OPアンプ スレッド パートⅩⅣat PAVOPアンプ スレッド パートⅩⅣ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト655:名無しさん@お腹いっぱい。 17/04/19 18:22:39.85 qWGLVJO1.net オーディオ機器における音質の判断は、ブラインドテストなどやらなくても判断が付く。 未知のオーディオ装置で判断するのではなく、日ごろ使っているオーディオ装置で行う。 例えば、新しいCDプレーヤーを入れました。 すると瞬時に音の違いが分かるのです。 例えば、DACのオペアンプを替えた場合も瞬時に分かるはずです。 違いが分からない場合は、前の音に良く似た音ならなかなか区別が付きにくいかもしれません。 あとは、自分の定番のオペアンプを決めて置いてそれとの違いなら簡単に判断が付くと思います。 656:名無しさん@お腹いっぱい。 17/04/19 19:19:29.63 qTy6lyDG.net >>628 言ってる事は分かるが、録音するとなるとスピーカ出力とライン出力じゃ別物だし、 たとえヘッドホン端子で比較しても、インピーダンスや回路の違い等で オペアンプの差異の傾向自体が変わってしまう 接続先が何であるかで大きく音が変わる物とそうでない物もあるんだから、 物によっては差異だけじゃ済まない変化を起こして正しい比較にならない 録音して差異を比較できたつもりでも、直再生時と本当に同じ? 同じ差異だと思い込んでるだけでは? 大体、私は622じゃないのにそう思い込んで決め付けてるしな 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch