TOPPING系小型デジタルアンプ Part38 【IP非表示】at PAV
TOPPING系小型デジタルアンプ Part38 【IP非表示】 - 暇つぶし2ch116:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 02:51:54.76 4DkzNwrh.net
デマで


117:NFJをディスろうとしても無駄だぞw 錆については原因を突き止めて速やかに公表 その後に、返金か基板交換対応の自由選択で対応 さらに基板交換には、お詫びのグッズまで付ける太っ腹っぷり こんな神対応はサポートに定評のあるNFJだからこそ



118:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 12:52:02.71 YYRxXW+b.net
錆びた製品出しといて神対応とか草生える

119:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 13:23:58.12 mX8SKMca.net
NFJさんも他社も(必要に応じて)いいものはいいのはよくわかります。
そういうステマはしないほうがいいと思います。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 20:34:57.66 Xa9avMcX.net
>>112
NFJの話題はスレチ
それに火消しは逆効果だぞ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 21:12:26.52 he+tH7XQ.net
>>115
その逆効果を狙ってるんじゃないか
D3とD20ってDACとしてアンプにラインアウトする分には、やっぱD20のが良いのかな?
チップもCL社とTI/BB社とメーカーからして違うけど

122:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 21:28:03.27 vo3XPSsN.net
>>115
放火犯をかばって消防を非難するとは
頭大丈夫なのか

123:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 23:39:43.24 Xa9avMcX.net
>>116
D3の方がDACのSN比は上だね
Receiverの性能もD3のほうが上
音質は好みによるとしか
Topping D20
TI PCM1793 DAC : 24bit 192kHz / 113dB
TI DIR9001 receiver : 24bit 96kHz
TI PCM2704 USB receiver : 16bit 48kHz
Topping D2
Analog AD1852 DAC : 24bit 192kHz / 117dB
TI DIR9001 receiver : 24bit 96kHz
TI PCM2704 USB receiver : 16bit 48kHz
Topping D3
Cirrus-Logic CS4398 DAC : 24bit 192kHz / 120dB
Cirrus-Logic CS8416 receiver : 24bit 192kHz
Tenor TE7022L USB receiver : 24bit 96kHz
D20もD2もReceiverがボトルネックになってDACチップの性能を活かしきれていない

124:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 00:18:08.12 G0myjIya.net
>>118
こうしてみると分かりやすい
価格差がそんなになければD3に飛びついちゃうな

125:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 01:50:21.67 L89lRut6.net
>>118
わざわざありがとう
D20辞めてD3買いますわ

126:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 12:41:39.03 mk6XPeoJ.net
>>120
AmazonでTopping DAC+ヘッドホンアンプ D3が19000円だろ。
あと8000円プラスしてONKYO DAC-1000を買った方が幸せになれないか?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 12:47:40.06 0oK7+AGS.net
不幸が染み付いてます

128:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 16:49:17.65 mFcFDlvw.net
ヘッドホンは耳が悪くなるので使いません。
ヘッドホンアンプは不要。
やはりスピーカーがいいです。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 16:55:19.55 DjVyXb8O.net
D3があの価格なんだしTPA6120Aを使っていれば良いんだけど、HPアンプを仮想GNDの
OPアンプでごまかしてあるのはいただけない

130:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 21:44:52.16 CQf76U0i.net
>>121
あなたのおかげで冷静になれました
DAC-1000がここまで値下がりしているとは、、

131:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 22:44:40.04 mFcFDlvw.net
確かに中華アンプもDACもずいぶん高くなりましたね。
もうこれからは日本製のほうがいいのかもしれません。
わざわざ外国にお金を落として日本の衰退に貢献するのも
どうかと思ってしまう時代ですね。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 23:46:38.49 kBvEJ5mQ.net
Topping D3 はAliだと13,500円前後(送料含む)なんだよなぁ
性能はDAC-1000の方がPCM1795 32bit 192kHz 123dB を左右独立モノラル駆動で2個搭載と良いけど大きさがミニコンポ並



133:ッど、小型中華デジアンを使っている人は小さくまとめたい人も多いんじゃないかな



134:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 00:05:12.39 chqo3ciG.net
>>127
なるほど、そうですね。
わたしもよく見たら20×10cmの空間に積み重ねたりして
オーディオ関係がまとまってました。
これは大きなメリットですね。
昔のミニコンポは小さくても30×30cmくらいにはなってしまいますから。
日本製が売れないわけですね。その分安くなるのでいいんですが。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 01:21:43.68 exA/zVUb.net
趣味のオーディオから音が出ればいい聞ければいいへの変化だから仕方がない罠

136:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 22:29:03.76 oC56cl7w.net
意外に、ピンポイントでは高い大きなアンプにも匹敵しますからね。
(機能は限定されますが、その分小型で)

137:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 00:09:58.31 XBLtxnSd.net
日本のメーカーでもサービスセンター無し、全商品初期不良の交換のみで売りっぱなし
なら安くなるわ
保証を付け、保証期間後も一定期間の有償修理を行うサービス部門を持てば売りっぱなし
のようには安くはならん
>>128みたいなのは就労経験のないヒキニートにしか見えない

138:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 00:40:03.57 KQRIaIzu.net
いや、サポートって今は外注なんで不良率低けりゃ普通に安い
保証も保証期間後も一定期間の有償修理なんて言ってるけど、サポの実態知ってれば嘘だと分かる
どっちが引きニートだよって話だな

139:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 00:47:21.65 XC4bLa1e.net
世の中色んな職種があるわけで、俺ぁ普通に働いとるが、サポセンの有無と商品価格の関係云々なんてあんまわからんおw

140:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 07:57:31.34 WkKfS1Tf.net
煽る方も煽られる方も知ったかばっかなんだろw

141:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 08:44:14.22 ds30JkqE.net
DACチップにCS4398が使われているのはよく聴こえたことがない
CirrusLogicが耳に合わないともいえるが直近のDACチップほどコストダウンしたせいかと考えている

142:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 17:37:03.15 5InUYMxr.net
>>132
まあ、不良品率低くて、単価も低ければ
交換すれば修理関連コストも安くて済むな

143:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 18:11:07.45 an8+p0si.net
>>135
X6JやTOPPING D3しか聴いたことないんだが、マランツのDAC-1とかになると同じチップでもやっぱ別次元の音なのかな

144:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 18:31:03.61 KQRIaIzu.net
書き込んでる人間が言っても説得力無いが()、ワッチョイ無いスレの書込みは眉唾でおk

145:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 19:25:44.45 hMSV9/Ag.net
>>138
あなた一人だけ嵐が立てた過疎ってるワッチョイスレ(IP表示)へ行けばいいさ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 23:31:24.12 sHnB6Duw.net
USB入力でPC-アンプ-パッシブと繋いで鳴らすなら
今だとvx1、vx2、TP32EX辺りが現実的な選択肢なのかな
HP出力は無くてもいい

147:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 23:43:46.99 MYMMwGT4.net
久しぶりに白箱アクセスしたら閉鎖されてたorz
今後は何処で中華アンプ買ったらいいんだろう

148:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 00:42:16.89 PWYjp+vR.net
密林で何か困るの?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 06:54:41.03 U/wJMnIj.net
NS-1000M鳴らすのにSMSL SA-98Eは悪くなさそうと思ったんだけど
サブウーファー導入するつもりだからこれだと端子がないのか
置き場所がない&ソースは光2本(または光+同軸)を�


150:lえてるから いずれにしろDACも要るんで、適当に調べた感じだと ・SMSL Q5 pro(SW出力あり) \17k ・DENON PMA-50(SW出力あり) \47k ・ONKYO DAC-1000+SE-98E(SW出力なし) \27k+\13k=\40k とか?値段は尼を参考にした 上2つはオールインワンなのはいいけど何となく気が進まない DAC-1000は出力がRCAとXLRだから片方をサブウーファー用にできるかな? 他にどんな選択肢があるだろう?



151:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 06:59:32.72 U/wJMnIj.net
1000Mみたいな大きめのSPだと少し離れた位置で使うから
SA-98Eとかリモコンがないアンプだと不自由かなと今思った
アンプは手近に置いてケーブルを長くすることになるのか…

152:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 07:39:43.04 7DEDM3jE.net
>>143
PMA-50でいいじゃん。人気だし

153:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 16:52:31.42 PJ0saNWU.net
smsl sa-98eからsa-50に変えたんだけど、
特に違いがわからないなあ。
最初はチープな音だったが、エージングでマイルドになったようだけど。
まあこれもsa-98eと同じく感じる。
だれか、違いが分かる人いますか?
smslからtoppingに変えたほうが違いがよく分かるんでしょうかね?
ちなみに、lepy lp-2024aからsa-98eに変えたときは解像度の高さに感動しました。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 22:35:55.96 djdrkkVs.net
LP2020A+のパクリがNFJストア別注モデル第九ロット
 
SA-S1のパクリがFX202
 
SA-S3のパクリがFX252
 
S.M.S.L FORTのパクリがFX-AUDIO M2
  
パクリで食いつないでる業者だが日本⇔中国間どうせバレないという理由に
「パクられた」「弊社が開発した製品だ」等という触れ込みで信者を獲得していった

155:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 22:49:38.89 0CWm0voc.net
パクリというか深センあたりの製品はそういう商売なんですよ
大手メーカーから受注したら設計まるパクリでコピー製品を出す
そしてロットにのる発注してくれる買い手には、アレンジしてOEMしますよーって

156:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 23:56:13.12 Eezb8BsD.net
>>147
第九はLepaiにカスタム発注したモデルだからパクリとは言えないな
他3つはパクリそのものだけど
ま、スレ違いだし煽るのは止めておけ

157:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 00:05:41.27 bCowQ+oj.net
台湾あたりのデザインハウス?が設計したものを中国に売り込み
買い付けた中国メーカーがそれを各社用に生産してやるような
スマホ並の分業体制にはないのかな(だから安く仕上げられるとも)

158:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 00:13:15.90 Wd8GzqgO.net
大した回路ではないから単に丸パクされてるだけでは

159:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 00:22:57.36 lCPFLWFg.net
>>149
LEPAI第9は中国で先行発売の新型LP2020A+の部品を入れ替えて売ったもの
詳細が知りたいなら丁寧に調べてみそ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 03:00:13.33 pRxHFXAu.net
>>152
ソース出せよ、たかにゃんw

161:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 03:01:45.48 h83tfb5G.net
出た

162:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 03:28:22.34 9/xkFUuf.net
>>152
だから部品入れ替えで発注したものが大工だろ
丁度同時期に買ったLP2020A+は回路は同じでも部品は違ったこれがカスタムだろ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 08:51:04.25 VsmVrEl0.net
>>151
丸パクというか生産工場が一緒ってのが多いぞ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 08:57:59.30 sp5M9vR7.net
良くも悪くも結局NFJの話題かよw


165: もうこのスレいらないんじゃね? NFJをスレチにしたところでムダなようだな



166:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 09:02:01.47 Zby4oRxS.net
中華アンプ自体オワコンでもうこれといった話題ないしなぁ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 10:06:24.14 bWjItZb9.net
第九を部品だけのカスタムだと思ってる俄は半年ロムってろ
あの基板は第九だけでNFJしか扱ってない
他が扱ってるのは第八の修正版で設計が古い

168:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 11:16:51.16 9XQEY+ys.net
>>159
第九は現行のKP2020A+より設定が古いLEPAI時代の古い設計だ
しかも第九と同じ設計のLP2020A+も更に進化したLEPY刻印のLP2020A+もある
お前それ本気で言ってるならLP2020A+の何も知らないなw
そう思って第九聴いてれば幸せだろうよw

169:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 11:44:52.13 sp5M9vR7.net
>>160
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
これが現実なんだよなww

170:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 12:25:52.13 Br6AtplN.net
>>161
しかし何も知らずに今更型遅れのデジアン買うやつもいるんだねぇ
洗脳された狂信者が可哀想
本人は幸せなのかなw

171:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 12:57:14.46 sp5M9vR7.net
>>162
そうかな?
現実を見れない根拠の無い「洗脳」だの「狂信者」だの
何でも宗教にしてしまう発想のほうがよほど危険じゃないかな?
宗教で片づけることほど楽なことはないのだからw

172:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 14:50:27.32 Br6AtplN.net
また第9か・・・旧型のlepaiに5000円もよく出せるな・・・

173:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 16:17:28.24 pRxHFXAu.net
旧型のとか行ってるのは100%業者w

174:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 17:22:41.18 Zby4oRxS.net
新型でもlepaiって時点でないわ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 17:58:10.95 9ofFimHJ.net
今売ってるLP2020A+はOPアンプ直付けにした奴とSOP8のがある
で、両方共にベースは第八で一昨年からあるタイプ
ぶっちゃけ入力ラインやOPアンプまわりが進化してるのは第九だけ
第九以降にLP2020A+の新設計基板は出てないしな
何故なら2020自体が無く、第九が最後で2024に移行したから
現在売られてるLP2020A+はリセラーつかドロップシッピング業者の在庫
それとLEPY表記はアメリカでの商標問題で表記が変わっただけ
設計年次とか関係なくシルクだけなんで騙されないように

176:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 21:13:26.89 agNnEjPW.net
お前らガン無視してるけどこのスレLepaiとNFJの話題禁止だぞ>>1

177:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 21:27:28.57 R2Ki5m2n.net
>>167
ボクが持ってるLEPYのLP-2020A+はLEPAIのそれより新しい回路です
嘘つかないで詐欺業者さん^^

178:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/21 21:40:15.60 nHkX7rH0.net
AliでMuse M20ex2を3,600円買ってみた。
17日(日)の夜にポチったばかりなのに、今日届いたのでビックリ。
到着まで1ヶ月近く待たされるものだとばかり思っていたので嬉しい誤算。
フロントパネルに型番がプリントされていなかったのでやられたかと不安になったけど、
上蓋を開いて中を確認したら、ちゃんとTA2020が載っていました。
ちなみにアダプターも付属していました。(12V2A)
画像は明日の夜にでもアップしますね。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/21 21:52:42.33 SARzWqxo.net
TA2020は飛びやすい
焦げ臭くなって全部4つぐらい壊れた
買い換えたSDAR-2100は高かったけどエージングが進んでも元気
コンサートピアノが生音さながらに聴こえて毎日うっとりしてる

180:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/21 2


181:2:11:19.14 ID:Ceymj9hD.net



182:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/21 23:30:25.40 nHkX7rH0.net
日本語読めない奴が多いのかな
ここではLepaiとNFJの話題は禁止だぞ

183:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 01:03:51.10 +Qg7le8V.net
TOPPINGアンプの価格が爆発的に上がってるね
物価上昇+人気上昇=爆発価格

184:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 06:56:55.78 CTJTYMQp.net
>>174
代理店が無くなったからボッタ価格になるのは自明の理

185:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 07:52:59.61 kb6VdCek.net
Lapaiの販売業者は専用の隔離スレが出来たのでここに来ないようにお願いします。
下のスレで好きなだけ自演できます。
Lepai (Lepy) 製デジタルアンプ 総合スレ 2
スレリンク(pav板)

186:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 11:17:49.84 KVJ4EEtd.net
>>143
どれぐらいの質・量の低音が必要なのか、
さらにはセッティングににもよるだろうけど
オレの場合は、SMSL SA-98E導入したら
NS-1000M から予想以上に質量ともに
満足がいく低音が出て驚いてる。
まあ安いんだし、試してみたら?
もしかして、サブウーファーいらねってことになるかも。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 11:23:35.39 mFXdQKWF.net
GX100MAでも低音は諦めてたけどSA-98E導入したら結構いい感じに出るようになってビックリしたな
それまで使ってたアンプは大工(オペアン交換済み)

188:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 14:59:39.92 mP+IFbbT.net
>>175
TP32EX最後の投売りを買わなかったのが悔やまれるorz

189:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 00:36:16.23 J39hDRnZ.net
>>177
DTMやってるんで基本はモニター寄りがいいけど
リスニングとしてはドンシャリ好きだし多少ブーミーなくらいが気持ちいいと思ってる
SA-98Eにかなり惹かれつつも、ひとまずPMA-50買ってみた
通常の用は足りると思うが今後どうするかは未定

190:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 00:59:18.00 1LR9B6HH.net
>>179
友人がDAC買ってアンプの予算が足らなくなってTP32EXを自分が薦めて投売りの時買ったのをこの前聴きましたよ
適応力の高さというか懐の深さを感じましたよ
いいアンプだと思いました

191:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 03:49:28.72 V10PE61t.net
尼で買ったSA-98Eの簡易レポ
外観の質感はいいね、ハンダ付けも綺麗なもの問題なし
まる4日聞いた感想だけど押し出し感が強い
リパイ大工がシャカシャカして感じるぐらい押し出し感ありあり
残念なのはボリューム上げたら無音の時のしゃーってノイズが非常に不愉快耳障り・・・
このノイズ消せたら有り難いが5日の今日大改造したけど歯が立たず・・・
で今TP23に


192:戻したけど解像度高くてパリパリで気持ちいいね 買ってしまったSA98Eはどこに使うか検討中飽きたら売る・・・



193:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 07:07:44.98 H4jiVaNe.net
そのノイズはアートワークが悪いから
1002Aより下が出てるように感じるのも、上の細かな音が潰れちゃってるんだよな
以前から指摘してるけど、SA98Eはわりとマジで産廃レベルだよ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 07:32:50.99 dZ7CslmR.net
tda7498e搭載機でホワイトノイズない機種って存在するんかね?
あれば買うけどな

195:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 08:09:48.33 JPTUBnys.net
ノイズのないアンプは存在しえない件について

196:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 08:31:08.95 nIks1S/b.net
ホワイトノイズの量感が違うだろ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 08:42:19.07 Aokl8wRu.net
JBL等の押し出し&こもり感とB&Wや某日本メーカー等の解像度の高さの関係
に似ているような。なかなか両立は難しいんですね。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 09:53:53.57 ZGWsboDo.net
>>184
nfjの完成基板をゲイン設定最低でボリュームを付けずパワーアンプで使う

199:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 10:33:25.59 nw4D41Pv.net
>>188
それホワイトノイズたっぷり まずハムノイズ消すのに一苦労する
回路設計から自分で作り直すか、普通のメーカーの完成基板活用しなきゃ
並み以上の品物は要る、粗悪なその手のやつは正常動作させるところから苦難の日々に

200:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 10:42:17.94 IkYFTw9i.net
普通のメーカーが完成基板なんて中途半端なもん出してないでしょ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 10:46:13.12 PjzhLTWB.net
>>190
ノイズ除去の為にどうしてそうなる
だからと素人工作に毛が生えた基盤を選ぶ理由はないだろ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 10:50:05.33 IkYFTw9i.net
>>191
ノイズ除去の話じゃなくて普通のメーカーが完成基板なんて出してないでしょって言ってるんだけど

203:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 10:51:35.08 PjzhLTWB.net
>>192
普通のメーカーが普通に出してるだろ
君の普通のメーカーとは何?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 10:53:58.23 IkYFTw9i.net
>>193
一般的に知名度のあるオーディオor電機メーカー
そういうメーカーが出してるなら買いたいけどどこが出してる?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 11:00:34.71 PjzhLTWB.net
>>194
SA98Eのノイズに困る → 完成基板で頑っては? → 完成基板使うなら一定水準以上のものがオススメだよ →
→ 一定水準以下の完成基板は苦労するからオススメしないよ → 普通のメーカーは完成基板出してないでしょ!!
君の普通のメーカーって。。。レスの流れ読み取ろうよ思い込みが激しすぎるw
君の中での解釈
一般的に知名度のあるオーディオor電機メーカー = 普通のメーカー
一般的な解釈
完成基板を販売している様々なメーカー = 普通のメーカー
普通以下の製品は避けましょうという流れ
オーディオ機器云々よりコミュニケーション能力にも難あるだろうかまず自分の為にその辺から解決だね

206:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 11:03:30.23 IkYFTw9i.net
じゃあその普通以上の製品名教えてくれよ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 11:11:27.52 PjzhLTWB.net
>>196
君と討論することは大事ではない
満足のできる製品にありついて欲しいからアドバイスし合ってるわけで
不良品のようなもの掴まされなければ普通メーカーが何であれ構わない
tda7498 + ne5532 + lm1036はノイズ控えめだがどこまで許容できるか..
NFJの完成基板はどう足掻いてもあの回路のままでは無理
ゲイン高いICだからコストを惜しまない自作がいいかもな

208:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 11:13:11.92 IkYFTw9i.net
NFJがどうとかは言ってないよ。
結局普通以上の製品はない。自作がベストがFA?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 11:15:26.22 PjzhLTWB.net
知る限りはtda7498 + ne5532 + lm1036がよかった
これで不満なら無から有にする為自作以外ないよな
他にも普通のメーカーはあるので探せばそのうちありつけるだろ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 11:17:07.15 IkYFTw9i.net
ググッてもaliとかtaobaoしかでてこないんだが・・・
これが普通のメーカー?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 11:20:48.83 PjzhLTWB.net
>>200
盛大なノイズの素人工作に毛が生えた製品をネットで祭り上げろよ
ググッてヒットするまでな
オススメできん、相手本位でありましょう

212:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 11:28:34.33 PjzhLTWB.net
同じICでも回路が優秀なら目くじらを立てるような製品にならないだろ?
盛大なノイズの回路ならば安く大量に流通する
これを買い付け良く見せて売るのがよくない業者
大手のパーツ屋などの完成基板なら補償もある
SA98Eのノイズで我慢する方法もある
優秀なTOPPINGアンプにする
選択肢は無限大

213:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 11:50:05.73 ZGWsboDo.net
nfjの7498の基板は良くも悪くもパクり
中央に平滑コン、その左右にインダクタ、大きめのフィルムのカップリング
電源に良いの使えば悪くないと思うけどなぁ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 11:56:50.47 MAz7dNt3.net
FX1002Jもそもそも何かのパクリだと聞いたな

215:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 12:03:33.89 ZGWsboDo.net
nfj完成基板とfx1002とは基板の構成が結構ちがうね

216:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 12:42:04.81 MAz7dNt3.net
だねwww
FX1002Jはなんのパクリだっけかな忘れた
パクりました感は構成でわかるね

217:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 13:05:43.92 9W5HWzVv.net
ワッチョイ無いと平気で嘘吐く奴が出るからダメだな
1002Aは完全にオリジナルだよ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 13:53:39.59 MAz7dNt3.net
>>207
悪徳業者じゃあるまいし誰も嘘吐かない
FX1002Musical Fidelity A1のパクりだな
URLリンク(muplay.blog.so-net.ne.jp)
URLリンク(muplay.blog.so-net.ne.jp)
言われてみればこれらもまんまパクリだな
147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 22:35:55.96 ID:djdrkkVs
LP2020A+のパクリがNFJストア別注モデル第九ロット
 
SA-S1のパクリがFX202
 
SA-S3のパクリがFX252
 
S.M.S.L FORTのパクリがFX-AUDIO M2
  
パクリで食いつないでる業者だが日本⇔中国間どうせバレないという理由に
「パクられた」「弊社が開発した製品だ」等という触れ込みで信者を獲得していった

パクリが悪いとは言わんがね
ものさえよければ ものさえよければ

219:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 13:57:50.73 6ryVkxsW.net
1002Jはプリの作りが悪いのか、高音籠もってるからな
ボリューム外して抵抗でオペアンプのゲイン固定して、
パワーアンプとして運用するとちょっとまともになる
ただ、1万以下だとTPA3116使ったの方がSA-60がましかなと思う

220:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 14:05:04.98 MAz7dNt3.net
この系統の安い中華は改造前提だからな
改造でましになったものを使えば合理的

221:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 15:11:26.01 ZGWsboDo.net
>>208
だんだん良くなっていけばパクリあったっていいよね

222:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 15:56:18.33 n9PrHmYK.net
PMA-50なんかよりここで挙がるものの方が音良いのに何で中華アンプ買うっていうと
「そんなのに1万も2万も出すならPMA-50にした方が良い」って言うんだろうね
中華=品質粗悪=音も粗悪ってイメージなのかな

223:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 16:55:13.94 9W5HWzVv.net
Musical Fidelity A1のパクりに見えるなら、本物のキチガイか馬鹿なんだろうな

224:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 16:58:21.14 MgjPZ0PP.net
>>212
比較するモデルを所有していないから彷徨うんじゃないかな
音質に極端な差がないから先入観で「中華安物は糞だ」弾かれる例もあるけど
比較できる確かなモデルを所有していると正しい評価は容易だよね

225:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 09:15:04.44 OM4yMwxo.net
>>212
いや、普通にデノンのほうがいいわ。アフォか

226:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 12:00:13.90 lg8JRBL1.net
>>212
4.5万でPMA-50を上回る中華DACとアンプの組み合わせあったら教えてくれ
俺もちょっと考えたけど、202Jとsanskrit買って2万強


227:、残りの2万で可能な限り信号経路の抵抗を 箔抵抗に交換して繊細さで部分的に上回るかな?くらいのイメージだわ



228:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 14:27:23.26 rPOOA5dw.net
ラパイの音に慣れたらPMA-50は眠くて聞いてられないだろ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 14:31:30.02 jcp4Epy7.net
先日PMA-50スレで中華デジアンをいくつか所有してる人がレビューしてた
50に満足してた模様
詳細はあちらのスレを検索してみて

230:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 15:09:26.38 zVZX1PF0.net
暫く所有したけどPMA-50は中途半端なアンプという結論
値段の割に基板も大した作りじゃないし音も玩具みたいだから聞いていても楽しくない
TRIPATHアンプの方がハっと驚く高級な音が鳴り響くんだよな

231:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 15:19:38.28 zVZX1PF0.net
あ、高級な音がわかるってことは高級アンプ持ってることばれるね

232:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 16:49:28.28 KKeRQuSm.net
良かったね

233:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 17:02:47.94 J3RifTop.net
>>219
トライパスのアンプにはDACは何使ってんの?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 17:22:14.88 g/7f9LpX.net
楽器的な音 → わかる
暖かみのある音 → わかる
分解能のある音 → わかる
モニター的な音 → わかる
艶のある音 → わかる
高級な音 → わからん

235:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 18:14:56.79 hZVUCCNd.net
なんか顔面センターなあの人で再生された

236:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 23:49:35.86 QUPH6xgk.net
ケースの加工で数時間、ケース台で3000円、工具まで持ってかれ
できあがった自作アンプは電源の入り切りでバツーン!ボーン!
お気に入りのミュージックもシャカシャカするだけ
住民にレスに騙され、電源も無駄に数増えただけ
TA2020自作キットはうんざりげんなり二度とごめんだ(><)
今はトッピングの複合機で快適(^^)

237:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 01:02:33.90 vkieh1he.net
キットは自己責任
この一言で一蹴される

238:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 05:43:43.00 VD0f8ktZ.net
>>219
低音が出ない滑稽な2020アンプもあるんだからw

239:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 06:28:30.09 BiTZJ120.net
そもそも完成基板をキットとか言っている時点で痛いw
キットは基本的に(個人では実装の難しい部品を除いて)部品の載っていないベアボードと部品と
回路図と実装図がセットになっていて、回路図と部品とパターンレイアウト読んで、ダメな設計は適宜修正して
組み立てるものだぞ。あと、加工済みケースも供給される。
そうそう、ケースについては中華加工済みケース買うと楽だぞ
URLリンク(ja.aliexpress.com)

240:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 07:09:09.59 Ud+e/pPv.net
>>223
暖色系、寒色系、モニター系は同意しますね
DACを比較する時主観的な妙な文面が羅列している老舗のオーディオ雑誌よりpcオーディオの特集本の方がその3種類で大まかに区分けしていて私は判断しやすかったですね
あとは各オーディオメーカーによる色付けの差ぐらいで店頭で実際に試聴して大体合ってるなというケースは多かったですね

241:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 15:19:33.91 nqZ9cIRz.net
某信者の一部は頭がおかしいねwww
D2以下の信者専用DACがD3と同等品だと思い込んでる恐いwwww

242:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 15:31:43.35 95sHrQQy.net
>>230
そんなに違うもん?
2万となると興味本意で買えないけどD3興味はある

243:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 16:09:01.59 O3IPF+/j.net
NFJの事だから比較的安めな値付けなんだろうけど、一万近くの値段は割と厳しいので、
どれくらいのポジションの機器なのかなと思って。
まあ全く同じ構成の物なんか多分ないので考えてもしょうがないけどね。
ようやく翌朝早押し競争じゃなくなったのでポチった

244:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 21:06:33.92 0Bj8ujlS.net
余っているパッシブタイプのサブウーファーを活用しようと思って
以前上海問屋で買ったSHEN GR20ってヤツを使ってみたんだがボリュームMAXでも音が小さくAVアンプ側でも補正しきれなかった
で、尼で検索していたらLP-168HAが気になったんだがサブウーファー出力68W!って信じてもいいのかしら
SA-98Eを買えば問題なさそうだけどさすがに余り物用途に1万オーバーは厳しい

245:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 23:37:39.63 GZ1/iw0t.net
HPアンプ目的なら単電源OPアンプ仕様のD3とか産廃だしw

246:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 23:48:29.08 +5fOYA6+.net
D2もD3も値段以上に出来が素晴らしいよ
そして素晴らしく高音質だよ
チープなパーツの6なんとかは桁違い
手に取って眺めて、そして音を鳴らせば小学生でもわかるよ

247:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 23:54:24.06 +5fOYA6+.net
あ、お墨付きの高級機材があってのことだけどね
比較できるモデル、これが判断材料になるわけだね

248:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 00:12:14.52 IC6XW7YW.net
高級機を想像して「高級機より劣るだろう・・・・」
と厳しく批評されがち、ここが落とし穴
この例の機材は五万とある
TOPPINGのHPアンプもそのうちの一つ
D1、D2、D3は総じて高音質なのでお試しあれ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 00:32:42.67 6XlXKZkU.net
>>237
ですですw

250:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 02:30:27.84 x3ruQbe/.net
もともと在庫は潤沢にあったんだろうが品薄感煽るため出し渋りしてたんだよ
さすがに勢い落ちてきたからもう煽る必要なくて在庫処分してるのさ
10台を競わせてウチの製品スゲー人気wとかマジクズだな

251:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 02:31:44.30 ceEZ2pkB.net
高級機ってこのスレ的にはどのへんを指すんだろう。HP-A8使ってるけど、もっと小型のDAC兼HPA欲しいんだよね。
X6Jが安いなと思いつつ、D3も興味ある。HP-A3がバスパワー駆動でお手軽&2万まで値段下がってるけど、同じフォス買うのも面白くないし、中華DACの実力が気になる。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 05:14:10.06 HpeAzssx.net
トッピンHPアンプとフォスのHPアンプの比較じゃ感情で揺れる程度の音質差しかないよ
音質に違いがあっても音質差というより好みの差
問題になるのはこれ以下のオーディオ機器だな
ノイズとかやけに作りが荒いとか・・・
コスパは言うまでもなくトッピンの方がいいしね
高級機器ってのは何十万円もするものじゃないか

253:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 07:54:43.05 9OEE2ejR.net
ここは相変わらず嘘ばっかだな

254:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 11:12:16.88 huAKgVnG.net
>>240
小型のHPAならTPA6120A2を使用しているのが絶対条件やね
単電源で仮想GNDのOPアンプ使っての簡易HPAとかは論外

255:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 12:05:21.81 +l1UVFaD.net
せまっw
>TPA6120A2を使用w
>絶対条件w



256:許�狭窄かよw



257:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 13:53:21.74 huAKgVnG.net
TPA6120A2に優るICがあったら教えてくれよw

258:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 14:30:56.58 jjNrwgCv.net
tpa6120使ってても小型だと単電源で仮想GNDじゃないの?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 17:40:29.34 pe4O++yC.net
言い換えれば出音さえ良ければ過程は重要じゃないです。
ヘッドホンアンプは根本A級のディスクリートが頂点でその他は妥協ですからね。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 19:05:41.39 huAKgVnG.net
>>246
TPA6120A2で単電源仮想GNDやってる製品があったら知りたいわw

261:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 19:28:03.50 9A1lnl52.net
つ TOPPING NX3, S.M.S.L sAp II, LINEP 型名不詳, ZHILAI H9, SHANLING H1, HA-INFO mini ear 等々

262:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 21:45:28.24 qdpgdqx0.net
新品のTA2020使ってるかどうかなんて怪しいもんだ
でかいヒートシンクで隠れてるし NFJなら平気でやると思うな

263:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 05:21:08.20 nmXwtW4w.net
 
その会社「日本製に仕上げています」「しっかり検品しています」と丁寧さを前面にアピールしているのに
 
大量のジャンク品が出戻ってきているようでヤフオクに出戻りジャンク品を流しまくっているね
  
酷い物は「コンデンサが爆発しています」「部品取りしております」というようなジャンク品まで流されている
検品しているはずの商品が驚くようなのジャンク品を送り付けられたお客様が大勢いたってことだよね
 
ファンの間では何と言われてるの?大丈夫なのこの会社?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 05:33:24.64 wGqPezFJ.net
修理できないのは基本っしょ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 07:54:14.80 Xubm/xI2.net
USB入力可能なアンプでベストチョイスって何だろう?
可能な限りいい音で聞きたいけど1.5万くらいで済ませたい
スピーカーはZENSOR PICO予定

266:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 07:58:30.66 c3XOPT5y.net
>>251
ノーマルのLP2020A+を新たに改造して販売しているように見えるね。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 08:05:25.93 1bF7HH5L.net
>>251
検品してるから不合格なジャンク品がでるんでしょ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 08:08:14.07 o1jGLd89.net
その書込みってマルチじゃないの

269:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 08:21:36.09 C1L8Stvb.net
アンチと信者の場外乱闘だよ。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 10:39:45.45 L5SBKqtn.net
厳しいこと言うけどメーカーが自ら自社商品を即決無しのオク形式で出品するのは違う気がする
しかもコンデンサ破裂と部品取済のやつとかジャンク品まで出品する始末
修理不可なら自社で保管しとくなり廃棄処分しろよと
どうしても出すなら格安の即決でやれと思う
H氏の頃はこんなことなかったのにな

271:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 11:30:25.21 WD+2303A.net
>>258
働いてる?
在庫として保管しとくと会計的に不利だし、スペースコストもバカにならない
廃棄するにしても廃棄物処理法に従って指定業者に出す必要があるから廃棄費用も安くない
オクでうっぱらうのが合理的なんだよ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 12:10:14.63 lFMEzv0r.net
>>255
自社製品の場合、検品して不良だった場合、
修理→整備→検査→梱包→出荷
が基本
どうしようもないのは、ジャンクとして産廃業者に出す。
自社製品ではなく、OEM.ODMの場合は返品が基本。
不具合内容分析して製造や設計にフィードバックする
必要があるからね。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 12:17:27.69 M48rOhf


274:R.net



275:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 13:02:36.65 F0kZ9fjp.net
>>261
働いてる?
どんなに検品を厳しくしたとしてもユーザーの手元に
届くまで不良品を出さないということは不可能
これは大手メーカーにしても例外ではない
まして委託生産ともなれば今起こっている三菱自動車の件の
ように日産自動車側としては寝耳に水の状態だ
残念ながらそれほど人間のやることは完璧じゃない

276:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 14:32:11.24 41KYWUEp.net
数値水増しがジャンクと同じってかw

277:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 14:38:02.96 RO1+BPuV.net
>>262
何が日産自動車だ、誤魔化すな、何の話をしてるのか
疎かな検品で社会通念上あり得ないジャンク品を客に届けてんじゃねえのかと言われてるんだぞ?
リスクをゼロに出来ないなんて当たり前の話、度が過ぎてんじゃねえのってことだ
これに対して度は過ぎていません、普通ですとでもいうのか?
他のガレージメーカーはここまで酷くないよな

278:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 14:51:58.21 RO1+BPuV.net
企業としてモラル、誠実さとは何か、さっぱり理解していない
会社の信頼を失う行為だとなぜ気付けない、良識ある客がどんどん離れていくぞ
再三に渡って応援して頂いてきたというのに
良心的な客だからこそだ姿勢を正せよと声掛けしてくれるわけだ
それこそK氏はまともに働いたことがない、見る人が見ればわかる
学生が働きもしないまま趣味に走っただけのお坊ちゃん
何もかもが軽率過ぎる、本当に甘えん坊だ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 15:03:29.12 mrMVIL6+.net
そういうのは公式ブログでやってくれよ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 15:08:36.34 F0kZ9fjp.net
オークション形式はれっきとした正当な販売方法
社会的にも法的にも確立しているものに対してモラルを問うのは
意味不明
中国で一人企画・開発・バイヤーとして駆け巡り現在NFJの代表を
しているK氏に対し「まともに働いたことがない」とはもはや論外
常軌を逸した物言い呆れ果てててものも言えない

281:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 15:15:26.26 RO1+BPuV.net
>>267
姿勢について理解できないやつは注目、教えてあげましょう
誠実なメーカーですと信頼を得たいなら、ジャンク品をお客様にお出ししてお金を頂いてはならない
お金を頂かなくても、ジャンク品なんてお粗末な物、お客様にお出ししてはならない
会社からお客様にお金を支払ったとしても、ジャンク品なんてお粗末な物お客様にお出ししてはならない
どれだけ費用が掛かろうとも廃棄処分して当たり前、最優先される経費だ
決してジャンク品をお客様の目に入れてはならない
お客様にお出ししている商品一つ一つ丁寧に検品しているというのなら
それ相応の信頼ある商品を取り扱う会社だと信頼を得ることだ
これが経営人としての誠意モラルだ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 15:24:41.14 RO1+BPuV.net
取り扱う商品の全てがジャンク品だと思われていいんだな?
こんなことを続けていると取り扱う商品の全てがジャンク品だと思われても仕方ないぞ?
責任転嫁せずに「弊社に責任があります」この姿勢でどれだけ信頼を得られたことか
このままじゃ客離れどころか、愛想つかされてスタッフにも離れられていくことだろうよ
まともに働いてきたならこれくらいの常識学べていただろうに
ジャンク屋として頑張る方が向いているのかもしれない、頑張って

283:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 15:31:49.72 8wGmuiP7.net
忠告!
善悪の見境いのないサイコパスのたかにゃんを甘く見てはいけない

284:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 15:54:26.25 XxSkr0qt.net
なにをム


285:キになっているのか知らんが、値段相応の品質ってことだよ Aliで直接買うのを躊躇うような人向けに、別注品を販売してるリセラーでしょ? 廉価モデルばっかりだもん、他のガレージメーカーみたいなしっかりした検品してられないよ 検品の手間や不良も全部販売価格に転嫁されるんだから



286:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 17:38:40.35 xLFKuVkd.net
狂のたかにゃんID:RO1+BPuV

287:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 22:04:41.38 exBoWSa7.net
あつくなってるとこごめん
sa-98eの評判がいいんで興味あるんだけどギャングエラーがあるという人もいるんだよね。
経験ある人に聞きたいんだけどギャングエラーは極々小音量のとき発生するの?それともある程度大きな音がでているときもバランスがおかしいの?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 22:17:16.53 wGqPezFJ.net
>>273
ボリュームを絞った位置で顕著に感じられる。音量は関係ない。
ボリュームって2つの可変抵抗を繋いだ構造になっているんだけど、抵抗用の塗膜のバラツキに
よって同じ回転角でも左右で音量が異なることがあり、これをギャングエラーと呼んでいる。
SA-98E だからというわけではなく、ボリュームの個体差によるものなので、高いアンプだからギャングエラーが
少ないというわけではない。アルプスの27mm角のデテントボリュームでも顕著に感じられることもあるんで、
運としかいいようがない。
ギャングエラーを気にするのであれば、電子ボリュームを使ったアンプの方がギャングエラーは出にくい。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 22:27:42.25 exBoWSa7.net
>>274
詳しくありがとう
sa-98eだからってことないのね
買ってみます

290:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 22:52:54.98 jh7I00Un.net
SA-98Eの場合、大出力なんで小音量で聴きたいときにギャングエラーが発生するのがネック。ライン出力が可変のDACなんかで上流の音量をある程度絞って聴くといいかも。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 22:53:03.53 9pvuoXvy.net
sa98eはノイズが。。。。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 22:55:28.57 jh7I00Un.net
ノイズ気になる?
スピーカーはGX100MAで使ってるが無音時のホワイトノイズが僅かに聞こえるかなぁくらいにしか感じないのよね。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 23:04:26.41 C1L8Stvb.net
gx100はかなり能率低いからね

294:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 23:59:15.98 KPPI4Svg.net
SA98EもLEPAI第九ロットも同じぐらいノイズ出るんじゃないの?
第九ロットはボリューム上げるとキュウィーンというジェット機のような音に合わせてジャジャジャジャというか
ヘリコプターのようなバババババ、バラバラバラバラ、という音が出るねボリュームを12時以上で顕著になるね
特に高能率スピーカー使ってるわけでもないんだれどSA98Eはパワーが凄いからノイズも顕著なのかな?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 00:01:09.92 wnFfNpSL.net
>>279
なるほどね
俺みたいに能率の悪い最近のブックシェルフスピーカー使う分には気にならんけど、90db以上のスピーカーだとかなりノイズがきついのかな?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 00:02:56.98 wnFfNpSL.net
>>280
大工も持ってるけどその怪音は未経験だw

297:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 00:08:31.99 4KfRlh3o.net
>280の大工の中にはジョジョが入ってるに違いない

298:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 00:15:01.58 zOxYHqM1.net
6db変わると2倍変わるわけだからな

299:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 00:16:47.52 bRFHr5Ws.net
2倍って一口にいうけど凄いよ
逆を言えばアンプを半分のゲインに改造するてことだものね

300:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 00:19:39.80 wnFfNpSL.net
SA-98Eの賛否がはっきり分かれるのもそこになるのかな。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 00:21:41.71 bRFHr5Ws.net
>>286
82という底値のようなスピーカー愛用者もいるようだからそだろね

302:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 00:35:09.11 wrWfOUJb.net
SA98Eのホワイトノイズはスピーカー能率を下げて妥協、或いは辛抱する、ということで決着付けられるとしよう個人差あるしね
同じように我慢する、気にならない、気付かない、と言われてしまえばそれまでだが、SE98Eの何が特徴的ってハムノイズなのよな
SA98Eはハムノイズを増幅するアンプだと思っていい、極端に話すわけでも何でもなくてACアダプターの性能を最大限に引き出してくれるアンプなんだよな
ACアダプターの型番毎にハムノイズの音色を奏でてくれる、そういう意味ではACアダプターの性能を計るアンプとして最適かもしれない
唯、音楽を聴く上では拘りあるマニアには厳しいかなと思う

303:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 00:41:53.18 wnFfNpSL.net
何年か前、友人(○ロケ信者の生き残り)に買ったばかりのGX100MAを得意気に見せたら「出力音圧レベル82dbインピーダンス8Ωとかおもちゃw」みたいに鼻で笑われたな。
そんときゃ何言ってるのかわからんかったけど、次にスピーカー買う際にはその辺も考慮にいれてみよ。
当時8畳間の賃貸に変な角度向いたPAスピーカー置いてたそいつもそいつだけど。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 00:53:26.00 wnFfNpSL.net
Toppingでトロイダルトランス使った機種ありましたね。あれなんかだとハム音は殆どしないんですかね、やっぱ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 01:05:02.60 ZZyNLSSI.net
>>290
いやスイッチング電源の方が音がいい
電源を積んで値段が高いだけに良さもあるはずだと自分の耳で確認するまでずっと疑問なのもわかるけどね
デカイヤバイ音一緒・・・いやスイッチングよりノイズ多い・・・が本当のところ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 01:09:45.11 ZZyNLSSI.net
SA98Eの音は良いんだよ、きちんとした低音も出るし、音圧もアナログチック
各種のノイズが付きまとうのでどうしようもない、最下位のデジアンだと位置づけしてる

307:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 01:21:17.17 5FrY08Re.net
>>273
抵抗をパラに入れてある程度補正する方法はあるけどね。計算ツール配布している人もいる。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 01:47:05.05 mC8QRIiv.net
>>291
なるほど、有益な情報ありがとう。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 01:50:13.41 mC8QRIiv.net
ノイズが比較的少なく、SA-98Eに似た傾向の音が出るなんていう都合のいい機種はあるんだろうか。同じS.M.S.L.のSA-S3+がちょっと気になってるんだよなぁ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 09:59:34.92 W3Pg55as.net
>>295
SA-S21

311:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 10:47:03.51 YpGjF3Bi.net
>>295
電源電圧半分のACアダプタに交換する

312:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 14:02:52.43 mC8QRIiv.net
>>296
こんなのもあるんだ
ありがとう
>>297
試してみる

313:273
16/04/29 20:44:00.60 akdoazQ0.net
早速SA-98Eを手に入れて聴いてみた。
いきなりいい音
ちなみにギャングエラーは感じ取れない
スピーカーはカーマというメーカーのフロア型のやつ
こいつは私の好きなSANSUIの907シリーズ(NRA,MR)では今一鳴らしきれていなかった
で結局何倍もするアンプを購入することに…
それが1万で鳴らせるとは
今日はもう音を出せないので明日聴きまくろう

314:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 20:48:43.20 /f2RrAmh.net
SA-50って評判どうなんだろう?持ってる人少ないのかな?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 21:07:58.16 oagEPgFD.net
>>299
MRは晩年のサンスイでも評価が高い方ですがそれでも納得しないというのは結構難攻不落のスピーカーだったんですね
とりあえずご自身が満足される音が出て良かったですね。
一応私もSA-98Eは持っておりますが皆さんの評価高いんだなと感じつつあまり使っていないので申し訳ないです(汗)

316:273
16/04/29 21:57:37.88 akdoazQ0.net
MRは他のスピーカーはホントよく鳴らしてました
スピーカーをカーマのにしてなければ今も手放していなかったと思います
ただ今のデジタルアンプはすごいですね
小さいから尚更頑張って鳴らしているようにみえるのかもしれませんが

317:273
16/04/29 22:08:06.61 akdoazQ0.net
ところで電源プラグが本体にしっかりささらないのですがこんなもんでしょうか

318:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 22:24:09.92 oagEPgFD.net
>>303
電源プラグがさした感じかどうだっか忘れていましたので引っ張り出してきて電源プラグをさしこみましたが自分のも根元までささりきらないみたいです

319:273
16/04/29 22:34:19.06 akdoazQ0.net
>>304
ありがとうございます
安心しました(^^)

320:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 17:33:05.96 6MH3luXE.net
>>268-269
わりと同意

321:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 23:58:24.49 5YF3MC6a.net
>>300
米アマゾンではかなり評判いい。
URLリンク(www.amazon.com)

322:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 14:47:52.56 UKkCqquG.net
>>307
情報ありがとうございます。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 16:28:26.55 VNZGM+hf.net
>>299
壮大なノイズは聴きまくったのですか?

324:273
16/05/01 19:50:58.27 m0stIVax.net
>>309
昨日はいっぱい聴いたよ
で、気になったことをいくつか
・自分の環境では無音の時も含めノイズは全くでてない
能率があまりよくないからかな
・社名のロゴはプラスチック製のようで加工精度は今一
・傷も小さいけどあった
・音はやはり100万近くのアンプに比べると密度がない、悪くいえばスカスカ
ただこのサッパリ感もいいかなって思えるくらい長い時間聴きやすい
・消費電力は3W台から6W台で驚いた
また思い出したら書くよ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 19:52:52.21 zoImT6sH.net
昨日SA-98Eで思う存分聴いた結果の今日の沈黙なんだから放っておいてあげようよ
ノイズはしょうがないよSA-98Eなんだから
ギャングエラーが発生しなかっただけでも良かったと今頃は思っているんじゃないかな

326:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 19:55:58.81 zoImT6sH.net
お!レビューが書き込まれてた
当たりの製品をつかんだ模様だね おめでとう!

327:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 21:18:37.82 BkoUdj6V.net
>>310
耳も頭もおかしい><

328:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 21:53:34.85 kpdVVS8d.net
聞く環境によりけりだろうに
SA-98Eは能率悪いスピーカーだとほんとにノイズ無いぞ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 23:24:06.28 BkoUdj6V.net
低能率のスピーカー限定で話されてもw
それに低能率でも十分ノイズ煩いと思うが

330:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 23:30:04.16 ClLRtj2L.net
vx2使われてる方その後どうですか?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 00:08:31.99 1cM4bHS+.net
ノイズなんかよくわからんたいSA-98E

332:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 00:09:19.34 0Cn3boMw.net
ホワイトノイズってサーっていう音だろ。
このノイズはボリュームを上げると上げただけ音量が大きくなるって理解してる。
能率の低いスピーカーだと能率の良いスピーカーよりボリュームを上げないと同じ音量に
ならないので能率の低いスピーカーと能率の良いスピーカー共に聴感上同じ大きさの音量
になるまでボリュームを上げたなら、結局能率が低いという理由からホワイトノイズが
小さくなるってことはないのでは?

333:アンバランス転送@目明し編 ◆VppUdchn86
16/05/02 00:13:02.08 1Vw+fGu7.net
ホワイトノイズはボリューム関係ないんじゃなかったっすか?★

334:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 00:52:38.18 1cM4bHS+.net
ついでにハムノイズも聴こえたことないわ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 01:06:39.36 2volhRl0.net
ボリュームと連動してノイズレベルが上がるなら疑うべきは前段だろ?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 03:00:39.03 LtTEy2Hi.net
中華アンプの中でも際立って目立つノイズはSA98Eだけだよな
出力の高いアンプでボリューム全開にしても無音のアンプはDACまで無音だとわかるよね
宜しくないDACはそれなりにノイズがあったりする
どっちにしてもノイズの無い機器を柱にしないと調べようも聴きようもないだろ
SA98Eでノイズが無音なんて事いうやつとはオーディオ以外の話で仲良くしたほうが良さそうだw

337:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 03:11:22.07 LtTEy2Hi.net
TDA7498Eが載ってるSA98EもSA1002JもTDA7498Eを使ったキットも個体差なくノイズは出る
間違いない、これは紛れもない事実、その中でも強いノイズを出すのがSA98Eなんだ
ノイズが無音なんて話になりようがない、ついでにいうとSA50はこれらとそっくりな音がする
繋ぎ変えたことに「あれ?同じ音あれ?え?このIC何?調べてみよう」
TDA7492か、「おお、なるほど、似てるはずだな」という具合、しかしこれも出力に応じたノイズはある
まぁ一概に言えないがよくできた中華アンプでも、ほぼ出力に比例してノイズは確認できるから
SA98Eに至ってはホワイトノイズもハムノイズもよく聴こえる
聴こえないなら聴こえません無音ですで話を終わればいいが一応事実確認としてレスしておく

338:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 03:33:55.46 DMT7HnwV.net
それを言い出すとLEPAIの第九もボリューム12時位からしゅ~~~~~と鳴り出して1時半から2時位からじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃ~んとヒスノイズが鳴り出す。
ボリュームマックスジャシャンジャシャンジャシャンというノイズが一定周期で鳴り続ける。多かれ少なかれアンプにはノイズがあるもんだよ。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 04:55:16.58 2fQRUoXq.net
それはDACのノイズじゃないのか

340:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 05:35:18.11 9sp4xU+j.net
ノイズに関しては人によって基準が異なるんでないかい?
うちの環境だと、ツイーターの前に耳を近づけるとシャーといっているが、聴取位置 2m ぐらい離れているだと気にならない。
スピーカーの能率、聴取位置、普段とは違う条件でも騒ぎ立てる精神構造を明確にしないとなんともいえんな。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 06:10:15.49 EmVNPUVv.net
とりあえず90db未満のスピーカーを使うとか考えられない話ですわ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 06:12:35.66 EmVNPUVv.net
低能率のスピーカーを使っている方達って90dbと84db、一割しか差がないじゃんとか本気で思っている方達のように見える

343:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 06:31:49.26 CxX97h+j.net
ノイズの王者SA98E使ってノイズが気にならない人はどのアンプ使ってもノイズ気にならないからいくら言っても無駄スピーカーのせいじゃない

344:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 08:35:42.31 v285tHnI.net
低能率SP持ってるから大出力のアンプ使うんじゃないの?
高能率SPに大出力のアンプいらないじゃん

345:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 08:54:55.72 MMshDCrb.net
>>330
そんなの人による
どっちも持って、どっちも使うでしょ
片方しか使わない(使えない)人なんてレア過ぎる
凝り固まった考えを捨てて色々楽しめばいいと思う
それがオーディオの醍醐味

346:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 09:21:10.42 EmVNPUVv.net
今時のペアで2-3万のスピーカーって数百円しかユニットにかけていないから低能率でもやむを得ないって事もあるけどね

347:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 09:23:48.35 EmVNPUVv.net
>>330
バカゆとり乙w

348:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 09:34:13.00 gOUmQyWr.net
中華アンプを買うと決めた時からじゃあ高能率買うしかないか・・・と思って
数万クラスで探してとりあえず86.5のにしたけどね
日本メーカーのは82-84が多い

349:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 09:37:53.72 EmVNPUVv.net
90未満だと立派な低能率です

350:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 10:12:41.48 gOUmQyWr.net
そうは言っても机上におけるブックシェルフで90以上なんてそうそうな無いしね

351:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 10:26:48.13 XpqHZmNI.net
能率と低音再生は相反関係。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 10:36:03.68 au9TP+RM.net
SA98Eの雑音なんぞどんなスピーカーでも聞けるんだからスピーカーを言い訳にするなよ
鈍感な神経系と低性能な頭脳だから雑音を捉えられないんだろ
だいたい頭の悪いやつはぼーーーっとしてる、遺伝子なんだろうな

353:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 11:03:45.54 r3fI4IE4.net
>>319
うん

354:アンバランス転送@目明し編 ◆VppUdchn86
16/05/02 11:12:02.91 JszjBiSi.net
>>339
だよな★

355:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 11:16:44.46 nBXm9nzI.net
>>340
ボリュームに連動するなら入力側のノイズだな

356:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 13:09:35.75 EmVNPUVv.net
>>337
低周波まで伸ばそうとすればそうなるけど、バスレフダクトで100Hz付近でばっさり切り捨てるから
それはない

357:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 18:24:58.81 1cM4bHS+.net
>>335
ちなみにどんなスピーカーを使われているのですか?
狭い借家暮らしだと、どうしても低能率ブックシェルフスピーカーを選択せざるを得ないのが悲しい。フロア型なんぞ買おうもんなら嫁に殺される。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 18:34:10.55 nzt+xeHd.net
>>343
高能率なスピーカーうらやましいね
ID:EmVNPUVvに画像アップしてもらって参考にさせてもらおうよ
>>332
参考までにID:EmVNPUVvのスピーカー見せてください

359:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 18:56:44.84 gOUmQyWr.net
90以上で机上に置けそうなのは↓辺りかな
4312M II WX
BRONZE 2
Aero 2
SX-50
まあ自分は86.5でいいやw

360:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 19:09:41.51 siajXkmZ.net
ここもアンバランスとそのアンチに荒らされてるんだな

361:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 19:34:43.17 EmVNPUVv.net
>>343
バブル当時から国産スピーカーでフロア型ってほとんど作られていないんだけどな
現行品だと598戦争の生き残りのオンキヨーD-77NEはブックシェルフだし、中古で
人気のヤマハNS-1000Mもブックシェルフ。
ブックシェルフスピーカーの意味を知らないんじゃないの?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 19:50:51.11 sY26QYt8.net
URLリンク(www.st-japan.co.jp)
これを見るにSNRは酷い部類。
つーか今時この数値は無いな。
ST-Microのって最近のsta350bwでもSNRが-80dbに届かないってのがなんとも。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 19:55:27.60 gOUmQyWr.net
自分は「机上に置ける」という枕詞を入れてるけど
他の人も省略してるだけで、「小型の」ブックシェルフのことを言ってると思う
詳細なサイズは人それぞれだろうけど、個人的には幅20cm未満が小型かな
>>345はAero2が203mmなので微妙にアウトだったりする(他はセーフ)

364:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 20:02:42.18 EmVNPUVv.net
幅20cm未満なウーハーと謳っていても正味フルレンジ+ツイーターの2ウェイ
がほとんどじゃないの?特に安価な物だと
フォスの数千円のユニットでさえ8Ω90db前後はでているし、低能率のスピーカー
がどれだけ安価なユニットを使用しているのかって事になる。特に4Ω仕様で低能率
とかは論外って感じ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 20:08:24.95 gOUmQyWr.net
話を元に戻すと
筐体の幅20cmを越えるようなスピーカーは中々置けないよねー
(置ける人は羨ましいね)
というこってす
あと私も>>343,344の回答が気になる

366:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 20:09:10.15 EmVNPUVv.net
>>348
ダイサイズを小型化し配線パターンを微細化し�


367:ス今時のICに期待する方が間違っていると思う ドライバー段は小型化できても出力段の小型化は致命的とも言えそうに思う



368:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 20:16:33.43 EmVNPUVv.net
>>351
うちで机上において使っているのはあまり良い物ではない
ヤマハのNS100Mをフルメンテして使っている程度
机が一昔前の大型PCデスクなんで置けるって感じかな
深夜とかで小音量再生用にはサブでフォスのユニットで自作も置いている
メインは上に上げたD-77NEの一個前のヤツとNS-1000M

369:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 20:48:02.17 2fQRUoXq.net
>>347
お前さんこそがブックシェルフスピーカーの意味を知らない
ブックシェルフスピーカー=本棚スピーカー
本来は小型スピーカーの呼び名だ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 21:07:30.16 1cM4bHS+.net
>>347>>350>>353
NS-1000Mとかカッチョエエ。
ブックシェルフ型、フロア型に関しては定義をちと勘違いしてたかも。調べときます。
4Ωで低能率、って俺の使ってるスピーカーだ、、(笑)

371:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 21:08:41.38 uUrOKVpc.net
トールボーイスピーカーもフロア型だしな

372:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 21:34:50.80 j6Rs4hpR.net
>>350
フォスのユニットだって90dbとか出てるのは中高域でしょ
全体をある程度フラットにしようと思うと結局は能率下がるよ

373:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 22:41:47.66 EmVNPUVv.net
>>354
世のスピーカーメーカーが皆嘘を言っていたと言うんだな
ブックシェルフスピーカーの語源くらいは言われるまでもなく知っているが
小型スピーカー=ブックシェルフではないんだけどな

374:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 22:43:55.95 EmVNPUVv.net
>>355
NS-1000Mは中古相場も安定しているしちゃんと整備された物を買えば
気に入らなければいつでも売れる
外装まで鏡面塗装しましたとかいった物でなければそれほど高くもない

375:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 23:09:03.17 ebqo5iSo.net
>>352
とは言えtexasもmaximも大体は-90db台に乗せてきてるんだよな…
20db違うと音量10倍違うって話だから如何に酷いかって話だよ…

376:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 23:27:05.84 1cM4bHS+.net
>>359
オクみてきたら、確かに安いですね。
自分でできる範囲でリペアできそうな美品探しても、そんなに高くなさそう。
あとは設置スペースかな。現在嫁から許可が下りてるのがデスクトップに収まる範囲でのPCオーディオ、、なんとか説得するか、、

377:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 23:31:13.94 gOUmQyWr.net
>>361
ご相談(説得)の前にヨイショしまくって嫁に対する貯金を貯めまくってから
良い音楽を聴かせることによって子供の情操教育にも繋がるとか何とか
でもしかしたら折れてくれるかもねw

378:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 23:36:24.83 1cM4bHS+.net
>>362
焦らず事前に策を巡らした上で長期戦に挑みたいと思いますw,

379:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 23:40:35.81 dOWWWnnz.net
TOPPING系小型デジタルアンプ Part38 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(pav板)
使わねーなら削除依頼出しとけよカス
スレ立てといて逃げんなよ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 00:20:22.81 WP4EFAMi.net
ヘッドホンアンプの粗悪中華をつかまされると差し込みにガタがきて片チャンネルの音が無音になるというトラブル
FX-AUDIOはこういう事が必ず起きるザ・粗悪クオリティー 
宣伝文句だけのゴミ買うからこうなる

381:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 00:23:59.99 hAocujd6.net
>>365
いつもの方ですね
誤爆してますよ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 00:24:41.34 R/m


383:UC3s1.net



384:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 00:27:06.74 WP4EFAMi.net
TOPPING製品に移行してよかったなって話
被害者続出・・・・・・・・・

385:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 00:30:54.49 kYlxdsVY.net
>>367
日本の場合、底面の処理だけかもね。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 00:32:09.91 hzbea1i9.net
>>365
X3とかX5とか、高額な値付けでウンコDAC兄弟をいまだに販売中
こんなウンコを以前は最強だ最強と信者は発狂していたもんよぉー
信者は単純で単細胞知恵遅れが多いw

387:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 04:03:50.34 ++goM0/G.net
蓋開けっぱでそのまましてたけどいざ蓋をしたらネジが見つからない
ネジがないだけで人間こんなに落ち込むとは…
TP20mk2のフロントネジなんだけどサイズわかるひといる?
たった一本なんだけど似たようなネジもなくどっかで買うしかないですよね

388:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 04:44:14.54 WwvEkr6F.net
X3は中国本土仕様日本ではX3Jとして改良されて販売されたNFJではDACとしては
エントリーモデル
そのX3JのUSB機能を向上させた次モデルがX5J日本専用モデルなので
中国本土仕様のX5は存在しない
またX3JとX5Jは兄弟モデルではなく後継機の関係にあたるので併売された
事実は無い
NFJのフラッグシップモデルX6Jが発売されるまで同価格帯に競合機種がなく
コスパ抜群の機種だった
現在基板が改良されたX5J後期型が販売中

389:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 04:52:00.42 p0NgTzq3.net
>>372
TOPPING系小型デジタルアンプのスレです。
ゴミ売り業者さんスレチですから巣にお帰りください。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 05:45:05.97 hAocujd6.net
この流れはもはや様式美ですね

391:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 05:52:57.05 g3NeDozl.net
>>371
あぁ他の鷹番も同じサイズのねじじゃない?
トッピン用ネジとかどっか売ってないかなw

392:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 06:03:50.20 XeI1X2FW.net
YDA138キット2016Verリターンズ
部品の銘柄を順繰り入れ替え価格釣り上げて販売開始
利用客も騙されづらいのかケース無し電源無し
組み立て無し、部品だけバラ売り横流しなら、本当はもっと安いはずぼられると察知したのかなw
今時1,980円でこれ
AliExpressやamazonなら400~800円で売ってる

393:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 06:10:05.63 lP3iX1bK.net
>>376
AliExpressやamazonは送料無料
送料入れて2500円でショボ基板一枚はちょっと考えられない

394:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 06:19:01.12 9w7uARTk.net
>本当はもっと安いはずぼられると察知したのかなw
X6Jもこの手法が適用されているんだけどな
すこぶるコスパ悪いこれで九千円なり
半額でも買わない送料入れて¥4500オーバーは他の選択肢になる
目利きできたら中華製品は楽しいのに
目利き可能な一般人と狂信者の運命の分かれ道w

395:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 06:47:21.35 QJRQcpH9.net
NFJスレでデマ飛ばしてボコボコに叩かれてたと思ったらこんなところで
くすぶっていたのか
まさに「たかにゃん」大暴れ!!!
お前さほんといい加減にしないと営業妨害で訴えられるぞ
人間興味のないものには見向きもしないはず
そこまでディスるという�


396:アとはNFJの存在が脅威なのがバレバレ 逆効果だなw



397:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 07:18:30.99 M5MEi+f4.net
>>378
用心しますありがとう☆

398:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 08:32:07.96 07Z2VdmA.net
このスレなんでこんなに盛り上がってる風なの?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 09:43:54.05 VUix7y3M.net
TOPPINGの話題だけじゃノイズ以外は特に話題はないしそれ以外は過疎るけど
ひとえにNFJのおかげだねw

400:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 20:20:01.03 4oQku0/u.net
安心の国内ブランドだしね

401:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 21:42:54.12 omtZwc1m.net
痛いとこ突かれて顔真っ赤な負け犬信者のおかげですね
いつも賑やかしお疲れ様です

402:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 01:39:40.84 xuRCr4MA.net
全面にミニジャック、背部にRCAの二つの入力があって、Lepaiと違って入力切り替えができる中華アンプが欲しいのだけど、型番わかる人いますか?
なんかどこかで見たような気もするのだけど思い出せない。
PC→USB-DACから以外に手軽にDAPのラインアウトからもスピーカー鳴らしたい。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 03:52:56.98 E0syh6dE.net
>>385
これかな?フロントは標準だけど
URLリンク(ja.aliexpress.com)

404:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 04:05:59.43 qVfbzjMC.net
ワロタ
結局FX-AUDIOかよ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 04:20:39.01 F6oMNqWG.net
うわあ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 04:53:17.34 0MX175nh.net
NFJが国内ブランドだとするなら自分は中国ブランドの方が100倍信頼できるけどな

407:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 06:14:39.56 pnHf93Tz.net
100倍信頼できるって・・・
それはもう中国永住したほうがいいレベルだなw

408:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 06:25:26.71 xuRCr4MA.net
>>386
サンクス

409:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 06:26:24.79 E0syh6dE.net
うげ目覚まし止めるの忘れてしまった
>>385
前面Φ3.5入力端子、背面RCA1組かな、なら
SMSL A2
URLリンク(ja.aliexpress.com)
>>389
FX-AUDIO M-200E は NFJ じゃないよ。NFJ には技適通す資金力はない

410:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 06:26:50.92 xuRCr4MA.net
て、あれ、フロントのは出力?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 06:27:47.52 xuRCr4MA.net
>>392
おー、これこれ、こんなの欲しかったんだ。ありがとう

412:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 09:21:29.59 nQN61wRB.net
>>394
背面にRCAが2つあって前面で切り替えられるTP22じゃダメなの?
ミニジャックに拘る必要がないと思うのだが。
ここでの一押しがTP22だったので紹介しておくよ。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 09:40:34.97 SsbZ0tk3.net
最初はFXAUDIOとか使ってボロサを味わってトラブルに苦労して段階を経て良い機器にありつくもんだ
最初からTOPPING機器でいい思いをしようったって虫が良すぎる

414:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 10:03:53.16 tqOzAUA0.net
>>392
S.M.S.L SA60 とどう違うのかな

415:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 10:19:28.19 E0syh6dE.net
パワーアンプ用のICが違う。あとA2はサブウーハー用のLINE出力付きのようだ。
どっちの音が良いかはわからん。俺が買うなら出力のインダクタのでかい A60 の方かな。
でも、これを買うなら誰か
URLリンク(ja.aliexpress.com)
を人柱してレビューしてほしい

416:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 10:25:36.43 UZUU/1nm.net
安いけど液晶パネルなんかいらんし作りへぼすぎるw

417:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 10:29:20.12 UZUU/1nm.net
強いノイズを演奏するアンプみっけ
URLリンク(www.shenzhenaudio.com)

418:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 10:32:08.78 UZUU/1nm.net
それリモコンもいらんわ
ノイズになるだけww

419:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 10:32:52.97 E0syh6dE.net
>>399
小音量高能率スピーカーでギャングエラーが気になる場合は電子ボリューム有効なんだよ。リモコン使えるし。
作りがヘボいのは確かだな。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 16:16:12.33 xuRCr4MA.net
>>395
重ねて感謝。
TP-22でも問題ないんですが、DAPから出力する際にケーブルが背面から前面に回り込むのが、些細な事ながら鬱陶しく感じてしまうんです、、
>>397
以前みたことあるのはそれっぽいですね。
サブウーハー出力も面白そうなのでA2にしてみます。皆さんありがとうございました

421:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 19:56:36.17 nDXdQSV1.net
>>385
中華anp最高クラスと評価が高いG-HILAND DT-2050Aの同型機のMUSE DT-50A
URLリンク(ja.aliexpress.com)

422:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 20:05:42.17 nDXdQSV1.net
Topping TP41も条件合うな
URLリンク(ja.aliexpress.com)

423:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 21:37:48.42 k6xKF/J/.net
ほとんど使わないままお蔵入りになったVX2があるんだがAmazonの評価で「突然爆音になって故障」とかちらほらあって、人にあげるのもコワい
中開けて何らかの部品替えれば不安解消とかないのかな、詳しい人いませんでしょうか?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 22:47:13.69 vZHf/3Of.net
>>406
ジョンブルーのJB3があってオーディオでの置き場所がないから
サブで使ってるPCで使ってみるかとVX2を買って今日届いたとこです
テレビキャプチャの動画再生にJB3はシビアすぎるけど
VX2自体はタイトな低音が出るアンプだという印象で安定して動作してます
爆音が出る時があるってホントにアンプのせいなんだろうかね
どんなアンプでも起こりうる事だと思うし
最悪アンプとスピーカーが壊れるだけでしょ
ちなみにメインのPCではVX1とパイオニアのS-LM2-LRを使ってます

425:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 07:57:59.88 tO/OEP/e.net
>>375
本当そう思いますね、トッピングアンプ用のネジがあれば購入しやすいですね
他のも同じなのかなよくしらないです
ネジがないので欲しいんだけどサイズわかる人いる?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 08:46:55.68 KkaG8zO4.net
六角穴付ボルト?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 09:17:43.71 ikyi25Aw.net
>>408
安いからセットで買ってしまえ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 11:41:26.35 KJ73bt6g.net
>>408
+ネジでいいならネジ持ってホームセンターに行って見比べてくれば?
たぶん直径3Φだと思う。
アキバならラジオデパート近くのニシカワに行けばあると思う。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 18:25:34.62 fwXKj6DN.net
vx2悪くなさそうね
PCと繋げて鳴らすのに良さそうだ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 22:57:50.63 7ytS9QIj.net
突然爆音なんて普通のアンプにはないだろう
デジタルアンプ怖いな

431:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 23:34:54.05 rOvAp0rB.net
50 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/05/05(木) 22:25:41.95 ID:+QfE/SOl
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
NFJ買ったら中身確認しないと駄目だよ

432:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 00:09:05.26 dFhhjfoI.net
うわうわ嘘でしょ
交換はしてくれたのかな

433:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 00:34:58.50 wrOvLpqh.net
X5J錆事件の時は原因究明から対


434:応までが早くて、NFJのサポートは安心だとユーザーに印象付けたんだけどなw 4枚目のSMD立ってるのは少量ロットだと良く起こる事で、問題はないから気になる人は自分で直せばいい 5枚目のキャパシタ逆は、ある理由から()有り得ない事なので捏造だな



435:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 00:40:31.30 dFhhjfoI.net
こんな事例見てあえてNFJは選ばないでしょ
自分もFractalDesignのサビ事件当事者だし

436:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 00:42:14.43 +kgwcM4C.net
ID:wrOvLpqh
マルチにマルチ

437:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 03:46:11.50 bWnl85Pc.net
VX2の光入力から音が出ないわけだが

438:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 05:49:26.78 1OgMW4dl.net
錆事件の真心ある対応以来、NFJは新規固定客を獲得している
話題のNFJ★シナモン氏作 ALTEC LANSINGフルレンジスピーカーペア Aは
これまでのスピーカーの概念を覆し性能を大幅に飛躍させている
自分で作れば安上がりだがNFJに精通した腕がいることは確かだな

439:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 05:55:05.20 FKdlQAKW.net
昨日届いたVX2だけど
USB接続で使用中に何の気なしにVX2の電源オフ/オンしたら使えなくなった
表示は[ヴォリュームレベル]→[― ―]
原因は電源オフ/オン後のUSB再接続に失敗しただけだったみたい
未接続や接続に失敗すると表示は[ヴォリュームレベル]→[― ―]になるのね
壊れたかと思って焦ったよ

440:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 06:53:50.56 Q4xmnFU5.net
音はどう?

441:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 06:58:49.59 7jdcDdak.net
機器の話ではないですがUHQCDの特徴を調べていたらそれより上のマスターサウンドと同等のクリスタルディスクなるものがあるのね
でも値段を見てびっくり!!!こんなお金ディスク1枚に出せないよw

442:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 10:20:17.58 SuRiAfuF.net
USBDAC付きのデジアンで評価いいの無いね
1万で探してたけどvx2品質安定してなさそうだし

443:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 11:15:37.86 bU6818ri.net
>>416
こいつはありのままの画像も偽装捏造と必死に火消する熱心な狂信者
どこのどいつがありもしない罪を擦り付けるというのか
ありのままのFXAUDIOをよーく目に焼き付けておけ
事実を捻じ曲げようとする愚かな自分の価値観で他人様を計るな愚か者

444:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 11:38:29.93 Cf/WGNQu.net
ありのままとする根拠は?
中開けたら保証対象外何故ならいくらでも偽装ねつ造できるから
画像だけで事実とするにはちょっと無理があるな

445:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 11:58:04.22 MHcNOnFw.net
あまり女性に好かれない不出来な男性はやはり人格も歪みます。
騙されてきた男性は好都合な事にしか目を向けなくなり他人を嘘吐き呼ばわりするものです。
異性についても女性に良い思い出がないために女性を敵視したりします
女性に沢山を愛を注がれてきた男性はどの女性にも優しいものです
他人は自分を映す鏡とよくいったものです。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 12:07:22.59 bWnl85Pc.net
どうしても音が出ない
返品するしかないな

447:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 12:21:47.79 Z0CPAhJV.net
オーディオマニアに女性はほとんどいない
これはどうしてだろうか?
それは女性は男性とは脳の構造が違い女性はリアリティを求めないから
彼氏がどんなオーデイオ機器を使おうとまったく関心はない
そもそもオーディオ関連の問題に女性を引き合�


448:「に出すこと自体無意味なこと 論点のすり替えに他ならない



449:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 12:43:23.00 btJYYlbK.net
女性にオーディオマニがどうして少ないのか
それは女性は現実的だから
恋愛においても夢やロマンは追わない
相手を冷静に見て損得計算するそれが女
オーディオも例外ではない、誤差に無駄な時間を割く人生は選ばない
男性にとって音楽鑑賞も女性も生活の一部
もてる男性は切っても切れない女性との私生活
女性との社会生活があるだろう

450:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 12:48:22.74 B0nIJkCJ.net
他人を煽るのに唐突に女性関係がどうとかモテるモテないだとかの話を持ち出す奴って、そいつ自身のコンプクレックスの裏返しじゃないだろか

451:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 12:52:09.57 5rCy5hkb.net
女っけのないスレで女の話してやるなよぉ~w
煽られたと意味不明なのも出てきて荒れるじゃないか~w

452:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 12:56:13.47 Z0CPAhJV.net
女性はなぜ化粧をするのか?
これはリアリティの裏返し
この現実だけですべて論破される

453:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 13:04:15.91 5rCy5hkb.net
女性が化粧をして少しでも良く見せようとするのは生物学においての競争
他の女性を蹴散らせ自分は優れた女だと男に誇示して男を勝ち取る
優れた子孫を残す為遺伝子にプログラムされた女の思考
女性は熱血情熱等と言うものには流されないいつも現実的

454:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 13:26:22.29 Z0CPAhJV.net
それでは何故女性にオーディオマニアはほとんどいないのか?
リアリティ追及と現実的とはまったく別の話
混同させて論点をすり替えようとしても無駄なこと

455:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 14:04:55.76 FKdlQAKW.net
>>422
VX1よりはVX2の方が固めの音なのかもしれないという気はするけど確信はない
俺の場合はPC全般の音での調整なんで評価できないわ
TV再生やTVキャプ動画の再生音は良くないから
オーディオ機器的調整をすると歪っぽくなったりして疲れてしまう
だから高域を抑えて低域が膨らむようなAV機器的なセッティングにしてる
VX1でもVX2でも問題なくそういうセッティングにはできるね
VX2にはPC起動中に電源を落とすとドライバを見失うことがあるというのを気づかせてもらった
VX1ではオートオン/オフの機能を使ってるから気がつかなかった

456:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 16:51:08.90 5rCy5hkb.net
あと一つ言えることは女に好かれない男はこどもにもそして男にも嫌われる傾向がある
要するに人間に嫌われるか、はたまた愛されるか、では良き人生を

457:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 17:20:42.84 B0nIJkCJ.net
>>423
Blu-spec CDやHQ-CD、SHM-CDで旧譜を買い直してリッピングし直し、DAPで聴きながら「音めっちゃえェェェっ!!下手なリマスタリングで改悪するより効果的ィィィっ!!!」などと言っていた自分が恥ずかしい

458:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 20:22:55.47 7jdcDdak.net
>>438
私も同じようにお気に入りのアーティストのリマスター版はかなり買いましたよw
ただマスタリングエンジニアの腕によってはそのままの方が良いケースもあるので1枚買って納得したらそのアーティストのアルバムを揃えるという感じで買っていました
しかしクリスタルディスクには参りましたよw
最初は興味津々で更に良いディスクがあるのかと思ってニコニコして見てましたが価格を見て15秒ぐらい茫然として「すみません私が悪かったです」と心の中でつぶやいてそっとサイトを閉じました�


459:ゥらねw



460:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 20:26:36.76 B0nIJkCJ.net
>>439
ガラスCDとかもありましたねぇ

461:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 20:31:03.04 2N+K0KGU.net
クリスタルディスクがガラスCDだろ

462:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 20:31:29.30 Q4xmnFU5.net
>>436
なるほどvx2側の電源か
ちょこちょこ買った人出てきてるけど自分も人柱的意味でVX2行こうかな
ヘッドホン出力はいらないしZensorPico-BELDEN8460-VX2-USB-PCで組んでみる

463:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 20:37:40.42 2N+K0KGU.net
>>416
クレーム出して対応が良かったからって
普通はマイナス評価が軽減される程度でプラス評価まではいかないだろ

464:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 20:48:22.46 6emzyBz8.net
>>435
オーディオマニアは、音楽そのものが好きと言うよりも
根底にあるのが機械好きとか、所有欲やコレクター根性だからでしょ
音楽そのものが好きな人は、自分で演奏したり、聴くにしてもライブでしょ

465:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 11:42:22.91 efsunWe/.net
楽器演奏が出来る上でオーディオ趣味持ってる男はセンス良いのだけれど
唯単にオーディオを趣味にしてる男は例外なくセンスが悪い
重ねて例外なく音痴レベル
音質ノイズどころの話ではないのも頷ける

466:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 12:37:00.36 BZn57Unb.net
延々と何いってんだコイツ

467:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 17:28:45.16 EtIdL+qA.net
>>445
それは理に適っていて、自身の音楽の感性が養われていなければ
様々な音楽や音を聴いた時、受け入れて分析解析することができないわけよね

468:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 18:25:31.86 93wK9paB.net
自演?音楽評論とリスニングは別
そしてピュアAUはどちらかというと機材やソフト集め

469:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 21:07:05.95 LVnc4Lz9.net
最近円高気味だし尼SA-98Eの値下げ来ないかな。
いくら評判良くても1万以上は払いたくない。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 21:28:05.85 gP9msQ/T.net
SA-98EならAliやebayを含めても楽天のMaximum japanが実質最安だな(9,680円)
ebayの円表示価格はペイパルのレートよりも安く表示されるから決済時には表示価格よりも高いし
ただ、TDA7498Eチップ搭載機はどの機種もホワイトノイズで中高音が濁ってるから他の機種のほうが良いと思うけど

471:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 21:29:24.39 oBgfHZx1.net
全ての中華デジアンがここ半年は高値安定だな。
あの価格では欲しいと思わない。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 21:57:13.80 F1mHz42H.net
たしかに、おもちゃのくせに高い
帰りに一杯引っ掻けていく代わりって程度が値ごろだったのに

473:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 05:04:43.83 iHkKu2kK.net
>>447
同意

474:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 06:29:05.86 zYmnVB74.net
>>450
ホワイトノイズで中高域が濁るってサラッと大嘘言うなぁ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 07:07:05.20 MPod15FI.net
天にまします 我らの父よ 願わくば
みなをあがめさせたまえ みくにを
きたらせたまえ みこころの
天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ
我らを試みにあわせず悪より救い出し
たまえ 我らに罪を犯すものを我らが
許すごとく我らの罪をも許し給え
国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
どうかどうか 神様 創価学会より
チビを御守り下さい
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を
(全バージョン転載可) キリスト教が嫌いな
他の宗教の方 他のバージョン使って下さい
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように
板に連投出来なくなったので板巡りしてます

476:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 15:14:58.27 UbUCREe0.net
VX2の爆音の件なんだけどドライバ関連じゃないかと
PCと正常に接続された状態でVX2の電源のオフ/オンをしなければ爆音は出ないと思う
わざとオフ/オンさせた後の不具合発生状況
1回目:表示なし
2回目:表示なし 爆音
3回目:表示00点滅 マニュアルにはない
・正常な状態であればドライバの更新をしてもPCの再起動は求められない
・不具合発生時にドライバの更新をすると再起動を求められる

477:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 15:48:20.32 UbUCREe0.net
セレクターのUSBからの切り替えも同じかもしれない

478:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 15:52:00.80 h9U3nuCX.net
普通に初期不良品だろ。返品するかあきらめてVX1でも買え

479:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 16:10:47.87 UbUCREe0.net
>>458
VX1持ってるわい

480:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 17:02:22.45 A72o82dG.net
vx2シルバー値上がりすぎ
Amazonの自動価格調整で値上がったっぽいね

481:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 21:38:19.28 A72o82dG.net
>>459
V1とV2比べてどう?音やら使い勝手やら

482:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 22:31:13.50 BF5a799I.net
俺はVX1をアホみたいに安い値段で手に入れたので
大事にしてる
Toppingで全部入りって何気に少ない

483:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 23:34:36.79 I8us+rce.net
これも全部入りで良さそうだけど詳細が分からないな
URLリンク(www.aliexpress.com)

484:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 02:06:35.18 mN8W9DIB.net
詳細あった
URLリンク(gw.alicdn.com)

485:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 02:09:53.53 eK7vAoEz.net
完璧やな

486:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 02:48:00.09 dHqTOY1f.net
WM8740、TA2020、NE5532(下駄有り)で$112?魅力的だね
トンコンやリモコンが不要な人ならこれ買ってオペアンプ換えたら終わりになりそう

487:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 02:57:18.90 sfFDEaT5.net
レビュー0じゃん
何も信用できん

488:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 06:41:40.34 fy3ccngg.net
安物買うのにレビューないと凸できないとか、どんだけヘタレなんだ

489:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 09:21:52.02 sfFDEaT5.net
金があったらこんなスレにいるかよ

490:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 14:14:58.05 VZ4wuOH8.net
1千万くらいならあるけど
ここに居てもいいですか?

491:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 17:18:18.58 9w/UUdM8.net
じゃあ俺は1億万円ある

492:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 17:24:49.73 WCgOilBc.net
セラーに問い合わせてみた。
電源は付いてないらしい
12-14V2A以上 人柱になってみるかな

493:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 20:57:50.63 gFtlYCYv.net
おい、スゲー金持ちが来たぞ!

494:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 21:10:23.20 mPs+FWO7.net
やべーな…
中華アンプに14000円って
うまい棒に60円とか出すようなもんだろ…

495:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 21:15:04.39 sfFDEaT5.net
うまい棒に失礼

496:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 21:17:44.93 zwAWZVzZ.net
>>463
↓だと中身の画像もあるよ
URLリンク(ja.aliexpress.com)
TA2020でDAC載せた機種は


497:珍しいとは思うけど、入力切り替え用スイッチが無くてもいいの? それにすぐにコストダウンに走り劣化バージョン乱発のメーカー aliは在庫をかかえていない受注発注の店ばかりなので、最新劣化バージョンが届く可能性が高い TK2050のWD-205なんか旧型の画像載せてても、届くのは100%劣化ヴァージョン



498:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 22:17:06.15 fy3ccngg.net
全部入りで入力切替できるけどDACが貧弱(でちょい高め)
URLリンク(ja.aliexpress.com)
全部入りで入力切替できるけどフルデジベース
URLリンク(ja.aliexpress.com)

499:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 22:22:59.74 mN8W9DIB.net
入力切替ほしいな
vx2でも買おうと思ったけどシルバー値上がったし適当なの探してる

500:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 07:04:21.02 ZimhYKDX.net
全部入りで入力切替できるけど管球アナアンでデジタル入力はBT
URLリンク(ja.aliexpress.com)

501:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 11:14:36.30 M7Khc/6m.net
考えるの面倒臭いからTP32EX注文した。
13000円くらい

502:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 12:49:27.93 VAnqps/4.net
正解

503:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 16:34:38.99 so/4AjI5.net
>>480
安いね どこから?

504:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 17:17:25.47 HCeM8t8m.net
>>482
蟻のSMSLセラーからアプリ通して$123だった

505:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 19:11:36.82 so/4AjI5.net
>>483
ありがとう とってもお買い得!
amazonより1万円近く安いのね
あたしも注文しちゃおうかな

506:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 22:26:45.98 aObieVhM.net
13kは安いね。白箱の閉店セール時と同じだ

507:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 16:29:24.73 EXHK6Aqh.net
vx1てスイッチ切替不良あるのかな
つべに動画上がってるけど切替に時間差ある感じか

508:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 20:33:10.62 Xxb94Yfh.net
sa-98eを買おうとしていますがd-212exは軽々ドライブできますか?

509:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 22:13:09.38 RCdFG3zK.net
ウーハーが13cmのゴミみたいなスピーカーとかなら問題無いだろうよ

510:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 22:30:56.49 TmEldHBk.net
普通の人だとSA-98Eの大パワーはもて余す。
しかし低能率な83dBのスピーカーなら小ボリューム時のギャングエラーも気にならんでしょ。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 01:14:36.45 dgJnB/lG.net
>>487
まぁいいんじゃないかなぁ。オイラならもっとデカいスピーカーにするけどこれは個人の環境によるし。
ギャングエラーは、近似補正の方法はあるのでもし酷い場合は。。。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 07:08:30.88 Pc/smKIA.net
みなさんありがとうございました
試しに買ってみたいと思います
アンプが小型化できると便利そうなので楽しみです

513:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 20:30:09.18 bySDRXN9.net
アマのVX1値下げしたね
どのショップで買うのがいいの?

514:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 22:35:33.12 Pc/smKIA.net
現在小型中華デジタルアンプの中でもっとも高性能で値段が高いのはtopping製品ですか?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 22:53:36.22 3TNo/ZdF.net
違います

516:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 09:01:19.89 BLM0HHek.net
NFJ謹製のTシャツを着たがるような信者に話を揉み消されそうだが
FX202Jの右チャンネルの音が出なくなった翌日に修理か交換対応を期待して
メールを送ったら「電源を連続的にオンオフにしてアンプを床に何度が叩きつけてください
それで直るかもしれません」という旨のメールが帰ってきて唖然としたことあった
「少人数の小企業だから仕方ないブログ読め」と二言目に利己的信者が言い訳するが
大企業でも中小企業でも購入者の態度を変えていい


517:ことにならないのだから



518:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 09:14:44.94 mGSSlxjZ.net
それで直ったの?

519:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 09:45:57.40 +sgk19nC.net
>>495
画像うpよろ

520:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 09:57:53.31 WamTfqX6.net
>>495
それ窓から放り投げてやったら直るかもしれないぞw

521:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 10:18:18.08 dj0lgWu5.net
>>495
いつもの人ですね
たまには文体変えましょう

522:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 11:21:00.09 K7K23Rli.net
>>495
自分の個人情報塗りつぶしたメールのスクリーンキャプチャよろ
上げないと >>499 みたいなのが湧いて出るからね

523:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 14:06:26.87 D72F1pbJ.net
火消しに躍起になる信者は毎度の事ながらキモイが、
さすがに「アンプを床に何度か叩きつけてください」ってのは信憑性が無いな
煽るだけの信者ホイホイなら向こうのスレでやってくれ

524:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 14:17:29.25 YgwELfZB.net
>>501
どこかのブログにも同じ報告が上がってた
実際はんだ浮きとかはそれで直ることもあるらしい

525:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 14:19:39.17 Xj+I8QYj.net
たまたま衝撃で接触しただけで直ったとは言わん
そんなの真に受けるとか常識無すぎだろう
とマジレス

526:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 14:28:54.61 3nNd6rad.net
>>502
はんだ浮きというよりはリレーの接点不良の解消じゃなかったっけ?

527:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 14:29:16.28 YgwELfZB.net
URLリンク(blog.jspcaudio.net)
探してきたぞ

528:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 17:25:44.49 1iTSBhyg.net
読んだけど入院していて保証期間が過ぎてるし床に叩きつけろとは言ってないし
おそらくブログ本人じゃないねググって都合の悪いことは除いて
極力悪いふうに曲解してるね
だいたい画像もメールのキャプチャも上げてないしもうお察しですねw

529:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 17:48:39.97 K7K23Rli.net
まぁ、NFJもまともじゃないのは確定的に明らかなわけだが

530:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 18:01:19.72 rMEVCqTj.net
部品交換できる奴以外中華アンプいじったらあかん

531:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 18:33:03.89 NKuNg9jG.net
sa-98eが届きましてつないでみました
83dbのスピーカーながら軽々なっていて感動しました
純正アンプよりも中高音が分厚くなったように思います
しかしやはりだいぶ高い音量までギャングエラーはあるようですね

532:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 18:40:57.22 DCDIj+Vu.net
>>509
抵抗をVRにパラでつないで、近似補正する方法はあるけどね。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 18:54:01.57 NKuNg9jG.net
今pc-1eがあったのを思い出して繋いでみました
おかげさまでうまくいきました


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch