自作オーディオat PAV
自作オーディオ - 暇つぶし2ch200:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/05 14:46:56 4PpIjG39.net
日立の有名なパワーアンプも「安全」をみてヒューズ抵抗多用してかえって故障したりとかね

201:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/05 16:40:25 oIPSrOEN.net
ディスクリートD級パワーアンプの高周波ノイズなんだが、市販する製品でなければ規制されないだろう。
PSEやULだって市販する製品のみ対象で、アマチュアの自作品は守る必要ない。
特許も商用利用の規制だから、アマチュアの自作品は何処の特許を使っても問題なし。
まあアマチュアが自作する範囲なら何をしたってかまわない。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/05 17:20:08 +SCrQDRt.net
安全装置についてはそりゃそうだろ
アンプよりもスピーカーのほうが高かったりするんだから
自分は自作アンプでも安全装置はつけるよ
ほとんどメーカーのデッドコピーだけど

いろいろついたからといって音が悪くなるとは必ずしも言えない
要するに実装方法次第

203:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/05 23:13:01 RAHi0Etz.net
スーパーの店員さんに教えたって―な、その実装方法

204:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 08:48:36.50 3C0KwUU8.net
一般論での議論はもういいから

205:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/07 20:43:12 0spdTwxN.net
で、何か作った?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/07 20:51:23 1gcsLr6D.net
安全装置の解放が、音質の向上をもたら、、、したのは昔の話。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/07 21:03:04 I7nrfrlo.net
魂音のプリメイン、出力の発振防止のコイルが省略されている
入れると音が悪くなるとの事、容量負荷で発振の可能性あるね
漢のメーカーだ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/07 21:24:54 1gcsLr6D.net
>>207
ああ、フェライトクランプ云々のヤツかな?
保護回路があった方が低音が良いというょうな記憶がある。
現物が無いと検証のしようが無いけどね。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/07 21:24:54 1gcsLr6D.net
>>207
ああ、フェライトクランプ云々のヤツかな?
保護回路があった方が低音が良いというょうな記憶がある。
現物が無いと検証のしようが無いけどね。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/07 21:25:22 1gcsLr6D.net
何故連打www おrz

211:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/07 23:59:04.31 uf9OmkuU.net
ヒューズ取ってOFC線で繋いだら音質向上するのか?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/08 02:01:10 1noGboTs.net
する

213:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/08 02:08:53 5413+iod.net
トランス焼けるリスクを許容できるならどうぞ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/08 09:04:45 8VauAvqP.net
音の良いヒューズと言われていたものは細い銅線を使ったものだった
数アンペアのヒューズだったら、より線の1本を使えばヒューズ代わりになるよ
ちゃんと計算なり検討なりしてね

215:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/09 14:56:41.47 RsZ8ST/t.net
ラッシュカレント止め代わりに2.2Ω1/4wを入れてるオレ様は勝ち組

216:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/12 14:38:20.63 VGEYJcv5.net
ACラインフィルターの白須式DBMフィルターって、確かに効果あるらしいけど、誰か動作原理分かる奴いる?
URLリンク(www.arcs-shop.com)

217:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/12 21:40:50.82 wkUlI+hs.net
>>216
ある種のオカルト、回路図を書いて信号の流れを見るとわかる
ブリッジ整流器の交流側端子の片方からもう一方へ交流信号を流すんだろうね
プラスの時は、プラス側のダイオードーコイループラス側のダイオード、を通る
マイナスの時は、マイナス側のダイオードーコイルーマイナス側のダイオード、を通る
ノイズを取る時には、コイルを回路に直列に入れるだけよりさらに抵抗を入れるほうが良いよね
でも抵抗だと電流によって電圧低下が違ってしまうので、電圧変動が起きる
ダイオードの場合は電圧低下はほぼ一定、でコイルでノイズを取る効果は何も無いより上がる、そんなところだろう
オカルト物には手を出さないほうが良いな、無料ブログを見たらxxしそうになったよ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/12 22:20:30.74 syQGLuX6.net
これ、トランスの鳴き防止用の、いわゆるDCサプレッサだな
ノイズ除去も狙ってフェライトコアを追加したんでしょう
トロイダルコアのトランスはAC入力のDCバランスが崩れてるとコアが飽和して派手に唸るので、
これで効果が出る場合もあるようだ
ただ、回路的にはDCを除去できてるわけではないので、
電圧位相0付近で流れ込むラッシュ電流をブロックするのが動作の本質なのでは?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/12 23:04:53.92 VGEYJcv5.net
>>218
なるほど。ダイオードのVf分のDCをカットできるんだ。
でも、単にコイル入れるより低い周波数から効くというのは何故だろう。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/12 23:18:31.21 syQGLuX6.net
フィルタ効果は >>217 の言う通り、オカルトの域だと思うけど……
こんな意図的に電源瞬断を作る物を追加して、音が良くなるわけないよ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/13 09:09:41 NIESKbDt.net
>>190
俺は74ACでデータ分割回路を構成したノンオーバーサンプリングDACを作ったが?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/13 09:39:01.85 zJVwZVkx.net
>>221
貴方が普通の人じゃないってことですよ。
良い意味で。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/13 11:52:53 iHhTclLB.net
逸般人やな

224:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/13 22:59:04 jJ0CeTSG.net
クライオ処理のACケーブルやラインケーブルってどうですか?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/13 23:20:32.56 hkD0T5La.net
自作と関係ない

226:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/13 23:22:00.31 jJ0CeTSG.net
自作アンプの内部配線やACケーブルの話

227:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/13 23:30:30.70 hkD0T5La.net
自作には使用しない。終了

228:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/14 01:35:33 Iru82eCL.net
クライオ処理がそもそもオカルトなので 糸冬 了

229:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/15 14:38:49 mwxgI1+m.net
>>217
ウソのようで一理ある(かな)。少なくともDCサプレッサーとしては動作する。
トロイダルトランス使ったときは入れてみようかな。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/15 17:36:39 +rL4AUpF.net
>>229
DCサプレッサとして動作する?
プラスもマイナスも等しくダイオードのVf分の電圧範囲が通過しない
だからピーク値が下がって0V付近の波形が変(不連続)になるだけでDCずれは解消しないんじゃ?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/18 07:38:49 ISPubEIm.net
>>230
故上條氏のサイトに実測とシミュレーション結果がある
URLリンク(www.ne.jp)
下のほう

232:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/18 22:06:31.10 bMj44piW.net
バランスが崩れている場合には、プラスとマイナスで削れる電圧は同じでも面積が違うから少しは良くなる
確かにそうだけど、子供だましかな、ちゃんとやるには加減算回路を入れると良いんだね、近い回路は下の方にあるね

233:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/07 09:40:00 Ms/NaKE4.net
ラインケーブルの結線について教えてください
3芯のケーブルでRCA-XLRのケーブルの自作を考えています
上流がRCAで下流がXLRです
赤黒シールドの3芯なんですが、RCA側にもシールドは繋げるのが一般的ですか?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/07 10:50:19 bKoM8je2.net
>>233
XLRも不平衡として使うのですね?
そうすると、シールドはシールドとしてだけ使うのでRCAには繋げません。
赤がプラス、黒がアース、シールドはXLRのケースです。
XLRのマイナスはアースに落とします。
sssp://o.5ch.net/1olhq.png

235:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/07 11:00:39.24 63xXsqIO.net
>>234
どうもありがとうございます。
そうです。RCAから出力するのでアンバランスです。
入力側のXLRは電子バランスです。
思ってたのとは違っていました。
RCAのプラスをXLRのホット、RCAのマイナスをXLRのコールドとグランドに繋ぐのがいいのかと思いました。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/07 11:08:47.99 63xXsqIO.net
こんなイメージです
URLリンク(umbrella-company.jp)
URLリンク(umbrella-company.jp)

237:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/07 16:39:04 WRqIxL8/.net
XLRプラグのハウジングってたしか機材のシャシから浮いてたりするから>>234はおかしいと思う
プラグのハウジングのはんだタブもあったりなかったりする、どうするべきか議論になる問題
>>235のとおりでいいのでは

238:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/07 19:53:11 iU7qBWIO.net
>>236の1枚目で良いと思う

239:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/08 09:46:11.53 etCiq2OC.net
>>235
もしハウジングが機械のアースから浮いていたら、234の絵でシールドとXLRのGNDを繋ぐ
ともかく、シールドには信号を流さないのが良い
236だと、シールドに飛び込んだノイズが平衡入力のマイナスにそのまま入ってしまう場合あり
電波が飛び込んだ場合にはRCA側でアースにつないでいても意味が無い場合がある
234の絵は、
>思ってたのとは違っていました。
違っておらず、同じで
>RCAのプラスをXLRのホット、RCAのマイナスをXLRのコールドとグランドに繋ぐ
となっている、グランドの意味が違うのかな?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/09 15:19:53.60 heFau+1K.net
>>236
その後の報告です
この1枚目で作ってみました。
>>239
不安になってきました

241:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/11 00:34:43 4ZI1RDFm.net
DAC作って遊んでます。
全部の配線をジャンパーケーブルで接続していました。
電源ケーブルをコンセントの延長ケーブルを切って変更したら物凄く音が太くなって迫力が出ました。
アナログ配線も買えた方がいいのかな?って思い出したのですが音質変わりますか?
お勧めの線があったら教えてください。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/11 10:24:26.08 7MZcHnl5.net
>>240
信号線には信号だけを流して、シールドはシールド、信号を流さない、が基本です。
もう一度234の絵と236の絵を見比べると良いと思いますよ
不平衡の場合で芯線が1本しかない場合には、シールド線を信号線のコールド側に使うのは常識というか普通ですけど
>>241
電線音頭はほどほどにね、   太い線、銅の純度が高い線が良いようです、煽ってどうするw

243:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/11 10:57:11 PaCFAkR3.net
>>240
オーディオケーブルなんか動いてるならそれでいいよ
自分で判断できないんだから市販品を買ってくるべきだが

244:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/11 13:28:46 ALF4Dt+x.net
>>240
RCA繋ぐ方の機器のシャーシGNDの扱い次第だが、それで大丈夫

URLリンク(www.paformusic.info)
URLリンク(neurochrome.com)

pseudo differential cableで調べると色々出てくるよ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/12 00:24:56 MAjD0I54.net
PIN 1 PROBLEMって結構沼だったりするもんなー

246:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/31 01:00:10 o508T6jW.net
ICかリレー使ってラインセレクターを作りたいのですが、GNDも分離したいです。
この場合は、GNDにもICを使えばいいのでしょうか?
その場合、LRとGNDの切替時に切ったり入れたりする優先順位はあるのでしょうか?
また、他に注意点ありますか?
よろしくお願いします。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/31 01:01:25 o508T6jW.net
訂正
〇この場合は、GNDにもICかリレーを使えばいいのでしょうか?
×この場合は、GNDにもICを使えばいいのでしょうか?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/31 12:44:21 3SopwIM5.net
>>246
そういう質問をするということになると、うまく作れず暗礁に乗り上げること必至
おとなしくロータリースイッチを使いましょう
それでもICをというのであれば、どう使ったらよいかはICの仕様書を参照してください
使い方に質問があったら、ICメーカーに問い合わせましょう、ないしは、
そもそもICが入手できるか調べ、その代理店に使い方を問合せしましょう
GNDにリレーを使わざるを得ない場合には信号側もリレーを使いましょう

249:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/01 11:32:04 kfDJ2guj.net
ICの動作って、基本、GNDを軸(基準)にして動いているわけです。
そこにGNDを分離された信号を入れても幽霊のような感じになるだけです。
なので、入力信号のGNDを分離した時点で動作不能になるはずです。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/01 15:27:25.19 IyJuKW19.net
多分使ってない入力側の機器のGNDをつなげておく影響を
排除したいって希望かな
経年の接触不良でアース浮く可能性あるからお勧めではないけど
4極のリレーで同時に切り替えるとか、4回路のロータリーSW使うとかかな
小信号の4極リレーってあまりみないから、2極リレー2個同時に使うとか
ただ、リレー使うにしてもロータリーSW使うにしても、切り替える瞬間に
GND浮くとノイズ出るから、工夫要るかもよ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/02 07:24:44 3PReseek.net
>>246-247
どういう理由でそういうことをやりたいのかがわからないが、
スイッチICはホット側に普通に使う、
GNDはリレーを使い、使う信号だけICのGNDに接続する
GND出力は、ICのGNDに接続する、多分これで使えるよ
わかるかな?
sssp://o.5ch.net/1oya7.png

252:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/02 07:58:11.25 aqyTK4UI.net
自分も構想中のアンプで同じことやろうとしてるけど、GNDも信号もリレーで切り替えりゃ良いんでないの?
1chあたり2回路のリレーで。
同時だと切り替えの時ノイズ出そうだけど、瞬時なら気にするほどでもないんじゃね?
遅延回路入れてGNDが先に繋がって後で切れるようにするのが良いと思うけど。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/02 09:39:18 FkDjl0lm.net
>>251だと直感的にはICが故障するリスクがある感じがするけど大丈夫なの

254:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/02 15:22:23 KyieGb4z.net
>>251 の図の「IC」が普通のアナログスイッチだと仮定して言うと

・GND未接続の相手側機器とは電灯線分の最大電位差を想定しなければならず、IC入力端子の耐圧がたぶん足りない
・入力にクランパを入れて耐圧をクリアしても、GNDが切れてる信号線は自機のGNDに対して数十Vのハムで揺れているので、IC内で派手にクロストークする

ので、素直に信号/GND双方をリレーで切り替えた方がいい
ただし、必ずGNDが先にメークするようにしないとスピーカーを壊す

わざわざ接点を増やしてまでGNDを切り離したい理由が俺にはよくわからんが

255:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/02 20:55:29 aqyTK4UI.net
>246 がどういうつもりかは知らんが、私はこういうAC電源介した電流を断ち切りたい。

URLリンク(puredigital.jp)

256:255
20/08/03 08:27:19.03 ovu3AxQl.net
だがしかし、現状アンプのセレクタにつながってるのはネットワークプレーヤとCDプレーヤの2台だけ。
しかもCDプレーヤーは年に数回使うかどうか。
GND切り離すよりCDプレーヤ切り離した方が実用的かな。
むしろセレクタ要らないかも。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/03 11:57:15 J3qZlve+.net
スポッスポッブッスンブッスン
ピンプラグ抜き差しマシンだよ
入力セレクタ連動でスポッと抜いてブスッと差し込む
つねに一系統だよ
IoTでSociety5.0で超スマート社会だよ
受賞確実

258:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/22 19:41:35 oWWs82qd.net
DACを自作したいのですが、いい本はありませんんか?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/22 20:21:48 sKq3oQZI.net
ちょうどいい書籍はないと思う
データシートの通りに作る以上のTIPsみたいなものが必要だとしてもやっぱりインターネットが現実的
昔の雑誌というのもあるけど探すのも精査するのも大変でしょう

260:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/22 21:43:24.88 ePPeF5i+.net
>>258
ここは割と参考になると思うけど、アマチュアなので、100%信頼してはいけない
EMISUKEの電子工作部屋    ググって
ここのコピーを作るのではなくて、あくまでメーカーのデータシートを読んで作る事
昔、手抜きするために基板を買ったら何これっていうパターンと一部回路だった
仕方ないのでパターンを切った貼ったして作り変えたけど逆に時間がかかり手抜きにならんかった
今はもう少しましになっているかもしれないけど、あくまでアマチュア

261:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/22 21:57:23.75 oWWs82qd.net
>>260
ありがとうございました。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/22 22:00:02.03 oWWs82qd.net
>>259
ありがとうございました。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/23 02:06:50.64 4d0Pz1do.net
>>258
基板で売ってるDACを改造するのも良いかもしれない
個人でDAC基板を領布してる人のサイトも面白いよ

264:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/23 13:15:13 xYa5B84l.net
自分も手持ちのDACに不満が出て
結局 263 のいう手、DAC頒布基板で製作した

ただ、基板買う前に、DACのデータシートや頒布基板のマニュアルを見て
Web上の作例などもかなり調べ、結局三つ作った

DACのデジタル部分も、マニュアル通りでなく、工夫できる所はあるけど
後段のアナログの方は、それこそ好きにできる分難しく、調べがいもあるが、面白い

265:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/30 09:23:47 KU7D1vN3.net
>>258 じゃないけどDACキットを作ってみた
こなれたICなんで改造サイトも有って楽で面白いw

無線と実験誌に自作DACの記事が載ってた頃、DAC ICをパラにする記事があった
ナニをしたいのか当時は分らなかったが、↓こういう事だったのか?

>The Art of Analog Circuits, Noise from Zener Diode ゼナーダイオードはノイズ源 [余談]
URLリンク(wista.jp)

266:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/30 11:03:44.19 MYar8BET.net
>>265
それとは原理が異なる。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/30 11:09:08.33 KU7D1vN3.net
>>266
kwsk

268:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/30 11:28:41.06 MYar8BET.net
DACパラレルのくだりは、こちらに近い話だろう。
URLリンク(www.jas-audio.or.jp)

269:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/30 11:32:03.66 MYar8BET.net
あ、余談のところまで読んでなかったわ。
同じ事か。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/30 12:23:09.39 KU7D1vN3.net
Thx涼しくなってから読むわ昼寝します

271:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/30 15:13:11 +dBu8fkf.net
ツェナーのノイズ嫌ってLEDのVfを利用してシリーズで使う人も多いよ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/30 23:19:51.42 KU7D1vN3.net
アキュってえぐい事をやってるんだな、それともハイエンドではこれが常識なのか
思い出したが抵抗をパラってるのもこれだろうな

273:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/31 10:43:14 z8Ez3oK6.net
>>271

LEDのVfって同程度電圧のツェナーとかSWダイオードの直列に対して優位とは思えんのだけどね。
外部の光が入ると逆にノイズ出しちゃうし。
試したわけじゃないけど。

5V以下のツェナーに10mAくらい電流流して使えば特に問題ないんじゃね?

今はしないだろうけど古い記事とか見ると金田アンプでも6V以上のツェナー(アバランシェ)ダイオードを普通に使ってたるする。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/31 11:41:21 KtGXE3Bq.net
>>273

>思えんのだけどね
>試したわけじゃないけど。

思えんのは勝手だが、試してから言って

275:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/31 23:52:50.83 j66m4uMY.net
LEDは品種による差が激しい
いくつか使った中ではVf1.5-1.6V位の輝度低い赤LEDがスッキリした感じで良いと思う

276:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/01 14:18:00 UMixX0Z2.net
これも自作なんだろうな
スレリンク(pav板:452番)

277:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/01 20:47:09.44 4ITcU0pP.net
>>276
面白そうなスレだね、今DACやデジアンを弄ってるけど
デジタルオーディオ自作スレよりもそっちの方が居心地良さそうw

278:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/01 22:04:57.42 vwW/ZBCL.net
>>258
 つURLリンク(www.togenkyo.net)

279:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/04 08:00:45.69 jJEnHDlK.net
シリーズレギュレータで基準電圧を比較するエラーアンプとして使うオペアンプ選定で重要な特性って何でしょう?
CMRR?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/04 20:46:19 9qjfWZLq.net
スルーレート?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/04 22:46:33 RlzfMXdE.net
741で十分だけど
黒田徹さんがある回路ではオペアンプに4558等を使うと電源投入時に設定電圧をこえるオーバーシュートが出ることがあると書いていた
多分phase reversalだと思う

282:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 15:46:55 z6f2wDzt.net
電源と出力の電圧範囲くらいしか思いつかん

>>281
4558系を単電源で使った場合?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/07 11:57:15 mIxrAWlo.net
これの影響じゃね?
URLリンク(zawa2.com)

284:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/07 13:01:51 mIxrAWlo.net
なのでレールtoレールな特性であることが最重要かと。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/07 20:36:41 BPWy2ZFe.net
件の回路は12V入力5V出力のレギュレータで
基準電圧源がTL431のゲイン2で約5V、RCフィルタを介してオペアンプ5532非反転入力へ
オペアンプ出力にNPN1石外付けでクローズドループゲインは1倍

レールトゥレールである必要はなく位相反転なしならOKです

286:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 20:24:09 vk/aKqFR.net
レギュレータ用のオペアンプは最近のゼロドリフトアンプなんて良いんじゃないだろうか
帯域はそこまで広くないが1/fノイズが少ないし低周波のオープンループゲインも高い
ADA4523-1とかOPA189とか

287:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:34:11 9pe8dmwe.net
負荷にもよるんじゃない?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:36:15 3vzeXO1Y.net
>>276
ちょっとワロタw
いいなチャレンジャー精神w

289:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 03:01:07.92 6CD5ipvB.net
郵便局

290:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 03:16:30.58 VItR1lQE.net
ゆうべんきょく?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 11:54:28.57 NBiqym0O.net
正負のシリーズレギュレータはそこそこの手間と入出力電位差取れるなら
diyaudioにあるLM317、337にD-Noizatorって回路を足したのが良さげ
LM317を2段でトラッキングにすれば出力ノイズ1uV以下でPSRRが100Hzで-200dBくらいまで性能上げられる

292:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/18 09:37:37.05 J8+H6Oq+.net
D-noizatorは位相補償を真面目に考えていないと思う
エミッタフォロワの後にCR負荷しているけどおかしい

293:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/23 16:01:39.04 odRhL8fd.net
>>291-292
DeNoiser じゃないの? ただの定電圧電源?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/23 17:22:34.20 a/V+87+j.net
ラズパイか何かを使ってスマホから自作アンプやDACを一括操作したいなぁ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/23 18:48:49.59 1qu530+r.net
>>293
考えた人がドイツの人だからドイツ語で書いてるんじゃない

296:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/23 18:57:09.22 p3nHQ807.net
ミラクルやな

297:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 09:01:14.34 RFa7Qw3U.net
URLリンク(www.diyaudio.com)
このレギュレータがすごく気に入ってる
フォロワにTL431でほぼ直流のみグローバル負帰還を追加したオーディオアンプのDCサーボみたいな感じ
TL431のノイズはR7C1で小さくできる
これをベースにちょっと変えたのも考えた

298:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 10:54:12.91 5pNMI1gM.net
R1を定電流回路に変えるともっと良くなりそうだな

299:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 10:58:45.99 5pNMI1gM.net
あっでもRCフィルタでベースの電圧下がって使いづらくなるか

300:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 13:06:29.09 RFa7Qw3U.net
TL431は大きな直流ゲインがあるからR1は抵抗で十分
C3の値が書いてないがR4C3をR7C1より大きくするのがいいと思う

301:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 17:22:12.17 XpdI49VT.net
すいません
このコンデサが一般的なアルミ固体コンデンサなのか、導電性高分子コンデンサなのか?
見分け方はあるのでしょうか?
ちなみに、これは4V680μFで良いでしょうか?いつもアルミコン表記は難しいのですが
なぜ単位を書かないのでしょうかね?
URLリンク(o.5ch.net)

302:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 17:41:54.39 k1CUUPSJ.net
>>301
導電性高分子だと通例は青プリントだね
4V 680uFで画像検索すると、同じもの出てくるけど
メーカーまではわかんないな
単位書かないのは慣れれば書かなくても判別できるから
そのサイズの小型の電解で、680V 4uFはありえないでしょ?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 18:25:44.15 XpdI49VT.net
>>302
なるほど青プリントなんですね
ありがたい
680Vとは思わないっすが
9Vとか Jの文字がニチコンだかの6.8Vの意味だったりと
不安要素ばかりっす
もちろん慣れていないからですが

304:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 19:28:45.67 WZieNnfZ.net
68マイクロの可能性も捨てきれないぞ。
表示が470で47x(10x0)、471で47x(10x1)
なんてのもある。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 19:52:27.04 XpdI49VT.net
>>304
なんでこの業界って普通に書けないのでしょうねw
ホント不思議

306:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 21:02:38.55 9921kHfe.net
>>303
上から
ロット番号
静電容量
耐圧+品番コードor許容誤差
な気がします
根拠はないっす

307:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/11 09:55:24.00 rE6sqPSj.net
静電容量は測ってみれば分かるっしょ。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/11 17:13:00.73 KkIjgZ1v.net
>>305
304は真実を言ってるし俺には普通に見えるけど
あなたの常識を疑うよ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/11 19:31:54.09 Osvnlx7q.net
いや304の事疑ったわけじゃなくて
304が書いた、業界が使ってる簡略した書き方が、
一般人には普通ではないって話だろ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/11 19:33:45.69 rE6sqPSj.net
>>309
大丈夫、俺は理解できたよ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/11 19:56:13.41 DeRG748G.net
書き方が悪くてわかりにくいが、>>305はメーカーに
対して、そーだもっと分かりやすく表記しろ!!
って意味でかいてるんだと思うぞ。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 21:55:40.81 bS59HaYh.net
固体高分子コンデンサが青プリントなんてルールはありません
紫や赤も普通にあります

313:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 21:26:40.20 MKore/uy.net
>>301
東信工業っぽいね、サイズ感からして68μF、耐圧はわからん

314:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/13 09:35:42.73 DvhwIo0U.net
サン電子かもしれないけど、違うな、
一般的に上から、ロット番号、容量68μ、0は指数、耐圧 その右はシリーズ記号だね
なので、4V68μFの電解コンデンサのようだ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/23 17:12:50.55 6jDC6RSz.net
URLリンク(netmall.hardoff.co.jp)
これってどのくらいの価値あるんですか?
詳しい人おしえてー

316:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/23 22:51:53.62 9jqzCtey.net
¥3kで捨てておいてあげよう

317:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/23 23:11:17.99 B7/WoK/H.net
金田式じゃん
大昔のA級15Wかな
オク相場よりちょっと高いけどハドフだからまぁこんなもんかと

318:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/24 01:48:40.67 rJFEqxU4.net
放熱器の数からするとA級30W、タンゴのトランス品で動作確認済みならオクでタイミングによるけど三万五千円くらい、これはタムラのトランスを積んでるから上乗せがあると思う

319:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 18:19:14.51 zMu+kE7a.net
奥が深いなぁ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 20:16:58.42 1yWw7yoj.net
>>316
ありがとうございました

321:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/22 00:43:28.31 1WVgGJfJ.net
LT1028を使って久しぶりにフォのアンプを自作した。
調停の伊豆は実現したが、いろいろやって結局電源の音を聴いていることが判明。
音のいい定電圧電源を作れる人がうらやましい。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/22 02:25:15.08 tLU6vMsj.net
バッテリーに逃げようぜ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/23 08:10:25.76 EfjgXYvc.net


324:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/23 20:46:47.13 4gsu7Zpy.net
車のバッテリーx2で窪田式を作った事があるが不思議な静謐感のある音だった
結局バラしちゃったけど

325:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/23 21:01:17.67 eWlWdTVz.net
バラしちゃったのは、良い音じゃなくなったからじゃないですか?
私も窪田式でアンプ作ってもらったんですが、そうでしたよ。バッテリーって最初はすごくいい音なんです
でも塩鉛バッテリーの美味しい部分って新品状態の、ほんの短い間でした。バッテリーの運用電圧が凄く大事なんです
当時はそれを知らずに、つまらなくなった音に飽きて結局バラしちゃいましたね

326:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/25 21:36:17.14 8IS41gsz.net
亀レスすまん
石も球もアンプを何台も作っては壊し作っては壊ししたが領布・進呈したのは球アンプだけ
もう一度聞いてみたい石アンプはバッテリーのやつだけ
前に作った時は一か月位で飽きたけど流石に劣化はしてないだろう
その後クルマに使ったけど何ともなかったし

327:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/26 15:27:17.24 8gGNtKrm.net
DSDは幻想 Part2 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(pav板)

328:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/01 03:43:31.06 bSb+wy7c.net
日本も相当貧乏国になってきたから自作が有利になるカモ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/08 03:17:37.05 emC40ndd.net
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)
ようやくSiCの時代が来そうだな

330:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/17 08:17:49.54 Cuw9I6D0.net
自作なんか止めろ、測定器も知識もない奴らが手を出すべきものじゃないよ。ここで
グジャグジャ書いてる奴等みんな敗残者!

331:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/17 21:04:54.69 HARWhv+W.net
趣味なんだから勉強すりゃいいのに
よくわからない屁理屈書き連ねてるブログ読むたびに思うわ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/18 13:11:34.08 gKRYw1C5.net
敗残者からリベンジする面白さがある

333:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 22:03:59.35 Q29/5+2q.net
金田式は差動を捨ててようやくいい音になった

334:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/09 14:29:57.07 kjMpEi3h.net
差動万歳!特にフォノアンプやフラットアンプの音は素晴らしい。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/13 08:11:04.34 7Yq8OoNI.net
差動からアンバランスに戻すのに無理があるよね
もうBTLですよ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/14 00:12:44.12 H0aUh0Un.net
このおっさん、色々頭おかしい
URLリンク(baysidenet.jugem.jp)

337:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/14 01:50:33.24 52x/CNmB.net
通常のケーブルと比較して実測で効果あるんか?
URLリンク(www.mercari.com)
・シールド線を使用
電磁ノイズにとても強い

338:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/14 06:31:11.13 40VKqvzg.net
>>336
そういう事を会社のブログに書くかね…と思ったら横浜ベイサイドネットだからしゃーないか

339:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/14 10:27:02.10 H0aUh0Un.net
商法を知らないおっさん

340:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/14 12:07:31.47 pn3FCvSQ.net
>>337
>高音質マイク
コレかな?w
>エレクトレットコンデンサーマイクロホン(ECM) WM-61A相当品 リードピン付: パーツ一般 秋月電子通商-電子部品・ネット通販
URLリンク(akizukidenshi.com)

341:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/15 14:54:40.26 DVPxbGQw.net
トラポは自作以外の選択肢がない

342:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/17 07:45:04.89 jnyWKx3L.net
>>336
正規代理店すげーww
メーカーもちゃんと選べよな

343:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/29 17:55:00.54 4KhO8ExQ.net
>>336
さらに症状が悪化
URLリンク(baysidenet.jugem.jp)

344:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/30 01:50:09.13 ULZZIDj7.net
>>336
何がおかしいの?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/30 01:59:10.80 Cp6UCKiW.net
正規代理店契約を交わせば自動的に地域独占販売契約が付いてくるものでもなかろうて違うのかな

346:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/30 08:33:41.92 ULZZIDj7.net
そこを勘違いしているのならメーカーとのやり取りで説明されて誤解も解けるだろうがそうならないって事は、独占契約まで含めて交わしたんじゃないのかな?

347:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/30 18:52:29.27 PKAPf4rl.net
独占契約を交わしてたからと言って、並行輸入による
販売のすべてを禁止する根拠にはならんからねぇ。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/30 18:54:55.64 TT83lpAV.net
そうなんか
しかしこの人弁護士交えて戦ってるみたいだけど、弁護士もアホなん?

349:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/30 22:42:23.22 O5NXRhdK.net
>>343
URLリンク(baysidenet.jugem.jp)
これを並行輸入なんてしたら、米サイトの爺は発狂するだろうな

350:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/30 22:44:49.92 O5NXRhdK.net
>>348
まさか本気で受ける弁護士は居るまいが、敗訴わかってて手数料を取るつもりなのかな

351:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/30 23:24:46.67 PKAPf4rl.net
つーか、家は独占契約結んだんだ!!
だから他に直接下ろすな!!ってメーカーを契約違反として
訴えるならそれ自体はありだけど、本物を真っ当な値段で
並行輸入してる業者に対して独占契約結んでるのは家だから
他は一切販売するな!!ってやったら、逆に独占禁止法に
引っ掛けるんじゃないかと…。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/31 02:41:16.10 QZjjzqFX.net
>>351
そうなんか
そしたら独占法とはなんぞや?
名前だけ聞いたら日本での独占的な販売権利と捉えられそうだが?
日本での窓口で日本での販売者はこのおっさんから仕入れなければならないそうな名前だけどな。
独占販売契約ってなんぞや?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/31 03:20:13.85 ybjmv9RA.net
>>352
…読んで…
流通・取引慣行に関する独占禁止法上の指針
URLリンク(www.jftc.go.jp)

354:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/31 07:57:45.76 VZZkjG2O.net
見る限り、正規代理店であって、日本国内の独占販売権を持ってるか微妙に思われる
並行輸入業者への介入はできないんじゃないの

355:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/31 08:00:45.57 VZZkjG2O.net
?
独占販売権を持っていない に訂正

356:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/31 08:17:03.59 ww2W1/t1.net
どっちにしたって、違法な手段で仕入れしてるんでも
ない限り、一切の並行輸入を禁止する権利なんて無い。
訴える相手はメーカーであって、並行輸入業者では無い。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/31 12:12:52.27 vyo+S9gt.net
正規代理店の怒りとしてはわかるな
コイズミがメール無視したのが発端だからコイズミが悪いしな

358:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/31 13:19:42.16 +d9cqUnA.net
この人、昔から頭がちょっとおかしいって言われてるからな。
接客中に、従業員?と怒号で口喧嘩したり、とか2ちゃんに報告があがってた。
電話したら何かで怒号で怒り出したりとか報告されてた。
発達障害か何か

359:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/31 15:14:12.30 QZjjzqFX.net
弁護士にもカモにされてるって無知は怖いな

360:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/31 18:06:50.06 7SaYjXeo.net
>>358
フォステクスはありますか、って聞くと発狂するよ。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/31 18:08:34.81 NRH0l4XS.net
>>360
どんな風に?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/31 19:56:58.96 2NPOeSLa.net
>>360
どんなトラブルがあったのか気になる・・・

363:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/01 10:08:26.93 U+g1Nasf.net
並行輸入だろうが、違法販売だろうが、
同じ品なら安く売ってる店が客にとっては最良な店なんだよ。
自分が儲けたいからって、安く売る店は非難するなんて最低なヤシだな。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/01 18:00:06.57 WcJ/DVkV.net
URLリンク(www.mkikuchi-law.com)
こういう例で苦情は無理というところに突っ込んでいってるスタイル

365:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/02 18:34:11.90 15yyfk3V.net
1 年前
TELにて問い合わせて、リア凸しようと試みましたが、対応最悪でした...
こっちとら地元ぢゃねぇんだよ!!
二度と聯絡する事は無いでしょうね...
因みに、対応した人間は、偉そうな汚っさんでしたね...

366:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/02 19:07:46.82 FhgIMpIH.net
俺はやっぱり麻布かコイズミでいいや
横浜ベイは何か使う気になれん

367:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/02 19:30:45.74 Nt91D9GD.net
コイズミは最近目ぼしいユニットが軒並み取り寄せ
一ヶ月だとか、三ヶ月だとかで…。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/02 19:44:30.65 FhgIMpIH.net
そうなんか・・・フルレンジ買うならコイズミかなーくらいでそんな見てはいないんだが
麻布もwebの更新してるかどうかわからんし、買おうと思ってるのに限って品切れだったりw
ま、それでも横浜ベイは使わんでいいや

369:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/02 20:12:25.12 dO8hh/Vl.net
あんな事を店のブログに書く神経持ってる店に自分の個人情報を渡したくはないな

370:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/02 20:35:59.23 GaLUs8/U.net
>>368
俺もFountkのウーハーユニット買おうと思ってたのが
入らなくなって他の手頃なユニット物色してたんだけど、
マジで同じような状況でね…。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/03 10:46:41.66 eUKrOlYo.net
>>363
こういう馬鹿どうしようもないな

372:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/03 22:57:55.79 zdULhegI.net
クルマなんかはメンテナンスや修理を考えてモノの値段だけじゃ購入先を選択しないけど、そういうことを考えなくていいスピーカーユニットは値段競争になっちゃうよね@初期不良対応が問題無ければ

373:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/03 23:52:07.46 3jAXswLt.net
多少安かったり、そこでしか売ってないユニットが
あったとしても、前評判がアレなとこは普通に外すなぁ。
具体的にはベイサイドネットとか、ベイサイドネットとか。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/04 00:06:23.39 M6AxtWAp.net
?今時全部eBayが普通だろ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/04 00:13:03.28 jqROVmMr.net
パーツエクスプレスは?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/04 09:44:26.47 7doXKPmC.net
主要ショップ
北米
URLリンク(www.parts-express.com)
URLリンク(www.madisoundspeakerstore.com)
URLリンク(solen.ca)
URLリンク(meniscusaudio.com)
ヨーロッパ
URLリンク(www.lautsprechershop.de)
URLリンク(loudspeakerfreaks.com)
URLリンク(www.wilmslow-audio.co.uk)
URLリンク(shop.speakerenco.nl)
URLリンク(www.audiohobby.eu)

377:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/05 10:29:04.45 HoWOD3hd.net
Amazon

378:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 19:16:06.71 KMXhO7rs.net
自作オーディオ界3大○○○○
サンバレ
プロケー
ベイサイ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 09:45:43.09 7PTymorX.net
ここまで自作オーディオの話題なし

380:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/18 19:37:30.61 Pp/3JVPq.net
ぺるけ式っていい音するよね。
自分では作れないので電子工作が得意な友人に作って貰った。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/19 08:23:33.00 aTMyNKoY.net
次はぜひ何か自分で作ってみようぜ、キットでもいいしい
アクセ的なものでも楽しいと思うぞ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/19 10:32:50.56 dhzh24Ia.net
>>380 電源が弱いから、自分で電源回路が組めるようになると、もっとよくなるよ。バッテリーでも良い。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/19 19:43:00.61 Ks0AsBi1.net
>>380
気になってるけど、どれを作ったの?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/20 09:27:53.07 xxFAC++9.net
未だに リビング用でa-1vl 使ってるけど手放せない、というか不満がない。
スピーカーが高能率なので出力がもったないないけど。
以前、magnepan mmg と組み合わせようかと思ったけど相性は悪かったなあ。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/20 09:50:10.65 fNtwI+5z.net
高能率SPでアナログボリューム絞ると、結構音痩せしてそうだけど、D級アンプの粗さとちょうどバランスしてるんだろうな
アンプ内レイアウトは素晴らしい。トランス、ブリッジ、バルクキャパシタ、この後ろがもっとも電源インピーダンスが低く、ここに出力フィルタLCのCがある
これ以上望めないほど最短。これができるか出来ないかで良さが変わる。市販品としては最高。理想的
派手なバスバーは、手前に向かって来る回路を、後ろの出力端子へ折り返す為にあるが、EMC通すために上下に重ね、しかも一度よじってある。副次的に音も良くなる。ここも素晴らしい
URLリンク(ameblo.jp)

386:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/20 09:54:30.37 fNtwI+5z.net
TVラックなどに入らなくなってブサイクなんだが、D級アンプでもオーディオデザインがアナログアンプでやってるような重箱レイアウトが、一番理想的URLリンク(audiodesign.co.jp)

387:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/11 03:21:27.80 a4ytqAmS.net
自作はいいよね
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

388:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/11 10:01:05.30 utxOajf1.net
チューブアンプは特に良いよねぇ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/13 18:31:41.28 UUxeh15u.net
2段レギュレータでプリレギュレーターは何がいいか調べてて、ここにある回路一通りシミュレーションしてみたが、
フィードフォワードシャントレギュレータは消費電流少なくて1kHz以上でPSRR伸ばしたい時に良さそう
URLリンク(www.tubecad.com)
単純に二段にしたカスケード接続と2段目の入出力差を固定する
トラッキング型の接続もあるけど、特性はあまり変わらない
トラッキングをうまく設定すれば入力電圧からの電圧ロス減らせるメリットあるくらいか

390:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/14 19:56:15.54 nbqnTCYO.net
あっ、スピーカーの自作スレか・。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/14 20:44:10.79 Gz/aqklG.net
スピーカースタンドを自作した。
思い切り日曜大工レベルだけどね。
やっぱりスピーカースタンドは角材で作るに限る(と、思い込んでいる)。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/18 22:04:18.06 xAwd2xXo.net
インタービー行ってきた
ベイサイドのおっちゃんがいた

393:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/18 23:03:22.01 BdPgwvpx.net
狂ってた?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/19 09:11:22.54 xmI/LP2I.net
このスレ見てると自作に最も適さない人々の集まりであることがわかる気がする

395:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/19 10:24:51.97 PjTyK2FQ.net
まあ自分で考えて作れる人はこんなとこ見ないからな。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/19 13:07:22.49 Tf3Zk7B+.net
>>389
普通のシャントレギュレータと比べても魅力を感じないのです。
リップル打消し電流がすべて信号源抵抗に流れるという仮定から納得できません。
概念図の時点で電解Cの負荷があるので成り立ちません。
普通のシャントレギュレータと違い負荷電流が増えた時も消費電流が一定なので熱いしドロップ電圧は大きいです。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/22 01:01:45.28 OhFK1H8W.net
>>393
頭悪そうだった

398:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/22 18:46:53.76 +M1al5SP.net
クソ素人が聞くのですが、XLRのマイクを自作したいとき、端子のホットとコールドに接線をして、クランドはどう処理すればいいの?
コールドとショーとさせればいいの?
でもそうするとグラウンドの意味なくなりますよね??
機器側でグランドはどう処理してるんですかね??

399:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/23 00:31:46.98 HGqPd8/s.net
>>398
どんなマイクか知らんがGNDはシールドだろ?
マイクとマイクアンプはセットで考えるべきだし

400:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/23 08:37:22.57 wAmhFHiO.net
>>398
マイクの自作といえばこのブログが一番アツいけど、こういう話ではないような気もする

401:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/15 09:59:01.72 6cGpjKP6.net
たぶん音楽聴き過ぎて難聴気味なんだろうね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch