【真実】B&Wはプロ現場では殆ど使われて無い その二at PAV
【真実】B&Wはプロ現場では殆ど使われて無い その二 - 暇つぶし2ch200:47の素敵な (ワッチョイ 2646-xwGy [59.128.147.193 [上級国民]])
16/08/14 11:12:45.94 I+Zodysh0.net
メーカーが自前ブランドで用意できるなら普通はそうするだろ
なんで逆切れしてんだ

201:47の素敵な (ワッチョイ 2646-xwGy [59.128.147.193 [上級国民]])
16/08/14 11:13:51.39 I+Zodysh0.net
アマチュア同士なかよくやろうぜ
腕もさることながら機械の選定だからな

202:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/14 11:15:13.11 7ak3bes30.net
>>194
じゃ何でオンキヨーやデノンは自前で用意出来るのにダリやジェネレック使ってるんだ?w>>184

203:47の素敵な (アウアウ Sabe-xwGy [119.104.63.182 [上級国民]])
16/08/14 11:16:37.49 8TdHVTU9a.net
将棋でもそうだけど分からなかったら人に頭を下げて尋ねる
腕はそうやって上げる
定番でも何でも良い装置が無けりゃ話にならんし
逆に腕がなくても上手く鳴るようなシステムがあるなら是非教えてもらいたいもんだね

204:47の素敵な (ワッチョイ 2646-xwGy [59.128.147.193 [上級国民]])
16/08/14 11:17:35.29 I+Zodysh0.net
>>196
前に同じようなことを訊いたらプロに訊けって言われた
プロに訊けば

205:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/14 11:19:50.34 7ak3bes30.net
>>198
このスレ、この板にいるプロ(アンバラ氏やぽん氏)のレス読んだら?

206:47の素敵な (ワッチョイ 2646-xwGy [59.128.147.193 [上級国民]])
16/08/14 11:20:19.09 I+Zodysh0.net
普通はって書いてあったの見えなかったか

207:47の素敵な (アウアウ Sabe-xwGy [119.104.63.182 [上級国民]])
16/08/14 11:21:04.32 8TdHVTU9a.net
主催する側のこだわりとか事情だろ

208:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/14 11:22:05.07 7ak3bes30.net
>>200
オンキヨーもデノンも普通に自社のSP用意出来るだろw
でも他社のSP使っている。

209:47の素敵な (ワッチョイ 2646-xwGy [59.128.147.193 [上級国民]])
16/08/14 11:22:18.36 I+Zodysh0.net
>>199
ここかどっか知らんがその人達がプロに訊けって返してきたと思うよ
どうでもいいがなるほどと思ったよ、色んな意味でな

210:47の素敵な (アウアウ Sabe-xwGy [119.104.63.182 [上級国民]])
16/08/14 11:23:02.83 8TdHVTU9a.net
>>202
>>201

211:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/14 11:23:49.80 7ak3bes30.net
>>203
このスレの過去レスのアンバラ氏やぽん氏のレス読んだ?

212:47の素敵な (ワッチョイ 2646-xwGy [59.128.147.193 [上級国民]])
16/08/14 11:24:22.99 I+Zodysh0.net
プロなの?その人達

213:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/14 11:26:00.12 7ak3bes30.net
>>206
アンバラ氏は元プロでぽん氏は現役らしい。
先ずは読んでみ?

214:47の素敵な (ワッチョイ 2646-xwGy [59.128.147.193 [上級国民]])
16/08/14 11:26:42.04 I+Zodysh0.net
面倒くさかったら放置していいよ
俺も上を読むのとかいろいろ面倒くさかったりするから

215:47の素敵な (ワッチョイ 2646-xwGy [59.128.147.193 [上級国民]])
16/08/14 11:27:05.65 I+Zodysh0.net
家に来て教えてくれるの?

216:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/14 11:27:48.98 7ak3bes30.net
>>209
本人に相談してみたら?

217:47の素敵な (アウアウ Sabe-xwGy [119.104.63.182 [上級国民]])
16/08/14 11:28:27.49 8TdHVTU9a.net
みんな凄い音出してるんだろうな

218:ここの過去レス (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/14 11:29:29.91 7ak3bes30.net
4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])[] 投稿日:2016/08/09(火) 20:25:46.72 ID:2YIPiE/Y0 [2/14]
>>1
643 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0)[sage] 投稿日:2016/08/06(土) 10:30:11.60 ID:aHBE38yI0 [1/4]
こちらにまとめを作ったた人がいるね
スレリンク(pav板:529番),530,531
ステレオサウンドの"JBLモニタースピーカー研究"(1998年)辺りでもレコーディングモニター/ミキシングーモニター/編集/放送局検聴モニター/プレイバックモニター(お客様に聴かせる用)…等々ハッキリ区別してるんだよね…
多分、
・読んでる方がレコーディングーミックスからの仕組みがよく分かっていない事
・放送局編集用も検聴用も全てごっちゃにして「モニター」と捉えてしまっている(ステサンでも区別しているにもかかわらず)事
これに加え更に「ジャンル」の要素も混ぜて訳が解らないままweb情報を�


219:ォ写して主張しているのが現状だと思う



220:47の素敵な (ワッチョイ 2646-xwGy [59.128.147.193 [上級国民]])
16/08/14 11:29:34.86 I+Zodysh0.net
>>210
だったら君はもういいよ
あなたができるなら頼んでもいいけど

221:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/14 11:30:12.04 7ak3bes30.net
34 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])[sage] 投稿日:2016/08/09(火) 23:59:27.65 ID:lp5rFOOm0 [5/5]
マスタリングマスタリング言ってる奴はいっぺん自分でやってみればいいんだわw
基本買ってきたCDをナニやら掛けて加工するのとやる事は同じなんだから
基本的にレベルと曲間とノイズと、トータルEQ (2ch化されてしまったものにまるっとイコライザー掛ける)、トータルcomp (2ch化されてしまったものにまるっとコンプ掛ける)なんだから…
丸ごとニーヴやらステューダーやらアナログ機器通したりのナニやら裏ワザはあるけど、基本ステレオトラックになっちゃった音源に処理掛ける事には変わりない
コンプにしてもマルチバンドコンプ (周波数帯域を分割してパラメータを設定出来る) 使うとかエンハンサー的に使うとか並べればキリはないけれど、マルチトラックのトラックごとにいじり直す、ミックスからやり直すのとは根本的に作業が異なる事には変わりないのです…
>>33
口出して判ってくれる人ならいいんだけどなw

222:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/14 11:32:00.52 7ak3bes30.net
137 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])[sage] 投稿日:2016/08/10(水) 23:59:57.38 ID:XxTt+a4F0 [24/24]
>>133
あと、10Mでなんちゃってmixすると不思議に他のスピーカーで聴いた時に破綻してない事が多い (気がする)
MSPとかは知らんです
案外今は「鉄板ニア」が無いんでみんな人知れず失敗に涙しながら色々使ってるのかと
(まあジェネは除くw)

223:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/14 11:34:30.01 7ak3bes30.net
31 名前:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 673b-+Lqe [153.220.95.60])[sage] 投稿日:2016/08/09(火) 23:27:47.34 ID:TF+F7nek0 [4/6]
>>13
完全にそっち方面辞めてからだからなぁ、値段は知らない。
日東紡音響だから今はヒビノ扱いなのかな?
最初に知ったのはサウンド・インの改修で入ったらしい
個人的にはなんでジェネじゃねぇの?って感じだったんだがなぁ
確かM4M(m3かも?)も一時期入れていたような。
聞いた話だとキックが切れない。これで通じるかと。
>>15
ありがと。後で観直してみる。
>>17
特殊な人は知らないけど、一般的にはそのスタジオで最良(最大)レベルで録音する。
小さくするのは簡単&影響が少ないから。
ミックスダウンはアナログだと0dB=0VU(+4dB)基準で(ヘッドルーム+20dB以上)作業する。
考え方は上からって考え方。
デジタルだと今は0dBFSが+20になったけど、以前は+18だったりしたがw
基準は基本的に0dB=0VU(+4)
ミックスダウン以降を対象としたスタジオだと当時はCDでも90dBのダイナミックレンジがいいところ。
ブースやコントロールルームのノイズフロア(暗騒音)が30dBSPL程度だから120dBで丁度なんです。
だから120dBというのが指針だったと記憶しています。
実際には当時フルビットをピークで使うってのは危険すぎますから
録音レベルが低いCDとか出て来てしまったのが現実だと思います。
ところが近年はPCの高性能化などでデジタル的なレベルを上げたりフルビットの管理が楽になってますので
変わっては来ていると思います。
これで判って頂けたでしょうか?

224:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b8d-R6b6 [220.145.36.177])
16/08/14 11:40:34.39 EscT/yyy0.net
こいつ鯖が嫌いならBWも嫌いってタイプか

225:47の素敵な (ワッチョイ 2646-xwGy [59.128.147.193 [上級国民]])
16/08/14 11:42:23.82 I+Zodysh0.net
コピペご親切に
事情通のようですが腕については全く未知数なので
虎の威を借る狐 とか 騎虎の勢い ってやつですか

226:47の素敵な (アウアウ Sabe-xwGy [119.104.63.182 [上級国民]])
16/08/14 11:44:13.78 8TdHVTU9a.net
小学校で端的に要約するということが習得されないでここまできたのか

227:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/14 11:44:28.73 7ak3bes30.net
>>186
>複数=使い分け
>
>ラージとニァでは使う用途が違うし、
>ミックス時とマスタリング時でも使い分けするが、
>それぞれの用途で使われるスピーカにはやはり定番というものがある。

128 自分:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])[] 投稿日:2016/08/10(水) 23:40:19.80 ID:ZfUiPnb70 [14/15]
ここでのマスタリングにはテンモニとKRKを使っているね。
URLリンク(www.youtube.com)
KRKを使うのって珍しくね?
129 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])[sage] 投稿日:2016/08/10(水) 23:44:37.78 ID:XxTt+a4F0 [21/24]
10Mでマスタリングっちゅうのもなかなか大概な事だとは思うがw
130 自分:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])[] 投稿日:2016/08/10(水) 23:45:55.28 ID:ZfUiPnb70 [15/15]
テンモニでミキシングして
KRKでマスタリングとか?
131 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])[sage] 投稿日:2016/08/10(水) 23:47:19.92 ID:XxTt+a4F0 [22/24]
そかもねw
こないだ見つけた辛口くんブログ
なかなか笑えるw
URLリンク(audiobird.blog.fc2.com)

228:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/14 11:48:15.47 7ak3bes30.net
47の素敵な
 ↑
こいつ、このスレの>>132から粘着して書き込んでる煽り荒らしかよw

229:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/14 14:05:37.74 7ak3bes30.net
先週、千駄ヶ谷にあるビクター社が保有する「ビクタースタジオ」を見学に行ってきたので、そのときの話。
■ラージモニターでの視聴
まずはスタジオのラージモニターでparis matchの「Snadstorm」という曲を視聴することができた。スピカーのサイズがハンパないので、さすがにいい音だったが、
その曲自体も2013年度の「日本プロ音楽録音賞」の最優秀賞を受賞した作品ということで、ナイスだった。
この日本プロ音楽録音賞というのは、音楽製作者のエンジニアを対象とした賞だ。現在で20回目になるが、ビクターは第2回から今年まで連続受賞しているという。知らなかったが、これはなかなか凄い。ビクターに対する認識が少し変わった。
このスタジオにはスタジオ以外にエンジニア個人の部屋があり、そこでも作業が行われるが、最終的な音の確認には同社の「ウッドコーン」が使われるため、
どの個人の部屋にはウッドコーンがあるそうだ。
■ウッドコーンを視聴
次にアーティストが作品製作時によく使うというフラッグシップモデル「EX-A300」とコンパクトながら高音質にこだわったモデル「AR9」の音を視聴できた。
これらはビクターダイレクトの限定モデルになる。
AR9はそのコンパクトさからは信じられない音を出す。そして、EX-A300はこれが音楽CDの音か?と驚くようなツヤのある音を出してくれた。
これがウッドコーンの威力だろうか?スタジオで作品制作の最終確認に使われるのもわかる気がした。
URLリンク(showkun.blog.so-net.ne.jp)

230:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/14 14:09:46.57 7ak3bes30.net
ミュージシャンの角松敏生が自宅スタジオでウッドコーン使っているね。
URLリンク(www.stereosound.co.jp)

231:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f67-M1SK [112.136.2.217])
16/08/14 14:13:05.60 dXr1PO3z0.net
>>222CD900ST
ちょっと口を挟ませてもらうけどビクタースタジオはモニターヘッドホンでさえCD900STを使っていない変わり種なので、
そこを基準に話すのはどうかと思う

232:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b8d-TU0d [220.145.36.177])
16/08/14 14:22:25.65 EscT/yyy0.net
JVC使うに決まってるだろ
阿呆か

233:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/14 14:58:11.64 7ak3bes30.net
フランスの販売店でのスピーカ
URLリンク(www.hifissimo.com)
FOCALとディナウディオは多く目立つが
B&Wは?w

234:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/14 14:59:55.42 7ak3bes30.net
>>224
俺も使っている自社開発のHA-MX10とかHA-MX100を使っている。

235:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/14 15:19:37.03 7ak3bes30.net
>>226
B&W、1/4の減収
URLリンク(www.youtube.com)
 → 結末は韓国人によって買収W
URLリンク(www.phileweb.com)

236:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f67-M1SK [112.136.2.217])
16/08/14 15:36:55.99 dXr1PO3z0.net
ビクターは大人の事情で全部自社製品なんだよな
ちなみに自分の知る限りはだいたいYamaha NS-10Mだね
ソニー・ミュージックでさえYamahaを使ってるほどにデファクトスタンダート化してんのにB&Wが入る余地なんてあるのかよ
でもでっかいスピーカーならありえるかな?

237:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/14 16:55:41.59 7ak3bes30.net
>>229
ビクタースタジオ
URLリンク(victorstudio.jp)
ソニーミュージックスタジオ
URLリンク(www.sonymusicstudio.jp)

238:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f67-M1SK [112.136.2.217])
16/08/14 17:19:01.29 dXr1PO3z0.net
>>230
自分の言葉で話せない人は相手にしません

239:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/14 17:25:01.33 7ak3bes30.net
>>231
pdfファイルの表も読めない人は相手に(ry w

240:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f67-M1SK [112.136.2.217])
16/08/14 18:46:18.25 dXr1PO3z0.net
>>232
それが精一杯のお前の言葉?
ダメだね君

241:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/14 21:55:35.59 7ak3bes30.net
ププッw

242:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6 [126.183.116.111])
16/08/14 21:57:18.61 j/LAatM1x.net
>>234
イモでも食ったか?

243:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/14 22:08:53.85 7ak3bes30.net
URLリンク(www.youtube.com)

244:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/15 18:31:59.51 wEaMuF3Z0.net
>>224
900STってもともと、信ソ (CBSソニー信濃町スタジオ) 用に開発されたヘドホンす
ソニーじゃ"信濃町モデル"言われてたそうです
…900使わないからと言ってビクターが変わり種かどうかは分からんです
モニターに好まれるヘドホンは他にもたくさんありますし
>>222
英国じゃスタジオに英国製SP採用したいだろうし(過去のNHK-ダイヤトーンみたいに)、自社でSP作ってる以上、できればヤマハじゃなくビクター製スピーカー使いたいという力学はやっぱ無視出来ないかとは思います
とは言えそこはスタジオ
使えない物は使わんと思うので頑張って開発したんだろうと想像しますです

245:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/15 18:35:03.80 wEaMuF3Z0.net
>>222
コテ外れてたんで再び
最初「おお!ビクタースタジオ見に行ったのか乙!」と思ったら違ったっすねw

246:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/15 18:42:30.99 U66bzNlM0.net
ミュージシャンの角松敏生が自宅スタジオでウッドコーン使っているね。
URLリンク(www.stereosound.co.jp)

247:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/15 18:59:20.75 wEaMuF3Z0.net
mixに関してはEQが見える (EQ弄ったら変化が判る。それなりに必要な帯域がきっちり出てる)事に加えて、慣れと好みもやはりあるかと思います
ラージは好みだけではいかんともし難い部分もあるかとは思いますが
それにしてもそれなりのエンジニアさんはきちんとそれなりに上げるのはもちろんプロだからだと思います
仕事ですからなあ…

248:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/15 19:10:17.14 U66bzNlM0.net
>>239
ラージはジェネレック、卓の上にウッドコーン。
ニアモニはベリンガーに似てるけど検索したらなんか違うような。。。
何処のなんだろ?

249:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/15 19:10:38.62 U66bzNlM0.net
>>241
URLリンク(www.stereosound.co.jp)

250:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 753a-xYo4 [126.66.83.31])
16/08/15 19:12:14.48 CSdLnbUO0.net
>>241
昔のジェネレックの定番機だよ

251:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/15 19:13:01.38 U66bzNlM0.net
>>243
つまり、ベリがそれをコピーしたと?w

252:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-3Vwo [126.204.9.90])
16/08/15 19:13:59.23 2ihsXGRkr.net
それ、タダのラジカセシミュレータというだけっしょ

253:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/15 19:17:28.23 wEaMuF3Z0.net
>>241
ジェネの1031とオーラトーンの5Cだと思いますです

254:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/15 19:17:55.09 U66bzNlM0.net
>>245
「小島 制作の仕上げに近い段階では、どんな環境で聴いているんですか?
松隈 MP3にして聴くという人も最近いるんですけど、僕はそこまではやらないです。ビクターのマスタリングスタジオにある、ウッドコーンのスピーカーで最終的に確認します。普段のミックス用のモニタースピーカーより少し大きめのものを使っています。
小島 昔はたいていラージモニターがありましたよね。今は大きいスピーカーはないんですか?
松隈 マスタリングスタジオでもあまり使わないですね。本当はラージモニターで調整したいですよ。
でもマスタリングエンジニアの人も悩んでいて。僕らやプロデュサーがラージモニターで調整しても、
最終的にはMP3などでのバランス感に変えられてしまうので。最近はMP3専用でマスタリングする人もいますね。MP3も結構違うみたいですけど。」
URLリンク(ascii.jp)

255:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/15 19:18:47.19 U66bzNlM0.net
>>246
卓の上のは間違いなくJVCのウッドコーンだよ。

256:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/15 19:18:52.74 wEaMuF3Z0.net
はい5Cじゃなくてウッドコーンっすねw
どうも済みませんです…

257:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/15 19:19:57.21 wEaMuF3Z0.net
あ、もう指摘来てた
済まんコトです…

258:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/15 19:20:30.43 U66bzNlM0.net
w

259:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/15 19:22:34.25 wEaMuF3Z0.net
>>248
お詫びに卵以前のジェネの社史です
お納め下され
URLリンク(www.otaritec.co.jp)

260:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ad7-xYo4 [223.216.146.254])
16/08/15 19:23:21.79 HQ/Tm7y70.net
ウッドコーンのことだよな?
genelecの1031?はラジカセシミュどころかニアの定番だぞ。上を見ればキリが無いが、これはこれで相当優秀なブックシェルフだ。
しかもこの設置なら5.1だろうから、サブも含めてフルレンジだ。

261:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/15 19:28:05.66 U66bzNlM0.net
>>252
どもどもw
昭和61年からオタリが扱ってたんだ。
結構永いね。
んて、国内初に導入したとこがJOSFって私の地元じゃんw

262:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/15 19:31:13.70 U66bzNlM0.net
>>247
>僕らやプロデュサーがラージモニターで調整しても、
>最終的にはMP3などでのバランス感に変えられてしまう
これが現状なんだ?w

263:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-O/xI [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/15 19:31:43.11 wEaMuF3Z0.net
1031含む角ジェネは今でも欲しいかなと思ったりしますです
小崎弘輝さんが1031入れた(?)時のブログです
URLリンク(ameblo.jp)

264:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/15 19:32:50.75 U66bzNlM0.net
>>256
でも、ジェネの低音は好みで無いんでしょ?w

265:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-O/xI [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/15 19:36:47.60 wEaMuF3Z0.net
>>255
自分が現場の人にくっついて話聞けた時辺り(MP3がもうあった時代)くらいは、、わざわざMP3用ミックス/マスタリングしたりする人は少数と聞いていました
予算とかけられる時間次第だとは思いますが、今は圧縮音源とYouTubeは絶対無視できないファクターになっちゃってるんだろうな・・・とは想像したりします

266:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-O/xI [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/15 19:37:22.35 wEaMuF3Z0.net
>>257
はいw
卵は特にw

267:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/15 19:50:29.90 U66bzNlM0.net
ところで、
ゼンハイザーのHD 380 PROを試聴してなかなか良い感じだったんだけど
スレリンク(dtm板:11番)
どうよ?

268:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/15 19:52:53.01 U66bzNlM0.net
あと、ニーブさんが使っているメーカーのヘッドホンも試聴した。
スレリンク(dtm板:62番)

269:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-O/xI [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/15 20:02:32.40 wEaMuF3Z0.net
380ってケーブル交換できるわケースも変換も付いてるわ頭も耳も気持ちよさそうだわであなどれなさそうっすねw
ニーヴさんのはなかなか良いお値段すね・・・
とは言え、SRのミキサーやらされる時以外(昔たまにあったんだけどもう全然無いです)ヘドホンあんまり使わない人だったんで良く判


270:らんです↓ さすがに900は良く転がってましたがw 基本的になんちゃってベース弾きなんで、録る時にスタジオに転がってたのを片耳外しで使ったくらいです



271:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-O/xI [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/15 20:21:20.14 wEaMuF3Z0.net
ちなみに「片耳外し」なんですけど
自分、結構えぐいファズやらエフェクター使ったりしてたんで
掛け録りしちゃうと後でどうしようもなくなったりする
それでドライとエフェクトパラって卓に送らせてもらってたんです
アンプのマイク録りとラインドライのパラです
ヘドホンにmix音返してもらってもいいんですがそこはやっぱ"えぐい"ファズなんでw
アンプから出さないとフィードバックや倍音のコントロールが調子良くない
そういうわけで返しのヘドホンにはエフェクト音は薄くだけmixしてもらって、片耳外してラインとアンプの両方モニターするのがスタイルになっちゃいました
カエシの音を「あーして、こーして」言ってエンジニアさんにあんまり面倒かけたくなかったという小心者な理由もありますです
ベースで2系統もらうだけで十分迷惑なんですがw
スレチですんませんでした

272:名無しさんお腹いっぱい (ササクッテロ Sp8d-xYo4 [126.236.5.4])
16/08/16 12:21:45.22 OG4LjVyIp.net
国内では殆どクラシックは録音されないのでB&Wが使われてないのは仕方がない。
欧米では依然としてクラシックのモニター用途では一番多く使われている。

273:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/16 12:51:23.20 PKSMOIwn0.net
それでいいんじゃないですか
モニター持ち込みクラッシック収録やらでどこのスピーカーがどんなシェアだか私は知りませんし、ましてや「クラではシェア80%」なんてのも「あ、そうなんだ、すごいですね…」くらいなモンです…
何度も書いてますが「ジャンル問わずかつてモニターシェアほぼ100% (しかもソースはナカミチの広告…) 現在のジェネレックのポジション」なんて言われなきゃこんな話にすらなってません
全ジャンルレコーディングの総量からも、実際にレコスタに導入されたモニターの歴史追っても、
「レコーディングスタジオを使用する限りそれはあり得ないんじゃないすか?…」という話です
「ナカミチの広告のレーベル、クラッシックに偏ってるようだよ…」って書いてくれた人やら、自分も含めて総員で一生懸命なだめようとしてたんですから…
それ聞き入れず上記のようにおっしゃったんで「そりゃ違いませんか?」と主張させて頂いただけです
スタジオモニターの歴史を捻じ曲げる権利は誰にも無いと思いましたので

274:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/16 16:14:31.00 /SksieWZ0.net
まぁ、
【クラシック限定】でならそれなりに使われている「かも」しれんが
全体となると殆ど使われて無いというのが間違いない真実だわな。

275:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25a7-oTCG [110.54.86.187])
16/08/16 16:43:02.42 3L8wU81e0.net
ドイチェグラモフォンの録音スタジオはB&Wだったと思う。
20年くらい前にCDによれば。
最近は採算が取れなさすぎてスタジオ録音しないからねえ。

276:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sabe-xwGy [119.104.78.208 [上級国民]])
16/08/16 16:50:29.17 +NqJpHjra.net
カラヤンの自宅と混同してないか

277:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-TU0d [126.211.19.115])
16/08/16 17:50:43.82 Rqb5KR+3r.net
いまどきスタジオ録音なんて稀

278:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/16 18:41:41.91 /SksieWZ0.net
>>269
でね
ホール録音では環境によってモニタースピーカは使えないからヘッドホン使っての録音になる。
つ ま り、
クラシック録音でもB&Wが出る幕は無いWWW

279:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b8d-R6b6 [220.145.36.177])
16/08/16 19:52:24.84 fVg6o4x


280:30.net



281:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/16 20:12:03.15 /SksieWZ0.net
>>271
ここの過去スレぐらい読んでから書き込んでくれw

282:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/16 20:16:55.66 /SksieWZ0.net
>>272
すまん
前スレの過去スレだったw

283:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/16 20:18:45.70 /SksieWZ0.net
例えば前スレのこれとか。
699 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0)[sage] 投稿日:2016/08/07(日) 12:46:00.96 ID:BHuwZp0T0 [3/6]
とりあえずミューザ川崎シンフォニーホールの構成です
URLリンク(www.muzakawasaki.com)
楽屋等13室
個室7室、大楽屋5室、応接室1室、面積13m2~97m2
関係諸室等
ロビー、ホワイエ、クローク、児童室、ドリンクコーナー、音響調整室、主催者事務室、スタッフ控室など
平面図は以下です
URLリンク(www.kawasaki-sym-hall.jp)
楽屋はやはりステージを取り巻いていますし、舞台スタッフ室はホールロビー直近です
いかに804と言えど遮音はどうしたのか?
、それともモニタースピーカーは遮音しなくても良い程度の音量でしか鳴らさない、要は気分だけという奴だったのか、非常に気になります
もし遮音が無いなら、この状態でヘッドホンではなくスピーカーのみでモニターしたとしたら何と言うか…まず、あり得ないのでは?と思ってしまいます

284:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ fc3b-MTuc [153.220.95.60])
16/08/16 20:43:37.19 RgWeH1j+0.net
>>207
かみさん田舎から帰郷
俺はレコスタ現役じゃないよ~ 所詮パシリレベル orz
音屋としては一応現役モドキだけど。
>> ID:/SksieWZ0
反論ネタにするのはいいけど、俺は昨今の現状を知らないから断言できねぇぞ。
自分が現役時代ではSPでモニタするっていう概念すら無かった。
プレイバックのチェックには使用するのは理解するが、
生でモニターに使用するってのはアンバラさんが書くように無理が有ると考えている。
ただ、現状は実質ワンポイントに近い録音方法(ワンポイントサラウンド)らしいから、
計算上音圧が低い(たぶん110dB足らずなので
ハウリングや漏れの問題がなければモニタすることは物理的に出来るかもしれない。
その時に運用上別部屋になるから指示系統が途切れやすいのと(流し一発はOKw)、
会場のモニタリングで映像系の仮設が必要だよね。これも電動雲台の問題とか出そうに思う。
その手専門の人ならクリアするのかもしれないけど。

285:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b8d-R6b6 [220.145.36.177])
16/08/16 21:03:53.17 fVg6o4x30.net
現役で録音してる人のブログなり
フェイスブック見ろよ
全員がヘッドフォンって訳でもない

286:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ fc3b-MTuc [153.220.95.60])
16/08/16 21:22:41.52 RgWeH1j+0.net
>>276
すまねぇ、クラは全く興味が無い世界なんだわw
良かったらリンク教えてくれ、。
正直金にならないから調べる気にもならないし、俺にメリットが有るわけじゃないしなぁ
現役ミキサーなら知人は沢山いる。クラはみんなやってないけどwww

287:名無しさんお腹いっぱい (ワッチョイ 4d0b-xYo4 [118.238.120.106])
16/08/16 21:46:15.14 Bu18sg5w0.net
スレタイは「プロの現場で殆ど使われていない」ということですがそんなことはありません。
スタジオのラージモニターとしてはB&Wは役に立たないでしょう。ただクラシックの場合最近は特に音場感重視ですのでライブでも別室にこの手のスピーカーをセットしてマイクアレンジによる音場の出来方を確認します。

288:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/16 21:55:31.10 PKSMOIwn0.net
>>271
そうすね、イクナイ!w
自分は>>274さんが引用してくれたみたいな疑問は常にあります
モニスピ使うならどの程度の音量でモニターしてるのかと仮設環境です
仮設車使うならもちろんその限りではない
あと、
スレリンク(pav板:698番)
スレリンク(pav板:152番)
も書いてます

289:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6 [126.173.150.44])
16/08/16 22:00:40.82 69XdLcTkx.net
>>278
この手のスピーカーはアリだろうが、ダイアツイーターのB&Wはない
何故ならダイアツイーターは割れやすいので、ラフな使い方をされるキャリング・モニターには全く不向き

290:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ fc3b-MTuc [153.220.95.60])
16/08/16 22:19:10.16 RgWeH1j+0.net
>>278
ぶっちゃけ、その稼働率がどのくらい有るの?
年間600本くらい録っていれば1%位有るのでしょうが、
誤差レベルの使用率じゃ、殆ど使われていないで正解じゃないかな?と思いますが。
実際の所どれくらいなんでしょう?

291:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/16 22:23:18.59 PKSMOIwn0.net
また面白いスレが…
スタジオモニタースピーカーは音質が悪い [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(pav板)

292:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6 [126.173.150.44])
16/08/16 22:41:50.02 69XdLcTkx.net
書き込みが二つしかないのに・・・
アンバランス氏も好きねえw

293:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/16 22:49:39.59 PKSMOIwn0.net
"正解は一つ"やら"100%!""○○が最上、至高!"みたいな考え方は何とかならんのかね…
さらに投入金額も環境追及も愛好ジャンルも音も人それぞれの中で…

294:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/16 22:52:34.81 /SksieWZ0.net
だから、結論としては>>266でOKでわ?

295:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/16 22:53:17.81 /SksieWZ0.net
>>285
このスレ的にはね。

296:名無しさんお腹いっぱい (ワッチョイ 4d0b-xYo4 [118.238.120.106])
16/08/16 23:05:27.30 Bu18sg5w0.net
>>281
志の高いクラシックのレーベルであればほぼ100%こういった録音がされています。
それがプロの録音現場全体の何パーセントかはわかりません。でもそんなことどうでも良く無いですか?そもそもオーディオ板なんだし、オーディオマニアが聴くソフトってこういうソフトでしょ。

297:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/16 23:08:10.55 PKSMOIwn0.net
「殆ど使われて無い」までは言わんけど…
(実際CD時代以降、完全デジタル化時代からの専業マスタリングスタジオの出現に伴っての増加なんかもあるだろうし)
音圧が必要なレコーディングスタジオでは中々難しい、ってのがリーズナブルな考えじゃないかな…
クラッシック専業レコーディングスタジオなんかがボコボコ建つとか、クラッシック用には別スタジオブース設けてコントロールルームも専用、ってならその限りじゃないと思うけど…
マスタリング専業スタジオにしたって、デジタル化でスタジオ作る費用は下がったとは言え、体力的にはなるべく様々なジャンルに対応出来る機材置いた小型スタジオ化という感じしか無いんだよね…
(実際大規模スタジオなんかどんどん無くなってダウンサイジングの一途を辿ってるし)
>>287
オーディオマニア=クラッシック
って考えは俺にはよく分かりませんわ

298:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6 [126.173.150.44])
16/08/16 23:14:18.28 69XdLcTkx.net
(クラ好きの)オーディオマニアってことなんだろうな
評論家でも傅さんはパフュームを聴くが、ニコチャンが聴くとは考えられない
シンディ・ローパーでさえ散々な言いようだったんだからw

299:名無しさんお腹いっぱい (ワッチョイ 4d0b-xYo4 [118.238.120.106])
16/08/16 23:15:47.59 Bu18sg5w0.net
>>288
オーディオマニア=クラシック
そうじゃ無い場合ももちろん有ると思いますが、少なくともこだわりを持った音場感の出るソフトを皆さん聴かれるのかなと思ってます。ジャズならグレースマーヤ/ライブアットダグとか。

300:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ fc3b-MTuc [153.220.95.60])
16/08/16 23:21:26.56 RgWeH1j+0.net
>>287
志が高いってのは意味不明。そんなんわし知らんもんwww
もしオーディオマニアがクラのソフトを聴いているならそれを何割か書かないと。
逆に音楽を限定するならピュアじゃなくてクラ板でやりゃいんじゃね?
少なくとも「売上の90%以上を占める音楽系(マルチトラック録音)では殆ど使われていない」
と言っても過言じゃないと思うけど。

301:名無しさんお腹いっぱい (ワッチョイ 4d0b-xYo4 [118.238.120.106])
16/08/16 23:25:41.47 Bu18sg5w0.net
>>291
そういうソフトをちゃんとしたオーディオで聴いても面白くなく無いですか。もっと違ったシーンで活躍するソースだと思う。

302:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6 [126.173.150.44])
16/08/16 23:29:49.72 69XdLcTkx.net
>>290
否定的なものの言い方から入るのもどーよ、とは思うが
あれ、楽器ごとにマイク立てたマルチモノでしょ
音場感はミキサーさんのパンポット次第
ちな、オレはグレース・マーヤ好きで当然持っているよ

303:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ fc3b-MTuc [153.220.95.60])
16/08/16 23:35:43.87 RgWeH1j+0.net
>>292
やっぱり方向性が違うなぁ。自分は「音楽が気持ち良く聴ければいい」派です。
録音も良いに越したことはないけど、
マイクを建てた位置が分かるとか、こういう意図で録音したとか分かるのが好き。
自分が録音したものが音自体は良くなくてもどんな環境か判るのが一番基準としては良い。
それを基準にこの音源はこうやっっているんだってわかるのは、ある意味楽しめる。
どう録音したか分からないものを良い悪いって評価はしにくい。

304:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/16 23:37:44.58 PKSMOIwn0.net
>>290
その「音場」主義がステレオサウンドやハイエンドオーディオの世界で「音場至上」主義になっていった趨勢はあると思うんだよね…
その中でWE、altec、jblなんかの旧来の「音が前に出る」勢が相対的に「劣っている」みたいな感覚を持つ人が増えた気はするな
モダンjblにしても、作り方変えてきてる気がするし
当然、音を飛ばす、前に出るスピーカーで奥行き重視しながらってのは相反する要素になりかねないと思うし
今はかろうじて、レコーディングモニター用途に使えるものと、SR用途のものは旧来の音の出方をまだ保っているものが多い…そんな感じかなと思ってるんだよね

305:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/16 23:43:32.33 PKSMOIwn0.net
>>292
その"ちゃんとしたオーディオ"って定義が良く分からないんだけど…
もしそれが、いわゆる非常にクラッシック向きと言われるシステムだったり、いわゆるサウンドステージ至上的オーディオだったら面白くないかもね
だからうちはamcron,BGW,crestに80年代jblなんだよね…
ニアのパワードモニターにしてもモダンjblのLSR引っ込めちゃったしね

306:名無しさんお腹いっぱい (ワッチョイ 4d0b-xYo4 [118.238.120.106])
16/08/16 23:47:24.16 Bu18sg5w0.net
>>293
グレースマーヤはこだわりを持ったソースの例ということで。
正直Jazzで音場感重視というとあんまり思い浮かばない。強いてあげればチェスキーレーベルくらいかな。

307:名無しさんお腹いっぱい (ワッチョイ 4d0b-xYo4 [118.238.120.106])
16/08/16 23:52:16.75 Bu18sg5w0.net
>>292
ちゃんとしたオーディオってのはあまり良い表現ではないのは確か。本当はハイエンドって言いたいとこだけどね。オーディオにおけるハイエンドの定義が音場感が正確に再現できること。

308:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ fc3b-MTuc [153.220.95.60])
16/08/17 00:00:41.47 BjK6fgey0.net
>>298
音場感ってのは分からないでもない。でもよアンバラさんが書いてたけど
現実SR無しのアンプラグドでJAZZカルテットとかワンポイントで録音したら破綻するからねぇ。
絶対音量が楽器によって違いすぎるんだわ。これってどう考えているの?
そのまま再現したら人間の耳の選択性っつーか、目標とする音に対して
敏感になる特性を無視して録音再生されるから、凄く違った印象になると想像する。

309:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6 [126.173.150.44])
16/08/17 00:02:54.17 IiZi40vAx.net
ハイエンドって言葉はアメリカのオデオ雑誌の人達が、その手の音場型スピーカーと
大体が低能率で低インピーダンスだったその手のスピーカーを鳴らし切るアンプを指して出来た言葉だから
それで間違っちゃいないだろうが
ロックやジャズを好む人には別の方法論もあり
それもオデオを極める、という意味ではハイエンドと呼んでもいいんジャマイカ?
なのでハーツフィールドをモノラルでモダンジャズ聴いてもハイエンドw
そういやステサンでも「一本でモノラル聴くなら、この中のスピーカーではウェストレイクでしょ?」と言うスガーノに
あの傅さんもうなずいていたなw

310:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/17 00:20:59.42 USpfNiZf0.net
>>300
まあその辺も「ハイエンド」って言っちゃったらいろんなトコから石が飛んできそうでなあw
もし俺が「レコスタのコントロールルームはハイエンド!」って言ったらって想像してごらんw

311:名無しさんお腹いっぱい (ワッチョイ 4d0b-xYo4 [118.238.120.106])
16/08/17 00:21:07.48 UUHoI7Zj0.net
>>299
そうでもない。
ピアノトリオでもカルテットでもワンポイントで録音できる。
実際チェスキーレーベルはやってるしね。
ただ難しいことは間違いない。
Jazzのオーディオは音場感にこだわっても余り良いソースがない。

312:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/17 00:31:19.36 USpfNiZf0.net
>>302
SR無しのアンプラグドって演るの(もちろん録るのも)結構難しいのだわ…
ウッドベースは大体コンタクトピックアップ付けてアンプでサポートするんだけど、完全生音ならベースはそっと弾かずにものすごく頑張って弾く、ドラムはブラシ多用でボリューム抑えるとか、なんか考えてプレイしないと客席で聴いた時点で破綻する気がする
サックスはもちろん音量抑えるのすごく難しい楽器だし、周りの楽器が大して音量出さない時でも朝顔の向きでエラく音量変わるから、それを平均化するために大してフェーダー上げないでもクリップマイクでサポートするのが多いと思う
顔を上下左右にあんまり振らない人ならわかんないんだけどね

313:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ fc3b-MTuc [153.220.95.60])
16/08/17 01:18:43.30 BjK6fgey0.net
SAXはムズいよねぇ。演るほうもワンポイントで離れて録っても厳しいわ。
ベルの部分にクリップだと音変わるし変にノイズ拾っちゃうし、SDsystemsのは安定しているけど。
(以前某社ユニットが沢山手元にあったんでLDMピーコ改造試作を作って売ろうと思ったくらいw)
それにフラジオとか「どうすん?」のレベルで音量差が出てしまう。
ラバーとかならどうにかなる人も多いかも知れんけど、デュコフのマウスピースなんぞ地獄だwww
あんなん音量コントロールが出来る人はたぶん極一部だけだ orz

314:業界くん(嘘) (ワッチョイ 98fc-xYo4 [133.137.83.103])
16/08/17 04:14:11.06 6h0H1M2n0.net
ぽんもアンバラもそんなリアルなことを言うから
ピュアに嫌われるんだぞ!

315:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b8d-R6b6 [220.145.36.177])
16/08/17 07:19:38.25 NU+uRwvD0.net
>>277
桜井さんや塩澤さんで調べれば

316:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b8d-R6b6 [220.145.36.177])
16/08/17 07:21:36.97 NU+uRwvD0.net
そう言えばオクタヴィアはエンジニアが
分からない

317:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/17 16:17:56.67 vZjtcB1Y0.net
>>290
聴きたい曲を聴く
音場感とかなんてそれほど重要では無い。
それが普通人の拘りでしょ。。。

318:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa05-sU9Q [182.249.242.130])
16/08/17 17:05:40.60 nm0a1VDpa.net
>>308
まあそうなんだけど、ここは一応オーマニさんが集う板だからなあ

319:名無しさんお腹いっぱい (ササクッテロ Sp8d-xYo4 [126.236.5.4])
16/08/17 17:18:33.68 N+zAaQJzp.net
>>308
普通人はそうかもしれないけど、オーディオマニアと呼ばれる人たち、少なくともハイエンドを目指す人たちは音場感に拘るのが普通だと思う。
その為ソースは欧米の物が殆ど。

320:名無しさんお腹いっぱい (ササクッテロ Sp8d-xYo4 [126.236.5.4])
16/08/17 17:37:28.01 N+zAaQJzp.net
実際チェスキーのJazzのワンポイント録音は素晴らしい。
難しい課題だしマイク離していてもダイナミックレンジは非常に広い。確かにドラムはブラシメインだけどベースはピックアップじゃない生に近い音が聴ける。オーディオマニアはこういう録音が好きだと思う。
因みチェスキーはB&WではなくPMCを使ってる。

321:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-TU0d [126.186.212.75])
16/08/17 17:48:59.64 ktpdQ5bAr.net
>>310
音場感より音像に
拘ってる人のが多そう

322:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/17 18:18:48.43 vZjtcB1Y0.net
俺の場合、
拘るとすれば
やはり個々の楽器やボイスとかの生々しさとか、レンジの広さとかかな?
それもあってウッドコーンとか今回買ったFOCAL professionalといったスピーカなんかが好みなんだよね。

323:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/17 18:39:56.65 vZjtcB1Y0.net
>>313
>個々の楽器やボイスとかの生々しさとか、レンジの広さとか
B&Wにはこれらが完全に欠如しているんだよな。。。

324:名無しさんお腹いっぱい (ササクッテロ Sp8d-xYo4 [126.236.5.4])
16/08/17 18:42:08.93 N+zAaQJzp.net
そんなwww
あえて音場感を除外しなくても。

325:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-3Vwo [126.237.54.161])
16/08/17 18:46:53.42 UOF/EBrer.net
レンジの広さでウッドコーンとかないわー

326:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/17 18:47:15.91 vZjtcB1Y0.net
極度に音場感を求めると
音が遠のいて生々しさが失われちゃうから そういうのは嫌なんだよね。

327:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/17 18:49:16.80 vZjtcB1Y0.net
>>316
超低音は出ないけど
その他についてはレコーディンクエンジニアと共同開発しただけあって生々しいぞ。

328:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-3Vwo [126.237.51.71])
16/08/17 18:53:10.73 DBNRGIcQr.net
そりゃないわー
ウッドコーンとかいいとこ、ちょっと音が上質なミニコンポ

329:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/17 18:57:35.97 vZjtcB1Y0.net
>>319
スレリンク(av板:3-6番)

330:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8d-xYo4 [126.236.5.4])
16/08/17 18:59:31.56 N+zAaQJzp.net
極端に音場を求めるなんて言ってない。音像も音場もバランス良く求めたい。音像の生々しさだけにこだわる方が少し変わってる。

331:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ fc3b-MTuc [153.220.95.60])
16/08/17 19:06:34.14 BjK6fgey0.net
単純な疑問だけど、音場を主に求めるのに
リボンやコンデンサSPに行かないのは何でなのかなぁ?
少し理解し難い。
95dBSPLくらい迄の再生なら一番合理的な音響変換器で歪も少ないと思うけど。

332:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-3Vwo [126.237.49.146])
16/08/17 19:13:15.20 1HCACZbqr.net
>>320
荒らし扱いされてて笑ったwww

333:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-3Vwo [126.237.49.146])
16/08/17 19:15:35.91 1HCACZbqr.net
>>322
お前さ、いちいちB&Wをdisるよね

334:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b8d-R6b6 [220.145.36.177])
16/08/17 19:21:23.88 NU+uRwvD0.net
>>322
音場型を求めると結果的にリボンや
コンデンサを好むのは分かるんだけど
何故そうなるのかがイマイチ理解できない
指向性が広いからなのかな
アレは鯖かな

335:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa42-3Vwo [27.93.161.177])
16/08/17 19:30:35.59 I8nRxBuJa.net
リボンって指向性広くなくね?広いの?ビームみたいに一直線なイメージなんだけど
B&Wは鬼定位だよね、前後左右と広いしビシッと楽器が固定される感じ、805804D3で感じたわあれは流石だね

336:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ fc3b-MTuc [153.220.95.60])
16/08/17 19:44:31.24 BjK6fgey0.net
>>324
B&Wをdisっている訳じゃねぇんだが orz
自分が聴いた中では一番透明感が有るっていうか余計な音が少ないSP群だからなぁ
(マグネパン除くw)
>>325
単純に振動板の動きが正確に近いからだけ。
使い勝手上は反射音の処理(これ大変)や振幅が取り憎いって言う大きな欠点があるのと
衝立になりやすいから置き場に困るwww
>>326
確かに広くはないなぁ。感覚的に±15度くらいかな。
その指向性で実用上問題になるとは思えないけどなぁ。
ダイナミックのマルチウェイみたいに音像が上ずらないしピンポイントで聴かなくても済むよ。
12畳くらいなら2人くらいは聴収範囲に入ると思う。

337:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-3Vwo [126.237.50.154])
16/08/17 20:14:39.12 EJANdsggr.net
>>327
そこは音場重視だからリボンやコンデンサに行くというより、他の要素も合わせ良い具合だったのがB&Wだったという感じじゃないの?
ぽんさんはそういう短絡的な物言いが多い気がする

338:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ fc3b-MTuc [153.220.95.60])
16/08/17 20:31:57.78 BjK6fgey0.net
>>328
そりゃスマンカッタ orz
言い方悪いがB&Wチョイ聴きしてリボンやコンデンサみたいな透明感を感じなかったんだわ orz
ジェネに近い感じの印象だったのよ、線が細いけど。
それなのにリボン・コンデンサSPは実用上の問題は確かに有るけど、
音場重視なのに何でその選択肢が殆ど無いんだろうかなぁと思って居るだけ。

339:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])
16/08/17 21:55:57.39 vZjtcB1Y0.net
>>329
そそ、B&Wの音質って篭ってて詰まった音質で音場感なんてダメダメじゃん。

340:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 738d-07Yq [220.145.36.177])
16/08/18 06:25:55.54 e+iM5lMc0.net
お前のはdisってるな

341:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7b0-D2ET [125.54.175.17])
16/08/18 17:30:57.04 dryxVh5w0.net
>>322
>単純な疑問だけど、音場を主に求めるのに
>リボンやコンデンサSPに行かないのは何でなのかなぁ?
>少し理解し難い。
まず、音場派ならリボンやコンデンサーという認識が古い。
従来の(広い面積の四角)箱型から脱却したという記念碑的意味で広く話題になった(1990~2000年)ということで、
プロの現場まで話題が届いたが、その後のダイナミック型は目新しさがなくて話題に上がらなかったので
認識が古い時点で止まってるというカラクリだろう。
サウンドステージはスピーカーの面積の小ささが重要。
大面積になってしまうリボンやコンデンサーは不利。
それが分かられて行ったので、欧米ハイエンドの主流からは消えていった。
過去の箱型よりは音場が出るので人気になったが、あくまで過去の箱型に比べての話で、
純粋に音場だけ聴いたらそこまで広いわけではない。
2000年ごろからはもう小面積バッフルのダイナミック型が欧米音場派では主流なんだよ。
こういうの。
URLリンク(www.hifido.co.jp)
現在だとYGアコースティックとか。

342:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7b0-D2ET [125.54.175.17])
16/08/18 17:41:53.85 dryxVh5w0.net
面積を小さくするほどサウンドステージでは有利になるが、しかしレンジや入力では弱くなる。
その落としどころを探すというのが欧米ハイエンド系の流れなんだよ。
純粋にサウンドステージを追求したスピーカーとしてはリンクウィッツ設計のこのようなスピーカーもある。
URLリンク(www.ohio.edu)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(s-media-cache-ak0.pinimg.com)
URLリンク(www.madisoundspeakerstore.com)
しかしこれを欧米ハイエンド派がこぞって使うという事はない。
それ以外の項目で弱いから。

343:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/18 17:58:29.23 cR63MAJs0.net
音場とかなら
富士通テンのイクリプスじゃね?

344:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7b0-D2ET [125.54.175.17])
16/08/18 18:09:58.57 dryxVh5w0.net
当然、小口径フルレンジの小ボックスは音場で優れる。
しかし根本的な音でレンジや入力や指向性、高調波歪などで問題があるのでハイエンドの主流にはならない。
欧米ハイエンド派はサウンドステージさえ広ければいいというわけではない。
例えば2ウェイだって、10㎝ウーハーとかの小口径の2ウェイなら面積も小さくできる。
しかしレンジや入力が弱くなってしまう。
だから、ハイエンド系の2ウェイは16㎝程度が多い。
あちらを立てればこちらが立たずなので、落としどころを探すのがメーカーのやっていること。

345:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/18 18:16:38.01 cR63MAJs0.net
ペアで80万円でもハイエンドじゃないのか?
URLリンク(kakaku.com)

346:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/18 18:33:37.44 cR63MAJs0.net
あと、ミニコンだが
ビクターのウッドコーンコンポの音場感もなかなか良いよな。

347:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK17-Rs4X [IGQ0QWC])
16/08/18 19:13:15.88 BQQpYCvSK.net
意外と良スレで困る
勉強になるなあ

348:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7b0-D2ET [125.54.175.17])
16/08/18 19:43:08.67 dryxVh5w0.net
小型フルレンジはハイエンドの主流にはならない。
知り合いのある人で、欧米系の大型スピーカーを使っていて、なかなか良い音にならなくて困ってるという人がいた。
アンプを変えたりして、かなりのお金を使ってしまっていた。
それを見た別の人が、親切心で、小さくまとまった小型スピーカーを持って行って、
その大型スピーカーの隣に置いて、音を聴き比べという事をやった。
そして、ほら、こんなにまとまったちゃんとした音が出るんだから、そんな大型は処分しちゃって
こっちみたいな小型を使えばいいじゃん?という意味のことを言ったのだが、家主は苦笑するしかなかった。
求めてるところが違うんだよ。
小型で小さくまとまった音なんて求めてないの。

349:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbd7-HNW7 [118.16.44.241])
16/08/18 19:50:38.26 AKTQy0740.net
> あちらを立てればこちらが立たず
これ、スピーカーの様々な要素が大抵当てはまるからなぁ
まぁ、とにかく正しくコストをかけて作ればある程度なら両立可能だが。

350:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/18 19:51:12.82 cR63MAJs0.net
>>339
脳内妄想はいいから
ウッドコーンコンポの音ぐらい聞いてから書き込んでくれW

351:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-HNW7 [126.186.129.252])
16/08/18 19:57:00.03 ODQlp9ZDr.net
>>341
あれが大型スピーカーと同様の鳴りがすると感じたら、随分と安上がりな耳だよね

352:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/18 20:00:55.89 cR63MAJs0.net
>>342
音の全体的なまとまりをビクタースタジオのラージモニターの音を目標に作られているといのも知らんのか?w

353:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp07-wLiW [126.152.216.37])
16/08/18 20:09:04.54 WH4TywGKp.net
だったらジェネ買うわ

354:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/18 20:13:23.45 cR63MAJs0.net
>>344
買いなさいw

355:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-HNW7 [126.237.40.100])
16/08/18 20:44:04.93 ZqIBOQSVr.net
>>343
> 音の全体的なまとまりをビクタースタジオのラージモニターの音を目標に作られている
それが達成できているとは言えないんだよなぁ。
というか、そんなもん目標に作ってるとは思えない音だけどね
サイズや価格を考えたら、わりといいもん持ってるとは思うけど。

356:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 738d-07Yq [220.145.36.177])
16/08/18 20:56:25.28 e+iM5lMc0.net
これフォーカル君だろ

357:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-7NVq [126.143.39.190])
16/08/18 21:22:40.56 x2tWRbqhx.net
ビクターの宣伝を鵜呑みにする残念な人だよ
ウッドコーンの開発者も「ホメ殺しは勘弁してくれ」と思ってオルことだろうw

358:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa1f-HNW7 [27.93.160.125])
16/08/18 21:29:52.75 lTKRrG4ha.net
フォーカル君冗談抜きで805とかより自分のアクティブが性能良いとか思ってそう

359:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/18 21:33:48.22 cR63MAJs0.net
今、ウッドコーンスピーカーは家庭用だけでなく音楽制作の現場でも良く使


360:われています。 そうなった経緯をおしえていただけますか? 高田 普段レコーディグするときは、エンジニアの方はニアフィールドモニターを持ってくることが多いんです。 しかし、それで音楽を制作したとしても、お客様はそんな環境では聴けません。そのため長い間、民生機で試聴できる良いスピーカーはないかと様々なメーカーの機材で試してきました。 たまたま、まだ試作段階のウッドコーンスピーカーを聴いて、“これは今まで聴いた事のない音がする”と思ったのがきっかけです。 今村 その後、ビクタースタジオの様々なエンジニアの方がウッドコーンで聴いて、いろいろな意見を出してくれました。 とにかく多くの意見が出たのでひとつの方向性を決めるのは本当に大変でした。ようやく安定したところで、まずはビクターのスタジオに入れました。 高田 スタジオにウッドコーンを導入して最初に気付いて気にいてくれたのはミュージシャンの方で、「ちょっとこっちのスピーカーで聴かせてくれない?」ということがとても多かっんです。 また、ビクタースタジオには外部のエンジニアの方も来られるので、そういう方にも使っていただいたところとても評判が良く、クチコミでよそのスタジオにもウッドコーンが置かれるようになりました。 僕自身としてもウッドコーンで確認して“良い”と思える音ならば、他のスピーカーで聴いても音が崩れたりしないと思っています。このようなバランスの良さが、多くのスタジオマンに評価されたのだと思います。 http://www3.jvckenwood.com/audio_w/woodcone_info/dialogue01.html ミュージシャンの角松敏生が自宅スタジオでウッドコーン使っている。 http://www.stereosound.co.jp/review/article/2015/02/02/35339.html



361:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/18 21:34:22.46 cR63MAJs0.net
「小島 制作の仕上げに近い段階では、どんな環境で聴いているんですか?
松隈 MP3にして聴くという人も最近いるんですけど、僕はそこまではやらないです。ビクターのマスタリングスタジオにある、ウッドコーンのスピーカーで最終的に確認します。普段のミックス用のモニタースピーカーより少し大きめのものを使っています。
小島 昔はたいていラージモニターがありましたよね。今は大きいスピーカーはないんですか?
松隈 マスタリングスタジオでもあまり使わないですね。本当はラージモニターで調整したいですよ。
でもマスタリングエンジニアの人も悩んでいて。僕らやプロデュサーがラージモニターで調整しても、
最終的にはMP3などでのバランス感に変えられてしまうので。最近はMP3専用でマスタリングする人もいますね。MP3も結構違うみたいですけど。」
URLリンク(ascii.jp)

362:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/18 21:35:53.40 cR63MAJs0.net
冗談抜きで>>349は糞耳w

363:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa1f-HNW7 [27.93.162.198])
16/08/18 21:43:53.81 8oxyJL98a.net
まじで自分のアクティブの方が性能良いとか思ってたんか…まあそら人それぞれ好みはあるからなw反論はよそうw

364:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/18 21:47:02.18 cR63MAJs0.net
性能って?w
音質と性能が比例するとまじに思ってんのかよ?W
スペック良くても糞音機器なんてざらだろW
音響機器は出て来る音質が全てだ。

365:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/18 21:51:21.95 cR63MAJs0.net
【価格では無い】9800円に負けた330万円のアンプ19
スレリンク(pav板)

366:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbd7-HNW7 [118.16.44.241])
16/08/18 21:59:06.76 AKTQy0740.net
>>355
それ、結線ミスじゃん
きちんと記事を読んだほうがいいよ。
スレタイだけ鵜呑みにしてるんならタダのアホ
雑誌も結線ミスを把握して記事書いてながら、順位に入れちゃうから雑誌もアホだが

367:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/18 21:59:52.85 cR63MAJs0.net
>>356
結線ミスというソースは?

368:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbd7-HNW7 [118.16.44.241])
16/08/18 22:03:39.05 AKTQy0740.net
>>357
その記事を読め
そこに書いてある

369:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/18 22:04:19.


370:21 ID:cR63MAJs0.net



371:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa1f-HNW7 [27.93.163.7])
16/08/18 22:12:49.80 R7LC5Je6a.net
アンプは確かにわかり辛い分野だな
まあスピーカーはその点分かりやすい
アクティブ20万クラスが805を馬鹿にするとは滑稽だよwみんな言わないだけで相当あれな人と思われてるw

372:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/18 22:14:08.59 cR63MAJs0.net
B&Wの音質が良いと思っている時点で相当あれだと(ry w

373:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-7NVq [126.143.39.190])
16/08/18 22:22:09.06 x2tWRbqhx.net
定期的にこのネタ出るなw
自分で実際に聴き比べをしてみれば、答えは明らかなんだが
デジアンは持ってても、高級セパなんか持ってないから都市伝説だけが独り歩きw

374:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa1f-HNW7 [27.93.162.111])
16/08/18 22:22:27.72 w12Ikp9Ma.net
まあ聞いたことないフォーカルのアクティブよりはいいだろうな、俺はピュアは色々聞いてるしその中でも真面目に作ってるなとは感じるしな

375:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/18 22:24:26.73 cR63MAJs0.net
805なんて何度も聞いてるがw
>>363
なんだ
フォーカル聞いても無いのに脳内妄想で顔真っ赤だったんだWWW

376:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-7NVq [126.143.39.190])
16/08/18 22:34:22.29 x2tWRbqhx.net
ちょっとググったが、フォーカルのアクティブはなかなか良さそうだぞ
ハナから音を合わせた専用パワーアンプ内蔵だから、アンプの組み合わせ次第では805D3を凌いでもおかしくはない
ただスタジオユースではパソコンでリスニング位置でのF特、位相の最適化が出来ないのは今時のモニターとしてどうよ?
とは思うが
JBLやプリソナスは出来たんジャマイカ?

377:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-7NVq [126.143.39.190])
16/08/18 22:47:28.93 x2tWRbqhx.net
ウィルソン、フォーカル止めたってよ
つーコトでウィルソンはフォーカルのツイーターソフトドームに変えたんだけど
あのベリの逆ドームツイーターは高域にちょっとキラキラするクセがあるんだよな
そのあたり、スタジオユースとしてはどうよ?
と思うが、ツイーターの改良なりなんなり手を加えてオルのか?
それともフォーカルの社長はあのキラキラした音でないと、聴きごたえなし!でイヤなのか?
西湖の総帥の様に、バカヤロコノヤロ、オレの作るスピーカーが一番いい音に決まってんだろッ!
と確信を持って、ちょっとクセのある作っているのであろうか?
それもまた、漢!である
驚邏大四凶殺~ッ!

378:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f737-HNW7 [61.24.187.116])
16/08/18 23:47:43.38 rQhirfdP0.net
Focal 「プロフェッショナル」の「モニター」CMS40のユーザーが建てた妬みスレ

379:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/19 17:55:03.16 AQpLS1dn0.net
>>366
君はフォーカルの親と聞いて無いなw
フォーカルのツイータはボロンをサスペンションに使っているので歪が少なくて聞き疲れしないぞw
スレリンク(pav板:331-333番)

380:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/19 17:55:42.21 AQpLS1dn0.net
>>368
親→音

381:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp07-wLiW [126.247.148.231])
16/08/19 17:58:12.94 JczvaGlzp.net
B&Wが録音用のモニターとして使われるケースは依然として多い。
プロの現場といってもピンキリ。観賞用の音楽以外まで含めればB&Wが使われる比率は少ないだろうが、少なくともオーディオに真面目に取り組んでいる人の聴いているソースの中では比率は高いと思う。因みに私の場合は半分は超えている。

382:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/19 18:31:00.94 AQpLS1dn0.net
>>370
じゃ、どのスタジオでどの様に使われているのか具体的なソースを出してねw
「多い」というのなら沢山出て来るんだろうねw

383:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-klz1 [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/19 18:47:15.95 oxg/PF820.net
>>370
>観賞用の音楽
>オーディオに真面目に取り組んでいる人の聴いているソース
これが良くわかんないな
観賞用以外の音楽ってなんだい?
オーディオに真面目に取り組んでいる人の聴いているソースってなんだい?

384:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/19 19:07:58.53 AQpLS1dn0.net
>>368
>フォーカルのツイータはボロンをサスペンションに使っているので歪が少なく
URLリンク(up.menti.org)

385:尊師 (ワッチョイ db3c-TSPJ [118.237.194.140])
16/08/19 19:36:49.60 x2QdLlxn0.net
>>370
それがクラシック音源なんだろw
オーオタって自分が聴きたいソースでスピーカー選んでるのか
スピーカー買ってから曲に合う音源探してるのか?
後者の傾向が強いきがするね。

386:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 738d-2dr2 [220.145.36.177])
16/08/19 20:40:09.44 1tnOjMOo0.net
普通は自分の好きな音源もって
試聴して買うから
そんなこと考えるのお前だけ

387:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/19 20:48:22.21 AQpLS1dn0.net
俺は店頭備え付けの試聴用CD聴いて判断するけどなぁW

388:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])
16/08/19 20:57:38.85 Xc442EtN0.net
>>371
それはめんどくさすぎる。
BISもポリヒムニアも自社スタジオでは
B&Sを使ってるし出張用セットもB&Sなのは
自分でググってくれれば判る。
CDのクレジットにも書いてあるし。
そういえばライナー・マイヤールのいるエミール・ベルリナー・スタジオもB&S使ってるね。
URLリンク(i.imgur.com)

389:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/19 21:00:15.40 AQpLS1dn0.net
>>377
なんだ、
出せたのはたったの2つじゃん。
何処が「多い」なの?www

390:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/19 21:01:14.36 AQpLS1dn0.net
>>377
すまん、
3つだね。
ところで

B&Sって新しい会社?W

391:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])
16/08/19 21:35:00.00 Xc442EtN0.net
>>379
誤 B&S
正 B&W
マイヤールはグラモフォンを代表するトーンマイスター。
じゃEMIのアビーロードスタジオも。
URLリンク(i.imgur.com)

392:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])
16/08/19 21:42:43.31 Xc442EtN0.net
>>372
>観賞用の音楽以外
ナレーションとかSEとかアニメの音声とか。あれもプロの仕事でしょ。まあアイドルの歌なんかも私には観賞用ではないね。
>オーディオに真面目に取り組んでいる人の聴いているソース。
オーディオ雑誌なんかで推薦されているようなソースってことで。クラシックの比率高いよね。アイドルの歌なんてみんな聴かないじゃん。

393:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-klz1 [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/19 21:48:16.48 oxg/PF820.net
>>381
アニメ、アイドルまで飛ぶわけ?
加えて、一括りに「アニメ、アイドル」とまとめるのも何かなと思っちゃうんだけどね

394:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])
16/08/19 22:03:32.58 Xc442EtN0.net
>>382
まあ好みということで。
もともとプロのシーンで使われている比率が少ない。クラシックなんて全体からすればごく僅かなんて話だったからね。
プロが録ってる音だって大半は価値ある音楽ですら無い。プロもいろいろだと思うけど。

395:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/19 22:23:00.52 AQpLS1dn0.net
ちなみに、
吹き替えスタジオで使われているモニタースピーカ調べた事あるが、
ディナウディオとかジェレレックとかは有ったがB&Wは無かったなぁw

396:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/19 22:23:54.71 AQpLS1dn0.net
>>380
>>3
921 名前:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ bc3b-8xJT)[sage] 投稿日:2016/07/17(日) 00:35:32.00 ID:1c20yW5r0 [2/13]
>>914
当時のアビー・ロードは確か暇で映画もやってたんだぞw
そのくらい音楽系ではxxなスタジオだった、AIR-studioバカ売れの頃じゃねぇかなぁ?

397:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/19 22:24:54.54 AQpLS1dn0.net
>>381
アイドルの曲を舐めるな
名曲も多いぞ

398:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])
16/08/19 22:34:26.63 Xc442EtN0.net
>>385
アビーロードスタジオは映画音楽でも成功している。
スターウォーズ、失われたアーク、エイリアン2なんかがここで録られた。これらは映画音楽といえど鑑賞に足る音楽だと思うよ。
大きいんでオーケストラが入れられるんだよね。今はオーケストラのセッション録音そのものが減ってきてるけどね。このスタジオはEMIの他にデッカも使ってた。

399:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])
16/08/19 22:36:56.16 Xc442EtN0.net
>>386
好みの問題。
私は興味無い。
百歩譲っても手塩にかけたオーディオで再生して楽しむものでは無いと思うよ。

400:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 673b-D2ET [153.220.95.60])
16/08/19 22:39:58.17 JNsXVWL60.net
>>387
それ全部ドルビーサラウンドじゃね?w
普通のステレオじゃねぇと思うけど

401:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/19 22:41:05.61 AQpLS1dn0.net
B&Wはプロ現場では殆ど使われて無い
これは好みの問題では無く【真実】だぞw

402:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-klz1 [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/19 22:45:44.87 oxg/PF820.net
>>386
じゃあスピーカーも好みの問題だな
2000年位の池袋西口に出掛けて行って「腰パンやめろ。パツンパツンに履くのがマニア」
って言っても誰も聞かないだろうしね
こういうスレが立つのは、反動のせい…ってのもかなりあると思うんだよね
自分達が主流であると、事実の歪曲も交えて主張しすぎたんじゃないかな?その反動
だから「反動」としてこじんまりと主張させて頂いてる人が今は少し多く見えるかもしらんね

403:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-klz1 [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/19 22:46:58.64 oxg/PF820.net
>>391の安価間違えたわ
>>386じゃなく、>>388
分かるかw

404:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/19 22:50:26.84 AQpLS1dn0.net
>>391
いや、
アイドルの曲だって作成者が聴かせたい様につくっている訳だから
それを忠実に再生できるスピーカが望ましい。
つまり、
作成時に使ったモニタースピーカに近い音が出るスピーカを使うのが良い。
あと、このスレのタイトルの趣旨は>>390

405:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/19 22:50:58.44 AQpLS1dn0.net
>>392
安価間違いかよw

406:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])
16/08/19 22:53:12.45 Xc442EtN0.net
>>390
それは事実では無いけどまあ良い。
あんたの言ってるプロ現場は私の知ってるプロ現場とは全く違う世界だわ。

407:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/19 22:55:51.82 AQpLS1dn0.net
>>395
だけったらとっとと事実のソースぐらい出せよW
ジェネレックとかディナウディオとかフォーカルなんかよりも使用率が多いというソースをw

408:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/19 22:56:26.80 AQpLS1dn0.net
>>396
だけったら → だったら

409:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])
16/08/19 22:59:08.76 Xc442EtN0.net
>>393
デスクトップモニターでマスタリングされてるよ。
とてもハイファイとは言えない音。
あ。これもプロ現場か。

410:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-klz1 [106.172.1.32 [上級国民]])
16/08/19 23:05:54.67 oxg/PF820.net
現場が嫌いな人間が、現場で録った音を聴く
アイロニーだな

411:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/19 23:06:32.19 AQpLS1dn0.net
>>398
だからそれクラシックだろ。
以前に調べたが、クラシックなんて全labelでジャズと合わせてたった3%程度だぞw
当然、ジャズの方が多いからクラシックなんてせいぜい1%も無いだろ。
つまり、
クラシックの録音で全てB&W使われていても全labelの1%程度なんだよwww

412:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])
16/08/19 23:07:33.61 Xc442EtN0.net
B&Wはプロ現場で殆ど使われてないというのが事実に反する場合にはジェネレックやディナやフォーカルよりも使用率が高いことを証明しないといけないの? 大丈夫か?

413:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/19 23:11:20.62 AQpLS1dn0.net
>>401
だってお前自身が「多い」って書いてるだろーがw
だから
ジェネレックやディナやフォーカルよりも使用率が高いことを証明すべきだろw

414:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/19 23:27:46.41 AQpLS1dn0.net
【ジャンル別シェア】
苦戦したのは「演歌・歌謡」「洋楽」と「シ?ャス?・クラシック他」の3シ?ャンル。「演歌・歌謡」は三山ひろしや山内惠介といった次世代勢か?台頭してきたものの、全体的には20%近い減少となった。
URLリンク(www.musicman-net.com)
ジャズとクラシックのシェア率は3.3%しか無いWWWW

415:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])
16/08/19 23:28:29.06 Xc442EtN0.net
B&Wが使われてるってことになると都合でも悪いわけ?
ペンタトーンでもBISでもグラモフォンでもEMIでも使ってるよ。私の聴いてるソフトでは半分以上B&Wが使われてると思う。
AKB48を録音する機材もプロ用だろうけど、AKB48と比較すればクラシックは圧倒的に売れてないのも事実。だからと言ってプロの現場では殆ど使われていないというのは正しく無い。欧州のトップレベルのクラシックレーベルとトーンマイスターが使ってんだから。

416:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/19 23:32:05.22 AQpLS1dn0.net
>>404
都合が悪いんじゃなくオマエの主張が事実でないというだけw
事実だと言い張るなら>>402

417:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/19 23:33:45.73 AQpLS1dn0.net
>>404
だからクラッシック限定の主張だろーがw
>>400
>>403

418:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])
16/08/19 23:45:25.36 Xc442EtN0.net
そんな程度の主張だったとはort

419:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7b0-D2ET [125.54.175.17])
16/08/20 00:03:21.40 g9659TgD0.net
初めに>>370と言ってるから、>>400がおかしいという主張なのね。

420:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 738d-07Yq [220.145.36.177])
16/08/20 05:31:25.33 H53fVgpV0.net
DGGがホールで録音する時に
BW使用してるのか?
ソースは

421:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])
16/08/20 06:56:51.67 znKdbIDj0.net
各レーベルのプロセスを把握してるわけでは無いのでこれはあくまで予想だけど、ライブの場合BISなんかと違い、DGGはマルチトラックで録音し、現場ではミックスは作らない。持ち帰って自分のスタジオでその後の作業を行っている。

422:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-7NVq [126.158.28.233])
16/08/20 07:09:26.69 VEZulM14x.net
>>409
>ID:Xc442EtN0の脳内妄想
現在のB&Wはプロ用途は考えていないので、音質面で優れているが、壊れやすいダイヤツイーターを採用している
こういうホメ殺し野郎はB&Wにとっても迷惑だろう

423:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-7q6S [126.164.11.28])
16/08/20 07:13:01.83 TjU7A1VGx.net
ソースは?

424:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-7NVq [126.158.28.233])
16/08/20 07:40:52.31 VEZulM14x.net
>>412
ブルドック

425:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 738d-07Yq [220.145.36.177])
16/08/20 07:47:54.24 H53fVgpV0.net
せとくん
413に座布団一枚

426:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])
16/08/20 12:15:43.37 znKdbIDj0.net
DGGの録音を担当するEmil Berliner Studio
URLリンク(www.emil-berliner-studios.com)
BWが使われてるが、D3では無いね。
マトリックスもまだ現役で使われてる。

427:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe2-DJkl [219.122.232.150])
16/08/20 12:17:32.64 LsGFdR3h0.net
マトリックスの800は何故か好きだわ

428:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/20 15:57:44.93 LdfG4+3W0.net
>>266 自分:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])[] 投稿日:2016/08/16(火) 16:14:31.00 ID:/SksieWZ0 [1/7]
まぁ、
【クラシック限定】でならそれなりに使われている「かも」しれんが
全体となると殆ど使われて無いというのが間違いない真実だわな。

429:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 673b-D2ET [153.220.95.60])
16/08/20 16:18:10.43 ukqJYNXG0.net
>>415
レコ卓がYAMAHAのDM2000で固まったwww
サラウンド対応するためにマトリクス出力設定がやりやすい劇場卓使ってんのかなぁ?
アウトボードもHAも少なそうだし、どんな録音しているのか想像が付かない。
そこ、歴史を見るとクラッシック部門専門で
レコード会社から不採算で切り離されたようにしか感じられないなぁ。

430:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/20 16:27:04.53 LdfG4+3W0.net
>>418
デジタルプロダクションコンソール「DM2000VCM」は、先進的な設計思想と最新のデジタル技術を理想的にインテグレ-トし、
ミキサーとして世界初となるサラウンド機器の世界規格「THX pm3」の認証を受けた音声/音楽制作用デジタルコンソ-ルです。
デジタル多チャンネル放送、音楽・テレビ番組のインタ-ネット配信の普及、次世代メディア"Blu-ray Disc"統合化など、
市場ではサラウンドコンテンツ需要が年々急速に増加し、制作や放送の現場は更にクオリティとスピードを求められています。
URLリンク(www.yamahaproaudio.com)
クラッシックというより、映画音楽の録音じゃねーか?w

431:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/20 16:29:20.92 LdfG4+3W0.net
>>415
>Bowers & Wilkins Nautilus 802 (5.1 Surround)
>>419
>クラッシックというより、映画音楽の録音

432:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/20 16:32:51.93 LdfG4+3W0.net
そういや、ここに必死にB&Wが使われているいう奴が出しているスタジオの写真を見ると大抵3台以上のモニタースピーカが設置されているよなw
つまり、殆どが映画音楽の制作スダジオということw

433:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 673b-D2ET [153.220.95.60])
16/08/20 16:52:00.53 ukqJYNXG0.net
>>419
いや、一応天井の凄く低いスタジオで録音するんだろ?w
卓無いと現実的に収録は出来ないからなぁ。
webの横にある写真である程度マルチマイク録音しているし。
マスラリング部屋で真空管卓使って収録していると考えるのはナンセンスだと。
んで、クラッシックの現状を知らないから断言できないけど
主な収録自体が5.0サラウンドのワンポイント収録みたいに思っている。
余談だがDM2000も古いよなぁ2000年頃の発売の記憶
(もちろんマイナーチェンジは有るだろうが)
HA酷くて劇場でもアウトボード使ってレベル上げてlineに入れていた記憶だけど
途中で良くなったんかなぁ。
あと電源が死ぬのはヤマハの伝統技術www

434:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 673b-D2ET [153.220.95.60])
16/08/20 16:53:04.67 ukqJYNXG0.net
打ちまつがえた orz
○ 主な収録自体が5.1サラウンドのワンポイント収録みたいに思っている。

435:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/20 17:02:45.17 LdfG4+3W0.net
5.1サラウンドのクラシックのソフトって有るんか?

436:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 738d-07Yq [220.145.36.177])
16/08/20 17:11:17.21 H53fVgpV0.net
いくらでもあるだろ

437:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 673b-D2ET [153.220.95.60])
16/08/20 17:11:17.85 ukqJYNXG0.net
>>424
知らんwww
SACD(全く興味が無い)とか言うのが5.1ベースらしいから
5.1でとって、何らかのミックスダウンするんじゃね?w
レキシコンのリバーブ480が有るから誤魔化し易いしwww
それに今までこの板で紹介されたクラ録音屋さんは
ワンポイントステレオだけで録ってるってのは無かった記憶。

438:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7b0-D2ET [125.54.175.17])
16/08/20 17:16:04.19 g9659TgD0.net
>>332の感想は?

439:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 738d-07Yq [220.145.36.177])
16/08/20 17:20:25.61 H53fVgpV0.net
デッカツリーでやればサラウンドやりやすいんじゃないんですか

440:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 738d-07Yq [220.145.36.177])
16/08/20 17:27:34.51 H53fVgpV0.net
誰かの大好きなスタジオで編集した
BPhのベートーヴェン交響曲全集でも
5.1ch Flac でダウンロードできる

441:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])
16/08/20 18:33:04.13 znKdbIDj0.net
SynthaxのRME導入事例
URLリンク(synthax.jp)

442:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])
16/08/20 19:26:21.71 znKdbIDj0.net
BWが使われているスタジオ
URLリンク(www.oganhodosom.pt)

443:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/20 20:33:25.80 LdfG4+3W0.net
>>431
やっぱりサラウンドだなw
純粋なステレオ仕様で使っているスタジオって有るんか?

444:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/20 21:26:20.03 LdfG4+3W0.net
つまりだ、
B&Wをスタジオモニターとして崇拝している人等は
ステレオで聴くのでは無く5.1サラウンド環境で聴かないと
本来の音質での再生は不可能って事になるんじゃねーの?

445:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/20 21:47:20.54 LdfG4+3W0.net
スレリンク(pav板:421-433番)

446:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])
16/08/20 23:47:38.68 znKdbIDj0.net
DG(ベルリナー・スタジオ)もBISもPentatoneも2ch編集もBW。
>>433
そんな事を言い出せばBWを崇拝していない人も5.1chで聴かないとダメだよね。

447:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/21 01:33:10.67 lj2a0Oi00.net
>>435
いや、
だから何で
>>434の纏めをスルーするんだ?w
特に>>421とか。

448:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/21 01:35:16.97 lj2a0Oi00.net
こういう感じで音作りされた音楽再生にはB&Wが向かないよな
URLリンク(www.youtube.com)

449:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/21 01:43:30.24 lj2a0Oi00.net
こういうのもB&Wだとモヤモヤ音になってダメダメ
URLリンク(www.youtube.com)

450:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/21 02:11:35.09 lj2a0Oi00.net
こういうのもB&Wには向かない
URLリンク(www.youtube.com)

451:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/21 02:22:19.78 lj2a0Oi00.net
こういうのも
URLリンク(www.youtube.com)

452:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/21 02:30:59.92 lj2a0Oi00.net
これなんかB&Wで聞くと女性ボーカルの透明感が曇って死んでしまうよなぁ
URLリンク(www.youtube.com)

453:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2fe4-37Y9 [203.124.87.89])
16/08/21 02:38:34.09 zBsEJwve0.net
マジレス
調整卓の上に置いてあるサブモニターでは、確かに旧CM-1なんか安物だがよく置いてあった
大昔、NS-10やオーラトーンが日本のスタジオのサブモニターで使われてたのと同じかな
高いのはハッキリ言って単なるドンシャリだけど、プロユースじゃなけりゃ別に好みだからw
今も欧州なんかスタジオではTAD多いのかね。日本のをスタジオで使うとか、隔世の感があるな

454:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/21 09:27:53.40 lj2a0Oi00.net
>>442
欧州でTAD多いのか?
ジェネレックとかFOCAL、ディナとかじゃね?

455:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])
16/08/21 09:54:58.04 ZU0gtMAY0.net
以前コンデンサ型をモニターに使えないかみたいな話が有ったけど、ピアニストのブレンデルはクォードのESLでプレイバックすることを希望してるらしい。

456:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])
16/08/21 15:12:15.45 ZU0gtMAY0.net
ラージモニター使ってミキシングしてる人なんていないんじゃないの。音量絞ると解像度悪いし。民生機と大差ないニアフィールドモニター使うよね、普通。オーディオマニアサイズのBWを使ってミキシングしている欧州のスタジオはかなりオーマニの期待に応えてくれる。

457:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/21 16:19:37.80 lj2a0Oi00.net
> ID:ZU0gtMAY0
だから何で全体シェアの1%程度にしか満たないクラシック限定で語るんだよW

458:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/21 16:20:21.57 lj2a0Oi00.net
>>446
【ジャンル別シェア】
苦戦したのは「演歌・歌謡」「洋楽」と「シ?ャス?・クラシック他」の3シ?ャンル。「演歌・歌謡」は三山ひろしや山内惠介といった次世代勢か?台頭してきたものの、全体的には20%近い減少となった。
URLリンク(www.musicman-net.com)
ジャズとクラシックのシェア率は3.3%しか無いWWWW

459:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/21 16:38:20.56 lj2a0Oi00.net
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー
Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。
Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。
Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち


460:上がりの速い音にまで対応できるし、 昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、 レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。 http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/ >B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、



461:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])
16/08/21 16:46:29.06 ZU0gtMAY0.net
マイケルジャクソンってオーディオマニア向けの音源じゃないよね。なぜそれが解らない。シェアとかどうでも良いことばっかり気にするし。

462:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/21 16:49:44.16 lj2a0Oi00.net
クラシックという全体の1%程度しか無いジャンルを聞くオーディオマニアって極小だよね。なぜそれが解らない。
1%程度しか聞いて無いクラシックの基準で全ジャンルを決めつけるなんて非論理的だし。

463:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Saa7-lWG2 [106.161.161.48])
16/08/21 16:50:01.90 CrNNLgbZa.net
ピュアオーディオはクラシックがメインだろ
常識的に考えて
客層も60代オーバーがメインだぞ

464:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Saa7-lWG2 [106.161.161.48])
16/08/21 16:50:59.78 CrNNLgbZa.net
B&Wとかイギリスとか基本的にヨーロッパ製のピュアオーディオメーカーは
ほとんどクラシックをメインに音作りしてるんだぞ

465:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/21 16:53:54.73 lj2a0Oi00.net
国情の人しか聴かないクラシックなんかよりマイケルジャクソンの方がメジャーだし、そういう曲を聴いてるオーディオマニアも
クラシックしか聴かない極小マニアより確実に多い。なぜそれが分からない。
クラシック限定のシェアとかどうでも良いことばっかり気にするし。

466:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/21 16:54:39.70 lj2a0Oi00.net
>>451
>>452
はいはい、ソース出してねw

467:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])
16/08/21 16:58:26.56 ZU0gtMAY0.net
クラシックに恨みでも…?

468:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/21 17:05:20.32 lj2a0Oi00.net
いや、
>>450と言ってるだけだ。

469:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 738d-07Yq [220.145.36.177])
16/08/21 17:10:33.52 q526cbMY0.net
だったら453もソースだせば?

470:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/21 17:16:26.65 lj2a0Oi00.net
>>457
前レスぐらい読んてせから書き込めw
>>447

471:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 738d-07Yq [220.145.36.177])
16/08/21 17:25:11.31 q526cbMY0.net
聴いてる人間の数とピュアやる層の数は違うだろ
バカかお前は

472:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/21 17:32:43.63 lj2a0Oi00.net
聴いてるジャンル比率が分かれば、オーディオ機器で聞かれているジャンルもそれに比例することぐらいわからん池沼かW

473:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/21 17:37:36.31 lj2a0Oi00.net
聴かれてる曲のジャンル率=オーディオ機器で聞かれているジャンル率=ジャンル別音楽ソフトの数
=クラシック以外の音楽制作スタジオ>>>クラシック(専門)の音楽制作スタジオ
こう論理的に結論付け出来る事ぐらいわからねーの?w

474:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 738d-07Yq [220.145.36.177])
16/08/21 17:38:56.61 q526cbMY0.net
お前の頭の中ではAKBでも同じ比率なんだな

475:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/21 17:40:30.51 lj2a0Oi00.net
>>462
普通に考えりゃそうなるだろアホw
それが現実だ。

476:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-HNW7 [126.161.42.167])
16/08/21 17:41:31.56 lOHXMStnr.net
>>461
お前はクラシックになんか恨みでもあるの?
音楽のジャンルで見下してる感じがあって気持ち悪いし極めて害悪

477:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])
16/08/21 17:43:09.10 ZU0gtMAY0.net
私の行ってるオーディオショップの試聴室はクラシックとジャズが半々くらい。ジャズは基本古い録音のリマスターだから新しい録音ならクラシックが多い。ポップスは無いね。あってもボーカル系の高音質録音盤。大体何処もこんな感じじゃ無いの?

478:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/21 17:43:19.40 lj2a0Oi00.net
>>464
>>456

479:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/21 17:44:51.84 lj2a0Oi00.net
>>465
オーディオ-=ハイエンドが全てとでも考えてるんか?w

480:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-7NVq [126.184.35.8])
16/08/21 17:48:24.93 rLCbpMhvx.net
CDでも配信でもクラのシェアが低いのは事実でしょ
ただ、ショップの上客が聴いてる音楽のジャンル比率は分らんが
クラの比率が音楽市場のクラのシェア比率より多い気がするが
今はアニソンオタクもハンパねえ高額なオデオを持ってたりするからあなどれない

481:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])
16/08/21 17:49:40.41 ZU0gtMAY0.net
>>467
全然思ってないよ。
ただどっちに興味があるかと言われると…

482:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/21 17:50:45.80 lj2a0Oi00.net
>>469
興味じゃなく現実を直視しないとアカンでw

483:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 738d-07Yq [220.145.36.177])
16/08/21 17:54:13.84 q526cbMY0.net
フォーカル馬鹿はアニソンでも聴いてるんだろう

484:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/21 17:55:01.31 lj2a0Oi00.net
>>471
アニメ自体見ねぇーしw

485:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])
16/08/21 17:55:34.35 ZU0gtMAY0.net
>>470
やっぱり興味が無いと感心も持てんわ。
PCスピーカーとかイヤホンとかどうでも良い。

486:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/21 17:56:21.47 lj2a0Oi00.net
ちなみに、俺の音楽趣向は このスレの過去レスを遡れば(ry

487:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-HNW7 [126.161.42.167])
16/08/21 18:03:51.53 lOHXMStnr.net
>>474
で、音楽の好みは何なの?

488:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/21 18:04:42.59 lj2a0Oi00.net
>>475
>>474読めないの?

489:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-HNW7 [126.161.42.167])
16/08/21 18:07:49.47 lOHXMStnr.net
コテくらい付けろ
じゃないと過去スレ探してもわからんわ

490:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/21 18:10:32.74 lj2a0Oi00.net
このスレは
ワッチヨィ
なんだけどw

491:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])
16/08/21 18:11:31.19 lj2a0Oi00.net
IPも出てるしw

492:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])
16/08/21 18:13:50.13 ZU0gtMAY0.net
>>476
1つ聞きたいがフォーカルはそんなにシェアが高いのか?
ラージモニターは無いだろうから、ニアフィールドモニターとしてだよね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch