少しは歌謡曲の話でもat PAV
少しは歌謡曲の話でも - 暇つぶし2ch761:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/07 07:38:49.12 0PCtHCa+.net
>730
DL-103以外に、という話では、価格が釣り合わないし
トレース能力ばかり高くするより、音のまとまりのほうが重要だったり。
例えば、マルチ録音のツギハギ(マイク位置と定位感の不整合)までやたらに誇張されたり
リバーブを加えたタイミングまで分離して聞こえたりしても意味がない。
よくEMTが引き合いに出されるけど、あまりいい方向には向かなくて
結局DL-103に帰っていくということが多いらしい。

究極的にはトレース能力の高いほうが良いらしいけど。
URLリンク(www.ds-audio.biz)
この場合、JBL 4331での試聴なので、むしろ音のエッジが鮮明に聴こえたかと。
別のエラックのスピーカーでの試聴は、アナログで難しい静寂感、超低音に注目してる。
出口との相性も、漠然と高性能ということでは、括り切れないと思う。

762:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/07 14:28:39.62 MJNxI4oi.net
おおっ!
なんかタメになったぞ
103以外持ってはいないがw

763:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/07 15:42:32.90 AEsnM0jw.net
上の方でマイクの話が出てたけど

NHK技研 CU-1
アルテック 21-B
テレフンケン M-43

1950年代半ば、NHKラジオの音楽放送で使われていたマイク(当時の技術部長の方の解説にあった)
その時代のジャズ・ポップスの良質な録音で、管楽器の中高音域に独特の倍音を感じるのは
こういったマイクのおかげだったのかな
他にも理由がありそうだけど

764:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/07 19:00:27.00 0PCtHCa+.net
ビンテージマイクの音が判る人なんてほとんどいないよ。
精々エージング=劣化して丸くなった音を知ってるだけ。
むしろ真空管の倍音、熱ノイズなどの味付けのほうが大きい。
URLリンク(umbrella-company.jp)
あとは全員が一斉に吹き込むので、音被りで微妙に歪むとか。

765:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/07 20:16:51.61 0PCtHCa+.net
あと最近のリマスター音源は
ここぞとばかり高次歪みをザワザワ増やしてるのがあって
最近のスピーカーの特性に合わせてキャッチーな音に仕立ててる。

比較的新しい録音では、はっぴーえんどのリマスター盤なんかは
エイベックスでの第一弾でほぼやりつくしたと思っていたが
最近さらに倍音を増やして、さらに新しい感じになったと
ギタリストの鈴木茂さんが言ってた。
その大元は中域の歪み成分で、ここがクリーンな状態だと
倍音を増やそうにもできないらしい。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/07 21:05:03.56 AEsnM0jw.net
>>734
なるほど、50年代-60年代で、最近の録音にない音は歪みや熱雑音、
マルチトラック普及以前の録音が主な理由だったんだね

アンプや放送の伝送だと、歪みは可能な限り取り除きたいというものだけど、
よい歪みと悪い歪みがあるんだろうなぁ
高次歪み、高調波を増やしているのは、ソニーでいったらDSEE HXとか
「圧縮音源もハイレゾ相当で聴ける」のが売りの技術に近いのかも

767:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/08 06:37:59.27 Lito1U51.net
帯域は10kHz以上の話ではなく、2~5kHzとその倍音の5~10kHzの領域。
1970年代以降はリバーブで補っていたが、真空管などで倍音発生させて
音のプレゼンスを増やしている。
結局はAMラジオ品質をFM相当に置き換えた程度だが
昔はそれがノイズだということで、フィルターでカットする傾向があった。
ツイーターのプレゼンスでしか音の存在感を再生できない機器だと
例えFM並みの音源でも、そのほうがありがたい。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/08 21:35:53.28 Lito1U51.net
DL-103について言うと、歴史が長い分だけ
意外に漫然と使われている感じもあるが
デンオン DN-308Fのような局用ターンテーブルに取りつけると
ニュートラルなのにかっちりと音が決まる。
一般に言われる、無難という意味とは全く違う。

理由は、モーターのトルクがしっかりしている点と
DL-103のコンプライアンスに合った
それほど鋭敏でないアームで支えられている点だと思う。

開発コンセプトがシェルなしのSPUというものだったので
後の時代の低コンプライアンスの繊細さは、もともと求めていない。
その変わり、600~7,000Hzで機械的インピーダンスが一定という
ステレオ再生のもっとも基礎となる帯域の動的性能を保証している。
この辺の特性を生かした再生システムの構築が大切になる。

769:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 00:15:56.40 5XWApgTM.net
新しいMCが軒並み高くなるなか(ま、無駄に高いわけでもないんだけど)
一家に一個の安定の103

770:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 20:59:43.41 kpqPnmdU.net
BS12の歌謡ナイト
jazzyなライブショー
坂本冬美&原田真二
期待

771:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 08:51:31.78 BasMjihS.net
家具調レトロ液晶テレビ
URLリンク(www.fep-j.com)
飛騨地方で職人の手により製造
認知症の予防および改善

ステレオ 40mmフルレンジというのが残念で
普通にコーン紙の8x5インチ楕円フルレンジを
モノラルで真空管ドライブというのが良かった。

772:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 08:55:38.91 BasMjihS.net
昔の楽しかった記憶や懐かしい思い出をよみがえらせ…

昔の醜いチャンネル争いも起こりそうだな。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 09:50:44.43 GQMOv3Lg.net
テレビというより家具調電子レンジっぽい
やっぱ画面が球面で無いとな

774:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 12:13:23.71 lkiaWU3P.net
>>741
写真を見て思い出し たけど、昔は20インチクラスのテレビは、
皆あんな形だったよなぁ。
で、値段も20万円以上で、テレビというより家具に近い存在
だった(遠い目…)

775:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 07:16:56.33 AipHIYDl.net
懐かしのテレビのチャンネルをひねると…AKBとジャニーズ系だけだった。
(トンネルを抜けると、そこは…)

776:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 08:19:10.30 AipHIYDl.net
そういえば、オーディオでj女子力を高めようと、色々規格するけど
ジャニーズ系の再生という切り口はないな。
昔のマッチ、トシちゃんあたりに比べると格段に歌は巧いし
話題として無理がないような。
まるで歌手が目の前で踊っているよう、だとか
まるで自分だけのために歌ってくれてるよう、だとか。

777:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 10:23:26.15 sseb6KQU.net
ところでステサンの太田裕美は買った人はおらんの?
オレはシングル盤を集めたデビューアルバムが、松本隆の世界観で統一されていて好きなんだよなあ
昔SACDでベスト盤が出ていた時に買っときゃよかったよ

778:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 18:31:17.61 AipHIYDl.net
ようやくCDで満足できる音に近づいたのに…

779:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 20:48:39.90 xYnR30Cf.net
最近の歌謡曲のCDは、レーベル毎に複数のアーティストをまとめたコンピレーション盤があったり、
海外のコレクター?がまとめたコンピレーションものがあったりで結構面白い。
全盛期のソウルと同じように歌謡曲はシングル単位で聞いたほうが楽しいな。
アルバムで聴くのはデビュー当時の松田聖子くらい。

780:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 21:32:37.18 AipHIYDl.net
ソウルのレビュー・コンサートと歌謡曲の歌番は似てるな。

781:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 21:56:35.58 u1l1G75x.net
リリーズのファースト・アルバムも、好きよキャプテンの世界観で統一されていて良かった気ガス

782:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 00:19:03.56 c6y/uEgX.net
そういえばエド・サリバン・ショーにThe Peanuts出てるね
URLリンク(www.youtube.com)

783:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 05:50:28.28 5w1+iXyo.net
和田アキ子だって、ソウルの殿堂と言われた…

784:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 07:11:16.50 5w1+iXyo.net
八代亜紀だって、ジャズの老舗クラブ「バードランド」で…

785:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 07:54:19.75 5w1+iXyo.net
シルヴィ・バルタンだって、レナウン娘に…
URLリンク(www.youtube.com)

786:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 11:08:12.92 /S+i5BB5.net
パフィーだってアメリカでアニメに。。。

787:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 15:37:28.72 5w1+iXyo.net
そういえばパナソニックも本来は松下電器のアメリカ向けブランドだったな。
第一号はゲンコツ 8P-W1。
URLリンク(blogs.c.yimg.jp)
球状イコライザー、楕円コルゲーション…円谷プロなみの科学力だ。

788:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 20:36:04.43 5w1+iXyo.net
アイドルの出たオーディオ製品の広告って当たり前と思ってたら
1970年代だと日立パディスコの岡田奈々以外に
ほとんどないことが判って少し驚いた。
少し意外なのがソニー「リズムカプセル9000」の矢沢永吉。
あと東芝アクタスの水原勇気→木之内みどり(実写版)。
いずれも生録を前面に出しているところをみると
レコード著作権の問題で微妙な空気が流れていたと推察されます。

789:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 20:47:12.89 c6y/uEgX.net
>>758
水原勇気は映画の「野球狂の詩」の中にアクタスパラボラで生録するシーンがあった気がする

790:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 21:07:47.28 5w1+iXyo.net
う~ん。そのことを確認するためだけにDVDを買うわけにはいかず。。。

791:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 21:22:30.46 5w1+iXyo.net
しかし、木之内みどりはレココレの70年代アイドル ベスト100でも
横浜いれぶんが8位に入るなど、ほぼカルト化しつつあるな。
レコードはNAVだったりで、かなりマイナーだったんだが。

792:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 21:55:50.90 c6y/uEgX.net
カルトアイドルといえば「オズの魔法使い」のシェリーだな。
シェリーの娘もカルトアイドルだったのは知る人ぞ知る話w

793:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
16/08/13 21:59:51.14 hKQejqNw.net
岡田奈々くんは、美人だよね。

いまでも、たまーに、2時間ドラマとかに出てくるけど、
すこし、目の下にクマのある感じの美人である。(๑¯△¯๑)

若いころの写真とか見ると、もっち人気があってもよさ気だと思うのだけど
聞いてみると、あまり人気はなかったらしい。
同じ事務所の、大場久美子のほうがよっぽど、ブレイクしたみたいだし。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 22:08:04.59 d04xiF33.net
まあアイドルは美人よりもカワイイ系の方がウケるからな
ぽっちゃり系もアリだがせいぜい千年ちゃんまで
あまりにもぽっちゃり過ぎるアイドルってのもどうよw
女子プロレスラーじゃないんだからさ~
ちな、北斗晶や神取忍はガチで強いので、レスラーとしては人気者だった

795:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 22:11:47.63 MPaedc3y.net
河合奈保子タンはポッチャリになるんだろうか?

796:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
16/08/13 22:16:12.97 hKQejqNw.net
榊原よしえとか、当時の写真のほうが、デブだぞ?www

(๑¯△¯๑)夏のお嬢さん!

797:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 22:17:32.02 d04xiF33.net
う~ん、やっぱりグラマーになるのではなかろうか?
しかし、これだ!という代表曲がなあ。。。
やっぱデビュー曲の「大きな胸の小さな乳首」になるのだろうか?

798:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 22:18:22.32 c6y/uEgX.net
林寛子!

799:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 22:19:24.54 c6y/uEgX.net
扇千景でない方

800:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 22:22:43.23 MPaedc3y.net
>>767
十六夜物語とか名曲だぞ

801:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 22:25:36.56 d04xiF33.net
>>766
柏原芳恵とゴッチャになってオルぞw

>>768
昔はスリムだったんだよ!
変身忍者嵐をミレミレw

802:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
16/08/13 22:28:03.30 hKQejqNw.net
ほんとだ、榊原郁恵か・・・ すまんね、こっちは、リアル世代では
ないんだよ。。。( ´△`)www

803:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 22:29:44.74 MPaedc3y.net
つーか、
何で この美女が出て来ないんだ?
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(goo.gl)

804:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 22:31:30.74 d04xiF33.net
>>772
ヲイヲイ、郁恵ちゃんは消えたアイドルじゃないぞうw
デビューしてからずっとTVに出ずっぱりで、ホリプロ本社ビルを支える4本柱のうちの一本を立てた
貢献度大のタレントだぞww

805:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 22:33:52.85 c6y/uEgX.net
>>771
変身忍者嵐のころはまだ子役扱いだからw
素敵なラブリーボーイのころのプロポーションが至高だね。

806:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
16/08/13 22:47:02.42 hKQejqNw.net
サンミュージックは、ベッキーが倒されたので、倒産しそうらしいぞ?

小島よしおでは、支えきれまい?ww

807:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 22:50:49.11 d04xiF33.net
まだ太川陽介がオルではないかっ!

808:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 22:51:35.95 MPaedc3y.net
ルイルイ♪

809:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 23:14:46.02 d04xiF33.net
まだメイプル超合金とカンニング竹山がいるし
森田健作もオルからサンミュージックも安泰やな

810:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 15:54:04.67 KInb8ZgD.net
岩崎宏美の童謡などのコレクションLPが心地よい。
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

811:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 16:24:27.67 +vSIzfBi.net
>>768
そう、サンスイのアンプだったかで、よく見かけたよな。

812:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
16/08/14 17:21:33.61 wbkex2vn.net
サンスイのミニコンのカバーガールには、
何を言う!早見優~!がなっておったのだな。

(๑¯△¯๑)つURLリンク(auctions.c.yimg.jp)

813:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
16/08/14 17:23:12.07 wbkex2vn.net
水着の写真多用ww

(๑¯△¯๑)つURLリンク(auctions.c.yimg.jp)

これは当時の高校生とか、カタログを集めまくりだったのだう。

814:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 17:29:58.92 7ak3bes3.net
>>783
完全な幼児体系で全くそそられない。。。
この頃からそうだったんだな
URLリンク(naglly.com)
URLリンク(www.j-cast.com)

815:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 17:52:35.17 7ak3bes3.net
やはりこういう体形じゃないと
URLリンク(goo.gl)

816:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 18:12:21.40 5tkQrtzE.net
メカフェチというのもアリかな。
URLリンク(www.stereosound.co.jp)

817:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 20:14:21.38 00UmBe1e.net
オリンピックの合間にBS-TBSのザ・ピーナッツ伝説を見てるんだけど
昔の歌手も露出度は高かったんだよね
背中の露出度は昔のほうが上だなw

818:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 20:27:41.47 +vSIzfBi.net
>>782
オカズにした奴も結構いたよな。
ワシは、趣味でなかったが。。。

819:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 20:30:53.67 +vSIzfBi.net
>>787
そりゃ、おおらかな時代だったんだよ。
昭和30年代の日本映画のセリフなんて
今の基準だと差別用語のオンパレードだもの。

820:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 21:01:53.19 FrIMxM4T.net
ゴールデンタイムにおっぱい平気でテレビが映していた時代だ
しかしおっぱい映すのとAV女優がボンボンテレビに出てくる今と
どっちが異常なんだかな

821:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 21:23:06.14 TNJaZCT3.net
>>790
日曜日の朝、ちびっ子のパパを悩殺していたギンガマンや、ゴーオンジャーの悪役もAV女優だった
寒い冬のロケでも、水着の様なコスチュームでガムばっていたので
彼女達の根性はンパねぇ~、と思いましたとさ

822:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 07:36:09.59 HyidTo9x.net
昭和歌謡のエロ路線は青江三奈でピーク、加トちゃんのちょっとだけよで撃沈だったな。

823:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 08:53:19.61 NJHowCkz.net
>>792
青江三奈の「伊勢佐木町ブルース」は、確かにエロっぽいよな。
あれで、あらぬトコロが元気になったヤツも居た位だから。




824: エロではないが、園まりの「逢いたくて逢いたくて」も妙に心を くすぐるんだよな。 あの甘い歌声、丁度50年前の発売で、歪は有るし、エコーも 不自然に感じるものだが、今の壇蜜以上にそそられるんだよ。 加トちゃんのちょっとだけよ は、内容が過激過ぎると言う事で 当時のPTAからヤリ玉に揚がった事もあったらしいが・・・。



825:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 09:03:40.25 HyidTo9x.net
昭和の猛烈サラリーマンが午前様を繰り返すのは
どんな理由なのだろう? と想像させるに足る内容だったのかな。
朝起きると、子供が「ちょっとだけよ~ん」「あんたも好きね~」と演じて…

826:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 09:05:15.96 HyidTo9x.net
そういえば、ウチはキューティーハニーも禁止だった。

827:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 09:29:09.67 HyidTo9x.net
あまり関係ない話だが、ラジカセの音の基礎が判ったので。
まず当時のラジオ搭載のフルレンジは100~6,000Hzというのが標準で
これは1950年代から変わりない。ようするにAMラジオ用。
URLリンク(www.video-koubou-topaz.jp)

時代が進んでFMステレオに対応して2way化されても
いわゆるスーパーツイーターとして7kHzクロスで足しただけの特性だった。
URLリンク(plaza.harmonix.ne.jp)
ようするに、AMからFMへの発展は、精々小さなコーンツイーターで
10kHz近傍を足し算しただけのサウンドが標準的だったのだ。
加えて、AMラジオとの下位互換性を維持していた。

こうした仕様は、イギリスの1960年代でも同様で
HMVのコンソールには、以下のようなものが搭載されていた。
URLリンク(i.ebayimg.com)
こういう音調は、ピーター・バラカンのような人も青年時代に体験していて
いわゆる世界標準のものだった。

米ロカビリー~英ロック~歌謡曲という繋がりが、このスペックで一望できる。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 19:16:14.10 U66bzNlM.net
女性歌手でノーパンで歌ってた人って誰だっけ?

829:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 20:45:42.41 HyidTo9x.net
カーラ・ブレイのジャケットくらいしか思い浮かばない。

830:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
16/08/15 21:00:14.67 S6+2lM7O.net
とある歌手が自身の楽曲のPVにて、“ノーパン”で出演している疑惑が
浮上し、世界中の男性たちを興奮させているという。

話題の歌手は、微笑みの国・タイで活躍する歌手、Kratae Rsiamさん

彼女が2016年3月に発表した楽曲『สะบัด(Flick)』が、
例のノーパン疑惑の曲だ。

様々な衣装に身を包み、セクシーなダンスを披露する美しいPVなのだが、
見逃せないワンシーンが登場するというのだ・・・。

URL略w

831:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 21:23:51.07 HyidTo9x.net
松坂慶子 愛の水中花 あたりが、昭和世代にはストライクなんだが。

832:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 21:48:11.59 U66bzNlM.net
>>797
梓みちよ だ。

二人でお酒を

833:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 22:18:56.43 G1fAJ4QO.net
淡谷先生もノーパンだ
まあ誰も喜ばないとは思うが。。。
先生が夜のヒットスタジオに出演のおり
当時売り出し中の3人組の女性ユニット(キャンディーズの様なアイドルではない)ジジイなので名前が思い出せんw そこそこ売れてたんだよ
男を女友達に盗られて、その結婚式でさりげにイヤミ言う歌だ
のパンツ履いてるボーカルの子に、パンティラインが出てるから本番では脱ぎなさい、とアドバイスしたと語っていたな

834:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 22:45:52.81 ZWsBFW17.net
>>802
シュガーかな?
くたばっちまえアーメンだっけ?

835:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 22:48:31.19 U66bzNlM.net
ウエイディングベル~♪

三人組だったけど一人が極楽に旅立っちゃったよな。。。

836:804
16/08/15 22:50:55.71 U66bzNlM.net
まだLP持ってたわw

837:804
16/08/15 22:58:14.64 U66bzNlM.net
URLリンク(up.menti.org)
真ん中の子が旅立った子だっけ?

838:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/17 23:30:27.62 0WRWOo1B.net
管球王国のSUMMER号で
昭和の流行歌と映画を管球式アンプで味わう
って特集があった

839:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/18 06:25:55.36 aJ+3dHbL.net
企画自体は面白いものだったけど
スピーカーが励磁型で、古~いランシングのアイコニックの現代版。
そこからのスタートなので、普通の人が比較できるようなものではないと思った。
それに加えて映画番長が、昔のトーキーサウンドを体験していないので
一般のオーディオ批評のような、音の特徴を述べるに留まっている。
おそらく映画館という限られたメディアで、流行歌を聴き覚えるという
昔日の感動を味わった人ではないような感じ。
なので断片的な情報を切り貼りした感じで、話がオーディオと結びついてない。

840:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/18 07:27:16.86 tCXmuriW.net
帰省先でソニーのZS-S40というCDラジオを使っていたけど
意外とこのスレで出ている歌謡曲に合うかも、と思った。
8cmのフルレンジスピーカーで、実売6000円前後。値段の割に素直な音で、
Bluetoothスピーカーのように低音過多な印象も少なかった。

841:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/18 07:56:44.68 aJ+3dHbL.net
例を挙げればキリがないが…
まずアイコニック型の高次歪みの出し方が独特なのに気付いていない。
おそらくクロスの違いで聞こえ方が変わるということも未体験だろう。
当時のトーキーの周波数レンジなんて精々8kHzくらいまでなので
ワイドレンジという言葉が出てくることはない。光学式サウンドトラックの知識がない。
ドーナッツ盤のレンジ感や、トーキーとの聞かせるツボの違いが把握できていない。
以前にゲストだったジャズ喫茶の親父は、ラジオっぽい乾いた音を把握していた。
お笑い系の間のタイミングというか、瞬発力について
聴きどころを絞っていない。植木等が嫌いなんじゃないかと疑ってしまう。
この辺の励磁型の表現力に何もコメントがない。

842:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/18 09:57:50.54 aJ+3dHbL.net
>809
山下達郎さんもソニーのラジカセCFS-E16を愛用してる。
まぁ初代i-Podとか、色々なアイテムがありますけど。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/18 18:12:40.16 aJ+3dHbL.net
いちよランシングのアイコニックについては以下のとおり。
URLリンク(www.audioheritage.org)
1937年にトーキー用のシステムを小型に改造したものだが
ビックバンド全盛期のラジオ放送局に研究用として納品された。
録音機もアセテート盤だった時代だったが、いざ生放送となると
6kHz以上の高域での正確な再生能力が


844:必要だった。 この後、ランシング社はアルテックに買収されて、604型モニターを開発するが 歴史的にはこちらのほうが決定的な影響を残したと考えられている。 また映画主題歌とポップスの境目がなかった時代にはA7でのプレイバックも 多くのプロダクションで普通であった。 しかしながら、アイコニックはそのまま歴史の表舞台から消えたわけではなく 1970年代まで、バレンシアやタンゴといった家庭用システムに商標が残っていた。 あるいはアイコニック型は、マーキュリー社のモニターとしても使用されており 812銀箱に811ホーンを乗せれば、アイコニック型になる。 アイコニック型を使った人なら判ると思うが、604に比べ中域の脂がのっていて おそらく歌モノには最高の相性を示すスピーカーのひとつと思う。



845:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 06:39:54.39 sVYOd8dO.net
それでも604が優勢なのは、ひとえにロック系のインストがあるためだ。
500Hz、800Hzのクロスだと、エレキの歪みが、ボーカルの倍音を汚してしまい
どうにも収まらない。純粋なロック以外にも、電子楽器の多いアイドル系でも同様だ。
個人的にはアイドル系に604-8Kのユニットは、意外にお買い得だと思う。
ジャズ好きの親父に人気のない分、中古で手に入りやすいからだ。

おそらく同じ理由で、タンノイも相性がいい。少し艶がのるので相性もあるが
石川さゆりさんなどが愛用している、といえば音調の雰囲気が判るだろう。

逆に戦後の流行歌~演歌の流れでは、500~800Hzクロスが生きてくる。
アンプによって倍音の乗り方の違いがあるが、高次歪みがうまく乗ると
自然にホーンの外に声があふれ出してくる。

846:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 07:12:49.81 sVYOd8dO.net
真空管アンプで、古いビンテージは中域の味が濃くて
新しいタイプはレンジが広くて薄いという言い方をするが
ほとんどの場合は、ライントランスの有無で決まっている。
真空管も高次歪みを出すが、ライントランスも発生する。

倍音の多さの加減だが、ソフトによって倍音の性質が違うので
これの相性まで考慮すると、調節できたほうが便利である。

ひとつは、プリアンプに過入力をしてパワー前で絞る方法で
ギターアンプの回路がこれを使っている。
中間に真空管バッファを噛ましてやるのもひとつの方法である。
録音用の機材だと、歪みの調整機能をもつものもあって
過入力、トランスのコア違い、倍音のデフォルメなど
色々といじれる機能がついている。
URLリンク(www.youtube.com)
いきなりメインシステムで試すと破綻するので
フルレンジで効果を確認してからやるとツボが判りやすい。

847:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 07:35:38.09 sVYOd8dO.net
倍音の加減でいうと、1960年代までは歪みを伴うのが標準で
歪まないと高音がこもって、ボーカルが奥に引っ込んだりする。

1970年代前半が過度期で、原因は鉄板リバーブの使いこなしで
過剰に使ったものほど磁気テープの劣化の影響が大きい。
おそらくカセットデッキでダビングして聴いていた頃も同様で
高域にリンギングの多いスピーカーの助けを借りなければ難しい。
これが悪循環を繰り返すのは、その後のビギナー向け製品に顕著である。

1970年代後半からは、マルチ録音で歪みが管理されているので
スピーカーに合わせて倍音の出方を調整すると収まる。
おそらく、ほとんどの人は何も手を加えないほうが良いと考えるだろう。
これに逆行するのが演歌の録音で、昭和40年代の感触を大切にしているので
クリーンに再生すると何か足らないということになる。

848:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 07:52:50.03 sVYOd8dO.net
私が歌謡曲の再生で大切にしたいのは、1970年代のビギナー向けのサウンドで
高域にリンギングの多いスピーカーで、悪循環を繰り返した時期のものである。
デジタル録音に変わって、一番影響を被ったのは、この時期のアナログ録音で
カセットテープのマイルドな高域に合わせた音調がCDで撃沈された。

結局、何をしているかと言うと、高域を一度絞ってから、倍音を盛大に出す
という変わった方法で対処している。CDだと高音がダイレクト過ぎるのだ。
かといって、ただ高域を絞るだけではダメで、倍音の出るようにトラップを設ける。
この少し遠回りした音が、往時のビギナー向けサウンドを生き返らせる。

849:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 11:32:09.92 E9ZRKozv.net
馬鹿が、出て来るとスレが伸びなくなるぞ

850:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 15:05:43.23 sVYOd8dO.net
私はこういうのが大嫌い。
・ひたすらCDの音が悪いという人(ただノウハウがないだけ)
・アナログ盤が良いといって試聴機材を晒さない人(宝の持ち腐れかも)
・社会常識だとか一般論でオーディオを語る人(自分の嗜好が判ってない)
・自分の考えを述べずにひたすら上から目線でダメ出しする人(窓際上司)

851:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 15:46:42.80 sVYOd8dO.net
高次歪みという言葉にアレルギー反応を示す人がいるが
実はデジタルになくてアナログにあるのが高次歪み。
アナログ機材は入力信号に対して別の倍音を出すが
ほとんどの場合は音の艶として認識される。
音楽とは連動しているので、はまると聴いてて気持ちいい。
そしてほとんどのアナログ録音は、再生側の高次歪みを想定して
ミックスされている。特に歌謡曲の場合は独特で
まじめに再生すれば、高域の伸びやかさが不足したこもった音になる。

逆にアナログになくてデジタルにあるのが量子化歪み。
こちらはビット数が減ると信号の波が曖昧になって
ゼロかイチのパルス信号に変わるもの。
これはパチパチ、キンキンしたノイズで
おおよそ楽音とは関わりのない音。
これが歌謡曲には滑らかさのない、雑味を感じさせる。

ようするに、CDで聴いておかしいときは
システム全体が量子化ノイズのパルス成分を繊細に拾い過ぎているのと
逆に高次倍音が不足している、という二重苦に陥っている。
単純にはシステムが歌謡曲に最適化されていないことになる。

852:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 16:17:31.78 sVYOd8dO.net
量子化歪みが全て悪玉かというとそうでもなく
例えば、ベースギターの立ち上がり音とか、ドラムのアタック音は
鋭く立ち上がるので、ソリッドな感じを出したい方向に向いている。
個人的にはマルチビット支持派で、安直だがリズムの動きが判りやすいので好きだ。
これはボーカルの表情でもメリハリよく表れて、歌い口の切り替えも明瞭になる。
ジャズやクラシックのように唯一無二の表現を求めているわけではないのだが
歌謡曲でもハッとする瞬間に多く出会ったほうが面白い。ただそれだけだ。

853:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 16:28:57.14 sVYOd8dO.net
SMAPのCDが売り切れ状態。。。記念に購入かと思ったら
存続を願うファンの購買運動。
握手券は危険な臭いがするのでやめたほうがいいかも。

854:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 17:25:17.96 1uz5VWSW.net
SMAPは五人いてもユニゾンだからなあ(´Д` )

こまどり姉妹かよw

855:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/08/19 18:12:53.23 oxg/PF82.net
微妙(w)なピッチの揺らぎがユニゾンなのにまるでハモってるような異世界に連れていってくれるんだな

…あれはエンジニア大変かもしれない
AKBみたいに「ピッチきっちり直しました」じゃSMAPにならないかもしらんね

856:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 18:13:46.00 7TR8u+W0.net
ザ・リリーズなんか二人しかいないのに三部合唱だぞ

857:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 18:33:30.63 sVYOd8dO.net
何となく嵐が立派なサラリーマンにみえてきた。

858:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/08/19 18:53:24.29 oxg/PF82.net
しんごちゃんは青いのかもしらんけどね

青いと言うも、義理大事にしたよねと言うも、両方無責任には言えないな…

事務所が無くても音楽は発信できる!なんて言われても食えなきゃ聴いてももらえんだろとも思うし、やりたい音楽を曲げるくらいなら売れなくてもいい!って言ってる奴もいたし…

藤井フミヤは偉いな

859:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 19:18:09.73 AQpLS1dn.net
>>814
スレリンク(pav板)

860:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 19:39:39.64 EJGom2zm.net
>>818
何も新しい情報を出さずひたすら文句を言う奴は必要とされていないぞw

861:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 20:05:19.98 sVYOd8dO.net
>828
大手とか2chとかに、他人を批判すれば相手から答を引き出せると思ってるのが多い。
まぁ他人を追い詰めることにだけ長けた人。若い人は全く付いていかないね。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 20:16:15.46 sVYOd8dO.net
>827
EMIのエンジニアが、24bitリマスターの開発時に
真空管式のコンデンサーマイクがデジタル録音と相性が良いと言ってたな。
東芝EMIのクリーミー=霞んだサウンドなら何となく想像できると思う。
そういう相性が、倍音の出方にはあるということ。
ずっと受け身のまま、あれこれ批評するなら、手立てを自分なりに考えること。

863:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 20:19:16.36 AQpLS1dn.net
>>830
オマイは>>827のリンク先のレスぐらい確認してから顔真っ赤になれやw

864:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 20:22:43.69 sVYOd8dO.net
あと、アンプの駆動力とか一般論で話していると
歌謡曲では絶対に躓く。そしてその録音から気持ちが遠ざかる。
あくまでも録音ソースありきで、再生方法、相性などを考えないと
オーディオマニアの一番悪い癖で圧し通すことになる。
結局は自分の好きなサウンドに引き寄せるんだけどね。

865:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 20:27:04.63 AQpLS1dn.net
>>832
スレリンク(pav板:169-172番)

866:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 20:29:12.07 AQpLS1dn.net
>>832
>歌謡曲では絶対に躓く。

全然躓いて無いけど?w
逆に駆動力無いアンプで聞いたら萎えるw

867:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 20:39:57.06 sVYOd8dO.net
>831
どこをどう読んでも終段のパワーアンプの忠実度のことしか書いてないと思うけど。
その前段階のことは何も考えていない。「良い録音」という大前提があるだけ。
歌謡曲の録音は、あきらかにこの前提を崩してデフォルメすることで成り立っている。
マルチ録音で切り貼りされたストリングスとホーン、タイトなドラムとベース
それにボーカルのリバーブ&エコー。これが音楽として成り立つ微妙なバランスがある。
そのバランスは、そのときの気分でほとんど決まっていると思えるほど多彩だ。
大体、DFのことで悩んでいるのは、低能率スピーカーしか手段がないゆえ。
これだけでも十分手詰まりになって、録音ソースを選ぶ傾向にある。

868:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 20:41:20.89 65XWYbIW.net
何を目指すかが明確でないと
・本物の声に聴こえる音
・本物より鮮明に聴こえる音
・本物よりマイルドに聴こえる音
・本物より心地よく聴こえる音
・古いテレビで聴いた音
・ラジカセで聴く音
・コンサートのPAで聴く音
何でもいいけど目的がはっきりしている人なら言いたい事も分かる事が多い

869:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 20:48:10.66 sVYOd8dO.net
>834
八代亜紀、山口百恵、石川さゆり、テレサ・テンと並べてみて
それぞれの攻略法について思案しないのはどうかと。
私だったら、スピーカーとパワーアンプはノーマルにしといて
前段の部分で色々といじるけど。

870:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 20:51:04.67 AQpLS1dn.net
>>835
>マルチ録音で切り貼りされたストリングスとホーン、タイトなドラムとベース
>それにボーカルのリバーブ&エコー。これが音楽として成り立つ微妙なバランスがある。
>そのバランスは、そのときの気分でほとんど決まっていると思えるほど多彩だ。

作成者がそういう音を狙って作っているなら、それを忠実に再生出来る駆動力が有るアンプとスピーカを使うべきだろW

871:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 20:57:46.22 AQpLS1dn.net
もしかして、
ID:sVYOd8dOって音楽も芸術の一つだというのを全然わかってねーとちゃう?w

芸術というのは感性で表現するものだから
作成者は必ずしも忠実に作成しなければならないなんて事は無いんだが?

だから

>マルチ録音で切り貼りされたストリングスとホーン、タイトなドラムとベース
>それにボーカルのリバーブ&エコー。これが音楽として成り立つ微妙なバランスがある。
>そのバランスは、そのときの気分でほとんど決まっていると思えるほど多彩だ。

という事を作成者がすれば、それがその曲を作った作成者の幻術としての表現方法なので、
聴く側の我々も それを可能な限り忠実に再生してこそ、作成者の表現したいところを味わえる。

>>838
>作成者がそういう音を狙って作っているなら、それを忠実に再生出来る駆動力が有るアンプとスピーカを使うべきだろW

872:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 20:58:26.76 AQpLS1dn.net
>>839
幻術 → 芸術

873:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 21:04:03.57 sVYOd8dO.net
>838
具体的に言うと
山口百恵「いい日旅立ち」の最初のホーンの音色と
百恵ちゃんの声とのバランスはどう取る?
ホーンを骨太に鳴らすと、ボーカルが沈む。
ボーカルを押し出すと、ホーンがチャルメラになる。

私だったら、高域は絞って、バッファアンプにレベルを突っ込んで倍音を増やす。
仕上げに電話音声のようなナローレンジの音を少しだけ混ぜる。
これでホーンが骨太のまま、ボーカルが前に出て残る。

ちなみに最初のホーンがカラスの声のようになってはいけないのは
孤独に耐える強い意志の象徴だから。でもハズしやすい音の代表例だ。

874:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 21:04:22.26 S/2TY3pH.net
>>839
>芸術というのは感性で表現するものだから
感性を技術で表現するんだと思うぞ。
だから時としてオーディオは技術論になる。

875:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 21:05:25.45 IL5lWjGS.net
長いレスはことごとく


876:あぼ~ん あーすっきりした ちあきなおみ聴こう



877:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 21:05:54.15 AQpLS1dn.net
>>841
そういう拘り持ってるオマイはイコライザ使って安物アンプとスピーカがお似合いだなW

878:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 21:06:18.91 S/2TY3pH.net
作成者がラジカセで聴く音を狙ってるんなら、ラジカセで聞かなければ作成者の意図は汲み取れないのでは?

879:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 21:06:45.64 AQpLS1dn.net
>>842
それを>>839-840で書いてるんだがW

880:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 21:08:11.10 AQpLS1dn.net
>>845
オマイは>>833を全く理解してねーなw

881:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 21:13:55.21 sVYOd8dO.net
>845
そうそう。チャルメラの狙い目は、ラジオやテレビでも明瞭に聴かせるためのもの。
それをちゃんと拡声しようとすると、どこかスペックを落とさなければさまにならない。

>846は支離滅裂なので酔っているかと。

882:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 21:16:25.66 S/2TY3pH.net
>>847
オマイは何を理解してるのかまとめて書いてみろよ

883:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 21:21:36.66 S/2TY3pH.net
>>848
ラジカセの再生で重要なのは高音域の限界よりも低音域の限界だと思う。
低音が出ない状態でドラムもベースも再生低域で上手く聴かせるようにしてるのがBlue Noteとか初期のR&Bとか。
歌謡曲はテレビやラジカセで聴かせたいんだろうけどそこまで考えて作られてないように感じるね。
わりとちぐはぐ。

884:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 21:26:00.07 S/2TY3pH.net
ラジカセ
JVCのロゴがあるな。
コンセントは日本仕様のような気がするが。
URLリンク(smlycdn.akamaized.net)

885:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 21:27:32.87 IL5lWjGS.net
あ、なんかへんだなと思ったら、ちわきまゆみかけてたわ

886:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/08/19 21:32:58.53 oxg/PF82.net
これ聴いてみんなで考えてみたらどうなるんだろうか
URLリンク(www.youtube.com)
ベースは寺川正興さんだ
とんでもない人だ

1972年3月25日発売だよ
その時代の一般的な視聴環境はどうだったのか思い起こしつつ
エンジニアは何を考えて、どんな機材で聴くことを考えて、はたまた何も考えないで最良の音を作ろうと思って
録音/ミックスしたか考えてみたらいいんじゃないかと思うんだな

887:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 21:35:55.29 sVYOd8dO.net
>850
確かに低音は100Hz以下がなくても成立できるようにできてる。
むしろ切ったほうが、リズムがきっちり決まることが多いので
自分の場合は後面解放で70Hzからロールオフで調整してる。

高域は、自分の経験だと、8kHzまでフラットなら問題ないと思ってる。
実際に当時のラジカセのスペックもそんな感じだった。
URLリンク(www.video-koubou-topaz.jp)
URLリンク(plaza.harmonix.ne.jp)
通常のスピーカーだと、チャネルセパレーションを保持するために
±15度を外れると5kHz辺りからロールオフするが
これは8kHzまで粘ってからロールオフしたほうが良い感じ。

888:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/08/19 21:39:19.18 oxg/PF82.net
TIN PAN ALLEY 2の「妹」(インスト。南こうせつの曲)が1977年9月5日発売だ
つべになかったんで、どうにかして聴いてみて欲しいんだけど、上の和田アキ子とは絶対に想定した試聴機材が違うと思うんだ
すごいんだよ、なんか
この辺だと荒井由実もいるけど、バックやってたTIN PAN ALLEYそのものと、荒井由実と録音を比べてみると
スタッフは多分似たような人達が関わっているのだと思うけど、違う
一体、なんなんだろうね

889:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/08/19 21:43:49.88 oxg/PF82.net
>>854
ラジカセはもちろんどこにでもあったし、一人用に買ってもらうのはラジカセだった
でも、シスコンーミニコンの時代でもあるんだよね

890:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 21:58:13.91 sVYOd8dO.net
>855
それよりずっと前の録音から、アルバム先行でリリースしたものは
全体的にオーディオマニア向きだと思うよ。>TIN PAN ALLEY
でもヒットを狙った曲は、サウンドをベタなバランスに変えるときがある。
リマスターでノーマルに戻ったりしているけど。

>853
その頃のドラムやベースはジャズ上がりのプレイヤーが多いので
テクニックだけでいうと半端ない。細野さんが独学で異端児的かな。
でもストリングスとホーンは、一般のソウル系に比べて薄いので歌謡曲的。
同じ国内録音でも、しばたはつみ「シンガー・レディ」などはフルバンド構成で
大野組が本気を出して収録している。どういう声が掛かって集まったのか不思議だ。

891:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/08/19 22:03:48.26 oxg/PF82.net
>>857
同じ1977年の「津軽海峡冬景色」がこうなんだよね
URLリンク(www.youtube.com)

やっぱり、音源ごとに対象視聴者を絞ってる感じがあるよね
TIN PAN ALLEYは、かなり極端な例として出したんだw

892:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 22:18:29.24 sVYOd8dO.net
>856
その頃のシスコンやアンサンブル・ステレオは低域偏重のピラミッドバランスがほとんど。
ボーカルも胸声でボソボソ言うのが多かった。表向きはクラシック向けだけど
本音はムード音楽向け。当時の演歌、ムード歌謡の声のツボも中低域の膨らみにある。

デンオンのDL-103が世に出たのは、FM放送の音が自分家のカートリッジと
全く違って素直だったから。
それまでは比較試聴などせずに、ステレオを持ってるだけで満足していた。

ミニコンが広まったのは、FM局のエアチェックが浸透した頃からで
どちらかというとドンシャリ傾向の強い音。ラウドネススイッチでさらに磨きがついた。
今中古で評価されている機材とは設計思想が全く違う。

893:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 22:28:50.62 AQpLS1dn.net
>>848
バカか?
チャルメラの音だって正確に忠実再生しないと原音に椿井音しねーだろwww

>>849
>>833にまとめてあるだろ惚けw

>>851
録音スタジオでラジカセを使ってマスタリングしているとでもマジに信じてるんかよ?WWW

894:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 22:31:47.85 AQpLS1dn.net
>>860
椿井 → 近い

895:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 22:34:06.70 sVYOd8dO.net
>858
有線向けのものは、さらにコアな音質で
例えば、テレサ・テンは、テイチク時代のほうが声の伸びも迫力もあるけど
トーラス時代に入って、小さい声量ですごく狭い帯域で歌い回すようになる。
ちょうどカラオケとも連動していた時代で、可愛らしい歌い方が当たった。
伴奏もカラオケそのもので、あっけらかんとしている。

このほうが透き通っていて、都会的だと思った時代だったんだけど
音量を大きくすればするほど、音が痩せてくるという不思議なバランスだ。
おそらく、ボーカル照準を合わせるために、低音と高音を埋める楽器が
全く抜けていることが原因と思う。素人が歌っても声が通るようなアレンジ。
そこをちゃんと演じきったところに、テレサ・テンの本当の技量がある。

896:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 22:36:41.52 AQpLS1dn.net
アイドル(?)で音質良いといえば
中森明菜の最近出ているものかな。
ビクターレーベルというのもあってかそれなりに音質が良い。

897:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 22:43:53.00 sVYOd8dO.net
>863
ビクターはリマスタリングの専門部署が、かなりがんばっていて
シモンズ「恋人もいないのに」でも、むちゃくsちゃグラマーなサウンドを引き出してた。
あと、高橋真梨子が在


898:籍してた頃のペドロ&カプリシャスも優秀録音だね。 ラテン系のパーカッションをあれだけ本格的にこなしていたバンドも珍しいのに 歌詞の内容が演歌っぽいだけに、やっぱり昭和だな、という面白い組合せ。



899:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 22:59:59.37 sVYOd8dO.net
>録音スタジオでラジカセを使ってマスタリングしているとでもマジに信じてるんかよ?WWW

オーラトーン5cでミックスバランスをクロスチェックしてた。
これはクインシー・ジョーンズからアビーロードまで世界共通の仕様で
日本でも信濃町スタジオなどで確認できる。
1970年代は、ラジオ音声のバランスチェックのほかに
まだステレオでの定位感を再確認する用途があったけど
1985年頃には、モノラル音声のチェックまでこなしていた。
角松敏生さんも証言してる。以下は1980年代のスタジオ環境だと思う。
URLリンク(topic.auctions.yahoo.co.jp)

900:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 23:09:07.95 AQpLS1dn.net
>>865
ミュージシャンの角松敏生が自宅スタジオでウッドコーン使っている。
URLリンク(www.stereosound.co.jp)

今、ウッドコーンスピーカーは家庭用だけでなく音楽制作の現場でも良く使われています。
そうなった経緯をおしえていただけますか?


高田

普段レコーディグするときは、エンジニアの方はニアフィールドモニターを持ってくることが多いんです。
しかし、それで音楽を制作したとしても、お客様はそんな環境では聴けません。そのため長い間、民生機で試聴できる良いスピーカーはないかと様々なメーカーの機材で試してきました。
たまたま、まだ試作段階のウッドコーンスピーカーを聴いて、“これは今まで聴いた事のない音がする”と思ったのがきっかけです。


今村

その後、ビクタースタジオの様々なエンジニアの方がウッドコーンで聴いて、いろいろな意見を出してくれました。
とにかく多くの意見が出たのでひとつの方向性を決めるのは本当に大変でした。ようやく安定したところで、まずはビクターのスタジオに入れました。


高田

スタジオにウッドコーンを導入して最初に気付いて気にいてくれたのはミュージシャンの方で、「ちょっとこっちのスピーカーで聴かせてくれない?」ということがとても多かっんです。
また、ビクタースタジオには外部のエンジニアの方も来られるので、そういう方にも使っていただいたところとても評判が良く、クチコミでよそのスタジオにもウッドコーンが置かれるようになりました。
僕自身としてもウッドコーンで確認して“良い”と思える音ならば、他のスピーカーで聴いても音が崩れたりしないと思っています。このようなバランスの良さが、多くのスタジオマンに評価されたのだと思います。

URLリンク(www3.jvckenwood.com)

901:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 23:09:36.41 AQpLS1dn.net
「小島 制作の仕上げに近い段階では、どんな環境で聴いているんですか?

松隈 MP3にして聴くという人も最近いるんですけど、僕はそこまではやらないです。ビクターのマスタリングスタジオにある、ウッドコーンのスピーカーで最終的に確認します。普段のミックス用のモニタースピーカーより少し大きめのものを使っています。

小島 昔はたいていラージモニターがありましたよね。今は大きいスピーカーはないんですか?

松隈 マスタリングスタジオでもあまり使わないですね。本当はラージモニターで調整したいですよ。
でもマスタリングエンジニアの人も悩んでいて。僕らやプロデュサーがラージモニターで調整しても、
最終的にはMP3などでのバランス感に変えられてしまうので。最近はMP3専用でマスタリングする人もいますね。MP3も結構違うみたいですけど。」
URLリンク(ascii.jp)

902:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 23:10:45.47 S/2TY3pH.net
>>860
モニターの話ならそこでやってればいいんじゃないか?
ここでするなよ

903:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 23:11:24.24 sVYOd8dO.net
ちなみに、1980年代にオーラトーンでステレオ音声の確認をしなくなったのは
ヤマハのテンモニが採用されるようになったから。
URLリンク(m.eet.com)
中域がバッフルステップで盛り上がるところ、高域のシフトダウンまでそっくり真似てある。
それでいて、歪みの少なさ、品質の均一さ(オーラトーンはバラツキが多い)で
一気に世界に流通した。
テンモニでミックスバランスを創り出したので有名なのがボブクリ。
まさに発想の転換そのもので、同時に下手なフォロワーで音質も下り坂になった。

904:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 23:12:48.44 AQpLS1dn.net
>>868
はい逃げたw

スタジオ録音の話してんのに何言ってんだよw

905:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 23:14:55.98 AQpLS1dn.net
>>869
テンモニ使うのはミックス作業で個々の音が判別しやすいから。
だから、最終的なマスタリングには別のモニタースピーカ使うんだよ、今ならウッドコーンとかディナとかフォーカルのアクティブとか。

906:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 23:16:10.28 S/2TY3pH.net
>>870
逃げたじゃなくて
よそのスレの話をここに持ってくるなよ
何しに来たんだ?
逃げてきたのか?

907:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 23:18:52.06 AQpLS1dn.net
>>872
そもそも録音が話の話を出してきたのってオマエじゃね?w

908:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 23:19:55.28 sVYOd8dO.net
>866
結局、ウッドコーンでもまだHi-Fiかもしれない。
おそらくフォステクスのフルレンジでも同じ傾向があるかと。
今の薄型テレビで安定したサウンドを届けるには
オーラトーンのほうが確実だという意見がある。
URLリンク(umbrella-company.jp)
今どきの録音エンジニアも大変だなと思う次第。

909:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 23:22:13.36 AQpLS1dn.net
>>874
オーラトーンも今アクティブ出しているが
殆ど使われて無いみたいだぞ。

富士通テンのイクリプスとかは結構使われているみたいだけど。

910:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 23:26:40.06 sVYOd8dO.net
>875
今だとレプリカのAVANTONEのほうが売れている。こっちのほうが安いし。
いよいよ中古じゃ対処できなくなって、コピーを作ってみたら売れたらしい。

911:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 23:30:33.07 AQpLS1dn.net
>>876
最近の録音スタジオの写真で見た事無いなぁ。。。

最近多いのはアクティブの2ウェイだろ。

912:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 23:37:00.69 sVYOd8dO.net
富士通テンのEclipse TD712zは典型的なラジオのサウンド。
以下のFig.3を参照。
URLリンク(www.stereophile.com)
インパルス応答が鋭敏なので気づきにくいけど
中高域が張ってて、古いロクハンなどが良く使ってたバランス。
URLリンク(www.leyun-music.com)
これでも、十分にHi-Fiだけどね。

913:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 23:46:00.22 sVYOd8dO.net
>877
ほとんどは自宅スタジオの規模。
URLリンク(newyork.sonicsearch.sonicscoop.com)
URLリンク(news.traxsource.com)
URLリンク(www.rubytopaz.com)
ネットオーディオ向けでも、まだまだ健在なんじゃないかと。

914:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/20 07:22:57.67 5l3OZK8P.net
以前に東急ハンズでウッドコーンのミニコンのデモをしてたのを聴いたとき
中高域の張った女性ボーカル向けのサウンドだなと思ったら、やっぱりそうだった。
URLリンク(www.soundandvision.com)

ちなみに単体の1kHzまでは、昔のJBL D130のようなPA向きの音が前に出るサウンド。
URLリンク(uk.jvc.com)
URLリンク(www.lansingheritage.org)

JVCスタジオのプロデュースだと、高域はテンモニと同じくシフトダウンする。
以下はJVCスタジオのGenelecと同じ音で鳴ったというヘッドホンの特性。
URLリンク(en.goldenears.net)
結局、スタジオ標準だと音圧が大きいので、ラウドネスの関係も含めて
ボーカル中心に聴けるように調整しているらしい。

このヘッドホンの元になったソニーのやつは以下のとおり。
URLリンク(www.smci.jp)
URLリンク(en.goldenears.net)
国外では中高域のフラットな機種が選ばれる。
URLリンク(en.goldenears.net)

個人的な感想では、今の国内スタジオは、色んな意味でJ-POP風になっている。
フラットだと使い物にならないというのは、なかなか興味深い意見だ。

915:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/20 07:36:05.52 fq52rnn5.net
>>880
東急ハンズのウッドコーンミニコンポは、スピーカーを分離できない一体型にしたもので
JVCでは販売していないはず。
3年くらい前には、ケンウッドのK-531(レシーバー部)に、ウッドコーンを組み合わせたモデルが
直販サイトで売られてたりした。
フルレンジのウッドコーンは良いと思うけど、試聴会はまるでマルチ商法の布団売りの雰囲気で
二度と行かないことにしたw

>>818からの流れを見ていたら、別スレにあった書き込みの通りだよなぁと思った。

44 : 名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/29(金) 09:08:51.39 ID:A4ub2An5
オーディオに限らず多くの物や事が他人との比較をするための小道具、アイテムと化した
自分が何をやりたいか出来るのか、ではなくて、それをやる事で他人とどう差別化されるかが大事なんだろう
オーディオの場合だとまず価格、高いのを買える奴がえらい、音の違いがわかる奴がえらい
耳の感度が良い奴がえらい、高音、超音波まで聞こえる奴がえらい、そういうヒエラルキーを作りたい
高いのを買えても高音聞こえないじゃん高音の聞こえる俺の方がえらい、とまあこんな具合に使う
脳内勝利法の一種なんだけど、案外効き目がある

916:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/20 07:46:39.49 TjU7A1VG.net
>>545
>>京都の恋
のベースの音がかっこいいのは、
クリスタルピックのプレーヤー+6.5”SPの頃に気がついたのが
いまEPを鳴らしても印象がかわらない
EPのデーターの記載に外国人の名前があるのでグぐるとベンチャーズの演奏だった
あれは、和製コピーと思っていたが本物のベンチャーズなんだ

917:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/20 07:59:42.89 5l3OZK8P.net
付け加えて言えば、JVCスタジオのような考え方は個人的には好きで
ようするに狙ってるサウンドのツボを耳で判断している。
結果的には、それがJVCらしいグラマラスなサウンドを生んでいるし。
でも、はっきりしておきたいのは、それは誰もが思ってるほど
測定してフラットでも、正確無比でもない。
そこを疑ってかからないと、歌謡曲との関係は永遠に空回りするかと。

918:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/20 08:04:50.44 5l3OZK8P.net
>882
おお~、これはトリビアですね。渚さんのCDゲットしとこう♪

919:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/20 16:35:27.11 gbxFx300.net
>>851の続きだが

URLリンク(smlycdn.akamaized.net)
は英Soul Jazz Recordsから最近リリースされた初期のHip HopのコンピレーションCDのジャケットで詳細はこれ
URLリンク(soundsoftheuniverse.com)
ラジカセのほうはJVCのRC-550という機種で大ヒットしたらしい

ちなみに元の写真は
URLリンク(pocketcalculatorshow.com)

920:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/20 17:20:29.40 5l3OZK8P.net
>885
最近のラジカセのマニア本を見ると、必ずヒップホップへの影響が出てくるね。
日本だと竹の子族だったりしたんだけど。

話によると、あちらで日本製ラジカセはすごい人気があって
店に置くときは鎖で繋ぎ止めておかないと、勝手に持ってかれるとか。

ウチのシステムもモノラルにしているけど、モノラル×大口径はすごくいいよ。
ステレオ音源だってモノラルでガンガン聴く。
試聴位置を選ばないし、音にガッツが出る。

921:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/20 17:45:09.14 gbxFx300.net
>>886
竹の子族は音にこだわり無さそうだからねw

922:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/20 17:55:24.93 5l3OZK8P.net
>887
電池駆動でも、屋外でちゃんとダンスできるくらいの低音の出力が得られた
という意外な高性能ぶりがあってのことだもの。

923:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/20 18:05:29.65 gbxFx300.net
>>888
竹の子族もディスコ・ミュージックで踊ってたけど、
ディスコ・ミュージック自体はそんなに低音が効いてたわけじゃなくて、
ヒップホップ・ムーブメントが低音を効かせた音楽にディスコ・ミュージックを再構築したんだよね。

音楽を道具として自分が扱いやすいように改良していくっていうことが出来なかったのは
ヒップホップに比べて音楽の文化度が成熟してなかったからだろうな。
一方衣装の方はどんどん派手に変わっていったのは服飾文化が成熟していたということ
原宿だしねw

924:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/20 18:30:38.72 5l3OZK8P.net
東京の若者文化の発信地って、ぐるぐる回る傾向があって
新宿、表参道、原宿、渋谷、六本木、下北沢…
考えてみたら貸し


925:アパートの民族移動なんだと思う。 変わらないのは、浅草、銀座って感じか。



926:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/20 18:42:42.95 eTawzYas.net
池袋や上野の名が出てこないのが悲しい。。。

927:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/20 19:45:45.35 H25ijWhF.net
一方
秋葉原は
無線機、ラジオ、オーディオの頃から
オタクの居場所となっていた

928:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/20 21:07:39.81 5l3OZK8P.net
アキバを歩てると、外人までオタクに見えてくるから不思議だ。

929:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/21 08:13:02.06 B4AqYZ5e.net
>>886
スピーカーの口径が小さくなった(10~12cmのバスレフ型が主流になった)のはここ20年ほどかな?
そのサイズだと、2本でようやく、モノラルでもステレオでも充分な音量で聴けるけど、始めから大口径だと
また全然違う物だと想像する。

930:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/21 08:50:28.09 lj2a0Oi0.net
ステレオ録音をモノラルで聞くと
左右にそれぞれ位相が違って入ってる音が相殺されるので
理論的に音質は低下する。

931:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/21 08:56:52.12 0MdgY22p.net
ウチの装置、クラシック音楽の弦の繊細さも
打楽器の強烈な打音も問題なく、低域~高域迄
ヘンな癖はなさそうだが、どうも歌謡曲は低音
過剰に聴こえる。

クラシック音楽と歌謡曲では、録音の段階から
音域バランスを違えているのかな?

932:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/21 09:04:07.24 lj2a0Oi0.net
>>896
SPは何使ってる?

933:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/21 09:06:11.97 lj2a0Oi0.net
>>886
>ステレオ音源だってモノラルでガンガン聴く。

>>895

934:896
16/08/21 09:35:24.64 0MdgY22p.net
>>897
パイオニアs955Ⅲ

935:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/21 10:17:14.65 LlzdlewQ.net
>>895 >>898
モノラルで聴くとガッツが出ていい、と言ってるんだから
位相がどうの、消える音がどうのとかいう細かい聴き方はしないんだろう
モノラルの方がいい、とういうのは個人の好み
ステレオで聴いてるおまいらクソ耳www とか言い出さなければオーケー

936:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/21 13:26:16.05 C3pXws6x.net
>896
ミキサーに付属しているイコライザーで高域の差分を作ると
残響成分の相殺が緩和されて違和感がなくなる。
URLリンク(quwa.fc2web.com)
それよりも時代毎のサウンドステージの違いのほうが
耳が適応するまでに時間がかかる。
また、原音だとか作者の意図だとか言わないように。
音場抜きで演奏者にクローズする方法のひとつなので。

937:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/21 13:47:35.91 C3pXws6x.net
>896
歌謡曲の場合は、50~100Hzを出せるスピーカーをあまり想定せずに
その倍音の100~200Hzを膨らまして低音を認識させている録音が多い。
URLリンク(www.dtmstation.com)
逆に、この帯域が痩せるようにすれば、違和感が少なくなるように思う。
低音ということで、100Hz以下のファンダメンタルを切っても、なかなか解消しない。
昔よく売れたボーズ101は、この帯域を5~10dB膨らむようにイコライジングしてた。
例の電球で抵抗値が動いて、入力信号と連動するところにミソがあったらしい。

938:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/21 17:45:46.31 C3pXws6x.net
>894
小型スピーカーでエポックメイキングだったのは
1984年のセレッション SL-600で
深いタイトな低音とサウンドステージの正確さで
大型とは違う魅力を教えてくれました。
URLリンク(www.audio-heritage.jp)

一方で、鳴らしにくいスピーカーの代表格でもあり
当時クレルのセパレート・アンプでないとちゃんと鳴らない
という大飯喰らいでもあったのです。

その後にアンプの性能もかなり改善されましたが
今度はスピーカー台やインシュレーターの設置など
かなり繊細なセッティングで音が変わるという
新しい要求性能がでてきました。

思えば30余年。
例えば、同時代の松田聖子をこれで聴いて。。。
結果はみえていると思うのですが。

939:896
16/08/21 17:48:01.50 aKNZe1k4.net
>>901
>>902
成る程ね、有難う。

940:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/21 17:48:47.61 lj2a0Oi0.net
>>903
SL-600はハーマンカードンのサイテーションだと素晴らしい音で鳴ってたよ。

941:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/21 17:51:49.71 rLCbpMhv.net
サイテーションの設計者って、その後オンキオーに行ってアンプ作ったんじゃなかったかな?

942:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/21 17:54:16.92 lj2a0Oi0.net
>>906
ああ、だからオンキヨーも瞬時供給電力とかというのを(ry

943:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/21 18:10:10.36 C3pXws6x.net
マッティ・オタラ氏が設計したパワーアンプ、サイテーションXXの開発、製造は
日本の新白砂電気で行なわれたんだそうな。

944:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/21 18:51:21.88 lj2a0Oi0.net
>>908
そう、
俺の地元名古屋本社で小牧市(?)に工場が有った(過去形)

945:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/21 19:11:24.71 C3pXws6x.net
しかし、こういう昭和なオーディオの夢を追い続けてるんだな。。。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

946:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/21 20:49:15.99 C3pXws6x.net
昭和な味を出すには、試聴に使うリファレンスが悪い。
「リンダ・ロンシュタット/フォー・センティメンタル・リーズンズ」
「ジェニファー・ウォーンズ/ザ・ハンター」
「ホリー・コール/ドント・スモーク・イン・ベッド」
「ダイアナ・クラール/The Girl in the Other Room」

ちなみにヤマハの試聴会
テレサ・テン/つぐない
山口百恵/いい日旅立ち、あなたへの子守歌
NS-5000でねじ伏せようとしているのが、いとおかし。

947:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/21 21:37:58.10 C3pXws6x.net
テレサ・テンのトーラス時代の歌が人気がある割には
録音が中域の抜けた独特な印象があったけど
先月出た紙ジャケCDは、扱いやすい音になった。

「歌道場」がカラオケ練習用の実質的なベスト盤で
1990年ではCDとカセットでのリリースだったようだ。
ベスト40/40と比べての話だけど
最初の印象だと、全体に埃っぽい音かと思ったら
ドラム&ベースの支えがしっかりして、ボーカルも骨太に。
結果的には、歌の抑揚、伸びやかさが出てきて
ちゃんと熱唱してる。
まだまだ修行が足りない部分があると思った。

948:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/21 21:47:35.97 C3pXws6x.net
ああ、修行が足らないのは自分のほうで
レコード会社には、移籍~倒産の音楽遺産を
ちゃんとリリースしてくれることに感謝しております。
できれば、普通のベスト盤に還元してくれれば。。。

949:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/22 07:45:51.29 HMOUnrON.net
ソニーとJVCのモニターヘッドホンについて補足すると
両者共に2kHz以上の音圧を-5dBシフトダウンする傾向は同じ。
これは大音量で聴くためのもので、通常の人が9時くらいなら
4時くらいまでボリュームを上げて聴いているとのこと。
その状態で、ボーカルとマイクの距離が判るように要求されている。

900STは4kHzと10kHzにピークがあって、理由はリンギングである。
このリンギングはインパルスにも現れていて、独特のスパイシーな音に仕上がる。
逆にサ行のピークをチェックしやすいようにできていて
ディエッサーの効果を確認しやすいというメリットはある。

MX10は、こうした癖を除去しており、インパルスも高級イヤホン並みに鋭い。
逆にスマートすぎて、中低域がこもり気味で、最初は良さが判らないと思う。
一方で、楽器の立ち上がり音は正確に出すので、タイミングがはかりやすいし
耳を少しクリーンにリセットするには便利かもしれない。

ソニー MDR-CD900ST
URLリンク(en.goldenears.net)
JVC HA-MX10-B
URLリンク(en.goldenears.net)

950:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/22 09:29:54.56 4+Hsi12s.net
>>914
それ考え過ぎじゃ?JVCは知らないけど
元々CD900STはCBS-SONY(現SME)のSさんが道楽でCD9の筐体使って
ユニットを某外注さん(今は某A社吸収?傘下?)の組み込んで出来た物の記憶。
当時は測定がBK4133(型式違うかも)音響カプラだったような。(余談:アレって固定方法が難しいだよな。)

リンク先見たらダミーってのが今の基準とは知らんかった。これも結構問題有ると思うぞ。
密閉度で特性は左右されやすいし・・・ユニット単体の特性が出にくい

951:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/22 12:46:31.22 BkNKbp9+.net
>>915
>880にST900の開発経緯のリンクがあるのでよろしく。
ダミーヘッドはISO仕様だとおもうので。

952:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/22 14:36:12.81 4+Hsi12s.net
>>916
開発はこの人じゃねぇだろ。この人パシリだった人じゃないのかな。
86年だと30年前、今年定年だとして院卒6年目の新人技術者にすべてを託すと思うか?

ダミーヘッドがISO基準になったんだw
俺もその頃手を染めたくらいだから今は変わったんだな、歳は取りたくねぇ orz

953:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/08/22 14:40:43.37 RVjCjGs+.net
こっちは信濃町モデルの話っすかw

954:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/22 17:19:10.53 dzj/OAsA.net
          彡川川川三三三ミ~
         川|川 / 臭 \|~
         川川  ◎---◎|~ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         川川     3  ヽ~< なんもかんも全てアンチオヤイデが悪いのれーす!ウッ!
         川川  ∴) A(∴)~  \____________
         川川     U  /~  
       _;川川     ダッラ~   .
     /::: 川川   __/~        .
    /:::   /     | | ~        
   (:::   (   ◎  / \_      
    \:::  \   /::| ̄|   |\_
     /:\:::  \  )゙;|  |   | |  |\
    /:::  \::: ズリズリ~ |   | |  |::::| ~
    |:::    \:::  (ξ~ |   | |  |::::| ~
    |::::     \__ ~:|   | |  |::::| ~ホワ~ん
    \:::    (;;; );;;|  |   | |  |::::| ~
  _   \      \|_|   | |_|::::|∋~~~~ー
  | \    \      ) ノ ̄ ̄\ ̄  .
  |  |   /     / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  |   |     / / ̄ ̄|__________|
  |_/   |    //  .  | |            . |.|
  | |    /   (    .  | |  \(^O^)/ . .|.|
  | |   (___つ)) ..  | |            . |.|
  | し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| |  |.|
  `-| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |  | |            . |.|
    | |         .| |  | |            . |.|
    | |         .| |  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
自演ステマ詐欺師・オヤイデ(小柳出)社長の村山智の自己満足ステマ

955:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/22 19:21:31.11 HMOUnrON.net
>917
1980年入社というから、全く可能性がないわけでもない。。。というか、本人だろ。
例えばSX-3の開発者は、コーラルに入社して2年間でフラットシリーズを開発
1970年にビクターに移って3年後にはSX-3を開発している。
ハーマンカードンのサイテーションXXの開発者も
1969年に入社して1977年から開発、1981年に商品化している。
何等かの上司がいて、方針や資金などの面倒はみたとしても
実際に手を汚し汗をかいたという意味で開発者。全く違和感はない。

956:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/22 19:30:20.82 HMOUnrON.net
ちなみに、ちゃんと読むべきは、モニターの要件として
ボーカルがしっかり聞こえないと使い物にならない
という日本の録音スタジオの屋台骨の部分だと思う。

つまり日本では、歌謡曲が売れないことには
録音スタジオは存続できない、とでも言いたいかのようだ。

なのに、オーディオ批評ではボーカルの再生はレンジ的に難しくなく
超低域、超高域の正確な再現をアレコレ言う。
本来あるべきオーディオの姿を歌謡曲で見直そう!!

957:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/23 07:23:32.32 bST2LK+B.net
三菱P-610については4世代が存在して
1958年の初代は高域10kHzまでで、中高域がフラット。
URLリンク(blogs.c.yimg.jp)

1970年頃の二代目は13kHzまで高域を伸ばし
中低域、中高域を微妙に持ち上げてラウドネス補正している。
URLリンク(www.leyun-music.com)
同じ時期にパイオニアPE-16が生産されており、微妙にドンシャリな特性は
FM放送に向けたBTS規格の要求性能が変わったことを伺わせる。

一度1979年に生産を打ち切ったP-610Aを、1983年にリニューアルしたのが三代目DAで
Dの意味はデジタル対応の意味である。高域もフラットになり20kHzまで伸びた。
4代目のMAもセンターキャップにメタル素材を充てるなどの高域特性改善策をとっている。
一頃、台湾でレプリカが製造されたが、どうもこの最終バージョンを狙っているようだ。

958:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/23 07:37:18.81 bST2LK+B.net
私が注目したいのは、1970年代のロクハンで
1965~1979年というアナログ歌謡曲の基本的性格を持っている
と思われる点だ。

200Hz近傍のふくよかな音調は、ボーカルの胸声を支えるし
800~2,000Hzの盛り上がりは、声の抜けを良くしている。
この特性だけで、おかわり三杯くらいはいける。

一方で、30度首を振ると高域を減衰させるのは
チャンネルセパレーションの改善を示していて
このユニットがステレオでの定位感を良くするようにしている。

けして100Hz以下、8kHz以上でスペックを判断してはいけない。

959:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/23 10:20:16.11 xRx/FrQ+.net
>>923
昔、音楽の友 だったかの雑誌に、高城氏が
ロクハンをスコーカーに用いた3ウェイの
スピーカー製作記事を載せていたが、この
優れたロクハンをあまりディーラーが薦め
ないのは、儲けが少ないせいかも、結んで
いたよな。

960:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/23 18:59:43.69 bST2LK+B.net
>924
フォステクスもFE-106をスコーカーに使ったのを出していたな。
URLリンク(www.audio-heritage.jp)
古くはエレボイのパトリシアンが20cmをミッドバスに使ってた。

フルレンジでスコーカーが難しいのは、エッジの共振が1kHzくらいで出て
ディップを生じやすいのと、フィルターで切った帯域で高次歪みが出やすいなど
意外に使いにくいところがあります。

マルチウェイの修道者ともいえる高城氏が
ロクハンのどこを切り取ったか、音色の合うユニットは何だったのか
色々と興味があります。

961:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/23 21:47:28.30 bST2LK+B.net
P-610AはBTS規格のNHKモニターとして知られるが
現場ではテープの頭出しや映像と音声のシンクロのために使われた
付属機器のひとつだった。

初期はRs-16という型番で、50cm四方の箱に入れたもの。
URLリンク(www.audio-heritage.jp)
URLリンク(www.aa-net.ne.jp)
他にアンプ付きの機種もあって、6V6シングルで鳴らした。

今だと、Fostexが生産している簡易モニターになる。
URLリンク(www.fostex.jp)

ロクハンはカタログに掲載されている60Lバスレフだと
ゆったりとした低音のピラミッドバランスになるが
小型密閉箱だとどうだろうか?

962:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/24 06:04:43.74 pHQJR/oV.net
シンガポール出身でたしか台湾を中心に活動してるOliviaのFall In Loveが歌謡曲っぽくていい
台湾はオーディオファイル向けのCDが多く、これもHDCDで聞ける
URLリンク(www.youtube.com)

963:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/24 07:41:10.08 9KtJJLTF.net
DL-103、P-610Aさえあれば、あとは何でも大丈夫
そういう安心感がかつてはあった。

日本のオーディオ品質の底上げに貢献していて
NHKの中堅の音とどう違いをみせるかが
1970年代以降のオーディオの方向性だった。

今は何がニュートラルな音か判らない。

964:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 20:58:23.38 VSEowJH0.net
おそらく、三菱ロクハンのサウンドは
もっと劣悪なラジオの音と、より高音質なステレオとの中間に立っていて
その意味でも中堅の音に徹しているように思う。
もともと大入力は無理なので、ど迫力を叩きだすこともできないかわり
いわゆる高域が丸まったり尖ったり、癖のある録音でも、うまくなだめてくれる。
その意味で、平均点が高く、録音との相性で困ることはない。

965:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
16/08/25 21:07:39.30 HNpXd7KX.net
歌謡曲は70年代のダイヤトーンの2ウェイで聞くといい感じらしい。

(๑¯ー¯๑)

966:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 21:31:23.49 Fj8q4iS0.net
スレリンク(pav板)

761 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/08/25(木) 16:38:43.67 ID:Fj8q4iS0 [3/5]
そもそもダイヤトーンなんて海外じゃ全く相手にされてない程度の音しか出せない代物だろ。
それをステサンが三菱から\貰って提灯記事書いてるだけじゃんw

762 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/08/25(木) 16:53:31.78 ID:gD7b3o/v [1/2]
>>761
で?
昔、国内で結構人気あったブランドだし、興味ある人だっているじゃん
何でそんなに目くじら立ててんの?

763 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/08/25(木) 18:18:40.24 ID:Fj8q4iS0 [4/5]
>>762
だから、それはステサンなんかの提灯雑誌による結果で有って
実際は

>ダイヤトーンなんて海外じゃ全く相手にされてない程度の音しか出せない代物


766 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/08/25(木) 20:12:58.69 ID:Fj8q4iS0 [5/5]
本当に音質良いなら海外でも売れてるだろw

967:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 22:58:53.75 isjU71T6.net
オーディオファイル用という音源は大抵腐ってるな

968:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 23:44:27.48 LMD67aIg.net
昔、男女の2人組のグループがいくつかあったよね
チェリッシュって、当時のことを忘れているが
あれは、男性の方は、まったく歌わなかったのか?
なにをしてたのだろうかと思ってしまった

969:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
16/08/25 23:49:01.07 HNpXd7KX.net
気がついたら、レスが930レス超えとるし。www

(๑¯ー¯๑)随分伸びたね

970:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 23:50:57.60 h6B1qxtu.net
ギター弾いてハモってたろ
ダ・カーポはあえてユニゾンでいい味出していた

971:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/26 00:42:15.68 0Xs1uXcZ.net
>>933
最初は5人組だったっしょ

なのに貴方は 京都へゆくの 京都の街が それほどいいの 
こ~の わたしの~ あいよりも~ ぉぉお~

972:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/26 00:47:17.38 BE0Gue92.net
大体男の方は印象に残らないからなあ

ハイファイセットは可哀そうだったね

973:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/26 01:01:07.30 0Xs1uXcZ.net
赤い鳥か・・・

974:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
16/08/26 01:09:41.37 DTeuBUlx.net
桃色吐息の人はー? (๑¯ー¯๑)

975:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/26 01:39:19.33 BE0Gue92.net
今は本場ニューヨークで、地元の有能な若い人達と映画を撮ってるよ
時にはギャラなしどころか持ち出しで。。。

節子、それ桃井かおりやw
桃尻娘ッ! 

人類が桃井かおりを発見して既に半世紀がたっていた
日本から、最も遠く離れた大都市ニューヨークでは
ハリウッド巨大資本に対して独立映画を撮っていた
わずか半月あまりの撮影で、資金はその殆んどを失うに至った
プロデューサーは自らの行いに恐怖した

ドデスカドデスカデン
桃井かおり、ニューヨークに起つ

976:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/26 07:33:16.23 LSNwuiRv.net
いつから海外録音=高音質ってことになったんだ。

977:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/26 10:57:35.02 9rgyg6NE.net
>>941
ビートルズの海外版を聴いて、国内版との音の違いにひっくり返ってから

978:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/26 11:48:44.25 0Xs1uXcZ.net
懐かしす~ 吉川晃司
URLリンク(www.youtube.com)
健さん若いwww

979:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/26 12:23:22.26 T8M8lhbd.net
>>936松崎君が3人を切ったんじゃなかったかな?

980:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/26 13:08:08.17 /qPFKuK6.net
三人切った・・・

こ、怖え・・・

981:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/26 18:31:59.18 LSNwuiRv.net
>942
米コロンビア、


982:RCA、アトランティックなら判るが、それは絶対にない。



983:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/26 19:45:27.52 2ShhbAM7.net
それがあるんだな~

984:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/26 20:10:30.62 V++2Z33E.net
桃尻娘は竹田かほりと亜湖やろ

985:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/26 20:32:30.76 LSNwuiRv.net
東芝EMIでも、グラシエラ・スサーナ、ユーミン、渚ゆう子の録音のほうが
ビートルズよりもずっとスタンダードな音で録れてる。そう確信する。

986:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
16/08/26 23:40:32.47 DTeuBUlx.net
松崎しげるは黒いのがデフォになったのって、いつ頃?w (๑¯ー¯๑)

987:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/26 23:51:01.72 UBb27DOW.net
松崎しげるのギターは一見の価値あり
右利き用ギターをそのまま逆に使う

988:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 00:02:15.01 FM/GWFpA.net
▲7多用でワンパターンだけどあり得ないボイシングだよな

989:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 00:41:53.47 i81/hDQ2.net
>>949
グラシエラ・スサーナはタンゴ歌謡?歌謡タンゴだっけ?
日本のタンゴ歌手で有名なのは皆川おさむかな?

990:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 00:53:14.91 4JpxC3mp.net
うんにゃ、ファドだ。

991:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 01:03:46.34 8FoadCEu.net
タンゴ三兄弟は?

992:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 01:21:31.74 FM/GWFpA.net
皆川おさむだのタンゴ三兄弟だの
やらかしたやつばかりだな

993:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 01:35:04.58 i81/hDQ2.net
ユーミンもたまには良いな
やさしさに包まれる
URLリンク(www.youtube.com)
ちなみにキングの低音シリーズで出ている納浩一のCDはオーディオチェックでよく使ってる

994:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 01:57:54.88 vSllRuBW.net
スサーナが唄ったのはアドロだったよな。

995:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 02:04:45.45 vSllRuBW.net
>>941
サンタナの油カスは国内版より米国版の方が録音がいいと
長岡の鉄っちゃんが言っていたぞ。

996:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 07:23:33.40 v0vPZBV/.net
鉄っちゃんの嗜好は、国内オーディオ製品を使い倒し
珍しい外盤を自慢する、というスタンスだったしね。
国内盤で沢山でてくるのは、自衛隊の生録だったかな。
それこそ盤が擦り切れるまでレビューに使ったんじゃない?
でもあきらかにクラシック・ファンだよ。
歌謡曲とロックは全く評価してなかった。

997:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 09:48:29.13 v0vPZBV/.net
歌謡曲に最適なCDプレーヤーなんて、何でも良いという感じかもしれない。
とりあえず正確に音を拾うという意味で、マランツ、デノン辺りを使ったり
パッテリー駆動の携帯プレーヤーのほうが余計な色付けが無くて良い
という意見もあったりと、随分と幅がある。アナログのようなこだわりはできない。

しかし自分にとっては、唯一無二の存在が、CECのベルトドライブ型だ。
どうもこれでないと、アナログ的な滑らかさが出ない。
多くのCDプレーヤーは、音が鮮明だが、静止しているように聴こえるのだが
CECのベルトドライブCDPは、滑らかさと同時に音の流れが出てくる。
歌謡曲が、カヨーキョクではなく、かよ~曲、という感じ。判るかな。
判んね~だろ~なぁ。

998:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 10:08:58.56 v0vPZBV/.net
20年ほど前には、日本フィリップスのCDPが、アニソンのマニアにウケてて
CDM-4スイング式メカだとか、1ビットDACがいいとか、色んな理由があって
高域の滑らかな音が好ましいといえば、そういう感じだった。
LHH700か800かで少し好みの違いがでて
下位機のほうが音が滑らかという意見が多かったようだ。

999:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 12:56:47.92 i1agvbLY.net
>>960
>>長岡鉄夫
あの人のレコード評は、読んでいてなんのレコードか?
理解できない物が多かった
>>長岡鉄男のレコード漫談 単行本 – 1998/12/10

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 13:12:44.06 tw0JsMrK.net
>>960
いや、五輪真弓とかピンク・フロイド辺りは
高評価だった筈だよ。
(他もあったと思うが、とりあえず)

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 18:58:18.99 v0vPZBV/.net
長岡氏はフルレンジ派だったけど、アンプはセパレート型をリファレンスにしてて
フルレンジ=安いアンプでも十分に鳴る、という常識とはかけ離れていた。
プリは比較的シンプルな構成のものを好んだが
パワーはLo-D HMA-9500、SANSUI B-2103MOS、と100W前後ながら
電源にしっかり物量を投入したアンプを使っていた。

一方で、ビギナークラスのソニーTA-F222ESAにダイナミック大賞を与えたり
そっちの印象のほうが強いだろう。
同じ感覚は、実はイギリスのオーディオ誌What Hi-Fiにもあって
オンキョー A9010、マランツ PMA6005など、ビギナークラスに★5つ
ということも稀ではない。日本製はこの価格帯で絶対的な強さをもってる。

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 19:18:58.77 i81/hDQ2.net
>>965
これのことか
URLリンク(www.whathifi.com)
日本と変わらない価格で出してるんだな

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 19:28:40.27 H0tDN7/f.net
>>953
グラシエラ・スサーナってレズだよね。

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 19:31:22.59 i81/hDQ2.net
そのWhat HiFiのサイトのBest buysの中にBest soundbarsってのがあるけど、
soundbarって何かなって思ったらまあ想像通りのものだったw
ジャンル化してんのね

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 19:33:27.71 H0tDN7/f.net
>>966
スピーカにB&Wが、



無い!!!!WWWW

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 19:33:38.38 H0tDN7/f.net
>>969
URLリンク(www.whathifi.com)

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 19:55:50.39 i81/hDQ2.net
>>969
B&Wは次点で結構入ってるね
それよりNeat Motive SX3ってるが気になるな
ニートの動機?

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 20:10:42.53 H0tDN7/f.net
>>971
次点ってどこで見れる?

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 20:19:01.16 i81/hDQ2.net
>>972

Also consider...

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 20:49:13.47 H0tDN7/f.net
>>973
書いてあったけど
日本で売れている805とか803シリーズじゃないねw

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 20:54:30.45 QkhY0/hS.net
ライバル3社の売り上げグラフ

B&Wが紫、FOCALがオレンジ、KEFが緑
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 20:58:27.91 H0tDN7/f.net
>>975
>>969
>>970

フランスの販売店でのスピーカ
URLリンク(www.hifissimo.com)
FOCALとディナウディオは多く目立つが
B&Wは?w

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 20:59:21.53 H0tDN7/f.net
>>975
B&W、1/4の減収
URLリンク(www.youtube.com)
 → 結末は韓国人によって買収W
URLリンク(www.phileweb.com)

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 08:15:02.16 /mhRsaBK.net
ラックスマンも綱渡りのように出資先を変えているけど
最近は製品に幅が出てきたように思う。
というより、他社が1ブランド:1コンセプトなのに対し
A級、AB級、真空管のラインができて面白い。

B&Wが1960年代のオールドモデルを出せばいいな。
URLリンク(tvhf.blogspot.jp)


1015:m1.html



1016:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 10:45:36.18 TPCg/7u4.net
B&Wってイギリスだよな。
でも、
イギリスの有名なオーティオ雑誌のベストバイに一つも入って無いんだねwwwwwwwww
URLリンク(www.whathifi.com)

フランスの販売店でのスピーカ
URLリンク(www.hifissimo.com)
FOCALとディナウディオは多く目立つが
B&Wは?

これは全世界でB&Wは売れて無いという証。

B&W、1/4の減収
URLリンク(www.youtube.com)
 → 結末は韓国人によって買収W
URLリンク(www.phileweb.com)

プロ現場でも殆ど使われて無い
本国での評価も低い
世界規模で売上がガタ落ちして韓国人に買収された

それがB&W。

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 12:48:09.07 /mhRsaBK.net
そろそろ移動の準備をお願いいたしまつる。

少しは歌謡曲の話でも(プレイバックPart2)
スレリンク(pav板)

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 13:15:24.27 nUQYa/8y.net
ちょっと待って

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 13:17:08.51 /mhRsaBK.net
そういえばダイヤトーンが復活のきざしだな。

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 16:01:28.21 /mhRsaBK.net
スクールメイツは永遠なり!

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 16:09:07.75 TPCg/7u4.net
>>982
>>931

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 16:14:30.66 Jljf2MwO.net
>>939
>>桃色吐息の人はー?
高橋真梨子に「桃色吐息」の楽曲提供した佐藤隆って
いまどうしてるんだろう
『マイ・クラシック』ってLPすごく良いんだけど

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 17:43:34.30 /mhRsaBK.net
>984
なぜか今頃になってロシア人に人気なんだよね。日本製全般がそうなんだけど。
URLリンク(www.youtube.com)

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 18:04:04.19 TPCg/7u4.net
>>986
へー、ロシアでダイヤトーンって売られてんのか?

ロシア女は美人が多いよなW

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 18:17:01.28 /mhRsaBK.net
ロシアよりもウクライナのほうが美人が多い。
お前の言うことウソばっか。

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 18:29:20.95 Ny//Gsta.net
>>988
ウクライナは確かに綺麗だw
おばちゃん映像って見ないんだけど、ロシアみたいに太るんかな?

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 18:35:14.75 TPCg/7u4.net
>>988

>>931が嘘だというソースよろw

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 18:49:40.85 BKoI6tej.net
頻繁に日本に来ている漁船で持っていきやすいんだよな
中古車もバンバン持っていっている

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 18:54:38.27 /mhRsaBK.net
そんなこと言ったら日本製スピーカー全般が売れてないことになるけど。
当り前のことなのに、ダイヤトーンだけに目くじら立てて。頭おかしいだろ。

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 18:58:12.77 /mhRsaBK.net
ある特定の事柄を歪めてクローズアップしネガティブ・キャンペーン。
結果、オレ様はこんだけ偉いんだ。アホらし。

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 19:00:42.13 /mhRsaBK.net
大体、売れてるとか、業績がどうとか、オーディオの品質にほとんど関係ないだろ。
何も買わない奴のひがみ根性丸出し。

1032:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 19:02:17.82 /mhRsaBK.net
自分が何を使ってるとか晒せないのは、オーディオを愛してないから。
なので毒舌で気を紛らわしてる。

1033:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 19:04:25.48 /mhRsaBK.net
逆に高級機器に囲まれているとしたら、もっと最悪。
他人を軽蔑しないと、自分のスタンスが保てない。

1034:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 19:07:34.19 /mhRsaBK.net
SMAPが2016年紅白で引退公演。「私たちは幸せでした」

1035:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 19:10:26.00 /mhRsaBK.net
白組司会者は本人の意に反して中居正広。
将来のレギュラー化を狙う。

1036:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 19:12:06.96 /mhRsaBK.net
「徹子の部屋」は、やはり本人の意に反して「マツコの部屋」で継承。

1037:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 19:20:53.31 /mhRsaBK.net
紅組司会者は。。。アッコを抑えてマツコが降臨。歌巧いんだよね。この人。

1038:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch