ピュアオーディオ自治スレ9at PAV
ピュアオーディオ自治スレ9 - 暇つぶし2ch33:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 09:07:33.85 O+6595yE.net
じゃあ平均10Wで聴いているのを100Wにして聴くと
聴感上は2倍に聴こえるってことですか?

34:羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/23 09:08:43.90 ZaP/WVoX.net
>>21,25は以下のような顛末に終わったのでコピペ依頼は取り消します
お騒がせしました
アンバランス
761 セレブ鯖頭 ◆ddjB.Ln2cb.2 [sage] 2016/07/23(土) 08:49:52.98 ID:pvlzTAnJ
>>759
だから「師匠に媚びるべく私を屈服させるための結論ありきの作業」など一顧だにしないであるw
即刻IDNG

35:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/23 09:15:49.81 lrF8o3yA.net
>>32
ちなみに
(1988年)Matrix801 /87dB/データ無し
 このSPで120dB/1mの音圧を得るには2000W必要です。
 PA会場の80%以上の面積で必要な音圧指針108dBに届くには
 聴取位置1mですら100W以上必要です。
(1981年)Westlake TM-3/98.6dB/データ無し
 このSPで120dB/1mの音圧を得るには200W必要です。
 
(1983年)TAD 2401twin/最大126dB/最大600W
 このSPで120dB/1mの音圧を得るには150W必要です。
 でも現場では2kwのパワーアンプを時々飛ばしますw

36:羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/23 09:26:03.11 ZaP/WVoX.net
>鯖様
残念です
以下はあなた様の言葉です
>自分の軽率さで、人が激怒している
>少なくとも、それで謝罪もできないゴミは、少なくとも激怒している私は、絶対に許しません
>「自分では嘘をついたつもりはない」結果として嘘だったら、それは嘘でございます
>捏造野郎
・「当時の有力スタジオの導入率で言えばほぼ100%」
・「上記ナカミチのレーベル以外で、有力スタジオがあるか」
・「しめじ様が書き記したレーベルは、かつての一流レーベルを網羅しております」
・「今で言うジェネレックのポジションを、当時B&W Matrix801が占めていた事実を、認めようともしない驚愕の言論」
・「2005年頃【ここ極めて重要】スタジオをB&Wは席巻していた」
これは私の言葉です
>「間違いは認める」これが鯖の良い所だ
>「100%」より「3%」の方が近いと思う
これはあなた様が言った言葉です
>知ってる通り、オレは間違っていたら何の躊躇もなく謝罪する人間だ
この言葉は、もう二度と語らない方がよろしいと思います
では

37:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 09:31:13.37 O+6595yE.net
まあサバちんは10Wも出ない300Bシングルアンプで802D3を鳴らせるって言い張る人だからねえ

38:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/23 09:42:21.12 lrF8o3yA.net
>>33
らしいですw
正直自分はそう思いませんが、聴覚レベル基準だとそのようです。
大きさって基準が何を指すのか知りませんが障害関係ではそのような扱いになってます。
電力3dB、電圧6dBで倍ってのが慣れた実感に近いですがw

39:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 09:48:24.58 O+6595yE.net
>>38
ありがとうございます
それじゃあロックなんかがっつり聴こうと思だとったら、能率高いスピーカー使わないとダメですねえw
ATCなんかだと、家で聴いても100Wはいるのかな?

40:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/23 10:04:31.20 lrF8o3yA.net
>>39
正直、一般的な防音処理のない家庭内では100dBが限界だと思いますw
ロックや現代音楽系、楽器入力で110dB家庭で入れる人も居られるそうですが、
普通なら隣近所からクレームがwww
ピーク周波数が高めの小編成クラッシクなんかでは大丈夫だと思います。
自分なんかは地元イベントに協力しているので、ある程度許容範囲が広目みたいです。
クレームされたのは3回位です。
追伸、
ATCってそれ程見たことないです。(たぶん有っても気にしないコンソールトップだと)
名前を覚えていないのですが(ど忘れです、爺さんですいません)、
と有るメーカーのSP入れると倒産するってラージ(ミドルも含む)が有りましたwww
そのSP入れたスタジオやMA屋さんが一年くらいでバタバタ逝ってシャレにならない伝説を作りました。

41:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/23 10:07:24.71 ZaP/WVoX.net
>>40
いろんな意味でwww

42:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/23 10:11:58.64 lrF8o3yA.net
>>41
諦められてますwww orz

43:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 10:16:22.51 O+6595yE.net
>>40
確かにどこまで大きな音で聴けるかは、お隣さんとの距離で決まりますねw

44:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/23 10:21:18.11 ZaP/WVoX.net
周りが老人ばっかで向こうのテレビの音の方が毎日うるさいというケースもアルマジロ★

45:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 10:31:48.35 O+6595yE.net
高島平団地ですかw

46:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/23 10:35:17.31 ZaP/WVoX.net
人が上から落ちてくるわけですw

47:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 20:42:56.54 x3v54kc0.net
>>36
わたしも少し動いてみましたけどあまり伝わっていない感じです
総員注目はぽんちゃんさんの書き込みを "何も知らないピュアヲタふぜいが" みたいに
受け取って怒っているんでしょうけどここは個人の掲示板やブログではなく2ちゃんねるなので
別の対応の方が合理的なんですけどね
極端なポジションをとられるとその後がほんとたいへんです

48:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/23 22:17:38.16 ZaP/WVoX.net
>>47
素人が相撲部屋の座布団の数主張するたぁ思わなかったw
が、そんなもんだw

49:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 22:29:12.21 n3d6WBmt.net
>>47
そう思う?
件の書き込みを再掲してみっか
730 ぽん  ◆J1L5I6PESM sage 2016/05/11(水) 12:59:13.53 ID:QxJGqle5
>>728
元々B&Wなんて元々プロじゃ極一部しか使ってねぇからwww
ピークですらシェア3%も無いでしょ。
まあ、一般家庭に置くサイズとしてはいいんだろうけどね。
モニター用途だと木下より劣るんでね?
キノさんはピークで3人位の筈www
通常の売上で考えれば、この手の商品(プロ用でさえ)は
年間売上1000人x@売上4000万(粗利30%、1200万)≒400億くらいだからなぁ。
民生だともっと粗利が圧縮されるからね。毎年こんな売上があると思えねぇwww
他音響メーカー、卓屋やマイク屋なんかでも一緒くらいだろ。

3%は「シェア」の枠にもよるだろうけど
>モニター用途だと木下より劣るんでね?
>キノさんはピークで3人位の筈www
これは解せんなあ
何よりわからんのは「ピークで3人」の意味するところだが
どう解釈しても、あのナカミチの広告とは心証として相容れない記述だろ
何の断りもなく国内限定の話を始めたのなら、それもどうかと思うしな
現に国内での使用者が5例以上あるんだから、ピークで「3人」の木下に劣るってことはないだろ
そこをぽんが何らかの対応しない限り、アンバランスが横槍入れたって詮ない話じゃね?

50:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/23 22:56:01.47 ZaP/WVoX.net
100%100%★

51:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 23:01:12.44 +M8mOZwA.net
とにかくよw
今頃、鯖の言動に驚いてる鯖派にも驚くわw
今回、対象がぽんさんでなかったらどうなってたんだよw

52:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 23:09:35.83 x3v54kc0.net
>>49
そのレスは対立していた頃でマイナス感情が入ってますからしょうがないのでは?
アンチがネタに使ったとはいえいきなりこれを持ち出して "見て怒ったから訂正しろ!じゃなければフルボッコだ" とか
どちらの剛田さんなのでしょう?と聞き返したいくらいです
たんたんと検証した結果
・ナカミチの広告はウソではないがあれをネタに全世界のスタジオを制圧とはとてもいいがたい
・ぽんちゃんさんの3%はニアリーイコールな感じ
なのは仕方がない事ですから総員注目はいきなりちゃぶ台をひっくり返した事を反省した方がいいです
それと総員注目への好感情(もう友情といってもいいくらい)からあれだけの行動をしている
アンバランスの事をもう少し考えてあげられないのでしょうか?すごくもったいないなと思います

53:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/23 23:24:15.19 ZaP/WVoX.net
>>52
師匠チート…ってのとはちーと違うんだよなあ…w
レコーディング/モニターオカルトは「ちょっとキミキミ」…の一種だと思うんだゃw

54:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/23 23:28:33.74 ZaP/WVoX.net
レーベル/レコード会社もラベル見てるだけなら別にアレだけど基本的に業界ネタに近いモノはあるし
ソニーレコーズから出すのとSMEから出すのはミュージシャンにしてみたらJALに勤めるかANAに勤めるかくらいは違うカンジもあるよーなないよーな★

55:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 23:31:00.69 n3d6WBmt.net
>>52
そういう観点で見るなら、保留してた事を蒸し返したのは態度あるいは方針の転換と見るべきだろ
余人が口挟んでどうにかなる問題じゃないだろうな
各論に話戻せば、B&Wがマスタリングルームで使われてた可能性がどのぐらいあるかだ
それはレーベル単位に落とし込める話だろ?
レコーディングスタジオ単位でもなければ、カッティングマシーン所有者単位でもない話のはずだ

56:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/23 23:32:45.46 ZaP/WVoX.net
はいはい100%100%

57:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/23 23:35:54.51 ZaP/WVoX.net
100%主張組は新たな教義として逆らう者を火あぶりにできるからめでたいんじゃない?w

58:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/23 23:36:17.98 lrF8o3yA.net
>>49
それ、引用元の>728までの流れ書かないとw
木下さんん所の3人は社員数ね。
B&Wさんは1000人規模って書いてた記憶なんだが、それに対する記述。
んで、レイオーディオの実績と比較してみ。
URLリンク(www.reyaudio.com)
んでね、当時国内のレコードCD売上は当時海外物は40%に満たない記憶(誰かソース探して)
全世界の売上の15%近くを確保していた日本の売上で考えてね。
その中で国内大手レコスタの導入はほぼ皆無。
貴方が例に出した国内のスタジオ()の5例ってのを確認してみ。
青葉台のスタジオ()が一番大きそうだけど、どんな実績残しているか。
それ以外は言い方悪いが宅録レベルでブースさえ無い場所もある。MAはレコスタと違うから論外。
そんなんを導入例にされても ('A` ) ってのが実感。下手すりゃ家の方がマシwww

59:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/23 23:39:56.23 ZaP/WVoX.net
昔ロシニョールの板履いてる奴に「オーリンがNo1に決まってるだろ!」って食ってかかってる奴がいてなw
ワールドカップ見てこいと

60:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 23:41:58.


61:26 ID:x3v54kc0.net



62:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/23 23:46:01.66 ZaP/WVoX.net
でも100%だからなあ…w

63:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 23:50:01.24 n3d6WBmt.net
>>58
なんで国内のスタジオ単位の話をするんだ?
海外レーベルのマスタリングルームの話をするべきじゃないの?
「シェア」の話なら実績は関係ないだろうし
クラシックの世界無視して話されちゃ齟齬ありすぎでしょ
ドイッチェグラモフォンの売上ってシェアどんだけあったのって話よな
あ、3人って従業員の話か
そりゃ事業規模から何から違いすぎだろ

64:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 23:53:45.71 n3d6WBmt.net
>>60
一方的にちゃぶ台返す事それ自体が、新しい方針にかなった行動だったんじゃないの?

65:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/23 23:54:54.14 ZaP/WVoX.net
>要は、当時の有力スタジオの導入率で言えばほぼ100%
>ただ、上記ナカミチのレーベル以外で、有力スタジオがあるか、ということですね
>まさに、みみずループ、ロックのクラシックのではなく、今で言うジェネレックのポジションを、当時B&W Matrix801が占めていた事実を、認めようともしない驚愕の言論

レコスタもマスタリングもジャンルも関係ないわなw

66:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/23 23:56:05.53 lrF8o3yA.net
>>55
>>62
マスタリングルームってのは1990年代入ってからなんだわ。
MAでプロツールスが安定してAvidのコンポーザーで動くようになってから音声も相乗りした。
要はプロツールス(当時デジデザイン、今はAvidが吸収)がデフォになってから。
国内はそれまで独立系マスタリングスタジオってのほぼ存在していない。
海外だとドイツで1980年代末に専業があったらしい(未確認)
それ以前にマスターを社外に持ち出すなんて国内では考え難かった時代なんですわ。
(記憶が確かなら、多くなったのは2000年代だと思う。既に本職じゃないから断言できんがw)
それに「レコスタ(生音取り扱う)」じゃねぇし、聴収レベルも全く違うwww

67:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 23:59:57.51 n3d6WBmt.net
>>65
だから国内の話しても仕方ないだろっていうのに
独立系マスタリングスタジオがないというなら、ナカミチの宣伝はまさに事実そのものじゃないの

68:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/24 00:00:57.39 x+vpar3f.net
ま、新方針に基づきちゃぶ台だろうが座布団だろうがひっくり返しゃいーんだが
"スタジオ導入率は100%だったんだあ!!"
って強弁を続けるコトが逆にB&Wのブランドイメージを毀損しなきゃいいんですが…
なーんて、大きなお世話っすなwww

69:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/24 00:03:33.06 x+vpar3f.net
なんかしつけえなあw
">ただ、上記ナカミチのレーベル以外で、有力スタジオがあるか、ということですね"

「ない!あれで全部!!」って主張ねw
…異世界の方かな?

70:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 00:06:57.53 jPQiLI5k.net
スタジオラージモニターとか超特殊な世界で体験できる人なんてほとんどいないんですから
ふつうにどうでもいいことなんですけどブランド化されちゃってますから罪作りですよね

71:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/24 00:07:28.71 x+vpar3f.net
>で、スタジオに圧倒的に入っていたのはMatrix801
>おそらく、原則ラージだったでしょうね
(笑)
ん?マスタリングスタジオ?ww
語録には事欠かないから庇うのも難しいと思う
本人が現実見ない限り

72:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/24 00:11:23.20 x+vpar3f.net
大体本人が「ジャンルもナニも関係なく」"ほぼ100%"!
って言ってるんだからどうしようもないでしょ
クラ限定なら…って振ったのはなだめてる方の側で、本人はジャンル関係ない主張だからの★

73:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 00:13:29.89 fmg2uCWi.net
広告がエビデンスと言われてもなあ。。。
宝くじ当たるとか、恋人出来るとかはミラクルパワーの貴石ブレスレットがなきゃダメなんか?
つー話し

74:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/24 00:15:43.13 x+vpar3f.net
「世界ではスバルのシェアがNo1です!」
て言い続けるのはご自由に
薄ら笑い浮かべて肩すくめるだけだから
「お…おう…」ってな★

75:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/24 00:17:26.85 x+vpar3f.net
どっか知らない国にかつてB&Wがモニターシェア(ほぼ)100%だった世界があるんだろ
はいはいはいはい

76:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/24 00:22:12.95 x+vpar3f.net
吉田保さんも吉野金次さんもビックリするぞ
「ビ、ビーアンド…そ…そうでしたっけ?…」

77:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/24 00:23:30.05 85s41oCg.net
>>66
いや、レコード時代のカッティング(アナログ)抜けばPCM3324(PCM1610でもいい)時代は
たぶんマスタリングって作業自体がないでしょう。実際に見てないから判らんけど
2mixのu-maticかベーカムテープをCUEリストに則りTC編集して
スタンパ(プレス)工場にデータを送るだけじゃねぇかな?
デジ卓なんてべらぼうに高いし、変えようがないものw
その上当時はUSが市場の大規模(30%超え)なのよ。(今もだがw)
UKやGERより日本のほうが売上大きいんだけど?
その日本のスタジオに導入されていないて100%は無いでしょ。
売上の15%を確保するマーケットでシェア5割のスタジオ群でほぼ皆無っておかしくね?
まあ、クラッシクレーベルのスタジオでって書かれれば「無いことはないかなぁ?」って感じ。
俺はクラ系はしらんし、興味もないし、世界のクラッシック総売上自体が日本の総売上にも満たないけどw

78:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/24 00:26:58.43 x+vpar3f.net
>>65
ドイツだかどこだかからスプライシングだらけの方間違って送ってきてびっくりした!って話を読みましたw
マザーと取り違えて送って来たらしいというオチだった記憶w

79:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/24 00:29:43.24 85s41oCg.net
余談だが、元同僚の話で某社CDプレス工場は倉庫も兼ねていて
過去のデータをデジタイズしながら昔のアナログテープを捨てているそうだ。
話からするとインチテープらしい。
俺は通せるレコーダーが存在するのに驚いたwww

80:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/24 00:30:27.83 x+vpar3f.net
>>76
いや100%100%w
そーいうコトにしよう
別に恥かくのはこっちじゃないしw
言ったって聞かない人に聞かせるのは不可能★
相手してる方もそーいうご主張なんじゃない?w

81:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/24 00:31:29.63 x+vpar3f.net
>>78
2じゃなくて1?

82:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 00:32:00.32 fkJ04Apz.net
これと似たよーなのがあった気がする……
そう言えばセンモニってレコーディングスタジオで採用されてたっけ?
ラジオ局やらのモニターとしては採用されてたと思うけど

83:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/24 00:34:25.57 x+vpar3f.net
>>76
>まあ、クラッシクレーベルのスタジオでって書かれれば
うんうん、多分クラのスタジオ数100に対してロック/ポップスは0.1くらいなんだろ★
世界は広いなあwww

84:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/24 00:34:30.87 85s41oCg.net
>>77
自分も以前に読んだ記憶があるっす。
バレエのポン出しテープかとwww
>>80
うん。16chみたい。すげぇwww

85:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/24 00:34:59.58 x+vpar3f.net
>>81
4343とかねw

86:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/24 00:35:53.31 x+vpar3f.net
>>83
すげえ…
回せるんだ…

87:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/24 00:39:48.44 85s41oCg.net
>>81
スエーデンなんちゃらに採用されたよね。
あれエアモニ(ONAIRを聴くためのもの)だから4311と同じ用途。
そう言えばエピキュラス(ヤマハのスタジオ)のロビーに有った記憶が?
間違ってたらスマン。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 00:42:05.21 2hfAI31K.net
結局
ちょっと盛った広告盲信して崇めたてまつってた鯖が
間違いを指摘されて逆ギレして相手を底辺呼ばわりまでして
現在ほっかむり中ってことなのか

89:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/24 00:42:42.89 x+vpar3f.net
>>76
>いや、レコード時代のカッティング
時代考証も言ってる方のがぐちゃぐちゃなんだよね★
ジェネ1035Aが1989年、1035Bが1993年だもんw
ビクタースタジオで既にAB混在だからねw
知らない間にジェネ外してB&Wにしてからまたジェネに戻したって主張かね?w

90:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/24 00:46:12.46 x+vpar3f.net
>>87
いや広告は別に盛ってないんじゃない?
別にあの広告通りでもあれを元に100%って主張するのが気違い沙汰なだけだから
BMGもエピックもアトランティックもインディーズレーベルなんだろw

91:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 00:50:14.47 2hfAI31K.net
>>89
んでもあのレーベルの全部のスタジオの全部の部屋に導入って思っちゃう人もいたりするから
正確を期すなら納入台数書くべきだよね
そこらわざとぼかすのが広告ってもんだろうけどさ

92:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 00:56:04.29 fkJ04Apz.net
>>86
>>84
そうそうw
B&Wの初代801は等身大のオルガンやらを正しくモニターできることを主眼に設計されたらしいから、クラシック系のスタジオであれば採用されたのかも?
(オーディオの足跡によると)
まぁ、バスドラムの一打はオルガンのエネルギーを軽く超えるから初代801では能力不足だけどね。

93:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/24 01:05:10.13 x+vpar3f.net
>>91
実際使ってるトコは使ってるんだから別にそりゃ事実は事実でいいのに…
"ほぼ100%"とか"今のジェネのポジションだった"とか言うから大ウソつきになっちゃうんだよ

94:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 01:12:21.10 fkJ04Apz.net
>>92
だよね
実際有名スタジオで採用(アビーロードとか特に好んで採用)された実績があるし、それで十分な気がする。
モニタースピーカーに求められる性能・音質が必ずしもコンシューマー向けの上位互換である訳でもないし。

95:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/24 01:24:26.08 85s41oCg.net
>>93
その通り。
特にモニターのラージなんてパワー入れてナンボの世界。
パワー入れなきゃただの洋服ダンスかベッドの台。
それじゃないと分からないからそうせざる得ないだけで。
音圧で頬が振動する環境で聴きたい奴なんて少ないと思うw
自分は難聴だけど、それでも此処一番「正座して聴く」状態じゃないと
家庭で使うのは極一部の機種以外無理が有ると思う。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 06:41:51.31 dsDoNHOy.net
>>94
そこまで言っちゃうと、6畳アパートでGTサウンドご使用の漢が気の毒ですよ
普通の音楽鑑賞用途ならナシですが(そもそもデカ過ぎてジャマ、部屋が狭くなる)
オーマニならアリでしょう

97:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 12:53:33.89 +9cvw2Ii.net
>>76
レコード時代のカッティング抜けば・・・って、その時代の話しなきゃいけないんじゃないの?
あのナカミチの広告って83年~86年のどこかでしょ?バリバリのレコード時代だよね
2mixを作る作業、TC編集する作業に使われたんじゃないの?
マスターを社外に持ち出すなんて考え難いっていうなら尚更だ
メーカー系スタジオの半分で使われたら、世界の半分で使われてるって言い方が可能になっちゃう
例えばコンセルトヘボウのモニタールームでは805が使われてるっていうし
そういう例は過去にももっとあったんじゃないかな

98:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/24 13:33:21.86 85s41oCg.net
>>96
当時は過渡期、CDが82年発売だから81年にはある程度CD環境揃ってなきゃ市販できない。
んで、たぶんマスタリングって作業はないのよw
アナログ時代は


99:2mix出来たらなるべくAMP通さない方針、 カッティングレース前卓のEQとリミコンくらい。全てアナログ機器でw (これはレコードの針飛びや記録時間に関連する) レコード カッティングレース で検索してみりゃどんな環境か判ると思う。 マスタリングはデジタル時代になってから作業と思って間違いないよ~ 何しろアナログはやり直しが効きにくいのと通せば通すほど劣化が激しい。 特にアナログをデジタル化するのをデジタイズって言うけど、 昔はAD変換だけでデジタル化してたんだ。PCなんぞ使ってないwww



100:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 13:43:13.67 +9cvw2Ii.net
>>97
レコード時代にはマスタリング工程があったんでしょ?(現代の「マスタリング」とは多分違う内容の)
そこで使われてたんじゃないのかなって言ってるんだけど
もちろん編集スタジオでも使われてたかもね

101:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 13:54:11.17 wJOXYAia.net
>>98
ブル?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 13:59:29.20 +9cvw2Ii.net
>>99
ブルって何だ?

103:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/24 14:01:12.78 85s41oCg.net
>>98
日本語読めない?
2mix次点でほぼ完成品なんだわ。カッティングという作業は有るけど。
んで、編集スタジオって何の編集???
その当時、音で編集スタジオって呼称はMAしか使ってねぇなぁ
それとも落としのスタジオのこと?

104:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/24 14:03:19.00 85s41oCg.net
変換ミスした orz
X 2mix次点でほぼ完成品なんだわ。
○ 2mix時点でほぼ完成品なんだわ。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 14:18:07.07 +9cvw2Ii.net
>>102
その2mixはレコーディングスタジオ以外でも作れる、または作る必要があったんじゃないの?
ホールで録音したものとか
クラシックもつぎはぎの作業はあったし、その作業を録音現場のホールでやったとは思えないよね
録音の場所とカッティングの場所が違うなら、2mix作成の場所が更に別にあると考えるのが自然
レコーディングスタジオ以外にもスピーカーで音出す工程はあるって事だよね
もちろんレコード原盤カッティングでも音出せる環境は必要だったろうし

106:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 14:34:52.75 qSlrsMH9.net
NFJのスレで相変わらず名無しで荒らす糞コテがいて鬱陶しんだけど
鯖の手下か不快なお友達だよな?あの文体といい改行といい○○ワードネタといい
臭すぎて失笑すら出んぞ早く死ねや糞野郎

107:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/24 14:44:52.41 85s41oCg.net
>>103
落とし(ミックスダウン)のスタジオの事?
大手のスタジオは録りと兼用が多い、落としだけで使うスタジオは確かに有った。
でもラージは一緒じゃないと素材確認ができねぇからw
ホールでマルチ録りした素材は録りのスタジオでマルチ鳴らすよ。現場じゃ確認できないから。
理由は救い上げ(レベルを可能な限り上げる)しないとノイズの境が判らなくなる。だいたい120dBSPLが最低線。
それからそのままトラックダウンの作業に入る。(スタジオロックアウトできるか予算次第だけどねw)
そこで2mix作るから一般作業の直接録りしないだけで同じようなもの。
ぶっちゃけ、海外のクラッシック現場知らないから断言できないが
まあ、当時のレコスタ環境で能率悪いS&Wの出番は少ないと思う。
ホールなんかでのワンポイント収録がメインだとB&Wは有りだと思う。
根本的にレベル低めだしノイズも多いからマルチと全く別な考え方だなw
>その2mixはレコーディングスタジオ以外でも作れる、または作る必要があったんじゃないの?
この部分の意味がわからない orz
2mixって映像で言う完パケ(白)相当です。
カッティング時のモニタは殆どヘッドホンじゃねぇかな? レースのある場所で音出せねぇから。
今のマスタリングみたいにそれなりの音量で聴くのはプリカット終わってからかなぁ
プレイバックルームみたいのがあって(名前


108:判らん)そこでプリカット掛ける。 それを頼りに音質やレベル、針飛びに対する修正するんだわ。職人の世界www その部屋で使われてもスタジオで使うんじゃないからなぁ。 基本2mixマスターは弄らないのよ。



109:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/24 14:57:58.09 85s41oCg.net
修正
X 大手のスタジオは録りと兼用が多い、落としだけで使うスタジオは確かに有った。
○ 大手のスタジオは録りと兼用が多い、落としだけで使う(被せと併用だけど)スタジオは確かに有った。
X まあ、当時のレコスタ環境で能率悪いS&Wの出番は少ないと思う。
○ まあ、当時のレコスタ環境で能率悪いB&Wの出番は少ないと思う。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 15:10:54.54 wJOXYAia.net
>>100
いや
悪意に満ちた粘着レスとか
12人いるとか
底辺アンバラとぽんがひれ伏すスーパーミュージシャンとか
なんとかかんとか

111:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 15:14:02.14 +9cvw2Ii.net
>>105
>落としだけで使うスタジオは確かにあった。
なら
>ホールでマルチ録りした素材は録りのスタジオでマルチ鳴らすよ。
とは断言できないんじゃないの?
ミックスダウン作成専用スタジオ(しかも事実上クラ専用)なんてとこがあっても何も不思議じゃない
録音用スタジオを録音以外の用途で長時間使うと考えるより、はるかに現実的じゃないのかな
レコスタ環境で、とは言ってもアビーロードで80年代初頭から使用実績があるらしいんでしょ?
なら「使えない」ってことはないわけだよね
もちろん「マルチと全く別な考え方」でなら尚のこと

112:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 15:16:14.41 +9cvw2Ii.net
>>107
なんだそれ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 15:27:52.88 wJOXYAia.net
>>109
あ、あと
ワンポイントピクミーでカミナリが~とか
テレビで鳥が上に~とか
なんとかかんとか

114:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/24 15:29:31.47 85s41oCg.net
>>108
>>ホールでマルチ録りした素材は録りのスタジオでマルチ鳴らすよ。
>とは断言できないんじゃないの?
それを言われたら、どんなレアケースでもwww
自分が言っているのは当時の作業一般論でそれ以上でもそれ以下でもない。
>事実上クラ専用)なんてとこがあっても何も不思議じゃない
あるよ~、たぶん自分の想像では、それがナカミチの広告レーベルの末端。
でもね、現代音楽に使うスタジオの数の方が圧倒的に多いのが現実。
>なら「使えない」ってことはないわけだよね
それしか無きゃ使わざる得ないでしょw
スタジオに来る人は道楽でやってんじゃねぇから、仕事=「飯の種」なんだよ?
自分が好きな機器ばかりで売れる訳じゃないから。
アビー・ロード≒ビートルズイメージで売ったスタジオだもの。
当時音で選ぶならエアースタジオ逝っちゃうでしょw

115:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 15:52:44.36 +9cvw2Ii.net
>>110
わけわからん
>>111
レアケース・・・クラシックの音楽制作の標準ケースってどんなんだろうか?
とりあえず「クラシック界の音の職人」的な人が自分のスタジオでB&W使ってるのは画像見たけど
現代音楽?クラシックの?違うよね
当時のエアースタジオって音良かったの?まだ全く情報得られてないけど

116:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/24 16:57:33.20 85s41oCg.net
>>112
だからぁ、クラッシック専用スタジオってのは圧倒的に少ないんだわ。
そこで100%であろうが、言い方悪いが「そうんなもん?」程度。
ホールで録ったりするでしょ。自分で少し前スレ見たり検索してみればいい。
当時の最高峰↓。メインはクラッシックじゃないよw
URLリンク(www.airstudios.com)
確か80年代中盤にカリブのリゾートスタジオまで作ったwww

117:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 17:37:20.10 +9cvw2Ii.net
>>113
ナカミチの広告は筆頭はドイッチェグラモフォンで、アルヒーフまで載ってたよね
あれ見ればナカミチがクラシック主体の話をしてるって誰でも思うんじゃないかな
高価なスピーカーを求める層としてクラシックファンを狙った広告だったんでしょ
改めて画像見たら小さい写真に
「EMIアビーロードスタジオ(ロンドン)のミキシングルーム」って書いてない?
「アビーロードスタジオというレコーディングスタジオの、ミキシングルーム」
での使用実績が写真でアピールされてるわけだ
ポピュラー系とか独立系レコーディングスタジオでのシェアとか、ここではナカミチは眼中に入れてなさそうだよ
(それが広告文の妙ってもんだろうしね)
で、当時のエアースタジオがどう最高峰なの?さっぱりわからん
当時のエアースタジオで、クラシックのミックスダウンってや


118:ってたの? 使われてたモニタースピーカーは何だったのかな



119:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/24 18:10:50.67 85s41oCg.net
>>114
え?何が言いたいの?
そもそもレコーディングスタジオ「全般」の話で、クラッシック専用スタジオの話じゃねぇんだけど?
クラッシクなら言わねぇってw 俺よく知らんもん。
それを拡大解釈した鯖が主なレーベルの云々でレコスタ100%って言い出したんだわ。
今のGenericの位置とかふざけたこと言ってwww
それで俺がレコスタならピークでも3%くらいじゃねぇの?って話をしたら狂ったwww
AIRは確かウエストレイクTM3
数字は調べてないけど、クラッシック専用のスタジオなんてたぶん一割も無いよ。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 18:46:34.59 +9cvw2Ii.net
>>115
そのレコーディングスタジオってのは、いわゆる「録りのスタジオ」だけじゃないわけで
(例えばEMIアビーロードスタジオのミキシングルーム)
「録りのスタジオ」で誰かが見かけた事がないとしても、シェアがないって話にはならないよね
主なレーベルのレコスタってのも、レコード時代でマスターを社外に持ち出さないっていうなら成立するし
そのスタジオに1本でも入ってたら使われた事になるわけだ
案外100%もそう無茶な表現じゃないんじゃないの?ポピュラー系と国内を無視すれば
ジェネリック?とかは知らないけどね
要は広告の捉え方でしょ
あの広告が嘘とは到底思えないよ
TM3・・・いかにもポピュラー系のマルチトラックレコーディングに合いそうだね
そして高いことw
これに比べりゃ801なんて激安だね、導入楽そうだ

121:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/24 18:48:28.49 85s41oCg.net
あ~ぐるぐるIMEつかえねぇwww
GENELEC ね

122:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/24 19:09:28.91 85s41oCg.net
>>116
アビー・ロードは豊島さん(スタジオ設計者)が入れたので全箱で使ってた。ここだけは確実にねw
(もちろんジェネも何故か入っているけどなwww)
>主なレーベルのレコスタってのも、レコード時代でマスターを社外に持ち出さないっていうなら成立するし
んで、人の書いたの読んでる? >111目ぇかっぽじってよく読めwww
あの広告の問題点はスタジオ名でなく、レーベル()ってところ。
アンバラさんが詳しく説明しているから読んでみ。
ナカミチは故意にしているんだけど・・・ひでぇと思うわ。ま、俺もやってたけどなwww
ウエストレイクは高いけど、ユニット飛びにくいから2年も使えば償却できるでしょ。
それでも飛ばす莫迦はいるのだろうが。
ちなみに何処もかしこも主要スタジオがウエストレイク時代なのよねその広告。
それでもウエストレイクが7%くらいのシェアだったらしい。
ウエストレイクオーディオで検索すればある程度どんなもんか分かると思うわ。
当時スタジオ設計のダントツTOPのトム・ヒドレーだもの。
>案外100%もそう無茶な表現じゃないんじゃないの?ポピュラー系と国内を無視すれば
スタジオ数1/100以下になりそうwww
あと、GENELECは現在だいたい当時のウエストレイクの倍くらいのシェアだと思うよ~

123:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 19:43:23.44 +9cvw2Ii.net
>>118
豊島さん?その人が設計したスタジオにはB&Wが入るの?
トム・ヒドレーならウエストレイクが入る?
111読んでも何もわからないよ
ナカミチの広告に載ってるアビーロードのミキシングルームは、マルチトラックの編集が可能なんでしょ当然
録りのスタジオじゃなきゃ「マルチ鳴らす」事ができないってわけじゃないよね、どう考えても
レコード時代のマスタリングがどこで何のスピーカー使われたかも不明だし
>レーベル()
なんで問題?
一つの設備を複数のレーベルが使ってても、広告としては問題ないよね
そこのスピーカーで音づくりされたって意味では何も嘘じゃないんだから
>俺もやってた
つまり広告として常識的な範囲で書かれてるって事でしょ
クラシックはホールで録音するのが一つの定番だろうしねえ
クラシック専用録音スタジオの話なんて、それこそ意味がない話に思えるよ

124:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/24 20:24:12.36 85s41oCg.net
>>119
そ、基本設計者の好みが優先されるwww
つか、今みたいにPCエミュ無い時代なのよ。
経験値と実測・計算で設計するから、ある程度仕様を満たしていればSPは固定されやすい。
ダイナオーディオアクースティックスに居たアンディ・ムンローからエミュでやりだす感じ。
それでも当時ムンロー設計だとダイナが入ったけどね。
レコード時代のマスタリング作業はが無いって書いてんのにwww
カッティングだとプレイバックルーム(仮称)はスタジオのお古、4320とか820Aとかポン置きできるタイプでしょ。
レーベル問題はそれで「さも全てのように扱う点」が問題。
「スタジオで使っている」と指名してレーベルの実績だけ書いてもなぁ
XXレーベルのxxスタジオって書けばいいのに。
俺の場合はもっと酷いのとマシなの。音元さんのバーター広告。
広告をある程度出すとヨイショ記事書いてくれるんだわ。ステサンもだけど。
確実身バレだから具体的に書けないけどねwww
エアースタジオで録音されたEMIやCBS、EPICのお音源もかなり多いよ。
でもねB&Wは使っていないwww
ドイツのあるマイナーメーカーは教会にレコスタ作ってそこで録音してたね。ワンポイントだけだけど。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 20:36:26.32 ma9Efgvy.net
>>120
>広告をある程度出すとヨイショ記事書いてくれる
やっぱりw
雑誌とかの記事って決して公平にはできてないって事ですかね?
グランプリたるものも?

126:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/24 20:43:17.74 85s41oCg.net
>>121
そりゃそうだw
出版社にとって一番大切なのは広告を出稿して頂ける広告主様が神様www
ただ、あまりにもあらかさまなのはバブル時代に避けられたかな。
A/Bどちらかという時には確実に出稿量が多い方に靡く。
俺の時代は評論家さんも一枚幾らだし(記事だけじゃなく広告原稿も書いたりするよ)
メーカーや代理店と契約して(もちろん殆んどはバレないようにクッション置く)毎月お手当頂いている方も居た。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 20:44:21.56 +9cvw2Ii.net
>>120
レコード時代のマスタリング、ないの?
本当にないの?

128:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/24 20:48:25.76 85s41oCg.net
>>123
今のようなマスタリングは無いよ。
要はマスタリングした素材がマスターとして残るような変更はない。
カッティングの為に音を変化させることは有るけど、2mixが基本。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 20:48:38.52 ma9Efgvy.net
そもそもマスタリングって必要あるの?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 20:50:05.65 R1TO1Utb.net
>>123
この暗~い粘着w

131:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/24 20:53:35.47 85s41oCg.net
>>125
アナログでダビングすりゃ悪くなることは有っても良くならないからねぇ。
ホントに音源コピーしてもほぼ劣化の無くなったディジーィタル時代()の賜だと思う。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 20:56:08.72 mEFihogx.net
そう言えばぽんさんはどのくらいの間スタジオにいたんだろ?(身バレしない程度に大まかでいいっす)

133:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 20:59:31.83 ma9Efgvy.net
>>127
なるほどぉ
つまり音楽制作者側からすればヤラなくてもいいんじゃね?くらいの肯定なのですかね?
本当に重要なのはミキシングまでみたいな。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 20:59:50.00 N2vMueYR.net
URLリンク(www.sam-toyoshima.com)
講座や何かで豊島さんに直接きけよ
結構楽しいおじさんだぞ

135:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/24 21:01:13.65 85s41oCg.net
>>128
これヤバイなぁ、身バレするwww
それほど長くないってことで。
本業でのスタジオで入りの方が多いかな?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 21:08:04.32 +9cvw2Ii.net
>>124
レコード時代のマスタリングって、わざわざ言ってるんだけど
>>98でもわざわざ断ってるんだけど
まあいいや
結局、レコード時代にマスタリング工程はあったってことでFAにしとく

137:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/24 21:09:01.66 85s41oCg.net
>>129
そそ、自分が居た


138:時代は2mixで終了。悪く言えばマザー(マスターのコピー)でカッティングするようなもの。 そうせざる得ない場合もあったのだがwww 多分過去のアナログ素材をデジタイズする上でマスタリングって作業が出てきたんだと思う。 古い人間ならWindows3.1やNTで作業するのって怖いと思うでしょ、MACだとしても。 爆弾マークが出てきたら仕事終了なんて怖くてwww



139:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/24 21:11:06.71 85s41oCg.net
>>132
勝手にFAしているけど
逆に貴方の言うレコード時代のマスタリング工程って何を意味するの?
どんな作業なの?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 21:15:14.23 +9cvw2Ii.net
>>134
マスターテープの音声データをアナログレコード盤に起こす際に生じる音質の大きな変化を是正するための工程だね

141:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/24 21:16:40.86 x+vpar3f.net
フルバージョンはあまりに長いので反証部の抜粋版を作ってみた
(反証抜粋版)B&Wモニターシェア論まとめ
URLリンク(www1.axfc.net)
終段にナカミチ広告のレーベルが限られた系列である事を示している
また
「あそこに出ていただけじゃないだろ、クラッシックに絞ったんだ」
とか
「マスタリングスタジオはどうなんだ」
などの想像だけの話をしている方が居ますが
鯖の
「B&Wは一時モニター界でほぼ100%のシェア」
の根拠が、あの広告(及びブログですか?)である以上無意味です

142:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/24 21:20:25.26 85s41oCg.net
>>135
素で莫迦?www
マスタリングってマスターを造る作業でしょ。
マスターが変わらないのにマスタリングってなんなんだよ。
単純なカッティング作業じゃねぇのか?
(RIAA規定内に収めるための作業を機械依存で行う)
まったくもって意味不明www

143:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 21:28:30.36 +9cvw2Ii.net
>>137
単純なカッティング作業?
その中にレコード時代のマスタリング工程があるんじゃないの?
機械依存じゃなく、人力でスピーカーでモニターしながら調整する場面もあったんじゃないの?
東洋化成のカッティングルームにもスピーカーあるし
ところで莫迦は撤回して謝罪しろよ
今すぐにだ

144:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/24 21:36:56.26 85s41oCg.net
>>138
あのさ、それは東洋化成ってのがプレイバックルーム持っていないんでしょ。
リアルタイムに音質を変更する場合、カッティングレースと同じ部屋でSPで音出す訳無いじゃん。
>105に書いた通り。SPで音が出せない理由は空気振動で変調される(下手すりゃハウリングする)から。
作業的にはCUEシートに書いた作業をプレイバック確認して
修正入れながら何回プリカットして変更する。
そしてプレスマスターの板を切る訳だ。
その際に「マスターテープは何ら音響的に弄られていない」マスターのまま。

莫迦はやっぱり莫迦だ。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 21:38:38.13 ma9Efgvy.net
>>137
スタジオ専属でそこでしか働かない場合は
B&Wでもそれが基準になり完成度の高い作業さえできれば
OKみたいな話だと思うのです。モニタースピーカーについては
間違ってたらすいません。
そこら中に行きますよって職人さんは
環境は仕方ないにしろ、スピーカーがあちこち千差万別で違ってると
困ると思うのです。統一しろよ!ボケみたいなw
10Mがばかみたいにあちこちにある理由はそういった
働く側の基準という意味で選ばれただけ?間違ってたらすいません。
またスタジオにおかれるスピーカーがある程度統一性があるのも
スタジオ同士でこれつかっていきましょうみたいな談合が
あったりするんですかね?

146:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 21:40:40.60 +9cvw2Ii.net
>>139
>作業的にはCUEシートに書いた作業をプレイバック確認して
>修正入れながら何回プリカットして変更する。
>そしてプレスマスターの板を切る訳だ。
なるほど、それがレコード時代のプレスマスターのマスタリング工程だな
やっぱりあるんだろ
莫迦を撤回して謝罪しろっつんだよ

147:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/24 21:52:47.46 85s41oCg.net
>>140
B&Wの件はハウスエンジニアだけならそれも可能だと


148:。 外部からくる売れっ子エンジニアだと余り特殊なSPだと音が判らなうなるんですわ。 それしか無いならそれでやっつけるけど、次にそのスタジオは使いたくないと我儘を。 (売れっ子の特権www) 10Mについてはある意味それで正解。 共通性が有る、飛んでも懐が傷まない価格、ミニコンと同じ感覚(ラジカセはオーラw) でもね、有るレベルの品質が保持されるだけで、録りでは使わないと思う。 シャレで「10Mやラジカセでmixしたw」って言う人はいるけど、生音録る人はいないと思う(個人的主観) その為にジェネの卵持ち歩いているミキサーさんもいたし。 たぶんSPの談合はないと思うよ~ 逆に当時は此処が入れたから絶対にこれは使わんo(`ω´*)oプンスカプンスカ!!ってのは有ったw 只、商業スタジオだとやっぱり使われてナンボだから ある程度流行とそれなりに音圧稼げるラージには成らざる得ないと思う。 そうしないとスタジオ使って貰えないしwww 今のジェネ一辺倒はマジで異常。 国内だとTAD-レイが本体が本格的にダメになっちゃってのも有るけどね。唇もディスコンでしょ



149:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 21:52:55.16 R1TO1Utb.net
やっぱりブルだw

150:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/24 21:53:53.64 85s41oCg.net
>>141
残念。プレスマスターってのは消耗品なんだわ。意味判る?

151:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/24 21:57:44.50 x+vpar3f.net
一体シェアが何%だったら満足するんだよ…
「ほぼ100%」に行くまで食い下がる気なんだろうか…

152:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/24 22:00:51.13 85s41oCg.net
>>140
あ、SP談合の件で補足。
設計者や設計会社毎のSP指定ってのは有る鴨。
これちょっと前に書いたけど当時仕方ないよね。

153:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/24 22:02:55.39 85s41oCg.net
ID:+9cvw2Ii は莫迦だからプレスマスターも判らねぇで突っかかっているのかwww
それとも鋭意検索中華www

154:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 22:05:46.55 ma9Efgvy.net
>>146
説明ありがとうございます。
設計会社とSP会社の癒着みたいな
感じですかね?w

155:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/24 22:08:29.76 85s41oCg.net
>>148
まあ、実績があるから大外しし難いってのがスタートだとw
それぞれ手を付けたことのない新しいSP導入されたらノウハウ溜まらないしなぁ。
会社の社用車をある程度メーカー車種限定するような形だと思って欲しいw

156:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 22:10:46.53 +9cvw2Ii.net
>>144
関係ねえな
プレスする限り何回でもマスタリング工程が発生するってだけ
マスタースタンパーからマザースタンパーを作る
そのマスタースタンパーを作る工程がレコード時代のマスタリング、これでFAだ
暴言を撤回も謝罪もできないなら、ただのクズだな

157:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 22:13:57.87 KcpvVG+s.net
ブルってあれだろ
スーパーミュージシャンでオーディオファイルガー
って奴だろ?
こんなんでか?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 22:14:03.52 ma9Efgvy.net
>>149
>手を付けたことのない新しいSP導入されたらノウハウ溜まらないしなぁ。
理解しましたw

159:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/24 22:14:12.02 85s41oCg.net
>>150
>マスタースタンパーからマザースタンパーを作る
>そのマスタースタンパーを作る工程がレコード時代のマスタリング、これでFAだ
糞ワロタwww
それどんな工程だよ~、何処のレコード会社?www

160:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/24 22:16:18.21 85s41oCg.net
>>151
マスタースタンパからマザースタンパ造る人だからスーパーだわwww
ハライテwww

161:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 22:17:26.11 +9cvw2Ii.net
>>153
お前が適当ぶっこいてるのはわかった
「ホールで録ったマルチは録りのスタジオでなんとか」とかも適当だったしな
ゴミ野郎が

162:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 22:19:26.95 ma9Efgvy.net
>>151
ブル?
鯖氏じゃないんですか?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 22:21:57.66 +9cvw2Ii.net
カッティングエンジニアの証言
「お客様からお預かりしたマスター音源をそれぞれのレコードのフォーマットに合わせて、
音量、音質、溝幅などを調整してラッカーディスクに溝


164:を刻みます。」 これがマスタースタンパーになる 調整が必要なわけだ、しかも職人技の これがマスタリングでなくて何なのよ ぽんってマジゴミだな



165:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 22:24:11.68 KcpvVG+s.net
>>156
サバはもっとあっけらかんとしてて直球
他人になりすましたりしない
ブルはこのとうり陰湿で暗い感じ

166:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/24 22:25:20.33 85s41oCg.net
顔が真っ赤でワロタwww やっと意味がわかってきたのか?www
>150は有り得ない作業と工程、ド素人でもレコード面見りゃ分かりそうだがwww
まあ、難癖付けたくとも自爆してたら意味ねぇわなぁ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 22:27:20.98 +9cvw2Ii.net
>>159
何を見てんだ?自分の顔じゃねえのか?
レコード時代にマスタリング工程はあったって自ら証言したろ
もう撤回きかんぞ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 22:28:30.69 ma9Efgvy.net
>>158
+9cvw2Iiが鯖氏じゃないの?w
ずっと鯖氏だと思ってたw
見分けつかんぞ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 22:30:22.70 +9cvw2Ii.net
「お客様からお預かりしたマスター音源をそれぞれのレコードのフォーマットに合わせて、
音量、音質、溝幅などを調整してラッカーディスクに溝を刻みます。」
レコード時代のマスタリング工程はあったな
ぽんは嘘ぶっこいた上に人を莫迦といって撤回も謝罪もしない
ゴミ野郎だ

170:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 22:32:20.24 KcpvVG+s.net
>>161
それは鯖じゃないよ
スーパープロミュージシャンのブルといやあこの辺じゃあ泣く子もだまる....なんだっけ

171:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/24 22:32:30.41 x+vpar3f.net
「日本唯一のレコードプレスメーカー!東洋化生…」のデジタル入ってからオシロ見ながらやったりしてるwebの引き写しなw
アナログでも「広義の」弄るマスタリング過程入った後の話と(ビクターあたりのエンジニアが「洋盤はなんで音がいいんだ?」とか書いてたwebあったわな) やら、メーカーお抱え社員が社外秘で作業してた時代とごっちゃ
聞いてて疲れますわ…

172:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/24 22:36:27.49 x+vpar3f.net
そもそもこれ、
「B&Wはスタジオモニター100%! 違う!?許せん!マスタリングスタジオだ!」
から来てるんでしょ?…
はいはいレコスタもマスタリングスタジオもどこもかしこも100%100%…
最強なのはわかったからもうええって…

173:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 22:37:00.67 +9cvw2Ii.net
具体的に書けば
低音の振幅が大きければ溝自体の揺らぎが大きくなって一面の記録時間が減る
それを避けるには全体のレベルを下げるか、低域を下げて溝の揺れ幅を抑制するわけだな
コンプレッサーも有効な場面があるだろう
イコライザーやコンプ・リミッターを使ってマスターを作るこの工程が、マスタリングでなくて何なんだ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 22:38:26.59 ma9Efgvy.net
アナログ時代のマスタリングのやり方って
テープからテープに再録みたいな肯定
ビデオデッキ2台繋げてレンタルビデオをダビングみたいな?
データになれてしまって
どんなやり方をしたのかイマイチ理解できません。
テープからテープ録音の場合はかなりの音質
劣化に繋がると思うのです。変な事いってたらすいません

175:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 22:39:42.39 eRO1eWAE.net
>>161
鯖に、まともな議論できるわけないだろw
鯖は、暴言吐いてNGのいつものパターンだw
いまだに鯖の見分けがつかないやつがいたのかw
あ、業界くんは鯖とブルの区別つかないかw

176:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/24 22:39:42.54 85s41oCg.net
何が言いたいか判らんが>105で既に俺がカット屋さんが
職人技って書いているんだが?w
>カッティング時のモニタは殆どヘッドホンじゃねぇかな? レースのある場所で音出せねぇから。
>今のマスタリングみたいにそれなりの音量で聴くのはプリカット終わってからかなぁ
>プレイバックルームみたいのがあって(名前判らん)そこでプリカット掛ける。
>それを頼りに音質やレベル、針飛びに対する修正するんだわ。職人の世界www
>その部屋で使われてもスタジオで使うんじゃないからなぁ。
レコードのロット毎とに音が違うのをスーパーミュージシャン()はマスター扱いするんだな。
これを一般的にマスタリングって言わない。メディアコンバートとは言う。
それにスタンパは取れる枚数が決まっているし、劣化するから使い捨て
2mixのようなマスターじゃない。
ホントに何も知らない検索命の無知の莫迦�


177:ナ突っかかるんだなwww



178:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 22:48:41.00 ma9Efgvy.net
>>168
見分け方は暴言はいてNGねw
勉強になったよw

179:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/24 22:50:39.78 x+vpar3f.net
とにかくさ、粉掛けた人、下記に賛同する人は以下を少しでもいいから証明するもの持っといでよ・・・
ナニぐだぐだ言ってるんだか知らんけど・・・
下の1.2.3.どれか一つでも証明できたら俺この板から未来永劫去るからさ・・・
1.>要は、当時の有力スタジオの導入率で言えばほぼ100%
2.>ロックのクラシックのではなく、今で言うジェネレックのポジションを、当時 B&WMatrix801 が占めていた事実
3.>2005年頃【ここ極めて重要】スタジオをB&Wは席巻していた
おまけ
>昔は、完全に「制圧」状態だったんだけどねえwww
URLリンク(community.phileweb.com)
>で、スタジオに圧倒的に入っていたのはMatrix801
>おそらく、原則ラージだったでしょうね(笑)

俺は出したぞ?反証
(反証抜粋版)B&Wモニターシェア論まとめ
URLリンク(www1.axfc.net)
マスタリングの話にズラしたい気持ちは解るよ・・・
けどさ、上の1.2.3.のソース持ってくればそれで全て終わるんだっちゅうの・・・

180:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 22:51:08.28 +9cvw2Ii.net
スレリンク(pav板:97番)
>んで、たぶんマスタリングって作業はないのよw
>アナログ時代は2mix出来たらなるべくAMP通さない方針、
>カッティングレース前卓のEQとリミコンくらい。全てアナログ機器でw
>(これはレコードの針飛びや記録時間に関連する)
スレリンク(pav板:105番)
>プレイバックルームみたいのがあって(名前判らん)そこでプリカット掛ける。
>それを頼りに音質やレベル、針飛びに対する修正するんだわ。職人の世界www
スレリンク(pav板:139番)
>作業的にはCUEシートに書いた作業をプレイバック確認して
>修正入れながら何回プリカットして変更する。
>そしてプレスマスターの板を切る訳だ。
EQ・リミコン使ってマスターを切る作業、これはマスタリングだな
自分で証言したこの内容を、本人が「マスタリングと呼ばない」って否定してるだけ
自分のプライドだけが大事なんだろ、下らねえ

181:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/24 22:54:30.08 85s41oCg.net
>>167
VTRのリニア編集に近いかもね。
マルチ素材の場合は折れの時代は既に卓にコンピュミックスが有ったから
TC読んでそれに沿った設定を覚えさせてエフェクタとかインサートして2mixに落とす。普通は曲毎。
んでこれを曲順に合わせてダビングかスプライシングテープで繋ぐ。それでマスター完成。
これが2mixのマスター。それをすぐにダビングしてマザー(複製)を2つ以上)作って完了。
(この時はSMPTEとかNABの条件をクリアするようにリミコンを掛ける程度)
ただ、マルチは一押しタレントやミュージシャンだと残すけど、テープがべらぼうに高いから再利用も有るw

182:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/24 22:54:30.09 x+vpar3f.net
>>172
お前の主張は以下だろ
忘れんなよ…
>レコード時代のカッティング抜けば・・・って、その時代の話しなきゃいけないんじゃないの?
>あのナカミチの広告って83年~86年のどこかでしょ?バリバリのレコード時代だよね
2mixを作る作業、TC編集する作業に使われたんじゃないの?
>マスターを社外に持ち出すなんて考え難いっていうなら尚更だ
【最重要】

>メーカー系スタジオの半分で使われたら、世界の半分で使われてるって言い方が可能になっちゃう
>例えばコンセルトヘボウのモニタールームでは805が使われてるっていうし
そういう例は過去にももっとあったんじゃないかな

183:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 22:55:15.37 eRO1eWAE.net
>>170
そもそも鯖は、技術的な話題は無理なので話す内容でも判断できるw
てか君、鯖には昔から詳しいはずだろw

184:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/24 22:57:56.28 x+vpar3f.net
マンセーの世迷�


185:「事みみず論点変えに付き合っても無駄だよ NHKで音入れた人間より自分の解釈が正しいって主張する人までいる魔界だからw



186:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/24 22:59:32.93 85s41oCg.net
>>176
やべぇ、またウーロン茶吹きそうになったwww
今月三回目は勘弁してくれ orz

187:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/24 23:02:19.61 85s41oCg.net
>>167
あ、ごめんね。ややこしく書いちゃって。
基本2mixに落とす作業で終了、今みたいなマスタリング工程って無いんだわ。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 23:04:00.39 eRO1eWAE.net
いやー 自分が批判していた内容を自分がする側になる人までいる魔界だからなw

189:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/24 23:05:22.26 x+vpar3f.net
>>177
MSエレコンマトリックスに御高説垂れてたのに、なぜか今頃遅ればせながら宅録してる方までいらっしゃった魔界だよ
やってなかったんかい・・・と
トモカのYケーブルネタも驚愕した・・・
別板、まさかのあのスレで・・・あんな質問を見るとは思ってもいなかったw

190:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 23:06:25.97 +9cvw2Ii.net
>>178
また嘘書いてんな
イコライザーやらリミッターやらコンプ使ってマスター作ってたら、現代のマスタリングと同義だろ

191:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/24 23:09:06.38 85s41oCg.net
>>181
はい、RIAAのレコードに対する規定を調べてください。
話はそれからだwww

192:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/24 23:09:08.07 x+vpar3f.net
>>178
そのうち、バーニー・グランドマンのUSマスタリングネタとか持ち出す確信があるな
そのころ東芝やらビクターやらのレコード会社が身近だったら知ってるはずだろうがw

193:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 23:09:52.19 ma9Efgvy.net
>>175
まぁねぇw多分俺の右にでる奴はいないと思ってた
>技術的な話題は無理なので話す内容でも判断できるw
いわれてみればw
ただB&W愛が異常なのとスタジオで使われてねぇと
スペックが低いみたいな考え方するあたりが似てるように
思った

194:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 23:11:59.30 +9cvw2Ii.net
>>182
振幅と記録時間の関係にRIAA関係ねえだろ
話にならんわ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 23:12:31.74 ma9Efgvy.net
>>178
いえいえwそれらしき肯定は基本的にはないという認識で
いいんですね?例外を除いて

196:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/24 23:14:29.27 x+vpar3f.net
バーニーネタならこの人持ち出すだろ
スーパー小鐵 徹さん
小鐵:アメリカではすでに「マスタリング」という言葉を使っていましたが、日本では「カッティング・エンジニア」でしたね。
まあ、そういう仕事があること自体知りませんでした。
結局、その「外注」の経験を書いて、工場に転籍させてもらったのはいいんですが、やはりその手の部署に配属されて(笑)。
そうこうしているうちに、運良く社内募集がありまして、それがカッティングだったんですよ。
なぜ社内募集をしていたかというと、当時は「カッティング・エンジニア」と呼んでいただけあって、日本にはまだ「マスタリング」という概念がなかった。
それで洋楽のディレクターから「同じレコードなのに外盤と国内盤で音が違う」とクレームが付いたんです。要は外盤のほうが格好良い音なわけですよ。
?? レコーディングされたマスターを時間で区切って溝を刻むだけだったんですね。
小鐵:いわゆるフラットカッティングですね。一種の流れ作業だったわけで、音が違うのも当たり前

197:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 23:17:31.91 +9cvw2Ii.net
RIAAは決まった係数(ただし統一ではないが)
それ前


198:提の中でイコライザーやらコンプ・リミッター使って音をいじる まさにマスタリングだ 言い逃れもいい加減見苦しいな



199:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/24 23:18:09.71 x+vpar3f.net
小鐵:ところがCDの始めの方というのは、アナログレコードは「アナログからカッティングするわけだからロスがあるだろう。
そのロスを補うためにマスタリングするんだ」って考え方をする上の人が多かったんです。
そういう考えがあるもんだから「CDになったらカッティングをしないんだから、立ち会って操作する必要はない」と。「CDの場合は、トラックダウンしたマスターのままでよろしい」という考えだったんですね。
?? CDが出たばっかりの頃はフラットだったんですか?
小鐵:もうフラット。よく「リマスター」ってあるじゃないですか? 当時のものってレベルも低かったですよ。
と、言うのはトラックダウンしたマスターそのものをマスターにしているから、そのレベルのまま、素材のままなんですよ。
そんな事情があるので「リマスター」によって音質がすごく変わることがあるわけです。
当時はトラックダウンした素材をそのまま工場に持って行ってしまうんですよ。
たまに「CDのマスタリングしてくれ」って言ってくる人がいたんですけど、それをやると「余計なことするな」と会社に怒られたもんです。そんな時代があったんです。
?? では、少し遅れてCDのマスタリングというものが確立されていったと。
小鐵:そうですね。聴き比べると、やはり外国のCDの方が格好良いわけじゃないですか?
それでようやく、CDにもマスタリングが必要だということになった。ですから、アナログのときと同じ流れですよ。

200:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/24 23:22:00.13 85s41oCg.net
>>188
レコードの線速度対振幅比率とか調べてからもう一度挑戦してね(はぁと

201:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/24 23:22:36.81 x+vpar3f.net
ほらRIAAイコまで含め始めた…
エジソンかよ…w

202:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/24 23:25:25.78 x+vpar3f.net
>>190
そのうちフォノイコ復号もマスタリングだとか言い出すぞ
で、「RIAAカーブ復号にはB&Wがシェア100%だった!」とか言い出すんだろ…

203:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/24 23:26:51.35 85s41oCg.net
>>180
俺もアレ見てビックラ扱いたwww
どんな耳してんだよとw
まあ、Iこの前話したマイクが無いスタジオは潜りwww

204:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/24 23:27:30.03 85s41oCg.net
>>192
やべぇ、ハライテwww

205:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/24 23:30:12.96 x+vpar3f.net
>>193
「B&Wはモニター界の巨人、シェア100%!
「スーパー○○が言うから間違いない!
…で、もういいよ…('・_・`)

206:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/24 23:34:46.89 x+vpar3f.net
大体こういうネタいつまでも引っ張るのが、かえってブランドイメージ毀損につながるんじゃないかって思わないんだろうか…?
声のデカイユーザーが「レコーディングモニターシェア100%!」って捏造ネタ振り回してるブランドと思われたら、少なくとも2ちゃん見てる人は
「なんだかなあ…」って思わんかね……

207:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/24 23:38:55.58 x+vpar3f.net
俺べつに人の好きなメーカーくさす気もないし、愛せばいいんじゃない?論者なんだけどさ…
モニター界までシェア100%にしなきゃ気が済まないんなら、それ異常だとしか思えないわ…

208:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 23:42:54.77 mEFihogx.net
一部スタジオだろうが、B&Wはかなりの期間複数のスタジオでモニタースピーカーとして用いられた実績がある訳だしなぁ
その上、民生用でも好んで用いられた。
それで十分な気がするんだよなぁ。
シェア100%とかいうのを押し付けようとしても却ってブランドイメージを損なうだけなんだけどなぁ。

209:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/24 23:44:21.22 x+vpar3f.net
知恵袋ネタwww
古い名門レーベルの多くは、大資本をバックにもつレコード会社に買い取られているので、商業的な勢力図はレーベル単位ではなく、レコード会社単位でしか示すことはできません。
現在のクラシック音楽のCD市場は、世界でも日本でもユ


210:ニバーサル・ミュージックの一人勝ちです。 1990年代に同社(この頃の社名はポリグラム)がグラモフォン、デッカ、フィリップスを所有した時点で、クラシック音楽CDのシェアの半分くらいを占めていたはずですから、最近EMIを吸収して、さらに寡占が進んでいると思います。ヴァージン・レコード、ECM などもユニバーサルの傘下です。 ソニー・ミュージックの主軸レーベルはソニー・クラシカル、BMG、RCA(注)。ワーナー・ミュージックの主軸レーベルはワーナー・クラシックス、テルデック、 エラート。おそらく2位がソニーで3位がワーナーだと思いますが、いずれも売上ではユニバーサルに遠く及ばないでしょう。 CDの売上全体がどんどん落ちているようなので、更なる業界再編があるかも知れませんが、いずれにせよ、ソニーもワーナーも国内での新譜制作をやめてしまったのに対して、外資レコード会社の日本支社の中では唯一、ユニバーサルだけが新譜の制作を続けています(点数はごく少ないし、タレントものばかりですが)。 今年のレコ芸の「レコード・イヤー・ブック」で、上記の各レーベルの発売点数を数えてみれば、それがほぼ国内のレコード会社の勢力図に当てはまるはずですし、どのレーベルがもっとも売れているのかも大体分かると思います。生憎その時間はありませんが、おおよそは上記の通りです。 (注)RCA は1980年代に BMG に吸収され、その BMG も2004年にソニー・ミュージック・グループに加わりました。 http://ja.m.wikipedia.org/wiki/BMG



211:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 23:44:39.15 +9cvw2Ii.net
適当ぶっこいて暴言吐いて屁理屈こいて言い逃れ
どうしようもねえな
ともあれレコード時代のマスタリングはあった事が完全に明白になった
そして、ぽんがそれを絶対認めない事もな
ついでに言えばミックスダウン等でB&Wがいかに使われ得るかも
ここ見てる奴で、ナカミチの広告に書いてあった
「EMIアビーロードスタジオ(ロンドン)のミキシングルーム。」
を読めた奴いたか?
その意味がわかった奴いたか?
モニターとはレコーディングの時のモニターのみを意味しないって事だ
わかる事とわからない事は自らよく峻別して考えなきゃな
誰の言う事を信用すべきかもちゃんと吟味してもらわんと
少なくとも俺は「ぽんがこう言ってた」の類の言い分は一切信用しない

212:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/24 23:45:11.82 85s41oCg.net
ぶっちゃけB&Wもジェネも好きじゃない俺はどうでもいいwww
家庭で聴くなら個人の好きなの聞いておけって感じ。
 「音楽が楽しきゃいいじゃん」
個人の目的はそれに尽きるんだから。
ただなぁ、レコスタや本職がらみで明らかな嘘書かれるのが嫌いなだなんだわ。
みんな何らかの技術的理由があって機器を選択している。仕事だから。
そう言えばJAPRS辺りで基本的なスタジオ基準作成って無かったけなぁ?指針はAESかなぁ?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 23:46:54.23 +9cvw2Ii.net
>>201
よう、嘘つき野郎の恥知らず

214:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 23:49:59.66 mEFihogx.net
>>201
なーんかレコーディングからレコードやCDになるまでの工程を簡潔に説明した方がいい気がしてきたよ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 23:50:39.57 +9cvw2Ii.net
>>203
説明させんな
絶対嘘混ぜるぞ

216:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/24 23:50:57.95 85s41oCg.net
>>200
なんだ検索できなかったのかよw
テラークの1812のLPにヒントが書いてあるよ。(確か帯にも記載がある筈)

217:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/24 23:51:57.25 x+vpar3f.net
>>198
事実に基づくネタってのは調べりゃなんぼも出てくるものだけどさ、
「間違った認識に基づくネタ」ってのは、当然に出て来ないものなんだよね・・・
だってしょうがないじゃん、捏造でくさそうとしてる訳じゃないんだもん・・・
くさす理由もないしさ・・・
なんか「ジェネリックはモニター界では少数派だ!」って言ってるのに近いと思うよ・・・
俺はジェネあんまり好きじゃないけどさ・・・
で、ジェネは現在のモニター界のデファクトスタンダードだっての否定したら捏造になっちゃうよ・・・
B&Wはモニター界を席巻、一時はシェア100%近かった!って言うのは、そういうレベルの話だと思う・・・

218:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 23:52:45.40 KcpvVG+s.net
とまあ
スーパープロミュージシャン()がこの体たらくである

219:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 23:53:56.28 jPQiLI5k.net
ポケモン GO散歩をして帰ってきたらスレがのびていて・・・
カイリュウにするのにミニリュウ30匹とか鬼かと・・・やっと一匹ゲットできたけど先長すぎです、、、
RIAAのことでお聞きたしたいことがあったんですけど
またの機会の方がよさそうですね

220:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/24 23:54:33.77 85s41oCg.net
>>203
文系莫迦に技術は理解できないでしょ。
webでも「なんでこの人がこう語っているか?」裏取ることすらしない。
所詮文系莫迦の俺様理論だからwww

221:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 23:55:33.67 mEFihogx.net
>>204
そう思い込んでるなら手遅れですね

222:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/24 23:56:01.08 x+vpar3f.net
>>200
資料上げたよね?
アビーロードスタジオの機材リスト全て乗せたよ?
アビーロードスタジオが、どうやら少し特殊らしいかも・・・って解んないのかな?・・・
ソニー、ビクター、東芝EMI、キング、エイベックス、日音、音響ハウス・・・
日本の有力スタジオは全部インディーズなん?
意味分からないんだけどさ・・・

223:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/24 23:56:54.02 85s41oCg.net
>>208
今日はあと一時間市内で消えるから(孫と朝から温泉www)
すぐ判ることなら解る範囲で答えるよ~

224:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 23:57:00.24 +9cvw2Ii.net
>>209
俺様理論はお前だろ
「ホールで録ったマルチは録りのスタジオで」
・・・ええと何だって?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 23:57:50.74 +9cvw2Ii.net
>>210
思い込みじゃねえよ
まさに今日起こった事実だ

226:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/24 23:58:17.48 x+vpar3f.net
>>207
>よう、嘘つき野郎の恥知らず
>説明させんな
>絶対嘘混ぜるぞ
だもの・・・
もう、そう言うもんだと思ってあきらめるしかないわさ・・・

227:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 23:58:29.28 +9cvw2Ii.net
>>210
思い込みじゃねえよ
まさに今日起こった事だ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 23:58:57.71 +9cvw2Ii.net
あれ書き込めてた
まあいいや

229:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/25 00:00:48.70 FC7p8IAQ.net
>>213
素材確認しないでいきなり落とし始めるのかよw
さすがスーパーミュージシャン()wwwwwwwwwwwww

230:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/25 00:03:40.71 xOgJh0Ku.net
>>218
違いますよ
スーパー「プロ」ミュージシャン()ですよ
失礼極まる間違いです

231:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/25 00:03:46.28 KYt4WpEN.net
もうね・・・w
鯖はまだ行くとこまで行った機材愛だから、
あーいう風になる事もあるってのはもう重々承知なんだけど
録音やら録音技術やらもうといって明言してるしさw
この不明人はピュア冒涜とかいうワケのわからんテクスチュアで勝手にローリングハムスター状態で敵視してるから全くワケ判らんのよ・・・
業界人だったんじゃないのかーい?

232:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/25 00:04:31.21 FC7p8IAQ.net
>>219
それは失敬しました orz
訂正して陳謝しますwww

233:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/25 00:05:00.58 xOgJh0Ku.net
てか
全然プロっぽくないんだよね
ブルって人の書き込みって

234:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/25 00:08:30.79 7hc5mYAb.net
>>212
ありがとうございます。では簡潔に
フォノイコライザーはRIAAカーブをデコードするためのものですが
低コストのオ�


235:yアンプで組まれた安価なものとディスクリートでありえない価格のものが 混在しているすごい世界です ぶっちゃけた話、RIAAカーブを正確にデコードしていれば大して変わらないように 思えるんですけど高い製品はRIAAのことをよく知っているメーカーがいい感じで チューニングしているのでそのノウハウみたいなのがプレミアムになっているのでしょうか? あまり試聴もできない製品なのでそもそものところをお伺いして 今後の購入行動に活かしたいなと思っています



236:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/25 00:09:08.48 KYt4WpEN.net
>ついでに言えばミックスダウン等でB&Wがいかに使われ得るかも
また語録みつけちゃったよ・・・
はいはい100%100%↓

237:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/25 00:09:28.31 lQCVCdKQ.net
ID:+9cvw2Iiって、ブル氏なの?
なんかあまりにバカっぽいので別人では?

238:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/25 00:10:27.17 KYt4WpEN.net
>少なくとも俺は「ぽんがこう言ってた」の類の言い分は一切信用しない

「B&Wはモニターシェア100%」
を信用すれば良い(ノシ

239:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/25 00:12:09.78 KYt4WpEN.net
「B&Wはジャンル問わずモニターシェア100%、現在のジェネレックのポジションであった・・・」
>よう、嘘つき野郎の恥知らず

240:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/25 00:14:40.81 xOgJh0Ku.net
>>225
ブルそのものだね
いつもこんなもんでしょ
お利口ぽかったことなんてあったっけ

241:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/25 00:14:58.17 KYt4WpEN.net
しかしここまで莫迦だとは思わなかった・・・
某人にNGされないためには、この位の姿勢が求められるのだな・・・

242:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/25 00:16:29.41 63sXViM9.net
発狂しているバカ多数だな、頭の弱い鯖爺とその取り巻きが必死なだけにしか見えんぞw

243:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/25 00:18:57.43 KYt4WpEN.net
>>225
ブル以外、こんなのそうそうおらんと思うよ・・・
もしいたら、コテスレから出ない方々を除けば、
鯖ちゃんの間違いも見て見ぬ振りを出来る超大型新人だよ

244:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/25 00:21:17.44 FC7p8IAQ.net
>>223
あ^その辺は感性の問題だからなぁ。民生品は古いのしか知らんし orz
RIAAカーブを忠実に守ることが先決であることは間違いない。
自分も30年以上前のステラボックスでLM381使ったインチキRIAAアンプ持っているけど
S/N以外は必要十分だった。
回路的にはマジにインチキ(電源電圧とEQ特性考えると絶対クリップするw)なんだがwww
あと、レコード自体がRIAA規定に沿っているかという問題も有るのよね。
トレース部分の規定が有ったんだわ。線速度超えちゃうとかいい加減なレコードも有る。
正直、自分の感覚ではフォノEQよりもカートリッジのトレースに金掛ける方がメリット大きいかと思う。
言い方悪いが入口と出口に金掛ければC/Pが上がるって感じ。
逆に言えば変換器以外に金掛けるのは最後でいい。

245:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/25 00:22:07.22 KYt4WpEN.net
しかし・・・
「B&Wのモニターシェアはほぼ100%!」
「・・・いや、さすがに違うんじゃねえすか・・・おっさん・・・」

これが「後ろから石投げる」に相当するとはさすがに思わなかったナリ・・・

246:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/25 00:23:23.35 Jz8C5kCH.net
>>184
ブルは鯖と同じB&WのSPなんだよw

247:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/25 00:24:56.24 KYt4WpEN.net
とにかく、以下ファイルの記述に間違いがあったら示してくれ
話はそれからだ
(反証抜粋版)B&Wモニターシェア論まとめ
URLリンク(www1.axfc.net)

248:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/25 00:26:20.11 Jz8C5kCH.net
で 鯖の件のB&Wシェアの話題になってるが、議題はなんだよ?w

249:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/25 00:27:01.77 FC7p8IAQ.net
>>231
でも否定の仕方が鯖クリソツでワロタ
少なくとも世の中に鯖・ブル・俺の息子と同じレベルの莫迦が3人居ることを確認できたもの

250:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/25 00:30:05.93 FC7p8IAQ.net
>>236
ナカミチのCMは間違っていないwww
盛ってるけどね


251:(はぁと



252:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/25 00:32:28.07 7hc5mYAb.net
>>232
どーもありがとうございます。そうします♪
フォノイコはブラックボックス度が高すぎで・・・
Luxmanのなら古くてもメンテナンスしていただけるみたいなので
過去の製品なども狙ってみます

253:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/25 00:36:42.52 KYt4WpEN.net
>>164>>166
>>174>>187>>189
FAはどうなったのやら・・・
>>136再度読んで下さい
あと>>171は生きてるんで
シェアほぼ100%説は間違い、ってのが間違ってたら俺は板を去ります、はい

254:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/25 00:37:42.76 KYt4WpEN.net
あと>>199もよろしく

255:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/25 00:41:51.33 KYt4WpEN.net
>>200
>ここ見てる奴で、ナカミチの広告に書いてあった
>「EMIアビーロードスタジオ(ロンドン)のミキシングルーム。」
>を読めた奴いたか?
>その意味がわかった奴いたか?
>モニターとはレコーディングの時のモニターのみを意味しないって事だ

鯖ちゃんが「ラージ」って言ってるけどそこは度外視してるから安心しなさい
「ジャンル問わず全てのスタジオ(よく解らんけど)のシェア」が
ほぼ100%だったんでしょ?
鯖ちゃんそう言ってるよ
だからそのつもりで資料集めたんだけど

256:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/25 00:42:02.57 de+3Y2ZZ.net
>>239
JFETがどうのって、聞いた事ない?
いや別にレッジェーロ買えとか言うつもりはないんだけど

257:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/25 00:44:33.94 DRj6Ppbj.net
今主流のGENELECですら、スタジオでのシェアが100%近い
ということは無いんじゃない?

258:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/25 00:49:25.36 KYt4WpEN.net
>>244
ないよw
でも70年代のaltec/jbl以上なんじゃないかとは感じる
70年代jblのモニターシェアNo1のソースは米ビルボード誌が統計取ったのをjblが引き合いに出してたよ

259:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/25 00:49:38.66 FC7p8IAQ.net
>>244
以前(2005年頃)の公式では2桁やっと。
では、おやすみ~

260:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/25 00:50:29.84 Jz8C5kCH.net
>>238
いやB&Wシェアの件はもういいよw
>ともあれレコード時代のマスタリングはあった事が完全に明白になった
>そして、ぽんがそれを絶対認めない事もな
これはどうなったんだよ?w

261:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/25 00:51:15.35 KYt4WpEN.net
>>246
おやすみ~

262:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/07/25 00:54:16.67 FC7p8IAQ.net
>>247
俺知らんもんw
俺の時代はカッティングでマスタリングはしていない。以上

263:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/25 01:03:06.19 de+3Y2ZZ.net
>小鐵:アメリカではすでに「マスタリング」という言葉を使っていましたが、日本では「カッティング・エンジニア」でしたね。
>まあ、そういう仕事があること自体知りませんでした。
へぇー
昔見た記憶あるけど、完全に忘れてたw

264:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/25 01:16:24.48 KYt4WpEN.net
これも嫁って・・・
小鐵:ところがCDの始めの方というのは、アナログレコードは「アナログからカッティングするわけだからロスがあるだろう。
そのロスを補うためにマスタリングするんだ」って考え方をする上の人が多かったんです。
そういう考えがあるもんだから「CDになったらカッティングをしないんだから、立ち会って操作する必要はない」と。「CDの場合は、トラックダウンしたマスターのままでよろしい」という考えだったんですね。
?? CDが出たばっかりの頃はフラットだったんですか?
小鐵:もうフラット。よく「リマスター」ってあるじゃないですか? 当時のものってレベルも低かったですよ。
と、言うのはトラックダウンしたマスターそのものをマスターにしているから、そのレベルのまま、素材のままなんですよ。
そんな事情があるので「リマスター」によって音質がすごく変わることがあるわけです。
当時はトラックダウンした素材をそのまま工場に持って行ってしまうんですよ。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/25 01:19:03.77 7hc5mYAb.net
>>242
LEGGIERO FIDELIX のことでしょうか?試聴できるところがあれば
なんとか手の届く範囲なんですけどね・・・
Luxman の E-01/E-06/E-06α あたりを中古で買って
メンテナンスしていただいて使うのでもいいかなと

266:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/25 01:20:55.55 Jz8C5kCH.net
>>249
URLリンク(www.musicman-net.com)
これに書いてるの見ると
アンバランスが>>189でも書いてる
>それでようやく、CDにもマスタリングが必要だということになった。ですから、アナログのときと同じ流れですよ。
とか、その他の文面
>「やっぱりCDでもマスタリングしなきゃいけないんじゃないか?」という考えが出てきたわけです。
名称が違うだけで、マスタリングに相当する作業が必要だったんじゃないのかよw

267:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/25 01:21:55.28 KYt4WpEN.net
このおっちゃん、「日本のマスタリングの父」だわ
このおっちゃんがバーニーさんにいたく感激してぼちぼち・・ってのが当時の日本のマスタリングの実態なの
レコード会社社員が2mixからそのままやってたってのが、
広く「いじる」に変わっていったのはデジタル入って今しばらく待たなきゃならんかったってのは歴史上の事実でしょうが・・・

268:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/25 01:22:14.64 7hc5mYAb.net
安価ミスです。失礼しました
>>243
"LEGGIERO FIDELIX" のことでしょうか?試聴できるところがあればなんとか手の届く範囲なんですけどね・・・
ふたを開けた画像がみつからないのでちょっと厳しいかも


269: Luxman の E-01/E-06/E-06α あたりを中古で買って メンテナンスしていただいて使うのでもいいかなと



270:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/25 01:27:54.59 de+3Y2ZZ.net
>>252
フィデリックス自体で試聴できないかな?いやマジで知らないんだけどね
音いいかどうかさえ確証ないw
E-06も良さそうだねえ

271:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/25 01:30:08.37 KYt4WpEN.net
「先鋭」や「一部」が全て、、、みたいに語るのは、webばっか見てるからでしょ
web記述に残るのは、「先鋭」の偉業しか残らない
産業としてのマスがどういう風だったか、考えてみればいい
歴史に偉業が残っている小鐵さんにして
「マスタリングなんて知らなかった」
B&Wのモニターシェアにしてもおんなじ
どんだけごく一部の事例を100であるかのように語る気かと思う

272:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/25 01:35:09.15 7hc5mYAb.net
中身の画像とレビューを見つけました
メカメカしい "MCR-38" の方に惹かれますけど回路がシンプルな "LEGGIERO" の方がわたしみたいなニワカにはよさそうです
こういうのを知ってしまうと悩んでしまうんですよね、、、
プレーヤーとカートリッジはいろいろ試して今のラインアップでとりあえず妥協できたんですけど
この先どうするかが悩ましいです
とりあえずコイキング100匹とミニリュウ30匹ガンバってみます

273:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/25 01:38:30.23 de+3Y2ZZ.net
>>258
金と興味の範囲でがんがれw
俺はアナログはまだまだ再勉強が必要だw

274:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/25 01:42:34.32 KYt4WpEN.net
当時は「カッティング・エンジニア」と呼んでいただけあって、日本にはまだ「マスタリング」という概念がなかった。

当時はトラックダウンした素材をそのまま工場に持って行ってしまうんですよ。
たまに「CDのマスタリングしてくれ」って言ってくる人がいたんですけど、それをやると「余計なことするな」と会社に怒られたもんです。そんな時代があったんです。
どうあがこうと、これが日本におけるマスタリングの現実なの
みんな社員やら、クライアントがいるフリーなの
これを全てに当てはめるのと、B&Wはモニターシェア100%ってのは
期せずして、とても似ている話なんだよ
webで全て判ると思ってると、そうなるんだよ
身内に大手の社員のお爺ちゃんが一人でも居たら、そんな話には絶対ならない
それがその業界の「マス」だからな

275:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/25 01:45:30.01 Jz8C5kCH.net
>>257
アンバランスよ
URLリンク(www.musicman-net.com)
これ全部見て、当時「マスタリング」という名称こそ違うが
LPに落とす際、マスタリングに相当する適切な作業で音をよくしていたことが読める
ぽんさんは
>俺の時代はカッティングでマスタリングはしていない。以上
その時代がいつか知らないが、アンバランスが言う
>web記述に残るのは、「先鋭」の偉業しか残らない
>産業としてのマスがどういう風だったか、考えてみればいい
↑の記事は当時(1973年以降)の産業、ビクターの話で
その後LPに落とす際は、マスタリングで音質向上のノウハウを得たんじゃないのかよw

276:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/25 01:46:09.76 KYt4WpEN.net
これ再掲ね
76 名前:ぽん  ◆J1L5I6PESM [sage] 投稿日:2016/07/24(日) 00:23:30.05 ID:85s41oCg [1/44]
>>66
いや、レコード時代のカッティング(アナログ)抜けばPCM3324(PCM1610でもいい)時代は
たぶんマスタリングって作業自体がないでしょう。実際に見てないから判らんけど
2mixのu-maticかベーカムテープをCUEリストに則りTC編集して
スタンパ(プレス)工場にデータを送るだけじゃねぇかな?
デジ卓なんてべらぼうに高いし、変えようがないものw

>実際に見てないから判らんけど
社員マターだからだよ
知ったかだったらこんな事書くかってw

277:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/25 01:49:50.03 KYt4WpEN.net
あとこれな
97 名前:ぽん  ◆J1L5I6PESM [sage] 投稿日:2016/07/24(日) 13:33:21.86 ID:85s41oCg [6/44]
>>96
当時は過渡期、CDが82年発売だから81年にはある程度CD環境揃ってなきゃ市販できない。
んで、たぶんマスタリングって作業はないのよw
アナログ時代は2mix出来たらなるべくAMP通さない方針、
カッティングレース前卓のEQとリミコンくらい。全てアナログ機器でw
(これはレコードの針飛びや記録時間に関連する)

はじっこのword、 「マスタリング」定義で食い下がってる奴が居たけど、
そりゃ「ミックスやマスタリングでB&Wのシェアが100%に近かったと言えなくはないだろう!!」
とおんなじハナシだw

278:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/25 01:55:16.48 KYt4WpEN.net
おw
薬品発見
>116
>ジェネリック?とかは知らないけどね

確かに知らん

279:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/25 01:56:17.13 KYt4WpEN.net
で、返す刀でこう言うとw
>TM3・・・いかにもポピュラー系のマルチトラックレコーディングに合いそうだね
>そして高いことw

280:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/25 01:56:46.09 KYt4WpEN.net
>これに比べりゃ801なんて激安だね、導入楽そうだ
そうっすね

281:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/25 01:57:03.72 Jz8C5kCH.net
>>260
アンバランスよ
>どうあがこうと、これが日本におけるマスタリングの現実なの
それはCDが出た当初の話だろw
あと>>262 >>263にわざわざぽんさんの文面書いてるけどさ
>たぶんマスタリングって作業自体がないでしょう。実際に見てないから判らんけど
判らないんなら、莫迦だの言いながら主張するなよ

282:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/25 01:57:06.71 KYt4WpEN.net
118 名前:ぽん  ◆J1L5I6PESM [sage] 投稿日:2016/07/24(日) 19:09:28.91 ID:85s41oCg [15/44]
>>116
アビー・ロードは豊島さん(スタジオ設計者)が入れたので全箱で使ってた。ここだけは確実にねw
(もちろんジェネも何故か入っているけどなwww)

283:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/25 01:58:59.42 KYt4WpEN.net
あとこれですね
>レーベル問題はそれで「さも全てのように扱う点」が問題。
>「スタジオで使っている」と指名してレーベルの実績だけ書いてもなぁ
>XXレーベルのxxスタジオって書けばいいのに。

284:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/25 01:59:24.68 KYt4WpEN.net
124 名前:ぽん  ◆J1L5I6PESM [sage] 投稿日:2016/07/24(日) 20:48:25.76 ID:85s41oCg [18/44]
>>123
今のようなマスタリングは無いよ。
要はマスタリングした素材がマスターとして残るような変更はない。
カッティングの為に音を変化させることは有るけど、2mixが基本。

285:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/25 02:00:48.41 KYt4WpEN.net
これに尽きる
130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/07/24(日) 20:59:50.00 ID:N2vMueYR
URLリンク(www.sam-toyoshima.com)
講座や何かで豊島さんに直接きけよ
結構楽しいおじさんだぞ

286:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/25 02:04:28.53 KYt4WpEN.net
150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/07/24(日) 22:10:46.53 ID:+9cvw2Ii [16/32]
>>144
関係ねえな
プレスする限り何回でもマスタリング工程が発生するってだけ
181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/07/24(日) 23:06:25.97 ID:+9cvw2Ii [23/32]
>>178
また嘘書いてんな
イコライザーやらリミッターやらコンプ使ってマスター作ってたら、現代のマスタリングと同義だろ

>>187読めばいいんだよ

287:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/25 02:05:00.11 Jz8C5kCH.net
>>270
アンバランスよ
>カッティングの為に音を変化させることは有るけど、2mixが基本。
その音を変化させるとは、今で言うマスタリングじゃないのか?
ぽんさんに聞いとけよ
いずれにしても、↑の記事ではLP用に音をよくするために
今で言うマスタリングに相当する作業をしている

288:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/25 02:05:25.44 KYt4WpEN.net
そういう訳で寝る
196 名前:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] 投稿日:2016/07/24(日) 23:34:46.89 ID:x+vpar3f [31/36]
大体こういうネタいつまでも引っ張るのが、かえってブランドイメージ毀損につながるんじゃないかって思わないんだろうか…?
声のデカイユーザーが「レコーディングモニターシェア100%!」って捏造ネタ振り回してるブランドと思われたら、少なくとも2ちゃん見てる人は
「なんだかなあ…」って思わんかね……

289:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/25 02:06:32.73 KYt4WpEN.net
今日一番面白かったコピペを最後に★

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/07/24(日) 23:49:59.66 ID:mEFihogx [3/4]
>>201
なーんかレコーディングからレコードやCDになるまでの工程を簡潔に説明した方がいい気がしてきたよ

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/07/24(日) 23:50:39.57 ID:+9cvw2Ii [28/32]
>>203
説明させんな
絶対嘘混ぜるぞ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/25 02:11:41.76 Jz8C5kCH.net
アンバランスよ
言動がまさに鯖だなw
俺はブルに関係なく、ポンさんの発言が疑問なんだよw

291:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/25 02:57:43.23 de+3Y2ZZ.net
>>261
その元ページ、さっき初めて見たけど
>それで何とかビクターに潜り込みました。でも当時はまだマスタリングなんて仕事は知りませんでしたね。
>?? 当時は「カッティング」と呼ばれていましたよね。
>小鐵:アメリカではすでに「マスタリング」という言葉を使っていましたが、日本では「カッティング・エンジニア」でしたね。
>まあ、そういう仕事があること自体知りませんでした。
>?? 1973年のカッティングの第一歩から、時代がとにかく変わってきたじゃないですか?
> 小鐵さんはじめエンジニアの皆さんが洋楽と遜色ないカッティング技術を身に着けた後、そこからCDになるわけですよね?
>アナログレコードは「アナログからカッティングするわけだからロスがあるだろう。
>そのロスを補うためにマスタリングするんだ」って考え方をする上の人が多かったんです。
>CDにもマスタリングが必要だということになった。ですから、アナログのときと同じ流れですよ。

なんだこれww
CD以前の�


292:Aナログ時代にマスタリングしてたとしか読めないじゃんww なんたって 「アメリカではすでに・・・言葉を使っていた」「CDにも」「アナログの時と同じ流れ」だよ? 誤解のしようもないわなー



293:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/25 03:18:10.02 KYt4WpEN.net
>>169読めなかったの?
>>150の君が?…

頑張るなあ…

294:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/25 03:19:52.43 KYt4WpEN.net
>>138って言ってる君は
>>139に今だ回答もないのよ…

295:130
16/07/25 07:05:03.73 GFOPFe8p.net
庵原やぽんさんは忍耐力あるな
とても真似はできないわ

296:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/25 09:52:14.39 k0mcLIMY.net
ハエ 昔からマスタリングはあった
アンバラ 昔やってたのはカッティングだ
ハエ それをマスタリングと言うんだろ
アンバラ 現場は言ってねえって
ハエ だからそれが今でいうマスタリングだろ
アンバラ 違うよ、カッティング
ハエ だからそれが・・・
以下永遠にみみずループ
輪廻から解脱するには、ハナから自分の望む答え以外は受け付けない汚物にはレスしないコト
アンバランス氏はどっかで人は話せば分かる、と思ってんじゃねーのか?
なわきゃあないだろw

297:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/25 16:00:19.93 Jz8C5kCH.net
>>281
君さ
URLリンク(www.musicman-net.com)
これ読んで言ってるのか?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/25 17:19:49.92 Swpa67tn.net
>>282
正直、どうでもいいbyセン子

299:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/25 19:01:49.82 XcGmT332.net
せんぱーい、バカアホニゲタクズセンコがバカアホ書いていい気になってますよー。
ウザ員でやっちゃってくださいw
URLリンク(hissi.org)

463 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs [sage] 投稿日:2016/07/24(日) 13:19:19.73 ID:KC/ki2wf [6/18]
>>462
あのさー
オレが早大法学部卒なのはもうさすがに認知したわなあw
で、実家も金持ちで高校早大学院、運動都大会準決勝、ルックスモデル級(20代前半まで)
モテない方がおかしい青春時代を過ごし、20代後半からは出世驀進
で、オフしてることから基本嘘つけない、結果上場企業役員複数回、
特許四捨五入したら二桁も嘘じゃねえんだよ?
何が夢?
一方お前のキャリア、上記と比較できんの?www

300:スウィート・エクソシスト ◆gWL6IYIExI
16/07/25 19:39:28.37 IBlIapzh.net
また意地の張り合いっこか。
撮り鉄どうしの喧嘩みたいなもんかな?

301:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/25 21:48:07.68 Jz8C5kCH.net
>>283
君はID:k0mcLIMYかね?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/25 23:33:39.53 5/+5xa0+.net
>マスタリング:アナログ・レコード
>カッティングには信号処理が不可欠です。
>最低でもレベルを設定する必要があり、大抵の場合は最適化のためにイコライザー、
>コンプレッサー、リミッターなどによる追加処理を施す必要に迫られます。
>信号に加える変更はすべてプレビューとメイン両方のチャンネルに反映させなければならないため、
>作業にはトランスファー・コンソールによる4チャンネル処理が必須となります。
これ、某マスタリングスタジオのサイトからの引用ね
いやー、もうどうしようもないねこりゃ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/26 00:00:53.21 Q6uwol2S.net
ボケ鯖爺と不愉快な糞コテ共早くこの世から消えてしまえばいい

304:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/26 00:43


305::51.59 ID:TJNepTpk.net



306:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/27 04:53:05.28 Ty/P5jun.net
JBL-ALTECの時代から、Wastlake→GENELECに移行する間に別のモニタースピーカーが入る事は無かったといういくつかの証言
GENELEC 25th Anniversary for Distributing Genelec Products in Japan
URLリンク(www.otaritec.co.jp)
Messages
URLリンク(www.otaritec.co.jp)
History
URLリンク(www.otaritec.co.jp)
※"Messages"より。プロフィールはリンク参照


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch