16/05/20 20:10:33.97 QECOpAt0.net
無知で悪いんだがB氏とW氏は今何してるの?
3:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 20:25:50.88 jaY/RC3h.net
____________
\ || B&W誇らしいニダ .||| /
 ̄ || ∧_∧ |||  ̄
─ || <丶`∀´∩ . |||  ̄
/ || (つ .丿 ||| \
_||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|||__ .
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
4:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 20:58:11.40 cCgAt4lV.net
B&Wのアンチ(精神病患者)が住みつき、複数IDで工作中なので注意して下さい
5:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 21:09:08.63 f0AEvy2V.net
残念ながら工作ではないよ
キムチまみれになってしまった過去形スピーカーを弔ってるだけ
6:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 23:40:37.67 SqSvWeCL.net
>>1乙です
>>2
両氏ともすでに亡くなってるのでは
7:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/21 10:18:42.91 FnnhHNLf.net
BMW
8:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/21 10:27:54.77 1GfV30iQ.net
B&Wの未来の姿
URLリンク(imgnews.naver.net)
URLリンク(imgnews.naver.net)
URLリンク(imgnews.naver.net)
URLリンク(imgnews.naver.net)
URLリンク(imgnews.naver.net)
URLリンク(imgnews.naver.net)
URLリンク(news.naver.com)
9:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/21 16:37:08.73 rpv1w/zT.net
>>8
最高だな!
一家に1台、買っとくかw
10:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/21 16:38:48.74 BqXkSohx.net
D3シリーズって本当に音が良いと思ってる?
自分的には好きではないし、
ショップでも失敗作と思ってる店員も結構居る。
11:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/21 17:04:04.90 hvic8p+5.net
良いと思わないものを、わざわざ数百万出してまで買う奴なんているのか?
12:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/21 17:40:14.73 cv4F/JSR.net
分からない人は買う
13:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/21 19:14:20.60 kWiPB33K.net
嫌なら買わねばいいだけだろうに
ここでdisる奴らは何なんだ?
嫌よ嫌よも好きの内ってヤツかい?
14:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/21 19:19:58.07 vXVHE7TI.net
D3は音質向上してる。
が、SDにくらべて鳴らしにくくなったしユニットのエージングも時間かかる。
後802は狭い部屋では音が飽和するようになった。
総じて使いにくいから、使いこなせない店はいやがると思う。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/21 21:47:30.31 kWiPB33K.net
鳴らしにくいだ?
うちは805d3だが10万のアンプでも余裕で
鳴ってるが
16:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 02:11:10.39 pylpz845.net
>>15
「鳴る」だけなら1万円のアンプでお釣りが来るね
17:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 06:12:38.14 0VZEmGLD.net
「鳴る」の定義については別スレでも立てて延々議論しててもらえばいい
18:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 07:25:24.59 F3mUs4bi.net
鳴るの定義はオーディオファイルのレベルによって違う。
要は耳が良いか悪いかだが、
耳が悪いからって言ってオーディオやって悪いって事じゃない。
タダ、耳が悪いやつの意見は笑える。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 07:28:21.83 PxRxIzPf.net
ぶっちゃけここの話題のほとんどは
※効果には個人差があります
だから人に自分の考えいろいろ押しつけるのは迷惑なんだよね。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 07:31:56.68 F3mUs4bi.net
マランツの人間が、
D3シリーズは失敗作でしたと言うわけないし、
売り上げ伸ばすためには、悪くても良いというだろう。
要は買う側が判断すれば良いこと。
ちなみに1番売れたのは初代800Dのシリーズだ。
21:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 08:01:22.76 verdQAd+.net
安いアンプでは鳴らし切れずバカ高いアンプでなければダメだと言う論調は大昔はそう言う場合もあったろうが今のアンプは安かろうが良くできたもんで殆ど当て嵌まないだろうよ。
そもそもこういう論調ってのは売る側がバカ高い機器売りたくて流すデマだと思うが。
こういった明確な根拠のない極論に影響され騙されないことだ。
オーディオなんてモノは自分の耳で聞いて気に入ったもの買えばよろしい。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 11:08:29.33 pylpz845.net
>>21
高いアンプ買えない者の僻みにも聞こえる
23:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 16:02:43.71 Rbk0Dx0y.net
キムチサロンに集まる連中が僻まない訳ないでしょw
24:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 20:44:39.71 LFxpJBBG.net
802D3を買うことに決めてるけど、念のため800D3を聴いてからにする
25:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 21:26:43.89 oYbJ6/L8.net
>>22
はじめの3行はどこぞで書かれていた”根拠のない極論”じゃない?
下段2行が考察では!
26:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 18:16:40.28 EOmolJPD.net
こないだ、802SDを、なんと、パワーアンプとしてリーパイ3千円で鳴らしてみた
へ?????なんでこんなに、まっとうな音なん?????という位の音したぞ
ちなみにプリはLUXMAN C-700uで、M-700uとの比較してみる企画
27:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 22:16:48.48 V7NN6UDw.net
キムチスピーカーに中華アンプw
お似合いだな
28:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 01:31:24.05 RafyZ4Hq.net
>>26
どこでの企画? ショップ?
29:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 09:55:34.95 JcaP1jbS.net
>>22
買えない訳ではないが、買う必要性が薄いんだよな。
高いからデカイからと言ってどれだけ音が良くなるって言うのかだよな。
それは上は数百万ー数千万のシステムも聞かせてもらったこと幾度となくあるが、あるところから本当に微妙な違いしかなかったぞ。
音質向上なのか単なるチューニング程度の違いなのか分からない程曖昧なものだ。
だが値段は数倍数十倍だろ?
そんなものに注ぎ込む位なら
聴力のグレードアップ図れよって感じじゃないのかね。
年老いて老朽化した耳で音質向上も何もどれだけ違いを把握できるのか甚だ疑問だ。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 10:11:17.42 oRKzE0BO.net
縁側[掲示板)802D3買って後悔してる人が一人いる
31:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 10:49:04.70 KDw1gWAN.net
>>28
いや、オレがケーブルスレで挑発されて、自分でブラインドテストやったのw
32:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 11:31:50.66 9Y+J70Pp.net
B&W D3好きな人、ホーンスピーカー大好きな人多い。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 15:30:06.75 EimU40Qm.net
>>29
安くて良くできてるアンプは何でしょうか?
アンプ探してるので参考にさせてください。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 18:44:19.39 BlURWQGl.net
NuPrime IDA-16
WATERFALL Integrated 180
35:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 22:42:25.00 uTJlbCz/.net
>>33
このスレで訊くからには、804D3~802D3のウーファーを動かせるような安いアンプということだろ?
俺には思い浮かばない
36:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 22:59:16.34 1U4gCt70.net
xpm100とか 所謂d級アンプは安価でもドライブ力は100万のab級セパにも引けを取らんと言うか
凌駕してるようにも思えるがな
37:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 23:15:07.31 tVEgDGcS.net
高くてデカくなければ鳴らせないとか
音が悪いとか言うのは過去の話だろ。
こうやってオレオレ詐欺的に馬鹿な年寄りが
まんまと騙されて餌食になって行くわけだ。
音を冷静に聞き比べれば一発で分かるだろうよ
デカくて馬鹿高いのも相対的に安価ではあってもある程度までのものであればそれらに大差はないこと位な。
大差があると言い張る輩は音質以外の部分があるからそうであって欲しいのだよな。
馬鹿みたいに金かけちゃったから見栄張りたいんだよな。
実にくだらんし哀れだな。
本当に凄い音というのはだな
そもそも素人に聞かせても分かるような
レベルのものだろ。
ソムリエみたいな次元で勝負して
上だの下だのと冷静に見れば実に
馬鹿馬鹿しいもんだ。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 23:16:10.58 uTJlbCz/.net
お前はピュア板から出てったほうがいい
39:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 23:38:34.46 ikeFjt07.net
>>33
駆動力ならオンキョーのセパレート
40:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 23:44:24.66 jOCsSQZS.net
で、二台使って疑似BTL接続する
41:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 23:57:58.00 uTJlbCz/.net
今なら半額
売れてます!
42:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 01:07:18.78 KrcMqWkx.net
>>37
だから早く教えてよ
安くて良いアンプを
別にあなたの考えを否定している訳では無いのだから
ご教授願います
43:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 10:31:55.80 bnxOCYDf.net
>>41
テレオンwww
44:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 12:05:38.31 37kMzvSM.net
URLリンク(www.hifisentralen.no)
URLリンク(www.hifisentralen.no)
45:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 15:14:47.21 St5l4IAu.net
何で スルーなんだろう
46:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 15:15:57.72 St5l4IAu.net
あ ごめん >30 のこと
47:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 15:19:06.23 p73QBJEc.net
30も、その購入者もバカだからじゃないの
48:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 18:24:46.99 0Gcgufnv.net
>>44
なんぞこれはァ!
49:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 18:41:08.87 37kMzvSM.net
2枚目はコラだけど
1枚目は旧803のユニット交換したらしい
50:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 09:15:14.45 518znP3H.net
>>47
意味がわからん
51:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 09:17:42.75 thv2AGRE.net
>>50
なんで?全く難しくない
52:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 09:28:42.65 7Xl3WS7r.net
>>50
>縁側[掲示板)802D3買って後悔してる人が一人いる
縁側(掲示板)って何だ?後悔してる人が一人いるから何だ?それをここで報告して何だ?
まずこの3つについて答えよ。
そもそもスピーカーという物は購入した後、長年かけて鳴らし込んで育てていく物だ。
D3シリーズは発売されたばかりだし、現時点で既に後悔してるような奴はよっぽどのマヌケ。
毎日12時間くらい鳴らしてるダイナミックオーディオでさえ「ようやく低音がほぐれてきた」という程度。
そのマヌケが、狭い部屋に無理矢理に設置したか、部屋の音響がクソのところに置いたか、
ドライブテクが未熟の段階でD3などというスーパーカーに手を出したのかは知ったこっちゃないが、
今の時点で「後悔してる」などと言うのは「私は低能で未熟なバカです」と言ってるようなものであって
スレの住人に無視されて当然。
53:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 09:51:17.77 thv2AGRE.net
>>52
>>50わかった?w
54:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 13:03:53.12 JaF80nQI.net
d3はエージングでマジで化けるぞ
早々にダメと見下す奴は精進が足らん
55:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 17:29:40.49 DgV0zi1F.net
そんなの理解した上での意見
56:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 18:35:24.00 7Xl3WS7r.net
池沼か?
57:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 18:50:53.17 thv2AGRE.net
まあ、そう言われても仕方ないよなあ、、、
58:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 21:27:28.51 xzDEcOku.net
>>52
横からですまんが いろんな意見を参考にしたいけどな
ただ賞賛だけなら雑誌でいい
2ちゃんは使ってるひとの生の意見が参考になる
そこのぞいてみたが もともと802SD使いの人でdisってるわけではなかったぞ
なるほどなあところがいっぱいあった
ありきたりな意見を言って噛みつくのはなぜだ?
59:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/27 10:02:30.83 YvBb2WU1.net
>>58
探せたならそのリンクまず貼れよw
まずはその縁側を見てから話をしようず
軽く探したが、買ってる人のはなかった
60:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/27 13:43:37.17 R8CKnPSJ.net
URLリンク(engawa.kakaku.com)
61:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/27 17:12:48.73 YvBb2WU1.net
なんか、追うのにここまで苦労するとわw
シェルティ3さん てのね
まあ、この人の話はこんなところらしい
不満点
1、中音域の透明感の悪化。
2、中高域の音の広がりが無くなった。
3、音がスピーカーにまとわりつく。音が前に出て来ない。
4、音に躍動感が感じられない。
改善点
1、ウーファーとミッドレンジのつながりが良くなった。
2、ケプラー臭さが無くなった。
3、音色は綺麗。
なんつーか、オレがダイナやTIASで聴いた音には、不満点はひとつも該当せんかったねえ
謎だ
62:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/27 17:50:01.20 WnebB3sf.net
音は人それぞれだからねぇ
聴くソースにもよるし
でもユーザーの意見は参考になると思う
63:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/27 17:58:39.82 tJ5nhPD8.net
なんというか、レベルが低すぎる。
機器やアクセサリーを全て揃えて、そこからがオーディオのスタートなのに、
ある程度の機器を揃えた段階で基準点を全てクリアーしてないとダメだと思ってしまってるんだな。
スタートライン手前の装置にダメ出ししてる滑稽さに気付かないとは。
64:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/27 18:02:17.71 YvBb2WU1.net
いや、802SDからの切り替えのようだ
アンプ類はアキュで統一
レベルが低いかどうかは確実ではないが、低い可能性より並以上の可能性が普通に感じられる
オレが思うのは、なら何で、D3買ったかだが、わからんな
65:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/27 18:15:29.75 tJ5nhPD8.net
俺は誤診の可能性が高いと思うね。
オーディオで、ある一箇所を交換して音が悪くなったとき、
その箇所が悪いと判断してしまいがちだが、実はかなりの確率で違う。
たとえばスピーカーの能力が格段に上がったことにより、
他の部分のアラが丸見えになるケースは非常に多い。
機器類はアキュフェーズということで、そこが病巣の可能性も低い。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/27 18:15:56.02 rI0aumUC.net
感想でしかないからな
そいつがそう思うならそうなんだろう、そいつの中ではな
それだけじゃないの
俺としては透明感が減ったとか何聴いてるんだろう?という感じだが
広がりがない躍動感がないに至ってはむしろ面白ささえ感じまし
67:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/27 18:18:23.60 YvBb2WU1.net
>>65
なるほどなー説得力ある
>>66
オレもすげえ思ったw
68:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/27 18:28:30.86 tJ5nhPD8.net
透明感が減ったのが事実としよう。
で、それはスピーカーが原因か?アンプが原因か?
B&Wとアキュの技術力でその可能性は低いと「とりあえず判断」しておく。
で、SD→D3だったら透明感は格段に上がるはずだが、それが減った。
じゃあ病巣はどこにあるのか。
中高域に悪い影響のあるアクセサリーやボードなどを使ってないか。
SDでは露にならなかったセッティングのミスがないか。
このように病巣を突き詰めることが大事なんだが… (ex:菅原正二「オーディオには誤診が多い」)
経験が浅いと、交換した部分にしか頭が回らないんだな。ショップの店員クラスでもダメなことが多い。
フー信幸が出した本に「自分はモグラ叩きのように悪い部分を探している」と書いてあったが、正しい考えだ。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/27 18:30:28.64 YvBb2WU1.net
おまい凄いな、先生と呼びたいw
70:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/27 18:44:26.25 tJ5nhPD8.net
俺のレベルが上がったのはステサンの評論家連中のお陰かな。
評論家以外では、菅原正二のエッセイはかなり役立つから全部読んどいたほうがいいと思う。
あと、、、
自分が昔、あるスピーカーを買ったときに、同じような経験をしたんだな。
原因を徹底的に調べたら、部屋に問題があった。
「大型スピーカー導入したのに低音が小型スピーカー時代と変わらない!?何故だ?」となった。
最初はクソスピーカー買っちまったと思って、2chに泣き言を書き込んだりしていた。
アンプの駆動力も疑った。低音を制動できてないのか?とも思った。
有名ショップに相談したら、ほぼ全てのショップで「アンプを買い替えろ」と言われた。
だが病巣は違った。原因は部屋の定在波で、低音に凹があった。
小型スピーカー時代のときは元から低音が出てないから凹に気付かなかったんだ。
71:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/27 18:47:53.12 YvBb2WU1.net
おおおお、
実際今年になってちょっとステレオだのAAだの読むと、驚愕したよ
20年以上、ステサン以外基本読まなかったからのう
あれを「ポエム」とけなす馬鹿は本当許しがたい
72:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/27 18:57:42.37 YvBb2WU1.net
しかしこれすげえな
病巣は違った。原因は部屋の定在波で、低音に凹があった。
小型スピーカー時代のときは元から低音が出てないから凹に気付かなかったんだ。
どうやって気づいたんだw
73:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/27 19:37:02.84 tJ5nhPD8.net
テレオン中古店の毒舌店員が「部屋がクソなんじゃないスか?(原文ママ)」とか言いやがって、最初はそれがきっかけW
その後、自宅のスピーカーを動かしてみたり、
音楽再生しながら部屋を歩き回ってみたら、低音がちゃんと聴こえる位置があることに気付いた。
場所によって低音が聴こえることがあるということは、スピーカーやアンプのせいじゃない!と確信。
そこから某ルームチューン業者の人に来てもらって色々と教えてもらい解決した。問題解決まで1年くらいかかったぞ。
ちなみにそのテレオンの店員、すげークチが悪いから、たぶん世間の評価は最悪だと思う。
「デノンは二流」「アキュは機器の質は最高だが、経営陣の性格が悪い」「フルテックはウンコ」
「中国は死ね」「中古の自宅試聴なんかさせるわけねー」「お客さんグライコって知ってます?プッ(笑)」
「ユニバーサルプレーヤーは全てゴミ」など実に酷いW
74:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/27 19:49:41.30 tJ5nhPD8.net
最後は「マルチを再生できるSACDプレーヤーは全てゴミ」だったかもしれない。
もう記憶が曖昧だわW
75:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/27 20:38:58.89 aka1wI5a.net
それ シェルティ3さん に教えてあげれば?
76:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/28 00:19:55.87 HhckfM2P.net
部屋による低音のf特の凸凹は
チェックCDのスイープトーンを聞くとすぐわかるよ
リスポジで、首を前後上下させると低音のレベルが面白いほど変わる
音がほとんど聞こえない時などは、これがいわゆる位相が打ち消しあうということかあ、と良く分かるw
77:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/28 04:34:23.46 jcOsO7TJ.net
>音がほとんど聞こえない
アカン状態やww
78:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/28 07:36:31.40 0Y2IBusr.net
こいつ なんでここにいるんだろう
79:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/28 08:00:16.77 eDRtJ1vm.net
俺のレベルが上がったのは
自分でさらっと言えるのは 凄いな
80:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/28 08:31:07.30 xRmisbnX.net
>>73
こう言う店員の部屋の音は大概ひどい
81:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/28 08:43:50.15 vNP+U3vs.net
思い込みの激しいタイプですね
82:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/28 09:09:34.37 FUVT8MXL.net
>>81
そういうあんたも思い込みだろうけど
83:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/28 11:06:08.72 7mfcYlaj.net
>>65
他の部分のアラは自分の老いぼれた聴覚と言うこともあるな
84:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/28 11:17:25.72 CcpKXPuE.net
>>68
>>70
>>76
だから、そんなのは理解した上のおはなし。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/28 14:27:02.01 qjov5B2+.net
【中古】B&W 804D3(PB)
URLリンク(www.avac.co.jp)
86:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/28 17:20:53.54 jcOsO7TJ.net
シェルティとか言う奴、今見たけどクルクルパーじゃねえかww
87:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/28 18:23:43.82 07Z09uzm.net
部屋は基本、部屋は原点、間違いない
こう言い聞かせ続けないとめんどくさくて部屋から手をつけることができないorz
88:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/29 08:18:20.23 rwyfT05x.net
URLリンク(page24.auctions.yahoo.co.jp)
89:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/30 09:20:34.65 IFPsFC5F.net
>>86
おまえなぁ
90:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/30 11:02:59.77 ZB7FElP+.net
>>73-74
テレオンの毒舌店員の話当たってたってかw
>>84
突然単独IDで出てきてこれを言えるやつって、確実に自閉症だと思う
91:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/30 14:07:22.69 EoE7chIf.net
D3はアメリカンサウンドになった。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/30 16:27:04.07 DtTv1YJR.net
音色が豊かになったね
93:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/30 16:50:53.89 EoE7chIf.net
音色が単調になった。
94:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/30 16:52:05.86 ZB7FElP+.net
>>93
医者行った方がいい
95:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/30 19:14:31.14 dh0EBQWc.net
コリアンサウンドだよ!
96:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/30 22:11:41.71 HRVMka6P.net
>>94
医者に行くとかwww
病院に行くのはお前だな オーディオだけじゃなく言葉も知らないクソ鯖www
97:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/30 22:28:00.71 TX61ezyU.net
デザインがどんどんトイレの方向にw
98:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/31 09:17:53.04 aKbwP1Tq.net
なんかキチガイがいるがスルーで
99:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/31 17:29:38.49 ofXw0AQE.net
黒い車の表面って斜めに光あてると細い線のシワシワが見えるよね
804ピアノブラック買ったんだけどそんな感じで光加減によってシワシワが見えるんだけど
そういうもん?
100:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/31 17:32:15.04 xGgVMcTv.net
そういうもん
グランドピアノもそうだろ
101:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/31 22:19:01.94 ENDfZ0aV.net
しかし800シリーズもノーチラス時代は801でペア¥200万のハイコストパフォーマンスが売りだったのに、
今じゃ803D3でペア¥270万超えかよ・・・
元ノーチラスユーザーでD3まで買い替え出来た人ってどれくらい居るんだろ
102:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/31 23:16:30.00 k1OaBXWR.net
>>101
ダイヤツイーターであの値段はまだまだバーゲン
アキュトンのダイヤツイーターなんて、ツイーターだけで160万だろ?
103:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/01 01:32:10.32 jJibac2J.net
B&Wは量産出来るからね
104:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/01 01:37:54.17 RgNqubdt.net
>>102
アキュトンの事はよく知らん。
ただD3シリーズはわからないけど前モデルのダイヤツイーターの部品交換が13万円程だし、
言うほど価格に対してツイーター代がでかいとは思わんが・・・
105:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/01 10:13:27.52 kc7rZov2.net
つ 開発費
106:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/01 10:18:56.92 y9VH3KK+.net
802D2 PB は902000円か
URLリンク(page24.auctions.yahoo.co.jp)
107:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/01 10:46:38.68 sp5yM5zR.net
>>106
これと、805d3新品とではどちらがよいのかな?値段同じくらいだよね?
108:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/01 12:41:49.96 kc7rZov2.net
今頃、D2?
109:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/01 14:25:25.69 N7Qqb7+Z.net
803D3でも250万だから90万で802D2をほしい気持ちは当然。なんでわからん?
110:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/01 17:37:29.16 uANU5TbB.net
>>106
これ、運送費はいくら掛かるのかな?
111:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/01 17:47:45.48 kc7rZov2.net
>>109
いや、D2なんて言い方撲滅されたかと思ったまで
オーナーは基本SDだという認識
箱に書いてあるw
たまたまD3が出てきた時に、D2なんて恥ずかしい呼び名を使うやつが大量発生したが、
その後激減したからの
このスレでも>>106で久々登場、その前は全部SDだよ
112:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/01 18:10:26.18 y9VH3KK+.net
以前805SDって書いたらSignagureDiamondと混同するからD2で統一って言われた気がした
気のせいだったか
113:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/01 19:33:34.35 uANU5TbB.net
>>112
Signature Diamondって数字つかないから迷いそうも無いけどね
迷う奴がアホだよ
114:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/01 20:09:58.46 N7Qqb7+Z.net
SDは日本のみの名称でしょね。
段ボールにはD2って印刷してますもんね。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/01 21:08:10.74 C4nYAeDc.net
あれ?そうやったっけ?
116:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/01 21:32:31.76 kWdpgiCC.net
少なくとも俺の知ってる海外フォーラムでは皆D2・D3で区別してる
SDなんて書いてるのは記憶にないな
117:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 00:03:34.76 05oD8QVC.net
>>114
段ボールにD2なんて書いてある?
うちにあるのは804Diamondとしか書いてないけど。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 00:37:00.67 Bso+biOl.net
>>116
日本のB&W評論の権威、鯖・カセット氏が、「SDに統一せよ、D2などという恥ずべき呼称を改めよ」
と仰っていると彼らに伝えてあげてくれ
119:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 01:11:59.98 tXTrcgou.net
>>118
日本のいい恥晒しだなwww
120:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 08:03:01.62 P+ZRt7Ze.net
説明不足ですみません。
804SD購入時、初期不良でウーファーのみ交換した際、そのウーファーの箱にD2と書いてあった。
写真もあるよ。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 09:08:01.92 kV/v7T3v.net
>>120
(バス)ドライバー×2 という意味ではないよね?
122:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 09:36:06.12 X6yKbaDt.net
>>114
こういう嘘をしゃあしゃあと言えるのってなんかの異常者かいな?
>>109で大馬鹿晒したのを、なんとしても失地挽回したいのはわかるが
>>115
保証書やらみんなSDって書いてある
>>116
要はそいつらも>>119と同レベルってことだろw
>>117
URLリンク(www.eibui.jp)
例えば、上記の右上のラベルに書いてあるやつね
805SD/Bってあるだろ
>>118
本国から送られてくるハコに貼ってあるシールやら、
保証書等にある型番は全部SDとあるのだわw
123:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 10:07:25.37 I2QP7Xq4.net
俺が良く見る海外のコミュニティサイトでもD2が使われててSDは全く使われない
ちなみにBingで検�
124:オた結果 B&W 802SD 24 results Any time Only English B&W 802D2 2,960 results Any time Only English この件まだ続くならこっちへ移動だな どうでもいいことばかり報告するスレ 14 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1462890772/
125:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 10:11:06.19 P+ZRt7Ze.net
別にそんなに意地にならなくても(笑)
ウーファーは2本交換したけど、箱は1本単位でしたよ。
その箱ひとつひとつにD2とありました。
>>122の写真は日本でのタグですね。
保証書と日本語であるでしょ。
他の国はD2でもSDでもなくDiamondが多いですね。
しかし、とある国ではD2として販売されています。
URLリンク(www.blu-ray.com)
URLリンク(modia.com)
URLリンク(www.htguide.com)
126:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 10:13:23.16 P+ZRt7Ze.net
>>123
Nice!
127:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 10:16:14.88 X6yKbaDt.net
>>123
虚しくねえか?
URLリンク(www.eibui.jp)
海外サイト(キリッ
ここ日本だしw
しかも、なんだそのBing
B&W ”802D2”
4,870 件の検索結果
B&W ”802SD”
4,040 件の検索結果
どういうインチキすると24件?
また欧米か?w
128:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 10:58:17.82 X6yKbaDt.net
>>124
意地になってんじゃなくて、嘘が嫌いなだけ
なんだよBingの結果w
で、どうもSDてのはmarantzがつけたぽいな
URLリンク(www.dynamicaudio.jp)
『 輸入代理店のマランツ側では略して「SD」と呼んでいるようです。ということでここでも、
旧モデルを「D」、新モデルを「SD」としてコメントさせて頂きます。』
まあおまいの言うように本国から貼ってあるってのは間違ってたようだw
129:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 11:01:17.56 ejEIpa1Z.net
SDってSECONDの意味か、ならD2でもどっちでもいいんじゃない
130:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 11:02:13.93 X6yKbaDt.net
ちゃうよ、SeriesDiamondの略だ
つまり、逆にD3もSDでいいになるw
131:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 11:03:28.28 ejEIpa1Z.net
違った「800Siries Diamond」の略か、でもこれだとピンと来ない
132:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 11:08:38.06 X6yKbaDt.net
書き込む前に確認する習慣つけた方がいいよw
133:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 12:17:20.32 4Vi2SetH.net
以前からSDはローカルなネーミングで
製造元や世界的にはメジャーじゃないっていうのは何年前からも分かってた事なのに、
1人理解力が無いキチガイがいるだけで、何度も話に上がるな。5年前には終わってる話題だぞそれ。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 12:23:12.62 Bso+biOl.net
>>131
お前も昨日対数グラフ読み違えて訳わからんこと連投してただろ
頭にブーメラン突き刺さってるぞ
135:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 12:29:55.04 X6yKbaDt.net
>>132
いや驚くねえ
誤:ローカル
正:母国
で、何でそれならmarantzがSDと決めてんだ?w
>5年前には終わってる話題だぞそれ。
もはやキチガイの領域
136:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 12:33:03.74 X6yKbaDt.net
>>132
ちなみにお前、800~804持ってんの?
ID付きで画像うpしてみ?
オレは持ってるぞ、昔うpしたやつだが
URLリンク(light.dotup.org)
137:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 12:33:54.94 X6yKbaDt.net
で、日本での正式な型名出てるわな?
>以前からSDはローカルなネーミングで
欧米かw
138:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 12:38:24.51 X6yKbaDt.net
ありゃ失敗しとった
URLリンク(light.dotup.org)
139:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 13:11:06.71 X6yKbaDt.net
でだ>>132
>5年前には終わってる話題だぞそれ。
スレリンク(pav板)
スレリンク(pav板)
スレリンク(pav板)
スレリンク(pav板)
スレリンク(pav板)
お前、とんでもねえ嘘つきだな
D2で上記検索してみろ
Bingの件といい、とんでもねえ嘘つきがいるわけだ
で、確実に、もってねえと
>以前からSDはローカルなネーミングで
>製造元や世界的にはメジャーじゃないっていうのは何年前からも分かってた事なのに、
なあ、お前みたいの、虚言癖っていうんだ
140:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 13:54:24.25 9yoocW9L.net
要するにこういうことだろ
「SD」は本来「SeriesDiamond」の略だからダイヤモンドツィーターモデルの全てに当てはまる
しかしそれでは各モデルの区別がつかないから海外では大体D・D2・D3と呼んでいる
ただ日本ではマランツが前モデルをSD、前々モデルをDとして呼ぶことにした為、それが広まった
分かりやすさでは前者だが、日本ローカルの事情として前モデル=SDで認識しているならそれでもよかろうということ
141:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 14:01:18.41 X6yKbaDt.net
そういうことではあるがな、このスレをSD発売直後の8畳までD3の気配もなかった頃から遡れば
13畳目 D2 0 SD 8
スレリンク(pav板)
12畳目 D2 0 SD 5
スレリンク(pav板)
11畳目 D2 0 SD 0
スレリンク(pav板)
10畳目 D2 0 SD 0
スレリンク(pav板)
9台目 D2 0 SD 6
スレリンク(pav板)
8台目 D2 0 SD 17
スレリンク(pav板)
D2なんて一度も出てきてねえ
今になってD2 がグローバル(キリッ なんてニワカが増えて恥ずかしいっつー話よ
あげく、こんなキチガイまで出てくる>>132
142:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 14:17:43.44 P+ZRt7Ze.net
はいはい、わかった わかった。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 14:20:00.14 X6yKbaDt.net
>>141
そういう捨て台詞を吐かないと自己の安定が保てないのはよくわかった
144:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 14:24:28.47 PIN8BiQr.net
みなさん
我らが心から尊敬する鯖大先生がD2はキチガイ、2chではSD�
145:オか許さないと仰っています 大変面倒くさいので、SDと呼ぶことに致しましょう
146:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 14:32:37.54 MfmOP8HL.net
ダイナのNさんは805Dと言うので、どの機種のことだかわからないぞ
147:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 15:11:44.26 9C5/vtOY.net
805SD=805Signature Diamond
148:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 17:50:17.97 J4h9hPB1.net
804と805って前作で初めてダイア乗っけたよね
149:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 17:55:37.73 X6yKbaDt.net
>>144
まあD3前はダイヤモンドツィーターの機種いっこしかなかったから、
805Dって言ってんじゃないの?
150:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 18:57:04.58 VWcInRkD.net
鯖って>>118や>>143みたいな皮肉には反応しないんだな
ボケカスキチガイの類だけがこいつにとっての悪口なのか
151:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 19:05:04.65 M7rQk83R.net
>>148
日本語読解能力もないから皮肉だとは思わずに崇められてると思ってるんだよ
鯖ってバカだから
152:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 19:08:39.67 X6yKbaDt.net
ん?
アンチへの対応はこんな感じだろうここではw
>>98
153:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 19:54:20.86 TKWteH82.net
この板で最もスルーできない性の奴が何をw
154:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 20:42:23.52 BHO+Oq6C.net
1回煽られただけで、ここまで反応するってある意味すごいな。
普通じゃできないわ。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 21:03:57.01 xjpCo6FT.net
躁状態でハッスルしてるんだろ
156:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 21:54:19.65 kavO0zyC.net
どこいっても嫌われてるな鯖は
157:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 23:21:39.32 e5g/vabG.net
805d3と言うのは確かにおかしいな
805d2だろ
805は前のモデルからdツイーターだしな
158:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 23:28:18.27 pvEKXVIZ.net
____________
\ || B&W誇らしいニダ .||| /
 ̄ || ∧_∧ |||  ̄
─ || <丶`∀´∩ . |||  ̄
/ || (つ .丿 ||| \
_||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|||__ .
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
159:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 07:23:36.40 Cza1WG1W.net
欧米か?
いいえ韓国ですw
160:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 09:21:24.48 s2rSOOTD.net
>>151-152は複垢自演大得意のキチガイなんでスルーで
1.こいつ、キムチヘッド2
スレリンク(pav板:318番)
こいつは、B&Wスレを荒らしたんでオレがフルボッコにしたら、以来粘着
2.キングキムチ
オレがBOSEスレでフルボッコにしたら以来粘着
スレリンク(pav板:184番)
3.アナログスレIDコロコロ
スレリンク(pav板:146番)
このように、フルボッコにしたら以来粘着
で、1.と3.がID多重で使うから大勢いるように見えるってだけw
161:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 09:23:23.22 s2rSOOTD.net
また間違えたw
誤:>>151-152は複垢自演大得意のキチガイなんでスルーで
正:>>151-154は複垢自演大得意のキチガイなんでスルーで
>>155
D3 B&Wが表明しているモデル名なんで正しい
SD D&Mが正式に型式としているので日本では正しい
D2 上記であり、かつおまいの言う通りなんで正しくないw
162:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 11:05:18.42 EXP29oCx.net
805V3の方が良いな
163:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 11:51:54.45 Yl4zqhGF.net
>>160
賛成、これからはそれでいこう
164:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 12:32:58.54 EXP29oCx.net
前に仮面ライダーも付けとけ
165:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 12:40:24.07 AEsXvBtG.net
反応あって嬉しかったからついやってしまったんだね、仕方ないよね
166:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 12:41:56.65 s2rSOOTD.net
あんまり本当のことをはっきりさせ�
167:キぎるのいくない
168:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 13:19:41.37 s2rSOOTD.net
↓まんまだなwww
1.こいつ、キムチヘッド2
スレリンク(pav板:318番)
こいつは、B&Wスレを荒らしたんでオレがフルボッコにしたら、以来粘着
2.キングキムチ
オレがBOSEスレでフルボッコにしたら以来粘着
スレリンク(pav板:184番)
3.アナログスレIDコロコロ
スレリンク(pav板:146番)
このように、フルボッコにしたら以来粘着
で、1.と3.がID多重で使うから大勢いるように見えるってだけw
169:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 13:20:06.91 s2rSOOTD.net
おっと誤爆失礼
170:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 20:34:53.66 bu3rFsyg.net
板最大の嫌われ者の正体が徐々に明らかに(笑)
171:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/04 04:41:54.17 pK9quxN5.net
ピュア板最大の逆ピニオンリーダー鯖
彼が使用するだけでイメージが毀損し
誰も使いたくなくなる
自分までヘイトスピーチに参加している様な気分になってしまう
172:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/04 11:47:18.21 BlO+JQti.net
海浜幕張駅着。
入るのにそんなかからんよね?
173:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/04 13:12:47.78 B2BwFYiW.net
風評被害は計り知れないな。2chで下調べに行ったらキチガイぎ暴れていて、しかも最近はキムチスピーカーとか言われたらもはや買う気起きないだろ。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 12:16:35.37 jLIEMxzO.net
SDシリーズをお持ちの方にお聞きしたいのですが、
私は804SDですがスピーカーの角度についてです。
SP間隔 2.2m リスニングポジションまで 2.5m 15畳 洋室 床フローリングです。
片側1本のスピーカーを見た時に右の側面と左の側面が同じに見える、
いわゆる内向きにすると
音像はシャープなのですが低音がかぶって聞こえるところと
逆にキャンセルされて消えてしまうところがあります。
聞くポジション、センターを外すと解消されます。
平行にすると音が散漫になりセンターイメージが薄くなり好みではありません。
どれが正解か解からなくなりました。
皆さんはどうやって決めていますか?
チェックCDとかでしょうか?
175:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 12:34:31.09 5sMHeqHa.net
>>171
802SDだが、間隔2.7m、距離3m、17畳洋室フローリング
天井以外の一次反射をラグや拡散材で対応
低域については、そういう現象は見られないなあ、なんか定在波が悪さしてんじゃない?
無論内ぶり、左右の耳のほぼ正面を向いてる
176:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 13:09:06.34 jLIEMxzO.net
ご意見ありがとうございます。
私も本当は左右の耳のほぼ正面にしたいのですが、
先述べのように低域のキャンセル周波数やダブつき周波数があります。
羨ましいです。802SDと804SDではやはり違うのかもとも思います。
部屋のあちこちで手を叩いてチェックをしておりますので、定在波はないと思うのですが。
部屋の右後ろ側にパソコンデスクがあり、ここで聞くと良い低音が得られます。
ちなみにSPボードはクリプトンAB-1000を使用しております。
どうしたものか。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 14:58:12.42 5sMHeqHa.net
>>173
ちとどこだったか忘れたけど、低域の定在波で低域がすっぽり消えてるゾーンあったんだと
先週末のレスで、かなり能力高いやつが書いてた
178:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 14:58:37.67 5sMHeqHa.net
何が言いたいかというと、手を叩いてもそれは発見できないw
179:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 15:34:45.61 5sMHeqHa.net
こ、このスレだった!
>>70
「大型スピーカー導入したのに低音が小型スピーカー時代と変わらない!?何故だ?」となった。
最初はクソスピーカー買っちまったと思って、2chに泣き言を書き込んだりしていた。
アンプの駆動力も疑った。低音を制動できてないのか?とも思った。
有名ショップに相談したら、ほぼ全てのショップで「アンプを買い替えろ」と言われた。
だが病巣は違った。原因は部屋の定在波で、低音に凹があった。
小型スピーカー時代のときは元から低音が出てないから凹に気付かなかったんだ。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 16:53:41.23 jLIEMxzO.net
その解決方法で
>>76
部屋による低音のf特の凸凹は
チェックCDのスイープトーンを聞くとすぐわかるよ
リスポジで、首を前後上下させると低音のレベルが面白いほど変わる
音がほとんど聞こえない時などは、これがいわゆる位相が打ち消しあうということかあ、と良く分かるw
とありますが、ノードストのチェックCDで可能でしょか?
それと、低音の定在波を解消するルームチューンアクセサリーは何をお使いでしょうか?
181:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 17:05:02.51 5sMHeqHa.net
>>177
すまん、
182:>>76に聞くしか無いw そのうち回答してくれっだろ オレはそういうのは持ってないのだw で、オレはおそらくこいつによると、 「俺が見る限りでは、今の鯖味噌のオーディオルームはいじる必要がない。」そうな http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1462890772/500 オレの聴感上もたまたま、そういうのが全く起きてないように思われる 対策はせいぜい、一次反射に、スピーカー裏にホワイトキューオンやら座布団w
183:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 17:19:26.67 jLIEMxzO.net
座布団で解決できればサイコーですね!ホワイトキューオンってなんですか?
15畳なんですが、スピーカー後ろの壁とリスポジ後ろの壁は掃き出し窓で全てガラスです。
なので全面カーテンで覆うっていますが、カーテンは高域しか吸音しないので低音を制御出来ていないのかな。
両横のスペースはメタルラックを片側3台ずつ置いて物置にしてあります。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 17:23:14.26 5sMHeqHa.net
ホワイトキューオンはね~中段のグラフ見てくれ
URLリンク(www.bouon.jp)
見ての通り、最低域までは吸わないけど、500Hzあたりはかなり吸うのよ
これを、スピーカーの裏に4枚使ってる、ブーミングが明らかに収まったよ
安いしいいよ
座布団は、当然後ろの下コーナーね、これは気休めw
185:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 17:35:29.98 jLIEMxzO.net
苦労して得た情報をお教え頂き感謝です。
私もホワイトキューオン買ってみます。
ちなみに何mm厚のものですか?
186:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 17:37:59.50 5sMHeqHa.net
オレが買ったのはこれねw
URLリンク(www.amazon.co.jp)
4枚で6千円とかだ、安いっしょ
でもなんか、人によっては音が死ぬとか言ってる人もいるから、
合わなかったらごめんよ~w
187:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 17:43:05.58 jLIEMxzO.net
買うところまで教えて頂き有難うございます。
もちろん自己責任で買ってみますのでご安心ください。
ちなみに100hz以下を吸うものまたは反射させるものってありますか?
188:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 17:46:04.94 5sMHeqHa.net
これに尽きる
URLリンク(jp.yamaha.com)
これは、悪く言う奴が皆無だね、少なくともピュア板では
80Hzあたりから効果ある
URLリンク(jp.yamaha.com)
189:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 17:53:43.70 uWllqVSZ.net
ベーストラップってなかなか商品化されてない気がする
日本の住宅事情から言ってもものっそ需要有りそうなもんなんだがなぁ
古くからの人は絨毯吊ったり色々試しちゃったからもう不要なんかなとは思うが
190:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 17:57:09.59 jLIEMxzO.net
すごい!引き出しが多いですね。
ほんと良さそうですね。
近くのショップで置いてあったのを見たことがあるので一度借りてみます。
191:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 18:03:20.68 5sMHeqHa.net
>>186
そんくらい、2ちゃんピュア板どっぷりなのよwww
お恥ずかしい
>>185の情報は面白い、そういう言い方するのか
ぐぐったらこんなんめっけた
URLリンク(japan.jrrshop.com)
超たけえコーナー用はこれなw
URLリンク(www.phileweb.com)
192:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 18:10:17.00 5sMHeqHa.net
ちなみに、喜んでくれたんで画像サービスw
だいぶ前の画像だけど、今もこんな感じだよw
URLリンク(light.dotup.org)
ホワイトキューオンと座布団が写ってるが、加えて少なくとも、
この一次反射対策と下部のミニソネックスは効いてると思う
193:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 18:28:13.30 jLIEMxzO.net
わー画像までアップしていただいて感謝です。
やはり、いろいろご苦労されているじゃないですか!見ればわかります!
調子に乗ってすみません。アンプとかの写真も見たいです。
私は画像のアップ方法が分かりません。すみません。
大変、参考になりました。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 18:32:48.08 5sMHeqHa.net
オレも調子のるかいw
URLリンク(light.dotup.org)
まあ参考になって何よりだ
800SDシリーズナカーマとして嬉しい
195:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 18:38:47.87 jLIEMxzO.net
すごい!すごい!すごい!
そして綺麗!
想いが伝わります。
あなたさまを満たすのはラックスマンなんですね!
私は貧乏ですので頑張ってもONKYOリファレンスシリーズです。
ありがとうございます!
196:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 18:45:20.65 5sMHeqHa.net
オレは筋金入りだけらねえ、18年、メイン機器は全部ラックスってユーザー
ただ、その前はSANSUI AU-D607っていう698アンプだったよ
ちなみにONKYOもスピーカーが好きなメーカーで、オンキヨースレ常駐してるw
リファレンスシリーズは聴いたことないけど、804SDに釣りあう、充分レベル高そうな感じだね
197:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 19:03:20.75 jLIEMxzO.net
お褒めいただき、ありがとうございます。
自営業で軌道に乗るまではONKYO内で頑張ろうと決めております(笑)
その代りケーブルとかアクセサリーで完成度を高めてやろうと意気込んではおります。
MITケーブルを多用していますが、ボケない程度にしております。
SPケーブルはMIT ショットガンS2
RCAケーブルはショットガンS1
デジタルケーブルはORACLE MA
電源ケーブルは パワーアンプ 吉田苑オリジナル
プリアンプ MIT マグナム AC-1
CDプレーヤー ワイヤーワールド SEP5-2
ラックまで予算回らず、メタルラックをMDFボード、
サンシャインボードB-50をひいて使用(笑)
聴いてほしいです!
意見交換したいです!
198:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 19:09:53.13 5sMHeqHa.net
>>193
自営!独立かー裏山
ケーブル類充実してんのねwww負けてるwww
俺んちは基本全部WIREWORLD7シリーズのミドル・ロークラスだよwww
重要なとこはEquinoxXLR、カセットとかはSolsticeRCA、スピケはLUNAシングル
ラックは、メタルラックは音がいいという一部の評判がある
オレは時期書斎システムのラックはメタルラックにする予定
実は地面から以外は振動しにくいじゃん、メタルラックって
だから、脚だけしっかりさせて、あとはあのスカスカをよしとするww
199:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 19:11:50.80 jLIEMxzO.net
私は高校生の時はサンスイ707でした。SPはダイアトーンDS-77EX。CDはテクニクスの698。
社会人になり、ラックスマン L-570 タンノイ SYSTEM12 パイオニア07A。
そしてお金に余裕ができてレビンソン No23.5L 38SL やゴールドムンド ミメイシス29とか
使いました。SPはゴールドムンドの日本未発売モデルを輸入しました。
CDはプライマーのモデル204、宇宙船みたいなやつです。
10年間貧乏してやっとオーディオを始められるようになりました。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 19:15:57.63 jLIEMxzO.net
ラックを後回しにしたのは費用対効果が分かりにくいからです。
レビンソン時代は同じクアドラスパイアでしたが
同時購入でしたのでどのように変化したのか検証しないままでした。
お金があると脳みそ使わず金ばかり浪費しておりました。
現在の方がトータルバランスは良いような気がします。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 19:16:44.92 5sMHeqHa.net
>>195
何だよオレよかずっととんでもねえの持ってたんじゃなんかwwww
>高校生の時はサンスイ707
この時点で負けてるしwww
202:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 19:28:56.24 jLIEMxzO.net
いえいえ、今現在が大事です。
それと手放さなくて良い経済環境を維持する方が大切です。
一度、底をみたので解ります。
サンスイ707時代は寿司屋でバイトして買いました。懐かしいです。
それにしてもアナログプレーヤーすごいですね!
私は一度だけトライしてノッティンガムのスペースデッキを買ったことがありますが
調整や面倒に慣れず、半年で手放しました。
今はもう一度やってみたいです。
ONKYOの1050ですが(笑)
203:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 19:33:18.35 5sMHeqHa.net
>>198
最近のタンテだと、TEACのTN-570が圧倒的にデキが良いらしい
URLリンク(kakaku.com)
なんか小賢しい機能てんこ盛りだが、タンテ本来の素性として頭一つ抜けてるようだ
まずはここらへんにしてみたら?
で、うちのAcousticSolid、これはマジで驚愕高音質
ハイレゾもSACDも全部追いぬかれたよww
204:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 20:19:56.05 jLIEMxzO.net
ご飯食べてました。
TEACのTN-570気になってました。
数か月以内に購入予定ですので悩んでみますね。
それよりもAcousticSolidがほしいです。
虜になりました。
お持ちのもののモデル名は教えて下さい。
トーンアーム、カートリッジもお願いします。
ワクワクしてきました。
今からお風呂入ります。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 20:28:27.72 MkALUeCD.net
>>200
クソ鯖の相手をするとお前も嫌われるぞwww
206:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 20:37:39.10 Jb/g+NaU.net
>>200
URLリンク(community.phileweb.com)
207:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 21:00:06.36 Ex3+SZdV.net
ファイルウェブの検索もっと詳細増やしてほしいな
天井高さ4m以上、24畳以上て部屋をみたい
208:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 22:37:46.85 wlbYivTR.net
>>194
ゾーセカスならやめておけ
鯖には合わない
209:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 23:31:24.44 HVKNohy3.net
124はおひとよし
初期不良でユニットだけ交換とか許さん
新品で製品を代えさせるのが妥当
210:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 00:53:11.35 Q4ab5MW6.net
124です。
購入店の人に良くして頂いたもので。
それと日本製くらいですよ。完璧に近いものなんて。
外国では「保証期間内に見つかってラッキーでしたね」と言われます。
外車もそうですけどある程度我慢しなくてはと思いました。
しかも1カ月間、修理に出ておりました(笑)
211:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 09:26:13.70 PhIVSZQy.net
>>200
さすがにスレチになってきたんで、こちらにどぞw
スレリンク(pav板)
>>202
早速メッセージもらったw
>>204
いや使う予定どころか初めて知ったw
212:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 12:15:31.31 jBXFiCa7.net
>>190
こういうの見て思うんだけど、アンプの排熱は大丈夫なの?
213:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 12:18:28.92 HQoAg7az.net
>>208
わりと大丈夫らしい
214:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 12:20:24.82 PhIVSZQy.net
>>208-209
見苦しいからあんま出したくないんだがw
URLリンク(light.dotup.org)
下の黒いのがファンコンね、回転数を調整するやつ
215:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 12:53:54.69 P4PJhQVW.net
>>210
それでいいの?
216:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 12:58:48.55 PhIVSZQy.net
排熱という意味なら、自然排気以上だぜ?
217:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 16:53:47.63 4gkooy2h.net
>>211
ピュア板の話だからファンのノイズや
電気的ノイズを心配していると
思われるが君の相手してるのは
そういうものが理解できないようだ
放置しておきなさい
218:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 18:56:14.00 dl4r/q3H.net
>>206
こういうやさしいやつはすばらしいんだけど
そこにつけこむんが許せん
外国だからとか関係ないだろ
代理店が全品検品してるというふれこみで売ってるわけだからな。
こっちは3回も交換したぞ。とんでもない時間と嫌な気分だった
まるでこっちがおかしいみたいな空気になるし
結局なにも検査なんぞしてないんだろう
219:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 23:02:28.06 uUkxrBXK.net
スレリンク(pav板:655番)
655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 02:13:59.38 ID:6ORCQ8KN
>>435
初心者のようだから教えてあげる。
そいつは答えることが出来ないで逃げるというのはご明察。
「ケーブルで音が変わる、ハイレゾはCDより音がいい、アンプの聞き分けができる」
と10年以上も言い続け、根拠を出せと何百回言われてもただの1回も出せず、では
君の言うようにきゃんきゃん吠えて逃げるかいうとさにあらず、正論で迫る相手に
「池沼、自閉症、糖質、キチガイ」と書きまくって何と勝ったつもりになる超絶の恥知らず。
どういうことかというと、こいつの得意技は差別用語を連発して相手がアホらしくて
去ってしまうのを待ち、相手がいなくなると「逃げた!俺様大勝利!」というバカの
一方的勝利宣言、つまりは欠席裁判しか出来ないクズ。
なのでつけられたあだ名はバカ・アホ・ニゲタ、ミスター恥知らずなどなど多岐に渡る。
早稲田大学法学部卒業証書をupしていい気になるも、速攻で借り物と暴かれた事件の余波
がまだある。
だが何故ばれたのかすら理解出来ないアホだから。
だって法律の知識がゼロで、それ以前に論理の基礎すらわからない脳味噌でどの面下げて
法学部卒だか。
それより何より、まず学力とういうものが無いから主張というものが何なのかすらわからない。
もう一度訊いてやればいいよ。
「ケーブルで音が変わる/ハイレゾがCDより音がいい理由を普通の知性の人が理解出来る
ように書いて見ろ」「アンプの聞き分けが出来たってどういう方法でやったんだ?」って。
こいつは、「俺んちにドラえもんがいる。俺がいるっていうのがその根拠。証明終わりwwww
誰も論破出来ない」って言う、バカのうんこにたかるハエレベルだから、観察するといいよ。
ちなみに、1000ZXL子、カセット演奏家、藤原とうふ店、鯖頭セレブ、アンバランス転送等々
全部こいつの自演。丸わかりなのに、バカだからばれてないと思っているのがもうね。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/09 12:27:00.92 q6Os6Q9v.net
訴えたいなら、もう少し簡潔に!
221:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/09 12:33:40.10 /XSWrBJG.net
>>216
頼むから、一切触れるな
この日の9個のマルチポストに、明白に触れたのはお前たったひとりだ
それ位有名な話
222:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/09 15:16:09.09 zXlQK1mE.net
>>210
ですよねー
223:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/10 19:00:49.91 ITAbLxXf.net
N804から804D3までの底面にあるスパイクネジの位置って全機種一緒なんでしょうか?
224:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/11 01:08:01.22 SGDA2WIK.net
>>219
調べてないけど一緒じゃないかな?
225:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/11 09:05:42.93 Zo86K2AM.net
お前らS1MK2聴けよ
特に804D3買おうとしてる奴らな
226:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/11 09:08:45.68 VHJFKeL1.net
>>221
価格帯が違う
227:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/11 09:15:50.77 Zo86K2AM.net
ギャフン
228:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/11 09:19:38.89 SGDA2WIK.net
>>221
プラス100万なら差があって当然なのだが
229:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/11 09:36:39.49 VHJFKeL1.net
価格帯的には803D3が対抗馬だろうが、そうなると逆にS1 mk2が辛いか
230:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/11 12:54:59.36 466vZeI6.net
URLリンク(comiccune.jugem.jp)
まだ珍しいS1mk2の長めのインプレ
231:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/11 18:12:40.73 LWeDM3Q/.net
なあ
同じ価格出すならノータイムで803って言っちゃう
くれるって言うなら両方もらう
232:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/13 14:46:59.19 9/v3gqXJ.net
>>219
俺は804D3は持ってないけど、N804ならスパイクの先からの距離は
台形になってて前側の左右のスパイクの距離は16cmで
後ろ側の左右の距離は12.5cmだった
前の左と後ろの左までの距離、
前の右と後ろの右までの距離は20cmだった
ネジのピッチは設置した状態なので外してないから分からない
他の機種は他の機種のオーナーに聞いてくれ
233:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/13 18:01:06.72 3Ia7CgZ5.net
持ってないくせに805を語る鯖に聞けば何でも答えが出てくるかもしれんなwww
234:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/13 18:03:49.38 OBqQwifJ.net
>>219
スパイクの間隔
N804、804S、804SDは全て同じ
幅の間隔159mm、奥行きの間隔201mm
URLリンク(bwgroupsupport.com)
URLリンク(bwgroupsupport.com)
804D3は他と異なる
幅の間隔180mm、奥行きの間隔190mm
URLリンク(bwgroupsupport.com)
235:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/13 18:09:09.57 3Ia7CgZ5.net
>>230
D3だけ違うんだ
同じだと思ってた
鯖不要だったかw
236:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/13 18:11:25.17 uTBDhoFt.net
今回のD3シリーズは、底面が基本別になってるだろう
オレの出る幕じゃねえw
237:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/13 19:07:41.49 yENwpM90.net
ど
238:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/13 19:09:30.12 yENwpM90.net
>>228
>>230
どうもありがとうございます
D3だけ違うんですね
助かりました
ネジのピッチサイズとか大きさはpdfには書かれてないんですね
239:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/13 19:53:20.59 YxtRLtZQ.net
>>234
スパイクのネジは共通の模様
パーツの型番:ZE01601
Model Number
683, 683 S2, 684, 684 S2, 703, 704, 800ASW,
803 Diamond, 803D, 803S, 804 D3, 804 Diamond, 804S,
805 Maserati Edition, AS2, ASW CDM, ASW CM, ASW10CM,
ASW10CM S2, ASW12CM, ASW600, ASW608, ASW610,
ASW610XP, ASW650, ASW675, ASW700, ASW750, ASW800,
ASW825, ASW850, ASW855, CDM7, CDM7NT, CDM7SE, CDM9NT,
CM10, CM10 S2, CM4, CM6, CM7, CM8, CM8 S2, CM9, CM9 S2,
CT SW10, CT SW12, CT SW15, DB1, DM305, DM602.5 S3, DM603,
DM603 S2, DM603 S3, DM604, DM604 S2, DM604 S3, DM605 S2,
Matrix 802 S3, Matrix 803, Matrix 803 S2, Matrix 804
240:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/13 19:54:51.80 yENwpM90.net
>>235
ネジは共通だったんですね
ありがとうございました
助かります
241:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/17 17:38:10.97 kgWHZedG.net
M6だった
イギリスってミリネジ使うんだな
242:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 12:57:49.47 jNoTx0k2.net
どなたか、800シリーズでサブウーファーを追加している人はいませんか?
品名や苦労した点などをお教え下さい。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 14:03:41.15 Z12jp3W3.net
>>238
それは映画用ということですか?
映画用ならヤマハの安いやつ使ってます。
専用ルームでは無いのでサブウーファーの音量は上げられず。
なので、特に苦労もしていません。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 14:06:36.96 jNoTx0k2.net
言葉足らずでした。
映画用ではなくピュア用です。
よろしくお願い致します。
245:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 15:06:31.22 sxJOqbI+.net
____________
\ || B&W誇らしいニダ .||| /
 ̄ || ∧_∧ |||  ̄
─ || <丶`∀´∩ . |||  ̄
/ || (つ .丿 ||| \
_||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|||__ .
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
246:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 16:51:01.41 fyy1Qbu6.net
>>240
ピュア用に同社の38cmウーファー足していろいろ調整したけど、結局ない方が好みだったよ。
SWは映画専用になった。映画はやっぱりある方がいい。
247:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 18:25:31.68 jNoTx0k2.net
私の場合はどうしてもSW有りの方が良いのです。
メインの下が16.5cm2発ですのでやはり限界があるのでしょうね。
802クラスだと必要ないと思います。
しかし考え方でSW追加で802に近くなると思えばコスパはかなり良くなりますね。
248:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/19 19:32:28.80 lPANP0/W.net
URLリンク(community.phileweb.com)
おめ
249:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/21 07:17:28.57 jru8GwId.net
アキュとラックスの組み合わせをお使いなのだね
250:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/21 12:02:26.23 vLdh2iuh.net
804D3に低予算の中で最良のアンプを探しています
M-5000Rのバイアンプってどう思いますか?
251:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/21 14:12:25.68 s1P2Nq64.net
>>246
低予算という予算がいくらなのか分からんがオンキョーにするよりはアキュかマランツにした方がいいと思うが
252:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/23 11:01:25.44 OEmyb/np.net
マランツ現行民生品にパワーアンプなくないか?
253:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/23 20:42:21.84 iY4C4aVR.net
>>248
FCBSとか言う接続方法あるよね
やってる人は見たことないけど
254:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/24 10:02:27.95 lua8LAF3.net
へぇ~
URLリンク(web1.kcn.jp)
255:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/24 13:24:39.98 8MO7bHjC.net
これでチョンもB&Wから離脱してくれればなぁ
256:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/24 13:47:51.30 9wyEFbCo.net
会社をポンド高の時にうまくチョンに押しつけられて良かったな。
チョンは見事に貧乏くじ
ポンド安くなったんだからさっさと値下げしなさいD&Mよ。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/24 16:06:59.65 dgfcuUp/.net
そもそも 通貨がユーロじゃない時点で国民の総意はEUには無かったということだな
>>252
他スレでも書いたがポンドが安くなってもD&Mが輸出でがた落ちになるからその相殺で値下げする事はない
これはどの業種も同じこと
ただし輸入しかしてない または輸出しかしてない会社では変わってくる
ちなみに売った先の代表がチョンで
258:も、会社はアメリカ アメリカも同じく通貨が下がるから貧乏くじという訳ではないな
259:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/24 17:53:11.99 wDePdcFJ.net
b&wオーナーのみなさんspケーブルは何をお使いかね?
260:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/24 17:54:24.28 lua8LAF3.net
マルチかよw
ワイヤーワールドルナ7
シングルワイヤ
261:14
16/06/24 19:17:43.04 TTqCn7jB.net
>>254
ヴァンデンハル使ってるわ
262:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/25 18:11:14.90 RGuwjnu/.net
やっぱりバイワイヤ使ってるのかな?
シングルでやってる人ならばジャンパー線は何使ってる?
263:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/25 18:17:10.92 n3troLEn.net
付属w
264:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/25 20:22:53.54 sx4FJcU5.net
久々に804D3聴いたがやっぱりいいスピーカーだわ
本来なら今夏のボーナスで俺がこのスピーカーのオーナーになってたはずなのに
なんでよりによってチョンなんかに寝取られたんだよ
そういうの気にならんで平然と買える奴が羨ましいわ
265:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/25 20:56:11.41 iPPRvFxJ.net
そういう人種差別発言はやめような
266:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/25 20:57:29.46 VJWTc8y/.net
と、チョンが申しておりますが。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/25 21:28:54.51 M6XeYMub.net
さすがに人に自慢できるスピーカーじゃなくなったな…
説明するときに一瞬躊躇するとかやだわw
268:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/25 21:59:42.74 CiaLvtL5.net
>>261
おまいもDNA検査してもらえよ
それが答えだwww
269:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 00:51:24.80 FV4SRSPM.net
>>259
いま804SDだけど、次の買い換え候補からは完全に無くなったよ
270:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 00:54:14.47 faDdxFRH.net
>>264
その804SD、かっこいいんだろうなー
画像うpして~w
271:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 00:57:03.45 EZbpzW74.net
自室の写真がアフィブログの飯の種にされて
消したくても消せなくなるご時世なんだから
画像うpなんて今じゃアホしかやらんよ
272:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 01:03:22.12 2F4uN/hi.net
>>259
そんなつまらん事で欲しいものも買えないなんて本当に気の毒だわ。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 01:03:47.66 rP1Jbx95.net
日本向けだけにはモンキーモデル輸出されたりしてw
274:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 13:32:19.46 kbKT+9UL.net
>>265
は?普通の804SDだがw
275:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 13:35:39.10 faDdxFRH.net
>>269
普通でいいから、ここにちょうだいw
・オーディオ部屋うpスレ6
スレリンク(pav板)
最近かっこいいB&Wの部屋画像がなくてB&W党としてこまっとるのだ
276:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 13:40:12.81 kbKT+9UL.net
>>270
スピーカーだけならいいけど
帰宅してからだけどな
277:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 13:45:14.62 faDdxFRH.net
いや、少し引きで頼むよ、部屋スレだからw
無論できる範囲でいいよ~
278:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 13:47:35.02 kbKT+9UL.net
>>272
部屋は自慢できるもんじゃないからね
それに、部屋スレに上げたいとは一言も言ってないけど
279:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 13:48:44.17 faDdxFRH.net
なーんだ('A`)残念だ
280:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 13:50:58.55 kbKT+9UL.net
>>267
欲しかったけど今は欲しくなくなった
つまるつまらんは人しだい
281:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 18:37:25.51 HjCiE0Qt.net
URLリンク(www.hifisentralen.no)
282:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 09:44:12.83 eWD4CyQr.net
ガイシュツ
283:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/03 07:36:53.11 guaGOWd7.net
URLリンク(page14.auctions.yahoo.co.jp)
このまえ程度のいいやつの落札が90万ぐらいだったよな
284:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/04 23:37:07.86 KEFotAlE.net
URLリンク(page24.auctions.yahoo.co.jp)
902,000円
285:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/05 00:43:06.57 G2m06Qsl.net
>>279
スゲー、オリジナルノーチラスが出品されてる。
配送費はいくらになるのだろうか?
286:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/09 07:32:33.79 8ok4W7Yw.net
275 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/06(水) 19:37:16.89 ID:IWoLYdry
コピペ裏風俗野郎はアコリバオヤイデエミライNFJに帰りなよ
523 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/07(木) 22:02:37.48 ID:EgmFDTOe
>>517
どんなコピペを誰が貼ろうと
普段のマジレスで勝負させて頂いてるんで
痛くも痒くもないんですわ
お世話様っすけど無用っす★
888 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/08(金) 20:34:24.44 ID:vHvYA/Rc
で
他スレの爆撃はおやすみなんですね★
いやアンバランス爆死しましたから滅相もないアレなんですが★
287:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/21 11:20:51.36 1Kv45vh3.net
URLリンク(ameblo.jp)
288:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/21 11:22:11.91 yp90qv7o.net
出物が増えてきたな
D3には大きく見劣りするが、それでも当代最高レベルのスピーカーだと思うわ
802SD
289:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/22 00:33:19.18 gRnEPQ5/.net
3大スピーカーメーカーの売り上げ
B&Wが紫、FOCALがオレンジ、KEFが緑
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
290:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/29 09:24:24.75 2nerBXAi.net
3大?
291:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/29 09:42:59.75 4Cn8RWSc.net
>>283
D3に買い替えた人が結構多いのね・・・ 裏山
>>285
日本じゃあサッパリだったアメリカじゃあ一番とやらの黒船メーカー入ってないし
アメリカじゃあメジャーブランドのクリプッシュも入ってないし
まあテケトーだなw
292:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/30 07:16:34.55 q6Na77vv.net
スピーカー市場ってアメリカだけ異端だよな。
クリプシュとかデフィニティブテクノロジーとかが上位にいる。
他国じゃ考えられん。
293:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/30 08:27:10.72 TVCEZiVG.net
アメリカ人ってクラシック聴くイメージがない
294:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/30 08:47:35.84 d0hwkDPy.net
シアターなのかなー
俺もシアター派だが
295:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/30 16:08:34.05 accyQU87.net
319 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 20:37:53.86 ID:4AhqNIzc
おう、水前寺来いよ
他人様のスレ荒らしてんじゃねーぞ
せっかく皆が楽しめる雑談系スレを立ててくれてるのに何荒らしてんだよ
テメー、荒らすとか2ちゃんねるやる資格ねーわ
331 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 21:14:03.23 ID:4AhqNIzc
あと、やり方によっては荒らしとして削除依頼その他対応させてもらうわ。
357 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 23:56:18.33 ID:4AhqNIzc
>>356
鯖のシステムの音を聴いたこともないのにダメ出しするテメーがそれ言うか?
で、例のスレで詫びを入れろ
296:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 13:06:57.85 RHv
297:2BNy+.net
298:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 13:12:53.07 A458m3hK.net
>>291
サバさんいなくなったから、アンチもいなくなってこのスレも落ち着くんじゃね?
D3シリーズはいいスピーカーで、買った人もぼちぼちいる様だから
そのうちレスが入って賑わうよ
299:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 13:46:56.38 /YHNG2Su.net
>>292
文体を少し変えて書き込もうとして完全に失敗してる ネットパイロティングのクソ鯖がまだ居るみたいだな >ID:E65deCua
このクソ鯖がいる限り普通のスレにはならない
ネットパイロティングって会社はこんなクズを雇ってるんだなwww
300:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 14:06:09.80 BoB+jzRr.net
輸入車スレもそうだけど庶民が買えない値段になると荒らしが増えるよ
301:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 14:16:12.71 /YHNG2Su.net
鯖は万年荒らし
何処の板であっても何処のスレであっても コテハンがいれば間違いなく荒れる
その中で鯖はコテハンじゃないがあまりにもキチガイで 特徴もあるからほぼコテハン
さらに頭おかしいから連投で必死になり、ファビョると一つのレスに対するレスを連投で数回するという重病
正に火病ってる状態で荒らしまくる
これを毎日やってればそりゃまともなスレでは無くなるわ
302:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 14:47:42.88 A458m3hK.net
>>294
所詮パソコンにデスク・トップでも間に合うんだから
どこまでオデオにお金をかけるかは人それぞれだろうけど
805D3くらいまでは、なんとかならんものかね?
303:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 17:11:39.14 hQvOqQpM.net
>>291
現役ユーザーがお相手しますぞ。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 18:06:42.86 nH/1YHZp.net
ほかのBWスレ見ると五月蠅いのは沢山いるから
下手の所有レビューとか話題とか書くと
頭おかしい人に絡まれるだけだから、こんな所で書かないよ
305:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 23:03:11.47 miD2nWlP.net
B&W関連スレが軒並み荒らされているのも元を質せば
(上の方におわします)鯖さんのお蔭という気がするんですけどね
306:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 23:31:41.14 RHv2BNy+.net
そりゃそうに決まってる。
スタンド使いとスタンド使いは引き合うんだよwww
307:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 23:33:46.55 hurT82f1.net
TAOCの鋳鉄スタンド使いと、クリプトンの木製スタンド使いも引き合うのか?
308:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 00:41:36.55 GnlOj7FS.net
キチガイはキチガイを呼ぶ
309:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 07:36:58.67 MhxhbzdP.net
しかしまぁ、キチガイがキチガイに
こいつもう我慢できねえ!
と思ったとき、大量のログ持って乗り込めばいいんだから
そう思えば少しは落ち着いた対応もできようというもの
310:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 23:54:31.59 oh9zLS0Q.net
804D3の購入を考えているのだが、最近また地震が多いので思わずためらってしまう。。。
311:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 00:24:39.39 J1UkBcE3.net
>>304
それ俺も思ってて、オーディオボードを自作して(自前でピアノブラック塗装して)そこ面のネジにねじ込んで固定したものを作って(45cmx45cmのMDFボード)倒れないようにした
ボードと804D3の間に挟むインシュレータ選別に苦労したが
312:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 01:33:27.19 LBqyOMax.net
>>305
どの程度の地震を想定しているの?
東日本クラスだと意味ないと思うけど
313:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 07:10:01.54 1wUnOqTK.net
大震災クラスに対応するなら床に直接固定させるしかないわな。
横から支えない限りは。
床の改装が必要だし、音質も考えるとすごい強固な床じゃないといけなくなる。
スピーカーに関しては大震災クラスは諦めるしかないとは思う。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 07:40:09.21 MlNXNSGT.net
大震災が来たら死んじゃうかもしれないんだから、無理のない範囲でオデオに金使わにゃ死んでから後悔するぞw
あと、ボードにSEISIS使えばそこそこの地震までは大丈夫・・・かな?
家そのものがつぶれたら、どんなボード使ってもムダw
315:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 07:54:52.69 UTNZCq+s.net
>>304
始めから倒して置けばいい
316:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 08:41:32.48 IT5Pws+C.net
>>309
天才あらわる!
冗談抜きで、使わないときは寝かせておくっていうのは
一つの選択肢になりうる。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 09:28:41.56 1wUnOqTK.net
800は重すぎて寝かせたり起こしたりは不可能だわ。
大規模なリセッティングは二度としたくないレベル
318:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 10:07:52.21 wUS6VMSK.net
震災時の修理は無料あるいは安価で修理とかないのか?
アキュのアンプではそういうハガキをもらったぞ
319:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 10:17:06.08 X0ncSF1D.net
D3になってから803以上は横倒しNGになったし
B&Wユーザーはこれまで以上に覚悟が必要になったんだよ
320:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 11:42:41.90 J1UkBcE3.net
>>310
選択肢にはなり得ない
N804なら毎回倒すのは苦もないが、804D3は重さが増したので毎回倒したり立ち上げたりするなら聞くことは無くなるほど苦になる
321:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 12:10:49.23 78j4RdBA.net
これで全て解決
URLリンク(www.youtube.com)
322:鯛頭セレブ ◆jZgin4ZqNc
16/08/13 12:48:25.86 aAtus+pq.net
ダイナミックオーディオではこれをオススメされましたよ。
免震オーディオボード
URLリンク(www.youtube.com)
323:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 13:54:10.45 EqIrewFH.net
ネットパイロティングではこれをオススメされましたよ。
URLリンク(light.dotup.org)
324:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 14:08:17.52 4oyBYjdl.net
俺はネットパイロティングではこっちをオススメされたよ。
URLリンク(light.dotup.org)
325:鯛頭セレブ ◆jZgin4ZqNc
16/08/13 15:05:28.60 aAtus+pq.net
>>318
モンチッチがいるのである。
ちと吹きそうになった。
…って俺は鯖じゃないから痛くも痒くもないのである。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 16:25:01.71 FC2YY/9f.net
>>305
似た様な事考えてる人いた
まだユーザーじゃないけど、304と同じで地震対策考えないと手が出ない
ネジかボルトをボードの底面からボードを貫通させて、
スピーカー底面のスパイク取り付け用のネジ穴に取り付けたって事であってる?
穴あける場所の誤差はネジの径より少し大きめの穴あけて解消した感じ?
あとボード底面からネジの頭が飛び出る気がするけど、どうやって解消したんだろ?
二段穴あければネジの頭は飛び出ないけど、二段穴も垂直に穴あけるのも簡単ではないと思うけど・・・
その辺がネックで自分では今のところ良い方法浮かばないんだよね
理想はウェルフロートボードにの上板にネジかボルト使って固定かな
と思ってるんだけど
上板と下板のスペースが狭くて、上板と下板を分離しないとネジ入らないからなぁ
そもそも分離出来るのかわからんけど
327:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 16:4
328:4:14.73 ID:u8WGuRHE.net
329:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 16:46:18.19 9/gCUhTM.net
>>320
>ネジかボルトをボードの底面からボードを貫通させて、
>スピーカー底面のスパイク取り付け用のネジ穴に取り付けたって事であってる?
合ってるよ
ネジはM6なので6mmちょっとの穴を開けて取り付け
穴あける場所の誤差はネジの径より少し大きめの穴あけて解消した感じ?
>6.2mm位だったかな
塗装で穴が少し狭まったけど、キッチリ位置を図って開けたのでぴったりだった
寸法はサイトに載ってた
>あとボード底面からネジの頭が飛び出る気がするけど、どうやって解消したんだろ?
これはそれ用のドリルの先があって 1.5cmの幅で5mmの深さでネジ頭分凹ませてる
>二段穴あければネジの頭は飛び出ないけど、二段穴も垂直に穴あけるのも簡単ではないと思うけど・・・
つまりこれをやったってことね
不安ならハンズとかでやって貰うといいと思う
その場合そこで板を買わないといけないけど
330:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 16:53:50.19 9/gCUhTM.net
>>320
でも結局、自分はそのボードの下に振動吸収の為に1cm程度のソルボセインを付けて高くしたから、そのネジ頭対策はしなくても良かったんだけどwww
331:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 17:22:05.04 78j4RdBA.net
まあ初歩的なことだがビスで壁にでも打ち込んじまえば全て解決
332:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 09:46:43.21 tAKDCfyN.net
>>312
イギリスには地震がないから、そんなことは思い付きもしないだろう。
代理店がそれやったら、新品価格を上げられるだけ。
地震保険でも入るんだな。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 15:27:53.28 7ak3bes3.net
フランスの販売店でのスピーカ
URLリンク(www.hifissimo.com)
FOCALとディナウディオは多く目立つが
B&Wは?w
334:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 15:28:16.99 7ak3bes3.net
B&W、1/4の減収
URLリンク(www.youtube.com)
→ 結末は韓国人によって買収W
URLリンク(www.phileweb.com)
335:320
16/08/15 23:32:16.18 gl+kxQr8.net
>>322
詳細サンクス
実際の数字は凄くありがたい
自分でも考えていたやり方ではあるけど、自作で実現は無理だわ
実現出来るスキルが羨ましい
自分でやるのは失敗しそうだから依頼かな
買うにしても早くて年末だろうし、320でも書いたけど自分の理想はウェルフロートボード直付けだから
それまでもうちょっとやり方を色々考えてみる
その間に生産工場移転しないか心配ではあるけどね
336:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/16 18:16:49.46 edA3QMfO.net
>>328
いやいや、そんなスキルなんて必要無いぞ
URLリンク(bwgroupsupport.com)
ここにある底面の穴の位置に穴をあければいいだけだから
ハンズとかで45x90cm位の板があるからそれを切って、穴あけして貰えばいいだけ
木目があると反るから、MDFにするといいかも
加工も楽だし
一番大変なのは塗装だから、塗装さえしなければそのままで使える
ウェルフロートを加工する方が大変なので同じ事をしたければこの板と804D3をネジで固定して付けて、底面にネジ頭分の厚さのゴムに ネジの位置に穴をあけ、それを貼り
今度はウェルフロートのボードと、両面テープとか何かで今度はそのゴム面を貼り付けて固定すれば同じような事が簡単にできると思う
若しくは事前にウェルフロートとその板とを繋ぐ穴を4角にあけてボルト、ナットで付けるとか
そうするスピーカーを買い換えても同じウェルフロートを使いまわし出来るし(ウェルフロート側を804D3専用にすると汎用性が損なわれるから)
337:320
16/08/16 20:24:29.42 3zwuhpAQ.net
>>329
ウェルフロートボードの汎用性まで考えてなかったw
間に板挟んだ方が汎用性も取り付けハードルも下がるな
余計なものは極力排除した方が良いと思って直接取り付ける事しか考えてなかった
これなら実現出来そうだ
サンクス
338:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/17 23:01:16.51 uwWBngC5.net
>>330
来る日の為に ウェルフロートを買って、今使ってるスピーカーで試作がてらやってみたら?w
来る日が来たら時短にもなるし
と 暗に804D3の背中を押してみるw
339:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/18 12:36:53.07 y61kfSAv.net
だから杭で打ち込んじまえばいいだけだろ
340:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/18 14:24:12.41 zWKxn+9C.net
地震で倒れて壊れたら
修理すりゃいいじゃん
しかしダイヤモンドツイーターの価格が...
341:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 06:13:11.26 yk/GGAl/.net
倒れて付いた傷って修理出来るのかね。
ユニット以外は修理は出来ないような事を3.11の時にB&Wに言われたが。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 06:25:10.70 znHIycEe.net
マトリックス箱は無理なだろうな
343:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 07:36:17.47 YCqid2IP.net
>>334
傷ってどんなのを想定してるの?
表面の傷とかは無理じゃないかな
そんな職人は居なさそうだし
エンクロージャーが歪んだりしたら
それはアウトでしょう
344:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 08:41:03.54 OVM9z7yW.net
基本的にパーツ交換のみで、木製のエンクロージャーは交換パーツの中にはない
345:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 10:18:45.79 9u6oZKIf.net
>>>333
その通り
346:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 10:19:40.35 9u6oZKIf.net
地震でぶっ壊れたら新しいの買えば良いだけだ
347:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 11:12:21.79 ix4X5Vyh.net
初期不良含めてキズモノはB級品で処分してるから直せないんだろう。
348:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 11:14:07.31 ix4X5Vyh.net
サランネットを取り付ける磁石を取り付け忘れたB級品802SDも安く売ってたな。
買えばよかった。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 12:30:57.24 9u6oZKIf.net
そして手放された傷ついたb&wをお安くゲットすりゃ棚からぼた餅だ
350:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/20 21:51:16.96 LdfG4+3W.net
スレリンク(pav板:421-433番)
351:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/20 23:08:12.52 ZFJyc3Wm.net
>>342
鯖ちゃん、多分会社解雇されて
苦しくなって802手放すだろうからそれ狙うのが良いね。
ダイナのislandに張り付かないとだね。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/20 23:20:22.19 OBdfMfzf.net
>>344
セト鯖が使った臭い802なんて使いたくないけどなw
353:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/20 23:39:38.50 LdfG4+3W.net
買うと韓国人が儲かるB&Wなんて(ry
>>327
354:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/21 11:52:34.99 pcFQPetB.net
LUXMANとSFORZATOの試聴室に802D3が導入されたね
355:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/21 16:57:26.62 qOzZXG9v.net
やはりsfzは802d3を導入したか。
356:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/21 19:28:35.52 lj2a0Oi0.net
大阪の寝屋川市、日新町にあるオンキヨー&パイオニアのオンキヨー製品用試聴室
あれ?
B&Wじゃないぞ?w
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
357:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/21 23:42:38.86 pcFQPetB.net
ちょww
TAD使えよww
358:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/21 23:49:34.92 W6XXA27+.net
>>349
いや、これだけじゃないでしょ。
博物館じゃあるまいしw
359:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/22 00:36:56.31 oGZ23gRx.net
スレリンク(pav板)
360:195078/ 417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/08/21(日) 19:17:48.76 ID:lj2a0Oi0 [1/5] 大阪の寝屋川市、日新町にあるオンキヨー&パイオニアのオンキヨー製品用試聴室 あれ? B&Wじゃないぞ?w http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/712/944/html/002.jpg.html 418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/08/21(日) 19:28:37.22 ID:lOHXMStn >>417 よく見てみろ B&Wもきちんとある 421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/08/21(日) 19:33:27.41 ID:ylGfrgSA http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/712/944/html/031.jpg.html 423 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/08/21(日) 19:34:59.55 ID:lj2a0Oi0 [4/5] >>421 カバーかけられているw つまり、使われて無いということかwwww
361:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/24 08:06:15.76 0LxKUzgm.net
アキュはまだ頑固に800Dが置いてある模様
362:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/24 11:29:18.32 6SJ5tKrg.net
試聴室に旧モデルのスピーカーがずっと置いてある事はよくあるけど、単にお金の問題じゃないんだよね
開発のためのリスニングルームであって、重要なのは開発者にとって音の変化が分かりやすい事
しばしばスピーカーを変えていては反って開発が滞る
363:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/24 12:32:45.18 eW0SwOZm.net
所有者の少ないコンティニアムコーンのスピーカーにベストマッチさせるより
ケブラーミッドレンジ+ロハセルサンドイッチのウーハーの音にマッチさせた方が
喜ぶ客の総数も多いからな。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/24 13:50:21.99 UKPXFvXV.net
大体低音楽器で気分が悪くなるなら
鬼太鼓座なんか、演者も客もゲロ吐きまくりだろw
365:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 03:50:30.20 hVHYA+GP.net
LUXMANの試聴室とSFORZATOの試聴室に802D3が導入されたね。
B&Wって、そのポテンシャルが底を見せない部分に最大の魅力があるんだよ。
オリジナルノーチラスなんてその最たる物で、大抵の場所では酷い音出してたけど、
上手く鳴らされると、ちょっと言葉が出ないようなレベルになる。
だから1年中、セッティングと音決めしてるメーカーの専用試聴室なんかにはB&Wは最適。
日本のオーディオメーカーの試聴室がB&Wの独占状態になってるのも頷ける。
それとガチンコ路線のオーディオマニアにも向いてる。
音楽大好きだけどオーディオも同じくらい大好き!ってタイプに最適。
オーディオのために部屋の改築はもちろん、クリーン電源も導入し、
セッティングもレーザーポインターで詰めて、みたいな人ね。
逆にスタジオなんかには合わないと断言できる。
だいたいオーディオと向き合ってばかりいたら仕事にならない。
同じように試聴会にも合わない。そんなに時間をかけてセッティングしてられない。
特にDやSDシリーズは、音楽が聴けるようになるまでに時間がかかるタイプだった(D3では緩和)。
音の特徴としては典型的な後方展開で、それ以外の特徴はほぼないのが特徴。
366:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 03:58:30.06 hVHYA+GP.net
アキュフェーズ試聴室
URLリンク(www.sound-tec.com)
マランツ試聴室
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
オンキヨー試聴室
URLリンク(ascii.jp)
デノン試聴室
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
ヤマハ試聴室
URLリンク(www.stereosound.co.jp)
ラックスマン試聴室
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
ソニー試聴室
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
367:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 08:25:36.99 HthLrWsg.net
コピペうざい
368:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 16:16:50.90 Fj8q4iS0.net
>>358
スレリンク(pav板:561-562番)
369:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/26 16:00:50.03 TFL8SAT+.net
ここにB&Wの802Dのインピーダンス曲線と位相特性が出てるけど、
これは酷いなw
3.5KHzあたりにピークが出てるからDF低いアンプで鳴らすと余計にキンキン音になるw
URLリンク(www.stereophile.com)
スレリンク(pav板:3-5番)
>抵抗負荷では、アナログアンプはどれも素直な周波数特性で、デジタルパワーアンプが、古い時代のPC用サウンドカードと似た特徴的な周波数特性になっています。
>スピーカー負荷となった途端にアナログ、デジタルどちらも、同じような傾向で、抵抗負荷特性との差が出ました。
>スピーカーのインピーダンス特性と、傾向が似ており、変動幅は、アンプのダンピングファクターを表していると言っても良いと思います。
>3.5KHzあたりにピークが出てるからDF低いアンプで鳴らすと余計にキンキン音になるw
370:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/26 16:16:18.55 l2eNgsJr.net
またキンキン厨かよ。
いいかげんにしろよ。自分でD3聞いたことあるの?
うちの802聞いてみろよ。
全然キンキン音なんてしないから。
それから、重要なのは
・部屋の特性
・セッティング
・アンプのキャラクター
この辺が聴感にかなり影響してくる。
アコースティックで改善しないときはDG58とか使うのも有効。
371:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/26 16:20:04.00 TFL8SAT+.net
こっちはCM5のインピーダンス曲線
URLリンク(cdn.stereophile.com)
これも酷いw
372:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/26 16:28:16.48 WVIolB7W.net
>>362
ただの赤貧のキチガイだから、800シリーズなんて買えないよ。
ビクターのウッドコーンのミニコンポとフォーカルの数万のパワードモニターしか持ってないしの
373:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/26 16:34:52.79 TFL8SAT+.net
これは805D
URLリンク(cdn.stereophile.com)
B&Wって意図的に こんな滅茶苦茶なインピーダンス特性にしているんだなw
374:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/26 16:37:52.92 TFL8SAT+.net
>>365
訂正
805
375:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/26 17:01:01.53 l2eNgsJr.net
>>364
なるほど
例のウッドコーン厨だったか。
つい熱くなってマジレスしてしまったよ。