

URLリンク(www.madisoundspeakerstore.com)

943:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 80b0-0G5/)
16/12/20 03:06:35.70 HvzjdYQL0.net
面積が大きいことによって超高域が落ちてしまう事を避けるために、
こんな風にリボンの前面にスポンジを貼って、超高域の落ちを低減させているユニットメーカーもある。
わざわざこんなことをしなければいけないほど、高域=振動板面積 によって自動的に特性が決まってしまう関係性が強い。
URLリンク(www.madisoundspeakerstore.com)

フルレンジ多発駆動をやったことのある人ならわかるけど、
距離と角度によって、本当に綺麗に一定の周波数にディップが出来る。
材質だ何だ、ユニットの特性だとかではどうしようもなく、形状によって決まってしまう周波数特性というものがある。

944:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ce6-mdqm)
16/12/20 09:08:39.95 fsyXIlyI0.net
初心者にいきなりそんな事を言っても…

RAALのリボンはスポンジ無しでも軸上では40kHz以上まで伸びてるけどね。
垂直方向の軸外だと言う様にディップだらけ。
振動板が縦に長いリボンに共通する欠点だったけど、これを解決したこのスポンジは優れもの。
ほんとこのツイーターは良いよ。

945:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 413a-AcaM)
16/12/20 17:44:36.15 klacbLYG0.net
そうか、すきまテープを貼ればいいのか。

946:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9dd5-LzHj)
16/12/20 18:28:39.57 xleQ4LfD0?2BP(1003)
sssp://img.2ch.sc/ico/u_hoshi.gif
(初心者ってカッチリ君の事?w)

947:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e37-qvaQ)
16/12/20 18:51:45.65 hC04Pumk0.net
>>915
それ音響レンズだよ

948:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d06-D02P)
16/12/20 19:11:27.64 7Za2CNGr0.net
16Khzまでしか聞こえないのは加齢の事だろ?

949:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp29-X9Fs)
16/12/20 19:37:20.47 dgPC3r4mp.net
10年前に16kHzなら今は12kHz位だろ

950:む~ぱぱ (ワッチョイ 5e3a-NX/j)
16/12/20 20:02:33.28 P2Zz0Guw0.net
加齢はのみものですぴょん(へへ)。

951:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95a2-hLkw)
16/12/20 21:40:56.21 FxU9MReM0.net
>>915
振動板の前面を遮蔽物で覆っても元からある振動板面積はかわらない。
このスポンジは振動板面積を狭小化にすることとは意味が違う。
長文なうえに無理無理な理屈のこじつけはご苦労なことだ。
デタラメはチラシの裏にでも書いとけ。

952:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 568c-8I6M)
16/12/20 21:56:14.35 Lb52YlDN0.net
音響レンズというとJBLが使っていたようなものを想像していたから驚いた。
上のほうででていたdunlavy audioもバッフルにフェルトを貼っていた。こちらはバッフル回折の防止が目的だそうだ。

953:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 351c-UOZZ)
16/12/20 22:01:06.85 pDza6aDQ0.net
自作スピーカーで、scanspeak 15w8530k00に組み合わせるとしたらどちらが良さげだと思いますか?

箱:7L密閉 2way
wf:scan speak 15w8530k00
tw : accuton セラミック or tw:fountek リボン

accutonって、音色的にはどんな感じの方向性なんですかね、リボンにした方が大失敗はなさげ
なのかなとは思っているのですが。accuton tw 誰か、使ったことある人いますか?

954:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ce6-mdqm)
16/12/20 22:44:32.67 fsyXIlyI0.net
>>923
915は間違って無いよ。
面音源の軸外特性にディップ(干渉)が生じる理屈を理解していないのがもろバレだよ。

955:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ce6-mdqm)
16/12/20 22:56:24.08 fsyXIlyI0.net
>>919
これは音響レンズじゃないだろ。
いわゆる音響レンズは光学レンズとメカニズム的に共通点があるからレンズって言えるけど、これはそんな事無いからな。

956:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 568c-8I6M)
16/12/20 23:10:38.47 Lb52YlDN0.net
RAALのサイトに音響レンズって書いてあるけど…

957:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9dd7-SVe2)
16/12/20 23:12:35.99 O8WR8muO0.net
あれ、ウレタンじゃない?
すぐに朽ちない?

958:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 40c1-Yrda)
16/12/20 23:15:29.53 HVXaa5U40.net
>>925
15W8530で7L密閉って、低音出ないじゃん。
イコライザで低域増幅する前提?

959:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ce6-mdqm)
16/12/20 23:22:42.02 fsyXIlyI0.net
>>925
レベレーターの柔らかい音にはセラミックの硬い音は合わないと思うよ。
とはいえfountekのリボンも、リボン臭さが目立ちそう。
変わったものがいいならdaytonのAMTなんかいいんじゃ?
レベレーターのウーファーはクロスを上に取れるし悪くない組み合わせだと思う。

960:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2db0-5bSa)
16/12/20 23:24:15.94 ZhTW87cg0.net
アホみたいなストロークで低音欲張って
ゴムみたいな締りのないのが特徴な小型ウーファーで超小型密閉とか
密閉の悪いところと 現代設計wウーファーユニットの悪いところどりな音色になるねww

961:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ce6-mdqm)
16/12/20 23:31:40.88 fsyXIlyI0.net
>>928
そら失礼。
指向性を広くするっていう効果的には音響レンズと同じだけど、でもこれは原理的には音響レンズじゃないんだけどね・・・

962:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2db0-5bSa)
16/12/20 23:32:05.13 ZhTW87cg0.net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

Scanspeak 18W/4531G00  18㎝で密閉だけど・・・
密閉の詰まった感じと ブーストなしでの低音のなさ、
ユニットの特徴っぽい締りのない低音

最悪だなwwwww

963:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 40c1-0G5/)
16/12/20 23:57:28.24 /dyQrzrw0.net
>>925
15W8530Kなんて使うぐらいならW15CH001の方がいい
Qts大きいし中高域の質もこっちの方が良好

964:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 80b0-0G5/)
16/12/20 23:59:55.23 HvzjdYQL0.net
13㎝(相当)ウーハーで、7Lというのは別に超小型ではないけどな。

965:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 80b0-0G5/)
16/12/21 00:14:57.11 wuvU9YbO0.net
約5LでQ0.7
約7LでQ0.6 なんだから、むしろやや容量大きめなほどだ。
全然適正容量。

966:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3969-8I6M)
16/12/21 00:19:14.22 2s9DFNgA0.net
低音も密閉でブースト前提なんだからXmaxが大きけりゃ問題ないわな
つーかまさにそれより若干小容積の密閉でaccuton2Wayで組んでるがセラミックはセラミック同士で合わせたほうが違和感ないと思う
ウーハーがスキャンで決まってるなら音色違いすぎるからaccutonは候補から外したほうがいいかもね

967:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 80b0-0G5/)
16/12/21 00:28:03.59 wuvU9YbO0.net
>>934
ビデオカメラのマイクが低音カットされてて録音がダメなだけ。

968:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb8-NNp8)
16/12/21 03:15:05.37 b9td9/Kwd.net
>>924
ガンダムのおっぱいみたいのか

969:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fd5-gDjs)
16/12/21 06:01:57.86 Uu526G2/0.net
>>925
なんで密閉なんですか?

970:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ddc-mmMs)
16/12/21 06:48:28.82 6ELcGrWV0.net
>>925
TWはベリリウムの小さくて長い方が良いと思うよ
10L BR F3 50Hzですね
ネットワーク易しくないと思うけど

971:む~ぱぱ (ワッチョイ 354f-NX/j)
16/12/21 06:54:21.55 09ftIITW0.net
私も60を過ぎて後ろのアナル^H^H^Hバスレフポートの良さがわかってきただっしゅ(^^)。

972:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9dd7-SVe2)
16/12/21 07:47:18.51 nscxxkz00.net
>>939
そいつ、何故か最近のスピーカーを目の敵にしてるよ

973:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95a2-hLkw)
16/12/21 08:24:57.03 U5enma+X0.net
>>926
おいおいおいおい
>>915がいつ「面音源の軸外特性にディップ(干渉)が生じる理屈」の言及したんだ?
振動板面積大 = 高音域特性低下 としか言及していない。
フルレンジ多発駆動を引き合いに出しているけど最適な例示とはいえない。
にわか知識でシッタカしてるのは>>915だな、ついでにお前も。

974:む~ぱぱ (ワッチョイ 354f-NX/j)
16/12/21 08:26:33.85 09ftIITW0.net
ちかごろのスピーカーよりは私のスピーカーが私は気に入っていますぴょん(^^)。

975:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp29-X9Fs)
16/12/21 08:33:53.29 EwuJWsu6p.net
むーぱぱもaccutonだったっけ?

976:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3969-Iqsz)
16/12/21 08:47:13.94 2s9DFNgA0.net
このむーぱぱとかいう基地外親父なんなの
関係ないスレの過去ログでたまたまこいつの名前見たら2002年ぐらいから存在して吹いたんだけどw

977:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95a2-hLkw)
16/12/21 08:56:40.50 U5enma+X0.net
俺も2000年ごろからここで活動してるけど
コテハンを使う猛者には叶いません。
叩かれても全然めげないところはすごいの一言。

978:名無しさん@お腹いっぱい。 (フリッテル MMea-mdqm)
16/12/21 09:11:13.45 AZzruw8OM.net
>>945
915がディップが生じる理屈を真に理解しているかはわからんね。
そんな事はどうでも良くって、ただ
「振動板の前面を遮蔽物で覆っても元からある振動板面積はかわらない。
このスポンジは振動板面積を狭小化にすることとは意味が違う。」
ってのが大間違いだからあんた理解して無いね、って言ってるだけ。

リボンの下部と上部を遮蔽物で覆う事によって、軸外でそれらが干渉する事が防げる訳で、
振動板面積を矮小化する事と意味は同じなんだよ。

979:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb8-SH6K)
16/12/21 10:37:06.16 RND5GheVd.net
スポンジとか見た目で無理だわ

980:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp29-SvdB)
16/12/21 10:47:55.67 IBVkQfjmp.net
>>951
購入したときに付いてた梱包材を取り忘れたようにしか見えないよな

981:925 (エムゾネ FFb8-KNaT)
16/12/21 13:54:11.26 ViUNeugcF.net
色々レスありがとう、参�


982:lにします。 密閉の理由は、スペース的な問題、バスレフの音がイマイチ好きではないからです。 accutonは硬いですか、scanと混ざり合わない感じみたいですね。 リボンで進めて3000~4000で上は切って、4次2次か3次2次でつなげてみます。 twの減衰が意外と肝のような予感がするので、可変抵抗付きにして、飽きたらアコースティックベントを付けて首実験してみます。



983:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 80b0-0G5/)
16/12/21 14:26:56.83 wuvU9YbO0.net
>>923>>945
フルレンジ多発を例に挙げていることから分かるように、振動板面積と一言で言ってしまったが、
より正確には、振動板の端から端までの最大の長さ。
まあ、そもそも読めば分かると思うんだが。
正確に言わないのが悪い!って言うかもしれないが、>>908へザックリとレスする>>915
振動板の端から端までの最大の長さ とかいちいち書かなかった。

軸外ではなく、たとえ真正面であっても落ちるよ。
そもそも振動板自体からは超高域は出てる。
ただ、空気中で合成されてディップになる。
軸外限定ではない。

面積が大きくて最大幅が長いリボンの、端と端から出た音波の空気中での合成を妨げるのが目的。
スポンジは。

フルレンジ多発でディップが生じるのも同じ原理。
振動板自体からは(ディップの周波数の)音は出ている。
しかし空気中で合成されて、綺麗に一定の周波数にディップを生じる。
やったことがあればわかるけど、本当に綺麗に決まった周波数がディップになるよ。

984:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8d-32+B)
16/12/21 14:43:21.94 A4VWVvl7M.net
>>953
えー、15Wを4Kまで引っ張ったら糞みたいな音しか出ないよ。
小型リボンを使いたいなら3ウェイにするか、せめてもうちょっと高域マシなウーファと組み合わせないと。
15Wで2ウェイなら素直にD3004/602010あたりを選んでクロスをもっと下げるのがいいと思う。

985:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 351c-KNaT)
16/12/21 16:10:34.75 fyvcPbM80.net
>>955
wfをわざと低い所からズラして減衰さして2次3次ならうまいこと調整きくんじゃないかな?
リボンtwは指向性が良いし、能率さえ気にしなければなんでもありな予感。
まあ、素直な特性のソフトドームを選べば回路も楽だし大こけもないのはわかるけど。

986:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95a2-hLkw)
16/12/21 16:25:44.03 U5enma+X0.net
>>954
リボンは全面駆動、同一動作が売りだが
上下に長い振動板が逆に仇となって位相差による打消しが発生する。
そのためf特上にディップが出る、超高音域ではその傾向が顕著、
これで桶?

987:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95a2-hLkw)
16/12/21 16:28:28.13 U5enma+X0.net
と、書いてて気が付いた。
それって大昔のドーム型の発想そのままじゃん。
球形イコライザー真ん中に穴をあけてそこからの音だけを外に出してた。
好例がセンモニのツイーター。

988:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H29-SvdB)
16/12/21 16:53:22.02 JO7O7CMRH.net
>>953
15cm 2wayなら
・1インチソフトドームTw
・2次バターワース
・2.5kHzクロスオーバー
のド定番構成にしとけば間違いない

989:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 80b0-0G5/)
16/12/21 16:56:51.32 wuvU9YbO0.net
>>957
大体そんな感じ。

ちなみに、ウイルソンオーディオのツイーターでおなじみ(現行では変更になった?システム時代に有名)
のフォーカルの逆ドームツイーターだが、メーカー元バージョンではドームの前方に円錐型のイコライザーがあり
これで周波数特性をコントロールしていた。
しかしウイルソンではそれを取り外して使っていた。
たぶん、イコライザー=遮蔽物=音を阻害しているのでたとえ周波数特性が悪くなっても解放であることを�


990:d視? というような目的か? もしくはわざと味付けしていたという可能性もあると思う。 昔のウイルソンはブライトな音だったから。



991:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 74b0-0G5/)
16/12/21 17:34:16.03 RKjrL2v70.net
EV (Altec?) 409-8Eの音が良いなぁと思ってるんだが、大音量は苦手とかチラホラ見る。

結構大きな音で聞くんで気になる。苦手っていうのは明らかにオーバーロードして割れるとかなのかな?と。

992:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe89-NeEY)
16/12/21 19:26:46.60 VUZ099XZ0.net
うお409-8e音屋で扱っててこんな安いのか
いい音だよねえ
もう一声低音出そうとか思うとドロ沼にはまるけど

つか持ってるんならアンプのボリュームひねればわかるんでは

993:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ce6-mdqm)
16/12/21 21:48:47.25 mC48oH0p0.net
>>954
URLリンク(www.audioexcite.com)
ここの下の方にあるVertical frequency measurementsのスポンジ無し(DPN、DEFLECTION PAD NONE)の特性が綺麗にディップが生じている例だね。
スポンジをつける事で大幅に改善してるのがわかる。

人の事をにわか知識でシッタカとか言うヤツの方がにわか知識のシッタカだったね。

994:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e37-qvaQ)
16/12/21 21:51:50.74 vcNkS9l40.net
>>933
音響レンズの原理を分かっていないwwwwwww

995:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ce6-mdqm)
16/12/21 22:14:13.59 mC48oH0p0.net
>>964
なんか最近、原理を解って無い奴に逆に解って無いとか絡まれる事ばっかなんだけど。。。
レンズで波の指向性が変化する原理を解っていれば、あのスポンジは原理的にはレンズに分類される物じゃない事は理解出来るんだけどな。
おまえもしかして>>923

996:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e37-qvaQ)
16/12/21 22:18:49.49 vcNkS9l40.net
↑間違いw

997:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ce6-mdqm)
16/12/21 22:29:34.81 mC48oH0p0.net
このスレにはシッタカが沢山いるって事ですな。
皆さんご存知だと思いますが。

998:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e37-qvaQ)
16/12/21 22:36:53.65 vcNkS9l40.net
↑無理無理wwwwwwwwwwwww

999:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 568c-8I6M)
16/12/21 22:44:30.72 0mi2braO0.net
屈折のこと言ってるワケ?
これは遅れ時間タイプだが

1000:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac1-gDjs)
16/12/21 22:52:22.67 Qgq5rS+Na.net
このスポンジって単に高域を減衰させてるだけじゃないのか?

1001:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e37-qvaQ)
16/12/21 22:55:54.91 vcNkS9l40.net
>>969 正解
>>970 間違い
>>967 無知

1002:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr29-SVe2)
16/12/21 22:56:20.55 uskLvFAar.net
RAALのリボンはスポンジが経年劣化しやすいものでなければいいんだけど……
最悪、経年劣化しやすいものでも補修パーツが容易かつ長年に渡って手に入るんであればいいんだけどなぁ

1003:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e03a-WqSn)
16/12/21 22:59:02.68 GpFf4P3r0.net
そのへんは何でも良いけど、
で、それで作るとどうなる訳?

1004:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 2db0-O7DG)
16/12/21 23:01:53.43 tbGTppfW0.net
>>970
減衰と言えば減衰だが…
"吸収""透過""拡散"だな

指向性に対する角度と面積、素材で干渉する周波数特性はコントロール出来るな
ルームチューニングのミクロ版じゃないかの

1005:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 2db0-O7DG)
16/12/21 23:02:51.59 tbGTppfW0.net
回折、屈折もあるか
済まんな

1006:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ce6-mdqm)
16/12/21 23:08:25.11 mC48oH0p0.net
>>969
遅れ時間タイプってなんだよ?

>>970
上下方向の指向性を広くする為の物だよ。

スポンジが無いと、振動板が縦に長いリボンは円筒状の放射特性になる。
つまり、上下方向の指向性は狭くてて左右方向の指向性は広い。

このスポンジは擬似的に上下方向の振動板の長さを短く見せる事により、円筒状の放射特性から球状の放射特性に変える。
つまり、上下方向の指向性が広くなるって事。
レンズの様に屈折させる訳じゃ無いから、音響レンズではない。

1007:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e37-qvaQ)
16/12/21 23:10:10.98 vcNkS9l40.net
このスポンジは擬似的に上下方向の振動板の長さを短く見せる事により、円筒状の放射特性から球状の放射特性に変える。

ひとつも正しくない

1008:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr29-SVe2)
16/12/21 23:11:04.45 uskLvFAar.net
>>977
正しくない
と言うのはガキでもできるわな

どこが正しくないのか、きちんと説明しなきゃね

1009:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e37-qvaQ)
16/12/21 23:14:40.04 vcNkS9l40.net
↑文系乙w

1010:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7c14-awGI)
16/12/21 23:15:04.23 8S9ovosT0.net
減衰だけじゃなくて、屈折も利用してるって認識でいいの?

1011:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac1-gDjs)
16/12/21 23:17:27.12 Tz9mlcYia.net
>>976
だからスポンジとしては高域を減衰させるんでしょ?
スポンジのかかっているところは高域が出なくなるからリボンの長さが短くなったのと同じで、垂直方向の指向性が改善される。
スポンジがないときの軸上周波数特性はハイ上がりだからスポンジを付けてフラットになるので問題ない。

1012:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 413a-AcaM)
16/12/21 23:19:40.62 e2/+Boec0.net
出口を狭くすると回折現象といってな
波がその障害物の背後など、
つまり一見すると幾何学的には到達できない領域
に回り込んで伝わっていく現象がおこるのじゃ。
これの応用じゃて。

1013:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e37-qvaQ)
16/12/21 23:21:57.90 vcNkS9l40.net
↑それはイコライザ

1014:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 2db0-O7DG)
16/12/21 23:26:39.02 tbGTppfW0.net
おいw

1015:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac1-gDjs)
16/12/21 23:34:21.59 Tz9mlcYia.net
>>982
そんなことになっているのなら軸上特性が波打たないとおかしい。
またスポンジなんかで作る理由がわからない。

1016:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 80b0-0G5/)
16/12/21 23:35:44.55 wuvU9YbO0.net
そのメーカーでは、振動板の前方に取り付けて指向性を変化させる物体を総称して音響レンズと読んでいるというだけだろう。
厳密にレンズであるかどうかは考えてないと思うよ、メーカーは。

1017:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr29-SVe2)
16/12/21 23:38:32.24 uskLvFAar.net
適切な放射の為にスポンジなどを貼り付けてコントロールしてるだけかと
それを総じて音響レンズと適当に呼んでるだけかもしれん

1018:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e37-qvaQ)
16/12/21 23:39:32.46 vcNkS9l40.net
↑お前のオツムと一緒にするなよwwwwwwwwwwwwww

1019:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 568c-8I6M)
16/12/21 23:39:48.11 0mi2braO0.net
まずRAALのサイト読んできなさい
スポンジの中では音速が遅くなるから(見かけ上かなんか知らんけど)音響レンズになるって書いてあるから
ようするに遠回りさせるディレイラインで波面を球状にするのであって回折によるものとは別
むろん幅を狭めた効果もあるのだろうけど
というか屈折なんて可聴帯域のハイファイで実用化した例なんかあるの

1020:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 80b0-0G5/)
16/12/21 23:43:08.40 wuvU9YbO0.net
>>976
>遅れ時間タイプってなんだよ?

このスポンジがその効果を求めているかは分からないが、
スポンジや吸音材を通ると、音波の進行スピードは落ちるので、
スポンジの厚さを変えることで指向性をコントロールすることができる。
という現象をマイクロフォンでは利用している。
オーディオテクニカがホームページで説明している。

それと同じことを狙ってるんだろう、と言っているのだろう。
個人的にはそれよりも周波数 対 減衰の調整をしているのだと思うけど。

1021:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 80b0-0G5/)
16/12/21 23:45:18.73 wuvU9YbO0.net
>>989
ああ、メーカーではそう説明してるのね。

その効果 も ある、ということだろうね。

1022:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e37-qvaQ)
16/12/21 23:48:41.40 vcNkS9l40.net
↑命拾いしたなぁwwwwwwwwwwwwwwww

1023:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2db0-5bSa)
16/12/21 23:51:38.92 U3SowA4s0.net
ツイーター周りにスポンジはみっともないから
スピーカーグリル作ればいいな。

1024:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ce6-mdqm)
16/12/21 23:51:46.92 mC48oH0p0.net
>>981
高域が減衰する原理はぶっちゃけよくわからん。
スポンジで吸収されるのかもしれないし、チャンバー的な形状の空間で何か起きてるのかもしれないし、指向性が変わった影響かもしれないし・・
なんだろうね。いつか実験してみようかな。

1025:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e37-qvaQ)
16/12/21 23:54:24.76 vcNkS9l40.net
>>994
やはり原理を理解していなかったなw

1026:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f3a-xXKX)
16/12/22 00:01:38.82 DUCjeOh60.net
スポンジの穴1つ1つが回折のスリット
で回折の集合現象。

1027:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67b0-i5Qz)
16/12/22 00:01:59.02 A9hF0k+40.net
吸音材は高域ほど多く吸音する。

1028:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f37-UtmK)
16/12/22 00:03:21.34 PmjxodCU0.net
>>996-997
新手のバカ登場wwwwwwwwwwwww

1029:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7d5-wd17)
16/12/22 00:04:36.48 b/iq7gbS0?2BP(1003)
sssp://img.2ch.sc/ico/u_hoshi.gif
(なんかトンデモが多いなw)

スピーカー自作・設計・計測などなど 59
スレリンク(pav板)

1030:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe6-DLF2)
16/12/22 00:06:31.67 8e1JjJtB0.net
>>989
マジで。
スポンジの中を音が通過することは考えてなかった。
だったら完全に音響レンズだな。
間違った説を唱えててスマン。

通常の音響レンズは屈折を利用してるよ。
波が斜めになった板の隙間を反射しながら進むから見かけの音速が遅くなるので、
何も無い空間と斜め板のある空間の境界面で屈折する。

1031:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch