【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】at PAV
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】 - 暇つぶし2ch754:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 16:18:13.29 vXx8/w4NM.net
>>729
今仕事中だからソースを示さないが、後で送ってあげるよ。
ただ、原価の中に何が入っているのか、原価率というのが、何に対する割合なのか、その辺の詳細は明らかじゃないから、どちらにしても、あまり有用な情報じゃないけどね。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 16:19:40.27 EwuSZNM80.net
>>730
確かに日本の値段は高いように思えるが、アキュやエアーフォースも向こうじゃ結構高い。
メーカー直販は海外メーカーでもなかなか応じてくれない。イギリスでDAVE買ってもVAT
が20%くらいかかるから、結局110~120万だよ。日本から個人輸入しても、現地価格が最
近あがって100万くらいになってしまう。日本の関税で消費税とるからね。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 16:23:36.71 EwuSZNM80.net

間違えた。関税は今や0だ。関税じゃなくて税関ね。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 16:33:37.06 AqdunXGla.net
>>734
そんで消費税は送料込みの値段の4.8%(8%x60%)

758:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 16:36:13.10 EwuSZNM80.net
>>735
さんきゅ。
100万で48,000円はきついよな

759:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 19:15:41.42 GqLmocP8M.net
ようつべのunbox動画でパネル刻印付きのdave見たけどかっこいいな
しかし実機プレイ動画はjblでドライブしてるのばかりだ
オーナーの�


760:ィまえらもガンガンアップしてくれ!



761:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 21:59:19.73 6K6Sg8aM0.net
>>726
10万やるから作ってくれ

762:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 22:13:19.55 elqsFjO+d.net
複数のオーディオショップがDAVEは相当売れたって言ってるけど、売れた要因は音が良いからなの?

763:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 22:17:23.41 IWYPx9RBM.net
>>738
人件費と言うのがあってだな

12.3万円

764:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 22:36:21.17 EwuSZNM80.net
>>739
>売れた要因は音が良いからなの?
それだけじゃ売れないよな。このスレで肯定的にであれ否定的にであれ言われているように、
DAVEがダントツに(他を圧倒して)音が優れているとは言えないし。あえて分析すると
1) 制作者ワッツの「能書き」っちゅうか、「理論的説明」が他のDACチップ方式より優れてい
る感じにさせマニア心を刺激したこと
2) ステサン他の雑誌(=マニア達のネタ元)で人気のある芸者的評論家どもが持ち上げたこと
3) マニア垂涎のdCSのDACほどクレイジーな価格ではなく、オイら小市民でも女房に隠れて買
えるような微妙な値段にしたこと
くらいか?

765:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 23:04:37.41 Ll7bYtVB0.net
ちなみに、Chordの値付けポリシーについては、社長のJohn FranksのHeadFiへの投稿に記載がある。
まずはこれ
URLリンク(www.head-fi.org)
Chordでは、全ての商品について、BOMと売価の割合が同じである、と書かれている。
BOMというのは、製造業に詳しい人なら馴染みがあると思うが、部品表の事。
BOMと売価の割合が同じという事は、部品原価と売価の割合が常に等しいということ。
次がこの投稿
URLリンク(www.head-fi.org)
Polyについての投稿だが、BOMが売価の約30%と記載がある。
この2つの投稿から、Chordでは、どの製品の部品原価も大体30%程度であることが分かる。
売価と言うのは、想像だが、UKのVAT抜きの定価のことだろう。
Daveの場合で言えば、UKの定価が7950ポンド。円換算で言うと、113万6000円。
なので、Daveの原価は約34万円ということになる。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 23:07:42.67 0+78SBSyM.net
>>739
何故かみんなディスクリートが好きなんだよ
XM

767:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 23:09:52.52 0+78SBSyM.net
なんか知らないがこのスレでchordに疑問を呈すると>>742みたいな奴が矢鱈丁寧に説明してくれるんだよな
君はchordマニアなの?それとも何?

768:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 23:14:41.91 Ll7bYtVB0.net
740の言うとおり、Daveが売れたのは、「商品力」が高かったからだろうね。
個人的には、Daveには音質以外にも多くの魅力があると思っているよ。
デジタルプリとして使えること、ヘッドフォンアンプとして使えること、
スピーカーを直接駆動できること、ソース機器やケーブルを選ばないこと、
小型で他人の家に持っていけること、インシュレーターや置き方に気を使わなくていいこと、
ウォームアップ不要なこと、デザインがかっこいいこと・・・
最後に、HeadFiで多くのユーザーやRobert Wattsと意見の交換ができること。

769:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 23:18:08.08 Ll7bYtVB0.net
>>744
ただのRobert Wattsのファンだよ。

770:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 23:29:58.65 EwuSZNM80.net
>>742
>Polyについての投稿だが、BOMが売価の約30%と記載がある。
該当箇所の英文をそのままコピペしてくれる? 

771:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 23:37:46.33 Ll7bYtVB0.net
We follow simple rules the Bill of material is about thirty percent more and it's far more complex to manufacture Mojo has a four layer board.
この前半部分だね。

772:746
17/08/31 23:38:26.64 EwuSZNM80.net
ああ、あった。
We follow simple rules the Bill of material is about thirty percent more ね

773:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 23:41:55.35 eiPj744z0.net
HeadFiから素早く的確な回答を引用できるのはKakkiだけ

774:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 05:59:04.71 XRQ5RhIp0.net
DAVE買ってる人はCD再生よりPCオーディオの人が多いとも聞かされたけど、お前らもそんな感じなの?
俺はスピーカーはともかくDAVEのヘッドホン端子の音にガッカリした記憶が強くて購入には踏み切れない次第…

775:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 07:09:57.66 KQHphJNPM.net
>>751
俺もディスクリートってとこには惹かれるんだが、音を聴いた印象が良くないわ
音の見通しが良くないというのもあるけど、何より色付けがすごいと思った。
これが所謂表現力のある音って奴なの?それとも海外製品ってみんなこんな傾向?
ディスクリートだから、とかは関係ないと思うんだが実際のところどうなの?

776:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 07:19:59.61 yoU3SYMQ0.net
>>751
俺はネットワークプレイヤーでNAS上のファイルを再生してるよ。
リッピングはもちろんPCから行うけど。
PC再生もやってたけど、メインPCがノートパソコンで家中を移動して使うから、
USBケーブルをいちいちつなぎ直したり、リビングの真ん中をUSBケーブルが横切ったりするのが煩わしくてね。
結局ネットワークプレイヤーでの再生が一番簡単という結論になった。
音質も、PCのJPLAYと比較して、聴き分けられる違いが見つからなかったので満足してるよ。

777:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 08:30:55.18 yoU3SYMQ0.net
>>752
この間、LinnのKlimax Exakt最新版で、自宅にあるのと同じソースを聴いたけど、見事なまでに全然違う音だった。
なので、別に海外製品だから同じような傾向って事は無いと思うよ。
普段家で聴いている限り、Daveは非常にナチュラルかつニュートラルだと思っていたけど、
Klimax Exaktと比べると、非常に生々しくて色が濃いことに気づいた。
細やかさとか、レンジ感はKlimax Exaktの方が上回っていたな。
(レンジ感については、試聴に使ったスピーカーの差もあるかもしれない。
自宅ではブックシェルフ、Klimax Exaktは大柄なトールボーイなので・・・)
Klimax Exaktの方が、いわゆるニュートラルなHiFiで、
自宅のDaveはそれと比べるとかなり異質な音だと感じたよ。

778:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 15:17:45.41 aG8Ijz5w0.net
>>751
ホラ吹きkakkiは最高のヘッドホンアンプみたいに宣伝してたけど実際は音悪かったねw
俺もヘッドホン祭りで聴いたけど知り合いと二人で全然ダメだと思ったよ
DACにしてもせいぜい7、80万の製品だな
どこぞの逢瀬とかいうメーカーが30万クラスでDave超えた製品作るとかホラ吹いてるけど
それは無理にせよdaveの正規輸入品の半額くらいで良いDAC探すのはそう難しくないと思うよ

779:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 18:00:40.45 YRa8dNJF0.net
DAVEは高域の情報量と滑らかさはヘッドホン祭りの会場で圧倒的にぶっちぎってた
あのレベルの高域描写は余程の性能のハイエンドじゃないと今までなかったので
耳が慣れてなくてちょい聴きでは判らん人がいるのは仕方ないかもね
音全体


780:としては低域が物量不足で弱いのと、どこか人工的な雰囲気なので 良い部分が判らん人にはゴミに見えるのは仕方ないかも



781:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 18:24:09.91 00yHXkXCr.net
blu2→daveで感動したが、さすがに買えないのでhugo2を買った雑魚が通りますよ。
2goがblu2の半タップくらいで30万くらいで出してくれますように。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 18:36:34.71 NUaN7teZH.net
>>755
>daveの正規輸入品の半額くらいで良いDAC探すのはそう難しくないと思うよ
んなこと言うなら実例をいくつあげろや

783:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 21:42:19.28 ao3hL/yY0.net
160万のDAC買ってヘッドホンって、、、、、

784:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 03:09:45.99 JXJAX2Sd0.net
70万だのヘッドホンだのアホくさい中傷はともかく
DAVEでもっとも不満なのはフィルターをリモコンで切り替えられないところ
これだけはぜひにもどうにかして欲しいわ
ワッツに直訴したい

785:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 09:35:52.71 gbc+VUJh0.net
>>760
フィルターって、どの機能のこと?
HF Filterと、DSD+への切り替えなら、リモコンからできるよ。
Menu→上下ボタンで切り替え対象を選択→横ボタンでモード切替
クロスフィードの設定だけは、ヘッドフォンを刺さないと操作できないので、リモコンからは無理かも。
リモコンは旧型?新型?
うちはこの間新型に買い換えたので上記は新型リモコンでの話。
ちなみに、リモコンは代理店に在庫があり、値段は6500円税別だよ。

786:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 11:02:57.91 Dq1CKk0f0.net
153.151.145.166=フリービット株式会社
フリービットはスパムで悪名高いyournetの元締め
要は匿名IPと変わらん
中身はフリービットの下請け工作員ってところか
フリービットがよく使う言葉
○○ガー、ミーハー、オタク、ステマ、工作
不自然な全角混じり
でコイツの推奨機器はX-DP10とsd2.0
ここら関連会社の工作員だろうな
コイツがずっと必死でコードサゲ、タイムロードサゲ中
X-DP10がHugo以下の音質だから必死に工作してるワケ
露骨なポータブルサゲもHugo2の評判がコワいから
今日も工作ゴクロウサンです

787:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 15:10:38.42 JXJAX2Sd0.net
>>761
旧型リモコンからPCMとDSDの切り替えの話です
DACモード(ボリューム固定)だとリモコンからは操作できないと取説にあるけど、
新型リモコンだと切り替えできるの?

788:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 17:02:53.16 gbc+VUJh0.net
>>763
今試しました。ごめん、DACモードだとできないや。許して。
ただ、デジタルプリモードで使ってはどうかな?
DACモードと、デジタルプリモードの違いって、音量が固定されているか、可変かしか無いよ。
デジタルプリモードで運用してボリュームを-3dbで運用すれば、
DACモードと何も変わらないし、DSD+への切り替えもリモコンから行けるよ。

789:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 19:19:17.57 fhmiDWHU0.net
>>760
買ってからフィルターって全然活用してないんだけど、どーゆーとき使うの?
冷やかしじゃ断じてないんで、マジレスお願いしたいんだけど。

790:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 20:50:03.34 4/wstsjAd.net
sd2.0はとっくの昔に廃番だからステマする必要ないと思うけどね
現行機種のD-1のステマならわかるけど

791:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 20:56:54.15 JXJAX2Sd0.net
>>764
なるほど、やはりそうか。わざわざ試していただいて有り難う
試しにプリモードでもしばらく使ってみることにしますけど
思いがけないうっかり事故でスピーカーに過大入力行くのが恐かったりも…
>>765
PCM+とDSD+では処理が大きく異なるので音もだいぶ変わりますよ
あと動画の音を再生していたりする時はDSD+のが処理がシンプルな分遅延が少ない、と取説にありますね

792:764
17/09/02 21:21:09.32 fhmiDWHU0.net
>>767
さんきゅ。 DSDほとんど聴かないからPCM+しか使ってなかった。

793:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 17:42:01.41 KQOxccT90.net
>>758
半額じゃなく同額帯のDACだけど
某所でdaveとnagra classic DAC比べたらnagraのほうがあらゆる点で音がよかったね。
ここでワッツワッツ言ってるやつはまともな比較視聴したことがないか
そもそもする気すらなく念仏唱えるだけの信者なのがよく分かった。
まあボッタロードのせいで140万とか150万で交わされた人はお気の毒。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 17:58:46.29 iRH4RLsid.net
あー、ナグラか。だったらわかる。
でもほかにはないような。

795:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 18:55:28.34 DEDW/4ia0.net
>>769
【レス抽出】
対象スレ:【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
キーワード:61.194.192.245
388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ab1-Hrry [61.194.192.245])[] 投稿日:2017/06/08(木) 17:30:16.63 ID:1avNEzCO0
>>383
このスレだと据え置きでも最強みたいなこと言ってる人がいたけど(あれがkakkiってひとなの?)
買ってみた感想としてはまずバッテリーの問題があって使いにくい
そもそもバッテリーの連続充電は負荷が半端なくかかるので使い方自体に問題があるみたいで
とある店員さんにもその使い方は推奨できないといわれた
後温室的なことを言うと私の持ってるMY-D3000というDACと比べると正直だいぶ下のランクだなと感じる。
据え置きで言えば10万あたりの製品と比べられる製品かな、と
ポタとしてもハイエンド機はいろいろと選択肢が増えてるし、そもそもバランス非対応の時点で壁もあるので
変わり者や見た目に飛びつく人が使うもの、になるのかなというのが今のコード機の印象
そんな感じでhugoは飛びついたけどhugo2はもう買うモチベーションがない
413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b1-O5ch [61.194.192.245])[sage] 投稿日:2017/06/22(木) 15:27:44.42 ID:sn0pNHk30
>>412
このスレ異常に社員がわくからねぇ
特に発売時期はkakkiと合わせて自演のオンパレードになる
chordを輸入してるところが初心者に買わせようとして必死なんだよ
だからchord持ってる奴はミーハな初心者が多いと揶揄される
悪いところばかりというわけじゃないが持ち上げて書かれた内容は信用しないほうがいいよ
FGPAとはじめとした絵に描いた餅のスペック絶賛とか社長がこう言ってた云々とかね
ただの営業トークだから
534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c77d-JuSQ [61.194.192.245])[] 投稿日:2017/07/16(日) 17:28:01.12 ID:Tft2OKBL0
>>532
ポタ流れでポタ機を据え置きと比べちゃうやつはそもそも比較すらできないから
実に都合が悪い
少しでもミドルクラスDAC聞いていれば音質の時点でそもそも比べようがないとわかる
chordなんかはとくに暖色の音があいまってもやもやした音に聞こえる
上の人じゃないけどQBDでも勝ったほうがまし
768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7d-MGi3 [61.194.192.245])[sage] 投稿日:2017/09/04(月) 17:42:01.41 ID:KQOxccT90
>>758
半額じゃなく同額帯のDACだけど
某所でdaveとnagra classic DAC比べたらnagraのほうがあらゆる点で音がよかったね。
ここでワッツワッツ言ってるやつはまともな比較視聴したことがないか
そもそもする気すらなく念仏唱えるだけの信者なのがよく分かった。
まあボッタロードのせいで140万とか150万で交わされた人はお気の毒。

796:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 18:58:43.52 lW6kharr0.net
>>769
小さい価値観だね。
DaveとNagra HD DACを両方持っている人たちの会話でも見れば?
URLリンク(www.head-fi.org)
paulchiu氏、isquirrel氏、ともに、買えないオーディオが無いぐらいのお金持ちで、
手に入れたオーディオに対する使いこなしの情熱もすごいけど、その二人の意見はどうかな?
paulchiu氏は、シンフォニーではDaveの方が好きと言っているし、
isquirrel氏は、どちらも音質の傾向が違うので好みだが、Daveの方がヘッドフォンドライブ能力は高いと言っている。
自分の狭い世界だけで「Nagra Classic DACと比べてDaveはクソ!」なんて言うと、物笑いにあうだけだよ。
恥ずかしいから、家に帰ってMY-D3000でも聴いてたほうがいい。

797:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 20:09:13.89 o7L0WVE40.net
>>772
140万だか150万だかのDaveでヘッドホンリスニングを語るという情けなさ
スピーカーで聴けよ

798:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 20:12:43.35 Oa9gsQxs0.net
他人が自分金をどう使おうと知ったこっちゃない

799:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 20:26:17.13 lW6kharr0.net
>>773
随分狭い価値観で笑えるね。
ボクちゃんの自慢のDACとスピーカーは何かな?

800:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 20:29:11.68 o7L0WVE40.net
>>775
みたいなくっだらねえ人間しかいねーのなオーオタって

801:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 20:31:18.43 lW6kharr0.net
プッ、じゃ、ここ見てる君は何なのさ。頭悪いね!

802:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 20:34:22.91 kepD0z/80.net
文は人なり

803:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 22:47:05.98 S1AOHNTO0.net
Daveのあの出来の悪いヘッドホンアンプを褒めてるやつなんてその時点で失笑モンだな
己の尺度なくコピペしか出来ない人間の末路はむなしい

804:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 23:01:05.56 lW6kharr0.net
>>779
顔真っ赤で笑えるね!
ちなみに、個人的にはDaveはヘッドフォンアンプとしては使ってないよ。
妄想お疲れ様

805:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 07:11:30.75 MxJTR9O/d.net
おれリア充だけどそういうくだらない言い争い微笑ましいと思うよ

806:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 08:18:10.22 Gayck7FZ0.net
好奇心で訊くけど、どのあたりがリア充なの?

807:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 08:25:27.92 CUgAp/lAM.net
Chordもナグラも値段が高い割に特徴のない音に感じる
どちらも評論家が絶賛しているのを見かけるが、よくもこんなポエムを書いたもんだと感心してしまうわ

808:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 09:38:43.39 Gayck7FZ0.net
そんなあなたのおすすめDACは何かな?

809:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 10:43:34.69 XRUVVyce0.net
nagraのデジタル部門は中国のプロ機器をつくってるメーカーに丸投げしてるって話だろ。
音が良ければどこの国で作ろうが関係ないかもしれんが、nagra=スイスという図式で高級品イメージもたされて大金
払うヤツもおるだろ。メーカーもしっかりその辺のところアナウンスしろよな。

810:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 14:14:10.97 jGu7xdBpa.net
URLリンク(www.phileweb.com)
これ見ると、infomediaは、プロ向けのレコーダーのみODMしてるみたいだけど。。。
他の製品も全部丸投げなんか?

811:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 23:18:30.68 5kRyTNUAD.net
Hugo2すごく熱くなるんだけどどんな対策してますか?

812:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 23:25:26.85 UISS4jaHp.net
>>787
URLリンク(community.phileweb.com)

813:Rob
17/09/09 01:47:28.18 TzOEMY8XM.net
WaterはNG。

814:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 08:47:06.87 W3+E8


815:1uW0.net



816:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 21:03:05.20 M4LqHesA0.net
POLYってSummerだったよなぁ。三月の記事では5月ごろとなってたしいつになったら発売するのかな。

817:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 23:21:18.88 mF+znT+z0.net
>>791
>>652で10月19日って書き込みあるね

818:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 09:13:56.08 aWzramBe0.net
グローバルで10月19日発売となっているので、日本でも発売になるのでは。
事前に在庫を積むと言っていたので、発売当日に入手可能となるようだが、これまでのChord社の実績から考えて過度に期待しないほうが無難では。

819:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 23:43:33.52 eUz/Q1Ug0.net
>>209
以前の書き込みは大変勉強になりました。
そこで、ご存知でしたら教えていただきたいのですが、
DigFi最新号の和田さんの記事に、NASの変更はDACの変更に匹敵するとありますが、
DAC入力までのデジタル系で音に違いが出るとしたら、どのような理由でしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

820:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 07:22:59.04 /y0+2qlId.net
また釣りだよー
もう無限ループ飽きた。こういう荒れる質問はスルー
してよ。

821:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 08:17:33.39 uB6bddCD0.net
NASの変更がDACの変更に匹敵するという宗派は、ワッツの宗派と違うからここで訊いても無駄。
もっと別の宗派のスレで訊かないと。

822:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 22:09:44.10 C45/dLG/0.net
DAVEをじっくりと聴いたけど、やっぱUSBでハイレゾファイルを再生するときに本領を発揮するな。
既出だが、改めて実感。

823:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 08:56:45.07 aCOl1sJjM.net
TiasでBlu2聞いたがあれは凄いな
Dave単独で物足りなかったところが聞きやすくなってた
Hugo2との組み合わせを聞いてみたかったが代理店が違うから無理なんだろな

824:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 17:22:48.78 PEcuSo6F0.net
Blu2しょぼかったけどな
追い込んだPCオーディオに普通に負けてる
まあCDを入れるという儀式が好きなら好きにすればいい
吉田宛あたりで比較でもすれば赤っ恥をすることだろう
>>797
そもそも音源としてハイレゾのソースのほうが音いいんだから当たり前じゃないですか

825:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 00:42:47.01 qvOM7nXY0.net
>>799
JPLAYのキモオタユーザー丸出しだな。
オタクソフトでオナニーして恥ずかしくないの?w

826:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 08:14:20.78 J48F5kzLr.net
>>798
同感。
個人的にタイムロードより良かったのは太陽とフューレンくらいだった。後者はウンゼンマンだし、chordコスパ良すぎ。
linnの最新exaktは800万もするのにクソ音で笑えた。あのモワァッとした音が好きな層がいるんだな。
アキュフェーズは接客が良かった。
あとのブースは記憶に残ってない。

827:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 12:27:26.49 FVoM3I/aa.net
とりあえず、ヘッドホンを語ってる奴は帰ってもらおうか
板違い

828:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 07:51:00.84 aK7SyzXia.net
>>802
ヘッドフォンはピュアオーディオじゃないの?

829:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 07:54:59.63 9ZtaV/TB0.net
そろそろpolyですかね。

830:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 07:59:47.31 d5654MQu0.net
ヘッドホンがダメならポータブルもだめだな
ここはピュアオーディオだから
板違い

831:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 08:10:01.02 IGPq0t2z0.net
polyなぁ。mojoもかなり長いこと押入れに放り込んだままだわw

832:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 16:33:10.09 HPdxK/iza.net
普通にダメでしょ
板違い
いろいろ語ったあげく、よくよく聞けばヘッドホンでの話ってのがよくあるから困る

833:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 16:37:54.77 8rnvmwFC0.net
ヘッドホンがだめならヘッドホンアンプも当然

834:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 17:33:52.89 aK7SyzXia.net
スタックスとか、どこ行きゃいいの?持ち歩けないだろ、あんなの。

835:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 17:53:07.67 tiNaGMF1a.net
とするとモジョやユゴも当然ダメとなるが。。。

836:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 07:41:26.64 Eum2hlN+0.net
ワールドワイドではポリー発売したのかな?
日本ではまだまだだけどまだですか?

837:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 00:26:35.67 F6qeLmJ+0.net
まだちゃんと見てないけどホームページから発売日消えてたね
あとユーザーマニュアル上がってた

838:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 16:23:27.49 bSGm2bMoM.net
全世界で今週の金曜だったような。。。

839:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 10:05:41.17 alDE+wHHa.net
>>813
今日イギリス発売日だね

840:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 11:48:21.57 ZaJjWGxUM.net
レビューいっぱい上がってるね。
でもアプリは一ヶ月後だね。秘密の新機能がなんなのか、まだ明らかになってないね

841:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 17:34:12.79 R8ZRYyFG0.net
リザちゃんの部屋にお茶が入ったペットボトル沢山あったからそれでいいよね

842:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 18:22:01.10 R8ZRYyFG0.net
失礼しました

843:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 21:21:50.30 USdYQjg8p.net
アプリが1ヶ月後なんて誰も信じないよね。
やれやれどれだけ待たされることか。

844:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 23:39:59.68 5a/ugJ1w0.net
海外のレビューはなんて言ってますか?きになります。あ

845:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 13:04:55.58 sVjj7tEp0.net
俺は新型のパワーアンプが気になるんだがアンプはスレチ?

846:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:37:17.85 xjtbmcxMH.net
Chord を語るスレだから良いのでは

847:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 12:49:45.65 XOl784Tud.net
HUGO2は64超えてる?

848:Rob
17/11/12 02:10:28.59 fcPO+PZtx.net
認めない人たちがいるが明らかに肥えているだろう。
例えばSelectDACは非常にすぐれたDACだがDaveやHugo2より高い価格になっていることもやむ得ぬことだろう。
ハイエンドオーディオを好む人びとの心理が価格に左右されるのは昔から変わっていないのだから。

849:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 17:31:56.72 Uh/h03Vf0.net
DAC64は知らないけどPSのNuwaveDSDよりしょぼいよ
というか持ってたらわかるはずだけど
発熱がひどいくてあんな状態で連続稼動しようという気になれない
ポータブルで使うには邪魔な大きさだし、いろいろと設計を失敗してるね
>>823
Daveを160万円とかぼった価格で買った人を貶すのはやめてください!

850:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 18:13:20.87 Eo1Qmhjpd.net
買えない恨みが出てるよ

851:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 19:48:26.83 +65EwZDJ0.net
>>825
実はこいつはDAVE持ってるんだぞw
>>823
>>824
DAC64もHugo2もどっかのガラクタDACとは雲泥の差ですけどw

852:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 12:56:42.03 0LbWjtXNp.net
とは言え実売五万円くらいではMojo以外に選ぶポータブルDACも無いのも事実。
アップサンプリングしたら音が激変した。

853:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 08:50:39.04 ld2F7ZS90.net
Dave mkⅡ って


854:噂あるの?



855:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 10:47:05.39 ytkPq9uI0.net
あーだから最近オクに出品多いのか

856:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 12:54:49.80 q16B1kty0.net
あの価格帯で有償バージョンアップなしで売りきりモデルチェンジとかしたら二度と売れなくなるような。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 16:28:21.14 fzg0lYWcH.net
DAVE単体ではこれ以上の性能向上は無理なはず。DAVE + Blu MKⅡが一応の到達点だと思われる。

858:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 17:02:50.88 ld2F7ZS90.net
chordは最早、これまでということか?
あり得ないだろ。
潰れない限り、企業の宿命として、
働いている人が食べていくため
必ず新製品はでるよ。

859:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 17:05:56.27 XzAizj+H0.net
>>830
バージョンアップ値上げ商法とかCHORDが一番大好きなせこい商売
そりゃmk2商法するに決まってるよ
>>831
別にDAVEより上の性能のDACなんていくらでもあるが
Blumk2はDAVE以上に買う価値なし
PCで低予算で到達できるトラポの質から比べて大した音が出ないのが理由
今時SACDも再生できないCD専用機というのもショボすぎる

860:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 17:12:14.92 wEVwrbxEM.net
>>833
いくらでもあるという、Dave以上の性能のDACって例えばどの辺り?3つぐらいあげて見せてくれない?

861:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 17:43:54.72 q16B1kty0.net
S/Nとダイナミックレンジの数値だけなら9038使った中華あたりに。
出音ならdcs,MSB,CHprecisionあたり?

862:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 17:54:11.93 ld2F7ZS90.net
潮流からいうと
dCS Vivaldi
NAGRA HD-DAC
Le SON LS001-Streamer/DAC
とかじゃないの?
DAVEは150万円(税抜き)にしては高音質だけど
300万円台前後のDACだと
また別の世界が広がるからな・・・。

863:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 17:54:57.25 G5JefnQPp.net
>>835
オーディオ好きでスペックでドヤる奴w

864:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 17:58:51.86 shMX/CJvx.net
SelectDACII欲しいけど本体が大きすぎるのがなあ。
電源も同じぐらいのサイズやし。
もちろんあの値段もちょっと高すぎだとは思うけど。
Chordのは電源込みでコンパクトなので気になる。
このあたり性能というかいい音なんて完全にみんなの主観なので個人的感想だけど。
MSBに負けてるていうことはないと感じた。
ただ過去の製品とユーザをもっと大切にすべきではあるね。

865:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 18:54:19.94 7EnJhspyp.net
>>837
Chord信者は数値が好きなんじゃないの?

866:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 19:43:41.14 Jo4FKfQx0.net
>>836
Le SONはしらんけどビバルディとナグラなら確実にdaveより上だな
daveはそもそも本国なら100万程度で買えるもんだから150万は代理店へのお布施にすぎない

867:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 19:46:47.91 Jo4FKfQx0.net
>>839
数字が好きというか
まだ購入者のいない時期にハッタリスペック使って絶賛連呼ステマするのが店と信者のやり口
発売から少し経つとこいつらは急に黙るようになるから分かりやすい

868:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 19:52:04.47 qxQ1uoNc0.net
まぁ実際買う前には評判聞きまわったり忙しいな
で、買って気に入ったり特に問題なかったら感想書いた後は音楽鑑賞に篭ってスレから去るんじゃないかな大体

869:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 20:07:49.26 7EnJhspyp.net
確かに実際に買って満足したらここ積極的には見にこないわな

870:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 07:51:49.83 urEo1G5or.net
エービックでdave120万。めちゃ悩むわー。

871:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 14:16:57.74 lElKw1tw0.net
実際dcsのほうが音いいし頑張って買えよみんなさ

872:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 19:35:41.21 F0SReGim0.net
成金趣味みたいなVivaldi One 24K仕様を?w

873:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 14:40:13.96 aEYwLmp7p.net
SELECT DACとChord Daveでは天と地ほども違うわ。
Chord DaveはMeridianのULTRA DACにも負ける程度の音。

874:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 14:49:42.87 qhweIS26d.net
オーオタ界隈で有名な彼の方もぼんやりとした音なんてDAVEの事言ってるし
インパルス応答の測定値通りの音の印象だーね
URLリンク(www.stereophile.com)

875:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 15:09:27.17 odxYZ2nNH.net
>>848
毎度の自演、おつかれ様

876:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 16:45:27.89 TApknR820.net
自演とか言ってないでちゃんと反論したらいいのに信者様

877:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 18:33:54.71 bHB5Wy/DH.net
>>850
「daveはそもそも本国なら100万程度で買えるもんだから150万は代理店へのお布施にすぎない」
この場合「お布施」は50万円でないとおかしいのでは?
あと、同じことを何回も言うので飽きました。

878:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 18:38:51.75 l9RbAX4KM.net
URLリンク(nihtila.com)
英文だけどDACの説明
グラフ見て分かる通り、フィルターがSlowだとカットオフ周波数はなだらかだけどインパルスに対する遅延やリンギングは少なくなる
反対にフィルターがSharp(Long)だと理論通りのカットオフに近づくがインパルス応答は遅延してリンギングも増加する
URLリンク(www.stereophile.com)
DAVEはFig2に示されているようにナイキストの定理に忠実に急峻なカットオフを行なっているので、インパルス応答がFig1のように大きなリンギングになる、と書いてある
「This is a long filter」 のくだりね

879:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 19:05:20.88 RJJGquWVd.net
DAVEって操作性悪くて俺は検討すら出来ないが、コレ近年のオーディオ製品としては結構売れたみたいね?
デザインが良いとも思えないしどうして売れたの?

880:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 19:32:37.00 TApknR820.net
>>851
そんなこと聞いてないから自演JP 0Ha9-d1z6書き込みのほうでちゃんと反論してみなよ(笑)
上級信者様

881:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 19:41:35.63 MPPSKKEb0.net
もうこの流れ何回目だよ…

882:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 08:59:48.90 flHuGvmVM.net
こういうところで他人の幸せにケチつけるぐらいしか楽しみが無い、かわいそうな人なんだよ

883:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 10:42:02.81 xfNXiXCd0.net
他の製品にケチつけたり都合のいい机上データでステマ絶賛してきた人たちが言うと含蓄が違うね(笑)
わたしゃしっかり比較視聴したからDACは別製品にしたけどね
まあパワーアンプは好きで使ってるからこのメーカーの音が嫌いなわけじゃないが
新製品出た時のミーハー信者と業者の書き込みはいい加減見苦しいよ(笑)

884:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 18:58:16.03 /wlFxmFy0.net
随分攻撃的だけど、よほどみじめな人生送ってるんだね、かわいそう。。。

885:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 10:59:09.38 hWXt


886:Y8OC0.net



887:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 12:43:30.56 vtDVyvtMa.net
>>859
Hugo2

888:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 17:06:57.24 2WrksixDr.net
Hugo2からグレードアップしようと思ったら定価30万クラス前後からの据え置きしか選択肢なくてワロタ

889:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 20:56:18.85 BabGpWIOp.net
>>861
UD-505なんかいいとおもうんだよね

890:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 21:03:45.84 t069tKIFd.net
別売りクロックで商売っ気を出してる時点でダメでしょうな。
Hugo2様の実力をなめてはいけません。

891:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 21:34:24.65 0bTl5Tg8r.net
>>862
候補はSOULNOTE D-1かX-DP10だねぇ

892:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 22:33:54.25 MCD3hKNLH.net
とんでもねぇわたしゃMY-D3000だよ!

893:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 07:48:52.01 fEsNb9Am0.net
いつも同じ人間しかいねぇ

894:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 09:06:33.74 N2x4fXLad.net
>>847
負ける程度ってULTRAは2倍の価格なんだから

895:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 09:22:51.98 VCMCbta80.net
Dave使ってる人はトラポはPCなの?ネットワークプレイヤーなのかね?

896:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 09:33:44.29 MARc0IVg0.net
>>867
倍はしない。
しかし10倍もするMSB SELECT DACにDaveが音質で勝つことは万が一にもあり得ない。
SELECT DACの音質は他のDACとは隔絶している。

897:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 09:44:22.07 4u8YVJjKH.net
>>868
あんだって?
とんでもねぇわたしゃMY-D3000だよ!

898:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 09:52:21.93 11ayI36rd.net
臭ってきた?
ぼんやりとか音場狭いとかそういう事言うなとその元凶である平凡やベノワに直接言えよ・・・
あいつらの体験した事が拡散されると影響でかすぎなんだよ

899:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 10:08:55.27 42pbY8iw0.net
ツイカスでイキってるの本当害悪だなあ

900:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 12:04:03.76 fEsNb9Am0.net
DaveのトラポといえばBlu2だろ!
俺の場合はネットワークプレイヤーです。

901:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 13:42:49.02 tlWlEFHG0.net
>>859
QBD76HDブラック(だいぶ後期に買ったもの)ならいまだにサブで持ってるけど
Hugo2のほうが荒っぽいね
QBD76HDのほうが滑らかだしなにより音場が立体的
録音の悪いJPOPとかならHugo2のほうが誤魔化しがきくかもしれない

902:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 13:54:04.53 GQX2cSQ+0.net
据え置き機とポータブル機は土俵が違う
個人的にはスピーカーならHugo2という選択はないな
ヘッドホンならお好きな方でどうぞ

903:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 00:03:54.78 1q/zMfUk0.net
>>874
>>859
>QBD76HDブラック(だいぶ後期に買ったもの)ならいまだにサブで持ってるけど
>Hugo2のほうが荒っぽいね
>QBD76HDのほうが滑らかだしなにより音場が立体的
>録音の悪いJPOPとかならHugo2のほうが誤魔化しがきくかもしれない
ありがとう。参考になる。前にQBD76持っててかなり気に入ってたんだが売却した。サブ機を考えてるけど、Daveは高いし、Hugo2がいいと聞いてどの程度か知りたかった。ちなみに今Dacは何をお使いで?

904:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 08:17:04.00 ke8J3wf40.net
ちょっと前にフジヤで
DAVEの店頭品を安価で売っていたけど、
店頭品ってどうなの?
150万円超えの製品で、どんな使われ方
していたかわらない物ってちょっと怖かったので
流石に見送ったけど。

905:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 08:40:30.58 tS4Sb9g30.net
CDPとかと違ってモーターとかないし、表面の傷以外は気にしなくていいのに。
寧ろエージングの手間が省けるかも。

906:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 11:50:26.95 ke8J3wf40.net
>>877
でも個人所有と比較して
多人数がボタンを数十倍から数約倍押下しているだろうし、
店頭


907:の営業時間は常時通電しているから スリーブ機能働かせたとしても 相当時間、液晶は通電されてるよね。 常時店員が見張っている訳にもいかないから コネクタ類に過剰に負荷がかけられ事があるかもしれないし。



908:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 12:14:17.17 UcNl62cPH.net
頑張って自演してるヤツがいるから誰か相手をしてやれよ
俺はMY-D3000使いだから無理なんだわw

909:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 12:58:17.57 HQ3qBRpT0.net
何が言いたいのかさっぱりわからん。
売る神経が信じられないって言いたいのか?

910:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 13:04:26.39 uYrQTO2y0.net
気持ちの問題なんだから、気になるなら買わなきゃいいだけの話。

911:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 14:19:18.73 KQviPJuLr.net
いや使い込まれた展示品が気持ちの問題で新品状態にはならねーだろ
展示品は間違いなく中古だから、ボタンとか液晶とかヘタってそうなら買うと同時に保証期間修理に出してもらうのが上手な買い方
家に届くのは少し先になるがな

912:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 16:16:51.73 ke8J3wf40.net
>>883
ヘタっていても故障していなかったら
保証期間でも修理はしてくれないんじゃないの。
「1年過ぎたら壊れた」というのがありがちな話だけど。

913:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 16:30:24.19 tS4Sb9g30.net
まぁそんなに神経質な人は中古狙っちゃだめでしょw

914:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 16:40:50.84 1iDdm6Ndp.net
>>883
保証ってメーカー起因の故障を無料修理するものなんですよ。保証期間内にメーカー点検出して、メーカーに過失が無ければ普通に料金請求されますよ。

915:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 17:59:08.21 mnOX6P2vr.net
あー、馴染みの店なかったらそうなるか
安い価格探しが簡単に出来る世の中だけど、ピュアオーディオはお気に入りの店探しも楽しいぞ

916:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 19:14:14.41 gmAAFpmh0.net
>>877
そんなに安いのが欲しけりゃ個人輸入しろ
150万なんてそもそもボッタロードが余計なもん上乗せして値付けしてるだけであって欧州ならもっと安く買える

917:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 09:05:32.47 YD1GJrYXp.net
ところでmojo用のpolyはいつになったら日本に入ってくるんだろ?

918:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 09:31:34.35 +LpM+rphr.net
12/8
URLリンク(aiuto-jp.co.jp)

919:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 09:50:39.50 YD1GJrYXp.net
>>888
その代わり故障したら捨てる覚悟が無いと並行輸入品は使えないけどな。

920:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 20:53:40.94 82trOZbld.net
喪女ポリー、通勤に使いやすいかなって検討してみたけど、Hugo2も持ってるし、と試しにHugo2をBluetooth接続で胸ポケ忍ばせて通勤時に使ってみたら、こっちのが追加投資無く満足できるかも、って思えてきた。

921:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 20:54:18.96 82trOZbld.net
書き込むスレ間違えた、投稿し直します。

922:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 23:19:33.86 hZWW4QD7r.net
blu2とdave聴いて感動したのですが買えないので、せめてcodaとqbd76hdsdの中古と思っているんですが、それなら他の70万くらいのcdプレーヤー買った方がいいですか?

923:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 16:45:08.94 XH4eN8qrM.net
Daveの中古と、デジタルアウトの付いている安いCDプレイヤー買えば?
お金ができたらBlu2買えばいいわけだし。

924:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 17:15:40.41 8zHmdG+X0.net
Daveの中古探してるうちに年明けるわ

925:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 19:59:23.29 r0FK2DQS0.net
>>894
QBD76の中古はまあいいとしてプレーヤーなりトラ�


926:塔Xポートなりはもっといろんな選択肢があるよ むしろCHORDのじゃないほうがいい codaやbluがすぐ比較できたらわかると思うけどはっきり言って同価格帯ではしょぼいトラポだよ おまけにSACDも対応してない時代遅れの遺物



927:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 08:13:18.16 BXUZwG0Ar.net
皆様ご意見ありがとうございます。まずはdave優先で中古探してみます。
codaの中古が35万くらいなのですが、その値段前後で良いトラポって何があるでしょう。

928:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 09:32:50.83 AuIAPS8tM.net
設計者は光学方式でもUSBと音は変わらないと言っているから、まずは廉価なCDプレイヤーを購入しては?
お金は、Blu2に向けて貯めた方がいいよ。中途半端なものを買っても無駄になると思うよ。

929:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 16:04:45.64 4Qpu0+eZM.net
設計者の発言はポジショントークだから信用しない方が良い
Daveを購入してアクセで調整すれば十分追い込める

930:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 19:13:21.82 4vzHJ8g6H.net
>>900
何を言っているのか全くわからん。
質問者はCDトランスポートの話をしてるんだが。。。

931:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 20:22:13.24 qjGRF4Wsp.net
ふと思ったんだがSACDのトラポってHDMI出力?

932:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 15:53:53.15 /aMvQOMz0.net
mojo のv1、v2、v3って外見で見分けつきますか?
v1とv2はQRコードの有無とかですかね?

933:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 12:23:53.43 4FjZzKk7M.net
v1とv2は外観ならQRコードだろうけど、外装は何かのはずみで変わるかも。
動作で見た方がいい。充電繋いで同時押し起動してもLINEアウトモードにならなければv2。
でもごめんv3の存在を知らない。内容教えて。

934:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 22:49:51.64 Z00yoBbb0.net
2quteの後継機は出ないのだろうか

935:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 20:24:15.79 emmNaBO10.net
遂にDAVEの後継機が来るのか

936:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 10:51:54.76 USZzun4LM.net
2quteの後継出るなら、2月くらいですかね?
hugoと2quteの発売時期が参考になるのなら。
ちょっとだけ待ちですね。

937:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 11:44:37.22 eAHRIO820.net
CES2018で発表される新製品はやっぱり2Go?
Mojo2はまだだよね?

938:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 12:18:43.98 SpMkmHq10.net
>>907>>908
新製品はdave2

939:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 20:40:48.61 WJEtLpvf0.net
DAVE2ってホント?
買ったばかりだヨ・・

940:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 23:50:31.84 6lmFq/hx0.net
Dave2は無いでしょう。
無いよね?

941:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 02:08:04.78 4RsaARNx0.net
本当ならほしい

942:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 11:53:01.30 Hn1coZBS0.net
発売日から、たった2年でフラグシップ機器の
更新はないでしょ。
コアユーザー離れちゃうよ。

943:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 12:04:45.74 Tuxj44Wt1
DAVE, Blu MK.IIに合わせるパワーアンプじゃ無いかなぁ。
URLリンク(www.stereosound.co.jp)

944:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 12:41:47.04 jCfLK0YkH.net
なんでBlu MkII が別筐体になったのかを考えれば、
DAVE2は考えにくいのでは
Hugo2のTTのニーズはあるかもしれない

945:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 06:48:14.88 XK/JhMJl0.net
Qutest
2Quteの後継DAC

946:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 07:24:05.98 DP2tz+q60.net
 CHORDによるとHugo2の純DAC版だそうな。 据え置きHugo2やね。 TTどうした?

947:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 10:10:07.74 CB6QG6x9r.net
入力端�


948:q数からしたらHugo2+TTより安く出すのかな?



949:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 10:13:17.51 CB6QG6x9r.net
+TTは奇跡的な誤挿入あしからず

950:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 10:33:19.99 Co7faefV0.net
 Hugo2より価格は安くなりそう、だよね? アンプもバッテリーも無いし、追加要素はないし。
 電源端子がMicroUSBというのは面白い。 モバイルバッテリーも使える。
 Hugoは結局据え置きで使ってたから、コイツ買おうかな。 DACばかり増えてくのもどうかとは思うが

951:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 12:04:08.59 /YZN6+Khd.net
>>920
いや、代理店はアホだからHUGO2よりふっかける可能性が高い

952:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 12:26:58.98 3vdYXx/a0.net
マジかよ苦笑

953:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 12:35:58.68 geTRPxv+r.net
2200ドルってことは25万てとこか。
デュアルBNC付いてるが、140万のBlu2と接続する人なんかいるのかね。
それとも同価格帯で50万タップ位のトラポでも出るのか?

954:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 12:37:29.17 geTRPxv+r.net
>>920
一応、ガルバニック絶縁が追加要素だな

955:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 12:39:53.89 Ruhi7Sx+0.net
>>924
 いや、それHugo2にもついてる

956:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 21:38:08.10 KJtSQW21a.net
出力がアンバラのみかよ
10万がいいところだな

957:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 22:10:24.34 Of1y6wcgH.net
Mojo、Hugo、Hugo2をモバイルと据え置きの両方で使ってたユーザーは、Qutestがあれば
役割分担が可能になるから結構ニーズがあるような気がするな

958:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 00:57:24.06 cAojOHAd0.net
バランス出力付けないと厳しいんじゃね?

959:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 01:12:22.58 2bClb+aU0.net
パルスアレイを2組用意すると特性差ありすぎだろうしTTみたいに後付けバランス回路付けるくらいならプリ側でアンバランス受けでバランス出しした方がいいし。無くて困らんと思うのだが。

960:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 02:54:20.82 qWDZWor/0.net
Qutest、HUGO2と同じBluetoothは付いてるの?

961:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 06:07:22.36 JQSUYlJR0.net
>>925
付いてないよ

962:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 09:16:36.63 VsX/qMV6r.net
>>930
付いてない

963:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 09:19:23.77 VsX/qMV6r.net
>>925
付いてないってワッツが言ってる。
URLリンク(www.head-fi.org)

964:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 10:54:26.41 HpXcbmeV0.net
以前ワッツがUSBにガルバニック アイソレータ入れてて効果あったからHugo2では採用した、と言ってたと思ってたんだけど勘違いだったね。
 誤情報あげて申し訳ない

965:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 13:12:52.53 4Je7s8tqM.net
バランスないのかよ
電源もUSBとは・・・
日本では30万円てとこか
こんなおもちゃみたいなのが30万とはいい商売してんなw

966:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 13:27:43.97 NZSsosSmr.net
<CES>英CHORD、Hugo 2を据え置き化したD/Aコンバーター「QUTEST」。2,200ドル(USD)
URLリンク(www.phileweb.com)
アメリカ並みの24万で売らないと話しにならないだろこれ

967:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 17:25:16.24 JoDlSMtM0.net
>>935
国内30万クラスはかなりの激戦区だからねぇ・・・まともに据え置き選ぶ人ならX-DP10やD-1、AITを選ぶと思う
この3つは電源がしっかりしてるのは当たり前として音も高水準
sd2.0みたいに今使っても普通に高性能な機種も中古で20万もしないし
あ、あとdave超えの逢瀬


968:さんも30万円台かな



969:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 17:27:59.43 JoDlSMtM0.net
>>910
2っていうか1で初期不具合連発した挙句にバージョンアップ商法で値上げして稼ぐのはchordの典型的な商法だから
daveがやっても何も不思議じゃないと思うよ
DAC64もQBD76もひどかったネ

970:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 18:48:39.07 yGlBXM1FH.net
「あとdave超えの逢瀬さんも30万円台かな」
とうとう本性をあらわしたみたいですね
自己紹介乙です

971:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 22:09:32.11 L7fs6DuR0.net
chordって下位機種の電源手抜きすぎじゃない?

972:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 23:52:07.22 WyvcF4of0.net
2200ドルでアナログRCAって酷いな

973:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 00:07:39.41 osAssqE/0.net
1,195ポンド(GBP)ならどうだろうか

974:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 02:53:50.79 P6qZVJ660.net
OPTよりUSB入力の方が音が良い気がするけど、これはケーブルのせいかな?

975:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 02:55:06.53 P6qZVJ660.net
>>943
書き忘れた。HUGO2の接続

976:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 06:22:16.72 6acFwERg0.net
気のせいじゃない?

977:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 07:46:26.57 OE527hU6p.net
>>943
TOS光は昔から音が悪くて有名だったから、当然では?

978:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 08:29:32.45 B+S4R2q3r.net
開発中のデジタルパワーアンプについて、初めて情報がまとまったな。
要するに、スピーカーを駆動できるくらい出力を強化したdaveのようだ。
きっと200万くらいするだろうな。
URLリンク(www.head-fi.org)

979:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 09:03:03.44 6acFwERg0.net
>>947
以前から出ている情報とあまり変わらない気がする。。。
URLリンク(www.head-fi.org)
CESで発表されると言う噂があったが、やはり遅れてしまったか。

980:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 09:54:36.92 P6qZVJ660.net
>>946
有難う。CDPと繋ぐときは同軸の方が良さそうですね

981:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 10:57:07.04 MC4CO0i40.net
>>939
逢瀬は割と皮肉で書いたつもりなんだが
浪人買ってまで5チャンネルに執着する業者さんの意見はさすが違いますね^^

982:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 11:14:59.49 RYMvx9atM.net
Hugo2は外で使えるからこその適正価格だからな。据え置きにして実売変わらんじゃ話にならない。

983:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 13:15:10.41 GieNRKj7r.net
付いてる端子からして英ユーザー向けなんだろうなぁ
Hugo2が1800ポンド、QUTESTが1200ポンドって妥当な値段だし

984:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 19:03:00.65 IKDM7dYCH.net
>>950
逢瀬さん乙です^^

985:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 21:22:41.50 3ZfVWuAwf
こっちもあげとくか。

【AV Watch】CHORD、「Hugo 2」と同じFPGAを使った据置型DAC「Qutest」
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

2Quteの後継機の位置付けならタイムロード扱いになるのかな?
実売20万円以内なら即予約したい。

986:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 01:47:49.49 Cnt/StnB0.net
ひょっとして...Hugo2でBluetooth ヘッドフォンは使えない?

987:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 12:24:51.97 eNBuYedUp.net
>>955
それHUGO2使う意味あるの?
BTヘッドホンのDACとヘッドホンアンプはヘッドホンの中にあるんだぜ?

988:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 12:29:29.63 Cnt/StnB0.net
>>956
有難う。そういう仕組みだったとは

989:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 13:48:12.75 5B9tNG8JM.net
だいたい無線は音質良くない
変換過程で信号が劣化するのみならず
用途的に再生側で十分な物量が用意出来ない場合が多い

990:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 15


991::14:56.43 ID:ezjlEN7F0.net



992:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 02:07:14.17 GovxjAG7a.net
貧乏人だからそんなことも知らずに何十万も突っ込めるような世界があるのはほんと驚きだわ

993:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 18:26:19.27 fUje/Ebf0.net
HUGO2に同軸で接続しようと思ったけど、このジャックは特殊すぎやしませんか
どういったプラグが合うのでしょうか...

994:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 19:46:07.66 fUje/Ebf0.net
>>961
S/PDIF 3.5mm って事が分かったけど、変換プラグがまったく見当たりませんね

995:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 20:13:38.69 AzWCWHQV0.net
>>962
こんなのとか?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

996:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 21:50:12.86 fUje/Ebf0.net
>>963
有難うございます。アマゾンにあったんですね
助かりました

997:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 21:57:02.08 SqduqBo70.net
>>964
4極になってるのはFiioのDAP用だからHUGO2やMOJOに刺す3.5mmは2極のこっち
URLリンク(www.amazon.co.jp)

998:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 22:32:52.65 fUje/Ebf0.net
>>965
有難うございます。なんとonsoではないですか!
amazonにあったんですね。探してもヒットしなくて...数時間は使ったような...
Fiioは4極でしたか...。onsoは2極なんですね。
HUGO2は3極だと思いましたが、2極使っても大丈夫でしょうか..

999:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 23:34:47.44 SqduqBo70.net
>>966
なんかいろいろ勘違いしてそうだし説明するのもめんどくさいけど2極で大丈夫だよ

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 00:13:45.33 XtXj6Uk30.net
>>967
申し訳ない。有難うございました!

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 09:33:57.88 y9iY9Tvtr.net
>>582
スピーカー何使ってるか参考までに教えて。
オレは下位機種のhugo2→spm600→Dynaudio sp25なんだけど。
あと、この人に限らずchordのシステム使ってる人がどのスピーカー使ってるのか気になるので、暇だったら教えて。
b&w,atc,pmc,kef,spendor辺りが多いんじゃないかと勝手に予想。

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 12:21:12.06 eOrwV90F0.net
>>965
これって4極を選んだらcoax1,2両方使えるようになるかな?

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 12:28:31.09 +DmHyPvkH.net
>>966
3極はChordのBluとかからビットレートが高いやつとかを同軸2本で繋ぐとき用だったはず。取説に載ってる
>>970
3.5mm TRSだけじゃダメで反対側がRCAx2という変態仕様のケーブルが必要

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 12:48:24.04 c2Sfw79ha.net
オヤイデ辺りに頼めば特注できるでしょ。

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 13:07:03.55 RBrwwleh0.net
みじんこはオヤイデやめてアキバの高架下にお店作ったからそっちでじゃね

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 19:08:54.67 +q0+9GZnd.net
Hugo2にifi iTube2で音質3割アップしてワロタ。
Dave狙ってたけどもういらんて感じっす。

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 10:55:21.21 yHjKnoy8p.net
オーディオみじんこ聖地巡礼

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 11:30:55.73 V/wsxt7g0.net
>>970
Hugo2の同軸デジタル入力は
Coax 1 configuration = Tip and sleeve, Coax 2 configuration = Ring and sleeve.
ということで3極プラグの先から1:Tip、2:Ring、3:Sleeveとすると
Coax1は1に同軸芯線、3に同軸編組線を繋ぐことになる。
2極プラグで同様の配線をした場合Coax1に繋がることになる。
Coax2を使う場合2に同軸芯線、3に同軸編組線を繋ぐ必要がある。
(つまりCoax1とCoax2のGNDは共通)
両方使う場合は二股のケーブルを使用する必要があるが
配線自体は特殊ではなくステレオミニ-RCA(L/R)などと同じ。
ただし厳密には75Ω同軸配線しているケーブルは市販されていない、はず。

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 11:38:43.65 V/wsxt7g0.net
ちなみにFiioのDAP用4極は3に同軸編組線、4に芯線を繋げているので
(これはイヤホン出力と共通なので事故防止のため)Hugo2では使えない。

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 22:09:17.14 Bc1/d2uf0.net
>>976
詳しい情報有難うございます。
という事は、手持ちの同軸ケーブルを生かして
RCA ピンプラグ<-->ミニプラグ 3.5mm 変換するなどして使えそうですね
URLリンク(www.amazon.co.jp)

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 22:52:44.79 V/wsxt7g0.net
>>978
それでも大丈夫だけどロスを減らしたかったらこういうのとか
URLリンク(www.amazon.co.jp)
あとピンアサインはわからないけどこれならCoax2も一応使える
かもしれない(シングルでだけど)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ちなみに2極の時はCoax2は入力ショートモードになるだけなので
たぶん大丈夫(ごめんHugo2はもってない)

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 23:10:15.12 Bc1/d2uf0.net
>>979
有難うございます。リンクして頂いたAD-624の方が良さそうですね!
仰る通り要確認ですが、いずれにしても3極は保留です
そもそもBlu持ってない...(欲しい)

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 11:07:41.98 KTguMaAb0.net
e嫌でmojo中古が35,000円前後だ
ものすごく安いけど、中古はバッテリーの状態が気になるんだよなあ

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 08:38:25.46 .net
そろそろ次ぎ立てます

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 08:40:16.04 .net
立てました
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK6【DAVE】
スレリンク(pav板)

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 11:40:18.67 2MPcoudpp.net
>>981
バッテリーも5000円くらいで交換できるらしい。

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 19:21:03.82 0m2tNAxop.net
>>980
久しぶりにheadfi見たらこれを推奨している人がいた。
URLリンク(www.amazon.com)
これをBNCに変換したらblu mk2もいけそうだね。

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 00:48:15.00 rEgTLlTr0.net
VanNuysのレザーケースいいなと思ったけど
リモコン使えなくなりそうですね
URLリンク(www.amazon.co.jp)

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 14:08:38.08 rEgTLlTr0.net
>>928
念の為アユートにも問い合わせしたところ
メーカーへ確認してくれて「2極、3極が使える」との事でした
AD-624を使ってみました。光よりケーブルの選択肢が増えそうで助かりました
有難うございました

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/13 18:05:07.70 lyQ3Hhx30.net
Qutestは日本でいつ発売?待ち遠しい。

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 08:39:59.76 +g59EVJMd.net
Polyの新ファームまじで酷いな

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/20 03:41:59.49 kdmhmlfa0.net
1年近く据置でMojo使ってるけど尋常じゃないレベルで熱くなるの怖すぎィ!
いつか火事になりそうでこわE

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/21 09:19:10.36 WcLQW80Dp.net
>>990
バッテリーに充電しながら聴いているとそうなる。

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 22:07:16.10 ditm1FDHd.net
あかねちゃん

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 22:07:32.80 ditm1FDHd.net
好きだよ

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 22:07:48.78 ditm1FDHd.net
愛してる

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 22:08:04.31 ditm1FDHd.net
あかねちゃんと

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 22:08:19.43 ditm1FDHd.net
デートしたい

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 22:08:35.37 ditm1FDHd.net
そして

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 22:08:50.88 ditm1FDHd.net
その後

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 22:09:06.15 ditm1FDHd.net
ホテルで

1032:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 22:09:21.25 ditm1FDHd.net
愛しあいたい

1033:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 22:09:36.69 ditm1FDHd.net
あかねちゃんの

1034:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 22:09:51.89 ditm1FDHd.net
おまんこに

1035:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 22:10:15.39 ditm1FDHd.net
いれたい

1036:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 596日 7時間 20分 8秒

1037:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch