18/03/10 18:01:28.45 eUwEohxh.net
>>95
普通のはんだ付けに限っては道具なんてどうでもいい。
技量で80%カバーできる。
道具なんちゃら言っている限り井の中の蛙、上達ないよ。
まっ道具選ぶのはピッチ0.25mm以下のTCP320ピンとか、マイクロピッチの手はんだぐらい。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 22:06:35.68 DVZhmiiO.net
1ヶ月も前の話題にイキっちゃう上級者さん…
初心者だっつってんじゃん相手のレベル考えなさいよ
102:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 00:32:25.60 6soaezr7.net
ポタ研で、今夏発売のポタアンの音聞いたのですが、かなり音が綺麗でした。
高くなければ、購入したいな。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 12:51:04.99 6PEpnpC7.net
過疎っているから一ヶ月でも二ヶ月前でも問題なし
104:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 17:49:04.89 Yg0zxcwC.net
>>102
いいね!
105:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 12:26:29.98 DfV9reI1.net
nutubeのポタアンの基板手に入れてアンプ作りました。
けっこう、低音もきいてて、良いですね。
ただ、ケースに触ったりすると、フォニックスノイズすごいっす
106:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 23:23:14.82 xvEd7ctU.net
>>105
そんな時は「ピップエレキバン」をNutubeの裏に貼り付けてみよう。
107:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/28 00:22:05.82 kdm7R9cp.net
>>106
どういう事ですか?
108:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/28 01:31:16.60 h0n06Pqs.net
>>107
フィラメントのタングステンは若干磁性を持つから
磁石で引きつければ、マイクロフォニックノイズを減らせるらしいね
URLリンク(ameblo.jp)
試して測定した例では、大型ネオジウム磁石を使えば
歪率も1ケタ減るらしい
109:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/28 07:50:17.71 kdm7R9cp.net
>>108
ありがとうございます(*´ω`*)
なるほど~(=゚ω゚)ノ
110:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/30 08:35:20.39 bsv8+4oK.net
真空管ハーモナイザーが好評みたいだからNutubeもその流れに乗って
、、、、って値段が高いから難しいだろうな
111:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 08:03:57.09 sGDtsJXw.net
ネルソン・パスがNutube使ったバッファアンプ作ってる!
URLリンク(www.6moons.com)
URLリンク(darko.audio)
112:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 23:00:57.41 1D/xshud.net
そらーちょっとpassやわ~
113:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 16:28:20.65 r2y6MlBT.net
passじいいさん、バワニング・アンポのノリで作ってるのかな?
114:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 12:29:19.50 eTGUtHqS.net
評価ボードも出たけど、誰も試してないのか?!
115:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 16:29:22.82 P7xyCgW4.net
評価ボードじゃないけど、ポタアン作って試しましたよ。
良かったです。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 02:23:08.58 TX32TWUK.net
評価ボード試してみました
(これが真空管アンプデビュー)
これ無音時に、本体(基板)叩いたり、搭載ヘッドホンアンプのボリュームに触っだりするとほんとに振動伝わって
キンキンと音がするんだな
でも、この音がなかなかいい音で
ついつい叩いてしまうw
ACAdapterから12V供給よりも
ちゃんとした電源で高めの電圧与えるといい音出る
バイアス調節ってどんな感じですればいいんだろ
いろいろ回路もいじりたいけど
電圧周りが繊細なのでまだ怖くて触れ無いわ
117:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/28 23:11:22.09 KgFBQgq0.net
ヘッドフォンアンプ界隈だけで据置オーディオ製品出ないねぇ
不況と言える業界、遊び心まで無くしてはいないと思うが、余裕ないのね
118:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 17:39:32.04 TjinMbWP.net
コルグ、真空管「Nutube」搭載プリアンプ製品化へ。レコードなどの録音も
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
きになる・・・
119:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 19:06:19.40 Wj495WGM.net
これは面白そう、予想価格は25万いや30万くらいかな?
120:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 23:18:54.20 Oexy9Cf6.net
実際に音を聴いてみんとなんとも言えんな
121:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 23:20:12.80 AlMU7HuZ.net
ガチでエフェクターだよなぁ
122:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 23:57:01.60 P/u4cSDe.net
とってつけたようなデザインだなw
マイクロフォニックノイズも心配
123:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 23:31:19.86 cuyoF3l5.net
試作品なんだから取ってつけただろ
124:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 08:14:40.01 5EhDvvgp.net
外観なんかじゃなくて、中が見たいのにねー
125:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 11:09:22.23 ojrWlZQs.net
Nu 1 - 1 BIT USB DAC / ADC + PREAMP 10月下旬発売予定
URLリンク(www.korg.com)
126:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 12:23:36.06 UKADFWtZ.net
45万円、、、なかなかのお大尽向け
127:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 03:12:18.72 TcF2XjKf.net
やっぱりとってつけたようなデザインで発売されるんだなw
Nutubeはエフェクタ的に使ってるようだ
128:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 12:46:37.51 rw9CHPQI.net
結局エフェクターかよ意味ねーー
129:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 16:59:39.77 df33kl41.net
そうなんだ。結局オーディオは基本特性特性が取れたところで、色付け=エファクタなんだ。
実は良い音の、数値付けができないので、なんとも難しいところなんだ。
このことは、メーカサイドならほんとなら、隠しておきたいところだよ。
・・・計測器並みの高性能なアンプ=良い音のするアンプ ならば一番苦労しないし
もし、計測器メーカが低周波電力アンプをオーディオアンプと称して販売しても売れない
130:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 17:34:06.97 ezcPdCAB.net
計測器は校正してなんぼ
131:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 18:13:55.15 df33kl41.net
コウセイ! とい名の化粧品の会社やスイッチング電源の会社があるな。
でも
アーセイという会社名はないな
132:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 21:46:57.70 rw9CHPQI.net
同棲っていう会社はイカンな
再生機なんつーのは正確でナンボ
スピーカーで盛大に歪むんだからな
133:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 15:49:20.96 pjoL4DTJ.net
パワー・アンプも出るかも、らしい
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
134:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 10:56:55.85 osJZ9H9Q.net
ピュアではNu1しか製品が無いし、そのNu1も値段が高いから盛り上がらないねぇ
135:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 21:48:02.33 FJLP9N1N.net
別スレで書き込んだのですが無反応だったのでこちらに再書き込みします
K2-Wと言うオペアンプが有るみたいですが、これをnutubeで作れば良い音鳴りますか?
URLリンク(www.wisetech.co.jp)
136:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 22:40:37.96 d8ugLouv.net
nutubeはゲインがほとんどとれないので定数を大きく変えた別物しかできない
カソードが2ユニット共通なので2段目とカソードフォロワ段が1個で作れない
137:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 22:55:32.40 FJLP9N1N.net
なるほど
138:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 21:47:08.95 8ocCxMiy.net
何台か作ったけど使う意味がある設計はできなかった
もう飽きたので普通にバイポーラでアンプ作った
139:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 09:58:37.55 5aywxwNF.net
光るだけでも意味はある
せっかく作ったのならもっと色々情報プリーズ
140:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 01:08:09.51 nKNtd/o2.net
私はネルソン パスさん設計のプリアンプを作って非常に満足してます。
URLリンク(www.firstwatt.com)
二次倍音を足す、という物なのでHIFI路線ではありませんが、音楽を楽しむには最高です。
141:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 08:13:41.36 sjKgTGvT.net
いいねいいね、オレもそうだけど英語だし作例が無いと作りにくいから
商業誌でも同人誌でもいいから、許可取って製作記事載せれば良いのにね
142:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 17:20:44.14 vT1kVbi9.net
こんな神アンプが有ったとは…
セイゲンオノ氏が使ってるんだ~
買わなきゃ!
143:140
19/04/25 19:08:04.13 AsvYeW/i.net
上で紹介したプリアンプは基板とjfetのセットが用意されているので、作るのは簡単ですよ。
URLリンク(diyaudiostore.com)
今後は上記基板の他に、必要な全部品や加工済みケースも発売されるみたいだから、それらを組み立てるだけならもっと簡単。
ただ以前にこのサイトから買ったパワーアンプのケースはイマイチだったから、ケースは別を探した方が良いと思います。
144:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 12:28:43.79 q75q83pX.net
海外の自作アンプ事情やNuTubeの評判や注目度はイマイチわからないけど
せっかく日本生まれの新デバイス、もっと盛り上げたいよね
ヘッドホンアンプ、ポータブルアンプではそこそこ人気も話題もあるのに
ピュアAではほとんどないってのは、製品の少なさもあるにしても
やはり遊び心が失われているのが大きいんじゃないかと思う
せっかく海外に良い物があっても英語が苦手だから手が出ないってのが
いまのところ最大の要因かもしれない、何しろ年寄りが多いピュアA界なのでw
145:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 19:09:58.97 gZz4sdJo.net
Twitterとかで、ビルダーさん作って配布してるよ。
ポタアンだけど。
なかなか音色良いですよ。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 00:14:38.80 rvQOy+Bo.net
Nutube関連の製作例はほとんどポタアンとエフェクターか。
珍しいところはラジオと専用真空管テスターだけど他にある?
147:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 00:26:35.91 A4GAoDpf.net
お前は金田式を知らんのか
148:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 00:37:44.54 rvQOy+Bo.net
宗教には興味ない
149:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 00:37:52.52 942StxGi.net
新さんのフォノプリアンプ、ネルソンパスのラインアンプ
金田式はプリ、DAC、パワーとフルラインナップだね
その他、検索するといくつか例がある
150:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 03:14:23.90 OOt5mtqe.net
金田式のNutubeハイブリッドプリとパワーは、3月のMJフェスでデモしてたね
オーディオデザインのブリパワーと比較試聴してて好評だった
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
151:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 21:30:15.75 942StxGi.net
マルツのGWセールでNUTUBE税別3980円だ、税込4298円だ、送料無料だ
お一人様1個だがこれ買って何か作ろうぜ
152:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 15:50:16.34 gMLTyotK.net
型番がパクりなのがちょっと
153:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 17:56:19.07 akAl0pMq.net
は?
154:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 19:33:30.10 w7s0+Fwd.net
nutubeのちっさい電流をカレントミラーで補強できんかな、と思ってググってたらこんなの出てきた
URLリンク(astamuse.com)
KORGが出願した回路だけど98年の事だしもう忘れてるかもしれん
でもこれうまく使えば極力Trの特性に引っ張られずに出力増幅段作れんじゃね
155:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 19:42:21.85 w7s0+Fwd.net
電力増幅段
156:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 18:17:50.05 E2IMQ1GN.net
Nu1はYoutubeなどのストリーミング音楽も自動でDSD11.2にしてくれる夢のような装置なのにこんなに盛り上がらなくていいのかよ…
ホントに音楽聴いてんのかお前らは!
157:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 08:57:21.99 OIneE2th.net
値段も高いしピュアAとしてはメーカーも路線も馴染みじゃないし
なかなか難しいだろ
158:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 13:57:07.04 dML6su5H.net
知りたいのはchord社のDAVEと比較してyoutubeをどれだけのレベルで聴かせてくれるか…です
159:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/15 06:34:08.56 +SZL3nKP.net
真空チャネルトランジスタや金属-空気トランジスタという真空管と似た原理で作動する素子が開発されているそうです。
温故知新といったところでしょうか。
URLリンク(www.excite.co.jp)
URLリンク(gigazine.net)
URLリンク(engineer.fabcross.jp)
URLリンク(hardware.srad.jp)
160:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 23:32:37.25 XSjt3Ct6.net
>>159
10年くらい前からやるやる詐欺
メリットに乏しいから
161:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/22 15:07:52.50 o0wcYgPn.net
もう終わっちゃったがサウンドフェスタ2019でFirstwattのNutubeプリが展示されてたらしい
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
162:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/27 19:51:19.61 HCGXFdQl.net
来週8/3,8/4はMaker Fair Tokyo、KORGも出品
関係ないけど、これはいったい??www
GaNTube
URLリンク(agdproduction.com)
URLリンク(positive-feedback.com)
163:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/02 18:34:38.61 1TygOeag.net
今週末はMaker Faire、来週はコミケ、Nutubeに限らず
オーディオネタがあったらぜひレポを
164:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/11 21:32:30.54 FOpIKD6a.net
>>162
真空管プリ+GaN FETのハイブリッドアンプだろ
165:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 08:20:08.38 QjoIlvo8.net
ポータブルとか音あんま悪くなきゃ良いレベルで直差しなうえ全然更新してなかったけど、
12年くらい前のDAPを更新するのと、同じ値段くらいのNutubeポタアン買って付けるのどっちがいい?
166:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/11 09:33:26 FpMv5fE5.net
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
167:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/11 16:56:59 pSYn8cZ6.net
あきゅがこれ使っても【つ○○○い】
168:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/25 20:02:33 LA9mDLq4.net
尼のマケプレでHA-S注文したらkonozama食らっちまったい
169:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/29 03:08:17.70 PWU8a47g.net
一時期はNutubeが夢の次世代真空管で真空管サウンドが安価で楽しめる機器がバリバリ出まくるなんて妄想もしたもんだけど手を出すメーカー全然いないねぇ…
170:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/29 16:58:45 7PU52++i.net
いまみたらアマゾンから発送済みになってたよ
171:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/21 13:11:56 DGGPh1sa.net
プリアンプに使うぐらいしか用途ないのに5000円近いんじゃ
ふつうの真空管使うだろ
172:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/21 20:51:53 BHNl+C6k.net
音質的に気乗りしない6P1の2本入りで5千円より、
より取りみどりで資源が枯渇しない12AX7のほうが、安心。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 19:27:05 YBkfDl+J.net
DIYAUDIOのB1フルキット、在庫復活してる
174:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 22:44:56 RMchkDq+.net
なんだかんだで10個近く買い込んでいろいろ作ってみたが
普通の真空管がいいと思った
光る色味がおもしろいけどね
薄いシャーシに入れられるのもよい
ダイハツの普通車くらいの魅力はある
175:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 06:56:27.82 NklUKeaj.net
フルNUTUBEで設計できない仕様だしなあ
176:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 17:42:26 mcB6lh1D.net
vox vx50 GTV買ってみた
楽しみ
177:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/13 07:46:45 bjDxXCTr.net
>>174 ダイハツの軽以下って事かw
178:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/23 08:46:20 OX1zPgS2.net
何らかのきっかけで(安いとか、基本性能が良いとか)で数が出て、
開発者やユーザーに届かないと使いこなしのノウハウやア実装アプリケーションも世に出て来ないね。
あれさロータリーエンジンがマツダ1社しか開発しないから、他の全部の会社が開発にしのぎ削ってるレシプロエンジンの性能の足元にも及ばなかった現実があるからな。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/25 13:01:59 3elif783.net
Pass B1 製作動画
URLリンク(youtu.be)
一番最後、マイクロフォニックノイズを試してる
180:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/20 15:31:03.09 qboYO9Jh.net
od-s試した人いないの?
お値段相応でないんかな
使用してる人の話が聞いてみたいもんだ
中古が出てない所をみると悪い訳ではないと思うけど・・・
181:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/22 08:51:02.13 clJstIeN.net
od-sってなんだ?と思ったらエフェクターか、そりゃここじゃ話出ないだろ
かなり増えてるヘッドフォンアンプですら話題皆無なくらいだし
まあ板違い、楽器か演奏の板だろうな
182:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 11:21:08.16 /Om+FGQQ.net
期待してたのに、ブレイクしない処か市場様子見モデルさえ満足に出て来ない。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 16:43:21.20 cZjcKNkr.net
>>182
えっ!?KORGのって発売していないの?
184:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 19:19:00.23 r0lmgQv2.net
>>183
してるよ。
>>182の御眼鏡にかなってないってだけでしょ。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 13:39:57.02 K/v1Yino.net
個人的にはデジタルチューブエフェクター付きDACみたいな扱いでもいいから
もう少し安い製品を出して欲しい
一時のYAMAHAのお株だったDSPに代わる新たな音声補正装置が欲しい
マイクで修正するやつはつまんない
音を整えたいんじゃなくて変えて楽しみたいんだよ
186:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/15 19:02:35.90 TDl5W71m.net
「従来の真空管アンプの音が手軽に!」を売りに開発してたのはいいが楽器用途としてはその間にモデリングアンプが普及しちゃったから扱いが中途半端になっちゃったんだよね。
ライトユーザーからプロまでモデリングアンプ使っちゃうし、真空管に凝る人はそもそもNutube使わないし。
オーディオ用途でもNutube自体そんなに安くはないから搭載したら製品原価が上がっちゃうんだけど、そもそも真空管アンプがわざわざ欲しい人はNutube搭載機を買わないんだよね。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/15 20:49:27.68 7bmcLwNW.net
Nutubeの強みはコンパクトさや
高圧回路に頼らないシンプルな運用にあると思う
使用シーンを上手く訴求出来れば
嵌る可能性もないとは言えない
だが道楽であり元々コストを惜しまない
ピュアオーディオに活路を見出すのは難しいだろうね
188:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/24 06:27:48.25 iYXZ2KoX.net
N1面白そうだなと思ってるんですが、USB以外のデジタル機器を繋ぐことは出来ないのでしょうか?
ネットワークプレイヤーやCDプレイヤーを繋げたいと思ってます。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/24 07:40:58.60 H+v5twSR.net
そんなもんオフィシャルサイト見りゃ一目瞭然だろ…
190:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/26 16:48:28.35 Ym41ydPV.net
動画きてた
URLリンク(youtu.be)
191:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/12 18:28:44.41 U3gtQ0hR.net
こんなの出てた
USAGI NO MIMIアンプ
URLリンク(www.rabbitis.com)
192:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/26 16:03:25.78 8gGNtKrm.net
ACアダプター/リニア電源総合
193:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/20 12:17:04.32 3+59Rfc2.net
カラーボックス 3段 アイリスオーヤマ…
1,780円(税込)送料無料
URLリンク(image.rakuten.co.jp)
URLリンク(image.rakuten.co.jp)
URLリンク(image.rakuten.co.jp)
このカラーボックスは
2枚 88 * 29 * 1.25
4枚 39 * 27.5 * 1.25
3枚 40 * 28 * 0.5
合計 13422cm3
これで9500gだから比重0.7ある
共鳴とは無縁のしっかりした物
URLリンク(www.woodpocket.jp)
40年以上前のイメージが染み付いているんだろう
たしかにその当時のカラーボックスはもろ空洞の太鼓張りのものが多くあっただろう
最近のカラーボックスは中身が詰まっているMDF
ねじで固定するんだから当然だよ
耐荷重30㎏はあるんだよ
URLリンク(atsurae.online)
URLリンク(atsurae.online)
URLリンク(atsurae.online)
スピーカー本体にも使われてるくらいなのに
URLリンク(various-time.life.coocan.jp)
194:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 11:00:35.84 29pd6EcY.net
HA-S欲しいが、3.7Vのリチウムイオン電池一発駆動に出来ないものか。
18650電池結構持ってるんだよな。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 10:24:45.39 g2ngk0D2.net
特にブランド力があるわけでもないのに、高額でこういうの出されても興味わかない人多いだろうね
ていうか、そもそも誰も知らない気がする
俺もたまたまYouTubeで紹介している人の動画見て知ったが
DENONとか大して音良くないのに売れているのはやっぱ宣伝に金かけてるからなんだよね
どんないいもの作っても知らなければ買いようがないわけで
196:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 10:33:02.96 QgaUyYXq.net
HA-S買ったが、乾電池駆動とは思えないぐらい音良いな。ポタアンにありがちなノイズも無いし設計が良いんだろうな。
Nu-1買う気になったわ。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 16:00:59.19 YQSwEREZ.net
いや、乾電池駆動が一番音にマイナス要因が少ないのじゃないの・・・
198:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 12:15:33.20 sRLo0kt/.net
結構高いラックでもMDF材って空洞になってるよ
スピーカーとかはさすがに全部埋まってるけど
199:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 12:30:25.09 2SCaOXuE.net
高密度MDFとノーマルMFDを張り合わせてもらったわ
クソ重いけど