【真実】B&Wはプロ現場では殆ど使われて無い その二at PAV
【真実】B&Wはプロ現場では殆ど使われて無い その二 - 暇つぶし2ch98:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/10 18:40:24.97 XxTt+a4F0.net
>>94
いやもっと重大なコトが…
多分鯖ちゃんもう出てこないだろ…
それどころじゃないもの

99:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])
16/08/10 18:45:22.18 ZfUiPnb70.net
>>95
とうとう措置入院されるんか?w

100:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-ZEdZ [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/10 18:46:59.02 XxTt+a4F0.net
>>96
IP・・・

101:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])
16/08/10 18:48:04.98 ZfUiPnb70.net
>>97
NGしてるからIPわからんw

102:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-ZEdZ [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/10 18:50:11.16 XxTt+a4F0.net
>>98
もう別スレに会社名出ちゃってるよ・・・

103:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db3c-406N [118.237.194.140])
16/08/10 18:52:27.47 P0lCrauT0.net
>>99
どこっすか?

104:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-ZEdZ [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/10 18:56:37.63 XxTt+a4F0.net
>>100
会社のIP晒して書いちゃったんだからしゃあないと言えばしゃあないんだけど・・・
もう時間の問題
誰にでも調べられる

105:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])
16/08/10 19:02:29.74 ZfUiPnb70.net
ふむふむ・・・
URLリンク(www.npinc.jp)

106:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa1f-d+5h [27.93.162.143])
16/08/10 19:07:50.48 pjvB5JxMa.net
>>102
業務内容的に鯖がもっともやってはいけない事だらけでワロタ、ブーメランおじさんやな

107:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])
16/08/10 19:23:25.65 ZfUiPnb70.net
これで、この板が平和になれば良いんだがなW

108:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])
16/08/10 19:27:18.07 ZfUiPnb70.net
偉大なるネタスレがキタ━━(゚∀゚)━━!!
【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(pav板)

109:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 738d-KQYD [220.145.36.177])
16/08/10 20:11:09.76 10tF94Nm0.net
思い込みで生きる男
鯖です
ダバダー

110:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])
16/08/10 20:12:56.03 ZfUiPnb70.net
鯖が別ID(別IP)で>>105のたてたのかな?w

111:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/10 20:21:43.43 XxTt+a4F0.net
それどころじゃないでしょ…
会社にレス抽出プリントアウトしてhissiと上げてる写真添えて郵送凸する奴でも出たらもうそれでお終いなんだから
元々身バレ要素には事欠かない事大量に上げすぎてるからもうどうにもならん…

112:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])
16/08/10 20:23:59.71 ZfUiPnb70.net
じゃあ、
鯖二世の誕生か?w

113:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])
16/08/10 20:30:28.32 ZfUiPnb70.net
またまた、ド素人のネタレスがw
スレリンク(pav板:44番)
44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/08/10(水) 20:27:28.59 ID:9gNs8K0d
>>1
「いい音」の基準が人それぞれなので何とも言えない。
オーディオの作り手が考える「いい音」とユーザーの「いい音」が乖離してることなんてしょっちゅうだ。
例えば、後ろに展開する音場ってのは、かなりレベル高い部品使わないと無理なんだが、
その音の展開法を好む人ばかりかと言えばそんなことはない。
音の輪郭についても同じことが言える。
本来、音というものは点描写で、全体がグラデーションのように連なっており、輪郭などない。
ところが、世の中には輪郭がない音を好まない人もいるんだ。
そういう人のために、作り手は解像度を劇的に落としたスピーカーを用意することになる。

114:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 738d-L3Ew [220.145.36.177])
16/08/10 20:39:44.92 10tF94Nm0.net
自業自得だな
首都高で刺さった車を見たような気分だ

115:名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM17-b8Ld [60.239.160.79])
16/08/10 20:40:54.14 GGKYJYp6M.net
あーそういう…
とあるスレで荒らし対策にワッチョイ入れようって話になって彼は会社バレするからイヤだって言うんで
会社のPCからするな
やすみ時間に自分のスマホからやれ
って言ったことあるんだよね
だが断るって言われたわ
気の毒だけど自業自得なんじゃない

116:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])
16/08/10 20:49:05.42 ZfUiPnb70.net
>気の毒だけど自業自得なんじゃない
まぁ、池沼に正論をいくら解いても無駄だという事だなw

117:尊師 (ワッチョイ db3c-406N [118.237.194.140])
16/08/10 20:53:36.63 P0lCrauT0.net
鯖やらかしたなw
それではネットパイロティング?たる会社
どういう仕事してるの?についての話をしましょぅ。

118:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])
16/08/10 20:54:53.37 ZfUiPnb70.net
事業内容 ・ データベース・ナレッジベースの構築・運営・提供
・ 業務支援システムの企画・構築・運営(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)
・ 企業情報ポータル(EIP)システムの企画・構築・運営(パッケージ販売・ASP提供)
・ eラーニングシステムの企画・構築・運営
・ 情報流通型eコンテンツ(SmartCom.R)の企画・制作
・ 小売業リサーチ(バイヤーアンケート)の企画・実施・分析

119:尊師 (ワッチョイ db3c-406N [118.237.194.140])
16/08/10 21:02:28.84 P0lCrauT0.net
簡単にいうとステマだろwww

120:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H07-4iqd [126.205.22.0])
16/08/10 21:10:59.44 mGJNDOaZH.net
身も蓋もないですね…
株主(50音順)
■ 役員及び従業員
山田光太郎 他
■ 事業会社
ソフトバンク・テクノロジー株式会社
株式会社博報堂DYホールディングス 他
■ 金融機関・VC等
朝日生命保険相互会社
第一生命保険株式会社
AGキャピタル株式会社(ファンド)
三菱UFJキャピタル株式会社 他

121:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/10 21:25:32.94 XxTt+a4F0.net
茅場町予想があったけど、合ってた訳だ…

122:尊師 (ワッチョイ db3c-406N [118.237.194.140])
16/08/10 21:31:44.18 P0lCrauT0.net
>>118
ス○マ
の可能性は?

123:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H07-4iqd [126.205.22.0])
16/08/10 21:44:37.97 mGJNDOaZH.net
本人の職場だそうですが
何かいろいろ麻痺してるのでしょうか
謳ってる業種の割にはネットリテラシーが無かったり
会社の規模の割には法務部があるようでまあそういう会社なんでしょうね
URLリンク(light.dotup.org)

124:尊師 (ワッチョイ db3c-406N [118.237.194.140])
16/08/10 21:57:01.15 P0lCrauT0.net
ダイナミックオーディオの記事からして怪しいとは思ってたんだが
仮想がより一層現実味を感じてきた。
ダイナミックオーディオと鯖の会社は繋がりがるのは現時点でほぼ確実
だと思われるwww
出された部屋の写真にしてもおそらく鯖のものではなく
ダイナとつるんで用意した部屋か?別のお客様の部屋の可能性が高い
そしてパイオニアのスピーカーを1980年頃買った?オーディオマニア
という記事とまぁお高いオーディオ買うとしたら高校生異常
それではじき出される歳は50以上。だが鯖はどう考えても
もっと若いやつだ。そこに突っ込みがこの俺から入る。そこでいれた設定が発達障害
不思議ですよね?鯖が自分から突っ込まれるようなネタを自分で告白する
わけがない。少なくとも個人的にはわけのわからん行為で不思議に思っていました。
こう考えると辻褄が合う。
商品の売上を妨げる行為には断固反対の姿勢と
エビデンスなんてお構いなしに人を罵倒
B&W愛ではないのですwお仕事なんですw

125:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/10 22:25:59.50 XxTt+a4F0.net
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
>1989年に初の『公式』リマスター盤が発売されたが、大滝によれば「まだ世間的にはリマスタリングなんて言葉も無かったころですが、実は我々にしてみればこの時点で4回目のマスタリングだったんです。
で、この時はアナログ・マスターからPCM-1630�


126:フU-Maticに落としました。 その際、“アナログ・マスターが危険な状態にある”という話を聞かされたんです。1980年から83年までの3Mのテープは全体的に不具合があるという通達が来たのですよ。磁性体がボロボロ落ちて音が出なくなると。 普通アナログは経年変化で最後はダメになるのだけど、この時期のテープはそれより早くダメになるという。 それで『もう1回、何とかお願い!』ってU-Maticに入れたのがアナログを回した最後でした」[2]という。



127:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/10 22:26:37.66 XxTt+a4F0.net
>ここで出てくるのがモニター・バランスなのです。ちょっとスネアを上げてみるとか、ギター上げめでやってみたりすると飽きない。
もしモニターを2ミックスでやっちゃうとバランス調整ができないから全然リフレッシュできないのですね。僕がスタジオに1人こもって歌録りするのは、そういうモニターをいちいち指図してやってもらうんじゃなくて、自分で調整しながら気兼ねなくやれるからというのも理由の1つなんです。
ぼくはパンチ・インはしないで通してうたうんですが、それでも1つのトラックの頭から終わりまで流すと、どうも単調というか、引っ掛かりが出ないんですよ」ということで、ミックスでは4テイクのいたるところが切り換えられているという[3]。

128:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/10 22:27:00.56 XxTt+a4F0.net
>そんな時に、1回だけ選書盤で使ったマスターが浜松工場の奥のほうに置いてあることをスタッフが見つけてきたんです。
取り寄せてみると、“選書盤で1回使用”と箱に書いてあって、開けてみるとでっかい字で『ロング・バケイション、シングル・ボックス用マスター』って紙が入っていたんです」[2][5]という。
このマスターはオリジナル・マスターから1世代落ちるものの、ほぼ再生されていない状態というのは、アナログ・テープにとっては好条件だった。
そして、30周年盤の目玉として純カラオケがボーナス・ディスクとして付けられたが、このマスターは『ロンバケ』のミックス・ダウン時、正規のマスターを作った直後に、ボーカルだけを抜いたカラオケ用ミックス・ダウンも行われていた。
これが正真正銘のオリジナル音源によるカラオケ(純カラ)だった。
大滝は「純カラはすごいですよ。何しろほぼこすっていない(テープ・ヘッドを通過していない)。
しかも世代はオリジナル・マスターと同じ。つまり。この純カラをオリジナル・マスター・テープの基準クオリティに見立てて、あとはこれに一番近い音が合格ということでオーディションをしたんです。
その結果、勝ち残ったのが1991年の選書盤で使ったマスターでした」[2]という。

129:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/10 22:28:10.40 XxTt+a4F0.net
流れぶった切りだが久々に読んだので抜粋コピペw

130:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/10 22:29:17.16 XxTt+a4F0.net
以下着目っすねw
>1989年に初の『公式』リマスター盤が発売されたが、大滝によれば「まだ世間的にはリマスタリングなんて言葉も無かったころですが、実は我々にしてみればこの時点で4回目のマスタリングだったんです。

131:尊師 (ワッチョイ db3c-406N [118.237.194.140])
16/08/10 23:06:46.89 P0lCrauT0.net
>>64
ぽんさんお疲れしたぁ~
返信見逃してましたw
なるほど、設計は自社なんすねぇ。
そういえばレコーダーが届きますた。残念ながらH5はやめましたがw

132:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])
16/08/10 23:40:19.80 ZfUiPnb70.net
ここでのマスタリングにはテンモニとKRKを使っているね。
URLリンク(www.youtube.com)
KRKを使うのって珍しくね?

133:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/10 23:44:37.78 XxTt+a4F0.net
10Mでマスタリングっちゅうのもなかなか大概な事だとは思うがw

134:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])
16/08/10 23:45:55.28 ZfUiPnb70.net
テンモニでミキシングして
KRKでマスタリングとか?

135:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/10 23:47:19.92 XxTt+a4F0.net
そかもねw
こないだ見つけた辛口くんブログ
なかなか笑えるw
URLリンク(audiobird.blog.fc2.com)

136:47の素敵な (アウアウ Sa3f-Fu0p [119.104.67.210 [上級国民]])
16/08/10 23:48:24.47 GR+Qn0opa.net
プロはどうやってモニター選定してんの?

137:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbd7-d+5h [118.16.44.241])
16/08/10 23:53:56.82 RJz/UoSq0.net
音は聞いたことはないけど、テンモニはラジカセシミュレータに最適だと、どっかで聞いたことがあるなぁ
要するに、少々プアな環境で再生される際にどう聞こえるか確認するのに使われるとか
で、他に選択肢がほとんどないので、どこのスタジオにも大抵あったとかいう話
これはホントなの?。

138:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/10 23:56:04.79 XxTt+a4F0.net
スレ的にはアレなんだが流れで宅録的インターフェイスの個人的なハナシっす
RME UCXのAdvanced Remoteコントローラー付きの奴、サウンドハウスも完売になっちゃったからなんか急がなきゃ駄目な気持ちになってついポチ↓
リサーチによるとイケベ楽天店にはまだサウンドハウス価格+200円で残っとります(保証しませんが)
欲しい人は急げ!(保証しませんがw)
どうせならUFX行っとけなんだろうけど宅録とリスニングに30in30out要りませんwww
18-18でお腹いっぱいw
DACチップがバーブラウンじゃなきゃ夜も眠れないとかAK4497じゃないと死んじゃうとか別に無いんで、まあゴニョゴニョごにょw
ずっとAPOGEEと迷ってたんだけどwinドライバの動作安定度にやはり不安が残り
かといって27インチモニター(ディスプレイの方ねw) の隣にMac並べるのもやはり狭いしでパスw
APOGEEのwin版はプロツ付いてくるからお得なんすけど↓
てな宅録日記はブログでやれゴルァ!…ネタでした

>>132
プロに聞こうぜw

139:47の素敵な (アウアウ Sa3f-Fu0p [119.104.67.210 [上級国民]])
16/08/10 23:57:21.75 GR+Qn0opa.net
お前等素人なの?

140:47の素敵な (ワッチョイ ef46-Fu0p [59.128.147.193 [上級国民]])
16/08/10 23:58:43.43 BmWerKV40.net
ここにいるコテハンはスレタイも読めない低能

141:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/10 23:59:57.38 XxTt+a4F0.net
>>133
あと、10Mでなんちゃってmixすると不思議に他のスピーカーで聴いた時に破綻してない事が多い (気がする)
MSPとかは知らんです
案外今は「鉄板ニア」が無いんでみんな人知れず失敗に涙しながら色々使ってるのかと
(まあジェネは除くw)

142:47の素敵な (アウアウ Sabe-xwGy [119.104.68.160 [上級国民]])
16/08/11 00:00:09.86 epQQ+sM/a.net
プロに知り合いがいて話を聞いたとかでもないの?

143:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/11 00:01:49.14 E65deCua0.net
>>131
抜粋
「あのビートルズ様も使った「アビーロード・スタジオで採用」というのがありまして、このスタジオに営業をかけて、それを宣伝しまくった日本メーカーのスピーカーもあります。
また、「海外の有名エンジニアに使ってもらう」試みもヤマハなどは結構行っていますね。
そこまで体力のないガレージ・メーカーは、日本で有名エンジニア様に使ってもらって、それが宣伝となり、民生用オーディオ・ファンに買っていただくというのをやっていますね。
まあ実際そうした有名人の感想を開発にフィードバックできるので、そういう製品は良い場合が多いですけれどね。
さてNHKのモニターといえば、ダイヤトーン(三菱)が定番でした。
が、三菱がオーディオから撤退してから、ブラインド視聴でのコンペの結果2004年にFOSTEXのRS-N2が採用となりました。
NHKがブラインド視聴でコンペというのが良いですね。
ヤマハは負けちゃったんですかね?
そしてMusikやAdamやgenericなどの海外組も参加したんでしょうか?
RS-N2はラージで一本200万円くらいするのでちょっと別として、そのテクノロジーを使った10万前後のFOSTEXのスピーカーが、民生用オーディオ愛好家にも人気とのことです。
やれやれ・・・自分の耳は・・・(以下略)
・・・いや、RS-N2のテクノロジーが低価格のモデルにも反映されてきて、大変喜ばしいことだと思いますよ。
あと、「ドイツの放送局で採用された」Musikelectronic(通称ムジーク)も、最近日本のスタジオでも大変増えております。
オーディオ店「逸品館」によると
「小型パワードモニターの『RL906』は、2008年にNHKエンタープライズが発売したブルーレイ・ソフト『小澤征爾+ベルリンフィル、悲愴』のミキシングに実際に使用された。このようにムジークは、その音質が高く評価されプロ業界ではすでに絶大な支持が得られている。」
とのことですよ。
NHK、小澤征爾+ベルリンフィル、プロ業界・・・美味しそうな言葉がキラキラ光っていますね。
やれやれだぜ。」

144:47の素敵な (アウアウ Sabe-xwGy [119.104.66.113 [上級国民]])
16/08/11 00:02:08.92 JGP//Cqqa.net
単なるジェネ信者なのか

145:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/11 00:03:37.93 fCl2Xr6/0.net
>>138
自分のコト長々と説明するのかったるいんで必ずコテ付けて書いてますんで過去スレなり他スレなり勝手に読んで判断してくだされまし

146:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/11 00:03:44.90 E65deCua0.net
>>139
>あのビートルズ様も使った「アビーロード・スタジオで採用」というのがありまして、このスタジオに営業をかけて、それを宣伝しまくった日本メーカーのスピーカーもあります。
イギリスのメーカーの間違いじゃね?

147:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/11 00:04:43.14 fCl2Xr6/0.net
>>140
いやジェネあんま好きくないんすけど…
まあ過去スレでもどんぞ

148:名無しさん@お腹いっぱい (アウアウ Sa05-XFXw [182.251.240.45 [上級国民]])
16/08/11 00:04:59.78 FJKJRyhja.net
揚げ足取り粗探しが得意なシロート

149:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/11 00:54:46.51 E65deCua0.net
アンバラ氏が推薦してたプレソナスE5とKRK PR5 G2の聞き比べ
PreSonus Eris E5 vs. KRK Rokit RP5 G2 - Studio Monitor Comparison and Re...
URLリンク(youtu.be)

150:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/11 01:04:15.17 E65deCua0.net
Yamaha HS80M vs PreSonus Eris E8 - Studio Monitor Comparison and Review
URLリンク(youtu.be)

151:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/11 01:46:40.34 fCl2Xr6/0.net
erisとLSRもあるでよw
URLリンク(m.youtube.com)

152:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/11 01:49:26.13 fCl2Xr6/0.net
>>145
KRKは奥行きが見えやすいよね
erisはあんま前後の出るモニターではないよん
平たく前に出るw

153:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ fc3b-MTuc [153.220.95.60])
16/08/11 08:08:03.37 Wtq5oXBF0.net
>>133
ラジカセじゃねぇよ、「ミニコン」シミュレーターwww
当時、民生の主流はミニコンと呼ばれるセット物販売が多かったんだ。
家庭内一台の大型セット物から、若者の個人主流になるタイミング。
TVはプロフィール、初代ウォークマンが販売された右肩上がりの時代。
ラジカセシミュレーターはオーラトーン5C(クインシー・ジョーンズの両脇抱えのCMで有名)なんだけど、
さすがに帯域狭いし、FMっつーかAMラジオ再生のレベルなんで
10Mに切り替わっていったのが実情じゃないかな。
個人的には5Cの方が好きだ。

154:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6 [126.183.162.81])
16/08/11 08:44:09.35 A458m3hKx.net
オーラトーンは某渋谷のジャズ喫茶の入り口に、客寄せ用に鳴らしていたが(現在は知らん)
店内のスピーカーで聴くよりええ感じでジャズが鳴っていた
店内こそ、もっといいオデオを使わなきゃダメじゃんw と思ったが
四谷の某店は、故障した時のサービスを考えるとアキュになると言っていたので
(個人的にはジャズしかかけないなら、アキュはないだろ?と思うが)
商売は難しいネ

155:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ fc3b-MTuc [153.220.95.60])
16/08/11 09:01:30.04 Wtq5oXBF0.net
>>150
そそ。
個人的な感想だけど、環境騒音が多い場所では帯域広げたHi-Fi云々より
基音が突出しているプレイバックの方が音楽を訴え掛ける力が強いんだよね。
何を伝えたいかって云う根源的な問題。
しかし、そのお店はなんでアキュなんだろう?
JAZZ専ならもっと野太い音がする業務系AMP(例:クラウンとかクレスト)の方が
合いそうな気がするけどなぁ。

156:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6 [126.183.162.81])
16/08/11 09:30:46.43 A458m3hKx.net
>>151
スピーカーが確か4343なので、味が濃くなりすぎると思ったのかも知れませんねえ
それに開店した当初は業務用アンプという発想はなかったんでしょう
デジアンは日光の手前だった時代ですからねえ
ちな、個人的には青タンス系は鳴らすのが難しいので、スピーカーを理想的な場所に置けないお店向けとは思えないんですよねえ

157:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/11 11:08:05.12 fCl2Xr6/0.net
俺の行った事があるジャズ喫茶の傾向では
1. そもそもaltec使ってる
2. JBLでもユニットバラで組んでる
3. まるっとパラゴンやK2使ってる
とこが多かったな…
確かに4343-4333-4344をぽんと置いてるとこは少なかった
あくまでもそういう店に行ってただけかもしらんので突っ込まれても右から左に受け流しますはいw

158:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/11 11:10:02.44 E65deCua0.net
ジャズ喫茶=JBLって定番だったよなぁ。
今もそうなんんかな?

159:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ fc3b-MTuc [153.220.95.60])
16/08/11 11:27:03.29 Wtq5oXBF0.net
自分はJAZZって音楽的によく判らんからJAZZ喫茶ってのはピュア小僧時代に行ったきりだ。
たぶん時代背景とか有るのだろうが、オーナーさんのコンセプトが一番強く出そうだよな。
もし自分がJAZZ喫茶のオーナーなら
帯域狭いWE辺りのホーンかALTECのA5辺りを使ってモノ一発で鳴らすかなぁ。
一番聴き疲れしそうにないし、気持ち良さ全開で音楽にのめり込めそうw

160:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/11 11:33:35.40 E65deCua0.net
>>155
A7でなくA5なのか?

161:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6 [126.183.162.81])
16/08/11 11:41:44.04 A458m3hKx.net
>>154
ジャズ喫茶といってもお店の広さは色々
狭い店じゃあデカいスピーカーは置けないよねえ
オデオマニアにはベイシーとかメグとかが有名ですね
>>155
昔のモダンジャズにはそれでもいいんですけど、ってかそういうお店も多いですけど
今時のヨーロッパジャズにはレンジとか、細かいとこまで聴き取り易い性能とかで
ち~っとばかり不満が。。。

162:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6 [126.183.162.81])
16/08/11 11:46:52.58 A458m3hKx.net
そういや神保町の方に、狭い店にデカいオートグラフを入れて、蚊の鳴く様な音で鳴らしていた店があったなあ
今はないから名前を出すが「ラルフ&サニー」だったかな?
モノラルレコードしかかけないのに、何故2台もオートグラフを(しかも狭いのでほぼくっつけてw)
入れていたのかはナゾw
コーヒー千円なので、一回行ったきりだけどw

163:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/11 11:49:01.49 fCl2Xr6/0.net
>>156
横からだけど
"altec a7 a5 違い"でググるといろいろ
日本では本国と違ってA5はA7より後からカタログ入りしてるらしいねん

164:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6 [126.183.162.81])
16/08/11 12:03:28.08 A458m3hKx.net
A5はA7より、ホーンがデカくて黒くて太っくて、おまけにイボまでついてて
ごっつうイイねん

165:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/11 12:06:32.04 E65deCua0.net
>>160
イボ?

166:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/11 12:14:57.13 E65deCua0.net
スレリンク(pav板)
ここで、また香ばしい奴 ID:E65deCua が湧いてるw

167:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/11 12:18:12.36 E65deCua0.net
>>162
ちがった
そのIDは俺だw
ID:EBlZlZeG が香ばしい奴w

168:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6 [126.183.162.81])
16/08/11 12:23:26.12 A458m3hKx.net
>>161
すまん、分りにくかったか?
もっと直接的に真珠入りと言うべきだったかw
ま、要は上に乗ってるセクトラルホーンがデカくてクロスオーバーが下げられるのと
なんつっても見た目がカッケーのがイイのよw

169:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/11 12:28:24.00 fCl2Xr6/0.net
>>163
元々鯖が立てた"嵐フルボッコ"なんて名言してるスレだから荒れるのが嫌いな真っ当なB&Wユーザーは800スレに収束するんじゃない?
ほっとけばいいんだよ
真っ当なB&Wユーザーはああいうのにも多分辟易してるんじゃないかと思うよ
馬鹿みたいな嘘吐きゃまた書けばいい

170:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ fc3b-MTuc [153.220.95.60])
16/08/11 12:51:30.10 Wtq5oXBF0.net
>>156
うん。出来るだけホーンの低いレンジが広いほうが好きなだけだけど orz
>>157
すまん。最近の音源聴いてないから全く判らんwww
俺の知ってるJAZZってのはクリフォード・ブラウンに始まってセロニアス・モンクで終了 orz
後はイージー・リスニングだwww
ベイシーは洟垂れ小僧の時に出張がてら行ったけど、なぜあそこがウケるか判らん。
パラゴンの時代。

171:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6 [126.183.162.81])
16/08/11 13:01:39.77 A458m3hKx.net
>>166
ベイシーって、昔はパラゴンだったんですか?
オレが行ってダンディに怒鳴られた時は、15インチ二発の自作BH?でした

172:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ fc3b-MTuc [153.220.95.60])
16/08/11 13:12:03.29 Wtq5oXBF0.net
>>167
俺が痴呆になっていなければw
今から約35年前の話 orz

173:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6 [126.183.162.81])
16/08/11 13:20:45.42 A458m3hKx.net
ジャズって、アフリカのリズムに西洋音楽の理論が入って
それを黒人のグルーブで演奏するものだから、聴いてて無条件に楽しいですよ~
ノリがよければ何やっても自由だし
てかソニー・ロリンズなんか、ここぞという所で音程をはずせ!
なんて言ってるくらいだしw
まあワザとはずしてるのか、ホントーにオンチなのかは聴けば分るけどw

174:盛大なな自爆オチWWWWWWWWWWWWWW (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/11 14:31:26.21 E65deCua0.net
スレリンク(pav板:617-676番)

175:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8d-xYo4 [126.152.198.28])
16/08/11 15:49:06.30 d8BVFs+zp.net
これ過去スレの鯖の言い分なんだけどね
SHARPのプラズマクラスター掃除機とか
伯方の塩とか広告の是正勧告なんざ今まで何度も何度もあったろうに
不可解な擁護してるなあと思ったら会社の業務提携、資本提携先が博報堂DYホールディングスで納得したわ
ところで同業他社を「電通は利益のためなら下手すりゃ殺人でもしかねん企業だ」って
いいんですかねえこれ
会社バレしたらヤバくないです?

395: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage]
2016/07/20(水) 10:27:14.71 ID:Z2sJCZ7s.net [8/55] AAS
>>393
>大げさに書くものだと思ってるよ…w売るためなら詐欺同然なんて
向こうに書いたがな、電通は利益のためなら下手すりゃ殺人でもしかねん企業だ
でも絶対にやらんことがある、それは虚偽広告だ
オレは現在の事業が仮想的が電通なんで、かなり知ってる
とんでもねえ企業だ、しかし、上記だけはせんのだ
何故か、それは自社に致命的な打撃を与えるからだ
あれが違うなら「詐欺同然」でなく「詐欺」だ
わかったか?

176:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8d-xYo4 [126.152.198.28])
16/08/11 15:54:02.73 d8BVFs+zp.net
ところで鯖は懲りてないようだけど
リアルタイムで「自社に致命的な打撃を与えて」ないですかね?

177:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/11 22:19:57.47 E65deCua0.net
鯖が消えたら
このスレも平和だなぁ~w

178:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/11 22:33:29.46 E65deCua0.net
アンバラ氏お薦めのプレソナス
日本では売って無いみたいだが こんなカッコイイモニタースピーカ作ってるんだ
URLリンク(www.google.co.jp)

179:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/11 22:37:09.42 E65deCua0.net
>>174
702 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fc91-MTuc [153.232.227.70])[sage] 投稿日:2016/08/11(木) 20:19:35.25 ID:3P6dGSlS0
>>697
違う倉庫からでシリアル連番おめ!
PreSonus R65は今海外でセール中やね。
面構えは( ・∀・)イイ!!
703 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5abe-3knb [223.135.77.136])[sage] 投稿日:2016/08/11(木) 22:00:43.37 ID:HI72ApWQ0 [2/2]
>>702
サンクス
昼からガンガン鳴らしっぱなしだけどこのモニタバランス良いし解像感もあって聴きやすくかなり良い印象
バスレフの変な癖も僅かでゲイン絞っても聴き取りやすく爆音気味にしても低域がブーミーになりにくい
部屋が狭かったり背面に距離が取れない環境でもセッティングは楽かもね
8030もよく使うけど音の傾向は両方ともちゃんとジェネの音だけど家で使うならMシリーズのほうが普段使いとしては良い気がする
消費電力も計測してみたがISSのスリープ状態だと2本で0.5Wなので電源はONのままで問題無いだろう
小音量時は1本8.6W程度で爆音気味でも12W程度しか上がらない
新規のマシンでテスト中だけど新しいI/Fがまだ届いてなくて倉庫に眠ってたKonnekt Live繋げたけど
久しぶりに聴くとこれも出音はなかなか良くてUR44とかよりも透明感やヌケが良くてこのままでも良い感じだなw
そういえば海外なら納期は長い間もしれないけどandertons.co.ukが送料も含め安かったよ
今見たらM040も脚付きで送料込み£789.99だったりするんでUKで買って�


180:燉ヌかったわw R65は送料込み£410.33(送料£11.99)で俺が注文した時より何故か送料(£38)がべらぼうに安くなってる



181:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6 [126.144.15.26])
16/08/11 22:46:05.00 hurT82f1x.net
>>174
おっ!
プレソナスもハイル・ドライバーに替わったのか
でもハイル・ドライバーって、ウーハーが凄く大事なんだけど
見た目不安だw
楽器屋とかダイナで普通に買えるんじゃね?

182:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/11 22:50:08.34 E65deCua0.net
>>176
国内販売をググったけど全くヒットしなかったよ?

183:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/11 22:50:33.44 E65deCua0.net
フォーカルってヨーロッパではB&Wよりも知名度が高く売れているらしいよ
URLリンク(www.youtube.com)

184:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6 [126.144.15.26])
16/08/12 00:11:50.62 evdMlU0Jx.net
>>177
プリソナススピーカーでググれば出るよ
サウンドハウスでスピーカー→スタジオモニター→パワード・スタジオモニター→PRESONAS
でも出るよ
スケールのちっちゃい604みたいでカッケーので、オレも欲しい
ADAMかEVEかでも悩むところ

185:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/12 18:52:49.49 JwYDsvSr0.net
>>179
R65は出ないよ
URLリンク(goo.gl)

186:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/13 22:42:17.74 MPaedc3y0.net
B&W、1/4の減収
URLリンク(www.youtube.com)
 → 結末は韓国人によって買収W
URLリンク(www.phileweb.com)

187:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b8d-R6b6 [220.145.36.177])
16/08/14 06:12:22.57 EscT/yyy0.net
では何故メーカーの試聴室に使われているのだろう
インピーダンスが一律でなく
アンプからみればBWで使えれば耐久力十分ってことか

188:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/14 10:01:34.02 7ak3bes30.net
>>182
宣伝用の見世物用じゃね?
本当の試聴の時は別のSPに変えているとか。

189:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/14 10:13:16.98 7ak3bes30.net
>>182
>>183
ヤマハの試聴会
URLリンク(community.phileweb.com)
ここでは自社製スピーカ使用
デノン試聴会
URLリンク(www.stereosound.co.jp)
ここではダリなどのスピーカ使用
ソニー試聴会
URLリンク(www.sony.jp)
自社製スピーカ使用
オンキヨー&パイオニア試聴会
URLリンク(www.stereosound.co.jp)
ジェネレックのスピーカ使用

実際に購入者へのアピール時には何故B&W使わないのかねぇw

190:47の素敵な (アウアウ Sabe-xwGy [119.104.60.7 [上級国民]])
16/08/14 10:35:25.25 faazonBua.net
制作者のモニターが何とか別に気にしねーよ
複数のシステムで試聴してるようだし

191:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/14 10:46:02.61 7ak3bes30.net
>>185
んなぁこたぁないw

複数=使い分け
ラージとニァでは使う用途が違うし、
ミックス時とマスタリング時でも使い分けするが、
それぞれの用途で使われるスピーカにはやはり定番というものがある。
か、B&Wは殆ど使われて無い。

192:47の素敵な (アウアウ Sabe-xwGy [119.104.77.223 [上級国民]])
16/08/14 10:50:48.02 SOy2fQYsa.net
定番とかそうでないとか別に気にしないな
スタジオ導入時に試聴して決めてるわけではないようだし単なるブランド買いだったり予算の縛りで決めてるんでしょ
壊れたら意代替わりするわけだし

193:47の素敵な (ワッチョイ 2646-xwGy [59.128.147.193 [上級国民]])
16/08/14 10:51:37.87 I+Zodysh0.net
そんなもん大人の事情で決まるわい

194:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/14 11:07:25.55 7ak3bes30.net
>>187
>>188
スレリンク(dtm板)

195:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b8d-R6b6 [220.145.36.177])
16/08/14 11:07:26.69 EscT/yyy0.net
183がメーカーの試聴室�


196:ニ試聴会が区別できていないのは 分かった



197:47の素敵な (ワッチョイ 2646-xwGy [59.128.147.193 [上級国民]])
16/08/14 11:09:39.56 I+Zodysh0.net
プロが定番買いするのなら誰がやっても問題ないな

198:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/14 11:10:47.01 7ak3bes30.net
>>190
が実際にユーザーに聞かせたい時に使うSPがB&Wじゃないと納得できないB&W信者というのは分かった。

199:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/14 11:11:54.30 7ak3bes30.net
>>191
professionalと同等の腕前が有ればなw

200:47の素敵な (ワッチョイ 2646-xwGy [59.128.147.193 [上級国民]])
16/08/14 11:12:45.94 I+Zodysh0.net
メーカーが自前ブランドで用意できるなら普通はそうするだろ
なんで逆切れしてんだ

201:47の素敵な (ワッチョイ 2646-xwGy [59.128.147.193 [上級国民]])
16/08/14 11:13:51.39 I+Zodysh0.net
アマチュア同士なかよくやろうぜ
腕もさることながら機械の選定だからな

202:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/14 11:15:13.11 7ak3bes30.net
>>194
じゃ何でオンキヨーやデノンは自前で用意出来るのにダリやジェネレック使ってるんだ?w>>184

203:47の素敵な (アウアウ Sabe-xwGy [119.104.63.182 [上級国民]])
16/08/14 11:16:37.49 8TdHVTU9a.net
将棋でもそうだけど分からなかったら人に頭を下げて尋ねる
腕はそうやって上げる
定番でも何でも良い装置が無けりゃ話にならんし
逆に腕がなくても上手く鳴るようなシステムがあるなら是非教えてもらいたいもんだね

204:47の素敵な (ワッチョイ 2646-xwGy [59.128.147.193 [上級国民]])
16/08/14 11:17:35.29 I+Zodysh0.net
>>196
前に同じようなことを訊いたらプロに訊けって言われた
プロに訊けば

205:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/14 11:19:50.34 7ak3bes30.net
>>198
このスレ、この板にいるプロ(アンバラ氏やぽん氏)のレス読んだら?

206:47の素敵な (ワッチョイ 2646-xwGy [59.128.147.193 [上級国民]])
16/08/14 11:20:19.09 I+Zodysh0.net
普通はって書いてあったの見えなかったか

207:47の素敵な (アウアウ Sabe-xwGy [119.104.63.182 [上級国民]])
16/08/14 11:21:04.32 8TdHVTU9a.net
主催する側のこだわりとか事情だろ

208:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/14 11:22:05.07 7ak3bes30.net
>>200
オンキヨーもデノンも普通に自社のSP用意出来るだろw
でも他社のSP使っている。

209:47の素敵な (ワッチョイ 2646-xwGy [59.128.147.193 [上級国民]])
16/08/14 11:22:18.36 I+Zodysh0.net
>>199
ここかどっか知らんがその人達がプロに訊けって返してきたと思うよ
どうでもいいがなるほどと思ったよ、色んな意味でな

210:47の素敵な (アウアウ Sabe-xwGy [119.104.63.182 [上級国民]])
16/08/14 11:23:02.83 8TdHVTU9a.net
>>202
>>201

211:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/14 11:23:49.80 7ak3bes30.net
>>203
このスレの過去レスのアンバラ氏やぽん氏のレス読んだ?

212:47の素敵な (ワッチョイ 2646-xwGy [59.128.147.193 [上級国民]])
16/08/14 11:24:22.99 I+Zodysh0.net
プロなの?その人達

213:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/14 11:26:00.12 7ak3bes30.net
>>206
アンバラ氏は元プロでぽん氏は現役らしい。
先ずは読んでみ?

214:47の素敵な (ワッチョイ 2646-xwGy [59.128.147.193 [上級国民]])
16/08/14 11:26:42.04 I+Zodysh0.net
面倒くさかったら放置していいよ
俺も上を読むのとかいろいろ面倒くさかったりするから

215:47の素敵な (ワッチョイ 2646-xwGy [59.128.147.193 [上級国民]])
16/08/14 11:27:05.65 I+Zodysh0.net
家に来て教えてくれるの?

216:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/14 11:27:48.98 7ak3bes30.net
>>209
本人に相談してみたら?

217:47の素敵な (アウアウ Sabe-xwGy [119.104.63.182 [上級国民]])
16/08/14 11:28:27.49 8TdHVTU9a.net
みんな凄い音出してるんだろうな

218:ここの過去レス (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/14 11:29:29.91 7ak3bes30.net
4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])[] 投稿日:2016/08/09(火) 20:25:46.72 ID:2YIPiE/Y0 [2/14]
>>1
643 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0)[sage] 投稿日:2016/08/06(土) 10:30:11.60 ID:aHBE38yI0 [1/4]
こちらにまとめを作ったた人がいるね
スレリンク(pav板:529番),530,531
ステレオサウンドの"JBLモニタースピーカー研究"(1998年)辺りでもレコーディングモニター/ミキシングーモニター/編集/放送局検聴モニター/プレイバックモニター(お客様に聴かせる用)…等々ハッキリ区別してるんだよね…
多分、
・読んでる方がレコーディングーミックスからの仕組みがよく分かっていない事
・放送局編集用も検聴用も全てごっちゃにして「モニター」と捉えてしまっている(ステサンでも区別しているにもかかわらず)事
これに加え更に「ジャンル」の要素も混ぜて訳が解らないままweb情報を�


219:ォ写して主張しているのが現状だと思う



220:47の素敵な (ワッチョイ 2646-xwGy [59.128.147.193 [上級国民]])
16/08/14 11:29:34.86 I+Zodysh0.net
>>210
だったら君はもういいよ
あなたができるなら頼んでもいいけど

221:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/14 11:30:12.04 7ak3bes30.net
34 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])[sage] 投稿日:2016/08/09(火) 23:59:27.65 ID:lp5rFOOm0 [5/5]
マスタリングマスタリング言ってる奴はいっぺん自分でやってみればいいんだわw
基本買ってきたCDをナニやら掛けて加工するのとやる事は同じなんだから
基本的にレベルと曲間とノイズと、トータルEQ (2ch化されてしまったものにまるっとイコライザー掛ける)、トータルcomp (2ch化されてしまったものにまるっとコンプ掛ける)なんだから…
丸ごとニーヴやらステューダーやらアナログ機器通したりのナニやら裏ワザはあるけど、基本ステレオトラックになっちゃった音源に処理掛ける事には変わりない
コンプにしてもマルチバンドコンプ (周波数帯域を分割してパラメータを設定出来る) 使うとかエンハンサー的に使うとか並べればキリはないけれど、マルチトラックのトラックごとにいじり直す、ミックスからやり直すのとは根本的に作業が異なる事には変わりないのです…
>>33
口出して判ってくれる人ならいいんだけどなw

222:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/14 11:32:00.52 7ak3bes30.net
137 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])[sage] 投稿日:2016/08/10(水) 23:59:57.38 ID:XxTt+a4F0 [24/24]
>>133
あと、10Mでなんちゃってmixすると不思議に他のスピーカーで聴いた時に破綻してない事が多い (気がする)
MSPとかは知らんです
案外今は「鉄板ニア」が無いんでみんな人知れず失敗に涙しながら色々使ってるのかと
(まあジェネは除くw)

223:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/14 11:34:30.01 7ak3bes30.net
31 名前:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 673b-+Lqe [153.220.95.60])[sage] 投稿日:2016/08/09(火) 23:27:47.34 ID:TF+F7nek0 [4/6]
>>13
完全にそっち方面辞めてからだからなぁ、値段は知らない。
日東紡音響だから今はヒビノ扱いなのかな?
最初に知ったのはサウンド・インの改修で入ったらしい
個人的にはなんでジェネじゃねぇの?って感じだったんだがなぁ
確かM4M(m3かも?)も一時期入れていたような。
聞いた話だとキックが切れない。これで通じるかと。
>>15
ありがと。後で観直してみる。
>>17
特殊な人は知らないけど、一般的にはそのスタジオで最良(最大)レベルで録音する。
小さくするのは簡単&影響が少ないから。
ミックスダウンはアナログだと0dB=0VU(+4dB)基準で(ヘッドルーム+20dB以上)作業する。
考え方は上からって考え方。
デジタルだと今は0dBFSが+20になったけど、以前は+18だったりしたがw
基準は基本的に0dB=0VU(+4)
ミックスダウン以降を対象としたスタジオだと当時はCDでも90dBのダイナミックレンジがいいところ。
ブースやコントロールルームのノイズフロア(暗騒音)が30dBSPL程度だから120dBで丁度なんです。
だから120dBというのが指針だったと記憶しています。
実際には当時フルビットをピークで使うってのは危険すぎますから
録音レベルが低いCDとか出て来てしまったのが現実だと思います。
ところが近年はPCの高性能化などでデジタル的なレベルを上げたりフルビットの管理が楽になってますので
変わっては来ていると思います。
これで判って頂けたでしょうか?

224:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b8d-R6b6 [220.145.36.177])
16/08/14 11:40:34.39 EscT/yyy0.net
こいつ鯖が嫌いならBWも嫌いってタイプか

225:47の素敵な (ワッチョイ 2646-xwGy [59.128.147.193 [上級国民]])
16/08/14 11:42:23.82 I+Zodysh0.net
コピペご親切に
事情通のようですが腕については全く未知数なので
虎の威を借る狐 とか 騎虎の勢い ってやつですか

226:47の素敵な (アウアウ Sabe-xwGy [119.104.63.182 [上級国民]])
16/08/14 11:44:13.78 8TdHVTU9a.net
小学校で端的に要約するということが習得されないでここまできたのか

227:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/14 11:44:28.73 7ak3bes30.net
>>186
>複数=使い分け
>
>ラージとニァでは使う用途が違うし、
>ミックス時とマスタリング時でも使い分けするが、
>それぞれの用途で使われるスピーカにはやはり定番というものがある。

128 自分:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])[] 投稿日:2016/08/10(水) 23:40:19.80 ID:ZfUiPnb70 [14/15]
ここでのマスタリングにはテンモニとKRKを使っているね。
URLリンク(www.youtube.com)
KRKを使うのって珍しくね?
129 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])[sage] 投稿日:2016/08/10(水) 23:44:37.78 ID:XxTt+a4F0 [21/24]
10Mでマスタリングっちゅうのもなかなか大概な事だとは思うがw
130 自分:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])[] 投稿日:2016/08/10(水) 23:45:55.28 ID:ZfUiPnb70 [15/15]
テンモニでミキシングして
KRKでマスタリングとか?
131 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])[sage] 投稿日:2016/08/10(水) 23:47:19.92 ID:XxTt+a4F0 [22/24]
そかもねw
こないだ見つけた辛口くんブログ
なかなか笑えるw
URLリンク(audiobird.blog.fc2.com)

228:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/14 11:48:15.47 7ak3bes30.net
47の素敵な
 ↑
こいつ、このスレの>>132から粘着して書き込んでる煽り荒らしかよw

229:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/14 14:05:37.74 7ak3bes30.net
先週、千駄ヶ谷にあるビクター社が保有する「ビクタースタジオ」を見学に行ってきたので、そのときの話。
■ラージモニターでの視聴
まずはスタジオのラージモニターでparis matchの「Snadstorm」という曲を視聴することができた。スピカーのサイズがハンパないので、さすがにいい音だったが、
その曲自体も2013年度の「日本プロ音楽録音賞」の最優秀賞を受賞した作品ということで、ナイスだった。
この日本プロ音楽録音賞というのは、音楽製作者のエンジニアを対象とした賞だ。現在で20回目になるが、ビクターは第2回から今年まで連続受賞しているという。知らなかったが、これはなかなか凄い。ビクターに対する認識が少し変わった。
このスタジオにはスタジオ以外にエンジニア個人の部屋があり、そこでも作業が行われるが、最終的な音の確認には同社の「ウッドコーン」が使われるため、
どの個人の部屋にはウッドコーンがあるそうだ。
■ウッドコーンを視聴
次にアーティストが作品製作時によく使うというフラッグシップモデル「EX-A300」とコンパクトながら高音質にこだわったモデル「AR9」の音を視聴できた。
これらはビクターダイレクトの限定モデルになる。
AR9はそのコンパクトさからは信じられない音を出す。そして、EX-A300はこれが音楽CDの音か?と驚くようなツヤのある音を出してくれた。
これがウッドコーンの威力だろうか?スタジオで作品制作の最終確認に使われるのもわかる気がした。
URLリンク(showkun.blog.so-net.ne.jp)

230:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/14 14:09:46.57 7ak3bes30.net
ミュージシャンの角松敏生が自宅スタジオでウッドコーン使っているね。
URLリンク(www.stereosound.co.jp)

231:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f67-M1SK [112.136.2.217])
16/08/14 14:13:05.60 dXr1PO3z0.net
>>222CD900ST
ちょっと口を挟ませてもらうけどビクタースタジオはモニターヘッドホンでさえCD900STを使っていない変わり種なので、
そこを基準に話すのはどうかと思う

232:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b8d-TU0d [220.145.36.177])
16/08/14 14:22:25.65 EscT/yyy0.net
JVC使うに決まってるだろ
阿呆か

233:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/14 14:58:11.64 7ak3bes30.net
フランスの販売店でのスピーカ
URLリンク(www.hifissimo.com)
FOCALとディナウディオは多く目立つが
B&Wは?w

234:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/14 14:59:55.42 7ak3bes30.net
>>224
俺も使っている自社開発のHA-MX10とかHA-MX100を使っている。

235:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/14 15:19:37.03 7ak3bes30.net
>>226
B&W、1/4の減収
URLリンク(www.youtube.com)
 → 結末は韓国人によって買収W
URLリンク(www.phileweb.com)

236:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f67-M1SK [112.136.2.217])
16/08/14 15:36:55.99 dXr1PO3z0.net
ビクターは大人の事情で全部自社製品なんだよな
ちなみに自分の知る限りはだいたいYamaha NS-10Mだね
ソニー・ミュージックでさえYamahaを使ってるほどにデファクトスタンダート化してんのにB&Wが入る余地なんてあるのかよ
でもでっかいスピーカーならありえるかな?

237:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/14 16:55:41.59 7ak3bes30.net
>>229
ビクタースタジオ
URLリンク(victorstudio.jp)
ソニーミュージックスタジオ
URLリンク(www.sonymusicstudio.jp)

238:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f67-M1SK [112.136.2.217])
16/08/14 17:19:01.29 dXr1PO3z0.net
>>230
自分の言葉で話せない人は相手にしません

239:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/14 17:25:01.33 7ak3bes30.net
>>231
pdfファイルの表も読めない人は相手に(ry w

240:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f67-M1SK [112.136.2.217])
16/08/14 18:46:18.25 dXr1PO3z0.net
>>232
それが精一杯のお前の言葉?
ダメだね君

241:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/14 21:55:35.59 7ak3bes30.net
ププッw

242:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6 [126.183.116.111])
16/08/14 21:57:18.61 j/LAatM1x.net
>>234
イモでも食ったか?

243:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/14 22:08:53.85 7ak3bes30.net
URLリンク(www.youtube.com)

244:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/15 18:31:59.51 wEaMuF3Z0.net
>>224
900STってもともと、信ソ (CBSソニー信濃町スタジオ) 用に開発されたヘドホンす
ソニーじゃ"信濃町モデル"言われてたそうです
…900使わないからと言ってビクターが変わり種かどうかは分からんです
モニターに好まれるヘドホンは他にもたくさんありますし
>>222
英国じゃスタジオに英国製SP採用したいだろうし(過去のNHK-ダイヤトーンみたいに)、自社でSP作ってる以上、できればヤマハじゃなくビクター製スピーカー使いたいという力学はやっぱ無視出来ないかとは思います
とは言えそこはスタジオ
使えない物は使わんと思うので頑張って開発したんだろうと想像しますです

245:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/15 18:35:03.80 wEaMuF3Z0.net
>>222
コテ外れてたんで再び
最初「おお!ビクタースタジオ見に行ったのか乙!」と思ったら違ったっすねw

246:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/15 18:42:30.99 U66bzNlM0.net
ミュージシャンの角松敏生が自宅スタジオでウッドコーン使っているね。
URLリンク(www.stereosound.co.jp)

247:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/15 18:59:20.75 wEaMuF3Z0.net
mixに関してはEQが見える (EQ弄ったら変化が判る。それなりに必要な帯域がきっちり出てる)事に加えて、慣れと好みもやはりあるかと思います
ラージは好みだけではいかんともし難い部分もあるかとは思いますが
それにしてもそれなりのエンジニアさんはきちんとそれなりに上げるのはもちろんプロだからだと思います
仕事ですからなあ…

248:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/15 19:10:17.14 U66bzNlM0.net
>>239
ラージはジェネレック、卓の上にウッドコーン。
ニアモニはベリンガーに似てるけど検索したらなんか違うような。。。
何処のなんだろ?

249:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/15 19:10:38.62 U66bzNlM0.net
>>241
URLリンク(www.stereosound.co.jp)

250:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 753a-xYo4 [126.66.83.31])
16/08/15 19:12:14.48 CSdLnbUO0.net
>>241
昔のジェネレックの定番機だよ

251:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/15 19:13:01.38 U66bzNlM0.net
>>243
つまり、ベリがそれをコピーしたと?w

252:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-3Vwo [126.204.9.90])
16/08/15 19:13:59.23 2ihsXGRkr.net
それ、タダのラジカセシミュレータというだけっしょ

253:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/15 19:17:28.23 wEaMuF3Z0.net
>>241
ジェネの1031とオーラトーンの5Cだと思いますです

254:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/15 19:17:55.09 U66bzNlM0.net
>>245
「小島 制作の仕上げに近い段階では、どんな環境で聴いているんですか?
松隈 MP3にして聴くという人も最近いるんですけど、僕はそこまではやらないです。ビクターのマスタリングスタジオにある、ウッドコーンのスピーカーで最終的に確認します。普段のミックス用のモニタースピーカーより少し大きめのものを使っています。
小島 昔はたいていラージモニターがありましたよね。今は大きいスピーカーはないんですか?
松隈 マスタリングスタジオでもあまり使わないですね。本当はラージモニターで調整したいですよ。
でもマスタリングエンジニアの人も悩んでいて。僕らやプロデュサーがラージモニターで調整しても、
最終的にはMP3などでのバランス感に変えられてしまうので。最近はMP3専用でマスタリングする人もいますね。MP3も結構違うみたいですけど。」
URLリンク(ascii.jp)

255:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/15 19:18:47.19 U66bzNlM0.net
>>246
卓の上のは間違いなくJVCのウッドコーンだよ。

256:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/15 19:18:52.74 wEaMuF3Z0.net
はい5Cじゃなくてウッドコーンっすねw
どうも済みませんです…

257:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/15 19:19:57.21 wEaMuF3Z0.net
あ、もう指摘来てた
済まんコトです…

258:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/15 19:20:30.43 U66bzNlM0.net
w

259:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/15 19:22:34.25 wEaMuF3Z0.net
>>248
お詫びに卵以前のジェネの社史です
お納め下され
URLリンク(www.otaritec.co.jp)

260:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ad7-xYo4 [223.216.146.254])
16/08/15 19:23:21.79 HQ/Tm7y70.net
ウッドコーンのことだよな?
genelecの1031?はラジカセシミュどころかニアの定番だぞ。上を見ればキリが無いが、これはこれで相当優秀なブックシェルフだ。
しかもこの設置なら5.1だろうから、サブも含めてフルレンジだ。

261:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/15 19:28:05.66 U66bzNlM0.net
>>252
どもどもw
昭和61年からオタリが扱ってたんだ。
結構永いね。
んて、国内初に導入したとこがJOSFって私の地元じゃんw

262:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/15 19:31:13.70 U66bzNlM0.net
>>247
>僕らやプロデュサーがラージモニターで調整しても、
>最終的にはMP3などでのバランス感に変えられてしまう
これが現状なんだ?w

263:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-O/xI [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/15 19:31:43.11 wEaMuF3Z0.net
1031含む角ジェネは今でも欲しいかなと思ったりしますです
小崎弘輝さんが1031入れた(?)時のブログです
URLリンク(ameblo.jp)

264:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/15 19:32:50.75 U66bzNlM0.net
>>256
でも、ジェネの低音は好みで無いんでしょ?w

265:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-O/xI [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/15 19:36:47.60 wEaMuF3Z0.net
>>255
自分が現場の人にくっついて話聞けた時辺り(MP3がもうあった時代)くらいは、、わざわざMP3用ミックス/マスタリングしたりする人は少数と聞いていました
予算とかけられる時間次第だとは思いますが、今は圧縮音源とYouTubeは絶対無視できないファクターになっちゃってるんだろうな・・・とは想像したりします

266:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-O/xI [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/15 19:37:22.35 wEaMuF3Z0.net
>>257
はいw
卵は特にw

267:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/15 19:50:29.90 U66bzNlM0.net
ところで、
ゼンハイザーのHD 380 PROを試聴してなかなか良い感じだったんだけど
スレリンク(dtm板:11番)
どうよ?

268:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/15 19:52:53.01 U66bzNlM0.net
あと、ニーブさんが使っているメーカーのヘッドホンも試聴した。
スレリンク(dtm板:62番)

269:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-O/xI [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/15 20:02:32.40 wEaMuF3Z0.net
380ってケーブル交換できるわケースも変換も付いてるわ頭も耳も気持ちよさそうだわであなどれなさそうっすねw
ニーヴさんのはなかなか良いお値段すね・・・
とは言え、SRのミキサーやらされる時以外(昔たまにあったんだけどもう全然無いです)ヘドホンあんまり使わない人だったんで良く判


270:らんです↓ さすがに900は良く転がってましたがw 基本的になんちゃってベース弾きなんで、録る時にスタジオに転がってたのを片耳外しで使ったくらいです



271:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-O/xI [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/15 20:21:20.14 wEaMuF3Z0.net
ちなみに「片耳外し」なんですけど
自分、結構えぐいファズやらエフェクター使ったりしてたんで
掛け録りしちゃうと後でどうしようもなくなったりする
それでドライとエフェクトパラって卓に送らせてもらってたんです
アンプのマイク録りとラインドライのパラです
ヘドホンにmix音返してもらってもいいんですがそこはやっぱ"えぐい"ファズなんでw
アンプから出さないとフィードバックや倍音のコントロールが調子良くない
そういうわけで返しのヘドホンにはエフェクト音は薄くだけmixしてもらって、片耳外してラインとアンプの両方モニターするのがスタイルになっちゃいました
カエシの音を「あーして、こーして」言ってエンジニアさんにあんまり面倒かけたくなかったという小心者な理由もありますです
ベースで2系統もらうだけで十分迷惑なんですがw
スレチですんませんでした

272:名無しさんお腹いっぱい (ササクッテロ Sp8d-xYo4 [126.236.5.4])
16/08/16 12:21:45.22 OG4LjVyIp.net
国内では殆どクラシックは録音されないのでB&Wが使われてないのは仕方がない。
欧米では依然としてクラシックのモニター用途では一番多く使われている。

273:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/16 12:51:23.20 PKSMOIwn0.net
それでいいんじゃないですか
モニター持ち込みクラッシック収録やらでどこのスピーカーがどんなシェアだか私は知りませんし、ましてや「クラではシェア80%」なんてのも「あ、そうなんだ、すごいですね…」くらいなモンです…
何度も書いてますが「ジャンル問わずかつてモニターシェアほぼ100% (しかもソースはナカミチの広告…) 現在のジェネレックのポジション」なんて言われなきゃこんな話にすらなってません
全ジャンルレコーディングの総量からも、実際にレコスタに導入されたモニターの歴史追っても、
「レコーディングスタジオを使用する限りそれはあり得ないんじゃないすか?…」という話です
「ナカミチの広告のレーベル、クラッシックに偏ってるようだよ…」って書いてくれた人やら、自分も含めて総員で一生懸命なだめようとしてたんですから…
それ聞き入れず上記のようにおっしゃったんで「そりゃ違いませんか?」と主張させて頂いただけです
スタジオモニターの歴史を捻じ曲げる権利は誰にも無いと思いましたので

274:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/16 16:14:31.00 /SksieWZ0.net
まぁ、
【クラシック限定】でならそれなりに使われている「かも」しれんが
全体となると殆ど使われて無いというのが間違いない真実だわな。

275:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25a7-oTCG [110.54.86.187])
16/08/16 16:43:02.42 3L8wU81e0.net
ドイチェグラモフォンの録音スタジオはB&Wだったと思う。
20年くらい前にCDによれば。
最近は採算が取れなさすぎてスタジオ録音しないからねえ。

276:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sabe-xwGy [119.104.78.208 [上級国民]])
16/08/16 16:50:29.17 +NqJpHjra.net
カラヤンの自宅と混同してないか

277:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-TU0d [126.211.19.115])
16/08/16 17:50:43.82 Rqb5KR+3r.net
いまどきスタジオ録音なんて稀

278:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/16 18:41:41.91 /SksieWZ0.net
>>269
でね
ホール録音では環境によってモニタースピーカは使えないからヘッドホン使っての録音になる。
つ ま り、
クラシック録音でもB&Wが出る幕は無いWWW

279:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b8d-R6b6 [220.145.36.177])
16/08/16 19:52:24.84 fVg6o4x


280:30.net



281:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/16 20:12:03.15 /SksieWZ0.net
>>271
ここの過去スレぐらい読んでから書き込んでくれw

282:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/16 20:16:55.66 /SksieWZ0.net
>>272
すまん
前スレの過去スレだったw

283:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/16 20:18:45.70 /SksieWZ0.net
例えば前スレのこれとか。
699 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0)[sage] 投稿日:2016/08/07(日) 12:46:00.96 ID:BHuwZp0T0 [3/6]
とりあえずミューザ川崎シンフォニーホールの構成です
URLリンク(www.muzakawasaki.com)
楽屋等13室
個室7室、大楽屋5室、応接室1室、面積13m2~97m2
関係諸室等
ロビー、ホワイエ、クローク、児童室、ドリンクコーナー、音響調整室、主催者事務室、スタッフ控室など
平面図は以下です
URLリンク(www.kawasaki-sym-hall.jp)
楽屋はやはりステージを取り巻いていますし、舞台スタッフ室はホールロビー直近です
いかに804と言えど遮音はどうしたのか?
、それともモニタースピーカーは遮音しなくても良い程度の音量でしか鳴らさない、要は気分だけという奴だったのか、非常に気になります
もし遮音が無いなら、この状態でヘッドホンではなくスピーカーのみでモニターしたとしたら何と言うか…まず、あり得ないのでは?と思ってしまいます

284:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ fc3b-MTuc [153.220.95.60])
16/08/16 20:43:37.19 RgWeH1j+0.net
>>207
かみさん田舎から帰郷
俺はレコスタ現役じゃないよ~ 所詮パシリレベル orz
音屋としては一応現役モドキだけど。
>> ID:/SksieWZ0
反論ネタにするのはいいけど、俺は昨今の現状を知らないから断言できねぇぞ。
自分が現役時代ではSPでモニタするっていう概念すら無かった。
プレイバックのチェックには使用するのは理解するが、
生でモニターに使用するってのはアンバラさんが書くように無理が有ると考えている。
ただ、現状は実質ワンポイントに近い録音方法(ワンポイントサラウンド)らしいから、
計算上音圧が低い(たぶん110dB足らずなので
ハウリングや漏れの問題がなければモニタすることは物理的に出来るかもしれない。
その時に運用上別部屋になるから指示系統が途切れやすいのと(流し一発はOKw)、
会場のモニタリングで映像系の仮設が必要だよね。これも電動雲台の問題とか出そうに思う。
その手専門の人ならクリアするのかもしれないけど。

285:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b8d-R6b6 [220.145.36.177])
16/08/16 21:03:53.17 fVg6o4x30.net
現役で録音してる人のブログなり
フェイスブック見ろよ
全員がヘッドフォンって訳でもない

286:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ fc3b-MTuc [153.220.95.60])
16/08/16 21:22:41.52 RgWeH1j+0.net
>>276
すまねぇ、クラは全く興味が無い世界なんだわw
良かったらリンク教えてくれ、。
正直金にならないから調べる気にもならないし、俺にメリットが有るわけじゃないしなぁ
現役ミキサーなら知人は沢山いる。クラはみんなやってないけどwww

287:名無しさんお腹いっぱい (ワッチョイ 4d0b-xYo4 [118.238.120.106])
16/08/16 21:46:15.14 Bu18sg5w0.net
スレタイは「プロの現場で殆ど使われていない」ということですがそんなことはありません。
スタジオのラージモニターとしてはB&Wは役に立たないでしょう。ただクラシックの場合最近は特に音場感重視ですのでライブでも別室にこの手のスピーカーをセットしてマイクアレンジによる音場の出来方を確認します。

288:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/16 21:55:31.10 PKSMOIwn0.net
>>271
そうすね、イクナイ!w
自分は>>274さんが引用してくれたみたいな疑問は常にあります
モニスピ使うならどの程度の音量でモニターしてるのかと仮設環境です
仮設車使うならもちろんその限りではない
あと、
スレリンク(pav板:698番)
スレリンク(pav板:152番)
も書いてます

289:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6 [126.173.150.44])
16/08/16 22:00:40.82 69XdLcTkx.net
>>278
この手のスピーカーはアリだろうが、ダイアツイーターのB&Wはない
何故ならダイアツイーターは割れやすいので、ラフな使い方をされるキャリング・モニターには全く不向き

290:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ fc3b-MTuc [153.220.95.60])
16/08/16 22:19:10.16 RgWeH1j+0.net
>>278
ぶっちゃけ、その稼働率がどのくらい有るの?
年間600本くらい録っていれば1%位有るのでしょうが、
誤差レベルの使用率じゃ、殆ど使われていないで正解じゃないかな?と思いますが。
実際の所どれくらいなんでしょう?

291:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/16 22:23:18.59 PKSMOIwn0.net
また面白いスレが…
スタジオモニタースピーカーは音質が悪い [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(pav板)

292:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6 [126.173.150.44])
16/08/16 22:41:50.02 69XdLcTkx.net
書き込みが二つしかないのに・・・
アンバランス氏も好きねえw

293:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/16 22:49:39.59 PKSMOIwn0.net
"正解は一つ"やら"100%!""○○が最上、至高!"みたいな考え方は何とかならんのかね…
さらに投入金額も環境追及も愛好ジャンルも音も人それぞれの中で…

294:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/16 22:52:34.81 /SksieWZ0.net
だから、結論としては>>266でOKでわ?

295:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/16 22:53:17.81 /SksieWZ0.net
>>285
このスレ的にはね。

296:名無しさんお腹いっぱい (ワッチョイ 4d0b-xYo4 [118.238.120.106])
16/08/16 23:05:27.30 Bu18sg5w0.net
>>281
志の高いクラシックのレーベルであればほぼ100%こういった録音がされています。
それがプロの録音現場全体の何パーセントかはわかりません。でもそんなことどうでも良く無いですか?そもそもオーディオ板なんだし、オーディオマニアが聴くソフトってこういうソフトでしょ。

297:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/16 23:08:10.55 PKSMOIwn0.net
「殆ど使われて無い」までは言わんけど…
(実際CD時代以降、完全デジタル化時代からの専業マスタリングスタジオの出現に伴っての増加なんかもあるだろうし)
音圧が必要なレコーディングスタジオでは中々難しい、ってのがリーズナブルな考えじゃないかな…
クラッシック専業レコーディングスタジオなんかがボコボコ建つとか、クラッシック用には別スタジオブース設けてコントロールルームも専用、ってならその限りじゃないと思うけど…
マスタリング専業スタジオにしたって、デジタル化でスタジオ作る費用は下がったとは言え、体力的にはなるべく様々なジャンルに対応出来る機材置いた小型スタジオ化という感じしか無いんだよね…
(実際大規模スタジオなんかどんどん無くなってダウンサイジングの一途を辿ってるし)
>>287
オーディオマニア=クラッシック
って考えは俺にはよく分かりませんわ

298:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6 [126.173.150.44])
16/08/16 23:14:18.28 69XdLcTkx.net
(クラ好きの)オーディオマニアってことなんだろうな
評論家でも傅さんはパフュームを聴くが、ニコチャンが聴くとは考えられない
シンディ・ローパーでさえ散々な言いようだったんだからw

299:名無しさんお腹いっぱい (ワッチョイ 4d0b-xYo4 [118.238.120.106])
16/08/16 23:15:47.59 Bu18sg5w0.net
>>288
オーディオマニア=クラシック
そうじゃ無い場合ももちろん有ると思いますが、少なくともこだわりを持った音場感の出るソフトを皆さん聴かれるのかなと思ってます。ジャズならグレースマーヤ/ライブアットダグとか。

300:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ fc3b-MTuc [153.220.95.60])
16/08/16 23:21:26.56 RgWeH1j+0.net
>>287
志が高いってのは意味不明。そんなんわし知らんもんwww
もしオーディオマニアがクラのソフトを聴いているならそれを何割か書かないと。
逆に音楽を限定するならピュアじゃなくてクラ板でやりゃいんじゃね?
少なくとも「売上の90%以上を占める音楽系(マルチトラック録音)では殆ど使われていない」
と言っても過言じゃないと思うけど。

301:名無しさんお腹いっぱい (ワッチョイ 4d0b-xYo4 [118.238.120.106])
16/08/16 23:25:41.47 Bu18sg5w0.net
>>291
そういうソフトをちゃんとしたオーディオで聴いても面白くなく無いですか。もっと違ったシーンで活躍するソースだと思う。

302:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6 [126.173.150.44])
16/08/16 23:29:49.72 69XdLcTkx.net
>>290
否定的なものの言い方から入るのもどーよ、とは思うが
あれ、楽器ごとにマイク立てたマルチモノでしょ
音場感はミキサーさんのパンポット次第
ちな、オレはグレース・マーヤ好きで当然持っているよ

303:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ fc3b-MTuc [153.220.95.60])
16/08/16 23:35:43.87 RgWeH1j+0.net
>>292
やっぱり方向性が違うなぁ。自分は「音楽が気持ち良く聴ければいい」派です。
録音も良いに越したことはないけど、
マイクを建てた位置が分かるとか、こういう意図で録音したとか分かるのが好き。
自分が録音したものが音自体は良くなくてもどんな環境か判るのが一番基準としては良い。
それを基準にこの音源はこうやっっているんだってわかるのは、ある意味楽しめる。
どう録音したか分からないものを良い悪いって評価はしにくい。

304:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/16 23:37:44.58 PKSMOIwn0.net
>>290
その「音場」主義がステレオサウンドやハイエンドオーディオの世界で「音場至上」主義になっていった趨勢はあると思うんだよね…
その中でWE、altec、jblなんかの旧来の「音が前に出る」勢が相対的に「劣っている」みたいな感覚を持つ人が増えた気はするな
モダンjblにしても、作り方変えてきてる気がするし
当然、音を飛ばす、前に出るスピーカーで奥行き重視しながらってのは相反する要素になりかねないと思うし
今はかろうじて、レコーディングモニター用途に使えるものと、SR用途のものは旧来の音の出方をまだ保っているものが多い…そんな感じかなと思ってるんだよね

305:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/16 23:43:32.33 PKSMOIwn0.net
>>292
その"ちゃんとしたオーディオ"って定義が良く分からないんだけど…
もしそれが、いわゆる非常にクラッシック向きと言われるシステムだったり、いわゆるサウンドステージ至上的オーディオだったら面白くないかもね
だからうちはamcron,BGW,crestに80年代jblなんだよね…
ニアのパワードモニターにしてもモダンjblのLSR引っ込めちゃったしね

306:名無しさんお腹いっぱい (ワッチョイ 4d0b-xYo4 [118.238.120.106])
16/08/16 23:47:24.16 Bu18sg5w0.net
>>293
グレースマーヤはこだわりを持ったソースの例ということで。
正直Jazzで音場感重視というとあんまり思い浮かばない。強いてあげればチェスキーレーベルくらいかな。

307:名無しさんお腹いっぱい (ワッチョイ 4d0b-xYo4 [118.238.120.106])
16/08/16 23:52:16.75 Bu18sg5w0.net
>>292
ちゃんとしたオーディオってのはあまり良い表現ではないのは確か。本当はハイエンドって言いたいとこだけどね。オーディオにおけるハイエンドの定義が音場感が正確に再現できること。

308:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ fc3b-MTuc [153.220.95.60])
16/08/17 00:00:41.47 BjK6fgey0.net
>>298
音場感ってのは分からないでもない。でもよアンバラさんが書いてたけど
現実SR無しのアンプラグドでJAZZカルテットとかワンポイントで録音したら破綻するからねぇ。
絶対音量が楽器によって違いすぎるんだわ。これってどう考えているの?
そのまま再現したら人間の耳の選択性っつーか、目標とする音に対して
敏感になる特性を無視して録音再生されるから、凄く違った印象になると想像する。

309:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6 [126.173.150.44])
16/08/17 00:02:54.17 IiZi40vAx.net
ハイエンドって言葉はアメリカのオデオ雑誌の人達が、その手の音場型スピーカーと
大体が低能率で低インピーダンスだったその手のスピーカーを鳴らし切るアンプを指して出来た言葉だから
それで間違っちゃいないだろうが
ロックやジャズを好む人には別の方法論もあり
それもオデオを極める、という意味ではハイエンドと呼んでもいいんジャマイカ?
なのでハーツフィールドをモノラルでモダンジャズ聴いてもハイエンドw
そういやステサンでも「一本でモノラル聴くなら、この中のスピーカーではウェストレイクでしょ?」と言うスガーノに
あの傅さんもうなずいていたなw

310:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/17 00:20:59.42 USpfNiZf0.net
>>300
まあその辺も「ハイエンド」って言っちゃったらいろんなトコから石が飛んできそうでなあw
もし俺が「レコスタのコントロールルームはハイエンド!」って言ったらって想像してごらんw

311:名無しさんお腹いっぱい (ワッチョイ 4d0b-xYo4 [118.238.120.106])
16/08/17 00:21:07.48 UUHoI7Zj0.net
>>299
そうでもない。
ピアノトリオでもカルテットでもワンポイントで録音できる。
実際チェスキーレーベルはやってるしね。
ただ難しいことは間違いない。
Jazzのオーディオは音場感にこだわっても余り良いソースがない。

312:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/17 00:31:19.36 USpfNiZf0.net
>>302
SR無しのアンプラグドって演るの(もちろん録るのも)結構難しいのだわ…
ウッドベースは大体コンタクトピックアップ付けてアンプでサポートするんだけど、完全生音ならベースはそっと弾かずにものすごく頑張って弾く、ドラムはブラシ多用でボリューム抑えるとか、なんか考えてプレイしないと客席で聴いた時点で破綻する気がする
サックスはもちろん音量抑えるのすごく難しい楽器だし、周りの楽器が大して音量出さない時でも朝顔の向きでエラく音量変わるから、それを平均化するために大してフェーダー上げないでもクリップマイクでサポートするのが多いと思う
顔を上下左右にあんまり振らない人ならわかんないんだけどね

313:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ fc3b-MTuc [153.220.95.60])
16/08/17 01:18:43.30 BjK6fgey0.net
SAXはムズいよねぇ。演るほうもワンポイントで離れて録っても厳しいわ。
ベルの部分にクリップだと音変わるし変にノイズ拾っちゃうし、SDsystemsのは安定しているけど。
(以前某社ユニットが沢山手元にあったんでLDMピーコ改造試作を作って売ろうと思ったくらいw)
それにフラジオとか「どうすん?」のレベルで音量差が出てしまう。
ラバーとかならどうにかなる人も多いかも知れんけど、デュコフのマウスピースなんぞ地獄だwww
あんなん音量コントロールが出来る人はたぶん極一部だけだ orz

314:業界くん(嘘) (ワッチョイ 98fc-xYo4 [133.137.83.103])
16/08/17 04:14:11.06 6h0H1M2n0.net
ぽんもアンバラもそんなリアルなことを言うから
ピュアに嫌われるんだぞ!

315:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b8d-R6b6 [220.145.36.177])
16/08/17 07:19:38.25 NU+uRwvD0.net
>>277
桜井さんや塩澤さんで調べれば

316:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b8d-R6b6 [220.145.36.177])
16/08/17 07:21:36.97 NU+uRwvD0.net
そう言えばオクタヴィアはエンジニアが
分からない

317:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/17 16:17:56.67 vZjtcB1Y0.net
>>290
聴きたい曲を聴く
音場感とかなんてそれほど重要では無い。
それが普通人の拘りでしょ。。。

318:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa05-sU9Q [182.249.242.130])
16/08/17 17:05:40.60 nm0a1VDpa.net
>>308
まあそうなんだけど、ここは一応オーマニさんが集う板だからなあ

319:名無しさんお腹いっぱい (ササクッテロ Sp8d-xYo4 [126.236.5.4])
16/08/17 17:18:33.68 N+zAaQJzp.net
>>308
普通人はそうかもしれないけど、オーディオマニアと呼ばれる人たち、少なくともハイエンドを目指す人たちは音場感に拘るのが普通だと思う。
その為ソースは欧米の物が殆ど。

320:名無しさんお腹いっぱい (ササクッテロ Sp8d-xYo4 [126.236.5.4])
16/08/17 17:37:28.01 N+zAaQJzp.net
実際チェスキーのJazzのワンポイント録音は素晴らしい。
難しい課題だしマイク離していてもダイナミックレンジは非常に広い。確かにドラムはブラシメインだけどベースはピックアップじゃない生に近い音が聴ける。オーディオマニアはこういう録音が好きだと思う。
因みチェスキーはB&WではなくPMCを使ってる。

321:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-TU0d [126.186.212.75])
16/08/17 17:48:59.64 ktpdQ5bAr.net
>>310
音場感より音像に
拘ってる人のが多そう

322:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/17 18:18:48.43 vZjtcB1Y0.net
俺の場合、
拘るとすれば
やはり個々の楽器やボイスとかの生々しさとか、レンジの広さとかかな?
それもあってウッドコーンとか今回買ったFOCAL professionalといったスピーカなんかが好みなんだよね。

323:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/17 18:39:56.65 vZjtcB1Y0.net
>>313
>個々の楽器やボイスとかの生々しさとか、レンジの広さとか
B&Wにはこれらが完全に欠如しているんだよな。。。

324:名無しさんお腹いっぱい (ササクッテロ Sp8d-xYo4 [126.236.5.4])
16/08/17 18:42:08.93 N+zAaQJzp.net
そんなwww
あえて音場感を除外しなくても。

325:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-3Vwo [126.237.54.161])
16/08/17 18:46:53.42 UOF/EBrer.net
レンジの広さでウッドコーンとかないわー

326:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/17 18:47:15.91 vZjtcB1Y0.net
極度に音場感を求めると
音が遠のいて生々しさが失われちゃうから そういうのは嫌なんだよね。

327:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/17 18:49:16.80 vZjtcB1Y0.net
>>316
超低音は出ないけど
その他についてはレコーディンクエンジニアと共同開発しただけあって生々しいぞ。

328:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-3Vwo [126.237.51.71])
16/08/17 18:53:10.73 DBNRGIcQr.net
そりゃないわー
ウッドコーンとかいいとこ、ちょっと音が上質なミニコンポ

329:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/17 18:57:35.97 vZjtcB1Y0.net
>>319
スレリンク(av板:3-6番)

330:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8d-xYo4 [126.236.5.4])
16/08/17 18:59:31.56 N+zAaQJzp.net
極端に音場を求めるなんて言ってない。音像も音場もバランス良く求めたい。音像の生々しさだけにこだわる方が少し変わってる。

331:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ fc3b-MTuc [153.220.95.60])
16/08/17 19:06:34.14 BjK6fgey0.net
単純な疑問だけど、音場を主に求めるのに
リボンやコンデンサSPに行かないのは何でなのかなぁ?
少し理解し難い。
95dBSPLくらい迄の再生なら一番合理的な音響変換器で歪も少ないと思うけど。

332:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-3Vwo [126.237.49.146])
16/08/17 19:13:15.20 1HCACZbqr.net
>>320
荒らし扱いされてて笑ったwww

333:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-3Vwo [126.237.49.146])
16/08/17 19:15:35.91 1HCACZbqr.net
>>322
お前さ、いちいちB&Wをdisるよね

334:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b8d-R6b6 [220.145.36.177])
16/08/17 19:21:23.88 NU+uRwvD0.net
>>322
音場型を求めると結果的にリボンや
コンデンサを好むのは分かるんだけど
何故そうなるのかがイマイチ理解できない
指向性が広いからなのかな
アレは鯖かな

335:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa42-3Vwo [27.93.161.177])
16/08/17 19:30:35.59 I8nRxBuJa.net
リボンって指向性広くなくね?広いの?ビームみたいに一直線なイメージなんだけど
B&Wは鬼定位だよね、前後左右と広いしビシッと楽器が固定される感じ、805804D3で感じたわあれは流石だね

336:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ fc3b-MTuc [153.220.95.60])
16/08/17 19:44:31.24 BjK6fgey0.net
>>324
B&Wをdisっている訳じゃねぇんだが orz
自分が聴いた中では一番透明感が有るっていうか余計な音が少ないSP群だからなぁ
(マグネパン除くw)
>>325
単純に振動板の動きが正確に近いからだけ。
使い勝手上は反射音の処理(これ大変)や振幅が取り憎いって言う大きな欠点があるのと
衝立になりやすいから置き場に困るwww
>>326
確かに広くはないなぁ。感覚的に±15度くらいかな。
その指向性で実用上問題になるとは思えないけどなぁ。
ダイナミックのマルチウェイみたいに音像が上ずらないしピンポイントで聴かなくても済むよ。
12畳くらいなら2人くらいは聴収範囲に入ると思う。

337:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-3Vwo [126.237.50.154])
16/08/17 20:14:39.12 EJANdsggr.net
>>327
そこは音場重視だからリボンやコンデンサに行くというより、他の要素も合わせ良い具合だったのがB&Wだったという感じじゃないの?
ぽんさんはそういう短絡的な物言いが多い気がする

338:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ fc3b-MTuc [153.220.95.60])
16/08/17 20:31:57.78 BjK6fgey0.net
>>328
そりゃスマンカッタ orz
言い方悪いがB&Wチョイ聴きしてリボンやコンデンサみたいな透明感を感じなかったんだわ orz
ジェネに近い感じの印象だったのよ、線が細いけど。
それなのにリボン・コンデンサSPは実用上の問題は確かに有るけど、
音場重視なのに何でその選択肢が殆ど無いんだろうかなぁと思って居るだけ。

339:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/17 21:55:57.39 vZjtcB1Y0.net
>>329
そそ、B&Wの音質って篭ってて詰まった音質で音場感なんてダメダメじゃん。

340:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 738d-07Yq [220.145.36.177])
16/08/18 06:25:55.54 e+iM5lMc0.net
お前のはdisってるな

341:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7b0-D2ET [125.54.175.17])
16/08/18 17:30:57.04 dryxVh5w0.net
>>322
>単純な疑問だけど、音場を主に求めるのに
>リボンやコンデンサSPに行かないのは何でなのかなぁ?
>少し理解し難い。
まず、音場派ならリボンやコンデンサーという認識が古い。
従来の(広い面積の四角)箱型から脱却したという記念碑的意味で広く話題になった(1990~2000年)ということで、
プロの現場まで話題が届いたが、その後のダイナミック型は目新しさがなくて話題に上がらなかったので
認識が古い時点で止まってるというカラクリだろう。
サウンドステージはスピーカーの面積の小ささが重要。
大面積になってしまうリボンやコンデンサーは不利。
それが分かられて行ったので、欧米ハイエンドの主流からは消えていった。
過去の箱型よりは音場が出るので人気になったが、あくまで過去の箱型に比べての話で、
純粋に音場だけ聴いたらそこまで広いわけではない。
2000年ごろからはもう小面積バッフルのダイナミック型が欧米音場派では主流なんだよ。
こういうの。
URLリンク(www.hifido.co.jp)
現在だとYGアコースティックとか。

342:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7b0-D2ET [125.54.175.17])
16/08/18 17:41:53.85 dryxVh5w0.net
面積を小さくするほどサウンドステージでは有利になるが、しかしレンジや入力では弱くなる。
その落としどころを探すというのが欧米ハイエンド系の流れなんだよ。
純粋にサウンドステージを追求したスピーカーとしてはリンクウィッツ設計のこのようなスピーカーもある。
URLリンク(www.ohio.edu)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(s-media-cache-ak0.pinimg.com)
URLリンク(www.madisoundspeakerstore.com)
しかしこれを欧米ハイエンド派がこぞって使うという事はない。
それ以外の項目で弱いから。

343:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/18 17:58:29.23 cR63MAJs0.net
音場とかなら
富士通テンのイクリプスじゃね?

344:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7b0-D2ET [125.54.175.17])
16/08/18 18:09:58.57 dryxVh5w0.net
当然、小口径フルレンジの小ボックスは音場で優れる。
しかし根本的な音でレンジや入力や指向性、高調波歪などで問題があるのでハイエンドの主流にはならない。
欧米ハイエンド派はサウンドステージさえ広ければいいというわけではない。
例えば2ウェイだって、10㎝ウーハーとかの小口径の2ウェイなら面積も小さくできる。
しかしレンジや入力が弱くなってしまう。
だから、ハイエンド系の2ウェイは16㎝程度が多い。
あちらを立てればこちらが立たずなので、落としどころを探すのがメーカーのやっていること。

345:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/18 18:16:38.01 cR63MAJs0.net
ペアで80万円でもハイエンドじゃないのか?
URLリンク(kakaku.com)

346:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/18 18:33:37.44 cR63MAJs0.net
あと、ミニコンだが
ビクターのウッドコーンコンポの音場感もなかなか良いよな。

347:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK17-Rs4X [IGQ0QWC])
16/08/18 19:13:15.88 BQQpYCvSK.net
意外と良スレで困る
勉強になるなあ

348:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7b0-D2ET [125.54.175.17])
16/08/18 19:43:08.67 dryxVh5w0.net
小型フルレンジはハイエンドの主流にはならない。
知り合いのある人で、欧米系の大型スピーカーを使っていて、なかなか良い音にならなくて困ってるという人がいた。
アンプを変えたりして、かなりのお金を使ってしまっていた。
それを見た別の人が、親切心で、小さくまとまった小型スピーカーを持って行って、
その大型スピーカーの隣に置いて、音を聴き比べという事をやった。
そして、ほら、こんなにまとまったちゃんとした音が出るんだから、そんな大型は処分しちゃって
こっちみたいな小型を使えばいいじゃん?という意味のことを言ったのだが、家主は苦笑するしかなかった。
求めてるところが違うんだよ。
小型で小さくまとまった音なんて求めてないの。

349:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbd7-HNW7 [118.16.44.241])
16/08/18 19:50:38.26 AKTQy0740.net
> あちらを立てればこちらが立たず
これ、スピーカーの様々な要素が大抵当てはまるからなぁ
まぁ、とにかく正しくコストをかけて作ればある程度なら両立可能だが。

350:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/18 19:51:12.82 cR63MAJs0.net
>>339
脳内妄想はいいから
ウッドコーンコンポの音ぐらい聞いてから書き込んでくれW

351:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-HNW7 [126.186.129.252])
16/08/18 19:57:00.03 ODQlp9ZDr.net
>>341
あれが大型スピーカーと同様の鳴りがすると感じたら、随分と安上がりな耳だよね

352:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/18 20:00:55.89 cR63MAJs0.net
>>342
音の全体的なまとまりをビクタースタジオのラージモニターの音を目標に作られているといのも知らんのか?w

353:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp07-wLiW [126.152.216.37])
16/08/18 20:09:04.54 WH4TywGKp.net
だったらジェネ買うわ

354:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/18 20:13:23.45 cR63MAJs0.net
>>344
買いなさいw

355:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-HNW7 [126.237.40.100])
16/08/18 20:44:04.93 ZqIBOQSVr.net
>>343
> 音の全体的なまとまりをビクタースタジオのラージモニターの音を目標に作られている
それが達成できているとは言えないんだよなぁ。
というか、そんなもん目標に作ってるとは思えない音だけどね
サイズや価格を考えたら、わりといいもん持ってるとは思うけど。

356:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 738d-07Yq [220.145.36.177])
16/08/18 20:56:25.28 e+iM5lMc0.net
これフォーカル君だろ

357:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-7NVq [126.143.39.190])
16/08/18 21:22:40.56 x2tWRbqhx.net
ビクターの宣伝を鵜呑みにする残念な人だよ
ウッドコーンの開発者も「ホメ殺しは勘弁してくれ」と思ってオルことだろうw

358:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa1f-HNW7 [27.93.160.125])
16/08/18 21:29:52.75 lTKRrG4ha.net
フォーカル君冗談抜きで805とかより自分のアクティブが性能良いとか思ってそう

359:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/18 21:33:48.22 cR63MAJs0.net
今、ウッドコーンスピーカーは家庭用だけでなく音楽制作の現場でも良く使


360:われています。 そうなった経緯をおしえていただけますか? 高田 普段レコーディグするときは、エンジニアの方はニアフィールドモニターを持ってくることが多いんです。 しかし、それで音楽を制作したとしても、お客様はそんな環境では聴けません。そのため長い間、民生機で試聴できる良いスピーカーはないかと様々なメーカーの機材で試してきました。 たまたま、まだ試作段階のウッドコーンスピーカーを聴いて、“これは今まで聴いた事のない音がする”と思ったのがきっかけです。 今村 その後、ビクタースタジオの様々なエンジニアの方がウッドコーンで聴いて、いろいろな意見を出してくれました。 とにかく多くの意見が出たのでひとつの方向性を決めるのは本当に大変でした。ようやく安定したところで、まずはビクターのスタジオに入れました。 高田 スタジオにウッドコーンを導入して最初に気付いて気にいてくれたのはミュージシャンの方で、「ちょっとこっちのスピーカーで聴かせてくれない?」ということがとても多かっんです。 また、ビクタースタジオには外部のエンジニアの方も来られるので、そういう方にも使っていただいたところとても評判が良く、クチコミでよそのスタジオにもウッドコーンが置かれるようになりました。 僕自身としてもウッドコーンで確認して“良い”と思える音ならば、他のスピーカーで聴いても音が崩れたりしないと思っています。このようなバランスの良さが、多くのスタジオマンに評価されたのだと思います。 http://www3.jvckenwood.com/audio_w/woodcone_info/dialogue01.html ミュージシャンの角松敏生が自宅スタジオでウッドコーン使っている。 http://www.stereosound.co.jp/review/article/2015/02/02/35339.html



361:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/18 21:34:22.46 cR63MAJs0.net
「小島 制作の仕上げに近い段階では、どんな環境で聴いているんですか?
松隈 MP3にして聴くという人も最近いるんですけど、僕はそこまではやらないです。ビクターのマスタリングスタジオにある、ウッドコーンのスピーカーで最終的に確認します。普段のミックス用のモニタースピーカーより少し大きめのものを使っています。
小島 昔はたいていラージモニターがありましたよね。今は大きいスピーカーはないんですか?
松隈 マスタリングスタジオでもあまり使わないですね。本当はラージモニターで調整したいですよ。
でもマスタリングエンジニアの人も悩んでいて。僕らやプロデュサーがラージモニターで調整しても、
最終的にはMP3などでのバランス感に変えられてしまうので。最近はMP3専用でマスタリングする人もいますね。MP3も結構違うみたいですけど。」
URLリンク(ascii.jp)

362:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/18 21:35:53.40 cR63MAJs0.net
冗談抜きで>>349は糞耳w

363:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa1f-HNW7 [27.93.162.198])
16/08/18 21:43:53.81 8oxyJL98a.net
まじで自分のアクティブの方が性能良いとか思ってたんか…まあそら人それぞれ好みはあるからなw反論はよそうw

364:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/18 21:47:02.18 cR63MAJs0.net
性能って?w
音質と性能が比例するとまじに思ってんのかよ?W
スペック良くても糞音機器なんてざらだろW
音響機器は出て来る音質が全てだ。

365:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/18 21:51:21.95 cR63MAJs0.net
【価格では無い】9800円に負けた330万円のアンプ19
スレリンク(pav板)

366:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbd7-HNW7 [118.16.44.241])
16/08/18 21:59:06.76 AKTQy0740.net
>>355
それ、結線ミスじゃん
きちんと記事を読んだほうがいいよ。
スレタイだけ鵜呑みにしてるんならタダのアホ
雑誌も結線ミスを把握して記事書いてながら、順位に入れちゃうから雑誌もアホだが

367:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/18 21:59:52.85 cR63MAJs0.net
>>356
結線ミスというソースは?

368:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbd7-HNW7 [118.16.44.241])
16/08/18 22:03:39.05 AKTQy0740.net
>>357
その記事を読め
そこに書いてある

369:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/18 22:04:19.


370:21 ID:cR63MAJs0.net



371:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa1f-HNW7 [27.93.163.7])
16/08/18 22:12:49.80 R7LC5Je6a.net
アンプは確かにわかり辛い分野だな
まあスピーカーはその点分かりやすい
アクティブ20万クラスが805を馬鹿にするとは滑稽だよwみんな言わないだけで相当あれな人と思われてるw

372:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/18 22:14:08.59 cR63MAJs0.net
B&Wの音質が良いと思っている時点で相当あれだと(ry w

373:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-7NVq [126.143.39.190])
16/08/18 22:22:09.06 x2tWRbqhx.net
定期的にこのネタ出るなw
自分で実際に聴き比べをしてみれば、答えは明らかなんだが
デジアンは持ってても、高級セパなんか持ってないから都市伝説だけが独り歩きw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch