OPアンプ スレッド パートⅩⅣat PAV
OPアンプ スレッド パートⅩⅣ - 暇つぶし2ch901:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 00:17:24.41 fJE9AG00.net
まあここはオペアンプとっかえっこスレだから電子工学の知識の少ない人が多いのも仕方がないが
それが知識のある人に無意味な罵倒を浴びせるのはただ愚かで醜い

902:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 00:18:54.25 KcdymssT.net
>>861みたいな自演で擁護しちゃう人の方が愚かで暗いよw

903:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 01:07:53.84 jEp/6jc6.net
始めはチェンジニアもしょうがないんだが、
OPアンプだけじゃなくて周辺回路とともに語らなきゃね。
言いたいのはそこんとこなんだが。

ヲヲヂオ業界はデタラメな広告で成り立ってきた悲しい歴史がある。
これをなんとかしたい義侠心みたいなもんがあるかもしれん。

チェンジニアを煽る愚かな商売人が現れたらいつでも潰すから出て来るなよな。

904:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 02:46:04.66 ZgmutGPH.net
オペアンプという便利なパーツは随分昔からあるだろうが。
最近は、インターネットのお陰でオペアンプを使った作品例も簡単に見れるし。
難しい事は後回しにしてC-Moyヘッドホンアンプでも作ってみれば良い。

工作の技術の向上の方が大事だよ。
基板むき出しも実験段階ではよいが、ケースを加工して綺麗に収める技術。

誰とは言わないが、2chで素人相手に知識自慢は出来てもろくなシステム組んでない事は分かるよ。

905:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 05:44:50.13 M4Voudbw.net
「GNDが揺れるんだよ(キリッ」とか言ってる時点でお察し

906:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 07:03:34.46 jEp/6jc6.net
あははは。
「(下手すると)GNDは揺れるんだよ(キリッ」
オームの法則がわからんやっちゃな。
基準にしてるつもりのGNDが揺れてちゃ話にならないよ。

作動というかブートストラップというか、
揺れに応じて変化自在、という使い方もあるんだけどね。

907:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 07:29:12.45 zHe+Tteu.net
この人は常に自分の方が知識持ってるという思い込みに支配されてるね
GND揺れに関しても基本中の基本をドヤ顔で語ってるからバカにされてるのに
自分以外は知らないとでも思ってるところが笑えてしまう

908:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 11:46:55.26 ZgmutGPH.net
知識はあってもノウハウがなければ役に立たない。
GNDが揺れる、なら1点アースにするのか、多点アースか、シャーシーのどこに落とせばいいのか。

オペアンプを頭のいい技術者が設計して販売してくれている。
ディスクリートでオペアンプ組んでみろと言われたってろくな物組めないでしょう。
メーカーの技術者でもないアマチュアは、有難いオペアンプの性能を引き出すかのノウハウですよ。

909:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 11:55:42.24 aCxIhlUH.net
GNDにもインピーダンスがあるんで、電源と入力では電位が違うのは理解出来るんですが
ただGNDが揺れるといわれてもどういう現象なのか理解出来ないのでどなたか解説お願いします

910:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 12:16:14.13 ZgmutGPH.net
>>869
ネットでくぐって見ると
URLリンク(www.zuken.co.jp)
説明は、出来ないけどこんな現象があるんだなぁ程度でいいと思う。
大先生が、噛み砕いて説明してくれると有難いのだが。

なら、実装上はどうするのかは難しい問題かもしれない。
こういう時に、答えをスパッと出してくれるといい人なんだがな。
素人貶しに走るのが2ちゃんねるの常なんだな。

911:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 19:53:06.03 jEp/6jc6.net
>>870のリンク先を参考にして 100円のOPアンプでx100ぐらいのアンプ作って、 音を出しながら5000円ぐらいの中古オシロで GND間をいろいろ当たってみると、 「GNDが揺れている」のが目で見えるよ。



913:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 21:50:37.93 ZgmutGPH.net
>>871
見てどうする。
GNDの揺れを防ぐ対策を持って来てくれないと。

914:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 22:20:49.99 +UjBthkz.net
上にあるじゃん
入力と出力、チャンネル間で共通して通るGNDパターンの電流ルートを作らない

915:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 23:04:09.83 jEp/6jc6.net
教えてもらおうってのにずいぶん威張ってんだなw

916:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 23:16:20.48 jEp/6jc6.net
別に売り物作ってるわけじゃないから見てくれはどうでもいいな。
アンプは直結だから箱の中か裏っかわの見えないところにあるし。
オーディオの帯域ごときににシールドなんかいらんしな。

家族用と進呈用には見かけと安全対策はそれなりに配慮するけどね。
中身はタダ同然だけど箱と安全対策は高くつくってのが難点だね。

917:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 01:18:59.18 k6ki61fN.net
GND揺れ以前に脳が揺れてる人は大変ですね。

918:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 07:37:42.57 GCz03Dzh.net
>GNDが揺れる
導体でも電流を流すと、オームの法則にある様に「電圧=電流x抵抗」で電圧が降下してしまい、
その時々の電流の大小で、その変動の度合いも変わってしまうということかと

オペアンプの場合それ自体に加え、よくある2本の抵抗で作る(非)反転増幅回路なんかは
GNDと信号との差動増幅回路(から下のp.4にあるバランス抵抗などを省略したもの)であったり、
大抵入力端子はGNDと繋がってたりもするので困るとか。間違ってるかも
URLリンク(www.analog.com)

919:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 20:29:21.42 I9+6VgH9.net
これをきっかけにGND関係また勉強してる
hypexのドキュメントは読んだ
次はjensenこれはたしか前読んだけど

920:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 22:22:37.72 Bm52PEJA.net
シッタカの薀蓄を訳知り顔で連投するバカもいれば
正しい文献を参照しながら自分で知識を深める人もいる
2ちゃんはいろんなレベルの人がいるから面白いな

921:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 22:22:38.05 6Y+rwBPc.net
>>877
バランス抵抗はオフセット対策でしょ
オペアンプで扱う程度の電流であれば余程酷いGND配線でなければ問題にはならない
デジタル信号を細いグランド線で共有したりすれば別だが、
つーかGNDが揺れる事と歪みの増加に直接関係ある?

922:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 22:42:22.13 IDSDfs7u.net
歪率ではなく
グランドに乗った変動がオペアンプで増幅され出力されるということ
あくまで差動増幅器なので

923:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 23:05:40.52 iXQtbmeI.net
>>881
GNDに乗る信号は増幅している信号と同じものなんだから特に関係なくない?
クロストークやその他無相関の信号は別として

924:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 23:15:28.32 p+OvqVLm.net
>GNDに乗る信号は増幅している信号と同じものなんだ
そうなんだ

925:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 23:20:41.91 I9+6VgH9.net
B級(AB級)出力段の半波ずつの電流が合流する手前とかコンデンサインプットのリップル電流とか
磁気で拾うほうがありそうだけど

926:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 23:37:30.34 CLaPZClD.net
スピーカーのインピーダンスに周波数特性があるから
GNDの揺れは原信号とは違った波形になるんだが、
その歪みは聴覚上は問題にならないだろうね。
悪さをするのはクロストークにだよ。

927:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 23:41:50.82 CLaPZClD.net
ヲヲヂヲに正しい文献なんかないんだから
発振器とリニアなアンプをOPアンプで作って
実際の現象をオシロで見たほうがいいよ。

昔の「ラジオの製作」(だっけか?)に黒田先生の連載記事があったな。

928:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 23:43:51.57 CLaPZClD.net
あー「ラジオ技術」だ。

929:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 23:56:47.26 CLaPZClD.net
まあ純粋なチェンジニアと小銭稼ぎの商売人が影を潜めたのは大変結構だな。

930:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 00:26:00.42 XdGIddNa.net
>>886
あれー、オーディオは聴くものだと思っていたら、いつから見るものになったんだ。

931:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 00:40:04.19 Jee2Hbce.net
影を潜めたわけじゃなくて
揚げ足(?)をとったつもりごっこに熱中してんのかぁ

932:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 00:47:39.01 jd+nf2T5.net
シッタカの薀蓄を訳知り顔で連投するバカがさっそく湧いててワロタ

933:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 00:55:55.17 Jee2Hbce.net
たまにはまともなことを書いてごらんよ。
つか書けないのはわかってんだけどさ。

チェンジニア根性とせこい商売人って同根かもしれんな。

934:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 01:20:34.22 j6+CvI8H.net
>>885
ただ駆動電流は線形ではないです電流駆動はそこで利があります
ヘッドホンもそうでTIのドキュメントに参考になるデータがあります
URLリンク(www.ti.com)
この例でFig2とFig6の青線で読み取りやすい100Hzでは200Ω、-2.0dBなのでRisoは約50Ωと計算できます
さっきまで問題にしていたGNDのインピーダンスは普通1Ωもないのでそこに発生する歪みは無視できる桁です
さてこのときRiso50Ωには-50dB・300mVの歪み電圧が発生しているので歪み電流は約-94dB (対1Aアンペア)です
駆動電流は-2dB・300mV/200Ωで-58dB(対1A)です
よって電流歪み率は36dBで、変換される音波の歪み率もこれに準ずると考えられます

低インピーダンスで駆動しているときもこの歪み電流は発生し音波に変換されていますがそれはアンプ出力点の電圧をみてもわかりません
Risoがないときは2dB駆動電圧が大きく、また(歪んだ)励磁電圧源から見たインピーダンスはRisoを含めたときの250Ωからボイスコイルの(DCRとモーショナルインピーダンスをあわせた)200Ωに2dB分下がっているので歪み電流は-90dB(対1A)に増えると仮定すると
駆動電流が0dB・300mV/200Ωで-56dB(対1A)で電流歪み率は-34dBです音波も以下略です
低インピーダンス駆動でひずみ率が50dBも改善されたように見えますが音波はそうではないのです
周波数特性はぜんぜんちがうので音は変わります
電流駆動の場合励磁電圧源は電流を流すことができないので音波に変換できません
ただし周波数特性はMFBをかけないとガタガタですまたはイコライザで舗装もとい補正が必要です
ラジオ技術で読んだ記憶半分で書いているので誤りがあればご指摘ください
今計算して-34dBと大きな数字が出てきてびっくりしているので自分で本当かよと思っています

インピーダンスの大きいユニットだとどうなるんですかね真空管のトランスだと巻き数が多いと励磁電流も少ないですよね
Risoがあっても周波数特性が影響を受けにくくなるうえ歪み電流も減る?ただボイスコイル径が小さいほうが巻き数は増えるはずでそれは能率と相関があるのかも
スピーカーだとロングボイスコイルは無駄飯食らい無駄磁気回路があるけどヘッドホンではショートロングどうなのか
メカの歪みがあるからあまり言っても仕方ないのかもしれませんけど

935:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 07:22:25.53 hkdOMEWb.net
>>880-883
自分が読んだのはADM Selection No.14 「パワー・アンプ製作のテクニック」というもので、
>>884さんに近いか(GNDに直接電流を流�


936:ウないBTL構成のアンプであっても、) 非反転増幅回路で使うGNDを電源回路のコンデンサ群の中から取るなというものでした。 >>877は、その公開がなくなり書いてみたのですが不十分ですね。もしも機会があればお勧めします。 ただ、この手の同一GND上でも電位がというのは、やはりデジアナ混在の方に多く出ていますね http://www.analog.com/media/jp/technical-documentation/application-notes/AN-1142_jp.pdf http://www.analog.com/media/jp/analog-dialogue/volume-46/number-2/articles/staying-well-grounded_jp.pdf



937:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 19:41:22.20 Jee2Hbce.net
高周波だと時間軸で考えんとな。
1GHzで1周期20cmだぜ。

ヲヲヂヲ業界でも20kHzで細かい数字を考えるとなると
ホントは位相差も考えないといけないんだけどね。

938:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 20:44:43.34 iHmkyVW7.net
20cmってことはないだろw

939:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 20:54:49.95 BDLlZoo6.net
>>895
マルチウェイスピーカーシステムでは位相差も重要な事なんです。
最近は、タイムアライメント調整というそうです。
カーオーディオは進化していて自動でアライメント調整をするそうです。
オーディオ商品としては、アキュフェーズ DF-55が御座います。
URLリンク(www.accuphase.co.jp)

ちなみに、私のスピーカーはタイムアライメント調整済です。
ステレをフォニックが実現します。(2本のスピーカーによる立体音響)
左右の音像だけでなく前後の音像まで把握できます。
オーケストラの楽器の並び方とか、楽器の位置まで把握することが出来ます。

940:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 21:10:37.15 uESfJnz4.net
> 左右の音像だけでなく前後の音像まで把握できます。

プラセボ

941:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 21:25:16.99 DivfY/uL.net
>>895
20kHzで波長15kmだけどな

942:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 21:36:29.45O0YHnRxG.net
>>899

それは光速で電線上の話だろ。

音速で考えないと。

943:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 21:37:03.61j6+CvI8H.net
ADM社のマッチィ先生のやつですね。
気づいたときにはグループ企業の再編成か何かでサイトごと消えてしまっていました。
その時にグーグルなどで探して一部は見つけることができたのですが今探してみるとほとんど見つかりませんでした。
1号から22号まではHDDに保存してあります。25号まであるようですが…

944:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 22:24:25.75/artMF9s.net
>>898
システムが改善されたら前後の定位まで分かるのをオレは20年以上前に体験してるんだが
随分狭い知識の中で生きてるのですね、評価が出来ないのを自慢するなんてみっともない

945:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 22:41:51.08+G/ScaGI.net
>>902
20年以上もプラセボに支配されてるジイちゃんか

946:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 22:51:36.86XdGIddNa.net
>>898
スレチとは思いますが、前後定位について語ってる。
冒頭の30秒だけでも見て欲しい。
URLリンク(www.youtube.com)

電波の波長については、簡略式
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)をご紹介
300÷1000KHz=0.3m=30cm(1GHz=1000KHz)
が正解です。

947:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 22:53:41.74Jee2Hbce.net
タイムアライメントも厳密には無理なんだな。
スピーカーは点音源じゃないし、鳴ってるところ違うし、
フィルターで分けると位相差が出ちゃって、重ね合わせたときに



948:の波形に戻らない(戻るのは1次の-6dBのみ)。 もちろん、それでもそこそこ合わせたほうがずっといい。 最近は「同軸」を謳うスピーカーが増えてるけど、 「同軸」じゃダメなんだな。「同心」でないと。 Tannoyは「同心」と言ってるけど、厳密には同心であるはずがない。 鳴ってるところが違うんだから。 もちろん、それでもそこそこ合わせたほうがずっといい。



949:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 22:59:51.40Jee2Hbce.net
>>904
それ真空中のデムパの場合ね。
電線中はだいたいその2/3になると思っていい。

10kHzだと1波長は電線中で20kmなんだけど、
スピーカーの内部配線まで含めると往復4~5mぐらいになる。
これの位相差で正弦波の一番変化の大きいところで何%の違いに相当するか?
名器絶品4558では歪率0.0002%が実現可能であるが、
その違いは無視できるレベルか? 論ぜよ。
高校生にだって計算できるぜ。

950:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 23:07:58.10Jee2Hbce.net
タイムアライメントについては棚瀬さんのサイトを推奨
URLリンク(a011w.broada.jp)
読みにくいけど、波形で現象を見せてくれる。

そういゃThe Art of Electronicsの第3版が出たのね。
一応買わなきゃ、と思ってたらAmazonで紙版が消えてて
どうしようと思ってたらpdfがタダで落とせる。
URLリンク(pub.hlad.org)
すんげえ時代になったもんだ。

951:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 23:11:00.77XdGIddNa.net
前後定位
URLリンク(www.youtube.com)
これで出ると思う。

952:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 23:24:26.83Jee2Hbce.net
平面スピーカーも「点」じゃないし、音は必ず拡がりながら伝わるから
「タイムアライメント」は厳密には取れないよ。

期待して試したことがあるんだが、
低音が厳しいのでコーン型のウーハーで補わないといけないのと、
高音もドップラー変調を受けるから、どのみちマルチにしないといけない。

953:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 23:38:23.50XdGIddNa.net
タイムアライメントやってたスピーカー
URLリンク(audio-heritage.jp)
URLリンク(audio-heritage.jp)
URLリンク(audio-heritage.jp)

古くから製品化されていましたね。
スレチなんでこのくらいにします。

954:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 23:45:43.70Jee2Hbce.net
そうそう。Altecはすごいね。
今はなきニューヨークのコロンビアレコードのスタジオに
鎮座していて、若きグレン・グールドの背景に写ってるのもAltec。

俺様が強調したいのは、OPアンプで小さいアンプをつくると
アマチュアの小遣いでマルチが簡単に組める、ってとこ。
OPアンプはもちろん名器絶品4580。
(ただし高音用は5532、フィルター用は4580)

955:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 23:46:42.56Jee2Hbce.net
スマソまちごた。

○名器絶品4558

956:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 23:52:27.91ejAAQfRQ.net
今夜もシッタカ薀蓄バカがゴミレス垂れ流してるなあ

957:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 00:12:15.226xuDun02.net
前後定位なぁ
2ch疑似サラウンドなんてものがあるんだからソースによってはあるんだろう
オーケストラの楽器の位置がまるわかりってのも逆にいいとは思わないけど

958:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 00:31:00.37hi0Iedis.net
>>910
このスピーカーを忘れてもらっては困るぞ。
タイムドメインの由井氏がオンキョー時代に開発したGS-1。
スピーカーで唯一インパルス信号を再現でき前後の定位も素晴らしい。
世界で200台くらいしか生産されていないけどね。

959:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 00:32:29.080jxDCVTw.net
たとえばヘッドフォンが頭内定位しかできずスピーカーだと前方定位する理由は
ただ「スピーカーか前に置いてあるから」にすぎないと結論が出てる
前後定位と言ってるのも錯覚でしかないね

960:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 00:38:25.179qbZb3HF.net
>>904
>300÷1000KHz=0.3m=30cm(1GHz=1000KHz)
>が正解です。

300÷周波数は合っているが
1GHz=1000kHz、って本気で言ってる?

良いかい?、1000Hz=1kHz、1000kHz=1MHz
1000MHz=1GHz、1000GHz=1THzですよ。
10の3乗ずつ!

1000kHz=1MHzの波長は、300÷1=300mです。
300MHzの波長が1m

1kHzの波長は、300÷0.001=300kmで、15kHzの波長は、300÷0.015=20kmです。

1GHzの波長が、300÷1000=0.3=30cmです。

1GHzが聞こえる人類は、常識的にはこの世に存在しません。

961:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 00:42:14.61AnnxzOMA.net
タイムアライメントはできるだけあわせたほうが良い
合わせないよりも音が悪くなる事は無い
0か1かのデジタル思考は良くない
ただしルックスが悪くなるし、商品性はがた落ちになる

962:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 00:43:35.36vqaRTQNZ.net
>>916
その錯覚っていう情報源読んでみたい。
教えてください。

963:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 00:46:55.13j65rGh0k.net
>>916
前方定位するのは、耳介の反射が影響してると仮説を立てている最中。

964:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 00:55:27.08hi0Iedis.net
>>916
それは録音がマルチモノ録音で多くのマイクを使いパンポットで定位を作っている場合だろう。
完璧な2本のマイクのワンポイント録音ならGS-1、yoshii9のような位相特性に優れ時間軸の再現もできるスピーカーならできる。
ヘッドフォンで定位の再生ができないのは同じく人工的にパンポットで定位を作っている場合だ。
こちらもマイク2本の完璧なバイノーラル録音されたものをヘッドフォンで聞くと前後左右の定位はわかる。
一度完璧なバイノーラル録音を聞いてみたら?

965:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 01:02:07.116jvPxWFs.net
>>917
すみません。間違えました。
電波の速度は、光の速度と同じで秒速30万Km=300,000,000m
1GHz=1,000,000,000Hz
300,000,000÷1,000,000,000=0.3m=30cm
簡略式は、MHzで計算しなければなりませんでした。
300÷1000=0.3でした。1GHz=1000MHzでした。

966:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 01:09:46.50ISj8cYk2.net
>>918
平面振動板もタイムアライメント(リニアフェイズ)の延長線で出てきたんだけどね
これだと凸凹させたりホーンを使ったりする必要がないし

967:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 01:53:25.73YiFBo7p4.net
自作派なら実際に合わせたりズラして音がどうなるか
どうゆう風に聴こえるのか、やって見る事が出来そうなもんだけど
そういう話は聞いた事が無いな
能書きだけで実は実際に聴いた事ある、あるいは聴いて問題点を感じた事のあるヤツ居ないんだろwww

968:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 02:41:34.07G4k+xV5S.net
>>921
ワンポイントマイクで、真っ直ぐ前方にある近くの音とそれより後ろの音が同じ大きさで聞こえる場合に聞き分ける仕組みは?
マイクは三角測量的に奥行きを検知するのは不可能ではないのか
直接音だけでは違いは無さそうに思えるけど

969:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 02:46:25.61vqaRTQNZ.net
多分鼻や頬の影響で、回折した音の情報も感じ取って前方か後方かも判断してると、仮説を立てている最中。

970:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 06:20:27.895t/5m1Z8.net
どうゆう

971:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 07:03:42.889fQKU0V2.net
>>901
マメですね。自分もURLと見出し?くらいはメモ帳にコピペしていたのですが・・・
あれサンプリング定理のとか、他のも丁寧で良かったんですけどね

ただまあ>>869~の流れで、載っていた回路図の趣旨を自分なりに書き出してみたそれも
そう激しいツッコミもなく、間違いでもなかった様で安心しました。

972:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 12:56:33.072Sr5+qj8.net
>>921
耳介の形や大きさは個人差が激しいので
「完璧な」バイノーラル録音とやらを実現するには、リスナーの耳介の型を取って
その人専用のダミーヘッドを作る必要があります。
このようにハードルが高い「完璧な」バイノーラル録音を
聞いたことがあるなんてすごいですね。
URLリンク(www.jas-audio.or.jp)
URLリンク(www.ieice.org)

973:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 13:43:02.98D0zKjh3V.net
>>929
バイノーラル録音を理想的にするにはちゃんとマイクというか道具がある。
アーヘナコプフといってマネキンの頭のような形状でちゃんと人の顔の形をしており耳たぶもあり
耳の音道も人の音道と同じように作ってある。
そして鼓膜が存在する場所にマイクが仕込んであるというものだ。
昔、FM東京がこれをスタジオに持ち込んで放送していた。
人の顔の形なので気味悪がったスタッフが目に目の球を書き入れ局の技術がそれを扱っている業者に直謝りしたという。
これで録音した音をヘッドフォンで聞くとあたかもその場所に自分がいるかのような音場になる。
アーヘナコプフはゼンハイザーだったかな。
一般人はその存在も実態も見たことがないだろうな。

974:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 14:51:15.14TO25ryPo.net
うっかり「完璧」なんて使うから

ダミーヘッドのバイノーラル録音の方が、ワンポイントマイクでの録音よりもいくらか理想に近い
適当なステレオ録音でステレオ感が出るんだし
板一枚のてきとーバイノーラル収音でも結構な効果がある(実験済み)

975:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 14:53:39.59TO25ryPo.net
>>930
バイノーラルイヤホンマイクというのが売っている
自分の頭をダミーヘッドに出来る

976:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 15:08:09.48D0zKjh3V.net
>>932
それはなんちゃってダミーヘッドマイクだよ。
今のところ完ぺきに近いのはアーヘナコプフだろうね。
映像が見つけられないのだがこの日本オーディオ協会のCD-8
「3DIMENTIONAL SOUND」というテストCDのジャケットの絵がそうだよ。

 URLリンク(audiof.zouri.jp)

Tシャツを着て髪の毛までありあたかも人が目を閉じているようなダミーヘッドマイク。
何も知らない人が見たらマネキンの首が転がっているとおもってびっくりするだろうな。

977:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 17:21:42.54HXnK0EX0.net
バイノーラル録音はビクターが70年代にCD-4とともに力を入れていて、
密閉型ヘッドフォンに耳の形を模倣した形状のマイクを内蔵した、
バイノーラル・ヘッドホン・マイク(HM-200)がラインナップにあった(HM-200)。

ただ、バイノーラル録音はスピーカー再生時の音場再現に問題があるので、
それを補うためにバイフォニック・プロセッサーなる音場拡張装置(BN-5)が存在した。
これについては、ラジカセなんかにも内蔵されていたので、知ってる人もそこそこいるはず。

それにしても、すごいスレチだなw

978:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 19:58:19.859fQKU0V2.net
Internet Archiveというものがあるんだな
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www.adm.co.jp)
>>901
お役に立てるかはわからんけど、アドレス削ったり変えたりして
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www.kgdev.co.jp)

この辺とかも残ってたり。索引としては使えるか?
下は一時期探してたんだけどもあるもんだな。思わぬところで勉強になった
URLリンク(www.national.com)
URLリンク(www.tdk.co.jp)

979:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 21:32:57.54BIcVPKxz.net
バイノーラルをヘッドホンで再生すると距離感とか臨場感は凄いんだけど、
なぜか前方定位はしないんだよね

980:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 16:21:16.88B+ieDvu7.net
バイノーラルで「耳たぶ」の存在は考慮されてんのかね?
骨伝導ってのもあるわな。

まあ話題としてはOPアンプじゃなくてDSPだろうな。
本質的にOPアンプだけで作れるレベルに簡略化できるアイディアがあったら
いい商売になるかもしれんな。

981:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 23:35:05.42va2Fq/oK.net
オペアンプは、安価に簡単にオーディオアンプが組めるディバイス。
それを知ったか理論で話を可笑しくしてしまう。

チェンジニアが悪いとかいうが、アマチュアが使う用途はチェンジ。
メーカーがオペアンプを使ってオーディオ機器を作っている時代に知ったかさんが良い物作れるわけがない。
メーカー製を有難くチェンジさせて頂けばいい。

982:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 00:43:10.690DmxXJAE.net
俺様は実はメーカーで給料もらってたことがあるんよ。
社員じゃなくて顧問だけどな。

983:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 01:06:10.450DmxXJAE.net
AKGのK240 Studioとかいうヘッドフォンが安かったので買ってみた。
つかいまだに3極のプラグかよ。
これはクロストークしちゃうからダメなのよ。。
中開けて配線取り替えてLR独立に俺様特製の4580アンプをくっつけて鳴らしてみた。
LRの分離はよくなったけど、ナウなヤングはこんな音を聴いてんのか。。
低音は響かないし高音はチンクシャしてるよ。。。
安いとはいえ7000円っつうのは高校生坊主が迂闊に出せる金額じゃないのにな。
俺様が高校生坊主だった頃よか劣化してんじゃまいか。

と思ったが、音量下げると案外聴ける。
つか音量上げると歪むのねこれ。

ヘッドフォンは爽快だね。外したときが。

984:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 01:19:26.39oudLiA7w.net
とチンクシャが申しております。

985:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 02:24:16.94CET5hW2I.net
俺様特性アンプが壊れてるんじゃねぇか?

986:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 05:26:37.620DmxXJAE.net
俺様4580アンプによるAKGのK240 Studioの試験

1.チャンネルセパレーション
これが面白く聴こえるか?
URLリンク(www.youtube.com)
(合格、だがこれはLR独立配線の改造と俺様アンプのおかげ)

2.高音+ダイナミックレンジ
これの右チャンネルにヒスノイズが聴こえるか?
URLリンク(www.youtube.com)
(不合格)

3.鼻歌等
次の音源で鼻歌が鮮明に聴こえるか? → 合格
URLリンク(www.youtube.com)
2:20頃の椅子のキシミが聴こえるか? →かろうじて合格
2:30頃からのテープ磁気の消え残りが聴こえるか? かろうじて合格

小音量なら使えるがちょっと音量上げると聴くに耐えんな。
ネト上の評価も別れているようだが、聴いてる音量の差だろう。
いずれにしても高音はNG。低音も伸びない。
小音量で聴くなら7000円の価値があるかもしれん。

987:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 05:27:33.610DmxXJAE.net
結論。4580すげえ。

988:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 12:49:09.67wXXv7sbn.net
>>940-944
NJM4580DDが手持ちにあったので自作ヘッドホンアンプに差し替えて聴いて見た。

爆音派には、AKG K240Studioでは能率が低い。
91dB/mW

ちなみに、自分が使っているヘッドホンが
オーディオテクニカ ATH-AD500X
100dB/mW

この差9dBは、パワーで約8倍違うので、4580ではAKGは荷が重いかもしれない。
ちなみに、オーテクでは爆音になるので耳が壊れるかもしれないので音量を上げ過ぎないように注意。
好みでは、NJM4580DDよりNJM4556ADDなので戻します。

989:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 14:18:34.690DmxXJAE.net
サンクス。
実は俺様も片耳だけ鳴るヲヲヂヲテクニカの同等品を持ってる。
(片耳は俺様アンプの開発初期に誤ってDC15Vを流して溶かした)
音量上げたときの歪についてはヲヲヂオテクニカの圧勝だな。
俺様4580アンプはバッファー付きなのでパワー不足というわけではない。
単体なら4556のほうがハイパワーだけど値段が4580の倍の50円もするし。

このヘッドホンは近所の中学生坊主に見せびらかした後に進呈しよう。

次はカナル型で試そうとZERO AUDIO ZB-0を2組ポチってしまった。
音質的には期待できないがカナル型のほうが効率がいいから
4580ベースの豆粒アンプで十分鳴らせると思うのよ。

990:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 21:41:41.83q66Zkoqg.net
>>945
>オーディオテクニカ ATH-AD500X
>100dB/mW

dB表示の部分は音圧レベルな訳だから、100dB/mWじゃなくて100dB@1mWと記載すべきだと思うんだが、オーテクのカタログもdB/mW表記なんだな。

変なの。

991:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 00:50:17.60GFO7H7Eb.net
4580と2114と4556とLF412を秋月で大人買いしてきた。
2114と4556は初体験だがなかなかいいな。
2114はカタログ上は4580と似たようなもんかと思ったが、
無音時のノイズがだいぶ小さいようだ。
つか最近の4580@24円が変わったのか?
4556気に入った。
しばらく4556で聴いてみよう。

992:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 00:56:40.05GFO7H7Eb.net
Zero Audio ZB-03というのが届いた。
プラグはやっぱ3極で、途中からGND線が共通。
クロストークを著しく悪化させる構造なので独立配線に改造。
俺様4wayスピーカーに比べたらそらおもちゃな音だが、
チンクシャ高音はないし低音もそこそこ出る。
>>943は全部合格。

4556は俺様アンプとの相性も良さそうだ。

まあでもヘッドフォンのレフェレンスはやっぱ真空管で鳴らすSTAXだな。

993:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 03:56:05.55MpJbvAFl.net
ブログにでも書いてろ俺様バカ。

994:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 06:08:21.67GFO7H7Eb.net
おおスマソ。
うっかり日記帳にしてしまった。

まあおまいらヘッドフォンのGND線の共用は
世の中から撲滅すべきと思いませんか?

995:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 13:51:02.90VqHEYy7l.net
>>949
試しに片チャン外して聴いて見た。
確かに3極プラグのクロストークは酷いものだった。
線を左右分けてアンプも左右独立回路にして鳴らそうと考えた。

が、そうだSTAX持ってたんだ。
それもSR-007+真空管ドライバーSRM-T1S
一聴して、素晴らしい音!
オペアンプ1発ヘッドホンアンプは、お遊びと思った。

996:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 14:08:48.4009oeq4v1.net
俺様さん次は電流駆動だよ
共通インピーダンス排除できるし

997:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 18:17:33.39GFO7H7Eb.net
小型の出来のいいフルレンジを耳元で鳴らすと
STAX+真空管に匹敵するかもしれんな。
擬似的な「無限大バッフル」でもある。
「4558+バッファー


998: in 疑似Sandman Class S」を直付けで。 ヘッドホンはおもちゃな音なのもあるが、 それ以前に蒸れるので俺様的には実用にならん。 電流駆動っつうのはよくわからんが、 「定電流回路」を変形したやつなら昔試したな。 スピーカーのインピーダンス曲線相応の音が出た。 つまり100Hzとか200Hzとか、いわゆる「共振周波数」が 強調されたモコモコ音だよ。



999:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 22:09:55.72xWiA+NcX.net
スピーカーは発電(逆起電力)が有るのでスピーカーケーブルを含めた
NFBループに入る様にすればいいよなーとは思う。
ヤマハのサブウーファー一体型アンプの様な駆動方法も有るし。

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 22:29:25.00Iuc79dPc.net
>>955
それは盛大に発振しそうだねぇ
ウーファーは低域だけだから良いけど

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 22:59:58.58ABNiEvdi.net
シグマぁドライブぅうう

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 23:11:01.93lkTFLa8Z.net
>>954
「Sandman Class S」といえばテクニクスのクラスAAだな。

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 23:43:13.25XYY5rrKV.net
シグマドライブとかクリーンドライブとか、NFB拡張はメーカーにも採用例があるよな

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 00:28:02.97RVvBYemD.net
>>959
Σドライブはケンウッドだな。
クリーンドライブは確かオーレックスだったかな。
現在はフィデリックスの中川さんがΣドライブのパワーアンプをLM3886で作っているよ。

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 01:01:51.90POkCs0ot.net
>>893は間違ってましたラジオ技術読んできた……ぜんぜん違う
説明できるほど理解できてない
電流駆動は逆起電力で制動されて歪みが減る効果もなくなるからMFBなしではやはり良くはないらしい
励磁電流の歪みはあるにはあるがボイスコイルのインダクタンスより共振周波数の等価コイルのほうが桁違いに大きいんだから見るところがちがう
共振周波数の付近では効率がよく電流が小さくて済むので励磁電流も小さい
一方でインダクタンスだから周波数には反比例するのであわさって中域で励磁電流歪みが出てくるのだそうだ

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 09:50:51.34FJ1worPv.net
ヘッドホンに最近バランス型というのが出てきた。
ヘッドホンを4芯シールド線でホットとコールドに改造して、オペアンプでアンバランス→バランス変換アンプを作れば安価に実現できそう。
秋葉原に行って材料仕入れてこようかな。

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 12:58:50.15ypOdMaFq.net
>>962
自作がしたいわけじゃないならDigiFi No22の付録が手軽でいいかも

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 13:05:14.50096Q//e3.net
>>962 シールド線でなくてもいいんじゃない?hp側でコネクタージャックにして機器によりケーブル変えたり、長さ変えたりした方が実用的かも

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 14:55:33.78+Ug0sBTa.net
そもそもヘッドホンみたいな低インピーダンスのものにバランス伝送を使うメリットってあるのかな?

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 15:15:00.73oQhumQGc.net
ヘッドホンのバランス駆動って、スピーカのモーションフィードバックや電流駆動と同じで
商品化されては消える奴の類だぞw

実際にバランス駆動しなくても、グランドがLR別になるってだけでも効果はあるからね

端子の統一が中々なされないからアレなんだけど…
統一するなら、ホット、ゴールドの他にシールドも入れて
6本線にしといた方が良いと思うのだけど、なかなかね…

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 20:59:54.86DpLXdYhE.net
出力系の配線でシールドなんて要らんだろー

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 23:42:14.09oQhumQGc.net
そう�


1013:ヘ言っても、市販ヘッドホンのケーブル、2芯シールド*2とか3芯シールド多いですしおすし



1014:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 00:13:46.98vTv77goM.net
シールドというより、断線防止構造という感じだけどね。

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 03:35:57.34UEn3XG1C.net
>>966
どこから突っ込めばいいのやら……

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 07:54:30.02mRdFpuSw.net
>>965
メリットはあるよ
・同じ電源電圧で出力が2倍取れる(十分な電圧が得られないバッテリー駆動アンプには効果的)
・アンプのGNDが貧弱でも音への影響を受けにくい
・電源変動やノイズに強い
・カップリングコンデンサーを省略できる

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 11:00:09.72ElFsFMcj.net
>>833
低歪みじゃないけど、むかし、アナデバのサイトでオペアンプの入力にMAT12をちょい足した低ノイズアンプ
の記事を見たのを思いだした。

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 11:03:32.751nG0pChP.net
バランス駆動は熱暴走に注意だな

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 12:22:29.171nG0pChP.net
「ちょい足し」は>>142にリンクを貼っておいた

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 21:53:16.32SYK0in/I.net
>バランス型ヘッドフォンアンプ

ヘッドフォンのケーブル交換するようなマニアにはいいかもですけど
普通に考えて汎用性はゼロですわな

それならいっそコンデンサ型に行った方がくぁwせdrftgyふじこ

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 21:57:53.91A7JVga9/.net
>>975
コンデンサ型の方が全面的に音がいいんですか?

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 22:11:11.94S1TGFBMM.net
>くぁwせdrftgyふじこ

すげぇ久しぶりに見たわこれ

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 02:24:39.124t/ybkgn.net
ケーブル交換しても3Pジャック使ってたら意味がない。
意味ないことをやって喜んでるんだから文字通りのマニア(変質者)だな。

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 09:23:53.13MA7Hi1Gm.net
最近のDACチップはどれも出力がバランス仕様になってるから
オペアンプで差動合成してシングルエンドとして扱うよりも
バランスのままパワー段まで持っていってスピーカーor ヘッドフォンをBTL駆動する方が理に適ってる

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 17:49:49.12U/J5bzUb.net
BTL(アンプが4つ必要)をおごる必要があるかどうかはまた別問題

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 18:13:27.35tndGVoAu.net
>>980
ヘッドフォンをバランス接続とは
すなわちBTLに他ならないだろ

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 23:58:36.38JyOxYwUv.net
>>980
ヘッドフォンアンプICはバランス入力品は有るな

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 01:22:14.03x4TwWtWA.net
5極プラグ高い

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 02:00:48.34Cds0rb7L.net
チャンネルセパレーションは共通インピーダンスの排除とGNDの安定化で十分だから
>>971の「電源電圧が低い場合」以外にバランス駆動する意味はない。
つーか外用のヘッドフォンの質を上げるのは反社会的行為だな。
事故が増えるだろうから。

バランス駆動のアンプ自作するならヘッドフォンも直付けでいい。
どうせ改造すんだから。

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 09:18:55.18hiKtzCq6.net
>>984
「GND貧弱でも影響受けにくいから意味ある」に対して
「GNDは安定化すればいいから意味ない」では日本語おかしいだろ

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 09:50:40.71Cds0rb7L.net
あー別に「安定化GNDの措置を積極的にとる」わけじゃなくて
結果として「安定化GND」となるように配置するってことだよ。

1032:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 10:43:15.72EJ+IWp8P.net
BTLにして良くなった!と言ってるケースの結構な割合がGND処理がへぼいのが誤魔化されただけ

1033:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 13:00:23.33Cds0rb7L.net
まーLRでGNDライン共通の3Pプラグを使ってるやつは全員ペケだな
OPアンプのチェンジニアと同じで、ヘッドフォンのチェンジニア
見事に本質を外してる

1034:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 15:40:00.31oF7+bm3f.net
アンプの中はアース共通だからイヤホンコードが4本線なら接触抵抗に気をつければ良い
4極ならうまくすれば接触抵抗を1/2にできる
BTLはまたちょっと違う利点と欠点がある

1035:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 16:36:09.57Cds0rb7L.net
このブログの方がいろいろ調べてるな
URLリンク(fixerhpa.blog.fc2.com)

実体顕微鏡でプラグ見たことあるかい?
金メッキ、なんつっても穴ぼこだらけでヤヴァイのよ

1036:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 16:37:13.52Cds0rb7L.net
経年変化もでかいから。
まー知らぬが仏だな

1037:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 17:59:59.1357vEDBui.net
接点の金メッキは耐摩耗性をあげるため不純物も含んでいるからな。
この不純物が空気に触れ酸化してくる。
脱脂不十分でメッキの付が悪く、はじきによるピンホールもある。

24kメッキと記載されてないものは、最低ランクの不純物だらけの金で、
耐摩耗性を考慮しているからではなく、単に安いから。
なんちゃって金メッキの類。

1038:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 18:16:05.24Cds0rb7L.net
メッキの厚さも重要だな
まー接点使わんで直付けがいいよ

1039:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 18:45:47.88yS0m1CPx.net
まぁ、何もせんよりかは耐食性は上がってるからええんじゃないの?
結構穴だらけだけどな

1040:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 21:35:39.69Cds0rb7L.net
>>990のサイトの人の回路いいわ
お友達になりたい(ハァト)
URLリンク(fixerhpa.blog.fc2.com)
URLリンク(fixerhpa.web.fc2.com)
まあ俺様はバランスやらんけど

つかリアルタイムで見たかったな

1041:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 23:52:14.12n9yK2fxi.net
穴開いてても封緘材使ってるから大丈夫よ

1042:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 03:51:04.26+IykRgWd.net
オペアンプでバランス出力回路は無理があるよね

1043:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 10:00:24.26aS7LeJDU.net
>>997
バランス出力回路といっても正負で入ってきた信号を各々単純に非反転増幅して出力するだけなら
回路としてはシングルエンドと何も変わらないけどな

無理があるのは正負信号をオペアンプで差動合成させたりシングルエンドからバランス変換して正負信号を作り出したりする回路だな
+端子と―端子で入力インピーダンスが大きく異なるから完全な対称にはならない

1044:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 11:35:01.46/r/y4jhU.net
OPアンプもディスクリートも同じだよ。
対称性っちゃトランス使うんだな。

1045:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 11:40:10.06+IykRgWd.net
つづく

1046:1001
Over 1000Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 315日 15時間 9分 10秒

1047:1002
Over 1000Thread.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


──────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
──────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
URLリンク(premium.2ch.net)

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://


1048:login.2ch.net/login.php



1049:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch