少しは歌謡曲の話でもat PAV
少しは歌謡曲の話でも - 暇つぶし2ch624:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/15 21:32:07.96 Z4Te6zsU.net
最近のシティポップの進化論を語る人って、なんだかキナ臭いし
細野さんでさえ「若い頃はヒットソングを追いかけてた」と自嘲的に話すのを読むと
流行の先端とか、音楽産業の中心とか、今さら自分の価値観持てないのか?
という感じがする。今どきは、ベビーメタルとかでんぱ組がミュージックマガジンで
表紙飾る時代だし、それが最先端だ。でも、自分はパスする。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/15 22:21:57.86 Z4Te6zsU.net
すごく基本的なことを言うと
オーディオ機器の違いで、音楽の聞こえ方が違う。
楽曲の価値観や一般の評価までは、さすがに変えられないが
同じ曲を聴いているのに、聴こえるポイントが変わってくる。

よく解像度が高くて、これまで聞こえなかったパートが聞こえる
とかもあるが、むしろ情報を絞ることで本質が判るときもある。
とてもパーソナルな体験だし、楽曲にアプローチするという意味で
たかが再生、されど再生なのである。

レコード演奏家なんていうのは仰々しいが、楽曲に入れ込む方法
としてもオーディオ趣味は存在している。歌謡曲へのアプローチも
ほのぼの系から、情熱系まで、色々あっていいんだ。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/15 23:02:16.28 1GGaviMi.net
ドラムで本物の音の切れなんか求めても無理だと思うがなあ
きちんと録音するとものすごく平均音量が低くなる
そのドラムに歌の音量を合わせるとテレビでは使い物にならない
歌謡曲の音の悪さは小さな音で聴く前提のテレビに合わせるせいだと思っている

627:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/16 05:30:08.68 VOA1fd9F.net
>602
自分も最初そう思ってたが、フィックスドエッジのウーハー使うと
ドラムの芯とベースの余韻(間合い)がしっかりと出てきた。
ティン・パン・アレイ系はともかく、山口百恵の歌謡ロックでも
かなりビシバシと決まって、楽曲全体を盛り上げている。

かつてテレビなんかで聴いたのは生演奏だったからと思ってたが
スタジオでも十分に暴れまわっているのが判った。
思うにテレビ用のフルレンジよりも反応の重たいスピーカーが多いと思う。

どの録音もコンプレッサーを掛けているので、いわゆる生ドラムのままの録音はない。
それらしくデフォルメして聞かせるのが、録音テクニックのひとつ。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/16 06:06:30.08 SDWA4lCk.net
>>600
>最近のシティポップの進化論を語る人って、なんだかキナ臭いし
細野さんでさえ「若い頃はヒットソングを追いかけてた」と自嘲的に話すのを読むと
流行の先端とか、音楽産業の中心とか、今さら自分の価値観持てないのか?
という感じがする。


とてもよくわかる。語りたい「だけ」の人が多いというか・・・
そういう違和感は、スネークマンショーの「若い山彦」を今聴くと
ある程度笑い飛ばせる気がするw

629:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/16 06:14:05.59 VOA1fd9F.net
ちなみにティン・パン・アレイ系というとマニアックな感じだけど
荒�


630:范R実「卒業写真」とか吉井美奈子Flapperとか。 村上ポンタの参加したアルバムだと、井上陽水「氷の世界」もある。 あと、りりィ「心が痛い」とかは、バイ・バイ・セッション・バンドによる 本格的なブルースロックが味わえる。 山口百恵は「絶体絶命」はともかく「夢先案内人」でも ドラムがしっかり楽曲を支えている。 けしてテレビ用という特殊な事情ではなく、音量を上げれば上げるほど 迫力が増していく録音になっている。



631:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/16 07:05:02.57 VOA1fd9F.net
日本の歌謡曲を海外のパクリという人も多くて
オーディオマニアの多くは洋楽だと本格的と勘違いしてる人が多いのは残念。
楽曲の問題というより、日本語歌詞という言葉の壁のほうがずっと高かった。

サディスティック・ミカ・バンドなんかはイギリスで認められていたし
その後のYMOなんかもむしろ海外のほうが評価が高い。
最近の野球でも同じ感じだが、日本のほうが投手の質が高いので
日米通算でも十分に価値があるという新聞の論評が出るのと同じことが
1970年代の日本のポピュラー音楽界のポテンシャルとしてあった。

業界の方針として、スタジオミュージシャンが虐げられていただけで
それをそのまま鵜呑みにして、二流扱いするのは悲しいことだ。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/16 09:20:51.16 VOA1fd9F.net
オーディオ機器を高級にしていくほど再生音がオカシクなるのは
ビートルズなどの1960年代のブリティッシュ・ロックがある。
面白いのは、東芝EMIのビートルズのレコードが、米国プレスに対して
迫力がない、音が悪い、などの意見が多かったことで
東芝EMIとしては「マスターテープにイコライザーを掛けずにプレスした」
という声明を出すにいたった。これも1980年代には当のバンドメンバーから
素のままの音を残してくれたことに感謝されたというのだから不思議である。

当時のカッティング工程では、五味康祐が書いていたように
クラシックでさえ少しラウドネスを利かせてカットするのが常識で
山口百恵~松田聖子のLPが旧コロンビア・カーブでカットしていた
という都市伝説もあるくらいである。ビートルズのデッカ・カーブも一緒。
逆に、CDで聴く場合には、こうしたことも勘定に入れて楽しまないと
いつまで経っても平行線のままだ。

何でも高級オーディオ=上から目線で音質評価、てな感じでは進展はない。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/16 09:55:05.44 VOA1fd9F.net
GSブームの元になった英国のマージー・ビートだが
それも米国のブルースマンからはプラスティック・ソウルと揶揄された。
物まね同士仲良くすればいいもんだが分けたがる。
村八分なんて、ガレージ・パンク以前にパンクっぽい音楽やってたし
Charがピストルズを聴いたとき「村八分と同じ」という感想漏らしたのも
うなずける。ストーンズのゲット・ライブ…の延長線にあるもんだが
内容なもっと先を進んでいた。音が悪い?歪みがちゃんと音楽として
鳴らせないオーディオは、根本から見直したほうがいい。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/16 12:00:17.78 Ut+bBKZy.net
アン・ルイスの黒歴史、デビュー曲の「白い週末」をベスト盤CDで聴いたが
ナンダコリャ? 音がこもってるザンスよ?
EP盤は持ってないが、まさかこんなもやもやな音ではないはず
とするとマスター・テープが劣化してしまったのかいな?

しかしBiBiの「赤い傘」のEP盤はボーカルがこもってるんだよねえ
こんなもんか?

635:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/16 15:58:46.47 VOA1fd9F.net
そこまでB級アイドルにこだわるなら
FMトランスミッター+ラジカセで修行しなおしたほうが。。。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/16 17:00:20.29 VOA1fd9F.net
ラジカセで思い出したが、オーディオにも中二病というのはあって
「あの頃、心ときめかした音楽でも」と思って、CD文庫とかゴールデン☆ベストとか
アレコレひっくり返してみるようなもの。でも心はあの頃のまま…ではない。

とは言っても、中二病の症例を挙げると
半分は普通のオーディオマニアに当てはまる。
(『オタク用語の基礎知識』より)
1. 洋楽を聴き始める。
2. 旨くもないコーヒーを飲み始める。
3. 売れたバンドを「売れる前から知っている」とムキになる。
4. やればできると思っている。
5. 母親に対して激昂して「プライバシーを尊重してくれ」などと言い出す。
6. 社会の勉強をある程度して、歴史に詳しくなると「アメリカって汚いよな」と急に言い出す。

つまり、オーヲタの中二病は、そもそもの根っ子がソコにあって
ほとんどの場合、プライベート空間で好き放題にされる。
テレビやラジオで、情報がアップデートされていた頃が、まだ幸せだった。

で、中二病というのも侮れず、例えば大瀧詠一氏は
大好きなアメリカン・ポップスのドーナッツ盤を中古のジュークボックスに入れて
手書きの曲名リストを張り付けていた。昨年だったがCD化されたが
自身の曲想にいっぱい展開されているのは、良く知られるとおり。
とことん突き進めば、何かある。。。ハズ。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/16 17:12:35.85 VOA1fd9F.net
少年時代からの趣味を続けるというのは、何とも身勝手なもので
中二病が転じて以下のようになっております。

1. 洋楽に飽きて歌謡曲を聴き始める。
2. コーヒーの飲み過ぎは体に良くないので麦茶を飲む。
3. 最近の売れてるバンドを「こんなの売れるハズない」とムキになる。
4. あいかわらず、やればできると思っている。
5. 妻に対して「内緒のことなんてないよ」などと、いつも口にする。
6. 社会の勉強をある程度して、「いつかアメリカに行ってみたい」と急に言い出す。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/16 22:02:03.41 SGHNE+8U.net
>>608
ストーンズのゲット・ライブって何だろ?
Get Yer Ya-Ya's Out?

639:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/17 05:25:46.26 cKL6kYpZ.net
>>613
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)ガット・ライヴ・イフ・ユー・ウォント・イット!

いわゆるブートレグに近いかたちでリリースされたけど
まだ欧米のロックバンドのステージに接したことのない
日本のロック小僧にすごく影響をあたえた。
タイガースの初アルバムがライブなのはその典型。
で、音質の悪いことでも有名だった。

日本で公演したバンドでは1972年のディープ・パープルが
ライブアルバムを残したほとんど最初の例で
GSブームの終わりの頃に相当する。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/17 07:41:40.08 Ish8mC9v.net
ブームとは恐ろしいもので、1960年代後半のGSバンドは100組を超えたというので
猫も杓子も和製ビートルズ、和製ストーンズという感じで、絶叫の嵐に見舞われた。
音楽そのものよりも、女の子の声援のほうが象徴的だったというべきか。
ザ・タイガースの赤盤では、モノラルのテレビ音声も収録されているが
ライブならではのパフォーマンス・バンドの側面も聴けて面白い。

誰もが悩んでいたのは、ロック=不良というイメージで
テレビでは歌謡曲路線、ライブではロック路線という別の顔をもっていた。
「花の首飾り」に対するジュリーの嫉妬は相当なもので
後のソロ活動に一番の肥やしになったという。

面白いのはデビュー当初は、合宿所という制度があって
いわゆる共同生活をしながらバンドの絆を深めよ、との事務所の指令だったらしい。
ということは、100組の安アパートが都会の喧騒にひっそりと存在していた。
そのまま四畳半フォークへと移行した、というのは勝手な妄想である。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/17 08:06:49.70 K8Q02wPW.net
URLリンク(www.hifilit.com)
URLリンク(www.hifilit.com)
過去スレにあったJensenの家庭用スピーカーカタログ(1955年)
歌謡曲からオーケストラまで合うんじゃないか、と勝手に想像してしまった
今のスピーカーには、こういう上品な佇まいの物があまりない気がする

642:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/17 08:09:35.30 Ish8mC9v.net
GSサウンドそのものは、オーディオ的に扱いの難しいジャンルのひとつで
単純に「音が悪い」で片づけるのは簡単だ。
個人的には、真空管時代ならではの味わいをいかに抽出できるかで
大きく印象が異なるように思っている。

具体的には、真空管プリ、ライントランスなどを使って
今の機器にはない高次歪みを積極的に出す
エフェクターでマスターテープで失われやすいエコー成分を加えるなど
色々いじってると、段々と馴染みの良い音に変わっていく。
ちなみに芯にある音は、かなり倍音を豊かにもっているので
リバーブに乗りやすい印象。これは1960年代の録音全般にいえる。

アナログ盤だとクロストークがあるし、ちょっとしたエコーも乗りやすいのを
デジタルソースだと全く出ない。鳴かぬなら鳴かせてみせよう…という按配だ。
けして信長のようにならぬよう気を付けられたし。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/17 08:39:21.72 Ish8mC9v.net
>616
1950年代の家具調スピーカーは今も高価で流通するもので
エレボイのパトリシアン、ジョージアンなどが有名です。
クラシック音楽を基調としながら、社交ダンスで聴くような音楽が
最も似合うターゲットになります。スウィング・ジャズが流行した世代が
大人になってオーディオを購入するための、一番の特効薬でした。
ツイーターの位置は、まさしく立ってチークダンスする位置にあります。
この手のムード音楽が、LOVEの言葉で彩られる理由もそのためです。

日本の場合は、歌では「ラストダンスは私に�


644:vなんて残っていますが そのシチュエーションを実際の社交パーティーで体験した人は少ないでしょう。 まさに「王様と私」のような映画の世界のものなのです。 ビング・クロスビー、ナット・キング・コールなどのファンであれば終着駅、 フランク永井、美空ひばりなどのファンにも良い選択です。 日本だと手に入りやすいアルテックに流れるのですが、もっと奥の間があるんです。



645:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/17 08:50:19.94 Ish8mC9v.net
ちなみに家具調スピーカーは、日本だとタンノイの一人勝ちで
かつては日本エレクトリの独自企画で、アルテックでもクレッセンドなど
家具調のものが出ましたが、やっぱりモダンジャズの勢いに負けてしまいました。
個人的には、1950年代のモダンジャズの更盛は、
むしろ1970年代のスーパーアナログ機器で見直されたと思っています。
URLリンク(www.audio-heritage.jp)

とはいえ、1960年代の日本製ステレオ機器は全て家具調で
サウンドもムード音楽向けの甘い低音のものが多かったです。
その辺とラジオ、テレビとの格差が、文化的に読み解きにくいんです。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/17 14:50:48.39 Ish8mC9v.net
あと、どうしても新品で何とかしたいと思うなら
昔からユートピアでレプリカを受注製作しています。
URLリンク(www.utopianet.co.jp)
手作りなので、価格もそれなりに掛かりますが
あくまでも参考まで。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/17 15:22:54.55 Ish8mC9v.net
>617の放送録音のようなものへの対処で
AM放送なみの再生機器でも高音質に聴かせるために
オリジナル音源では、中高音がピーキーするタイプもある。
これはトーキーのサウンドトラックも同様で
どちらも共通なのは、高域特性の減衰を前提にしていること。

例えば、少しまえのTHX規格のなかで、劇場規格のXカーブに対する対策を
ホームシアターでは必須になることを謳っている。
URLリンク(m.eet.com)
URLリンク(www.hps4000.com)
特に、オリジナル・サウンドトラックという見出しには注意が必要。

こうした実用的な音響特性に基づいた機器で融通を利かせていたのが
1960年代までで、その後はFMステレオの普及によって勢力範囲が崩れた。
私自身はテレビのモノラル放送が続いた1978年まで、この規格が生きつづけた
と思っているのだが、確かにこれ以降の録音になると、モノラル試聴が難しくなる。
一方で、有線放送向けのモノラルミックスも1985年頃までは存在したので
完全な答えは存在しない、まだら模様の品質なんだと思う。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/17 18:11:24.61 Ish8mC9v.net
1973年のことであるが、米国でThe Absolute Sound誌というのが登場して
家庭用のステレオ装置で、絶対的に正しい再生音を目指すという風潮がはじまった。
URLリンク(www.audiosharing.com)
日本では原音再生というふうに言われたが、その後のハイエンド・オーディオの方向性に
とても影響を与えたといえる。よくオーディオの進化と言われるとき
この価値観は暗黙の了解として話される。

進化論というのは、適者生存の法則で知られるが
例えば、昆虫学者の目線では、多様性により種の絶滅を防いでいる
という面白い視点が提供される。ともかく無駄に長いもの、大きい部位があって
適者生存とは程遠い。

個人的には、歌謡曲で進化を語りだした途端に
むしろ流行のガラパゴス化のほうがずっと早くやってくるように感じる。
つまり進化とは裏腹の、外部との交流が遮断される状態である。
なので、歌詞の可笑しな歌謡曲は、多様性、可能性の担保で
日本語の歌の絶滅を防いでいるのだと。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/17 18:23:31.30 Ish8mC9v.net
歌謡曲の多様性は、歌手のタレント性、楽曲のアレンジの多様性という以外に
オーディオ的な適応性の多様性もあると思う。
よく自分でやるのは、録音そのもののストレスチェックで
色んな特性をもつ機材で、聞こえ方、感じ方の違いを比べること。
小型フルレンジvsフロア型スピーカー、デジタルアンプvs真空管アンプ
ステレオvsモノラル、という具合に、ひとつの録音を色んな聴き方で試聴する。
どうも、実際のスタジオでも同じようなことをしていたらしく
いわゆる購買層を限定しない、多様性のなかに録音を放り出すことで
普遍性を獲得しようとしていた。これも歌謡曲の面白さである。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/17 20:30:43.40 Ish8mC9v.net
もうそろそろブラジル リオ・オリンピックが始まるけど
あまりに蒸し暑いんで、小野リサを聴いて心をクールダウン。
ビクター時代は、少し化粧濃いめのアレンジで、何となく歌謡曲風。
でも最初の頃は、日本ゴールドディスク大賞のジャズ部門扱いだった。
この辺の混血っぽいところが、親しみやすさにつながっているような。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/17 21:41:13.69 Ish8mC9v.net
1970年代の歌謡曲って、何となくニューミュージック、シティポップという
都会的に洗練された印象をもつけれど、どうも歌詞は都会を嫌悪してるのが少なくない。
木綿のハンカチーフ:都会の絵具に染まらないで
卒業写真:人ごみに流されて変わってゆく私
心もよう:さみしさだけを手紙につめて ふるさとにすむ あなたに送る
こうしたネガティブな抒情を、透明感をもって描く、というのは
どうなんだろう? と、いつも思う。自分だけはピュアな心を突き通す
なんて、到底無理だと思って、切なくなるのがいいんだろうな。

652:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
16/07/17 21:46:05.00 8MSaP+Tk.net
アンペックで録られているか?スチューダーで録られているかで、
音色がかわるよね。(๑¯△¯๑)

653:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/17 21:57:41.98 Gbey7jLF.net
>>625
どこの国でも歌謡曲って望郷がテーマになるんだよね。
異国の地で故郷を想うというものが多い。
田舎の人間が都会に来て田舎を想うというのもそのスタイルの一つ。
アメリカ、イギリスなら移民がたくさんいるし、その入口となる港町では昔から音楽が盛んだった。
ブラジル音楽ならサウダージ、ファドならサウダーデ、ラテン音楽ならセンティミエントが歌の核になる。
つまり歌謡曲って地方で独自に発展したんじゃなくて、
遠くから故郷を思いながら歌われることで逆に土着性が増していった面もある。
もちろん異文化が交じり合っていく楽しさとの両面があるけど。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/17 21:58:55.75 Gbey7jLF.net
>>624
小野リサはデビュー当時横浜で無料ライブやってたのを聴いた記憶があるな。
そしてその頃がいちばん良かったw

655:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/17 23:29:30.59 /zWqsdY7.net
石川さゆりのレコードって、音が良くない
TVでライブみてる方がましというのは、何故だろう?
テイチクって、石原裕次郎の録音よ


656:かったのに



657:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
16/07/17 23:30:39.69 8MSaP+Tk.net
すてれおふぉにっく! ヾ(`Д´)ノ

658:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/17 23:35:28.42 b6EFnye0.net
ステレオポニーっ! ヾ(`Д´)ノ


解散しちゃったけどなヽ(´Д`)ノ
生きていけばい~い~
ただそれだけ~で~

659:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/18 07:01:22.94 VUs33Zhy.net
>629
テイチクには2000年から移籍なので、コロンビア音源だとマスターテープが違うかも。
テイチクのCDは基本的にはアナログっぽい、悪く言えば埃っぽい音なので
オーディオ機器によっては、音がドン詰まりのものになります。
石川さゆりさん本人は、タンノイのエディンバラを使っているそうです。

日本コロンビアでもリマスター盤の予定はないので、しばらく待ちの状態です。
テレビ収録だと大丈夫ということなので、その間は新録で…
これが戦略か?

660:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/18 08:05:44.63 VUs33Zhy.net
ヤマハのMG10XUというミキサーをモノラルミックス用に使っているんだけど
これにデジタルエフェクターが付属していて、それなりに高品質なので面白い。
もともとカラオケ大会のような会場でも使えるように入ってるらしいのだが
普通のボーカル用エコーや鉄板リバーブのようなものは
古い録音に掛けると1980年代風に変わるとか、気分転換に遊べる要素が多い。

昨日みつけたのが、ラジオボイスというやつで、上下を切ってAMラジオ風にというのだが
良く聴くと上下のフィルターがねじくれて、シュワシュワ、ボアボアと鳴っている。
これを本音声と適度に混ぜ合わせると。。。あら不思議。
テレビやFMラジオのエンファシスノイズのように、ハッキリ、クッキリの音になるんです。
良かったのは、テイチク時代の八代亜紀、キャニオン時代の中島みゆきなど。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/18 21:12:03.57 VUs33Zhy.net
ラジオボイスというフィルターで心地よかったのは
1~2kHz辺りがきれいに持ち上がることで
イコライザーと違うのは、両端が少しにじんで混ざってくれること。
ちょうどウーハーのエッジが共振して凹む帯域で
ここが盛り上がると、さらに音が前にせり出してくる。
ウェット~ドライで、音像の加減ができるから便利である。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/20 06:25:59.25 YCBckAeI.net
ラジオ風の音、というギミックを手に入れて、色々な音源のストレスチェックをしてる。
いちよフィルターの中心周波数を動かせるので、どこに音楽の中心があるか
どこまでローファイな音で崩れずに済むか、という感じで、探っている。

例えば、ジャズやソウルだと500Hz辺りに音の中核があるのに対し
ロックや歌謡曲は1.5kHz辺りにシフトする。
音声の混ぜ具合も、50%くらいから効果がハッキリするが
70%くらいまで上げても大丈夫なものは、すごく汎用性の高い録音だと判る。
つまり、どんな再生機器に当たろうが、音楽のメッセージが通るのである。

ユーミンはともかく無茶苦茶に耐性が強い。
逆に、山口百恵、八代亜紀などは、胸声の支えが強いのでバランスが崩れない。
なんでもかんでもローファイに押し込めると、段々とJ-POPみたいになる。

このときのローファイ、ハイファイの差は、伴奏の奥行きの広さの差になり
ローファイだと顔のズームアップ、ハイファイは体全体で演技している感じ。
インストの音響スペースが取れることで、全体のニュアンスが深くなるが
それだけ音量もアップしないと、豆粒の歌手がゴニョゴニョになる。
基本に歌手の大きさがあって、そのうえでインストの威力が加わる。

面白いのは、テレサ・テンで、音量の低いときがノーマル
音量を上げていくに従い、逆にローファイにしないとバランスが崩れる。
インストのダイナミックレンジが狭いので、背後に押し込めたほうがいいらしい。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/20 07:33:28.26 YCBckAeI.net
昔の八代亜紀のCDを聴いてて印象深いのは、テイチクのオケ伴の存在で
このレーベルの基礎になった古賀政男の時代のスタイルを頑なに守っていること。
もともとは、ディック・ミネのジャズ・オーケストラが基礎になっており
一時期「ジャズ王国」とも言われる盛況をみせたが
次第にダンス・ミュージックとして、歌謡曲のインスト版が多くなった。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
日本的なメロディーを、ダンスチューンに仕立てるのがお洒落だった。

このときの編曲家が杉原泰蔵で、アレンジャーがヒット曲の基礎を築くため
平等な関係を築いていたことが判る。かれこれ80年前のことである。
1970年代の頃は40年前、一瞬消えかかった灯を、演歌歌手が引き継ぎ
一時代を築いたというべきかもしれない。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/20 07:58:26.54 YCBckAeI.net
そういえば昔に純喫茶というのがあったが、何が純粋かというと
戦前のカフェといえば、女給がダンスのお相手をするなど
今でいうスナックのような様相があった。

そもそも、米国でスナックといえば、軽食屋さんの総称で
アメリカ留学してスナックでバイトしてる、というと親御さんが心配するが
日本でいう純喫茶の意味と同じである。
で、演歌が男女の情念を歌う、という背景には
かつてのジャズ=カフェの雰囲気を引き継いでおり
その意味では、昭和初期の新しい文化に属するのである。

あがた森魚「嗚無情」も、そういう世界を画いていて
映画館に雨が降る…とシミジミ歌うのがあるんだけど
一昨日、4DXの映画館に行ってみたら、本当に雨が降っていた。
時代は変わっていくのである。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/20 15:46:07.89 6r2h0hy7.net
このスレって楽器できるやついるの?

666:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/20 19:47:40.65 YCBckAeI.net
ああ、我慢できん



リコーダー

667:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/20 19:57:30.20 sUM/Ik/s.net
オカリナ!

668:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/20 20:24:41.63 YCBckAeI.net
風に吹かれて行こう やまがたすみこ
同級生 森昌子

669:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/21 07:57:23.15 qKgQq3T3.net
オーディオ機器を選ぶ際に、なかなか歌謡曲を標準にできないのは
バラエティーゆえのタレントの豊富さにあって、ジャズ、ロック、フォークという定型から
アイドル、演歌のようにジャンル分けとは言えないようなものまで
幅広い音楽を扱っているからだと思っている。
単純には日本語の歌。これが歌謡曲である。

もうひとつの障害は、歌謡曲はテレビやラジオというマスメディアでの
コマーシャル活動が必須で、けして高級ステレオ向けの音質ばかりではない。
これは、例えばクラシックが交響曲を中心に、ピアノ、バイオリン、オペラ歌手
ジャズが、ホーン、ドラム、ベース、ボーカルという基準となる生音が存在するのに
歌謡曲は放送メディア向けのデフォルメがないと面白くない。
デフォルメの要件が、10~16cmのフルレンジに音を詰め込むことにある。

このパッケージ化された音響が、いわゆるステレオとの相性がマチマチになる。
では標準的な試聴システムがあるのかというと、極当たり前にあったフルレンジが
テレビやラジオという家電製品であまり見かけなくなった。
さすがに5cmだと、歌謡曲の肝心な歌が奥に引っ込んでしまう。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/21 21:34:06.86 SrzFJv3u.net
>>637
昭和初期のジャズカフェの雰囲気の音楽はいわゆるシティ・ミュージックで、
エロ・グロ・ナンセンスも含んでいたし演歌は別物だと思うんだけど、
どうだろう?

671:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/22 05:33:09.36 4SIGOCbI.net
>643
1960年代末から1970年代前半にかけて、そういう流行があって
伊勢佐木町ブルースとかを入り口として色々あるんだけど
昭和の歌は、歌詞をボカシて表現するので、エロは十分ある。
ナンセンスは、死んだヨッパライとか、ドリフターズの歌とか
コミックソングとして知られている。
グロはあんまりないけど、村八分、カルメン・マキ&OZとかの
ハードロック系のバンドで聴かれるし、URCフォークにも一部ある。

ようするに、望郷、ご当地もの、色々あるなかで、情愛を歌った演歌は
流行歌のうちでも限定的な役割を担っていたと思っている。
逆に、中島みゆきは、内容は演歌だが、フォーク、ニューミュージックで
歌い継いだという意味で、4つのジェネレーションをまたいでいる。
今だと、昭和の歌謡曲、とひとくくりにしてかまわないかもしれない。

672:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/22 05:55:09.86 4SIGOCbI.net
ちなみに、世の男性の嗜好の代表とされる、酒・女・タバコのうち
タバコは急速に減ってきていて、昭和の歌でアレ?と思う部分になっている。
八代亜紀 「長い月日の膝まくら 煙草プカリとふかしてた」
中条きよし 「折れた煙草の吸いがらで あなたの嘘がわかるのよ」
松田聖子 「煙草の匂いのシャツにそっと寄りそうから」
禁煙パイポ 「私はこれで会社を辞めました」
マンダム=男の香り、に続く、大人の男の演出に、タバコは欠かせない存在だった。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/22 06:25:02.60 4SIGOCbI.net
昭和のエロ・グロ・ナンセンスは、浮いては沈んでの連続だが
純愛というのも歌謡曲の主要なテーマだと思う。
むしろ、そっちのほうが昭和後期の特異性にも挙げられ
少女マンガのような世界が王道という、世界でも稀にみる現象である。

このために、歌謡曲はピュアな響きが似合うと思う人も多いだろうし
1970年代にオーディオ事業に乗り出したヤマハは
ヤマハ・ビューティと評される透明感のあるサウンドで、その代表例だ。
最近のヤマハは、自身の文化財団にポップス部門があることもあって
新しいゴセンモニのデモでも、山口百恵、テレサ・テンなどを流していて
歌謡曲をオーディオのステータスに載せようという意気込みが感じられる。

一方で、ソニーやテクニクスは、むしろそっちの期待のほうが高いのだが
クオリティを語る際にどうしてもジャズ、クラシックというもので話したがる。
歌謡曲を大音量で鳴らして感動させる、という評価はなかなか難しい。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/22 07:02:24.93 4SIGOCbI.net
昭和のオーディオを、歌謡曲から読み解く、というのは
どうしても必要な感じがしている。
テレビ、ラジカセ → システム・コンポ → コンポーネント・ステレオ
という進化形は、聴く音楽の嗜好の変化を表しているようで
歌謡曲 → フォーク、ニューミュージック → ジャズ、クラシック
という1970年代のジェネレーション・ギャップを示している。
ようするに、オーディオ・メーカーが購買層を振り分けて
ある特定の時代の各年齢層に話題を合わせていたと言える。
歌謡曲が好きだった昭和生まれの少年少女は
中二病の再発で、二重のジェネレーション・ギャップに悩むのだ。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/22 07:38:17.47 4SIGOCbI.net
いちよ歌謡曲にも年功序列のようなものがあって
アイドル歌謡 → フォーク、ニューミュージック → 演歌
という風になっている。
しかし、試聴者の経済力が幅広いので
オーディオ装置でヒモ付きにはしていない。
だからといって、こだわりは要らないということもなく
アイドル歌謡にもエモーショナルな瞬間があるし
それが出せないとオーディオ的な醍醐味が出てこない。

昨日、ラジオで掛かった「暑中お見舞い申し上げます」の冒頭で
ウ~ワァーオ!の掛け声で始まることに改めて気付いて
その後は、挑発的な歌い方にやられっぱなし。
さわやかな色気、というのが、矛盾しているようで、ちゃんと成立している。
ベースやドラムのノリもすごく良いし、オーディオ的に面白いかと。
重低音よりもスピード感、高域の伸びよりも音飛びの良さなど
別な要素で音楽の深みが変わってくる。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/22 16:09:37.76 N979FJcW.net
「暑中お見舞い申し上げます」のアハハとウッフンがダビングなのが
どうもいかすけない

677:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 06:37:05.17 lrnsg5au.net
アアアーン と んん~ん! は、ライブではちゃんとやってたので
録音時に臨時に入れたのかもね。
オケのテンポが速いとアアアーンの「ン」が言えなくなるときがあって
それでもちゃんと合わせてくるところは百戦錬磨というべきか。
マルチ録音の全盛期で、色んな曲でツギハギの跡が聴こえるときもあるけど
その辺もご愛敬という感じかな。

神田川の喜多條忠、およげ!たいやきくんの佐瀬寿一というタッグが組めたのも
キャンディーズが郵政省のイメージキャラクターだったのも、時代の勢いを感じる。
「暑中お見舞い申し上げます」の前後のシングルが吉田拓郎なんですよね。
さすがに「やさしい悪魔」はセルフカバーしなかったけど
「アンドゥトロワ」はファンの郷愁というか、どうしてもアルバムに入れたかった
という思いがいっぱい詰まっていて、別に「さよなら」を言わずともちゃんと判った。
キャンディーズ、拓郎、どっちのファンもドン引きだったかもしれないけど。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 19:51:30.34 lrnsg5au.net
ちょっと前までのリイシュー盤では、アルバムが最終パッケージで
シングル・ベスト盤はどちらかというと初心者向けのイメージがあったが
最近になってイントロがオリジナルではないという意見がおちこち見られ
おそらくラジオでは聞けなかったアルバムバージョンかと思うフシがある。

アルバムの場合、ステレオの広がりがあったり、フラット志向が強かったりと
より高級ステレオに向けてミックスされた雰囲気もあったりするのだが
逆にシングル盤のほうがボーカルの押しが強かったり、アナログ感があったりするが
録音品質に統一感が見られずバラバラな印象があって、再生では苦慮する。
ということを考慮すると、本来のオリジナルというのはどっちなのか?

この辺の音源に関


679:する考え方が、レーベル毎であまり統一されていない というのが本音ではないだろうか。テイチクの全曲集をみるたびに不思議な感じがする。



680:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 06:06:29.48 53a85oOZ.net
ちあきなおみのCDタイトルに「あなたの恋する勇気をサポートします」という題があって
なるほどと思う点と、これって ちあきなおみの歌だけじゃないよな、と色々思い浮かぶ。
つまり、歌謡曲全体は、純愛や仮初めの恋について歌っている。
プラトニックラブというと、西洋では白馬の王子様かシンデレラの世界だが
日本語の恋愛歌は、直接的に性行為を歌うのは今でも厳禁で
そこに独特の文化があるように思う。

しかし、オーディオ的には、奥ゆかしいとか、切ないとか、歯痒い表現が難しい。
なので、余韻を増やしたり、高域のニュアンスをデフォルメしたり
音量に頼ることなく、声の表現を色々と工夫しながら、発達している。
おそらく、ジャズ・バラードに人気があるのも、日本的な背景があるように思う。

最近気づいたのは、奥ゆかしさとか切なさというのは、結構歌うのに力のいることで
それはオーディオ的にも、音のイントネーションがはっきりしてないと奥行きがでない。
ステレオ音場の奥行き感ではなく、表現そのものの奥行きで
余韻のコントロールと歌の流れが練達になることで、大きなうねりが出てくる。
これは、声量そのものが少ない、アイドル歌謡でも効果が出てくる。
昔はバタ臭いと言われたものだが、清楚な声にも表現力は必要だと思う。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 17:08:24.67 uCcJXmRm.net
"20代半ばのアイドルやシンガーソングライターでも、幼い歌詞や曲調で歌う"
最近「売れている」とされるJ-POPはみんなこんな感じだけど、これはここ5~6年くらいなのかな?

10年以上前、宇多田ヒカルを筆頭に出てきた女性シンガーはこういう流れとは無縁だった覚えがあるし、
江利チエミ、雪村いづみ、弘田三枝子、伊東ゆかり、中尾ミエ、その時代のアイドルだった人の歌声は
今聴いても10代とはとても思えない。高音質で聴けると尚更感じる。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 18:24:08.72 53a85oOZ.net
現在のアイドル路線は、南沙織の「17才」あたりからだと思うのです。
小柳ルミ子、天地真理を合わせて新三人娘とも言われましたが
生身の17才がそのままの心情で歌うのは初めてのことでした。
やまがたすみこ、麻丘めぐみ、アグネス・チャンあたりも
少し幼さを残したアイドル的な感じがしました。

ユーミン、矢野顕子、吉田美奈子はニューミュージック系の人ですが
おそらくケイト・ブッシュなどの存在に影響を与えていると密かに思ってる。
当時から全く変わらないのは谷山浩子で、年を取れば取るほど
声が若返って聞こえるという不思議な人です。

童心というテーマも歌謡曲のひとつの伝統だと思います。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 20:02:18.90 53a85oOZ.net
歌唱力の弱さで言えば、1967年以降のGSブームもあって
ティーンズが自分たちの年代だけの音楽に目覚めた瞬間でした。
何よりも特徴的だったのは、ステージを取り囲む女子たちの絶叫で
音楽よりもそっちのほうが目立つという不思議な光景。

結局、ビートルズ解散とフォークブームと入れ替わって消えていったんだけど
男子も声援を送りながら熱狂してみたい、というのが女性アイドル路線。
ファンクラブ、親衛隊という形で色々と存在したけど、そういう文化背景なしで
今も試聴に耐えられるか? という問題は常につきまといます。

個人的には、オーディオ的な魅力という点に絞って考えると
演歌とアイドルはシステムの調整に欠かせないと言えましょう。
演歌は純粋に日本語の発音に迫るというアプローチで
アイドルはローファイ帯域での楽曲アレンジの色彩感を究める
という点で、どちらも有用なのです。
どちらもバランス良く鳴ると、フォーク、ニューミュージックの魅力が
一層映えてくるように感じています。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 20:39:38.67 53a85oOZ.net
1970年代は音楽にパーソナリティが芽生えてきた時期で
テレビ出演の多かった演歌とアイドルに対し
ラジオ中心のフォーク、ニューミュージック
という対立的な構図がありました。
キーワードは深夜放送で、若者文化の発信をラジオから行えた
今では信じられない現象がありました。

もちろん、ニューミュージックの中には、歌手、アレンジ共に
オーディオ的なグレードを求めたものがあるのですが
スタジオ・ミュージシャンも重複したり、非常にレベルが高かったので
その辺の違いをあえて分ける必要がないと、最近になって気付きました。

課題はアイドル系になるほどローファイ指向が強くなることで
AMラジオでのプロモーションを中心に練られた限界だったと思います。
逆に、ニューミュージック系はアルバム嗜好が強く
ラジオっぽい音の機材では、あまり良さが判りません。
難しいのは、中島みゆきと大瀧詠一で、本当にラジオっぽい音が好きで
これを大きな音量で鳴らせるようになるのに、苦労の連続です。
これにもコツはあります。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/25 18:33:41.00 IBlIapzh.net
松田聖子の「裸足の季節」をYoutubeで聴いてたら、
この曲ってところどころボサノバのアレンジをパクってるんだね。
リズムは全然違うけど、フルートやストリングスの入り方なんかデオダートっぽいな。
ひょっとしたら最初はもっとボサノバに近い軽いイメージで曲を作ってたのかもしれない。
スタジオミュージシャン(パラシュートだっけ)我に流されてハードなアレンジになって、結果的に上手く行ったケースか?

686:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/25 22:25:28.81 QRf9PfyC.net
SACDで聴けよ

687:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
16/07/25 22:48:22.55 4D8M0gA1.net
渡辺真知子は若い時から、おばさん声なので、今ステージで歌っていても
ほとんど、違和感がない。(๑¯△¯๑)後からお得だね。www

688:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/25 23:37:07.84 SWSIA46X.net
歌謡曲で検索すると演歌ばかりが出てくるが演歌は歌謡曲じゃねーんだよ

689:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/26 06:47:15.78 F+zLv0tS.net
声質が若くて変わらない人:小田和正、山下達郎、野口五郎、石川さゆり、谷山浩子
若い頃から熟年の声の人:高橋真梨子、カルメン・マキ、加藤登紀子、森進一、美川憲一
大人の声ってディープですよねぇ~

690:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/26 18:14:14.70 4pl/D9Vd.net
タラちゃんと、一節太郎が抜けてるぞ

691:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/26 18:48:22.02 7JYS9qH1.net
ひばりは何を聴いてもいいねぇ♪

692:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/26 19:25:56.05 Wr73/c1g.net
NHK-BSで「モスラ対ゴジラ」やるぞ
Here Come The Peanuts!

693:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/27 21:48:01.52 X+HfTGxr.net
アイドルと呼べるのは1970~1985年まで

694:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/28 00:24:26.12 4QxQUIH9.net
岩崎宏美の童謡LP...この佇まいはいいな。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/28 01:04:12.04 fux5R0c7.net
美空ひばりの童謡アルバムも、アレンジが凝っていていいぞ
あとアキラ兄ィの童謡もあっけらかんとしていて楽しい

・・・アキラつってもエグザイルじゃねえぞw

696:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/28 05:08:08.64 erp8jja+.net
ちゃんとオーディオのことを話せって

697:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/28 19:42:58.23 rxUvbkFF.net
「モスラ対ゴジラ」
ザ・ピーナッツのセ


698:リフはユニゾン 歌はむちゃくちゃ高度なハーモニー で、今はBSの再放送で「江戸を斬る」を観る 西郷輝彦の「ねがい」、いいなあ



699:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/28 20:29:34.05 Nc9823nQ.net
松田聖子pineappleのLPをパソコンに取り込んでSoundengineのスペアナでみたら6kHz付近が凹んでた
これってディエッサーが効いてるんですかね

700:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/28 21:05:09.86 erp8jja+.net
ディエッサーはボーカルだけに掛けるものなので、トータルで凹んでいるのは
むしろボーカルのチャームポイントを浮き立たせるためではないかと。

701:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/07/28 21:13:56.96 9iwqxVGf.net
サ行は出来れば録りの時に目立たないようにしときたいんだけどねw

コンデンサー/リボンマイクは普段58ばっかの使い慣れてないアマープロの卵には距離がねw

小田和正さんはすごいね
あのマイク、あれだけ口近づけてサ行立たないから

702:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/28 21:38:33.20 N0Py30do.net
歌謡曲で凄いな、ってのは潮来笠
あの音もヒットの一因なのでは

703:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/28 22:09:19.52 JlM/v80N.net
>>670
おまえさんのカートリッジやADはフラットなのかい?

704:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/29 20:07:39.92 hQ41MLGJ.net
歌謡曲が気持ちよく聴けない高級オーディオは。。。。。。。
自作以下ってことを忘れないように。

録音が悪い? 俺が貧乏なのは世の中が悪い、って言うのと同じだ。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/29 20:09:41.61 wdbk1Uew.net
J-POPにはガチで録音が悪い物もあるから、それリファレンスにしないよう注意な

706:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/29 21:21:12.52 I7jVjZDi.net
潮来笠を今聴くと素人が適当に録音したみたいな音で意外と良いかも
最近ネットに流れる年寄りの素人のカラオケが山下達郎みたいな音にしていて閉口する

707:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/30 00:13:10.68 gbHkvcFC.net
>>677
>潮来笠を今聴くと素人が適当に録音したみたいな音で意外と良いかも

それはスタジオにバンド入れての一発生録り
最後の最後で誰かトチったら、また初めから録り直しだった当時の職人さんに失礼だぞw

708:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/30 07:59:40.40 8YTn57qH.net
夏だね~。夏のお嬢さんでも聴いてアイスクリーム食べたい。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/30 09:13:56.55 /YdVRQSR.net
ガリガリ君ソーダ食べながら美空ひばりを聴いてる。
中古歌謡曲LPが安く手に入る良い時代になったなぁ。

710:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/30 09:33:07.23 Ya9YujwO.net
>>680
アナログブーム?のせいか、中古レコードの値段は上がっとるで

ユニオンだけか?

711:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/30 09:35:14.44 LwhS/g61.net
歌謡曲(流行歌)なんぞ盤質が良くなかったら二束三文でっせ

712:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/30 09:49:00.14 8YTn57qH.net
それとアナログ機器の選択も問題かと。猫も杓子もLPじゃないしね。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/30 09:55:20.29 qevqPvYG.net
>>681 ブームにしてクイブチを稼ぎたいんだわ。
だから一生懸命業界雑誌で騒ぐわけよ。
レコードは小物が売れるのでショップも日銭がかせげるわけさ。
本屋にアナログ雑誌が出ると、それ読んで踊るポンポコリンが現れるのさ

714:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/30 10:02:39.55 tu6RcZa+.net
とまあ内容のないことを、さも自分だけは分かっている
というふうに書いたところで、内容がないからふーんとしか

715:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/30 10:11:36.71 8YTn57qH.net
まぁ、業界の最先端はももクロのLPを買うことなんだが。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/30 10:19:14.51 Ya9YujwO.net
BABY NETALじゃダメですか?

717:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/30 10:30:53.59 8YTn57qH.net
テレビタレントとして活動してないのは却下

718:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/30 10:31:31.72 4GGOAGxy.net
>>670
そういうツールでみるとSONYの音色加工が丸見えだな

719:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/30 10:58:11.74 8YTn57qH.net
累積した音色なんてピンクノイズみたいなもん。音楽じゃない。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/30 11:01:14.83 8YTn57qH.net
思い出す。ピンクのモーツァルト vs むらさきのドビュッシー。

721:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/30 11:16:21.35 1p/Z8Kv1.net
歌謡曲はテレビありきだったな
歌謡曲の衰退はテレビの衰退を表しているのかも

722:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/30 11:34:14.34 tu6RcZa+.net
テレビ、ラジオ、街角でのBGM、著作権利権がガチガチになるほど流れなくなって自滅

723:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/30 11:37:38.05 LwhS/g61.net
AKBでもサザンでも何とかのオワリでも、全部歌謡曲だよ

724:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/30 11:52:38.88 4GGOAGxy.net
石川さゆりのLPもCDもTVの方が音が良いのに困った
オーディオではダメ

725:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/30 12:02:11.20 Ya9YujwO.net
>>695
カラオケ教室のプロの先生によると
CDはカラオケのお手本になる様に、基本譜面に忠実に歌うらしい
TVは歌いこんで、自分の個性を出すから(時に音程もわざとはずす)
TVの方が良く聴こえるのかもしれんなあ
ヒデキのターンAガンダムもTVで聴いたら、もの凄く上手くてビックリしたが
買ってきたCDを聴いたら・・・アリャ?

726:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/30 14:56:35.46 4GGOAGxy.net
そうなんだよ
譜面かなんか睨んで1音外しましたねで何度も取直しさせるらしい
音と曲が死んでるまっ平らなCDとレコードが製作される会社がある

727:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/30 16:05:12.85 accyQU87.net
319 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 20:37:53.86 ID:4AhqNIzc
おう、水前寺来いよ
他人様のスレ荒らしてんじゃねーぞ

せっかく皆が楽しめる雑談系スレを立ててくれてるのに何荒らしてんだよ
テメー、荒らすとか2ちゃんねるやる資格ねーわ

331 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 21:14:03.23 ID:4AhqNIzc
あと、やり方によっては荒らしとして削除依頼その他対応させてもらうわ。

357 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 23:56:18.33 ID:4AhqNIzc
>>356
鯖のシステムの音を聴いたこともないのにダメ出しするテメーがそれ言うか?

で、例のスレで詫びを入れろ

728:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/30 19:11:26.13 8YTn57qH.net
アイトル:応援することで成長するテレビのなかのヒロイン

729:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/30 21:01:50.59 diCwhaQO.net
>>699
今のアイドルはTV出ないからw

なまじ出ると、千年ちゃんみたいに残念なコトに。。。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/31 08:06:57.73 jHUQqZeO.net
太ったら河合奈保子のような感じでいいんじゃない?

731:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/31 14:19:24.11 CQH7ENRx.net
TVのライブが良いのだから
石川さゆりのBESTや全曲集ではなくて
ライブのアルバムをつくれば良いのだと思う
今のCDとレコードの方のディレクターではなく
TVのライブ番組が作れる放送局のディレクターが
CDかLPでつくればまともになると思う

732:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/31 17:38:20.92 jHUQqZeO.net
ちょっとまて。
CDマスターの音が悪いのか
今のオーディオ機器がテレビ音声と相性が良いのか
そこんとこが判り辛い。
コロンビア時代なのかテイチク音源なのかも判らないし。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/31 17:44:16.92 +xF8SuTZ.net
全部妄想じゃね?w

734:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/31 18:07:59.26 CQH7ENRx.net
CDでも音悪い
まっ平ら、買ってみれば

735:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/31 18:38:28.31 jHUQqZeO.net
>705
コロンビア時代? テイチクj時代?

736:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 08:43:04.29 UaHQ81Mw.net
319 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 20:37:53.86 ID:4AhqNIzc
おう、水前寺来いよ
他人様のスレ荒らしてんじゃねーぞ

せっかく皆が楽しめる雑談系スレを立ててくれてるのに何荒らしてんだよ
テメー、荒らすとか2ちゃんねるやる資格ねーわ

331 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 21:14:03.23 ID:4AhqNIzc
あと、やり方によっては荒らしとして削除依頼その他対応させてもらうわ。

357 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 23:56:18.33 ID:4AhqNIzc
>>356
鯖のシステムの音を聴いたこともないのにダメ出しするテメーがそれ言うか?

で、例のスレで詫びを入れろ

924 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/30(土) 22:56:01.60 ID:IpVmfIe+
マルチポストの荒らしの報告って面倒臭いんやねー

928 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/30(土) 23:16:17.47 ID:IpVmfIe+
>>926
133スレに渡る1レスのコピペ爆撃だからねぇ

それを1件ずつURLと対象のIDと投稿時刻を抽出して所定の書式で報告しなきゃいけないんだよね。

737:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/02 20:30:23.69 LhGedoIv.net
石川さゆり ベスト40 2012年盤を購入して確かめたけど
けしてカラオケのお手本用に歌ったような感じではないな。
むしろ時代なりの録音のクセが強く出たものが多くて
テレビで歌唱しているよりも、楽曲のコンセプトを絞った歌い方のように感じる。

津軽海峡・冬景色は、演歌っぽいコブシを強調しようとして
少しおばさんっぽい声になっているけど、テレビではそこまで力んでなかった。
あと1977年の録音が全体的にカマボコ帯域になっている。
ときおり新人歌手がラジオでキャンペーンするときに多い音質で
このときが演歌歌手としてデビューした崖っぷち状態だったことを考えると
当然といえば当然の処置だろう。
暖流では一気に豪華なサウンド、声も細い可憐なままで歌ってる。

逆に、天城越えは、リバーブをほとんど加えずにドライなボーカルで
むしろ言葉をかみ殺すようにして、終わりもテレビのように絶叫しない。
バックはデジタルコンソール初期で、しょぼいエレキが入って間が持たない。
これより少し前の、波止場しぐれ、大阪つばめ、などは歌唱も安定しており
このまま行くか、というところで、天城越えで新境地。
少しとまどい、内面的な物語に収めようとしている感じがする。

そこの辺までは聞き取れるので、それほど悪い録音ではないかと。

738:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/02 21:51:05.40 sUaqoQwi.net
石川さゆりは何といっても花供養だなあ
名盤中の名盤
もちろんアナログレコードでね

739:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/02 23:08:37.96 PPR9K54h.net
「ちゃんと言わなきゃ愛さない」はTVで聴くとビッグバンド風の伴奏に合わせて
実にいい感じで歌っているのだが
CDで聴くと、声がやっぱおばあちゃんなんだよなあ
ま、さゆりさんもお歳だし、致し方ないか。。。

740:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/02 23:24:54.80 PnXuZrMQ.net
>>710
ルパンの主題歌だっけ?
ああいう曲調なら香西かおりに歌ってもらったほうが良かったのにな

741:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/03 05:55:58.92 jHm0Yre6.net
アニメの場合は、サウンドトラックとアルバムでテイクそのものが違う場合が多いよね。
前野曜子のコブラもアレンジが違うし、当時はモノラル放送なのでかなり凝集したミックス。
アルバムバージョンになると、サウンドステージがすごく広くなって、歌手が相対的に小さくなる。
アニソンはシングル盤でも、歌詞が放送されない3番、4番まであったり
テレビバージョンそのままというのはほとんどないな。

742:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/03 07:08:39.45 jHm0Yre6.net
石川さゆりの昭和歌謡のカバー集は良いね。
歌そのもので聴かせてくれる。

743:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/03 19:34:34.65 twCrjcev.net
>>696
1950年代、60年代のジャズ、カバーポップスは、CD化されている音源を聴くよりも
同時代の紅白歌合戦を、映像やラジオの音声で聴く方がリアルに感じられるのは、そういう理由もあるのかな
画質や音質は良いとは言えないけど、生放送・生演奏にしかない上手さは強く感じる

紅白だと、1963年の第14回(NHKに残る最古の映像)は、横浜の放送ライブラリーで視聴できるけど
VTRが上書きされていた時代を考えたら、画質・音質共に相当良いものだと思う

744:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/03 20:07:08.44 O3ESTZP8.net
>>714
曲をもらってからレコーディングまでの期間が短いからってのが大きいと思うけどね
ちなみにナイジェリアのフェラ・クティはライブで新曲を披露してしばらくライブのみでやり続け、
レコードを出した後は2度とライブではやらないらしい。

745:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/03 20:12:58.62 jHm0Yre6.net
1970年代末のアニソンの収録収録は、感情の些細な違和感があるだけで
歌手へのパワハラは当たり前だったから、音程がどうのこうの言うのは
DTMで全て完結させる類のもっと若い世代のアレンジャーかと。
萩田さんの話だと、若いアレンジャーが収録で生演奏を採用しないのは
音程やリズムがずれるからだってことらしい。予想外のことは一切起きて欲しくない。
この予想外のマジックでどれだけ歌謡曲の名曲が生まれたことか。。。

746:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/08/03 20:25:06.84 RBuxtC5D.net
>>715
俺の数少ないレコーディングはスコア貰って2テイク目で本番みたいのばっかだったなw
スタジオ滞在時間一時間あるかないかみたいなw
そんなんばっかだから食えなかったんだけどさw

747:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/03 20:40:29.92 twCrjcev.net
>>715
それは大いにある気がする

カウント・ベイシー楽団の初来日時、江利チエミがゲストで登場して歌った音源を聴いた時は
ジャンルを超越した上手さ、今から見れば「昭和歌謡」で括られる事の滑稽さを心底感じたよ
どれだけ歌いこんでるか、ってのも感じられた

748:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/03 23:40:52.06 VsXcftgE.net
>>717
アニキの話しだと、昔のアニソンも電話でスタジオに呼ばれてその場で譜面をもらい
初見で吹きこむので、昔のアニソン歌手は譜面が読めるのが絶対条件だったらしい
だから皆上手かったのね

それにしても初見の2テイク目で本番とか、職人さんの世界はスゴイね☆

749:名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/04


750:(木) 21:17:53.23 ID:W688Ni06.net



751:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/04 22:03:20.45 kjrugSjI.net
CSで昔のドリフやってるけど
720みたいなコントで先生がゲイ設定なのね
男も女も先生に食われるんだろうな

752:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/05 09:11:08.83 1qE40S/I.net
>>721
水樹奈々は、そこでキョヒったので苦労するコトになって声優に。。。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/06 06:56:45.73 2NML3E7y.net
70年代アイドル→アニメ声優→地下アイドル
2重スパイラルのDNAを感じるな

754:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/06 07:46:45.43 2NML3E7y.net
オーディオ製品もこういう形で紹介されると良いのかも。
URLリンク(www.phileweb.com)
南野陽子、YMO、メタル…意外にツボも押さえてるし。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/06 15:23:29.47 v5/7I1Y/.net
いわゆる歌謡曲向きのカートリッジってDL-103以外になんかあるのかしら・・・?

756:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/06 18:18:36.17 2NML3E7y.net
アイドル&ニューミュージック系ならオーテク AT33EV。
あとはオルトフォン CONCORDE Night Club MK2とか。
ロックのテイストが入ってくる場合は、フェーズメンション PP-1000。
演歌でD-103が物足りないならオルトフォン SPUシリーズ。
古いEP盤が多い場合は、シュアー M44-7。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/06 18:31:40.72 U/meiaEQ.net
水樹奈々の金切り声はダメだ
なぜ需要があるのか解らない
愛内里菜 広瀬香美も

758:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/06 20:33:19.96 v5/7I1Y/.net
>>726
おおサンクス
しかしPP-1000、AT33EVは何で?って感じだけど・・・

759:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/06 20:48:04.08 2NML3E7y.net
>728
歌謡曲で透明感を出したいときのチョイスです。
リバーブの余韻を大切にしたいとか、インストのキレとか。
1980年前後のアナログ全盛期のサウンドはコレですよ。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/06 21:40:54.99 v5/7I1Y/.net
わかるけど、PP300、PP2000
AT33PNG2他やOC9/3じゃだめなの?

761:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/07 07:38:49.12 0PCtHCa+.net
>730
DL-103以外に、という話では、価格が釣り合わないし
トレース能力ばかり高くするより、音のまとまりのほうが重要だったり。
例えば、マルチ録音のツギハギ(マイク位置と定位感の不整合)までやたらに誇張されたり
リバーブを加えたタイミングまで分離して聞こえたりしても意味がない。
よくEMTが引き合いに出されるけど、あまりいい方向には向かなくて
結局DL-103に帰っていくということが多いらしい。

究極的にはトレース能力の高いほうが良いらしいけど。
URLリンク(www.ds-audio.biz)
この場合、JBL 4331での試聴なので、むしろ音のエッジが鮮明に聴こえたかと。
別のエラックのスピーカーでの試聴は、アナログで難しい静寂感、超低音に注目してる。
出口との相性も、漠然と高性能ということでは、括り切れないと思う。

762:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/07 14:28:39.62 MJNxI4oi.net
おおっ!
なんかタメになったぞ
103以外持ってはいないがw

763:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/07 15:42:32.90 AEsnM0jw.net
上の方でマイクの話が出てたけど

NHK技研 CU-1
アルテック 21-B
テレフンケン M-43

1950年代半ば、NHKラジオの音楽放送で使われていたマイク(当時の技術部長の方の解説にあった)
その時代のジャズ・ポップスの良質な録音で、管楽器の中高音域に独特の倍音を感じるのは
こういったマイクのおかげだったのかな
他にも理由がありそうだけど

764:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/07 19:00:27.00 0PCtHCa+.net
ビンテージマイクの音が判る人なんてほとんどいないよ。
精々エージング=劣化して丸くなった音を知ってるだけ。
むしろ真空管の倍音、熱ノイズなどの味付けのほうが大きい。
URLリンク(umbrella-company.jp)
あとは全員が一斉に吹き込むので、音被りで微妙に歪むとか。

765:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/07 20:16:51.61 0PCtHCa+.net
あと最近のリマスター音源は
ここぞとばかり高次歪みをザワザワ増やしてるのがあって
最近のスピーカーの特性に合わせてキャッチーな音に仕立ててる。

比較的新しい録音では、はっぴーえんどのリマスター盤なんかは
エイベックスでの第一弾でほぼやりつくしたと思っていたが
最近さらに倍音を増やして、さらに新しい感じになったと
ギタリストの鈴木茂さんが言ってた。
その大元は中域の歪み成分で、ここがクリーンな状態だと
倍音を増やそうにもできないらしい。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/07 21:05:03.56 AEsnM0jw.net
>>734
なるほど、50年代-60年代で、最近の録音にない音は歪みや熱雑音、
マルチトラック普及以前の録音が主な理由だったんだね

アンプや放送の伝送だと、歪みは可能な限り取り除きたいというものだけど、
よい歪みと悪い歪みがあるんだろうなぁ
高次歪み、高調波を増やしているのは、ソニーでいったらDSEE HXとか
「圧縮音源もハイレゾ相当で聴ける」のが売りの技術に近いのかも

767:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/08 06:37:59.27 Lito1U51.net
帯域は10kHz以上の話ではなく、2~5kHzとその倍音の5~10kHzの領域。
1970年代以降はリバーブで補っていたが、真空管などで倍音発生させて
音のプレゼンスを増やしている。
結局はAMラジオ品質をFM相当に置き換えた程度だが
昔はそれがノイズだということで、フィルターでカットする傾向があった。
ツイーターのプレゼンスでしか音の存在感を再生できない機器だと
例えFM並みの音源でも、そのほうがありがたい。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/08 21:35:53.28 Lito1U51.net
DL-103について言うと、歴史が長い分だけ
意外に漫然と使われている感じもあるが
デンオン DN-308Fのような局用ターンテーブルに取りつけると
ニュートラルなのにかっちりと音が決まる。
一般に言われる、無難という意味とは全く違う。

理由は、モーターのトルクがしっかりしている点と
DL-103のコンプライアンスに合った
それほど鋭敏でないアームで支えられている点だと思う。

開発コンセプトがシェルなしのSPUというものだったので
後の時代の低コンプライアンスの繊細さは、もともと求めていない。
その変わり、600~7,000Hzで機械的インピーダンスが一定という
ステレオ再生のもっとも基礎となる帯域の動的性能を保証している。
この辺の特性を生かした再生システムの構築が大切になる。

769:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 00:15:56.40 5XWApgTM.net
新しいMCが軒並み高くなるなか(ま、無駄に高いわけでもないんだけど)
一家に一個の安定の103

770:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 20:59:43.41 kpqPnmdU.net
BS12の歌謡ナイト
jazzyなライブショー
坂本冬美&原田真二
期待

771:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 08:51:31.78 BasMjihS.net
家具調レトロ液晶テレビ
URLリンク(www.fep-j.com)
飛騨地方で職人の手により製造
認知症の予防および改善

ステレオ 40mmフルレンジというのが残念で
普通にコーン紙の8x5インチ楕円フルレンジを
モノラルで真空管ドライブというのが良かった。

772:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 08:55:38.91 BasMjihS.net
昔の楽しかった記憶や懐かしい思い出をよみがえらせ…

昔の醜いチャンネル争いも起こりそうだな。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 09:50:44.43 GQMOv3Lg.net
テレビというより家具調電子レンジっぽい
やっぱ画面が球面で無いとな

774:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 12:13:23.71 lkiaWU3P.net
>>741
写真を見て思い出し たけど、昔は20インチクラスのテレビは、
皆あんな形だったよなぁ。
で、値段も20万円以上で、テレビというより家具に近い存在
だった(遠い目…)

775:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 07:16:56.33 AipHIYDl.net
懐かしのテレビのチャンネルをひねると…AKBとジャニーズ系だけだった。
(トンネルを抜けると、そこは…)

776:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 08:19:10.30 AipHIYDl.net
そういえば、オーディオでj女子力を高めようと、色々規格するけど
ジャニーズ系の再生という切り口はないな。
昔のマッチ、トシちゃんあたりに比べると格段に歌は巧いし
話題として無理がないような。
まるで歌手が目の前で踊っているよう、だとか
まるで自分だけのために歌ってくれてるよう、だとか。

777:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 10:23:26.15 sseb6KQU.net
ところでステサンの太田裕美は買った人はおらんの?
オレはシングル盤を集めたデビューアルバムが、松本隆の世界観で統一されていて好きなんだよなあ
昔SACDでベスト盤が出ていた時に買っときゃよかったよ

778:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 18:31:17.61 AipHIYDl.net
ようやくCDで満足できる音に近づいたのに…

779:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 20:48:39.90 xYnR30Cf.net
最近の歌謡曲のCDは、レーベル毎に複数のアーティストをまとめたコンピレーション盤があったり、
海外のコレクター?がまとめたコンピレーションものがあったりで結構面白い。
全盛期のソウルと同じように歌謡曲はシングル単位で聞いたほうが楽しいな。
アルバムで聴くのはデビュー当時の松田聖子くらい。

780:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 21:32:37.18 AipHIYDl.net
ソウルのレビュー・コンサートと歌謡曲の歌番は似てるな。

781:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 21:56:35.58 u1l1G75x.net
リリーズのファースト・アルバムも、好きよキャプテンの世界観で統一されていて良かった気ガス

782:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 00:19:03.56 c6y/uEgX.net
そういえばエド・サリバン・ショーにThe Peanuts出てるね
URLリンク(www.youtube.com)

783:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 05:50:28.28 5w1+iXyo.net
和田アキ子だって、ソウルの殿堂と言われた…

784:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 07:11:16.50 5w1+iXyo.net
八代亜紀だって、ジャズの老舗クラブ「バードランド」で…

785:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 07:54:19.75 5w1+iXyo.net
シルヴィ・バルタンだって、レナウン娘に…
URLリンク(www.youtube.com)

786:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 11:08:12.92 /S+i5BB5.net
パフィーだってアメリカでアニメに。。。

787:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 15:37:28.72 5w1+iXyo.net
そういえばパナソニックも本来は松下電器のアメリカ向けブランドだったな。
第一号はゲンコツ 8P-W1。
URLリンク(blogs.c.yimg.jp)
球状イコライザー、楕円コルゲーション…円谷プロなみの科学力だ。

788:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 20:36:04.43 5w1+iXyo.net
アイドルの出たオーディオ製品の広告って当たり前と思ってたら
1970年代だと日立パディスコの岡田奈々以外に
ほとんどないことが判って少し驚いた。
少し意外なのがソニー「リズムカプセル9000」の矢沢永吉。
あと東芝アクタスの水原勇気→木之内みどり(実写版)。
いずれも生録を前面に出しているところをみると
レコード著作権の問題で微妙な空気が流れていたと推察されます。

789:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 20:47:12.89 c6y/uEgX.net
>>758
水原勇気は映画の「野球狂の詩」の中にアクタスパラボラで生録するシーンがあった気がする

790:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 21:07:47.28 5w1+iXyo.net
う~ん。そのことを確認するためだけにDVDを買うわけにはいかず。。。

791:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 21:22:30.46 5w1+iXyo.net
しかし、木之内みどりはレココレの70年代アイドル ベスト100でも
横浜いれぶんが8位に入るなど、ほぼカルト化しつつあるな。
レコードはNAVだったりで、かなりマイナーだったんだが。

792:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 21:55:50.90 c6y/uEgX.net
カルトアイドルといえば「オズの魔法使い」のシェリーだな。
シェリーの娘もカルトアイドルだったのは知る人ぞ知る話w

793:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
16/08/13 21:59:51.14 hKQejqNw.net
岡田奈々くんは、美人だよね。

いまでも、たまーに、2時間ドラマとかに出てくるけど、
すこし、目の下にクマのある感じの美人である。(๑¯△¯๑)

若いころの写真とか見ると、もっち人気があってもよさ気だと思うのだけど
聞いてみると、あまり人気はなかったらしい。
同じ事務所の、大場久美子のほうがよっぽど、ブレイクしたみたいだし。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 22:08:04.59 d04xiF33.net
まあアイドルは美人よりもカワイイ系の方がウケるからな
ぽっちゃり系もアリだがせいぜい千年ちゃんまで
あまりにもぽっちゃり過ぎるアイドルってのもどうよw
女子プロレスラーじゃないんだからさ~
ちな、北斗晶や神取忍はガチで強いので、レスラーとしては人気者だった

795:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 22:11:47.63 MPaedc3y.net
河合奈保子タンはポッチャリになるんだろうか?

796:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
16/08/13 22:16:12.97 hKQejqNw.net
榊原よしえとか、当時の写真のほうが、デブだぞ?www

(๑¯△¯๑)夏のお嬢さん!

797:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 22:17:32.02 d04xiF33.net
う~ん、やっぱりグラマーになるのではなかろうか?
しかし、これだ!という代表曲がなあ。。。
やっぱデビュー曲の「大きな胸の小さな乳首」になるのだろうか?

798:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 22:18:22.32 c6y/uEgX.net
林寛子!

799:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 22:19:24.54 c6y/uEgX.net
扇千景でない方

800:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 22:22:43.23 MPaedc3y.net
>>767
十六夜物語とか名曲だぞ

801:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 22:25:36.56 d04xiF33.net
>>766
柏原芳恵とゴッチャになってオルぞw

>>768
昔はスリムだったんだよ!
変身忍者嵐をミレミレw

802:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
16/08/13 22:28:03.30 hKQejqNw.net
ほんとだ、榊原郁恵か・・・ すまんね、こっちは、リアル世代では
ないんだよ。。。( ´△`)www

803:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 22:29:44.74 MPaedc3y.net
つーか、
何で この美女が出て来ないんだ?
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(goo.gl)

804:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 22:31:30.74 d04xiF33.net
>>772
ヲイヲイ、郁恵ちゃんは消えたアイドルじゃないぞうw
デビューしてからずっとTVに出ずっぱりで、ホリプロ本社ビルを支える4本柱のうちの一本を立てた
貢献度大のタレントだぞww

805:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 22:33:52.85 c6y/uEgX.net
>>771
変身忍者嵐のころはまだ子役扱いだからw
素敵なラブリーボーイのころのプロポーションが至高だね。

806:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
16/08/13 22:47:02.42 hKQejqNw.net
サンミュージックは、ベッキーが倒されたので、倒産しそうらしいぞ?

小島よしおでは、支えきれまい?ww

807:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 22:50:49.11 d04xiF33.net
まだ太川陽介がオルではないかっ!

808:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 22:51:35.95 MPaedc3y.net
ルイルイ♪

809:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 23:14:46.02 d04xiF33.net
まだメイプル超合金とカンニング竹山がいるし
森田健作もオルからサンミュージックも安泰やな

810:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 15:54:04.67 KInb8ZgD.net
岩崎宏美の童謡などのコレクションLPが心地よい。
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

811:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 16:24:27.67 +vSIzfBi.net
>>768
そう、サンスイのアンプだったかで、よく見かけたよな。

812:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
16/08/14 17:21:33.61 wbkex2vn.net
サンスイのミニコンのカバーガールには、
何を言う!早見優~!がなっておったのだな。

(๑¯△¯๑)つURLリンク(auctions.c.yimg.jp)

813:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
16/08/14 17:23:12.07 wbkex2vn.net
水着の写真多用ww

(๑¯△¯๑)つURLリンク(auctions.c.yimg.jp)

これは当時の高校生とか、カタログを集めまくりだったのだう。

814:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 17:29:58.92 7ak3bes3.net
>>783
完全な幼児体系で全くそそられない。。。
この頃からそうだったんだな
URLリンク(naglly.com)
URLリンク(www.j-cast.com)

815:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 17:52:35.17 7ak3bes3.net
やはりこういう体形じゃないと
URLリンク(goo.gl)

816:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 18:12:21.40 5tkQrtzE.net
メカフェチというのもアリかな。
URLリンク(www.stereosound.co.jp)

817:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 20:14:21.38 00UmBe1e.net
オリンピックの合間にBS-TBSのザ・ピーナッツ伝説を見てるんだけど
昔の歌手も露出度は高かったんだよね
背中の露出度は昔のほうが上だなw

818:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 20:27:41.47 +vSIzfBi.net
>>782
オカズにした奴も結構いたよな。
ワシは、趣味でなかったが。。。

819:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 20:30:53.67 +vSIzfBi.net
>>787
そりゃ、おおらかな時代だったんだよ。
昭和30年代の日本映画のセリフなんて
今の基準だと差別用語のオンパレードだもの。

820:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 21:01:53.19 FrIMxM4T.net
ゴールデンタイムにおっぱい平気でテレビが映していた時代だ
しかしおっぱい映すのとAV女優がボンボンテレビに出てくる今と
どっちが異常なんだかな

821:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 21:23:06.14 TNJaZCT3.net
>>790
日曜日の朝、ちびっ子のパパを悩殺していたギンガマンや、ゴーオンジャーの悪役もAV女優だった
寒い冬のロケでも、水着の様なコスチュームでガムばっていたので
彼女達の根性はンパねぇ~、と思いましたとさ

822:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 07:36:09.59 HyidTo9x.net
昭和歌謡のエロ路線は青江三奈でピーク、加トちゃんのちょっとだけよで撃沈だったな。

823:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 08:53:19.61 NJHowCkz.net
>>792
青江三奈の「伊勢佐木町ブルース」は、確かにエロっぽいよな。
あれで、あらぬトコロが元気になったヤツも居た位だから。




824: エロではないが、園まりの「逢いたくて逢いたくて」も妙に心を くすぐるんだよな。 あの甘い歌声、丁度50年前の発売で、歪は有るし、エコーも 不自然に感じるものだが、今の壇蜜以上にそそられるんだよ。 加トちゃんのちょっとだけよ は、内容が過激過ぎると言う事で 当時のPTAからヤリ玉に揚がった事もあったらしいが・・・。



825:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 09:03:40.25 HyidTo9x.net
昭和の猛烈サラリーマンが午前様を繰り返すのは
どんな理由なのだろう? と想像させるに足る内容だったのかな。
朝起きると、子供が「ちょっとだけよ~ん」「あんたも好きね~」と演じて…

826:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 09:05:15.96 HyidTo9x.net
そういえば、ウチはキューティーハニーも禁止だった。

827:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 09:29:09.67 HyidTo9x.net
あまり関係ない話だが、ラジカセの音の基礎が判ったので。
まず当時のラジオ搭載のフルレンジは100~6,000Hzというのが標準で
これは1950年代から変わりない。ようするにAMラジオ用。
URLリンク(www.video-koubou-topaz.jp)

時代が進んでFMステレオに対応して2way化されても
いわゆるスーパーツイーターとして7kHzクロスで足しただけの特性だった。
URLリンク(plaza.harmonix.ne.jp)
ようするに、AMからFMへの発展は、精々小さなコーンツイーターで
10kHz近傍を足し算しただけのサウンドが標準的だったのだ。
加えて、AMラジオとの下位互換性を維持していた。

こうした仕様は、イギリスの1960年代でも同様で
HMVのコンソールには、以下のようなものが搭載されていた。
URLリンク(i.ebayimg.com)
こういう音調は、ピーター・バラカンのような人も青年時代に体験していて
いわゆる世界標準のものだった。

米ロカビリー~英ロック~歌謡曲という繋がりが、このスペックで一望できる。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 19:16:14.10 U66bzNlM.net
女性歌手でノーパンで歌ってた人って誰だっけ?

829:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 20:45:42.41 HyidTo9x.net
カーラ・ブレイのジャケットくらいしか思い浮かばない。

830:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
16/08/15 21:00:14.67 S6+2lM7O.net
とある歌手が自身の楽曲のPVにて、“ノーパン”で出演している疑惑が
浮上し、世界中の男性たちを興奮させているという。

話題の歌手は、微笑みの国・タイで活躍する歌手、Kratae Rsiamさん

彼女が2016年3月に発表した楽曲『สะบัด(Flick)』が、
例のノーパン疑惑の曲だ。

様々な衣装に身を包み、セクシーなダンスを披露する美しいPVなのだが、
見逃せないワンシーンが登場するというのだ・・・。

URL略w

831:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 21:23:51.07 HyidTo9x.net
松坂慶子 愛の水中花 あたりが、昭和世代にはストライクなんだが。

832:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 21:48:11.59 U66bzNlM.net
>>797
梓みちよ だ。

二人でお酒を

833:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 22:18:56.43 G1fAJ4QO.net
淡谷先生もノーパンだ
まあ誰も喜ばないとは思うが。。。
先生が夜のヒットスタジオに出演のおり
当時売り出し中の3人組の女性ユニット(キャンディーズの様なアイドルではない)ジジイなので名前が思い出せんw そこそこ売れてたんだよ
男を女友達に盗られて、その結婚式でさりげにイヤミ言う歌だ
のパンツ履いてるボーカルの子に、パンティラインが出てるから本番では脱ぎなさい、とアドバイスしたと語っていたな

834:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 22:45:52.81 ZWsBFW17.net
>>802
シュガーかな?
くたばっちまえアーメンだっけ?

835:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 22:48:31.19 U66bzNlM.net
ウエイディングベル~♪

三人組だったけど一人が極楽に旅立っちゃったよな。。。

836:804
16/08/15 22:50:55.71 U66bzNlM.net
まだLP持ってたわw

837:804
16/08/15 22:58:14.64 U66bzNlM.net
URLリンク(up.menti.org)
真ん中の子が旅立った子だっけ?

838:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/17 23:30:27.62 0WRWOo1B.net
管球王国のSUMMER号で
昭和の流行歌と映画を管球式アンプで味わう
って特集があった

839:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/18 06:25:55.36 aJ+3dHbL.net
企画自体は面白いものだったけど
スピーカーが励磁型で、古~いランシングのアイコニックの現代版。
そこからのスタートなので、普通の人が比較できるようなものではないと思った。
それに加えて映画番長が、昔のトーキーサウンドを体験していないので
一般のオーディオ批評のような、音の特徴を述べるに留まっている。
おそらく映画館という限られたメディアで、流行歌を聴き覚えるという
昔日の感動を味わった人ではないような感じ。
なので断片的な情報を切り貼りした感じで、話がオーディオと結びついてない。

840:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/18 07:27:16.86 tCXmuriW.net
帰省先でソニーのZS-S40というCDラジオを使っていたけど
意外とこのスレで出ている歌謡曲に合うかも、と思った。
8cmのフルレンジスピーカーで、実売6000円前後。値段の割に素直な音で、
Bluetoothスピーカーのように低音過多な印象も少なかった。

841:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/18 07:56:44.68 aJ+3dHbL.net
例を挙げればキリがないが…
まずアイコニック型の高次歪みの出し方が独特なのに気付いていない。
おそらくクロスの違いで聞こえ方が変わるということも未体験だろう。
当時のトーキーの周波数レンジなんて精々8kHzくらいまでなので
ワイドレンジという言葉が出てくることはない。光学式サウンドトラックの知識がない。
ドーナッツ盤のレンジ感や、トーキーとの聞かせるツボの違いが把握できていない。
以前にゲストだったジャズ喫茶の親父は、ラジオっぽい乾いた音を把握していた。
お笑い系の間のタイミングというか、瞬発力について
聴きどころを絞っていない。植木等が嫌いなんじゃないかと疑ってしまう。
この辺の励磁型の表現力に何もコメントがない。

842:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/18 09:57:50.54 aJ+3dHbL.net
>809
山下達郎さんもソニーのラジカセCFS-E16を愛用してる。
まぁ初代i-Podとか、色々なアイテムがありますけど。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/18 18:12:40.16 aJ+3dHbL.net
いちよランシングのアイコニックについては以下のとおり。
URLリンク(www.audioheritage.org)
1937年にトーキー用のシステムを小型に改造したものだが
ビックバンド全盛期のラジオ放送局に研究用として納品された。
録音機もアセテート盤だった時代だったが、いざ生放送となると
6kHz以上の高域での正確な再生能力が


844:必要だった。 この後、ランシング社はアルテックに買収されて、604型モニターを開発するが 歴史的にはこちらのほうが決定的な影響を残したと考えられている。 また映画主題歌とポップスの境目がなかった時代にはA7でのプレイバックも 多くのプロダクションで普通であった。 しかしながら、アイコニックはそのまま歴史の表舞台から消えたわけではなく 1970年代まで、バレンシアやタンゴといった家庭用システムに商標が残っていた。 あるいはアイコニック型は、マーキュリー社のモニターとしても使用されており 812銀箱に811ホーンを乗せれば、アイコニック型になる。 アイコニック型を使った人なら判ると思うが、604に比べ中域の脂がのっていて おそらく歌モノには最高の相性を示すスピーカーのひとつと思う。



845:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 06:39:54.39 sVYOd8dO.net
それでも604が優勢なのは、ひとえにロック系のインストがあるためだ。
500Hz、800Hzのクロスだと、エレキの歪みが、ボーカルの倍音を汚してしまい
どうにも収まらない。純粋なロック以外にも、電子楽器の多いアイドル系でも同様だ。
個人的にはアイドル系に604-8Kのユニットは、意外にお買い得だと思う。
ジャズ好きの親父に人気のない分、中古で手に入りやすいからだ。

おそらく同じ理由で、タンノイも相性がいい。少し艶がのるので相性もあるが
石川さゆりさんなどが愛用している、といえば音調の雰囲気が判るだろう。

逆に戦後の流行歌~演歌の流れでは、500~800Hzクロスが生きてくる。
アンプによって倍音の乗り方の違いがあるが、高次歪みがうまく乗ると
自然にホーンの外に声があふれ出してくる。

846:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 07:12:49.81 sVYOd8dO.net
真空管アンプで、古いビンテージは中域の味が濃くて
新しいタイプはレンジが広くて薄いという言い方をするが
ほとんどの場合は、ライントランスの有無で決まっている。
真空管も高次歪みを出すが、ライントランスも発生する。

倍音の多さの加減だが、ソフトによって倍音の性質が違うので
これの相性まで考慮すると、調節できたほうが便利である。

ひとつは、プリアンプに過入力をしてパワー前で絞る方法で
ギターアンプの回路がこれを使っている。
中間に真空管バッファを噛ましてやるのもひとつの方法である。
録音用の機材だと、歪みの調整機能をもつものもあって
過入力、トランスのコア違い、倍音のデフォルメなど
色々といじれる機能がついている。
URLリンク(www.youtube.com)
いきなりメインシステムで試すと破綻するので
フルレンジで効果を確認してからやるとツボが判りやすい。

847:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 07:35:38.09 sVYOd8dO.net
倍音の加減でいうと、1960年代までは歪みを伴うのが標準で
歪まないと高音がこもって、ボーカルが奥に引っ込んだりする。

1970年代前半が過度期で、原因は鉄板リバーブの使いこなしで
過剰に使ったものほど磁気テープの劣化の影響が大きい。
おそらくカセットデッキでダビングして聴いていた頃も同様で
高域にリンギングの多いスピーカーの助けを借りなければ難しい。
これが悪循環を繰り返すのは、その後のビギナー向け製品に顕著である。

1970年代後半からは、マルチ録音で歪みが管理されているので
スピーカーに合わせて倍音の出方を調整すると収まる。
おそらく、ほとんどの人は何も手を加えないほうが良いと考えるだろう。
これに逆行するのが演歌の録音で、昭和40年代の感触を大切にしているので
クリーンに再生すると何か足らないということになる。

848:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 07:52:50.03 sVYOd8dO.net
私が歌謡曲の再生で大切にしたいのは、1970年代のビギナー向けのサウンドで
高域にリンギングの多いスピーカーで、悪循環を繰り返した時期のものである。
デジタル録音に変わって、一番影響を被ったのは、この時期のアナログ録音で
カセットテープのマイルドな高域に合わせた音調がCDで撃沈された。

結局、何をしているかと言うと、高域を一度絞ってから、倍音を盛大に出す
という変わった方法で対処している。CDだと高音がダイレクト過ぎるのだ。
かといって、ただ高域を絞るだけではダメで、倍音の出るようにトラップを設ける。
この少し遠回りした音が、往時のビギナー向けサウンドを生き返らせる。

849:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 11:32:09.92 E9ZRKozv.net
馬鹿が、出て来るとスレが伸びなくなるぞ

850:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 15:05:43.23 sVYOd8dO.net
私はこういうのが大嫌い。
・ひたすらCDの音が悪いという人(ただノウハウがないだけ)
・アナログ盤が良いといって試聴機材を晒さない人(宝の持ち腐れかも)
・社会常識だとか一般論でオーディオを語る人(自分の嗜好が判ってない)
・自分の考えを述べずにひたすら上から目線でダメ出しする人(窓際上司)

851:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 15:46:42.80 sVYOd8dO.net
高次歪みという言葉にアレルギー反応を示す人がいるが
実はデジタルになくてアナログにあるのが高次歪み。
アナログ機材は入力信号に対して別の倍音を出すが
ほとんどの場合は音の艶として認識される。
音楽とは連動しているので、はまると聴いてて気持ちいい。
そしてほとんどのアナログ録音は、再生側の高次歪みを想定して
ミックスされている。特に歌謡曲の場合は独特で
まじめに再生すれば、高域の伸びやかさが不足したこもった音になる。

逆にアナログになくてデジタルにあるのが量子化歪み。
こちらはビット数が減ると信号の波が曖昧になって
ゼロかイチのパルス信号に変わるもの。
これはパチパチ、キンキンしたノイズで
おおよそ楽音とは関わりのない音。
これが歌謡曲には滑らかさのない、雑味を感じさせる。

ようするに、CDで聴いておかしいときは
システム全体が量子化ノイズのパルス成分を繊細に拾い過ぎているのと
逆に高次倍音が不足している、という二重苦に陥っている。
単純にはシステムが歌謡曲に最適化されていないことになる。

852:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 16:17:31.78 sVYOd8dO.net
量子化歪みが全て悪玉かというとそうでもなく
例えば、ベースギターの立ち上がり音とか、ドラムのアタック音は
鋭く立ち上がるので、ソリッドな感じを出したい方向に向いている。
個人的にはマルチビット支持派で、安直だがリズムの動きが判りやすいので好きだ。
これはボーカルの表情でもメリハリよく表れて、歌い口の切り替えも明瞭になる。
ジャズやクラシックのように唯一無二の表現を求めているわけではないのだが
歌謡曲でもハッとする瞬間に多く出会ったほうが面白い。ただそれだけだ。

853:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 16:28:57.14 sVYOd8dO.net
SMAPのCDが売り切れ状態。。。記念に購入かと思ったら
存続を願うファンの購買運動。
握手券は危険な臭いがするのでやめたほうがいいかも。

854:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 17:25:17.96 1uz5VWSW.net
SMAPは五人いてもユニゾンだからなあ(´Д` )

こまどり姉妹かよw

855:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/08/19 18:12:53.23 oxg/PF82.net
微妙(w)なピッチの揺らぎがユニゾンなのにまるでハモってるような異世界に連れていってくれるんだな

…あれはエンジニア大変かもしれない
AKBみたいに「ピッチきっちり直しました」じゃSMAPにならないかもしらんね

856:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 18:13:46.00 7TR8u+W0.net
ザ・リリーズなんか二人しかいないのに三部合唱だぞ

857:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 18:33:30.63 sVYOd8dO.net
何となく嵐が立派なサラリーマンにみえてきた。

858:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/08/19 18:53:24.29 oxg/PF82.net
しんごちゃんは青いのかもしらんけどね

青いと言うも、義理大事にしたよねと言うも、両方無責任には言えないな…

事務所が無くても音楽は発信できる!なんて言われても食えなきゃ聴いてももらえんだろとも思うし、やりたい音楽を曲げるくらいなら売れなくてもいい!って言ってる奴もいたし…

藤井フミヤは偉いな

859:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 19:18:09.73 AQpLS1dn.net
>>814
スレリンク(pav板)

860:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 19:39:39.64 EJGom2zm.net
>>818
何も新しい情報を出さずひたすら文句を言う奴は必要とされていないぞw

861:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 20:05:19.98 sVYOd8dO.net
>828
大手とか2chとかに、他人を批判すれば相手から答を引き出せると思ってるのが多い。
まぁ他人を追い詰めることにだけ長けた人。若い人は全く付いていかないね。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 20:16:15.46 sVYOd8dO.net
>827
EMIのエンジニアが、24bitリマスターの開発時に
真空管式のコンデンサーマイクがデジタル録音と相性が良いと言ってたな。
東芝EMIのクリーミー=霞んだサウンドなら何となく想像できると思う。
そういう相性が、倍音の出方にはあるということ。
ずっと受け身のまま、あれこれ批評するなら、手立てを自分なりに考えること。

863:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 20:19:16.36 AQpLS1dn.net
>>830
オマイは>>827のリンク先のレスぐらい確認してから顔真っ赤になれやw

864:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 20:22:43.69 sVYOd8dO.net
あと、アンプの駆動力とか一般論で話していると
歌謡曲では絶対に躓く。そしてその録音から気持ちが遠ざかる。
あくまでも録音ソースありきで、再生方法、相性などを考えないと
オーディオマニアの一番悪い癖で圧し通すことになる。
結局は自分の好きなサウンドに引き寄せるんだけどね。

865:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 20:27:04.63 AQpLS1dn.net
>>832
スレリンク(pav板:169-172番)

866:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 20:29:12.07 AQpLS1dn.net
>>832
>歌謡曲では絶対に躓く。

全然躓いて無いけど?w
逆に駆動力無いアンプで聞いたら萎えるw

867:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 20:39:57.06 sVYOd8dO.net
>831
どこをどう読んでも終段のパワーアンプの忠実度のことしか書いてないと思うけど。
その前段階のことは何も考えていない。「良い録音」という大前提があるだけ。
歌謡曲の録音は、あきらかにこの前提を崩してデフォルメすることで成り立っている。
マルチ録音で切り貼りされたストリングスとホーン、タイトなドラムとベース
それにボーカルのリバーブ&エコー。これが音楽として成り立つ微妙なバランスがある。
そのバランスは、そのときの気分でほとんど決まっていると思えるほど多彩だ。
大体、DFのことで悩んでいるのは、低能率スピーカーしか手段がないゆえ。
これだけでも十分手詰まりになって、録音ソースを選ぶ傾向にある。

868:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 20:41:20.89 65XWYbIW.net
何を目指すかが明確でないと
・本物の声に聴こえる音
・本物より鮮明に聴こえる音
・本物よりマイルドに聴こえる音
・本物より心地よく聴こえる音
・古いテレビで聴いた音
・ラジカセで聴く音
・コンサートのPAで聴く音
何でもいいけど目的がはっきりしている人なら言いたい事も分かる事が多い

869:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 20:48:10.66 sVYOd8dO.net
>834
八代亜紀、山口百恵、石川さゆり、テレサ・テンと並べてみて
それぞれの攻略法について思案しないのはどうかと。
私だったら、スピーカーとパワーアンプはノーマルにしといて
前段の部分で色々といじるけど。

870:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 20:51:04.67 AQpLS1dn.net
>>835
>マルチ録音で切り貼りされたストリングスとホーン、タイトなドラムとベース
>それにボーカルのリバーブ&エコー。これが音楽として成り立つ微妙なバランスがある。
>そのバランスは、そのときの気分でほとんど決まっていると思えるほど多彩だ。

作成者がそういう音を狙って作っているなら、それを忠実に再生出来る駆動力が有るアンプとスピーカを使うべきだろW

871:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 20:57:46.22 AQpLS1dn.net
もしかして、
ID:sVYOd8dOって音楽も芸術の一つだというのを全然わかってねーとちゃう?w

芸術というのは感性で表現するものだから
作成者は必ずしも忠実に作成しなければならないなんて事は無いんだが?

だから

>マルチ録音で切り貼りされたストリングスとホーン、タイトなドラムとベース
>それにボーカルのリバーブ&エコー。これが音楽として成り立つ微妙なバランスがある。
>そのバランスは、そのときの気分でほとんど決まっていると思えるほど多彩だ。

という事を作成者がすれば、それがその曲を作った作成者の幻術としての表現方法なので、
聴く側の我々も それを可能な限り忠実に再生してこそ、作成者の表現したいところを味わえる。

>>838
>作成者がそういう音を狙って作っているなら、それを忠実に再生出来る駆動力が有るアンプとスピーカを使うべきだろW

872:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 20:58:26.76 AQpLS1dn.net
>>839
幻術 → 芸術

873:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 21:04:03.57 sVYOd8dO.net
>838
具体的に言うと
山口百恵「いい日旅立ち」の最初のホーンの音色と
百恵ちゃんの声とのバランスはどう取る?
ホーンを骨太に鳴らすと、ボーカルが沈む。
ボーカルを押し出すと、ホーンがチャルメラになる。

私だったら、高域は絞って、バッファアンプにレベルを突っ込んで倍音を増やす。
仕上げに電話音声のようなナローレンジの音を少しだけ混ぜる。
これでホーンが骨太のまま、ボーカルが前に出て残る。

ちなみに最初のホーンがカラスの声のようになってはいけないのは
孤独に耐える強い意志の象徴だから。でもハズしやすい音の代表例だ。

874:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 21:04:22.26 S/2TY3pH.net
>>839
>芸術というのは感性で表現するものだから
感性を技術で表現するんだと思うぞ。
だから時としてオーディオは技術論になる。

875:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 21:05:25.45 IL5lWjGS.net
長いレスはことごとく


876:あぼ~ん あーすっきりした ちあきなおみ聴こう



877:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 21:05:54.15 AQpLS1dn.net
>>841
そういう拘り持ってるオマイはイコライザ使って安物アンプとスピーカがお似合いだなW

878:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 21:06:18.91 S/2TY3pH.net
作成者がラジカセで聴く音を狙ってるんなら、ラジカセで聞かなければ作成者の意図は汲み取れないのでは?

879:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 21:06:45.64 AQpLS1dn.net
>>842
それを>>839-840で書いてるんだがW

880:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 21:08:11.10 AQpLS1dn.net
>>845
オマイは>>833を全く理解してねーなw

881:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 21:13:55.21 sVYOd8dO.net
>845
そうそう。チャルメラの狙い目は、ラジオやテレビでも明瞭に聴かせるためのもの。
それをちゃんと拡声しようとすると、どこかスペックを落とさなければさまにならない。

>846は支離滅裂なので酔っているかと。

882:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 21:16:25.66 S/2TY3pH.net
>>847
オマイは何を理解してるのかまとめて書いてみろよ

883:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 21:21:36.66 S/2TY3pH.net
>>848
ラジカセの再生で重要なのは高音域の限界よりも低音域の限界だと思う。
低音が出ない状態でドラムもベースも再生低域で上手く聴かせるようにしてるのがBlue Noteとか初期のR&Bとか。
歌謡曲はテレビやラジカセで聴かせたいんだろうけどそこまで考えて作られてないように感じるね。
わりとちぐはぐ。

884:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 21:26:00.07 S/2TY3pH.net
ラジカセ
JVCのロゴがあるな。
コンセントは日本仕様のような気がするが。
URLリンク(smlycdn.akamaized.net)

885:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 21:27:32.87 IL5lWjGS.net
あ、なんかへんだなと思ったら、ちわきまゆみかけてたわ

886:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/08/19 21:32:58.53 oxg/PF82.net
これ聴いてみんなで考えてみたらどうなるんだろうか
URLリンク(www.youtube.com)
ベースは寺川正興さんだ
とんでもない人だ

1972年3月25日発売だよ
その時代の一般的な視聴環境はどうだったのか思い起こしつつ
エンジニアは何を考えて、どんな機材で聴くことを考えて、はたまた何も考えないで最良の音を作ろうと思って
録音/ミックスしたか考えてみたらいいんじゃないかと思うんだな

887:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 21:35:55.29 sVYOd8dO.net
>850
確かに低音は100Hz以下がなくても成立できるようにできてる。
むしろ切ったほうが、リズムがきっちり決まることが多いので
自分の場合は後面解放で70Hzからロールオフで調整してる。

高域は、自分の経験だと、8kHzまでフラットなら問題ないと思ってる。
実際に当時のラジカセのスペックもそんな感じだった。
URLリンク(www.video-koubou-topaz.jp)
URLリンク(plaza.harmonix.ne.jp)
通常のスピーカーだと、チャネルセパレーションを保持するために
±15度を外れると5kHz辺りからロールオフするが
これは8kHzまで粘ってからロールオフしたほうが良い感じ。

888:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/08/19 21:39:19.18 oxg/PF82.net
TIN PAN ALLEY 2の「妹」(インスト。南こうせつの曲)が1977年9月5日発売だ
つべになかったんで、どうにかして聴いてみて欲しいんだけど、上の和田アキ子とは絶対に想定した試聴機材が違うと思うんだ
すごいんだよ、なんか
この辺だと荒井由実もいるけど、バックやってたTIN PAN ALLEYそのものと、荒井由実と録音を比べてみると
スタッフは多分似たような人達が関わっているのだと思うけど、違う
一体、なんなんだろうね

889:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/08/19 21:43:49.88 oxg/PF82.net
>>854
ラジカセはもちろんどこにでもあったし、一人用に買ってもらうのはラジカセだった
でも、シスコンーミニコンの時代でもあるんだよね

890:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 21:58:13.91 sVYOd8dO.net
>855
それよりずっと前の録音から、アルバム先行でリリースしたものは
全体的にオーディオマニア向きだと思うよ。>TIN PAN ALLEY
でもヒットを狙った曲は、サウンドをベタなバランスに変えるときがある。
リマスターでノーマルに戻ったりしているけど。

>853
その頃のドラムやベースはジャズ上がりのプレイヤーが多いので
テクニックだけでいうと半端ない。細野さんが独学で異端児的かな。
でもストリングスとホーンは、一般のソウル系に比べて薄いので歌謡曲的。
同じ国内録音でも、しばたはつみ「シンガー・レディ」などはフルバンド構成で
大野組が本気を出して収録している。どういう声が掛かって集まったのか不思議だ。

891:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/08/19 22:03:48.26 oxg/PF82.net
>>857
同じ1977年の「津軽海峡冬景色」がこうなんだよね
URLリンク(www.youtube.com)

やっぱり、音源ごとに対象視聴者を絞ってる感じがあるよね
TIN PAN ALLEYは、かなり極端な例として出したんだw

892:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 22:18:29.24 sVYOd8dO.net
>856
その頃のシスコンやアンサンブル・ステレオは低域偏重のピラミッドバランスがほとんど。
ボーカルも胸声でボソボソ言うのが多かった。表向きはクラシック向けだけど
本音はムード音楽向け。当時の演歌、ムード歌謡の声のツボも中低域の膨らみにある。

デンオンのDL-103が世に出たのは、FM放送の音が自分家のカートリッジと
全く違って素直だったから。
それまでは比較試聴などせずに、ステレオを持ってるだけで満足していた。

ミニコンが広まったのは、FM局のエアチェックが浸透した頃からで
どちらかというとドンシャリ傾向の強い音。ラウドネススイッチでさらに磨きがついた。
今中古で評価されている機材とは設計思想が全く違う。

893:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 22:28:50.62 AQpLS1dn.net
>>848
バカか?
チャルメラの音だって正確に忠実再生しないと原音に椿井音しねーだろwww

>>849
>>833にまとめてあるだろ惚けw

>>851
録音スタジオでラジカセを使ってマスタリングしているとでもマジに信じてるんかよ?WWW

894:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 22:31:47.85 AQpLS1dn.net
>>860
椿井 → 近い

895:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 22:34:06.70 sVYOd8dO.net
>858
有線向けのものは、さらにコアな音質で
例えば、テレサ・テンは、テイチク時代のほうが声の伸びも迫力もあるけど
トーラス時代に入って、小さい声量ですごく狭い帯域で歌い回すようになる。
ちょうどカラオケとも連動していた時代で、可愛らしい歌い方が当たった。
伴奏もカラオケそのもので、あっけらかんとしている。

このほうが透き通っていて、都会的だと思った時代だったんだけど
音量を大きくすればするほど、音が痩せてくるという不思議なバランスだ。
おそらく、ボーカル照準を合わせるために、低音と高音を埋める楽器が
全く抜けていることが原因と思う。素人が歌っても声が通るようなアレンジ。
そこをちゃんと演じきったところに、テレサ・テンの本当の技量がある。

896:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 22:36:41.52 AQpLS1dn.net
アイドル(?)で音質良いといえば
中森明菜の最近出ているものかな。
ビクターレーベルというのもあってかそれなりに音質が良い。

897:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 22:43:53.00 sVYOd8dO.net
>863
ビクターはリマスタリングの専門部署が、かなりがんばっていて
シモンズ「恋人もいないのに」でも、むちゃくsちゃグラマーなサウンドを引き出してた。
あと、高橋真梨子が在


898:籍してた頃のペドロ&カプリシャスも優秀録音だね。 ラテン系のパーカッションをあれだけ本格的にこなしていたバンドも珍しいのに 歌詞の内容が演歌っぽいだけに、やっぱり昭和だな、という面白い組合せ。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch