FM/AMチューナーについて 33台目at PAV
FM/AMチューナーについて 33台目 - 暇つぶし2ch303:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f35d-chWY [14.132.135.211])
16/09/21 22:38:25.06 coFcLJep0.net
NTT-Xに注文したFM-3が届いたので早速組み立てて室内でKT-1000に繋げて動作を確認していたら、突然ダイヤルノブが動かなくなった。
バリコンの軸が油切れで固着したと思ったら、なんとフライホイールの固着だった。
JVCケンウッドに確認すると糸を解くと2度と結べないと言っているし、フライホイールは糸を解かないと外せない部品だし、終わった。

304:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa25-Somt [106.181.140.118])
16/09/22 01:26:53.20 DTZnsjE/a.net
言葉が無い

305:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 01:38:30.72 /CX55cqr0.net
左側の黒色のプーリーを外す
糸は解いてはならない

306:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ce6-5q76 [153.217.162.243])
16/09/22 02:38:04.89 Dsmv6dh40.net
あのプーリー、ちょっと叩くだけですぐ軸から外れちゃたはずだから、注意しないと大変なことに。
しかし、メーカーサービスが元に戻せないってことはないと思うだけどねぇ。

307:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd5-xdvH [220.213.69.1])
16/09/22 09:07:48.80 WKKRKuv10.net
フライホイール軸受が回らないほど固着するなんてあるのか

308:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM05-5q76 [202.214.167.162])
16/09/22 09:33:31.54 IRdNHsdMM.net
だから俺もびっくりした。
TRIO(現JVCケンウッド)のサービスと会話したときに、ダイヤルノブが回らない原因の1つとしてフライホールの固着も示唆していたので過去に同様の故障があったみたい。
バリコンの糸が掛かったプーリーを引っぱったらプーリーごと軸が抜けてバリコンからギアとストッパーが外れて焦った。
元に戻すのに1時間位かかったけど、そこからは怖いものなし。
>>305のとおり、左側の黒色のプーリーを外す方法でなんとかフライホイールの取り外しに成功。
フライホイールの軸と固定金具の隙間に機械油やグリスを塗ってフライホールを動かしているけど、一向に動きが軽くならない。
というかプライヤーで回さないと動かないほど固着がひどくなってしまった。

309:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd1c-5q76 [122.22.86.184])
16/09/22 20:09:01.23 gVM1maT10.net
>>308
それは古いオイル、グリスが乾いて固着しているのと思うよ。
ちゃんと直そうとすれば全部ばらして軸受部分などの洗浄が必要だろうね。
古いグリスが残ったままだといくら機械油を塗ろうがグリスを塗ろうが無駄だと思うよ。
違う例でいうと古い扇風機の羽の回転が遅くなりほとんど回らなくなっていたのをモーター部分をばらして
軸受、シャフトを洗浄してきれいにしてグリスを塗って組みなおしたら快調に回ってまだ現役で使えているよ。

310:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 35bd-5q76 [210.139.52.253])
16/09/24 20:04:22.92 LfbGTVk90.net
FMチューナースレ落ちてたの今気づいたw

311:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e03a-wpK6 [221.70.22.49])
16/09/25 11:14:57.28 9q6Pa50E0.net
やっぱ時代やなあ
中音域の弦やピアノですらブリージングまみれの濁りで聞けたものじゃないわ
本格的なネットラジオの方が数十倍マシじゃね?
FM自体がもうピュアAUメディアというのは厳しいなコレ

312:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa25-N9l4 [106.181.127.101])
16/09/25 15:18:41.60 +hE/FVyza.net
そこら辺は「放送音声の限界」だな
優れた聴取システムで聴く者だけでなく、小型ラジオなど
劣悪な機材環境でも聴き取れる事が公共放送の課題で使命
たとえNHKと言えども相当なレベル上げと天井押さえが施されるが
それでも手軽な音源だし未知との出会いもあるから生き残っている

313:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b4d3-fjLq [49.243.249.232])
16/09/25 18:53:36.72 FNqn+WeQ0.net
大阪に本店のある電気屋でYAMAHAのT-S501が3割以上の値引きで売られてたんだけど、まさか新型でるの?
それとも他社で対抗機種でる?
情報がある方教えてください。
単に決算の在庫整理?

314:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa61-xdvH [182.249.241.10])
16/09/25 19:06:35.48 GDruiYsna.net
まだ出てから一年経ってないですね

315:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 35bd-5q76 [210.139.52.253])
16/09/25 19:11:13.29 7XU7LZev0.net
ただの在庫整理でしょ
新型チューナーなんて出ないよ  アキュですら出さないという話なのに

316:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa25-N9l4 [106.181.134.4])
16/09/25 21:13:09.09 aoOaGHfoa.net
希望価格で売れない
どんどん下がって「実勢価格」に落ち着く

317:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd5-xdvH [220.213.69.1])
16/09/25 23:35:19.31 MCQwOmhC0.net
まあはっきり言って
フルサイズコンポのFMチューナー
しかも特に何かが優れているわけでもない
売れるか?
という話だわな。
3万5千円とかwww
ミニコンポサイズのレシーバー買えますがな

318:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdb8-cgf2 [49.104.50.237])
16/09/26 20:52:32.00 R6aj9ebCd.net
中身スカスカなのにフルサイズで出す意味わからん

319:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd5-xdvH [220.213.69.1])
16/09/26 21:02:51.89 Nu+kwyjF0.net
というかフルサイズコンポのチューナーって
一部を除き昔から中身スカスカですよ。

320:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe6-5q76 [124.85.110.177])
16/09/26 21:12:25.36 BLu2Oa9K0.net
スケールのあるアナログチューナーだと、十分意味があるな。
横幅を目一杯使ったKT-900なんて最高じゃん。

321:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd5-xdvH [220.213.69.1])
16/09/26 22:02:17.38 Nu+kwyjF0.net
バリコン使ってた時代はまだ中身詰まってたが電子同調になって
本来チューナーパックに収まってしまうようなものをフルサイズの筐体に入れてるわけだから
スカスカで当たり前だわな。

322:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dd5-5q76 [218.185.151.198])
16/09/26 23:46:10.58 wNVS6Xvj0.net
2.5万まででタイマー機能付けたフルサイズ出してんか

323:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa25-N9l4 [106.181.126.230])
16/09/27 05:58:07.33 NPoKGy2ya.net
URLリンク(news.mynavi.jp)
WEB配信分野はどんどん進化するが
ハードの世界はますます縮小するな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch