DYNAUDIO (ディナウディオ) 統合スレッド part32at PAV
DYNAUDIO (ディナウディオ) 統合スレッド part32 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@お腹いっぱい。(ワッチョイ bb37-wUIS)
16/08/04 23:15:10.93 x1lh7ztk0.net
■ 前スレ
DYNAUDIO (ディナウディオ) 統合スレッド part31
スレリンク(pav板)
■ メーカーリンク
DYNAUDIO JAPAN
URLリンク(www.dynaudio.jp)
本家サイト
URLリンク(www.dynaudio.com)
USAサイト
URLリンク(www.dynaudio.com)
DynaudioAcoustics (プロ用)
URLリンク(www.dynaudioacoustics.com)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c367-gpb4)
16/08/05 05:54:49.88 CjTkDdG80.net BE:754256121-2BP(1003)
sssp://img.2ch.sc/ico/u_hoshi.gif
■ 過去スレ
Dynaudio contour1.3SEとPMC FB-1
スレリンク(pav板)
DYNAUDIOのSPについて
スレリンク(pav板)
DYNAUDIO 統合スレッド
part.1
スレリンク(pav板)
part.2
スレリンク(pav板)
part.3
スレリンク(pav板)
part.4
スレリンク(pav板)
part.5
スレリンク(pav板)
part.6
スレリンク(pav板)
part.7
スレリンク(pav板)
part.8
スレリンク(pav板)
part.9
スレリンク(pav板)
part.10
スレリンク(pav板)

3:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c367-gpb4)
16/08/05 05:55:34.46 CjTkDdG80.net BE:754256121-2BP(1003)
sssp://img.2ch.sc/ico/u_hoshi.gif
part.10.1
スレリンク(pav板)
part.11
スレリンク(pav板)
part.12
スレリンク(pav板)
part.13
スレリンク(pav板)
part.14
スレリンク(pav板)
part.15
スレリンク(pav板)
part.16
スレリンク(pav板)
part.17
スレリンク(pav板)
part.18
スレリンク(pav板)
part.19
スレリンク(pav板)
part.20
スレリンク(pav板)

4:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c367-gpb4)
16/08/05 05:56:12.01 CjTkDdG80.net BE:754256121-2BP(1003)
sssp://img.2ch.sc/ico/u_hoshi.gif
part.21
スレリンク(pav板)
part.22
スレリンク(pav板)
part.23
スレリンク(pav板)
part.24
スレリンク(pav板)
part.25
スレリンク(pav板)
part.26
スレリンク(pav板)


5:313106942/ part.27 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1328648228/ part.28 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1370236182/ part.29 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1404534538/ part.30 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1428487647/ part.31 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1451795653/



6:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp07-Q9Td)
16/08/05 15:38:32.82 hL5B14+yp.net
c1pか805d3かで迷って結局805d3買ったが
大満足。と言ってもc1でも満足したとは思うが。

7:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa47-aQQH)
16/08/05 20:21:05.14 tQcEWWXca.net
>>5
うけるw
さっそく嵐にかかったな

8:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa47-aQQH)
16/08/05 20:21:44.85 tQcEWWXca.net
>>5
単純に金なかったんだろw

9:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb3a-iUDV)
16/08/05 20:44:58.49 FgvrA1aD0.net
これでFA
横綱 Q1
大関 CE1 805D3
関脇 C1p 

10:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp07-Q9Td)
16/08/05 23:23:31.83 hL5B14+yp.net
それはよかったな。

11:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef67-gpb4)
16/08/06 04:50:56.83 QC8XYAlZ0.net BE:754256121-2BP(1003)
sssp://img.2ch.sc/ico/u_hoshi.gif
個人的にはここのスピーカーの上位機種は上位機種でそれなりに妥当性のある設計思想に思うし,
下位機種は下位機種で真面目に頑張って作ってるところが好きだよ.
アクティヴ化はオーディオファイルにはあまり歓迎されないだろうし,パッシヴモデルを併売してくれても良いように思うけれど,
万人が手軽・シンプルに良好な音質を得るという,オーディオが持つ本来の価値や目的の一面を考えると意義のある事かと.

12:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 753a-OWcA)
16/08/15 14:18:31.44 n2xKGpRv0.net
文章もまともに書けねえのかこいつ

13:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Saa7-37Y9)
16/08/18 12:52:27.24 bkX4HX5Ka.net
中国資本入ってからのコンターのデザインなんだよ
スゲーダセーじゃん
音良くても買わね

14:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb3a-GOit)
16/08/21 01:31:58.37 F2gSXa3Y0.net
これもdynaudioっぽいな
URLリンク(totemacoustic.com)

15:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-2aFI)
16/08/21 10:29:46.22 jD1DyYA30.net
新コンターのデザインだけは受け付けないわ
URLリンク(media.tas.zeitpress.com)
上位機はあの逆三角形がかっこよかったのに
URLリンク(cdn.mos.techradar.com)

16:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbd7-HNW7)
16/08/21 13:12:28.46 ifmyPl0p0.net
>>14
新コンターはTechnicsが1995年頃に出してたブックシェルフみたいな印象を受けた
良く比べてみたらカレーとクリームシチューくらい全然似てなかった
URLリンク(audio-heritage.jp)
まぁ、旧コンターよりダサく古臭くなってるよね。

17:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c367-2EVx)
16/08/21 18:45:43.09 BM6C4dQI0.net BE:754256121-2BP(1003)
sssp://img.2ch.sc/ico/u_hoshi.gif
もしかしてストローク稼ぐ方向に振ってるのかなあ… >新Contour

18:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f75e-D2ET)
16/08/21 20:25:32.42 UiRF7n1a0.net
しわだらけのTWで音楽聴きたくないわ

19:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp07-YTFs)
16/08/21 20:33:01.44 o521fdkep.net
エソター2だし現行のコンフィデンスと同等の音質になっている事を願う、、、

20:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f75e-D2ET)
16/08/21 21:21:49.70 UiRF7n1a0.net
中古ディナはほとんどシワだらけだろ

21:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ba9-HNW7)
16/08/22 00:31:37.85 PV7/FpK20.net
支那資本になってたのか。
いま使っているaudience42改を大事に
使う事にするわ。

22:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa47-Ma+J)
16/08/22 12:47:25.39 DD1GhkxBa.net
いくらエソター2つけても、ウーファーのマグネットがフェライトじゃC1やSP25以下の音質じゃないか?
コストよりもそこで差をあえてつけてる気がするな~
キャビネットは良い感じだけど勿体ないよね。
後々ネオジウムマグネットがのったSE版を企んでるよ。きっと

23:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp07-GOit)
16/08/22 15:54:45.15 vpIsdS2Gp.net
そんなことはない

24:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp07-YTFs)
16/08/22 18:44:52.21 Ou1SAKcVp.net
いっそのことアルニコ磁石にしてもらいたい

25:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c367-2EVx)
16/08/22 21:11:49.23 40XZ6N/n0.net BE:754256121-2BP(1003)
sssp://img.2ch.sc/ico/u_hoshi.gif
(理系なのでネオジウムという文字列を見るといつもモヤッとする…)

26:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp07-YTFs)
16/08/23 01:22:13.22 Fc+RTqS+p.net
逆さツィーターも大口径ボイスコイルも採用されてないね新contour、、、
実はあまり意味が無かったのかなぁ

27:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa47-Ma+J)
16/08/23 12:45:50.27 NQVLIS0Ea.net
>>24
ネオジム?w

28:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa47-OgvJ)
16/08/23 12:51:08.00 6MC0exiGa.net
ジムの後継機はネオジムではなくジェガンだ

29:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa47-Ma+J)
16/08/23 12:57:51.06 NQVLIS0Ea.net
アルニコってなんで独特の音がするんだろな?
特性的にはネオジムの方がいいのに、比べると明らかに違う。
当然好き嫌いもあるけどね。
ヘッドホンなんかじゃネオジムより特性で劣るサマコバの方が好きだったりする。

30:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa47-OgvJ)
16/08/23 13:36:36.11 LmV4nFN2a.net
>>28
素材自体の音がいいんジャマイカ?
直接磁石が音を出すわけではないけど、コーン紙のすぐそばで振動に晒される訳だからなあ
サックスだって、メッキの種類で音が変わる

31:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-2aFI)
16/08/23 18:21:01.23 Hzm3pHlN0.net
C1から804D3に乗り換えたが、たまにC1の音が聴きたくなる
D3シリーズは別格の音で十分満足しているのだが、あまりに音が透明でクリアすぎて、今になってディナの独特な魅力が分かった

32:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa1f-HNW7)
16/08/23 18:28:11.82 JQiQhZ4Ta.net
そんくらいの値段のスピーカーになると売って買うみたいになって前のスピーカーが懐かしいとかよくあるよねw

33:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c367-2EVx)
16/08/23 19:02:59.54 se/pxwjz0.net BE:754256121-2BP(1003)
sssp://img.2ch.sc/ico/u_hoshi.gif
>>26
元素名としてはneodymもしくはneodymiumが正しくネオジウムという元素は存在しないのだけれど,
オーディオ界隈のメーカーって大抵ネオジウムって書くんだよなあ.何でだろ… やめて欲しい…

34:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db3d-gwbH)
16/08/23 21:05:29.58 iZ91cJxX0.net
>>32
車メーカー系もネオジウムって言うよ
大概略されてネオジだからどっちともとれるけど

35:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-HNW7)
16/08/23 21:24:48.53 bwK6aF1gr.net
>>30
このくらいのクラスになったらどのメーカーも魅力的で困るよね。
そうならんように今後も可能な限り同じメーカー同じシリーズで統一した方がいいかもしれない。
メーカーとシリーズが同じなら、大体同じ方向性で発展してる可能性が高いしね

36:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c367-2EVx)
16/08/24 00:33:45.83 XGzwpEDn0.net BE:754256121-2BP(1003)
sssp://img.2ch.sc/ico/u_hoshi.gif
>>33
車メーカーでユーザー向けに種類を表記する磁石ってHVや電気自動車のモーターかカーオーディオ位しか思いつかないな.
ロールスロイスが "アシストグリップの固定にはネオジウム磁石を使いました!" とか書くとも思えないし(笑)
いずれにせよ,業界全体で変な表記してるのはちょっと恥ずかしいような気がしますん…

37:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa47-Ma+J)
16/08/24 07:04:16.96 /N7CIfqpa.net
>>35
まぁ磁石売ってる材料屋さんがネオジウムと書いてるからな。
俺も設計やってるから、たまに同じことが話題になるな。
誰かがネオジウムってなんや!?って言い出すw

38:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb3a-qLIM)
16/08/24 07:47:36.99 0LxKUzgm0.net
俺は文系だが、ネオジムの正しい発音は
ニーオゥディミァム
で間違いない。

39:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb3a-qLIM)
16/08/24 08:15:28.37 0LxKUzgm0.net
あっ、ニーオゥディミァムは英語読みな。
もしかしたらドイツ語で読むとネオジウムに近いのかもしれないが、そこは無学なので分からない。

40:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e67-7Tne)
16/08/25 04:20:54.09 SugR3zDv0.net BE:754256121-2BP(1003)
sssp://img.2ch.sc/ico/u_hoshi.gif
>>36
あるあるですなあ
>>37-38
> 俺は文系だが、ネオジムの正しい発音はニーオゥディミァムで間違いない。あっ、ニーオゥディミァムは英語読みな。
それは英語読みというか,英語綴り(Neodymium)の発音でしょ.
ドイツ語はNeodymで片仮名にするとネオデュームみたいな感じだったけれど,せめて元素名ぐらい日本語名に従おうよと…
まあアルミニウムやセシウムと同じような状況… なのか?w (メリケンは結構Alminum, Cesiumって綴るよね)

41:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp69-hMGK)
16/08/25 08:58:43.01 p1UXmJ3op.net
セシウム137マグネット

42:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa01-t1qj)
16/08/26 18:45:11.59 iuydO69da.net
>>39
話ぶったぎってスレチで悪いが
オーディオルームの吸音ってしてる?
残響時間どれくらい?

43:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71e4-lRpg)
16/08/27 00:34:25.26 KCnjEN4E0.net
>>41
ヤマハのパネルとサウンドスフィアが安いからそれで。
残響時間は知らないが、明らかに住んでて別の部屋になった。
費用は10万円ほど

44:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 813a-MSfi)
16/08/29 01:00:57.17 KImv+ami0.net
今月からドイツ製のインシュを売り出したぞ

45:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71e4-lRpg)
16/08/31 22:09:22.25 MLfwvg+h0.net
皆さん何のスピーカー使ってますか?
注)ディナ限定

46:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8f-r5ZK)
16/09/01 20:26:15.71 xs7JBiLPp.net
無印C1

47:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b0-FA7T)
16/09/01 20:51:31.66 jeT/ROC10.net
C1

48:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8f-r5ZK)
16/09/01 20:55:33.18 xs7JBiLPp.net
前スレで「オーディオに100万も使うな、車買ってドライブにでも行け」と助言してる人がいて笑った。何もピュア板のディナスレでそれを言わんでもと

49:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8f-aIEH)
16/09/01 21:33:43.94 ysGcJpc2p.net
DM2/6と楕円改造レシーバー765です。
総合評価は70~80点かなぁ。
ケーブル交換にもちゃんと反応しますね。
出来れば皆さんの使用スピーカーとアンプ、プレイヤーも
合わせて記入して頂けると参考になります(^ ^)

50:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa2f-wh/5)
16/09/01 21:58:46.96 zS74UZcga.net
アンプ L-507ux
CD  C-7000r
スピーカ C1

51:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa0f-10NS)
16/09/01 22:18:36.00 /rpXzoSua.net
AMP TRK3488
CD CD-S300
NAP DNP-730RE
DAC DA-300USB
SP EXCITE X14
真空管交換したら満足な音になって、もう当分このままでいいやって感じ。

52:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77b2-dVcW)
16/09/01 23:31:47.24 x5HbTcBV0.net
SP Audience 122
AMP TA-F501
AMPとSPが妙にバランスしてしまい、
どっちからアップグレードするか迷った挙句、
上を見るとキリがないからこのままで良いかとも思う
今日この頃…

53:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sacf-SwYI)
16/09/01 23:47:43.79 w76qqk/5a.net
>>51
501とaudience42所持してるけど
最近アンプを変えたわ

54:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sacf-SwYI)
16/09/01 23:54:59.24 Gf1xUV91a.net
newコンターまだ?

55:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03f8-wh/5)
16/09/01 23:58:45.04 Y9YEPE6w0.net
L-507uxを買ったんだけど、二階まで運ぶのが大変だった
化粧箱があるとかなり苦戦するね

56:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sacf-SwYI)
16/09/02 00:11:03.07 fQa1Ff3ga.net
やっぱコンターはいいや
denonの新しめのデジタルアンプはexciteに合いそう

57:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM9f-10NS)
16/09/02 04:36:57.61 5Q4K942HM.net
audience 52se
primare cd31+pre30+a33.2
focus110に買い替えようと思ったらいつの間にかディスコンで次候補がない…

58:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8f-r5ZK)
16/09/02 06:08:51.90 mMZCmwbBp.net
SP C1
CDP 390SL
プリ 326S
パワー Three M

59:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa0f-x3ob)
16/09/02 12:47:18.60 TEysqA6Wa.net
PC オリオスペックx2
再生ソフト JPLAY Linnkazoo
DAC PS Audio PWDMK2
AMP Nmode X-PM100 パワーアンプモード Hmode
SP Dynaudio C1mk2 SP25
相性は最高と思ってる

60:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa0f-x3ob)
16/09/02 15:06:40.13 ETQxL+i6a.net
>>56
買い換え必要なくね?
良いスピーカーじゃないか

61:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-g4hu)
16/09/02 20:52:59.36 Q8AVEU1i0.net
ディナとプライマーの組み合わせたまに見るけど、スピーカーの魅力半減させている上にコスパ悪い

62:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03d7-RETc)
16/09/02 20:55:40.81 t8jmP9Q40.net
>>60
ディナもいいスピーカーだし、プライマーのアンプもいいアンプだと思うけど同意

63:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sacf-SwYI)
16/09/02 22:17:29.10 fIlSiseza.net
プライマーのデジアンはb&wに合いそう
上にも書いたけど、denonのデジアンはdynaudioに合いそう
パイオニアのデジアンとdynaudioとの相性は最悪
主観です

64:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7cb-FA7T)
16/09/03 00:37:13.48 tUTf7Q1X0.net
プライマー合わないのか。自分は合うと思ってたよ

65:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e6-10NS)
16/09/03 02:28:40.49 OTx5/dya0.net
自分もモロにプライマー使って満足してしまってます。。

66:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0baa-x3ob)
16/09/03 03:15:58.48 fIEh3FF40.net
一般的にはプライマーは合うとされているが。
ただ自分的には多少緩く感じるからPM100がベストと思っている。

67:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0baa-x3ob)
16/09/03 03:17:16.97 fIEh3FF40.net
あと、デンオンは論外。かなw

68:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc6-10NS)
16/09/03 04:26:54.66 +GHnxEQ10.net
>>58
楕円推奨コンポですか?

69:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73a9-RETc)
16/09/03 06:21:05.63 QdAF6Kbt0.net
AUDIENCE42のネットワークを改造&ドライバを
ETHOSのLS5/12Aのエンクロージャに入れた
カスタム品を使っているけど邪道かしら?

70:51 (ワッチョイ 77b2-dVcW)
16/09/03 14:27:37.25 Lwkjzgst0.net
>>52
アンプから行ったんだね
迷うなあ

71:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23e4-x3ob)
16/09/05 01:02:30.16 4bF+yvHG0.net
>>67
楕円で買ってないが自ずとそうなったなw
同じ様な組合せにしてる人は多いよ、俺の回りにも数人いるし。
相性良いからね、C1をちゃんと鳴らす最安の組合せだと思う。

72:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 733a-S9Ne)
16/09/05 04:36:25.21 KBbSVCZT0.net
C1はどんな分野の曲が得意なの?

73:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23e4-x3ob)
16/09/05 08:07:48.03 4bF+yvHG0.net
>>71
強いて言うならロック、かな
どのジャンルでもそつなく鳴るな

74:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8f-r5ZK)
16/09/05 12:31:30.59 QOwd6wakp.net
>>71
俺もロックに一票
オーソドックスなバンドサウンドから
実験的な電子音楽まで幅広く良く鳴ってくれる

75:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa0f-x3ob)
16/09/05 12:46:22.72 XMailKXna.net
注意と言うか、鳴らすコツなんだけど。
DAC部の音質にはこだわってほしい。
ロックを鳴らす上で上下のレンジや解像度がないと面白くないよ、エソターは。
音が詰まると言うか、分解が悪く聴こえる。
PCなら安く済むが、プレイヤーを使うならハイエンドまで必要。
よく比べられる805みたいな鳴らしやすさはないから難しいスピーカーだよ。
ある程度まで、と考えてるなら805D3辺りが無難。
ただし鳴ったときの音は他に代えがないと思うくらいすごいよ。

76:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1fa-kmR7)
16/09/13 23:01:58.72 19nsoc1s0.net
オイラはC1でクラシックオンリー。
YBAとの組み合わせでとても気に入ってる。
Stereo Soundでは805D3より明るい音なんて書かれてたけど、
オイラは逆のイメージだな。

77:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7df8-tq+X)
16/09/13 23:17:42.63 fYst2qYX0.net
>>75
雑誌のインプレ書いてる香具師は糞耳だらけだよ
同じ商品でも硬い音と書く人もいれば、柔らかい音と書く人もいる
そのくせスピーカーケーブルや電源タップの音の違いを述べる
ブラインドテストの情報を書いてる雑誌があれば購読したい
集団心理が働かないように、一人ひとり個別でのテストで

78:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb6d-BWVR)
16/09/14 02:39:12.93 JdXaxCgW0.net
雑誌のインプレは、そもそも製品の音を聞いてすらいない印象すらあるよ

79:名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM86-j70e)
16/09/14 18:59:37.03 0GvuhSFyM.net
写真しか価値がないのか

80:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0667-ySLd)
16/09/14 21:37:34.90 DYZFpQOz0.net BE:754256121-2BP(1003)
sssp://img.2ch.sc/ico/u_hoshi.gif
メーカーと雑誌社は持ちつ持たれつだろうから歯に衣着せぬ物言いは難しいにしても,これはちょっと… と思わされる事は少なくないなあ.
そもそも書いとる連中にまともな内容を期待できるんか言われたらそれまでの話ではあるんだけどw

81:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d715-0/MO)
16/09/22 19:29:30.32 +bc6qSnh0.net
違うところ見てたからパート31の587で俺のブックマーク先では止まってたぞTT
気付いたら32かいTT
くっそ―><
でも続いてて良かった^^

82:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa25-+c6w)
16/09/22 23:51:11.45 1ehrGo85a.net
>>69 LuxmanのDA-200とM-200のセパレートで一か月使用
音の数と密度が明らかに増える等,音質は良くなりました
501は,当時ほとんど選択肢のなかったフルデジタルアンプだったんで
重宝してきましたが,お役御免になりそうです

83:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d715-0/MO)
16/09/23 10:32:35.90 KklmmWx+0.net
俺は機材にはこだわっていないけど、生活音の無い夜~深夜に聞くのが好き。
アンプに大金掛けるのなら部屋の防音と反射にお金をかけると思う。

84:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51e4-oMXQ)
16/09/24 08:49:05.89 mcR/SWBs0.net
>>82
そうすると俄然アンプが欲しくなるだろw
ディナはアンプ選ぶからな~
今のシステムで鳴ってると思っても、アンプ次第でさらに大化けするから、鳴らしがいあるよ。
今まで良いと思ってた音は一体なんだったんだ!?ってw

85:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc9-KI9H)
16/09/24 13:10:32.45 N14ImQv2p.net
大化けする訳ないだろ
業者は消えろ

86:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f4b0-UBrL)
16/09/24 13:33:08.39 XSVx6Lu/0.net
次元が変わったりするからな

87:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxc9-OfTA)
16/09/24 15:35:08.01 +aJ9PaMVx.net
>>84
アンプ替えたコトがないのかな?
それとも一生一クリスキットの信念の持ち主さんとか?

88:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be67-LsxF)
16/09/24 17:40:38.80 hMsTpqMG0.net BE:754256121-2BP(1003)
sssp://img.2ch.sc/ico/u_hoshi.gif
良質な反射や残響,十分な聴取音圧を得られる事の重要性はアンプの比では無いわけで,まともな環境で鳴らした事無いのかな?という気も…w
まあ,掛かるコストもアンプの比では無いのだから比較にならんと言われりゃその通りだが.

89:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src9-xdvH)
16/09/24 22:47:45.71 OPmn+V28r.net
>>87
まぁ、そこら辺は手を加えるのが実質不可能な場合もあるから仕方ないべ

90:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxc9-OfTA)
16/09/24 23:48:48.65 kCspUEB/x.net
>>87
その通りなんだが、まあ普通のオーマニはまともな環境自体が無いわけで。。。orz
お父さん、それは言わない約束よ

91:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51e4-oMXQ)
16/09/25 13:16:54.70 4deLJ6Rq0.net
>>87
そうすると最終的にはアンプにも行き着くじゃん。
ディナの場合、環境をいくら整備しようとも、アンプ次第ではまともに鳴らない、なんて事が普通に起こり得るから。

92:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51e4-oMXQ)
16/09/25 13:22:06.05 4deLJ6Rq0.net
先ずはアンプに投資して、その組み合わせの音で、環境を少しずつ改善して行った方がいいのでは?

93:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f4b0-UBrL)
16/09/25 13:35:40.07 blvhHdwz0.net
衝撃~100万円VS3万円のアンプ対決

94:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d37-gX/P)
16/09/25 16:00:07.52 POEjkOjn0.net
アンプに金をかけないのが美德みたいな
レスをピュア板でたまに見るけど、
C1使ってるなら中古で50万くらいは
アンプに当てて欲しいんだが

95:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2dfa-gfYs)
16/09/25 17:34:32.47 kYtP5RWp0.net
厳密なブラインドテストで実証されない限り、全てはプラシーボ
な~んて論理でオーディオを全否定するのが、もう何年も流行ってるからねェ。
そうでない書き込みは、全て業者認定してくるからねェ。
しかもこの流行り、ピュアオーディオ板だけじゃないからねェ。
違いの判らない人だけが業者や評論家に騙されないエライ人らしいからねェ。

96:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 613a-xdvH)
16/09/25 23:07:41.89 NibL/WTO0.net
ケーブル関連のスレが皆無なのも、そういった流れで潰されたんですかねぇ。

97:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxc9-OfTA)
16/09/26 00:52:30.15 UcpKYT12x.net
オレは物は試しと、この板でおススメしている人がいた1万の中華デジアン買ってみたが
値段なりでそう悪いものでもなかったが
ディナを鳴らすには役不足もいいとこ
なんでもキラキラきらびやかな音になる

98:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa6a-xdvH)
16/09/26 01:24:06.48 0AIhezb0a.net
役不足なら十分じゃまいかw

99:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b624-xdvH)
16/09/26 08:25:18.04 BSsDW5Dq0.net
>>97
きも

100:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d715-0/MO)
16/09/26 10:49:41.84 LZqPL9B00.net
>96
元々が源音を忠実にに増幅しないアンプ(柔らかくなりがち)使ってるんじゃないの?
デジアン≒アナログA級じゃないの?

101:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa61-yyaU)
16/09/26 11:26:42.65 ZaRZz1XHa.net
>>99
オレのアンプはヤマハとカワイの違いは分からんが(アンプではなく耳のせい?w)
ベーゼンとファツィオリの違いは分かる
が、中華デジアンでは何聴いてもエレピw
五万以下のブックシェルフでデスクトップで聴くには、華やかでメリハリついていいんジャネ

102:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f4b0-UBrL)
16/09/26 11:34:36.75 dzt9JKqI0.net
デジアンのピアノがピアノに聞こえないとしたら
そうとう強烈なプラシーボが入ってるな

103:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa61-yyaU)
16/09/26 12:37:26.77 yx+AtBCva.net
>>101
パァなの?
オレはデジアンそのものを否定している訳ではない
てか、我が家の次期FSXはデジアンにしようと思っとるくらいだ(もう重いアンプは持てねえ(´Д` )w)
1万のデジアンだと、こんなもんつーだけw

104:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa25-5q76)
16/09/26 13:04:06.33 aBWZFtcba.net
デジアンでもSPECとかなかなか良いもんな。

105:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM25-UEA8)
16/09/26 16:45:41.84 avTr/l1SM.net
URLリンク(www.ne.jp)

106:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5eb0-UBrL)
16/09/26 21:43:16.90 qEeR99/V0.net
>>97
いまどき「役者不足」と「役不足」の違いがわかる奴なんて
田中芳樹のファンぐらいだぞw

107:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa61-oMXQ)
16/09/26 22:08:03.24 seXVT+Sea.net
>>105
力不足じゃだめなん?

108:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa61-V4f9)
16/09/27 01:52:11.83 xNri1S97a.net
>>105
 ネットで話題になってるから誰でも知ってる

109:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be67-LsxF)
16/09/27 05:17:03.74 DiwjbyAv0.net BE:754256121-2BP(1003)
sssp://img.2ch.sc/ico/u_hoshi.gif
>>88,89
まあ人それぞれだし定在波と遮音はどうにもならん事が多いにしても,セッティングと初期反射音のコントロールは大切だよ.
>>90,91
> 環境をいくら整備しようとも、アンプ次第ではまともに鳴らない、なんて事が普通に起こり得るから。
逆もまたしかりと言うか,逆の事はより大きなレベルでほぼ確実に起きちゃうから難しいんだよねえ…

110:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa61-yyaU)
16/09/27 08:50:14.91 Fjvrhl2ia.net
確かにセッティングは金かからないし、狭い部屋では後ろに音響ボードを設置すると効果的らしいですね

111:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa61-yyaU)
16/09/27 08:52:53.29 Fjvrhl2ia.net
おっと、後ろはスピーカーの後ろではなく、リスナーの後ろ側
スピーカーの後ろに置いても効果的なんでしょうが
どこか一箇所ならリスナーの後ろがいいらしいみたいです

112:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d715-0/MO)
16/09/27 12:03:37.07 B6CSRW730.net
アンプ⇒増幅
アナログ時代
 B級→安価、歪大きい、発熱中(水で言うなら場所(個体)で癖がある湧水)
 A級→高価、歪小さい、発熱大(水で言うなら純水)
 ハイパワーで歪極小なA級は高価(高級)
デジタル
 安価で歪極小、発熱極小(水で言うなら純水)
 最近では安価でもハイパワー
 実は高級デジタルも安いデジタルもチップの差はあまりなかったりする
・・増幅するというのは皆同じ
何故アンプで大化けするの?

113:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa61-oMXQ)
16/09/27 12:24:18.27 ROSZ2P65a.net
>>111
そんな工学的な事は専門職じゃないので解らないが、体感としてそうなんだから仕方ない。
よく専門家の人は、電子工学的に代わるはずがないと主張するが、実際は何をやっても音が変化する。
プラセボでなく。

114:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa61-yyaU)
16/09/27 12:31:51.77 JTApXo9Aa.net
そもそもB級アンプなんていってる時点で、もうお察し
オデオ用のB級アンプなんて、古いステサンのアンプの試聴特集で
アルテックのPA用球アンで見ただけ
評価も家庭用アンプとしては低かった
デジアンも、結局音がいいのは値段も高い
何故だろう? 何故かしら? 不思議だが本当だw

115:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa61-oMXQ)
16/09/27 12:32:23.23 ROSZ2P65a.net
>>108
多分アンプのグレードアップをやったら、今以上に環境に左右される。
だけど、環境から整備していっても、後々アンプ変えたくなるだろうから、その時はまたアンプ変更に伴って環境の整備が必要になる。
何が言いたいかというと、スピーカーがディナじゃなけりゃアンプをグレードアップしなくてもある程度満足するんだよ。
環境を整備すればする程、アンプを買いかえたくて仕方なくなる。鳴ってないのが丸わかりになるから。
ディナじゃなければいいんだよ…

116:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d715-0/MO)
16/09/27 12:33:34.36 B6CSRW730.net
疑問なのが・・・
アンプは源音を歪無く増幅するのが良いのであって、アンプで大化けするのはかえって良くない現象なんじゃないかと思うんだけど
又は、他の要因が大きいとか
まず、音がほんの少し大きくなるだけで、音源そのものが大きくする前より「良質」に聞こえるもんね
ほんの少しなんだけどね
そういう経験(実感)って感じる人少ない?

117:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa61-oMXQ)
16/09/27 12:41:39.24 ROSZ2P65a.net
>>115
その歪無く増幅、の部分がアアンプを替える必要がある理由だよ。
歪み感が大幅に改善される、解像度や情報量が大幅に上がる、あとは定位と位相の狂いが改善される。
だから大化けすると思っているが。
この点が、ディナを使う場合の駆動力に繋がるのかな。
決してパワーではない。

118:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa61-oMXQ)
16/09/27 12:56:05.03 ROSZ2P65a.net
つけ加えると
これらはあくまで聴感上の、ということ。
カタログスペックではない。

119:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f4b0-UBrL)
16/09/27 13:22:38.15 ZLw1JrbL0.net
性能はもう飽和してるから
3万以下で済ましたい人はそうすればいいし
100万で贅沢な作りの方が欲しい人はそうすればいいだけ

120:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc9-83yt)
16/09/27 13:23:04.76 woxrGf/zp.net
ディナの鳴りづらい構造的要因は何でしょうか?
・ウーハーの質量が大きい?(大口径ボイスコイル、厚めのPP振動板など)
・ダンパーやエッジが硬い?
・その他

121:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b624-xdvH)
16/09/27 13:27:28.30 nUtHx+Wu0.net
ネットワークとコーンだと思う

122:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd79-fjLq)
16/09/27 13:27:57.66 fSBHjm0Od.net
ボイスコイルが大口径で巻き数が少ないからだろ

123:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d53d-Pkef)
16/09/27 13:28:15.15 a8sEtQJ90.net
単に能率が低くてでかい音出そうとするとア�


124:塔vのパワーがいるってだけでしょ 小音量なら鳴りにくいとかないよ



125:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99c3-5q76)
16/09/27 14:10:41.66 pvawSomu0.net
能率が低いスピーカーなら多々あるずら
その中でも特にディナはアンプの駆動力?を要するって事だと思う

126:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd79-fjLq)
16/09/27 14:51:16.20 fSBHjm0Od.net
>122
そーいうことじゃないの
音量が大きい小さいじゃないの
ウーハーをちゃんと動かす駆動力と制動力が必要なの

127:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d715-0/MO)
16/09/27 17:33:59.65 B6CSRW730.net
ボイスコイルに入っていく所の線って例外なくこれでもかってくらい「か細い」もの。
ボイスコイルの線自体が極細。
磁力って巻き数でコントロール出来るからそんなに電流(制動力)は要らないような気もするし・・
そもそも制動力があるのとないのの違いってなんだろう??

128:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f4b0-UBrL)
16/09/27 17:56:13.80 ZLw1JrbL0.net
ディナウディオ本社にメールで聞けばいい
お宅のスピーカーはそこらのアンプでは鳴らないと評判ですが
鳴るアンプを教えてくださいって

129:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e3a-Px3x)
16/09/27 17:59:37.92 QgQIIA8e0.net
吉田苑のコラムで、dynaの鳴りにくいやつがネタになってるよ。
よくわかんないという人は見に行ってみれば?

130:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d715-0/MO)
16/09/27 18:01:21.26 B6CSRW730.net
>>126
だれに回答??

131:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d715-0/MO)
16/09/27 18:02:47.10 B6CSRW730.net
>>127
行ってみる^^

132:129 (ワッチョイ d715-0/MO)
16/09/27 18:05:09.22 B6CSRW730.net
↑ってどこにあるのTT

133:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e3a-Px3x)
16/09/27 18:16:21.30 QgQIIA8e0.net
>>130
「吉田苑」でググってみれ

134:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d715-0/MO)
16/09/27 18:25:36.62 B6CSRW730.net
はぁ~、俺のディナじゃそのスピーカーのエンブレムとターミナルくらいしか買えんわ
結局良くわからなかった

135:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d53d-Pkef)
16/09/27 18:27:54.21 a8sEtQJ90.net
アンプに大きな負荷となるスピーカーとはどんなものか解説あり
URLリンク(www.stereophile.com)
URLリンク(cdn.stereophile.com)
2kHz以下では5Ω以上を保っているものの12kHz以上で1Ωまで低下しています。
特に3.3kHzでは2.4Ωという値と-70度の位相ずれがアンプを壊す可能性があります。
SPのインピーダンス特性(抵抗、位相)からドライブしやすさがおよそ想定できるってこと

一方ディナの例(C1)
URLリンク(www.stereophile.com)


136:C1fig1.jpg ちょっと低めだがそんなにひどい負荷ではない 皆が思ってるほどディナは鳴らしにくいSPではないよ



137:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d715-0/MO)
16/09/27 18:40:39.16 B6CSRW730.net
>>133
おぉ!ありがとう!
こんなん待ってたんよ^^
さすがディナスレはレベルが高い・・って英語(単語)読めないTT
文法はなんとかなるから、自動翻訳を見ながら自然な日本語を推定して読みます。

138:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59d7-xdvH)
16/09/27 19:13:28.73 wMMjihZe0.net
>>133
これ、最初のグラフの機種は何だろ?

139:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa61-oMXQ)
16/09/27 19:27:46.37 FGBB+LRAa.net
ディナの鳴らしにくさはそういうことじゃないよ。
数値的には普通のスピーカーだから音量は出るし、アンプへの負担も普通。
ただ、アンプ次第では「パッとしない」となる。
もちろんコンシークエンスやテンプテーションは、アンプ壊れるが。

140:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d53d-Pkef)
16/09/27 19:41:17.83 a8sEtQJ90.net
>ただ、アンプ次第では「パッとしない」となる。
それって客観的な指標、数値で表せないもんかねえ
アンプの瞬時電流供給能力とかなんとか

141:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7eea-UEA8)
16/09/27 21:02:12.56 UXXrMk/a0.net
計測はダミー負荷で正弦波とか矩形波とかじゃね
実際の音楽でスピーカーつないだ動的負荷はばらついて指標にならなくね

142:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51e4-oMXQ)
16/09/28 00:22:44.92 UrxDADpN0.net
数値よりも実際に聴けば誰でも解るだろ。
C1で言えば、数値だけみればラックスやアキュのプリメインで鳴る事になるが、実際にはセパもってこないと100%では鳴らない。
聴感上せいぜい80%ってとこか。
この20%はかなり大きな差。
あくまで感覚的にだが

143:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f4b0-UBrL)
16/09/28 00:27:12.91 81IovT9Y0.net
すがすがしいまでのプラシーボオーディオ脳だな

144:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99c3-5q76)
16/09/28 00:27:52.65 TMRrijSv0.net
>>137
俺も思うときがあるw
ブロックコンデンサーの容量、電源容量、ダンピングファクター・・・
でも数値化で語れない部分もオーディオの楽しみだと思ってる
多分だけど、同じ測定機関で同じ条件で測定すれば、スペックで能力を察する事が出来ると思う

145:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxc9-OfTA)
16/09/28 00:39:05.01 9KhKtZVwx.net
>>141
残念だが未だに人の耳を越える測定方法も、当然測定器もない
これは日本酒やワインの鑑定も一緒だ
あちらはプラシーボを排除する為の試飲の方法が確立されているが
品評会で一位の酒が自分の好みに合う訳ではない様に
オデオも結局自分が気に入ればそれでオーケー
とにかくだ、ウダウダ言ってねえでオデオはとりあえず聴け!
聴けば分るさ、いつだって

146:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be67-LsxF)
16/09/28 01:17:32.75 FUb1Tu9t0.net BE:754256121-2BP(1003)
sssp://img.2ch.sc/ico/u_hoshi.gif
>>114
> 多分アンプのグレードアップをやったら、今以上に環境に左右される。
部屋の特性はスピーカーから放たれた音がどのように届くかという伝達関数なんだから,アンプがどうあろうと関係無い.
アンプもまた部屋の影響は受けないけれど,部屋の特性が悪けりゃアンプの差なんかは正しく判断出来なかったりする.
スピーカーの自作erとかでも,自分の部屋だけで音を決めていたせいでまともな部屋で鳴らしたら悲惨な特性だったりね.
だから本来であれば,何はともあれまずはちゃんとした部屋が望ましい.
> スピーカーがディナじゃなけりゃアンプをグレードアップしなくてもある程度満足するんだよ。
巷で鳴らしにくいと言われるスピーカーなら他にもあるけどねえ.エゲレスのどっかのとか…

147:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 613a-6rws)
16/09/28 02:55:28.63 zCoU+dOm0.net
部屋の音響がある程度以上のレベルに達していれば、プリメインでも十分楽しめるだろ?
50万円もする機器で一式揃えて、「鳴らない」なんてのは使い手の頭に問題がある(by菅原正二)

148:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 32b0-lXAx)
16/09/28 06:23:29.19 Phaj2lRb0.net
C2、ラックスM-900uでは鳴るがアキュA-70では鳴らなかった

149:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51e4-oMXQ)
16/09/28 06:38:36.71 UrxDADpN0.net
>>144
それが鳴らないんだよw
あれで鳴ってると思ってるやついたら勘違いだよ。
比較すれば鳴ってなかったはっきり事が解る。
プラセボなんてないよ、違いがありすぎるからね。
よく比較される805だと、セパもってきてもたいしたことないから、プリメインで十分と言えるが、C1は手強いぞ。
あなたが言う50万円で鳴るとすれば、nmodeのX-PM100くらいか。
鳴る、鳴らないは
本当に鳴った音を聴いた時にしか、鳴ってなかったと判断出来ないからむずかしい。

150:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51e4-oMXQ)
16/09/28 06:54:24.49 UrxDADpN0.net
>>143
俺は実体験として、アンプかえて部屋の影響がもろに出た事がある。
高音低音が伸びた事で、残響にひどく悩まされた。
ボードを追加しまくって改善したが、一番効果あったのは天井だったな。
まぁディナなんて、Raidhoなんかにくらべたら鳴らしやすい方かもしれないな。
SP25ならともかく、C1はとりあえずセパもってくれば鳴るわけだから簡単だよね。
D-1.1なんてふざけてるレベルで鳴らないらしいし。

151:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 613a-6rws)
16/09/28 07:07:58.69 zCoU+dOm0.net
うーん、何か盛大に勘違いしてるような・・・
まあ満足してるならそれでいいんだが、俺は君の主張の全てに同意できないな

152:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa61-0/MO)
16/09/28 07:19:27.72 g2i2isyia.net
>>141
俺も賛成
数値化できるものは出来るだけ数値化した方がいいと思う。
聴感との関係が多少でも分かってくれば、購入やセッティングの目安になると思う。
アンプとの相性があるのならそれも何かしら関連付けられて余計な試行錯誤から抜けだしやすくなると思う。
自分には時間と機材が無いので出来ないけど

153:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d3a-5q76)
16/09/28 11:15:47.62 t0Ww587R0.net
ムハッ!ボワッ!熱風!

154:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa61-yyaU)
16/09/28 12:27:49.28 9wNRwfuga.net
おいおい、ここはピュアオーディオのディナスレだぞ
ロウリュならサウナのスレ逝ってやれw

155:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc9-83yt)
16/09/28 13:11:25.51 3QZSaYRep.net
新しく出たアクティブのフォーカスシリーズは100%鳴りきっているのかなぁ?
ディナが設計している訳だからそうでないと困るよね。

156:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa61-yyaU)
16/09/28 16:11:29.37 d7YFFkQ3a.net
おニューの新品だからこそ、鳴らし込みは必要なんじゃね?

157:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd79-fjLq)
16/09/28 16:34:45.62 l+G3DyLKd.net
最近のディナウディオおかしくなっちゃたね

158:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fae-xdvH)
16/09/28 16:44:59.98 dX2V72f+0.net
他はいらんが無線の奴欲しいと思ったけどな

159:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb0-FE8w)
16/09/28 17:58:54.91 CTd/h72n0.net
URLリンク(www.stereophile.com)
Focus200XDってかなりぶっ飛んでる性能だな
価格もペア7000ドルでむちゃくちゃだがな

160:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b624-xdvH)
16/09/28 18:20:27.88 CsUQnYI60.net
フォーカスは売れないの分かってるから日本では売らないんだろうね
一応100v対応はしているのに

161:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 613a-KI9H)
16/09/28 19:44:07.85 /Zas3qJC0.net
>>154
支那に食われて終わったな

162:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be67-LsxF)
16/09/28


163:20:51:18.89 ID:FUb1Tu9t0.net BE:754256121-2BP(1003)



164:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e41-UBrL)
16/09/28 23:27:03.04 Qo4+F35n0.net
>>159
まともな部屋がどういうのか初心者に分かるの?

165:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa17-TvgQ)
16/09/29 00:02:05.52 R4bWFpRUa.net
focus200xd聴いてみたい

166:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxb7-4KPn)
16/09/29 00:05:15.84 d4HmM2ilx.net
猫博士の言ってることはごもっともなんだが
その前提として自宅を持てる資金力がないといけない
アパートでも出来る音調の具体的方法でも教えてくれればいいんだけどねえ
うどんもどき氏の様に、自作シルヴァンをうpしてくれる方が役に立つな

167:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43ae-rzru)
16/09/29 00:23:29.76 EnXh91JL0.net
いい部屋があるからこそいいスピーカー、パワアンが際立つ
プリとプレーヤーはまだわからん

168:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f319-rzru)
16/09/29 00:27:13.18 jx+XBud+0.net
>>147
SP25の方がC1より鳴らしづらいってことですかね?

169:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa77-f33g)
16/09/29 01:23:25.19 EqOKm0Bba.net
>>164
鳴らしづらいよ
芯が細くなりがちだからね
下手すれば低音がもさっとぼわつくし、高音だけの五月蝿い音にもなりやすい
ちゃんと鳴らせればスピード感があって切れ込んでくる低音に、他のブックシェルフにはない超低音まで突っかかり無く再生する
相反するがフルレンジ並の定位と位相
抜群の音場の広さ
エソター2だから高音に華やかさと生々しさがある
C1とは方向性が少し違うので、C1持ってても欲しい人はたくさんいるんじゃないかな
鳴らせればね

170:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f67-bM3X)
16/09/29 07:39:04.18 UcXXeCsH0.net BE:754256121-2BP(1003)
sssp://img.2ch.sc/ico/u_hoshi.gif
>>160
そこなんだよなあ… 部屋に関してはよく分かってないと,人に任せる事すらも出来んわけで…
>>162
部屋の寸法や構造,セッティングによって色々だからなあ…
正しい事を書こうとすればするほどごくごく基本的な事しか書けないのが辛いところだわねん…

171:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa17-rzru)
16/09/29 07:56:21.23 A+/NlIyCa.net
>>165
なるほど。
20万円台で売ってたら買おうと思ってるので参考になります。
ちなみにどんなアンプならSP25に合いますかね?

172:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa77-f33g)
16/09/29 08:52:05.99 qUQHQjpXa.net
>>167
一番安くてX-PM100
あとはsa4.0のBTL
オススメはラックスのセパ

173:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a315-R3W1)
16/09/29 12:00:52.40 jGrVHE+F0.net
影のある小型となると、もうコンター1.1かフォーカス110の中古しかないのかな。
今の小型(エキサイトやエミット)はどんな音源でも明るいみたいだけど、低音の重みや中高音のしっかり感はあるのかな。分離や定位はどうだろう?
なんでもパンパン良く音の出るタイプは、音が軽くて芯の細いのが多くてなんだかねぇ・・(他メーカーの話)
なんでも明るい方が良く聞こえるときもあるよ、確かに。
でも、聴きこむときはしっかりとして影がある方がいいんだよなぁ・・

174:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa77-f33g)
16/09/29 12:45:34.14 4c752kLSa.net
>>169
そこが中古でも値段が落ちない理由だろうな。
ディナもそこは解ってると思うが、現代の音(そんなものあるのだろうかと思うが…)でないと、今の人にはうけないから造らないんじゃないか?!
ただ、15年以上前のスピーカーでも修理可能な場合もあるし、SP25にいたってはあと10年は保証が使える。
古いといっても、50年前とかのビンテージじゃないし、現代のスピーカーに全く劣らない性能はある。
むしろ現代のシステムでこそ、やっと本領を発揮してきた感さえあるな。

175:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd8f-LGiF)
16/09/29 13:23:47.81 witMhmb+d.net
コンター1.3seを放流して買い手つくかのう?

176:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa77-f33g)
16/09/29 15:04:09.67 9eSOFSQna.net
>>171
えっ
SEなら売って!
オク出すなら買うよ!

177:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf24-rzru)
16/09/29 16:41:09.02 7EFVRSSJ0.net
新コンターは見た目のイメージだけで明るい音がする

178:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd0f-1Qt/)
16/09/29 18:03:37.87 lTawPuawd.net
中華っぽい油臭い音だろ

179:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a315-R3W1)
16/09/29 18:51:45.75 jGrVHE+F0.net
>>171
美品をヤフオクに出したらSP25の6割くらいになるんじゃ?

180:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb8-ETlQ)
16/09/29 22:02:01.20 aKOm/abr0.net
SP25、いくらなんでも40万円は無いだろ

181:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa77-f33g)
16/09/29 22:20:15.33 HIpshpMJa.net
>>176
状態次第では妥当じゃね?
安いと逆に不安

182:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb8-ETlQ)
16/09/29 22:23:54.98 aKOm/abr0.net
>>177
もう少し値段下げてください。

183:175 (アウアウ Sa77-o1nZ)
16/09/29 22:43:44.75 88divfA6a.net
SP25=33万、1.3SE=20万を想定^^

184:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa77-f33g)
16/09/30 00:06:47.41 49CXU0fXa.net
SP25や1.3SE鳴らすなら結局アンプに金かかるから、安ければ買う、というのは違う気がするが…

185:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa77-f33g)
16/09/30 00:18:23.76 49CXU0fXa.net
15年前当時の値段が60万、C1の出だしが80万くらいだから結構良い値段したよね。
C1は見た目の仕上げにかなりコスト掛かってるから、音だけでみたら同クオリティだからね。
まぁユニットやネットワーク、端子は同レベルのもの乗せてるから当然なんだが

186:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a315-R3W1)
16/09/30 08:25:26.94 ZgJDsIFI0.net
C1と同クオリティかぁ・・・欲しいな

187:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb0-7oJY)
16/09/30 09:29:15.41 Yw01X0Fw0.net
いやいや、C1とコンターには明らかな差があるよ

188:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa77-f33g)
16/09/30 12:21:46.73 b98S1DiZa.net
>>183
SP25だよ

189:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb8-ETlQ)
16/09/30 12:53:39.95 FqQ0w+cZ0.net
SP25、40万円じゃいつまでたっても入札されないよ

190:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b0-ETlQ)
16/09/30 13:31:31.25 LmmRrAN90.net
一回398000円に値下げしたやん

191:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa17-TvgQ)
16/10/01 01:49:06.47 SSiKX5c6a.net
luxmanとは合わない気がするけど
みなさんどうおもわれますか?

192:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3aa-f33g)
16/10/01 03:27:40.11 iM3/IImU0.net
>>187
合うと思うけど、セパじゃないと鳴らないよ

193:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa17-RPp1)
16/10/01 06:59:45.52 7SQPLs15a.net
>>187
最近のLuxは色付け少ないよ。
507uxなんて解像度重視で個性無いし。

194:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a315-R3W1)
16/10/01 08:34:29.75 bMy7nzyX0.net
Contour 1.3SEオクに出てるな。
1.3SEに黒いのってあるんだね

195:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a315-R3W1)
16/10/01 08:55:25.66 bMy7nzyX0.net
FOCUS110も出てるなぁ
ツィーターのは埃かな。
確か、埃取ろうとしてコーティング剥がれたらダメなので、そのままがいいんだよね

196:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b0-ETlQ)
16/10/01 09:04:02.69 Ef5Oeh/J0.net
最低落札価格ありで萎え

197:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa77-f33g)
16/10/01 10:33:02.44 qzVxBs41a.net
Focus110、160と507の相性は抜群だったな。
コンター1.3SEだとちときつい気がするが

198:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb8-ETlQ)
16/10/02 12:29:38.75 l1D3cTo60.net
Focus160流れたな 

199:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b0-ETlQ)
16/10/02 12:44:01.70 fG6WweBU0.net
フジヤエービックで長いこと在庫だったの買ったのはいいが
音が気に入らなかったのか

200:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abe4-f33g)
16/10/02 15:37:47.42 R+mHXFY80.net
>>195
多分鳴らせなかったんじゃないか?
ショップで鳴ってるの聴いて良いと思って手を出したけど、手に余ったということでは。

201:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4725-rzru)
16/10/02 22:15:19.12 hwGVzy4d0.net
潮晴男氏なんて、おそらくエレクトリに依頼されたメーカーの製品紹介以上にATCの説明に熱が入っていて面白かった。
ちなみにSCM100をPASSのアンプで駆動してるときは平手打ちを食らったような音で正直面食らったが、こんな音が出せるスピーカーは他ブースでは聴けなかった。
マッキンの球管アンプでは耳当たりの良い聴きやすい音だった。
どちらも同じスピーカーとは思えない音の変化で、暗譜の違いを素直に表現していると思ったよ。

202:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4725-rzru)
16/10/02 22:15:59.69 hwGVzy4d0.net
ATCスレに書くつもりが誤爆しました…。

203:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f67-bM3X)
16/10/02 22:22:14.89 z4D6iOl/0.net BE:754256121-2BP(1003)
sssp://img.2ch.sc/ico/u_hoshi.gif
結構ユーザー層被ってるんだよなあ…(笑)

204:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4725-rzru)
16/10/02 22:24:36.42 hwGVzy4d0.net
誤爆失礼しました。
ディナウディオはインターナショナルオーディオショウにブース出さなくなってしまったねぇ。
しかし、今年は変に流行に乗った、ハッキリ言ってしょうもない音のスピーカーばかりだった。
メーカーが客に迎合すぎた結果、片寄った音ばかりにばってしまったんだと思う。
ディナウディオはそんな現状に憂いて出展を止めたのかもしれないけど、正直正解かもしれない。
金属だダイヤモンドだと、変にキラキラした音を有り難がる客ばかりではディナウディオの良さは分からないだろうね。
それにしても、ディナウディオブースでノリノリでディスクかけまくるスタッフさんが懐かしいw

205:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4725-rzru)
16/10/02 22:30:34.70 hwGVzy4d0.net
>>199
真面目な音作りで熱い音楽を聴かせてくれるメーカーと言うのが共通してるからねぇ。
アンプ内蔵モデルを売りたいのも共通してるがw

206:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b0-uEQG)
16/10/02 22:41:49.86 5fIj3fnV0.net
>>200
同意、各所で絶賛されてる大人気SPなんてひどいもんだわ
長時間聴いてられない

207:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa77-rzru)
16/10/02 22:49:38.00 DsJepP4Ta.net
わかってるな!

208:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa5f-rzru)
16/10/02 22:53:15.05 qEJI86Cqa.net
ディナもディナで紙っぽいなと感じるときあるけどね

209:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b5f-RPp1)
16/10/03 00:21:29.22 0rsJ85Y30.net
>>202
そういうのってファーストインプレッションだよね
ディナは高解像度なんだけど、音が尖ってないと言うか、聴き込みたくなる音
>>204
それあるw
無い物ねだりで、濃い音のスピーカーが欲しくなる。例えばウィンアコとか

210:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3ae-rzru)
16/10/03 00:29:02.74 Cp37pcXW0.net
ミュージック持ちの俺がディナ欲しい理由の逆バージョンか
アンプ内臓のあれ欲しいんだよな

211:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4725-rzru)
16/10/03 00:50:56.62 5mHIX3K50.net
>>202
聴いた瞬間に凄い!と思わせないと売れないのだろうか、と勘ぐってしまうようなキツい音が多かったですね。
素材に凝るあまり固有音がガッツリ乗った癖のある音が、むしろ良しとされる風潮は恐ろしいです…。
こんな音ずっと聴いていたら疲れるぞ、と。
その割りに音源はクラシックやバラードみたいなボーカルばかりがかかっていて、本国の開発者が持参した音源で電子音が流れようものなら爺達が一斉に立ち上がって退室していったよ。
慌てて代理店スタッフがクラシックに変えていた。
それもあってかどこのブースでも眠くなるような音源をキツくて派手な音のスピーカーで鳴らすと言うなんともちぐはぐな状態。
基本的に爆音は嫌われるようで音が小さい。
そりゃ、元の音色がキツけりゃ音量上げられないよね…。
とは言え、一線を画す素晴らしい音のメーカーがどこなのかもよくわかりました。
その中には勝手なイメージで否定していたメーカーもあったので、実際に聴くことの大切さを実感しました。

212:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa5f-rzru)
16/10/03 00:53:45.57 6lj5BJFZa.net
何処だよ教えなさい、自分はマジコはいいなと思った、後はモニターオーディオ、TADも中々熱があって良かった

213:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4725-rzru)
16/10/03 01:10:47.27 5mHIX3K50.net
うーむ、スレが荒れそうだから書かないのと、ディナユーザーとしての感想を素直に書くべきか悩ましいっすね(^ω^;)

214:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spb7-DFkW)
16/10/03 01:30:57.06 urLYMHLwp.net
A&MのAL-05にグッと来た!
X14と同価格帯だがより濃い音楽に感じました。

215:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb8-ETlQ)
16/10/03 09:37:52.40 A2zGqk7F0.net
オクのFOCUS220出品者はエピコンに乗り換えるのか

216:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd37-yFvh)
16/10/03 12:02:17.27 MytkJUfYd.net
人の事どうでもいいじゃん
主体性無いな

217:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa17-RPp1)
16/10/03 19:09:35.35 CdlG5uB+a.net
主体性?

218:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd0f-LGiF)
16/10/03 19:27:16.48 +a0D+y9Jd.net
ダイナオーディオって言ってるんだけどダメなのかな

219:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abe4-f33g)
16/10/03 19:30:19.99 zVV8Lxar0.net
楕円でS1.4SE再入荷か、余りもんだからかちょっと安いw

220:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 473b-RPp1)
16/10/03 20:20:11.65 O0FqDtB30.net
>>214
日本では元々プロ用先行でダイナオーディオ(アコースティックス)だった。
民生用が(ノアだっけ?)がディナウディオと言う表現を使った。
今でもプロじゃダイナだと思う。

221:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd0f-LGiF)
16/10/03 20:35:10.06 +a0D+y9Jd.net
>>216
そうですよね
そんな私はダイナオーディオアコースティックスM3使ってます

222:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 473b-RPp1)
16/10/03 20:43:03.00 O0FqDtB30.net
>>217
大切に使ってください。もうアンディは居ませんからw

223:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97ca-WiCZ)
16/10/04 07:24:11.44 UyBk3+kN0.net
今度出たmonitor audio のPL500IIって、何であんなにEvidenceに似てるの?
よく見たら違うっちゃ違うんだけど…

224:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa77-f33g)
16/10/04 12:36:38.52 nmOFgtDia.net
>>219
音は全く違うだろうけどね。
モニオ嫌いじゃないが、エビデンスには及ばないだろうよ。

225:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fd7-rzru)
16/10/04 13:22:34.40 r4tAvril0.net
>>220
ペア320万らしいよ
……安すぎない?

226:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa77-fdbb)
16/10/04 13:55:44.20 wfaw4ew2a.net
ダイナオーディオって言うと、どこぞのショップと間違えやすいからな
ディナウディオって言う方が、小じゃれた感があってオレは好き

227:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spb7-FEHg)
16/10/04 15:25:29.13 EV/dLPfcp.net
dareaudio
URLリンク(www.spatiality.jp)

228:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abe4-f33g)
16/10/04 19:24:36.02 uDjBlv9c0.net
>>221
エビデンスの半分だと!?
中国製か…

229:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb3a-uPVG)
16/10/04 20:34:17.50 doBazHj50.net
>>202
それは部屋の音響が糞だから長時間聴いてられないんだよ。
今どきのスピーカーで高域が耳に突き刺さって耐えられない物なんて存在しないよ。
ドイツ製のスピーカーで、デフォで高域にアクセントがあるスピーカーもあるけど、
それだって耳が痛くなったりはしないよ。セッティングで御影石を下に敷いたりすると
耳が痛くなることもあるけど、最初に疑うべきは部屋の音響。

230:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa17-yFvh)
16/10/04 21:11:13.10 6OfhYKtza.net
そりゃ御宅が爺さんだからだろ(笑)

231:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxb7-4KPn)
16/10/04 22:46:33.04 07rAjiQBx.net
>今どきのスピーカーで高域が耳に突き刺さって耐えられない物なんて存在しないよ。
・・・フォーカル?・・・

232:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abe4-f33g)
16/10/04 23:09:12.11 uDjBlv9c0.net
>>227
それおフランス
エラックは好きだけどな。
クアドラルは刺さるよ。
あとB&Wのアルミはつき刺さるな。
ダイヤモンドだと幾分かましだが。
部屋の問題ではない。
きちんとオーディオルーム造ってあるショップで聴いても刺さるから。
あと、高音が刺さらなくても五月蝿くて長時間の試聴が耐えられないものもあるしな。
それでも刺さらないと言うなら、どんな環境なのか教えてくれ。

233:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxb7-4KPn)
16/10/04 23:15:54.96 07rAjiQBx.net
>>228
キミはショップでこれからB&Wを鳴らしますよ、と言ってディナを鳴らすと
耳に刺さって聴いてらんね、と言うんだろうなあw

234:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b5f-RPp1)
16/10/04 23:21:17.03 r6JNaAsA0.net
DM2/シリーズのキャビネットって突き板貼り?ビニール貼り?

235:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abe4-f33g)
16/10/04 23:27:17.01 uDjBlv9c0.net
>>229
ブランドで聴かされてもディナだと解るがな。
その二つは間違えようがないだろw

236:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b0-ETlQ)
16/10/04 23:30:56.74 3p2bIHjy0.net
低音がゴムみたいに跳ねてればディナ

237:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abe4-f33g)
16/10/04 23:38:03.05 uDjBlv9c0.net
>>232
ゴムみたいな低音とは良く言ったもんだ。
最高の誉め言葉じゃないか。

238:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spb7-DFkW)
16/10/04 23:43:12.42 KNum4TFKp.net
>>230
ビニール貼りです

239:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b5f-RPp1)
16/10/04 23:48:09.15 r6JNaAsA0.net
>>234
教えてくれて産休

240:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ddb-oIlP)
16/10/12 00:03:12.47 AYAtVYtq0.net
ネットワークプレーヤー買い足そうと思ってるんだが
LINNやSFORZATOって相性いいの?

241:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fce6-uLRN)
16/10/12 00:46:38.42 P5qyZOdk0.net
この間on and onでC2 PlatinuをSIMAUDIOの最上位MOON Evolutionシリーズ一式で試聴させてもらったけど
マジコ(モデル失念確か500万円ぐらいのだった記憶)+FMアコースティックスで聴いて以来の衝撃だったわ
海外のハイエンドオーディオショウだとこの組み合わせのケースが多いっていうのも頷けるサウンドだったよ

242:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa97-G+vb)
16/10/15 15:16:27.20 fKQ/MFrka.net
オクに出てる1.1いいな。

243:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spd7-9btw)
16/10/15 16:36:04.04 hlgFVQBxp.net
on and onがSIMAUDIOで鳴らすDYNAUDIOは個人的に好みでないなぁ、、、何であんなにモコモコボアボアでベールが掛かってコモっているのだろう。今、東京BASEで聴いています。

244:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spd7-jChb)
16/10/15 18:59:15.34 JEkZ5YACp.net
>>239
新コンターどうでしたか?
写真見ると今日もsimで鳴らしたみたいですが
今日もコモってましたか?

245:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spd7-9btw)
16/10/15 20:27:03.60 hlgFVQBxp.net
旧コンターは聴いた事ないのですが新コンターブックシェルフとSIMAUDIOは相変わらずモコモコこもってました。
新コンタートールボーイとSIMAUDIOはいくぶんマシになっていたので(それでも魅力的には感じない)ブックシェルフはon and onが良く使うゴムの薄い半球をスタンドに貼り付けたりしていたのかなぁと想像しています。
隣部屋はオーディオデザインアンプでC4鳴らしていまして鮮烈かつナチュラル音で良い感じでした(狭い会議室なので低音が飽和気味でしたが)
on and onはDYNAUDIOが開発に使用しているリファレンスアンプを手に入れてそれでデモすべきだと強く思います。

246:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spd7-jChb)
16/10/15 20:47:31.64 EqcTxSjup.net
>>241
丁寧にありがとうございます
そうですかコモってましたか~
オーディオデザインのアンプも気になるので
明日会場に行ってみます

247:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf24-Oa01)
16/10/15 21:11:01.52 XTh0j5QP0.net
新コンターは微妙なのか
確かにマグネットだけは劣化しているし箱しかいいところなさそうではあったが

248:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87e6-G+84)
16/10/15 21:20:37.29 I+BhHD4Q0.net
SIMAUDIの製品って使うケーブルや設置状況で天と地程の差がでるから、
余程腕のあるショップじゃないとまともな音出ないんだよね。
東京エリアで展示がある数少ないショップに品川にあるライフサンドって店があるんだけど、
そこの店はSIMAUDIOメインで販売してるが桁違いにいい音してるよ
使ってるスピーカーは富士通テンのECLIPSEだから最上位でもペア50万円ちょいだけど
on and onって実質ディナの半直営店みたいなものなのにあの程度の音は情けないよね

249:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spd7-9btw)
16/10/15 21:22:02.45 +MYR5Y6dp.net
新コンタートールボーイとTORIODEのアンプでは音楽が開放的に楽しく鳴っていましたよ。それでも価格に見合った魅力は感じませんでした(個人的感想です)

250:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa97-kdwH)
16/10/15 21:29:36.39 j6Nh7vcNa.net
ディナてモコモコするのは部屋の影響ではないのかな?

251:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67b0-dAUv)
16/10/15 21:42:07.63 ID6njzNm0.net
もともとボンボン低音鳴らすメーカーだしな

252:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa97-G+vb)
16/10/16 10:11:44.29 QrSqg18ja.net
ディナの低音がボコボコ鳴るのは、単に鳴らしきれてないだけでは?
相性悪いとそうなるからな~
それが好きって人もいるみたいだけど、個人的にはパンパン歯切れが良い所が好き。

253:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b3a-9btw)
16/10/16 11:40:33.20 pa5hf80X0.net
on and onのスタッフさんはDYNAUDIOでモコモコした音が好みなのかも。
聴き疲れしたい音楽的なサウンドとかコメントを過去していましたので。

254:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b3a-9btw)
16/10/16 11:41:45.58 pa5hf80X0.net
× 聴き疲れしたい
○聴き疲れしない

255:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5319-Oa01)
16/10/16 15:59:27.34 rGYuo+1E0.net
近所のオーディオ屋さん、僕がロックとジャズ好きでディナのスピーカー欲しいって言ってるのにDALIをすすめてくる(´・ω・`)
曰く
「ディナは値段の割りに音は別に普通。一部ファンの間でカリスマ的な人気があるのか指名買いする人がいるので高く売れるからいいけど…」
「DALIはセンソールのコスパ最強。ルビコン・エピコンはDALIの持たれているイメージより遥かに万能で、これまた音のレベルに比べて値段は格安」
とのこと…。

256:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67b0-dAUv)
16/10/16 16:11:04.03 5


257:0bcR6sq0.net



258:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b5f-Lzu8)
16/10/16 22:53:49.67 EZ6ZUA180.net
>>251
どっちもヨーロッパのチョンじゃねーかよw
リオオリンピックのバドミントンでデンマークの国民性はわかっただろ

259:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa97-G+vb)
16/10/16 23:39:53.87 VsAvyphWa.net
>>251
確かにDALI良いけど、俺が好きなDALIはメヌエットなんだよな。
お金ないならセンソール一択とは思うけど。
俺の個人的なイメージは
DALI…コスパ最高、音は普通に良い。
Dynaudio…スピーカーの値段のワンランク上のシステムが必要、そういう意味ではコスパ良い?のかも。音は全然普通じゃない。

260:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb0-o3S2)
16/10/17 07:35:14.93 QPXuEpki0.net
鳴らすのにワンランク上の機器が要るならコスパは良くないだろう
結局金かかるスピーカーなわけだから
オンオンは全くやる気ないね
予約して試聴しに行ってもセッティング雑(左スピーカーだけ15度くらい外振りになっとる!)だし、ふざけたアンプで鳴らすからボワンボワン
C1がアトールのプリメインで鳴るかよボケ~w 音色は良かったけどねw
こっちは購入する気満々だったので「馬鹿にしてるんですか?」と言おうと思った瞬間なんと見積りし始めて、それがまた高い!
結局別のマイナーな店でC1買ったが、オンオンの見積りより8万も負けてくれたわ

261:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa97-G+vb)
16/10/17 12:24:07.52 ZoJiJvUMa.net
>>255
音もワンランク上だからコスパ良いのでは?

262:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spd7-9btw)
16/10/17 12:55:09.30 zzZxcqnpp.net
オンオンの社長さんは音楽やオーディオは好きなのかなぁ??
いつも疑問に思う。
デモするスタッフさんは好きなのは伝わるけどモコモコ音が好みなんでしょうか?

263:名無しさん@お腹いっぱい。 (トンモー MMf7-2yk0)
16/10/17 13:25:46.77 Z1OVrI6GM.net
あそこの店、毎月いくらかかってるんだろう
そっちの方が気になっちまうw

264:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8315-T+O+)
16/10/17 18:53:33.77 OMOUinn50.net
DALI MenuetとかONKYO D-TK10のようなのは、「合うジャンル」限定で聴けば凄くいいと思ったりもする。
でも、同時に他の良い物と聞き比べてしまうとその「合うジャンル」でさえ聴こえていない音の多さにびっくりし、その聴こえていない部分を奪い取られていることに腹が立ってくる。
低音が出ないスピーカーは嘘の心地よさをくれていると思う。

265:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd7-Oa01)
16/10/17 20:00:46.86 I/KIRGp5r.net
>>254
DALIならエピコンかルビコン、
ディナならC1かSP25を考えています。
でもロックやジャズ聴くのにどう考えてもDALIでディナを超えるとは思えない(´・ω・`)
鳴らすのは評判通りだと大変そうですが、焦らず気長に合うアンプを探すつもりです。

266:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa97-kdwH)
16/10/17 20:07:40.38 w7EcjPf9a.net
>>260
ロックやジャズならATCも聴いてみた?

267:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4be4-G+vb)
16/10/17 20:11:48.55 ThIZ0bW50.net
>>260
その中だとSP25が一番楽しいだろうな。
鳴らすの難しいが、C1候補なら差額で何とかなるかもw
かもしれない…
ならないかも…

268:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spd7-jChb)
16/10/17 20:29:20.44 lj+IwCugp.net
このスレってSP25過大評価する人多いよね

269:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f58-UZee)
16/10/17 22:01:05.01 2HkZukaO0.net
みなさま、聞き疲れしないスピーカーがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。

270:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd7-Oa01)
16/10/17 22:03:25.15 meQESHwUr.net
>>261
近所のオーディオ屋さんで


271:ATCの取り扱いが無くて聴いたことないんですよ~(>_<)



272:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd7-Oa01)
16/10/17 22:05:45.33 meQESHwUr.net
>>262
SP25はブックシェルフの中では大きいウーファーに惹かれてます( ´∀`)
C1にしろSP25にしろ買ったらお金に余裕が無くなりますのでアンプは後回しになりそうですw

273:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af41-dAUv)
16/10/17 22:25:27.15 MOMC07Sb0.net
アンプは大変という発言はよく見かけるけど、具体的によく鳴らせたアンプがほとんど出てこないのは何故なんだろう
知ってそうな雰囲気の書き込みは随分とあるのに。自分は知らないから興味ある
>>263
同価格帯でSP25と並ぶくらいのスピーカーはあまりないと思いませんか?
あるなら挙げて頂けると有難いです

274:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxd7-KiBM)
16/10/17 22:45:13.43 t7yz5feGx.net
>>264
ディナを始め、大抵の定評あるスピーカーはちゃんと鳴らせば聴き疲れしないよ

275:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b3a-7CTJ)
16/10/17 22:59:02.56 F/TAAnvl0.net
機器の作り手のレベルに機器の使い手が達してないと聴き疲れするよ。

276:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxd7-KiBM)
16/10/17 23:03:16.95 t7yz5feGx.net
>>269
それはテンモニのツイーターにティッシュをかます様なコトを言ってオルのか?w

277:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa97-G+vb)
16/10/18 12:47:02.33 Dt/oMsxaa.net
>>267
多分みんな鳴らせてないんだよw
FMやムンド、スペクトラルやファンダメンタルだと鳴るんだろうが…

278:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa97-G+vb)
16/10/18 12:52:06.66 Dt/oMsxaa.net
>>266
どっちも魅力的だけど、少し傾向が違うから好みだろうね。
中古で探してるならSP25でも問題はないかな、あと10年は修理可能だろうし。
実際に聴くのが一番だろうから、その意味ではC1かな。
個人的にはSP25だけど…

279:名無しさん@お腹いっぱい。 (トンモー MMf7-2yk0)
16/10/18 13:11:34.34 LVCxfQLwM.net
>>267
過去レスに幾つか出てるじゃん
何れも高いアンプなので貧乏人が多いこのスレじゃ後が続かないだけで

280:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67b0-dAUv)
16/10/18 13:41:23.08 8TZyTqsk0.net
鳴ってる鳴ってないってただの好みだからな

281:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8315-T+O+)
16/10/18 15:02:17.17 6hrvnjzO0.net
>>273
実は数万のアンプでも何十万のアンプでもそう大きな差は無いと思っている人の方が多いんじゃない?
燃えるマニアは絶対に引きさがらない(いわゆる頑固)から書き込みたくなるんだろうけど、どうでもいい人は係わり合いたくないだろうからね。

282:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa97-kdwH)
16/10/18 18:33:12.51 NXk0EunIa.net
>>275
十万もしないアンプですら、オンキヨーとヤマハでは天地真理の違いだったぞwww

283:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa97-G+vb)
16/10/18 20:00:34.75 RMW4OtkOa.net
現実的なのではNmodeのX-PM100だろうな。
ディナとの相性は抜群だし、C1やSP25がギリ鳴るかならないか。
もちろん好き嫌いは大いにあるが、嫌いな人はディナなんて選ばないだろうから少数派だと思う。

284:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sab7-8qPS)
16/10/18 22:28:16.87 j8YHRe6Za.net
ATOLLのin100seなんかそんな高くなくても鳴らせてるだろ

285:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4be4-G+vb)
16/10/18 22:47:23.88 7NQXE4TB0.net
>>278
SP25は鳴らないかな。
まぁ鳴ってないとわかってても良い音だとは思うし、もう十分な気もするが。
比べないなら

286:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbfa-vjb2)
16/10/18 22:58:11.89 CUbaLnqz0.net
初代C1はアンプを厳しく選ぶ鳴らしにくいスピーカーだったけれど、
今のC1はそれなりのアンプでも文字通りそれなりに鳴ってくれる。

287:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4be4-G+vb)
16/10/18 23:14:34.77 7NQXE4TB0.net
まぁそれなりだよねw
それなりのレベルが高いけど。
例えばonkyoのミニコンポ765で、エキサイトX14とC1を比べたとする。
圧�


288:|的にC1の方が良い。



289:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4be4-G+vb)
16/10/18 23:18:55.20 7NQXE4TB0.net
それがSP25だと誰が聴いてもX14だろう。
一昔前のディナは手強い。
かといって現代のスピーカー、一昔前から進化はしていない。ディナの場合は。

290:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbfa-vjb2)
16/10/19 00:31:31.72 Iwijr5A30.net
初代C1の方が今のC1よりずっと素晴らしかった
なんて話は全く耳にしない。
そろそろ昔はよかったジイサンが登場するかな?

291:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5319-Oa01)
16/10/19 00:48:31.47 sJ0zBEKN0.net
>>282
それマジ?
じゃあ例えばミニコンポはとりあえず置いといて、ONKYOのA-1VLとかSONYのTA-F501とかある程度のデジアンならどう?
それでもまだX14のがSP25より良い音で鳴ったりする?

292:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb0-o3S2)
16/10/19 01:15:57.79 IfgOmf+G0.net
来年でディナウディオ40周年
confidenceの新モデルが出るか、サファイアのような特別モデルが出るか

293:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM2f-DI90)
16/10/19 09:12:26.75 Hmxwea3wM.net
C1使ってるけどアンプまで一緒に書くと
相性悪いとか鳴らせてないとか糞耳とか言われるのがオチなので怖くて書けませんw

294:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67b0-dAUv)
16/10/19 09:58:04.01 50bYxIfV0.net
オーディオ界は店頭試聴しただけのやつが機器の名前や間取りを聞いただけで
現オーナーに向かって鳴らせてないとか脳内宣告する所だからな

295:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8315-T+O+)
16/10/19 12:22:20.01 3f/gfGtl0.net
>>286、287
それなw
俺も書き込めんわw
アンプの書き込みの内の何割かは、良いの持ってて(又は買ったばかりで)自慢したい奴じゃない?

296:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa97-G+vb)
16/10/19 12:30:06.26 3VbdGTU5a.net
>>284
その程度でSP25が鳴るなら誰も苦労はしないし、鳴らしにくいという評判にはならないと思うよ。
現行のC1は鳴らしやすくなったと思うが、初代と比べたら、価格アップ分良くなっただけ。
値上げ半端ないから当然だが、現行のが良い。
ただ、音の傾向が幾分か明るくなったので、初代が好きな人はいる。

297:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa97-G+vb)
16/10/19 12:47:13.29 3VbdGTU5a.net
X14をきっちり鳴らせれば、鳴ってないSP25より印象良いはず。
価格以上のポテンシャルはあるし、もうここまででいいかなとも思う。
上と聴き比べなければいいだけ。
音場の広さや音数は、C1やSP25、S1.4と比べても圧倒的に差があるが、比べて初めて解る違い。
他メーカーと聴き比べれば、X14でも圧倒的に良い。

298:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd7-Oa01)
16/10/19 13:20:08.36 udzSeGfRr.net
>>289
ひょえ~そんなに鳴らないんですか(*/□\*)
SP25買えたとしてアンプも新調しなきゃいかんなぁ。

299:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa97-G+vb)
16/10/19 18:26:34.61 m18OiWIya.net
>>291
鳴ったらすごいよw

300:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa27-pBCV)
16/10/20 00:43:30.01 Fi7pheTPa.net
なるならないの判断基準はなんですか?

301:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de7e-9S67)
16/10/20 00:57:23.37 ZYYkDYSL0.net
なるとかならないとか最初に言い出したのは

302:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11e4-Wyyc)
16/10/20 01:00:00.00 aQjyxz+l0.net
>>293
う~ん
聴けばわかるさ!

303:293 (アウアウ Sa27-pBCV)
16/10/20 02:00:55.43 Fi7pheTPa.net
なるならないの判断は主観によるものだと思うけど
ある程度、言葉で表現しないと参考にならない
例えば、微小な音の再現性がいいとか、残響成分が小さいとか、定位感がいいとか

304:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ feea-K3Kh)
16/10/20 12:30:14.16 gB64xIVc0.net
スピーカーの最低域から最高域までスピードがドンピシャになる
繊細な表現が曖昧なところが無く全帯域で一定
音圧も聴覚上一定(部屋の影響は?)
ポエムだと演奏者の感情が表現されるな生々しさ
ええ思い付きで

305:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f4b0-Cm2F)
16/10/20 13:45:47.71 4rwXvHJf0.net
あと
計測できる電気的特性ではないので数値化出来ない、も追加で

306:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp89-xWHK)
16/10/21 19:27:44.94 FZuCgV/vp.net
>>289
分かる。俺無印C1使ってるけど
ほの暗さがある。そこが好きだ
ドイツのCANとか聴くとぴったりハマる

307:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e65-ht2Q)
16/10/25 08:46:29.59 3zoa/XyO0.net
AMPを選ぶ話題が多いので切り出しにくいですが、SP25を持ち出して別部屋で
使用すると同じAMPでも全く違った音になりますね。良い音・酷い音を簡易
スペアナで測りますが酷いときは中高域に何本もピークが立ち低域は周期で
変動してます。

308:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa21-Wyyc)
16/10/25 12:44:25.09 U4L2NanBa.net
>>300
環境も含め鳴らしにくいからな~。
とてもブックシェルフとは思えない。
並のトールボーイより帯域広いし、その上でトールボーイにはないキレがある。
良いスピーカーだ。

309:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1715-g4gB)
16/10/25 15:32:27.67 4viwLxOK0.net
SP25がむずかしいっていうのは、実はほとんど環境のせいだったりして。
バスレフこそ本当に環境の影響大きいもんね。

310:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2b0-IXeA)
16/10/25 18:54:19.06 N0xl4VoD0.net
体積に対してのバスレフの大きさが異常

311:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa21-Wyyc)
16/10/25 21:45:21.65 gbI+XZkna.net
いや、アンプだと思うよ。
試聴室みたいな所で聴いても、アンプがダメだとショボい音しか出ない…
もちろん環境も大事だが。

312:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa76-DB13)
16/10/26 02:28:18.95 bd/lAVVDa.net
なんのアンプだとどうしょぼいのか説明どうぞ

313:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa76-DB13)
16/10/26 02:36:15.12 bd/lAVVDa.net
>>300
部屋の音響は全く整えずで比較した感じですか?
調音ありなしの差は大きいっす

314:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f4b0-Cm2F)
16/10/26 07:35:33.92 togpo/sX0.net
部屋の影響が9割だろうな

315:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa21-Wyyc)
16/10/26 08:44:12.82 O87lBTXSa.net
音が整ってたら音が良い訳ではない。
最低限の環境の整備は必要だが、それは他のスピーカーでも言える事。
なんのアンプと聞かれると難しいが、経験上国産の有名どころの50万クラスのプリメインでは鳴らなかった。
良い音と思っていても上と比べれば鳴ってなかったのがわかるよ。
鳴ってなくても普通に良い音だが、そのレベルで満足ならSP25じゃなくていい。かえってFocus160の方が良かったりするから。

316:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e41-Cm2F)
16/10/26 08:47:15.45 OSgYI9YP0.net
アンプにいいものを用意できないならC1よりFocusって言う人もいたけどほんと?
どう頑張ってもC1に届くとは思えなかったよ。金額ほどの音が得られないと言う意味ならそうかもしれないけど

317:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr89-YT5Q)
16/10/26 09:36:31.51 h6C3N9Y5r.net
結局鳴る鳴らないってダンピングファクターの問題でしょ?
SP25でも大概のデジアンなら元気に鳴るんじゃない?
音色や部屋の響きは別として。

318:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f4b0-Cm2F)
16/10/26 09:43:48.15 togpo/sX0.net
マジレスすると鳴る鳴らないはプラシーボの問題
だから価格が高いほど鳴るようになると感じる人もいるし
中華デジアンが高級スピーカーを鳴らしきったと感じる人もいる
電気的特性なら入門プリメインやCDレシーバーのパンフにも
あらゆるスピーカーをドライブする能力を持つと書いてあ


319:る



320:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fecf-K3Kh)
16/10/26 12:22:34.02 RuuAqREW0.net
>>308
真摯に回答しても無駄
ほっときナヨ

321:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1715-g4gB)
16/10/26 12:25:31.86 9M1jk01C0.net
>>311
勇気あるなぁ。
俺は荒れるのが嫌でそう思っていてもなかなか書き込めないんだよね

322:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa21-Wyyc)
16/10/26 12:37:04.70 u/VuH6fua.net
SP25が簡単に鳴るなら誰も苦労はしない。
もし候補にしてる人が居るなら、その辺は踏まえて検討を。
「アンプには覚悟が必要」とはよく言ったものだな。
単にパワーがあっても鳴らないしな。
難しいけど鳴らしがいはある。
昔と違って今はX-PM100なんてのがあるから、そこまでお金かからないかも!?
多分これが最安。

323:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sae5-YT5Q)
16/10/26 15:50:37.26 GmVVyoHQa.net
>>314
X-PM7でもSP25は鳴るんじゃない?
SP25がいくら鳴らしづらいとは言え、
サファイアが鳴ってSP25が鳴らないってことは無いでしょ?
URLリンク(kotonohanoana.com)

324:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa21-Wyyc)
16/10/26 19:25:06.24 Xsas/Z+3a.net
>>315
申し訳ないが、サファイアもSP25も鳴らないよ。
Focus160がやっとだったからな。
この人がなぜPM7なのか未だに謎なんだよね。
色々参考にはさせてもらっているが。

325:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 193d-Jr+f)
16/10/26 19:50:03.28 mXAvtkzK0.net
IDまで変えて鳴らない鳴らないキャンペーンご苦労なこって

326:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95d7-OFr0)
16/10/26 20:38:29.38 amrqdO320.net
とりあえず試聴しろと言われそうだけど
X14とEmit10ってどの程度違うんかな?

327:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e41-Cm2F)
16/10/26 20:47:20.59 OSgYI9YP0.net
>>316
鳴らないのは同意なんだけど何を持ってくれば鳴るかなんだよ、問題は
ここのスピーカーがちゃんと鳴ってるのを聞いたことが無い

328:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 193d-Jr+f)
16/10/26 20:52:53.26 mXAvtkzK0.net
ちゃんと鳴ってるのを聴いたことないのに
それをSP本来の音と判断せずに「鳴ってない」と判断する根拠は何?

329:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa21-Wyyc)
16/10/26 21:01:25.89 O87lBTXSa.net
>>319
だから最安でX-PM100。
多分最高峰はスペクトラル。
SP25に限らずマジコでもウィルソンでもそうだろうが。
ストレートで速いアンプが合うのは間違いない。

330:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1715-g4gB)
16/10/26 21:07:56.90 9M1jk01C0.net
みんな知ってると思うけど、音の大きさは物凄く関係あるんだよね。
誰かにブラインドでアンプの比較をしてもらう状況を作ってみたとして、その時にちょっとだけいたずらで断然安い方のアンプの音の大きさを(切り替えが瞬時でも無い限り気付かないくらい)ほん
ちょっぴり大きくしてみると、「こっちの方がいい」って言う人多いと思うよ。
俺が売る側なら、必ず高いアンプの方をほんのちょっとだけ音が大きくなるように設定するわ。
プラシーボでも何でもいいからお客さんが喜んでくれれば結果オーライと思うし良心の呵責も無いと思う。

331:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa21-Wyyc)
16/10/26 21:11:47.94 O87lBTXSa.net
>>318
俺の印象だけど、
X14はディナで最も明るい音が出る唯一無二の楽しいスピーカー。
Emit M10は、ディナも普通に一般的な良いスピーカー造ってきたな。って感じ?個人的にはDMの方が好きだったが、多分殆どの人はM10だろう。
Audienceが好きだった。
まぁディナの音が好きで、長く使いたいならX14だな。
この二つが価格的に候補なら、X18は絶対聴いてはダメ。

332:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fab8-Cm2F)
16/10/26 21:42:46.63 meoS7DT90.net
どゆこと?

333:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e41-Cm2F)
16/10/26 21:56:06.06 OSgYI9YP0.net
>>320
他の人が鳴る鳴る言うからというのと、1回だけちゃんと鳴っているのをショップで聴いたことがある。
でも、その時は大した高いアンプは使ってなかったし、それっきり。
だから自分はアンプ以外に問題があるのかと思っているが、そういう話はどこに行っても聞かないし、具体的なものはわからん。

334:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa21-Wyyc)
16/10/26 22:25:58.36 ql9ZUVZBa.net
>>324
欲しくなるから

335:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2b0-IXeA)
16/10/26 22:27:52.95 bTjlmRxp0.net
ダンピングファクター800のA-70よりダンピングファクター40のMC452の方が遥かに鳴らしていた

336:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95d7-OFr0)
16/10/26 22:28:21.40 amrqdO320.net
>>32
ありがとう!
アルミドームの金属音がきつく感じるようになってきたのでしっとりとした音のスピーカーを探してたんですが、M10の方が良さそうなのかな
後は試聴できるところ探さねば

337:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa21-Wyyc)
16/10/26 22:31:14.38 ql9ZUVZBa.net
>>325
あるのかないのかはっきりしてくれ。
アンプは高ければ良いわけではない、PM100でもそこそこ鳴るわけだし。
環境が整ってないと、アンプが鳴らしきる場合、鳴りすぎてる感じになる。
だからアンプ、もしくはその上流が原因。

338:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa76-DB13)
16/10/26 22:40:32.95 NIEAXO3Sa.net
SP25は低域の調音がきついっす
壁から十分離して、広い部屋でないともったいない
>>314
低域すっきりくっきりのXPM100とは相性は良さそうですね
調音してない部屋だと歪みが発生してると思うけど

339:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa21-Wyyc)
16/10/26 22:46:59.06 ql9ZUVZBa.net
>>328
ただ高音の繊細さ、きらびやかさは圧倒的にX14だよ。
金属ツィーター使ってたなら尚更Emitでは物足りなく感じると思う。そこまで伸びないから篭って聴こえるというか…
X14なら伸びが良いし、その上で煩くない。
ディナのツィーターの良さを感じれると思うよ。
頑張ってX14買った方が良いと思うな。

340:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa21-Wyyc)
16/10/26 22:53:43.98 ql9ZUVZBa.net
>>330
SP25の良さは低音のタイトさと相反する広さだからな。
その逆の音に感じる組合せは論外だろう。
8畳でも上手く鳴らせてる人も知り合いに居る。
まぁ広い部屋が良いのは間違いないけど、それだけで諦めてしまうってのは勿体ない。
そのスピーカーがいいなら、他に替えはないわけだから…

341:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd5f-9S67)
16/10/26 23:00:55.92 W7Z2thnZ0.net
パワーアンプにJOB 300を二台使ってるんですが、フォーカス160はうまく鳴りますかね?

342:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa21-Wyyc)
16/10/26 23:00:58.99 ql9ZUVZBa.net
>>327
そもそもその価格差がありながら、ダンピングファクタの高さは真逆っていうw
数値なんて所詮音の基準にはならないって事かな。

343:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa21-Wyyc)
16/10/26 23:06:32.80 ql9ZUVZBa.net
>>333
聴いたことないけど、FOCUS160なら鳴るんじゃないかな?
SP25とかなら聴いてみないとなんとも、だが。

344:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd5f-9S67)
16/10/26 23:38:11.85 W7Z2thnZ0.net
ユーザーが多くないパワーアンプだから、それなら大丈夫とかのレスは難しそうですね

345:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa7f-Jz20)
16/10/27 00:01:42.88 S3vVKxr1a.net
個人的にはATCのSIA2-150でSP25を鳴らしてみたい。
絶対に相性抜群だと思う。

346:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7b0-fAOE)
16/10/27 00:12:16.61 bo+Zl/Ui0.net
あぁ確かにATCはいいよな

347:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp7f-vitm)
16/10/27 00:31:35.70 MvrOGYdnp.net
スピーカーのすぐ近くで聴いて音が悪いのはダメ。
こもっていたり微細な音が消失していたり、、、
部屋影響以前の問題です。

348:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7b0-WjTj)
16/10/28 13:31:02.45 YHJC0GVX0.net
What Hi-FiでEmit M20が
同価格帯で最高のスピーカー(Award 2016)に
選ばれましたね。このスレでは、ほぼ話題になりませんが。
日本では人気ないのかな。

349:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa7f-0DI1)
16/10/28 20:37:03.99 ufOnu/q1a.net
DMほどの人気は無いね。
なんでだろ?

350:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7b0-JJ20)
16/10/28 21:12:16.73 sVr/9Vsd0.net
プロダクト・オブ・ザ・イヤー獲ったのか
おめでとう

351:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa7f-O9pn)
16/10/28 21:15:29.12 66tDjmPba.net
まず、エミットという名前がよくないと私は思います。
あと、カラー(色)
黒と白しかないのはちょっと、、、

352:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7b0-JJ20)
16/10/28 21:26:07.78 sVr/9Vsd0.net
楕円がテンション低いレビューしてるのも原因じゃ

353:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b345-WjTj)
16/10/28 23:55:05.00 kPm0HQVt0.net
>>341
DMって安物買いの銭失いなのに、なんで人気があったんだろうね?
どうせ上位機種が欲しくなるのにw

354:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp7f-vitm)
16/10/29 04:52:26.55 ZkYdx0qZp.net
俺はDM2/6で十分かなぁ。
それより上のランクは音質の割りに価格が高い様に感じる。
ま、それも人それぞれか。。。

355:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa7f-0DI1)
16/10/29 08:19:48.19 6Ed9eFvva.net
DM2/6の元気良さは独特だからな。

356:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7b0-JJ20)
16/10/29 09:37:54.58 tOVreG2P0.net
エミット 放射
エキサイト 興奮
フォーカス 焦点
コンター  輪郭
コンフィデンス 信頼

357:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b15-6MCD)
16/10/29 10:41:36.22 jt69X3oY0.net
エミットの方が名前も見た目もDMよりかっこいいと思うけどなぁ

358:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7b0-JJ20)
16/10/29 11:57:14.59 tOVreG2P0.net
見た目はどれもドン・キホーテで売ってそうな感じで
カッコイイと思ったことはないなあ

359:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-O9pn)
16/10/29 17:07:42.15 tj8l29RKM.net
excite x14買ったけど、これ昔持ってたaudience52とかなり違うモノな気がする。低域の緩さがほとんどないのと、高域がメタルツィーター並に出てるような。

360:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7f-O9pn)
16/10/29 23:58:46.39 QQcx/BNIa.net
>>351
某ヨドで並んで展示されていたのを切り替えながら試聴したことがあるけど、フォーカルのAria 906よりexcite x14の方が高音域が良く出ていたですよ。

361:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7f-F+l4)
16/10/30 08:31:40.21 8A2ccO8Ua.net
>>351
ソフトドームでここまで出てると痛快で楽しいでしょ。
金属みたいに煩くはならないし、これより上が本当のディナの音だからね。
audience52も、低音は緩くなかったと思うけど。
アンプが違うからかな?

362:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp7f-vitm)
16/10/30 13:30:50.01 R1556hINp.net
EXCITE14が次のバージョンアップ(値段はそのまま)でFOCUS110を越えたら買いかなぁ。いまのままでは音質と値段に納得いかない。

363:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b9d-0DI1)
16/10/30 13:52:39.81 TbFFP+Au0.net
X14とFOCUS160持ってるけどメインはX14だわ
X14のほうが色付けが薄いのと打楽器の音色がリアルだから気に入ってる
どっちが高級な音がするかっていうとFOCUSだけどね

364:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMff-O9pn)
16/10/30 14:13:15.56 Wpj48GSBM.net
次exciteの上位機種が出る時はfocus110サイズでも30万超えそう。

365:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7f-O9pn)
16/10/30 15:40:36.85 SArvuUSAa.net
で、アンプ内蔵になるw

366:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7b0-JJ20)
16/10/30 16:15:48.81 rnOv2M5S0.net
アンプ内蔵でもう鳴らないとか言わせない

367:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp7f-AsVq)
16/10/30 17:52:00.47 pjOLNj7xp.net
ラックスとx14で量販で慣らされてたが悪くなかった

368:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saff-4XnI)
16/10/30 19:01:28.54 zrvKdYqEa.net
買う気ゼロで視聴してんの?

369:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr7f-Jz20)
16/10/30 20:02:56.56 q4f4mMQ5r.net
>>360
誤爆?

370:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saff-0+qa)
16/10/30 22:51:48.19 xF5d88vka.net
どこのお店でも、勝手にスピーカ、アンプ等をかえて視聴できないし
お店の人に協力してもらう必要があると思う�


371:フだが スピーカに詳しい人がいるのが不思議 スピーカを比較するときって聞きなれた曲でやると思うんだけど 買う気ゼロではさすがにあつかましくてそこまでできない やっぱ全部買って,家で比較してんの?



372:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7f-F+l4)
16/10/31 07:24:08.94 IetBxb7Ja.net
>>362
CDやUSB持って行ってアンプあれこれ代えてもらって試聴してる。
いつも買ってるショップだから、買う気なくても文句は言われない。

373:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7f-F+l4)
16/10/31 07:28:22.55 IetBxb7Ja.net
>>359
507とX14の相性はかなり良いよね。
量販店の環境からセレクタ外して、しっかりした上流持ってきたらまた全然違うよ。

374:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbb0-WjTj)
16/10/31 09:52:47.17 F+Rabiwj0.net
>>240
新コンターはかなり元気のある音。今までのディナとは方向性が変わったか?
ただデザインは昔に回帰したと言うか微妙…

375:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa7f-Jz20)
16/10/31 10:15:10.73 +o/b0o4da.net
>>365
ディナが翳りを棄てて明るい方向に舵を切ったのはもう何年も前から。
C1ですらシグネチャー以降はそんな感じよ。

376:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbb0-WjTj)
16/10/31 10:59:28.72 F+Rabiwj0.net
>>366
明るいというより力のある音。中低域にコシが加わった感じだ。

377:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f05-AsVq)
16/10/31 16:32:51.55 FjYEaWki0.net
dynaudioはなんかムッチリした音でいいな

378:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b15-6MCD)
16/10/31 20:02:20.44 eEn9PKI30.net
ディナの素晴らしさの大きな要素の一つ
「オールマイティ」
曲やジャンルによっては素晴らしくても、安心してどんなジャンルでも聴いていられるピュアスピーカーのいかに少ない事か。
スピーカーを替えながら聞けば済む事なんだけど、それじゃなんだかスッキリしないんだよね。
「安心して聞ける」・・・ハマった人ほど分かるこの素晴らしさ!!

379:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef37-hMcj)
16/10/31 20:46:02.66 yO663uLh0.net
>>369
分かる。無印C1使いだけど安心して色んな
ディスクが聴けるわ

380:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb0-Iz4y)
16/10/31 21:02:57.40 sVUhFrv10.net
ハイファイ指向の現代型スピーカーで音楽性豊かでオールジャンルいけるのってあまりないからね
ただしコンフィデンス未満は個人的にあまり評価できない

381:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef37-hMcj)
16/10/31 21:16:47.26 yO663uLh0.net
ハービーハンコックのガーシュインのカバーアルバム聴いてから、ポストロックのSLINT 聴いてるけど違和感無いわー

382:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53e4-F+l4)
16/10/31 22:24:02.66 JVu1t8+i0.net
ブックシェルフでオーケストラが本気で聴けるのはSP25だけだと思う。

383:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b345-WjTj)
16/10/31 23:52:19.03 iLQrGNGy0.net
>>373
ウィンアコのハイドン先生は?

384:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7f-F+l4)
16/11/01 08:44:46.20 0yEnjMsAa.net
>>374
いや、ディナで…

385:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7f-1V9N)
16/11/01 09:38:33.61 eyy+tA+ha.net
>>375
おいおい、C1忘れてないか?w


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch