OPアンプ スレッド パートⅩⅣat PAVOPアンプ スレッド パートⅩⅣ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト150:名無しさん@お腹いっぱい。 16/10/26 16:35:44.19 JG73/pCr.net 散々既出でスマンが テクニクスのプリではK146+4559だった。 151:名無しさん@お腹いっぱい。 16/10/26 18:03:12.19 VBHlhVHf.net SONYの上級機になると、同じ回路で K147+AD712(JN) だったりする。 Technicsだと、80年代後半は、K389+M5218をよく見かけた(OPアンプ単独だとM5238)けど、 この組み合わせは個人的には結構好きだな。 152:名無しさん@お腹いっぱい。 16/10/26 18:18:06.49 rkMwRvz7.net K146.K147まだ持ってる 153:名無しさん@お腹いっぱい。 16/10/26 19:04:11.96 6sBT5iRp.net 前段にFET、TRの差動付ける場合はその部分にゲインが有るのでOPAMPが0dB以下 に成る様なトータルゲインを小さくする事が出来無い 信号源がロウノイズでDレンジが広い物はクリップしてしまうのでロウノイズ OPAMP(LT1028など)の方が良い場合が有る。 154:名無しさん@お腹いっぱい。 16/10/26 20:22:44.57 UpYqZapa.net ロ「ウ」が気持ち悪いの俺だけ? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch