【完成品】FOSTEXを楽しもう!!その6【完成品】at PAV
【完成品】FOSTEXを楽しもう!!その6【完成品】 - 暇つぶし2ch439:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 12:38:02.77 yU5murV4.net
うーん、またPC小僧相手の商品か

440:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 13:16:22.89 eVzW6mpZ.net
でもこの作りは割と良さそうな気がする

441:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 15:02:43.94 pvTAWgzB.net
>>432
どっちもおもちゃ的なものにしか見えんが…

442:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 22:48:21.97 y4KmlV0B.net
今メインで使ってるGX100LimitedをPC用にしようと思ってたから、AP20dちょうどいいかも

443:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 05:16:41.43 4cIqXqE3.net
>>430
SRS-Z1のほうが良さそう

444:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 11:48:35.50 e/gqVTln.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
URLリンク(www.youtube.com)京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人外交報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足まいちゃりマイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターアップ株式会社)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

445:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 19:11:05.20 dEcES/19.net
GX100系で一台¥7万近いとは、高くなったなぁ

446:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 20:26:01.16 sooN6NqS.net
GX100MAワインレッド売れ残り購入しといてよかったわ。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 21:37:42.12 PKvPElia.net
GX100MAもGR160も待てば半額位になったもんな
大きな変更点とかないだろうし定価だけ値上げするのはなあ
シートで国産とか言われても・・・

448:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 01:10:23.95 QAGpD8ie.net
もしかしてGX100Basicタンはポアされたのですか?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 01:25:33.31 OSkX/n+I.net
中国産のGX100Basicに日本で最低賃金で働くおばちゃんがビニールシートを貼るんでしょ?

450:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 01:31:49.19 OSkX/n+I.net
GX100Basicは
>ユニットを支えるバッフル板には音響専用に開発したCE 合板(硬さと密度の違う、楠とユーカリを交互に貼り合わせた剛性と損失のバランスを考慮した音響専用合板)厚さ18 ㎜を使用しました。
>天地左右側板にはバッフル板と同じ材質のCE 合板(15 ㎜)を使用して適度な剛性を確保しつつ響きと余韻を揃えました
とあるがGX100BJは「楠とユーカリ」の文言がきれいさっぱり消えている。ただのベニ・・・
いや、まさかなw

451:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 05:49:52.83 1364iInS.net
>>439
GR160はFOSTEXの良心。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 07:00:49.53 VZ53LY9E.net
>>443
でも、肝心の音が…

453:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 07:35:07.71 1364iInS.net
>>444
趣味のスピーカーじゃなくて生活とともにあるスピーカーだからあれでいいのでは?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 08:25:16.29 lieWDcxn.net
ティザーでいかにも多くのカラーから選べるかのように見せてあったのは一体何だったんだ…

455:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 08:35:45.80 NEPVs8ja.net
なんかもう、1001, 1300 が高く見えない価格になってきたな。
あっちが値上げされる前に買っておくべきか。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 09:33:24.68 gC23FPyW.net
オレフィン系シート仕上げ?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 12:35:30.49 MMqK1jx1.net
>>447
そっちもすでに値上げされてるんだよな・・・・

458:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 15:23:17.11 Hya+0PWw.net
急遽、買わなきゃという気になった者ですが、
Fosに合うアンプってどこの会社でしょうね。
ブックシェルフのスピーカーを合わせるとして、低音出なくていいので自然な感じのものは。
アキュがいまいち好みでないので。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 17:27:54.96 eVeuq3uQ.net
over がいいんじゃないかな

460:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 18:56:53.84 4B38sHm/.net
演歌ビニール

461:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 21:47:15.19 yi99GhQz.net
せめてティザー画像のように色が選べればマシだったのに・・・
期待してたのにな。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 22:17:03.01 yi99GhQz.net
GX100BJって、GX100BasicJapanの略なんだろうね、多分。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 22:35:25.26 bwzXpWCz.net
というかついこの間GX100Basic発売したばっかなのになんでもう国内生産のマイナーチェンジモデルなんて
発売しやがるんだ。1月に中華GX100買った俺が馬鹿みたいじゃないか(泣)

464:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 22:51:00.89 r32U7I/J.net
中華GX100 は板の組み方が、男らしくていいお (^o^)
ネットつけると見えないけど。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 14:27:17.95 U4TI5w1U.net
五尾捌く

466:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 16:49:34.02 NeEIDiyA.net
死後裁きに会う

467:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 23:22:28.35 U4TI5w1U.net
May the Fos with You.
フォスが共にあらんことを。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 09:58:54.77 zjcNtXei.net
>444
GR160の音は全然悪くないよ
価格を考えれば十分すぎる

469:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 15:00:54.18 etQkBJjq.net
May the Fos be with You.

470:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 03:52:43.68 fXHNvEp/.net
GX100とCW200の組み合わせで使いたいからプリアウトあるアンプ買おうかと思ってたけど
アドオン接続できるから中華デジアンでもいいかな

471:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/12 09:44:48.04 WdDvj1ZO.net
455>日本で作ったって言うだけで変わらないやん。値段が高くなっただけやん。
これなら100MAの方がいいわ。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/12 13:59:07.70 1gXwb4Yx.net
>>460
その理屈で選ぶなら、Zensor1やS-300Neoのが良い

473:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/12 14:09:24.17 CCFI4Idv.net
あと、Q Acousticsの2020とかね。今は代理店がぼっているから海外に比べてとんでもない高値になっちゃったけど。
ってことで、GR160と似たような価格で音質は明らかに上のスピーカーはかなりある。
なので、GR160は「音質が悪い安物」という評価にどうしてもなる。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 16:08:39.56 J36JF/Xm.net
URLリンク(nojima-audiosquare.blogspot.jp)
なかなかの出来のようだ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 18:36:00.26 gj4cOrfo.net
むりやり出している低音が。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/18 15:08:52.59 H3TK9vb9.net
ガラがボロすぎて無理

477:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 23:49:49.87 85hkT9Me.net
953 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 21:55:36.44 ID:ghsCzHTv
今日はハ�


478:Gの本音が聞けて良かったよw >俺はお前が嫌いなんだよw >個人の問題(好き嫌い等)を、誰に公正に扱うんだよ?w 「嫌いな奴は、公正に扱わない。それが個人の問題(個人への攻撃)であれば」 お前はまだ自治「みたいなシロモノ」しとるみたいだけどなw だからコピペ爆撃も気になる訳はないのなw 「俺が嫌いな、公正になれない個人の問題」な訳だからw さすがにそれ、自治じゃないわなw 嫌いな奴に対しても、好きな奴に対しても、スレや板に対する問題に「公正に対処する」 これを放棄したら自治なんぞ出来んわなw だから俺は自治から降りたんだよw お前さんも降りなさいw 「スレッドルール」とか振り回すのはいささかアレなんじゃねえのかい?w 960 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:03:42.78 ID:ghsCzHTv >>956 >じゃあお前は今後自治スレを立てるなよ >交わした約束は必ず破るアンバランス転送のことだからお前のことは一切信用してないけどな >公正とか笑わせるなよ いや、俺公正じゃないからw 馬鹿には辛く当たるわw 信用されてないのはラッキーw だって次も自治スレ立てるからなw 自治スレと言う名の「怨嗟と好き嫌いで伸びる人気スレ」なw 962 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:04:57.30 ID:ghsCzHTv ほれ、有言実行w ピュアオーディオ自治スレ12 [無断転載禁止]©2ch.net http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1493125451/



479:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 18:55:39.73 kxizCTbW.net
HP-A4使ってるんだが、Win10をCreators Updateしたら右下のスピーカーアイコンに
バツマークついて、コンパネ→サウンド→スピーカーのプロパティのレベルが真っ白になってる
機器は認識してるけどまったく音出せない
アップデートした人は使えてます?

480:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 20:35:23.17 kxizCTbW.net
>>470
自己レス
Windows 10 Anniversary Updateの1607にしたら問題なし
ドライバが対応してないのかな

481:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 03:47:38.33 O15K4JdO.net
最近、TADのME1が805D3のライバルとして、
あっちこっちの店で比較されて、それなりに評価をされてきている。
ダイヤトーンの新作スピーカーもペア100万円のブックシェルフで、
この価格帯にぶつけてきている。
しかし、俺はフォステクスにこそ、ペア100万円のブックシェルフSPを作って欲しいと思ってる。
その際はちゃんとデザイナーも雇ってくれよ。単なる赤い小箱みたいなのはやめてくれw

482:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 08:48:44.65 dxLKDjVq.net
>>472
同意します。
ダイヤトーン買おうかとおもっているが、音がきつい感がして。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 09:53:59.23 diZyu/34.net
GR160、ヨドでちょい聴きしていい感じに思ったんだけど、ここやスピーカースレでは評判いいとは言えないみたいですね。何でだろ。俺が糞耳なだけなのか??

484:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 18:20:56.23 s+sEQT37.net
pm0.4cにホワイトノイズが乗るってレビューを時々見るけどこれは仕様?それともその個体の不具合?
持ってる人おせーて

485:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 02:49:33.34 wteuU8SD.net
(中華含めて)小型デジアンでPREOUT付いてるの無いからAP20dがすごく魅力的・・・・
なのに、スピーカー出力がバナナじゃないってどういうことだよ~
という�


486:墲ッでバナナに変更されたmk2が出るまで待つことにした(´・ω・)



487:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 09:40:25.77 QWPkrx9f.net
ここの作る製品全部What hi-fiで低評価なんだけど

488:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 19:00:13.67 4LNseYTS.net
新製品まだか

489:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 20:05:59.03 hSJ9Om1b.net
GR160の寿命は短かったなぁ。
外装デザインがモッサリしているからか。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 20:11:25.63 kbvad56G.net
>>479
音はどうなの??

491:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 10:43:24.46 8bPNKQPT.net
音ももっさり

492:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 22:02:14.74 meY1H4Z7.net
gr160この間池袋のビックカメラで展示品が1本1.7万くらいで売られてたような気が

493:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 17:08:23.69 l2yX5qCO.net
中高音がもわっとした音だった

494:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 05:21:08.71 XCCsykNk.net
ホォスてくすさんの試聴には
アキュヘエずさんのアンプとか昔から使ってるけど
あれかなり高いだろ
音を求めるとアンプもあのような高いのが必要なのかねえ

495:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 20:25:05.94 tbyFUrXo.net
ウーファーも劣化に値上げか
もうユニット専業にしたら?

496:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 08:49:54.83 yClc5PE8.net
G1300MGのこの音は良いと思った。
URLリンク(www.youtube.com)
やっぱり大型スピーカーより解像度がいいね。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 01:33:30.83 bWwDCJFU.net
>>486 うん、これ聴いてからずっと欲しいって思ってた。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 00:41:53.93 XucINyrg.net
>>484
当たり前。
例えばJBL 4312SE(実売25万円)は、
JBL本社ではマークレビンソンのプリメインNo.585(実売120万円)で鳴らされている。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 01:16:26.66 B3ONVHmr.net
G1300MGは本当に良いよね

500:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 19:23:17.20 6pVnJo/p.net
G1001MGの上位互換って考えていいの?
それとも傾向が変わる?

501:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 21:49:01.54 FYXKRuzc.net
余裕のある、破綻しない低音

502:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 22:43:30.27 k7zm4Bzv.net
1302ですら低音はタイトなのに

503:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 22:08:36.40 zXzJRVAV.net
1001と1300比較してみい

504:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 23:05:35.73 POMsn9D5.net
何が何でもウーファーって人にはFOSTEXは合わない

505:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 23:06:03.43 3liMHrq6.net
その二つ聴き比べたら1300MGしか選べない

506:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 23:10:53.53 4xjjSAWA.net
250AかB買い足せば解決

507:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 03:19:21.53 eGfBi/KT.net
>>476
お値段以上の高音質で気に入ってたんだけど、以前使っていた太いスピーカーケーブル突っ込んだら
スピーカー出力端子が壊れてしまった(汗)
普通に使えてたけど・・・精神衛生上よろしくなかったので悩んだ挙句・・・
LUXMANのM-200買ってしまった・・・(汗) ただ、さすが10万越え価格なので
それなりの音質と左右のバランスがこちらの方が良いです(まぁ当たり前か・・)
ただPreoutが1系統しかなくなったので、サブウーファー使うのにRCA2分割端子を購入。
>>477
それイギリス? イギリスはお金なくて中国ベッタリなので、
もしかしたら中国の製品の評価が高くしてるんじゃない?w

508:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 03:22:01.12 eGfBi/KT.net
G1300MG欲しいけど、お高いので・・・
GX100BJで我慢しようかな・・・

509:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 03:27:08.21 eGfBi/KT.net
>>494
むしろサブウーファー使いたい人にFostex向いてるんじゃない?
FostexのサブウーファーはタイトでAVより音楽向きだし。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 00:45:57.74 4S+nsbR6.net
先程、G1300MG(PB)をポチりました。
GX100MAからの買い替えなので楽しみです。
ボーナスが軽く吹っ飛びました。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 00:56:45.15 e0l7e1wr.net
>>500 裏山

512:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 20:33:19.12 IQoPBknV.net
もっといいやつ作れるよ

513:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 01:38:06.12 LGJo8njo.net
>>502 作れるなら作らないと。 口だけじゃダメ。
でもフォステックスは変な色付けしないから好き。
あとコストパフォーマンスもいいしね。
でも時々採算度外視のすごいの出さないと(別に超高級品とかじゃなくても)
海外オタでさえも納得のようなすごいの出すのも大切。
まぁでも今どきバブルじゃないから、常にコストパフォーマンスを良いものを作るというのも
良心的ではあるね。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 01:47:15.62 CRWBM6t8.net
GX100無印出していた頃ならともかく、今のFOSTEXの完成品スピーカーはCPかなり悪いぞ。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 02:23:52.45 7Ezn8nXo.net
>>503
already did だよ。聞かせてあげたいぐらい

516:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 21:17:08.76 BDmcsdC8.net
>>500ですがG1300MG(PB)届きました。
GX100MAとの比較ですが箱がでかくなってるぶん低音に余裕があります。
その他の部分については未エージング状態だと音が硬すぎて評価できませんね。
本領発揮は気長に待つしか無さそうです。
URLリンク(i.imgur.com)

517:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 21:27:16.28 UkuRAcyF.net
とりあえず、エージングが進むまでは
背面のアッテネータを少し下げた方がいいように思う

518:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 21:40:08.31 SfBE7Mrn.net
>>506
おめでとうございます。
DAC はHP-A8 だろうけど、天板の排熱用の穴を塞いじゃだめよ。
温度が高くなると、長期的には寿命が短くなる。
あと、アンプは写ってないね。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 21:51:14.22 fbA/sNjf.net
モニタ横ならGX100BJで良かったんじゃ

520:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 22:15:51.84 BDmcsdC8.net
>>508
ありがとうございます。
DACはHP-A8MK2です。
パワーアンプはOlasonic NANO-A1をバイアンプ構成で使用しています。
DACの天板は半分開けてるので大丈夫だと思いますが注意しますね。
>>509
もともとGX100MAからの交換なので同クラスのGX100BJは選択肢に無かったですね。
あと、バイアンプ構成を試してみたかったので。
URLリンク(i.imgur.com)

521:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 04:48:31.13 7EDmzHlf.net
小型ブックシェルフでパイオニアのS-CN301とフォステクスのP803-SかP804-Sで迷ってるけど、803と804って差があるのかね?
壁に近いから低音が下に抜けるタイプの803と804に惹かれてる

522:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/25 23:39:11.53 ZGjlgSD1.net
AP20dって自動スタンバイ機能はあるって書いてあるけど自動復帰するとは書いてないみたいだけど、自動復帰するの?
AP05は自動復帰するみたいなこと書いてあるけどAP20dはどうなんだろう

523:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/26 18:43:31.68 ODcasumH.net
>>512
ちゃんと自動復帰しますよ(^o^)

524:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/26 19:34:41.48 ivU7xP4H.net
なんせスタンバイですから

525:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 22:05:35.60 7Pjf88Ol.net
デスクトップ用にGX100BJ購入した
コンパクトでかわいい
机の色とフィットしててインテリア的にもグッド
ニアフィールドで聴く分には申し分ないが、�


526:獅オにメインの804D3と比較試聴したら 絶望的なくらい勝ち目なかった



527:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 23:16:59.29 7MDvUFSi.net
それは比較したらいけない

528:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 14:16:14.55 XtDg39Fr.net
1302mg愛用中
当時長年使ってたJBL4312から買い換えたので音のレベルの違いにびっくりした
もし1302から804d3とかの高級品に買い換えたらこの時くらいの感動は味わえるのかしら
1302mgが半端にクオリティ高いのでさらに高級品に買い替えたときがっかりするのが怖い

529:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 10:01:00.99 eKNiQowI.net
そのクラス買うなら、1302mgとじっくり試聴比較したほうがいい
おいてなくても最悪、G2000aを必ず含めるべき
ユニットがほぼ共通なことからお察しな通り、もう中高音に伸びしろはない
もちろん、それを支える低音が中高音の聴感に大きな影響を与えているんだけど
スピーカーはとにかくウーファー(100Hz以下のTHD改善)に金が掛かるから、
12インチのJBL4312から乗り換えて満足できているのなら、気にしないでおくのが良いと思う
CW250Bってレンタルできた気がするから、2台借りてみればイメージが湧くかもしれない

530:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 11:38:36.23 FgkSaExX.net
無印G1302からJBLの1000Arrayに乗り換えたら
窮屈なオーディオの音から生音みたいになって
素直に音楽に没頭できるようになったよ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 14:06:22.05 sogwsirY.net
>>518
JBL4312より1302mgの方が低音の量、質ともに全然上だと思いました
なので低音に関しては不満はないです
ほとんどクラシックメインなんで楽器の定位や空間再現など音場型システムにしたいです
上流ががラックスマン505UXとデノンSA1でちょっと性能が釣り合わない感じなので
こちらを先にグレードアップしたほうがいいかもしれないですね

532:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 21:03:29.79 EuBUW76s.net
>>520
知らないのでテキトーだけど、ワンポイント録音でないと定位や空間再現とかあまりしないような気がするけど。
スレッチだけど、FOSTEXがらみで定位や空間再現ならスーパースワンがいいよ。
芸能山城組入門の最後の曲では、音がスピーカーの外側にまで広がり、前後も空間再現したよ。
限定品のFE108SOLだと音は悪くない。1302mgには劣るだろうけどね。当たり前か。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 00:16:51.94 9vIbB9Zy.net
>>519
JBLのホーンに惚れ込んだ人は多い
>>520
G1302mgもだけど、釣り合ってないどころか羨ましいシステムですな
空間表現は、意外にも低域のダンピングが完璧ではないほうが感じられる傾向にある
FOSTEXがG"X"250をソコで推していたのはそういう理由だと思う
G1302ももちろん定位は良いはずだから、部屋の処置や場所の移動で改善するかもしれない
たとえば、手を叩いて鳴き龍みたいな音がしてしまうなら、かなり改善の余地がある

534:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 09:50:32.60 pOqUs5bo.net
>>520
ラックスの505uXなら、上位の507uX(最近マーク2になったけど)にすることをオススメする
レベルが違う
放熱とか気にしないなら550AX2も良いよ

535:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 12:13:22.21 w32P6UQE.net
520です
お答えいただいた皆様ありがとうございました
>>52
スーパースワンは形を見るといかにも空間再現得意そうだと思いました
かといって自作はとても無理ですが・・・
>>522
置き場所もう一度いろいろ探ってみました
後ろの壁の距離、左右のスピーカー間隔、内向き角度などで全然違う音の密度、広がりでなかなか答えがでませんね
>>523
聴き比べしたことは無いですが505と507とではレベルが違うっていうのは想像できます
アンプのグレードアップを第一に考えているので参考になりました
507はもちろん候補ですが思い切って590かE600クラスのA級アンプもいいなあと考えてます
A級はなんとなく弱音でも音離れがよさそうで高域も歪っぽいきつい音がしないイメージがありますので
まあどのアンプも聴いたことが無いのでチャンスがあったら試聴してみたいと思います

536:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 14:38:53.50 pOqUs5bo.net
>>524
507と590は好みの問題だから、試聴して気に入った方にすれば良い
アキュも良いけど、フォスとアキュの組み合わせは個人的にはかなり淡白過ぎたな
良い音だけど、面白味はなかった

537:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 21:25:06.73 uyJ1G8iA.net
>>524
スーパースワンはヤフオクで安価なのが時々でてるよ。
1302mgを持ってるならお勧めはしないけどね。
入手してから一時期、ガムランとか(野外なのでワンポイント録音)を聞いてたことがある。
夏で横の窓を開けてると、虫の声が庭から聞こえてるような感じがした。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 13:02:38.69 N/PAUrLQ.net
>>525
アキュとの組み合わせは淡白ですか、参考になりました
分析的な音になりそうな感じはイメージでありましたが
広がりや前後の立体感なんかは良く出そうな気もするので迷うところですが
このクラスではどれも性能的には大きな差は無いでしょうから
デザインが好きなラックス590と507どちらかで検討してみます
>>526
ガムラン知らなかったのでググってみたら打楽器の民族音楽なんですね
いい趣味だと思います
これオーディオで聴いたら気持ちよさそう

539:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 13:36:48.92 1ynu3HRq.net
FW108HS~FW208HSの実物を見てきたけれど、
金属製振動板全盛の中、紙繊維を相当吟味されて
いてしっかり作られている印象。
しかし、このユニットを使ったハイエンドな2wayの
作例は、ネット上でほとんど見たことが無い。
みなスキャンスピークやセアスなんかの欧米メーカーの
ウーハーやツイーターを使っている。残念でならない。
あまりに売れなくて、Fostexからフルレンジ以外の
単品ユニットが無くなるのでは無いかと心配。
マグネシウムも一巡してしまって、ツイーターの新作も
出てこないし。
FW168HPとFT48Dを使った2wayがまだまだ使えるので、
しばらくは買い替え予定無し。これではフォステクスの
売り上げにならないわけだ。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 14:17:49.14 mc99i0uM.net
>>528
スレタイ嫁
こっち↓に書け。
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その33
スレリンク(pav板)

541:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 17:46:35.57 KcHcqmUM.net
GX100BJ、何で値上げしてるのにキャビネットは安っぽくなってんの
いかにも「木箱」って感じで貧乏臭い。自作かよ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 18:05:03.11 hMEKHMPu.net
>>530
結局あーゆー風合いのほうが受けるってようやく気付いたんでしょ。
今までのカラーリング全否定だもん。
今のオーディオって奥方の賛同得られないと入手できん旦那の割合が
高いからね。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 18:18:35.24 HSr1ubL3.net
エンクロージャーを国内生産にして“Made in Tokyo”と謳うために上がった生産費用を
材質のコストダウンで穴埋めした感ある
そんなもん中国製で良い材質使った方がいいだろ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 22:11:32.39 hMEKHMPu.net
>>532
元から全部が全部、中国製だったワケじゃないよ。最終的な組み立てが中国ってだけ。
それがBJから日本での組み立てになっただけ。事実ユニットは未だ中国製だし。
おそらく中国で組み立てるメリットが無くなったんだろうな。ユニットもその内国内生産に
なったりして?w

545:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 22:54:03.02 acw+bxuu.net
>>532
国内との製作コストがあまり違わなくなったから、国内で組み立てるようになっただけで、基本的に値上げするのが大前提だったんじゃないかなぁ。
もちろん、GX100程度の製品でこんな価格だなんてふざけているとしか言いようがないけどね。
サイズの違いこそあれ、KEF Q350に音質的に完全に負けているのに、価格は倍ってなんじゃこりゃだよ…

546:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 19:13:19.94 LuoY7tgR.net
新生DIATONEに対抗できるもの出さないと。
既存製品をあの手この手で値上げしてしてもいかんだろ
と思うのだが、今年も出なそうんだね。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 23:38:28.04 SUh1WX8s.net
ダイアトーンは聴いてないから何も言えないけど
KEFのQに完全に負けてるって耳大丈夫か心配になる

548:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 17:15:23.06 6kZ7wgNY.net
>>536
大変だね、気が狂うって

549:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 17:43:09.43 HMUDStto.net
>>536
そこはあえて構わないようにしてたのに…ダメだよ、ほら>>537みたいのが沸いてくるんだから。

>>537
つ鏡

550:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 02:25:20.06 05wBdRA/.net
GX100無印とSPEC RSA-888DTの組み合わせが抜群に合う

551:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 18:49:51.87 uz6iYc7w.net
スピーカーに予算回したほうがいい

552:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 21:04:35.33 05wBdRA/.net
スピーカーに金掛ければ無条件で良くなるなんて、単純な足し算の世界じゃ無いからなぁ…
他ケチると逆に鳴らしきれなくなって音悪くなるまである

553:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 15:49:11.37 aHhiziJV.net
どう見ても予算配分逆だろ

554:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 17:50:54.11 +z+JP/4c.net
>>542
最適な組み合わせの具体例は?

555:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 17:59:14.66 rLb6IUXe.net
昔からスピーカー1台とアンプの価格を合わせたぐらいが、ちょうどいいバランスと言われてはいる。
セパレートアンプやモノアンプの場合はセットでの価格。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 18:46:54.55 ISjYWnhp.net
>>544
ごめん 文章の意味が全然わからない
取り敢えず、具体的な機器名で示してもらえませんか?
スピーカー名とアンプ名で

557:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 19:15:25.15 7Oh0V07z.net
>>545
日本語が理解できないバカ乙

558:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 19:48:03.30 ISjYWnhp.net
日本語だったら良かったんだけどね(´-`)

559:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 20:08:45.87 FW4+EtGV.net
要するに15万のアンプには片ch15万のスピーカー、ペア100万のスピーカーには50万のアンプってことだろ
開店したてのシントクエコーで店員に説教された記憶が有る

560:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 20:19:59.88 7Oh0V07z.net
>>547
消えろ

561:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 20:53:24.75 eL/aoK0L.net
>>548
読解ありがとう
スピーカー:アンプ = 2:1か
回りくどい書き方するなぁ
マジで???が浮かんだw
まぁ、どっちにしろ具体例がない事には判断つかないね
同じ予算ならG1001MG買えって事なんだろうけど、はたしてアンプは何をお奨めしてくれるのかな

562:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 20:58:41.22 It26dIc5.net
>>550
この気違い何様なんだろう?

563:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 21:39:00.25 eL/aoK0L.net
それを言うなら
人の意見に眉唾な俗説で無責任に意見してきた >>540 >>542 の方がもっと何様って感じだなw

564:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 00:36:10.65 JFcAMJQO.net
チラシの裏にでも書いてろ
スペックのOEM丸出しなんて買う必要無いし

565:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 01:13:05.96 V0dxW4uh.net
自分の意見丸呑みで賞賛されたいなら現実で部下なり後輩なり相手にのたくってりゃいいのに

566:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 06:48:33.53 3IbVIng5.net
「教養がない」というのは、別に過去の文学作品のタイトルを知らないということではなく、
自分の知らない事はこの世でさして重要でもないと思い込んでしまう視野狭窄のことです。
つまり、世界を自分の物差しで測って事足れりとする態度のことです

567:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 10:41:46.66 hKpMp5S5.net
あー屁理屈はいいから
具体例も出さずに批判するだけなら小学生でもできる
オーディオの知識も経験も無い奴は相手にしてないんだ
ごめんなw

568:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 10:53:12.37 WXmwKitg.net
オーディオ趣味の8割はプラセボの言葉遊びなんだからいいじゃん

569:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 10:57:37.17 S4KSiA2f.net
543あたりから湧いているのは単なる荒らし。放置推奨。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 15:14:25.52 1fIUR4kF.net
(先に喧嘩売って来たのはお前らだぞ?)
尻尾巻いて逃げたか
口だけの腰抜けどもがww
そーいえば、評論家の貝山はG2000にアキュのセパレートあわせてて、アンプだけで400万くらいするんだよな
オーディオ評論家さえアテにしてない俗説に何の価値が有るんだろうね?
少なくとも俺の出した具体例に意見できるほどの説得力は無いわな
どうでもいい様なスペックと睨めっこしてばかりで肝心の音を全く聴かないからこうやって恥をかくハメになる(笑)

571:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 15:23:22.34 S4QVMjeR.net
なんと形容していいかわからないぐらい気持ち悪いやつだな…

572:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 15:37:28.61 S4KSiA2f.net
>>559
コテハンつけろ

573:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 21:38:29.95 Chk2Yig6.net
感情論垂れ流すしか能がない学生オーディオ君しか居らんのかww

574:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 00:11:37.64 ltkcWEos.net
ID切り替えまくって元気なキチガイだな

575:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 11:08:59.76 7v2u8QCJ.net
どうでも良いけどフォスの話しろよ
出来ないなら来るな

576:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 13:10:02.01 PLjEqkgA.net
喧嘩とか脳内で戦ってる人がいるみたいだが
GX100に35万のアンプ買うより
G1300MGにSTA-9とかのほうが圧倒的に良い音出ると思うけど

577:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 20:28:33.17 JYEuPNrE.net
同意。GX100とG1300は全く別物
GX100MA→G1300に買い換えて良く分かった。
雲泥の差。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 22:47:23.30 qGuKDsyt.net
>>566
CW250置くと誤差の範囲

579:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 23:14:21.59


580:jQtTBZT/.net



581:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 23:40:23.24 hll4PPF4.net
G1600(1601?)を出せば解決

582:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 00:20:31.72 /ORUXZcP.net
70万くらいしそうだな

583:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 20:13:16.44 uXN5/4nJ.net
CW250がもったいない

584:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 22:06:26.15 i+u9g07k.net
喧嘩負けちゃったのかな

585:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 01:56:20.81 vmbuXEeg.net
負けちゃったみたいだねw
喧嘩売っといて敵前逃亡w

586:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 08:02:57.29 keWFm/PW.net
気持ち悪い

587:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 10:01:57.66 R0xyzZ4V.net
お前の顔の事なら分かる

588:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 21:07:11.90 M6X08un/.net
>>574
敗北宣言乙
Fostexスレの恥め

589:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 15:33:33.34 wHSiWnMb.net
P804-Sが気になってるんだけど
URLリンク(www.stereosound.co.jp)
↑みたいな感じなのかな?
P804-Sユーザーさんの感想が知りたい
宜しくお願いします

590:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 06:11:10.40 hopUuFNQ.net
>>577
P804-S+Ap20dでいい感じ。 そういう風に作ったからでしょうけど。
下手なコンポよりいいんじゃないかなぁ?
そのあとGX200Basicの中古買って(アンプはLUXMAN)、
そっちの方がやっぱ良い音でるけど
コスパではP804-S+Ap20dのほうが高いかなー

591:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 06:12:08.60 hopUuFNQ.net
>>578
あ、ごめん・・・GX100Basicだぁね。

592:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 06:24:10.84 Ex+lCMG0.net
GX100系は世代が新しくなればなるほど、あまりにも高くなってCPはドカンと落ちていくからなぁ。
絶対的性能も高くないし。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 06:29:06.85 hopUuFNQ.net
今GX100BasicをメインスピーカーにマランツのAVアンプとDALIのSpectorをサブSPに
組んでて・・・やっぱオケ聴くのに低音足りないんでCW250B足したんだけど・・・
床置きしたらものすごい振動でびっくり。 CW200でもよかったかなって感じ。
でもさすがにパワーで不足感は全くないね。
コーリアンボードと制振生地あせてやっと振動おさまった・・

594:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 06:33:31.01 hopUuFNQ.net
>>580 やっぱ中華の人件費に比例してたんじゃないかね?
でもFostexって真面目な仕事してるなって感じする。
買って損したってのは一つもないなー。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 09:18:59.29 pIohaiY+.net
初代GX100から純粋に性能落ちて値段上昇
誰が買うんだか
量産箱では初代のコストかかった箱にはどんなに頑張っても音質で勝てないわ
初代ユニットより純マグユニットが性能上だと勘違いしてる奴が多いが、エージングに必要な時間とアンプに求める駆動力が違うだけで、音質に優劣はないしな

596:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 09:26:21.95 nLpbF+bO.net
程度の良いG1300を10万で買った
それで満足

597:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 10:01:18.93 Xh2UyyS9.net
>>578 Thanks
やっぱり上目指しちゃうのね

598:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 11:26:56.72 P0oOcwlU.net
どこまで外とるねん、ていうストライクだのう

599:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 11:28:16.00 P0oOcwlU.net
あ、すんません野球見てました
音声はヤマハ�


600:フ古いスピーカーをAP05で鳴らしてます



601:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 23:13:16.17 /SbGwLEY.net
GX100BJってそんなに駄目なの?
高解像度かつワイドレンジで定位と音離れが良いって聞いたんだけど

602:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 23:19:28.59 9pvqAGha.net
箱の質が落ちてるから付帯音が付くようになった、よく聴くと不快な喧しさがある
旧タイプの手塗り塗装は、厚くてムラがある塗装が不要な共振を抑えるという点で意味があったんだよねぇ

603:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 00:22:29.26 nePvNf+Y.net
箱のレベルを落として音が向上しました!はないわな

604:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 08:32:08.59 kpnuo1fv.net
長岡教ももっと仕上げにこだわってもいいね

605:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 11:43:02.03 g+7CZLNt.net
>>588
所詮10cmウーファーなんで、ワイドレンジはありえない。
SWがなくてもいちおう成り立っている、ぐらいにとらえるべき。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 08:25:51.90 3peYPsa1.net
なんかここ読んでると
中古を買った方が良さそうだねw

607:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 21:06:44.37 7V1m4lR0.net
まともにモデルチェンジしたのは何時だろうね

608:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 21:12:22.37 LUC4Czsa.net
モデルチェンジして(素人目にも)品質が下がるような
印象を持たれるようでは駄目だな。
音質の向上もあるのかといわれるとハテナな部分だし。
どうした、フォステクスの稼ぎ頭のGX100シリーズ。
外観も性能も落ちて価格だけ上がったのではどうしようもない。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 21:17:11.38 PiSDThjI.net
ウーファーコーンをつや消し黒にするだけでも大分違ったのに

610:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 22:06:19.50 8JEaBSPM.net
GX100BJレビュー
URLリンク(www.phileweb.com)

611:553
17/10/02 00:21:12.69 F/QlVtdv.net
リクエストがあったので貼っておきます
URLリンク(www.youtube.com)
オーディオショー2017 行ってきました 番外編
G2000a の身体がとろけそうになった瞬間 国際フォーラム

612:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 13:30:41.15 D7LLeh4e.net
>>597
べたほめですなぁ

613:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 13:36:56.37 7B14FFoH.net
>>599
そりゃ、ほぼ広告だし。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 14:15:05.06 /7Ec7Cve.net
同じ箱同じユニット同じネットワークで数ランク音が向上したとか
低音も解像度も音楽性も大きく上回ったとか
褒め殺しの嫌味を言ってるようにしか見えない

615:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 14:36:44.11 7B14FFoH.net
自動車評論家には批判が多いもののダメなものはダメという評論家も
まだいることはいるのに対し、オーディオ評論家は本当にただの広告のライター。
ネットワークオーディオ以降は評論家の知識がまるでついていっていないのもあって、ひどい状態。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 16:04:39.71 SBdBW6/O.net
元々
アルミ合金ユニットと高コストな箱による、サイズを無視した低域の表現力と、ペアで十万を切る安さが評価されてた
同じか劣る音質でペアで15万もするなら別のスピーカー買うわな

617:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 01:47:21.17 YxY0tm+a.net
>>597
読み進めるほどにスッカラカンな内容の誉め殺しに終始しててゲンナリするね
品質のコストダウンしてるのに「コントラバスや大太鼓の解像度が向上」って誰が信じるんだ?

618:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 02:51:33.02 19BYebIW.net
¥15万だ�


619:ニKEF LS50、DALI OPTICON2、B&W CM1、Monitor Audio Silver100とかが比較対象だものなぁ。 音質は好みもあるから置いとくとしても、コストのかけ具合はGX100じゃ勝負にならないんじゃないかと。



620:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 08:25:33.70 NDFuUMep.net
普通にLS50買うだろうなw

621:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 15:29:46.15 4gJXHeNZ.net
URLリンク(www.youtube.com)
オーディオショー2017 更新しました

622:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 00:05:09.32 MF6chhUe.net
Foster事業の中でFostexブランドの売り上げって何%なんだ。
エクステリアデザインがモッサリし過ぎ。
音良くてもアレでは売れないよ。
しかも価格も舶来品並に高騰しているときた。
優秀な社外デザイナーに一度頼んでみればいいのに。
インハウスデザイナーがヘソを曲げるか。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 00:09:07.82 gS+GYmeG.net
わずか3%

624:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 09:28:36.71 Bl8Ot8kV.net
ほう、3%もあるのか・・・ 本業はOEMなんだし、もう一桁少ないかと思ってた

625:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 09:58:50.60 IC1kjmL8.net
高価格路線にしてから売上激減してるだろうし

626:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 12:39:58.00 OKGo0VbA.net
欲しかったけど値上がりして買えなくなったからここでネチネチしてるの?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 14:21:30.10 glyvi50Y.net
>>612
はいはい、消えてね

628:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 14:45:52.03 gS+GYmeG.net
>>610
もう一桁って0.3%か そんなわけないだろ
売上57億6200万で3%、0.3%なら5億7000万だろ
別に売り上げも激減してないし
気になるなら自分でIRくらい見ろよ
URLリンク(www.foster.co.jp)

629:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 20:55:22.91 Bl8Ot8kV.net
>>614
単純に驚いただけだよ、存外フォスター全体の規模って小さいんだなと

630:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 21:35:30.36 gS+GYmeG.net
そもそもスピーカー類専業というのが珍しいから、どこと比べて小さいと言ってるのか分からん
そんな小規模には思えないが
オーディオ機器・カーオーディオ・ナビ全般
パイオニア     3866億8200万
FUJITSU TEN  3836億1700万
JVCケンウッド  2992億7800万
アルパイン     2477億5100万
クラリオン     1948億4100万
フォスター電機  1608億9600万
オーディオ専門
オンキヨー     558億8200万
オーディオテクニカ 320億8900万
ティアック      173億4600万

631:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 21:47:01.09 zWgEM2ok.net
カーステは勢いあるよなあ

632:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 22:05:27.96 gS+GYmeG.net
スピーカーよりナビとかオーディオ機器のほうが値段が高いから売上額は大きい
営業利益はまた別の話
クラリオン     113億6700万
JVCケンウッド  57億8100万
アルパイン     56億1200万
パイオニア     41億6700万
フォスター電機  29億6300万
オンキヨー     7億7000万
ティアック      2億9500万

633:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 22:40:43.01 Bl8Ot8kV.net
確かに規模は違うけどフォスターとFOSTEXの関係は
三菱電機とダイヤトーンの関係に近いのかと思ってた

634:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 22:53:08.83 gS+GYmeG.net
DIATONE(三菱電機エンジニアリング株式会社) 売上1071億
三菱電機(売上4兆2386億6600万) の100%子会社

635:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 07:45:45.44 3DgJdgRA.net
pc脇にPM0.3か0.4ってどうかな?

636:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 07:50:46.09 MFi/Vp8b.net
0.4は少しスペースないときつい

637:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 07:56:46.64 3DgJdgRA.net
>>622
PM0.4ってそんなにデカイか?

638:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 10:27:44.17 vrzDnEwl.net
>>623
0.4はPC脇だと結構邪魔だし重い、ウチはデジピの下に30度ほど仰向けで置いてる+PM-SUB
日曜DTMernにとっては価格も安いし非常に重宝してる
なおPC脇はPM0.1、リハ用持ち出しモニタにはPM0.3、PMシリーズは貧乏人の強い味方

639:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 10:43:07.60 3DgJdgRA.net
>>624
PM0.1なんてあるのか?

640:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 11:10:31.49 vrzDnEwl.net
>>625
もう生産終了したみたいだね、コスパ抜群だったのに
URLリンク(www.fostex.jp)
中低音膨らましてあるんで、聴感上はPM0.3より低音感が有るよ
100Hz以下がスッパリ切れてるとこは0.1も0.3も一緒だけど

641:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 16:27:42.19 TpY6MzNe.net
G1300MG PBも生産中止なのか
次何か出すのかな

642:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 17:43:20.35 3DgJdgRA.net
>>626
0.1とか0.3とかどういう意味?

643:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 22:25:02.36 vrzDnEwl.net
>>628
さて何なんでしょうね? フォスの人間じゃないんで型番の意味とか由来までは不明です

644:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:03:24.01 ou3LF3V0.net
fostexのスビーカーはユニットのネジドメが甘い。
数年使ったら増し締めは必須。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/24 18:06:06.18 /pkot6JS.net
>>626
PM0.1eが出たよ
URLリンク(www.fostex.jp)

646:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/24 23:01:58.06 iR0egD4l.net
小数点の型番って変だよね。
PM1eなどの方がいいと思うんだが…

647:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 18:38:03.11 dy1ybbi8.net
おう?

648:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 18:54:00.80 LSc0EIh2.net
たぶん、変だと思われるのを狙って付けているからなぁ
ひっかかりですよ
成功したかどうかはわからんけど

649:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 14:45:27.32 7GWhK6+n.net
P804-SとSPEKTOR1と何方が良いのだろう?
両方試聴出来る場所を知っていたら教えてください。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 14:50:52.27 R4Tl02xh.net
URLリンク(www.fostex.jp)
URLリンク(www.fostex.jp)
URLリンク(www.fostex.jp)
URLリンク(www.fostex.jp)

651:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 14:52:41.39 R4Tl02xh.net
URLリンク(www.fostex.jp)
URLリンク(www.fostex.jp)
URLリンク(www.fostex.jp)
URLリンク(www.fostex.jp)

652:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 14:54:39.62 R4Tl02xh.net
URLリンク(www.fostex.jp)
URLリンク(www.fostex.jp)

653:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 14:59:30.90 R4Tl02xh.net
ピアノブラック (^^♪ 3200W RMS 定格出力 (^^♪ 
Tibo bo LG XBoom Pro El más potente del planeta 
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(i1.ytimg.com)
LG CM9940 playing at MAX VOLUME (2x15” Subwoofers)  
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(i1.ytimg.com)

654:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 15:23:24.10 R4Tl02xh.net
Tomorrowland 2017 Super MIX
URLリンク(rainbow.cafemix.jp)
URLリンク(i.ytimg.com)
Tomorrowland 2016 Super MIX
URLリンク(rainbow.cafemix.jp)
URLリンク(i.ytimg.com)
Tomorrowland 2015 Super MIX
URLリンク(rainbow.cafemix.jp)


655:dOV#MIX http://i.ytimg.com/vi/MxQ1HM8RKbY/mqdefault.jpg



656:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 15:25:27.90 R4Tl02xh.net
Lg om 7560 1000 w rms. . .  
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(i1.ytimg.com)

657:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 10:37:29.92 8RPGIgwd.net
フォステクスから小さなモニタースピーカー「NF04R」
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
ユニットは10cmのHR形状ウーファと、19mmのソフトドームツィータの2ウェイ構成。
2018年初夏に発売予定で、価格は5万円(ペア)を見込んでいる。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 11:27:48.07 rbIKSa+z.net
激安!399円のスピーカーユニットで密閉型 キューブスピーカー自作動画 
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(i1.ytimg.com)

659:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 12:42:20.17 rbIKSa+z.net
ピアノブラック (^^♪ 3200W RMS 定格出力 (^^♪ 
Tibo bo LG XBoom Pro El más potente del planeta 
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(i1.ytimg.com)
LG CM9940 playing at MAX VOLUME (2x15” Subwoofers)  
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(i1.ytimg.com)

660:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 21:57:31.37 rbIKSa+z.net
【4K】The Christmas lights in Keyakizaka Roppongi + Phil Sheeran - Riding the Wind
URLリンク(rainbow.cafemix.jp)
URLリンク(i.ytimg.com)

661:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 07:50:17.51 yuEnHCzt.net
>>642
NF-4Aのマグネシウム振動板から、通常のソフトドームにスペックダウン?
ウーハーのフランジの形状も丸型から変更になっている。聴感や耐久性は
普通の安い紙コーンにソフトドームの方が良いのかも。
音質もGX100basicよりは良さそう。
パッシブモニーたや、16cmのNF-1の後継機はなかなか登場しないな。
あのNF-01RとNF-04Rのウーハーだけ、それぞれ補修用ということで
単売して欲しい。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 10:17:37.75 w69tIOKU.net
NF1の化物みたいな製品あんのな

663:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 10:17:19.49 i57d+FyI.net
>>646
音楽ファンはパッシブを求めてるからね。
NF-1は是非とも出して欲しい。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 22:33:09.13 AM7WbNw4.net
g1300mgの後継は出ないのか?

665:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 23:04:43.13 BFwSmy80.net
G1300はFOSTEXにとってコンシューマーに対しての初期衝動の具現化だったのに
後続機種を出さないのは企業の理念を問われかねない

666:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 06:00:09.85 pwq7zlPs.net
G1001MGとG1300MGの高音ってそこまで差があるんでしょうか

667:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 08:21:25.16 MXkKQOlz.net
>>651
ない

668:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 09:09:13.17 h+CHMZtx.net
錆びるマグネシウムは、やめてほしい

669:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 11:35:34.63 WvCA4Fg7.net
マグネシウム合金だと内部損失小さいので振動板向けじゃないから、
純マグネシウム使いたいのはわかるけど、たった数年で酸化してしまうのが防げないのなら
素直にマグネシウム使うの止めてアルミでいいやん…

670:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 12:33:34.18 1KkE9iDU.net
素材の能書きはオーディオを工業製品と考える日本人ユーザーの心に響くからな

671:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 18:56:39.80 H2ULGH9N.net
>>655
ただ、B&Wがいまになってようやくダイヤモンド云々言い出したように、
振動板素材にこだわるのも数十年遅れて海外にも伝搬した感じ。
んで、フォステクスは安定して使えるかどうか検証せずに
製品投入する悪いクセがあるんじゃないかなぁ…

672:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 20:07:5


673:5.33 ID:jlH8jnYk.net



674:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 20:14:22.72 H2ULGH9N.net
>>657
ウーファーが黒く変色する事例が多発。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 18:35:39.83 CuejQ08k.net
なんだこいつ感

676:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 18:12:15.09 oP+SR0nP.net
ボーナス貰ったんでGX100BJ買ったんだがみんなはどんなアンプ使ってるのかな?
今はA7VLにつないでまつ。
おすすめのアンプ教えてくだちゃい。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 19:29:29.12 X08hjM1H.net
その前にスピーカーの感想を教えてよ

678:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 20:53:36.32 oP+SR0nP.net
661<10年位メインでクオードの11Lを使ってました。 で変えてみて聞こえなかった音が
聞こえるお。 でも元の録音状態がそんなに良くないCDでは違いがわからない。
MISTRALの台がピッタリの大きさだったのでこれに乗っけてます。
まだそんなに聞き込んでないので買って良かったか?と言われたらビミョーでつ。
モニオとかディナの方が良かったかも。

679:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 03:52:54.53 SwMQLy1r.net
BJじゃなくてBasicだけど、da-200とm-200で聞いてるわ

680:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 13:42:51.54 3KYDMKd7.net
旭化成エレクトロニクスはDAC開発の為の試聴室にフォステクス「G2000a」で聴いてる
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

681:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 00:36:01.02 GWZ+zcUH.net
>>664
だから何よ?

682:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 00:40:09.54 9Yf8rjw9.net
おまえこそだから何よ?

683:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 17:09:51.36 QFJr4eXj.net
おれこそだから何よ?

684:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 23:43:52.04 gP72NCzH.net
0.3H持ちで、その内PM-SUBMini2とPC100USB-HR2揃えようと思ってたんだけど、
HQ-3が14,800円と、かなりお安くなってたんで買っちまった。
瞑想系聞いたら、今迄聞こえなかった低音のうねりが良い感じだった。
聞こえ無かった物が聞こえて来て、上を目指したくなった。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 02:04:19.15 Io5bKaJT.net
PM-SUBmini2をps4用にPC100d-HRで買うか

686:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 20:43:25.47 G+rnuq/6.net
G1300の後継は出ないのか?

687:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 18:00:30.50 MBJgyEzv.net
俺もPM0.3+SUB MINI2持ちだが、最近大型テレビを買ってそれ用のサウンドバーを検討中に試しにこのふたつをつなげてみたらかなり音が良かったわ
同価格帯のサウンドバーいくつかを店頭で聞いてきたがそれよりいいような気がする

688:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 11:03:40.13 43/3zKXX.net
いいかげん、マグネシウムはやめて欲しい

689:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 13:53:35.04 x0Hz6up+.net
>>672
音質的にアルミ合金で十分だしなぁ

690:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 22:06:49.75 kb+ZZTbV.net
やっと、AP20dを買ってみました。
(価格で何台もNFJから買ってきましたが、品質やホワイトノイズに悩まされて。)
でも、エージング中ですが。
ここ、アンプが話にあがらないけどスレ違いでした?

691:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 22:18:59.85 sM0dH66p.net
>>674
数千円の中華アンプ買ったほうがいいじゃない

692:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 21:29:56.02 +pyCN5gV.net
>>675
中華アンプのほうがよかったですか・・・。
3日間ほどエージングしてみましたが、価格の割に音質が残念な感じでした。
購入時に周波数特性の上が40kHz程度�


693:ネのが、最後まで気にかかってましたし。 大人しく、他を買い直します。



694:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 23:41:56.52 QzzgKxR8.net
Lepy(旧Lepai)みたいなアンプをFOSTEXが、かんすぴブランドで作ればいいのに・・・。
1万円ぐらいまでだったら出すんじゃないかなあと。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 08:39:21.97 9a/44M6k.net
>>676
私は中華機器3台購入し外れはありませんでした
これはap20dとほぼ価格がおなじで 滅茶苦茶音がいいですよ
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
OPアンプも変えれるし 10万程度のプリメインアンプの音は出ています

696:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 08:54:25.43 4vdX2EYa.net
>>678
ホンマか?
似たようなデザインの中華デジアン買ったが、とても国産10万クラスの音ではなかったぞ?
特にダメなのがキラキラした音で生ピアノがエレピに聴こえること
オケは人数が減るしな
オレが買ったのは電源スイッチがフニャフニャで、ボリューム回す感触がザラザラの安物感ハンパなかったので
その辺りがしっかりしているなら、音もまともかも知れんが

697:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 10:36:12.72 d5svNCF7.net
>>678あんま評価されてないようだが

698:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 11:37:42.22 /Ifdnmz/.net
エレピっぽい音が好きな奴もいるし編成が減ってすっきりしたと感じる奴もいるかもしれない
オーディオマニアの好きな低音(余分に付加された増幅音)とホールで聴く低音(無駄のない切れ味のある音)はぜんぜん違うしこれも好み問題かと

699:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 11:57:20.27 9a/44M6k.net
>>679
これはデジアンじゃないよ
16万ほどのアナログパワーアンプとSMSL SA-36A PROを持っているが
アナログパワーアンプ>推奨中華アンプ>>SA-36A PRO
アナログパワーアンプに比べキラキラした音がするが生ピアノの音
数年前にYS-1という中華あんぷがあり 
URLリンク(sv35.wadax.ne.jp)
このブログなどを見て検討
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
推奨中華アンプYS-1と比べ回路のLRの独立度が高い

700:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 13:10:42.42 9a/44M6k.net
679の続き
LM3886中華アンプのこんなブログもある 
URLリンク(blog.livedoor.jp)
いずれにしてもパワーアンプの性能で行けば10万近いプリメインアンプ勝るとも劣らないという結論か?

701:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 13:49:19.00 l4NAvaOf.net
>>681
好みと良し悪しは別だってのw
おまいの言ってるコトは、ファミレスのステーキの方が、一流レストランの松坂牛ステーキよりも美味い
味は個人の好みでしょ
という様なもんだw
無論高けりゃ美味いというもんでもない
昔高山に行った時に、折角だからと五千円の飛騨牛ステーキ、レアで頼んだら
お肉の中は冷たかったよ(´Д` )

702:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 13:53:03.61 l4NAvaOf.net
>>683
ブログはアテにならないよw
にちゃんでステマ、ブログでマクレビにも匹敵するという中華デジアンを
ものは試しで買ってみたが、一万円なりの音
ボリュームの操作感もザラザラ酷くて、すっかり残念な気分に。。。
ダメっ!てほどヒドくはないが、オレなら人様には絶対おススメなんかしないね

703:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 14:16:16.82 lzbg19n9.net
>>684
ステーキを思い通り焼くの難しいよね。
ああ、美味しいステーキが食べたい。

704:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 14:34:56.52 9a/44M6k.net
>>685
俺もブログの人も
アナログ デジアン 勧めたICアンプを比較しとるがな
それと勧めている比較対象は1万そこらのFOSのアンプだけど
また勧めたICアンプはボリュームなんか取っ払ってあるよ
これがガンだからな

705:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/09 21:09:53.15 zvJQ/qtW.net
URLリンク(up2.cache.kouploader.jp)
AP20d買ったぜ。
DENON PMA-SA11と入れ替え。
ホワイトノイズがなくて個人的に好みの音だわ。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/09 21:54:37.51 DVMG3Xs9.net
デノンの2桁よりいいんか

707:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/09 23:44:57.03 HQUAwsmy.net
おっちゃんの耳にはこれで充分じゃった
Lepy LP-2024A+(ブラック) デジタルアンプ+ACアダプタ12V5A
URLリンク(www.amazon.co.jp)

708:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 01:34:54.94 JWAzY/6E.net
PMA-SA11欲しい

709:688
18/01/10 07:39:58.44 1zq54GRO.net
>>689
音の分離はSA11のほうが僅かにいいよ。
でもAP20dの静けさには代えがたかった。

710:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 18:31:41.63 JyZYzizi.net
>>692
デジアンの音 雑音少ない つまらない
計測器をアンプにしたらこんな音になんどろうか

711:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 20:27:51.74 mSu9IczM.net
好みか好みでないかの差なら同意できるけど
面白いとかつまらないの評価はよくわからんな。
デジアンは世間にあふれているのに。

712:688
18/01/10 23:37:33.45 1zq54GRO.net
>>693
それでいいです。雑音少ない最高です。
ヤマハの昔のセパレートやらエソテリックやらMUSICAL FIDELITYやらトライオードやら…。他色々。
もうこれでいいです(;^ω^)

713:688
18/01/10 23:41:02.31 1zq54GRO.net
最終的にmarantz SA-11S1 → PMASA11 → 本機です

714:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 13:36:46.03 RaKpwhPt.net
>>696
PMASA11 36万 パワーアンプの部分の価値が半分としても
FOSの1万程度に代替する?
PMASA11のパワーアンプ部壊れているんじゃないの?

715:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 14:36:19.46 Y6L6jfZB.net
そもそも音と36万に何の相関関係もないからな

716:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 17:57:14.32 B9UHxvak.net
>>698
分かるけど、極端ね。

717:688
18/01/11 19:39:30.07 e4OhFMP1.net
>>697
音が好みとしか言い様がない。
それを言ったらエソのは定価40万だし。
ヤマハのセパレートは当時の定価だとそれ以上。まぁこっちはさすがに中古購入だけど。
頼むからあんまり文句言わないでくれよw

718:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 20:19:05.51 NxjpXGVm.net
>>700
あんたの好み尊重するが メーカー潰れるな
あんたの1万円未満中華アンプの評価を聴きたい

719:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 20:35:44.77 RYwYI9OM.net
DENON PMA-SA11の画像くれ

720:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 20:45:44.33 Y6L6jfZB.net
粘着キモイ

721:688
18/01/11 21:41:33.84 e4OhFMP1.net
>>701
そうですか。 メーカーも大変ですね。 俺も毎日仕事が大変です。
中華アンプ? 中華アンプは何年か前に2つだけ使った事があるけど…。
『TP10 Mark4』 と 『Tripath TA2020-020』
前者は�


722:瘟ケが少なくて売った。折角の3wayスピーカーだし、27cmウーファーをちゃんと稼働させてやりたい。 後者は音は正確で低音も出て好みだったけど、電源を入れたときにポップノイズが出るから売った。今は対策済みっぽいけど。 まあこの程度なんで、俺の評価なんて参考にもならんかと。



723:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 08:40:35.87 y31hi0Yy.net
うん、参考にならん。乙。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 10:02:01.91 HBnHG42P.net
粘着が湧いてて草
FOSTEXのスレなのにFOSTEX製品に文句を言うとか

725:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 00:33:03.60 J4lzbA7U.net
しかも気に入らないから「あんた」呼ばわりした挙げ句に、唐突に中華アンプに話題を逸らしてるというw
お里が知れるとはこの事であるwww

726:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 12:16:22.56 mCi6/i9v.net
>>707
>>706
FOSTEXのアンプを評価するのに中華アンプと比較を聞いて何が悪い
共に中国で作っているだろうに。
思考停止だな

727:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 13:31:33.91 5Q/gmcxV.net
2chに限った事ではないけど、頭のおかしい人多い。
最近はレベルが下がったからか、スルーって使われなくなったね。

728:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 18:39:46.18 2LmyZnxh.net
最近多いよなあ
自分の価値観だけが絶対で
批判だけで建設的なことは何も言わん糞みたいなやつ
といっても最近のFOSTEXに褒められるところはなかった・・・
物量がキツイならもっと小型のSPでも出せば良いのに

729:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 18:52:51.21 Q7wXFVlP.net
>>710
GX100系をエンクロージャーの質を下げた上に異様な高値にした時点でねえ…

730:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 20:40:21.25 J4lzbA7U.net
>>708
で、自分の意見は言わないのかい?w
ちゃんと自分の意見も言わなきゃ。思考停止しちゃいけないよw

731:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 21:23:56.52 LuZhuxLo.net
>>712
お前も消えろ

732:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 21:36:55.84 2xQOMrDd.net
GX250とCW250のペアを手に入れたぜ。
個人的には大満足です。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 20:02:37.26 iDjWh6VL.net
>>714
ウラヤマシス。豪快に鳴らすならG2000aよか良いよね。

734:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 21:19:39.61 QFmnkRki.net
音の純度から言ったらB&Wの800ラインよりフォスのGラインが上だと思う
800はGに比べたらやや雑味がある

735:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 21:28:23.47 iDjWh6VL.net
>>716
800はその雑味が個人的には好き。Gは良い意味でも悪い意味でも蒸留水的だと思う。
あくまで個人的意見なので異論は認める。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 02:43:54.31 oG/FNLAv.net
B&W 800D3よりRS-N2のほうが欲しいなぁ…

737:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 15:10:38.97 ndJNmAZo.net
ダイヤモンドTWのシャリ感が好きだ。

738:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 18:36:45.09 K6d7OmvH.net
>>719
B&Wの大本営発表な周波数特性ではフラットになっているらしいけど、
どう考えても変にハイ上がりな特性だよねい、あれ。
あの味付けが好きな人もいるんだろうけど

739:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 18:58:43.82 55Gvd0DX.net
FOSTEXも参考にして作っただけあってハイ上がり気味だよ
フラットなのが欲しければDYNAUDIOかな
BOSEのM3くらいの小型SP出してくれんかなー
最近の製品は新規開発が無くてつまらんな

740:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 00:59:54.45 6ytGrlL2.net
アクティブスピーカーの、PMシリーズやPAシリーズを作らないで、
FF85WK+BK85WK+アンプ、みたいなセットを完成品で売ればいいのにと思う。
完成品でも自社スピーカーユニットを使えばいいのにと思うのだが・・・

741:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 07:52:56.73 uMsqf00S.net
なんか社としての拘りがあるんじゃないの?

742:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 09:04:56.45 bk59TMQJ.net
自社ユニットで完成品出したら自作ファンがシラケるからだろ

743:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 00:47:03.30 vlfbedxb.net
NF01Rって100ペア限定とか言う割にまだ売れてないのか
内蔵アンプ外して売ってくれ

744:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 20:40:26.27 LuX3Vtys.net
新製品出して欲しい

745:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 08:26:04.12 Q0Bfll5l.net
AP20dって中身どこかにあがってます?
ターミナル簡単に引っこ抜けそうなら欲しい

746:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 22:11:30.22 Dw4tKPhG.net
俺もAP20dの使用ICが知りたい

747:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 18:07:43.33 MrCJh9Lv.net
ここは何で低音の出ないスピーカーばかり作るんだろうな

748:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 19:49:21.85 tdk+2Ldn.net
わざとらしい嘘の低音は出す必要が無いって考えてるからかな

749:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 20:41:45.12 gKWrDmGb.net
GX100の低音は十分にわざとらしいぞ…

750:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 21:00:26.72 rJQ9G09a.net
そうなのか、価格コムだとやたら高評価だけど違うんだな

751:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 22:01:28.60 LCahmk72.net
所詮は10cmウーファー。まともな低音ほしいのならSW必須。
んで、クロスオーバーは高くなるので、SWはLRチャネル用に2つ必要。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 23:10:26.51 oZ6v8oxx.net
なんと言うかやっぱりウーハーは13センチはほしいな

753:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/05 11:07:30.90 DNvavJLp.net
PC机の関係でどうしてもGX100シリーズが限界だった
大きくなるとまた別な選択になってしまうかも
DYNAUDIOの2/6 とか

754:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/05 11:20:11.27 Wyu97M0I.net
その手の用途だと、アクティブスピーカー版LS50かなぁ。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/05 22:42:42.74 +9PpMPPr.net
PCオーディオなら低音ってそんなには必要無いよね?

756:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 01:34:52.33 odRUzqcM.net
それは好みの問題だから

757:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 01:46:44.78 jghG1s9I.net
自分もPCオーディオでgx100basicなんだけど、
でかいスピーカーにしたらニアで聴くような音量でも
低音違う?

758:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 09:38:26.09 glhx56T7.net
そりゃ違うだろ

759:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 22:00:06.59 Ph+WQMx7.net
10センチならツイーターは無い方がバランスがいい

760:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 19:43:51.73 HlNbSuTc.net
G1300、ニアでも最高。
GX100みたいに低音誇張していないし。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 22:40:25.78 zcHL+H3X.net
G1300 というのは G1300MG?

762:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 22:41:46.78 HlNbSuTc.net
>>743
その前のフロントバスレフのもの

763:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 23:06:35.81 zcHL+H3X.net
>>744
ありがとう
俺のも同じだけど、卓上でいい感じだ
アッテネーターでツイーターのレベルを調整できるのがいいね

764:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/08 11:50:03.15 bizzEbNi.net
>>744
ニアはバスレフポートからの漏れ音が気になる人はリアもあり

765:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/08 12:38:18.55 Jx+TZaF5.net
机の後は、壁なので、リア(GX100)は壁で低音ふくらんでだめだった。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 13:20:53.63 1q5nPBQ7.net
スタンド載せたら解決

767:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 23:06:56.78 3C3zgXYa.net
コストコで
PA-3(JB/NB/MY/BX)+PM-SUBmini2が\10000で買えた。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 23:20:53.96 gOZhmS/l.net
コストコでスピーカー売ってるんだ。cerwin vegaとか売ってないかなぁ

769:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 08:58:30.75 z3qOKr2f.net
コトコト

770:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 13:29:56.51 BD5B9sNM.net
URLリンク(www.phileweb.com)
もっとマシなロゴにしようや

771:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 15:01:42.36 XFd4kig6.net
スピーカーだしてよ

772:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/25 12:57:08.77 Fh6BW1Ew.net
PA-3激安になってるなぁ
もうワンセット欲しくなって来た

773:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/25 13:02:40.70 Fh6BW1Ew.net
間違えた、PA-3単体じゃ無くてHQ-3だった

774:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/02 16:57:09.93 iUw/nOiQ.net
1300、1302の後継でてこないな

775:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/03 15:47:03.55 uo5brZ9i.net
正直初代1302+CW250Aが最高音質な気がする

776:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/03 15:50:06.63 uo5brZ9i.net
ただし音を丸めすぎてやや伸びが不足してるからMIDコントローラを少し+にしてメリハリを上げた方がいい

777:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 22:46:17.97 8qACVxk3.net
そろそろ純マグネシウムから変化が欲しいな

778:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 00:26:09.23 7vlI3aq0.net
初ピュアオーディオスピーカーでG1300MG中古買ったんですが
良くいうと滑らかな音
悪くいうとぬるくてつまらん音
って感じで締まりとかアタック感みたいなのが足らない気がするんですが
なんというかあまり感動がない・・・
ヘッドホン(HD650DMaa)の方が解像度、キレ、立体感がいいような?

779:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 08:39:04.52 vr3nStJB.net
音場感、立体感は部屋とスピーカのセッティングや録音そのものに依存するけど、
解像度は一般的にヘッドフォンの方がいいやね。音圧も上げられるし。

780:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 09:50:55.79 4gQyjQcU.net
RSA-888 買ったの?

781:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 10:35:21.87 ORU0ohi8.net
フォスは聴覚に敏感な帯域を凹ましてるから
後ろのつまみ+1でフラットに近くなる

782:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 10:37:02.60 ezIHz0fx.net
>>760
もしかしたら最初のGX-100にしたが良かったかも
高音がきついというか鋭いらしい
ちなみに自分が持ってるのはMAで、高音が滑らかになったらしい

783:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 12:41:21.85 voxWsTkE.net
多分そういうレベルの話ではないと思うよ。

784:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 12:55:38.26 4gQyjQcU.net
そもそもヘッドホン使ってた人だからSP設置の環境にも制限があるでしょ
G1300MGの周りに空間確保できてないように思う

785:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 13:05:46.22 ORU0ohi8.net
ヘッドフォンだと下までしっかり出るからな

786:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 17:00:14.01 7vlI3aq0.net
>>761
>>766
部屋とセッティングが甘いですかね
あまり大きな音は出せませんし
確かにスピーカー周りに物がいっぱいあります
テレビとかPCモニターとか机とかダンボールとか・・・
一応ちゃんとしたスタンドに置いて、後ろの壁からは4~50センチ離してますが・・・
>>762
買いました!
>>763
それは試してみました!微妙な変化でした・・・
>>764
う~んそうなんですかね?
あまり鋭い音を求めてるわけでもないんですが
ちょっと滑らかすぎるんですよね
レビューを見ると低域は締まってるという感想が多いですが
ヘッドホンに比べると緩く感じます・・・
このクラスのスピーカーになると
ミドルクラスのヘッドホンをあらゆる面で余裕で超えるだろうなと思ったんですが
ヘッドホンの方がいいんですね

787:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 17:46:44.90 4gQyjQcU.net
アンプの駆動力がしょぼいと思う

788:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 17:54:01.85 4gQyjQcU.net
いや、アンプの駆動力はありそうかな

789:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 18:00:02.96 7vlI3aq0.net
どっちなんですかw
ところで今さっきふとスピーカーケーブルをウーファー側から
ツイーター側につけ変えてみたんですが
少し音場が広がってアタック感や締まりも出てきたように思います
意外にも結構な変化のような気がします
ヘッドホンの音に近づきました!
すぐには試せないですがバイワイヤーにしたらもっといいのかも

790:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 18:34:24.01 k4H7eHpD.net
>>762はエスパーか?>>760の書き込みだけで何で分かったんだ?

791:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 18:55:03.42 7vlI3aq0.net
アンプ購入相談スレに書き込んだんで
それを見てくださったんだと思います

792:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 19:35:59.69 KibReuC2.net
ヘッドホンの音をだすとなるとスピーカーだと10倍以上掛かりそうだね
アンプに回すより低音が欲しいならCW250Bを買えば良いと思うよ
値段の割にスッと音がでてスッと消える良いSWだと思う
そろそろ新型が出るみたいだけどヘッドホンやイヤホンの低音になれるとSW無いとキツイ

793:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 22:24:41.19 0nLWo+BN.net
音質だけなら10倍でも無理かもしれないぞ。
しかしヘッドホンは脳内定位というクソみたいな現象が起こるからな。
あんなもん平気で聴いてられる奴は訓練されたソルジャーか何かだろw

794:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 22:44:05.21 R8iU1y8A.net
低音がどう緩いのか意味が良く伝わらないけど…
ヘッドホンで聴いてる音量をスピーカーから出した?
それでも緩い?と感じたならアンプ問題は別にして貴方の耳に合わなかったのだろう

795:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 22:50:25.15 ORU0ohi8.net
まあフォスのブックの低音を緩いと感じたなら
あらゆるスピーカーの低音はユルユルで聴けたもんじゃないだろうな

796:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 23:54:13.51 7vlI3aq0.net
>>774
マンションなんでSWはきついかもしれないです・・・
置き場もないですし
>>775
長いことヘッドホン使ってたんでだいぶ訓練されてますね
>>776
いや小さめの音で聴いてます
明日の昼間大きい音出してみます
数分なら許されるはず・・・
耳に合わなかったですか、
暖色系で柔らかめの音に聞こえるんですよね
レビューみるともうちょっとシャープな感じだと思ったんですが
>>777
やっぱりちょっとなんかおかしいですか
スピーカーケーブルを下の端子から上の端子に付け替えてちょっとましになったんですけどね

797:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 02:03:26.54 nF+hk7NA.net
密閉スピーカーの音に慣れているとバスレフスピーカーは緩く感じる

798:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 09:54:36.23 IIYnGs0h.net
中古で買ったならあとはユニット周りのナット締め直しとかかね
FOSTEXで低音緩いとなるとあんまり勧められるもんねーなあ
フロントバスレフのG1300無印とかのほうが良かったのかもね
あとはELACとかモニオの銀とかかね

799:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 10:55:26.55 nd9PMh1w.net
>>778
>暖色系で柔らかめ
DALIのMENUETとか聴いたことあります?
GXと反対の感じで暖色系らしいですよ
密閉型だとClassic1,2 ぐらいしか浮かばないかな
もうこうなったら量販店で売ってる数千円のを
聴いてから比べるしかないかも…ですね
そして結局は以前のヘッドホンに…となりそうですね

800:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 14:27:11.73 UaXMcL1i.net
>>779
密閉スピーカーは聞いたことなくて開放型ヘッドホンに慣れてるんですが・・・
>>780
ウーファー周りのナット締めてみました
結構ゆるんでました
低音が締まった気がします!
>>781
いやG1300MGが暖色系に聞こえるという話です・・・
数千円のよりは明らかにいいのはわかります
ナット締めた状態で音量上げるとかなりいい感じになりました!
ヘッドホンと聴き比べても若干暖色系かな?くらい�


801:ネ感じで 遜色ない感じになったと思います 皆さんありがとうございました



802:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 15:08:48.15 ynXJA7u8.net
ユニットのナットが緩んでたのが原因だったのか
ヤレヤレだぜ

803:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 11:07:15.20 7AxjfTi4.net
ナット?

804:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 15:17:15.40 qKPn42py.net
FOSTEXとTADってどっちが技術力高いんだろうな

805:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 15:25:29.32 rDS8MMSI.net
値段は遙かにTADの方が高いから
FOSを選んでる

806:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 15:25:32.34 7AxjfTi4.net
TD4001を作れるメーカーは世界でTADだけだ

807:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 20:08:46.28 jzDBCtkQ.net
いや
中国なら作れるぞ丁D4001

808:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 20:19:50.47 yfsSf9Us.net
>>788
やりそうww

809:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 20:43:20.16 Yv+S2W5o.net
ダイアフラムはベリリウム風のアルミな。

810:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 22:19:07.42 7AxjfTi4.net
>>788
精度が2桁違う

811:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/12 19:37:55.32 EXAnemb/.net
FOSTEXってかなり寒色系の音だと思ってたんだけどなぁ
揶揄するわけじゃなく、ほんと人の耳ってそれぞれ捉え方が違うんだなぁ

812:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/12 19:44:11.74 xJJ/ZetD.net
多分耳たぶの形で100Hz辺りに定在波が発生してるんだよ

813:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/13 13:38:40.38 d3q8Zmbs.net
>>791
そうやって馬鹿にしているうちに、いろんな分野で抜かれたりしてるじゃん
とはいうものの、哀しいかな、ちゃんと開発研究をやっていそうなメーカーは、
がっつり減った感じがするんだよなあ orz

814:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/13 15:33:16.92 e0jgZKZd.net
国産信仰の連中って日本製品のイメージが低品質・低価格だった時代を忘れているのか
それとも都合の悪いことは思い出したくないのかw

815:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/13 16:18:23.72 vlFHfzy7.net
知らないだけでは?
ネトウヨばっかじゃん世の中
歴史知ってたらウヨれないよw

816:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/13 17:35:52.05 ysTpBJNH.net
日本人って盲目的に舶来品大好きなのに何言ってるの?

817:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/13 17:39:15.37 d3q8Zmbs.net
>>795
知り合いのジイサン(70歳くらい)、俺が子供の頃は道路にゴミなんて落ちてなかったと言ってた。
出身地を聞いたら、知らないヤツはいないほどにガラの悪いヤンキー地区だった。
記憶を美化するとはこう言うことかと納得したでござるよw
実際のところ、今50歳くらいの奴らが子ども頃は、駄菓子屋とか街のおもちゃ屋とか、低品質パチ
モンであふれてたもんなあ。

818:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/13 20:58:27.54 OpPAigoW.net
欧米のパクリ、多少低品質でも安価で出して、薄利多売で追いつけ追い越せが実って経済規模拡大!ジャパンアズNo.1!
からのIT革命の最中にアイデアでは遅れに遅れてそれでも高品質の日本!
からの神戸製鋼だからね
ちょっと身の丈に合わない無理が出ちゃったよね

819:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/13 21:30:39.99 EB16iD3g.net
B&Wもテクニクスのパクリだからな

820:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/14 19:37:52.76 JSgqikij.net
>>800
パクったほうが隆盛を極め、パクられたほうが滅びているところも、昔と一緒だね

821:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/18 08:03:04.76 6cunuZMd.net
俺はG2000aをここ数年の日本のスピーカーでは最も良いと思っているのだが、売れてるのかな…

822:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/19 17:27:19.00 NSsCJOZ2.net
フォスター電機は業績いいみたいだけどGシリーズは売れてないだろな
G2000aなんて道楽で作ってるようなもんだろ

823:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/19 17:30:16.21 YcjqeP/S.net
歌わないけどB&Wより高性能だと思うよ

824:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/21 01:34:39.04 bn9xf9B9.net
残念ながら800D3より高性能とは思わないな…

825:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/21 02:19:11.99 VsChi+5V.net
それはちょっと値段が違いすぎる

826:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/21 10:25:03.32 vgSxP+/1.net
音のフォーカスという点ではフォスの方が上だなあ
B&Wはあえてそこまで追い込んでないのかも知れないが

827:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/21 11:08:48.48 lwxGazsh.net
ハイ上がりはFOSTEXもB&Wも一緒だしなぁ。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/21 13:11:36.55 bn9xf9B9.net
えっ

829:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/21 13:12:09.89 egAJ3yNM.net
B&Wがハイ上がりてのは初めて聞いた
高域にスパイス程度なら有ると思うけど

830:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/22 00:38:33.89 YMHIShP/.net
フォスはアキュで音を決めている。
そのアキュはB&Wで音を決めている。
フォスにしてみればB&Wは親戚のおじさんみたいなもんだ。
いい年してチョンマゲ頭の親戚のおじさんだな。

831:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/22 00:47:09.21 CGywttLF.net
CW250dまだー
最近の値付け見ると出たら1.5倍とかになってそうだな

832:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/22 01:01:27.81 U1JJjU1X.net
いい歳してチョンマゲ頭ってのはどういう例えなんだろう?

833:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/22 12:34:46.77 hS+pyQ6D.net
フォスはアキュで音を決めている。
そのアキュはB&Wで音を決めている。
んなことはない

834:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/22 12:39:03.59 /e5o47jN.net
まったく
息をするように嘘をつくやつだな

835:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/22 14:45:12.59 YMHIShP/.net
あれ?どこか間違ってる?
アキュの音決めスピーカーはB&W800Dで、
スピーカーケーブルはカルダスQuadlink-5cだったと思うんだが。
ひょっとして、フォステクスのリファレンスアンプがアキュじゃないのかな?
間違ってる部分訂正よろ。

836:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 08:25:05.54 BF2sL+y7.net
>>815
くっさ

837:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 06:47:58.48 LUCN77y3.net
タオックやクリプトンのスピーカーも、リファレンスアンプはアキュのはず
兄弟が多すぎる

838:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 08:37:03.91 ieVoN1cm.net
パワーアンプ作るには片ch38センチ4発クラスのシステムは必要だな

839:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 11:20:00.72 I3Rzfi1g.net
e-shop リニューアル、次は驚くことがありますように。

840:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 22:40:58.62 +QSlcPvP.net
アクティブスピーカーの電源ランプ眩しすぎる

841:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/09 19:47:09.03 XLwkWefl.net
電源ランプが眩し過ぎるのわかるわー。うちにあるサブウーファーのpm-submini2のライトが強すぎて嫌だわ。電球色の柔らかい光に換装できないもんかなー。

842:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/09 22:32:08.22 /UfiLFb3.net
LEDのRを交換する

843:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/09 23:16:20.19 n7pjeauw.net
手っ取り早いのはランプに木工ボンドをてんこ盛りにして2~3時間ほったらかす。
多少は効果あるぞ  くれぐれも寝かせた状態でやれよ

844:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/09 23:34:41.20 6QuqHy96.net
LED減光シール でぐぐれ

845:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/09 23:37:07.17 faOwpnzi.net
半球透明タイプのゴム足を貼るとデザインを損なわない

846:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 10:05:14.32 0PXV97Iu.net
SWはインジケーターは後ろについてればいい

847:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/11 22:03:27.67 J6JX5uLD.net
実はLEDランプに100均で買った丸いシールを貼っていたんだ。ゴム足はいいかもしれない。木工ボンドつけるのは怖いな・・・。

848:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/11 22:42:24


849:.84 ID:j8ihm+ee.net



850:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/13 02:07:16.77 ireBhCLA.net
お手軽に減光できるのは、スコッチメンデングテープ
重ねて貼り付けても大丈夫

851:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/13 11:13:53.09 j4eJH6QK.net
P804-SとS-CN301-LRどちらが女性ヴォーカル向きなんでしょうか?
最悪 FE103EnとP1000-Eで組もうかと思ってます
完成品2種類と自作どれがいいでしょうか?
(PCマザボ光→アンプは30年前のsony LIBERTY(REBECCA)を使います・・)

852:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/13 12:38:10.46 UDK8Un/l.net
S-CN301-LR

853:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/13 15:58:37.56 D4hnKR7Q.net
その倍くらいのスピーカーが欲しい

854:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/14 18:02:24.28 q6Rm0jMy.net
女性ヴォーカルは、8cm のユニットが一番いいっていうのは聞いたことある。Fe83enとfosのバスレフ箱も面白いんじゃなかろうか。ただ、低音の量感不足は否めないから、お好みでpmsubmini2あたりを足すのもいいと思うよ。

855:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/14 18:41:14.64 /W9CJV80.net
女性ボーカルの帯域だけまともに鳴るからじゃね

856:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/14 21:13:16.76 WOz3Fo3C.net
スピーカーの試聴会などでメーカーの人が女性ボーカル物をかけたら
あのスピーカーは大したことないなと思ってしまう

857:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/14 21:37:19.32 AcUcfH8L.net
意味は分かるけど。ハイエンドはボーカルもすごくいいからね。

858:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 08:17:45.56 Ph22gmaR.net
女性ボーカルって言っても演奏があるんだからサブウーハーまで欲しいわ

859:831
18/04/15 12:00:01.69 YHJ8FK9E.net
情報ありがとうございます。
もう少し考えて(低音も)決めようと思います。
ありがとうございました。

860:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 18:24:33.31 8Rvv/aid.net
俺はP804-Sだけで満足している(サブウーファは他人の迷惑になること多し)
ヴォーカルええよ~~

861:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 05:47:11.25 11b8wOVs.net
ペアで5~10万ぐらいのパッシブスピーカーだして欲しい。需要あると思うんだけど。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 13:37:48.87 NLfPv9V0.net
GX100BJがそのうち下がるでしょ
MAなんて末期だとペア5万程度だし

863:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 17:06:03.24 GIWGRt3U.net
美しい女性ボーカルならアカペラがいい 声だけでいいんだ 
楽器演奏なんてただのノイズにしか聞こえないよ

864:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 17:47:26.08 NjnfWd3y.net
オレは器楽中心だから、ボーカルも楽器の一つとしか認識してない

865:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 18:58:19.73 H3UzRBM+.net
>>834-835
小型スピーカーで「女性ボーカルがいい」ってのは
「女性ボーカルくらいしかまともに鳴らせない」
ってのが正しく、もっと言うなら「女性ボーカルすら鳴らしきれてない」
ってのが正解。
ソプラノソロでも8㎝じゃ足りないと思うよ。

866:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 19:12:40.82 H3UzRBM+.net
>>831
30年前にリバティおいてた配置で使うのなら
ハードオフ行ってリバティと同世代・同レベルのミニコンポのスピーカーをかうと
2000円くらいですむ。
当時の格上スピーカだと リバティのアンプじゃキツイ。
PCからつなげるってことで PCデスクにスピーカーを置くってのなら
10㎝2WAYはいい感じだおともうよ。

867:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 11:50:05.73 4UH5DPcj.net
1300後継お願いします。

868:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 11:59:57.90 g3oakbp5.net
出たら50万くらいになりそうだな

869:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/04 13:02:35.88 jJlgjYxH.net
ちゃんと使えるスピーカーは13㎝からだな

870:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/04 13:25:12.49 OkbBh68yS
G2000aとGX250MGって結構違うかな
あとこの辺のスピーカーにサブウーファー付けるのってあまり意味ない?

というかなんでピアノブラック以外無くなってるんだよ…
ブラウン系の色が良いのに

871:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 12:14:00.50 sMDoaoJe.net
ここでウーファー二台とか言うやついるけど
URLリンク(nexo-japan.com)
波長長いから、cm-mオーダーでp.32のようにかなり干渉するみたいね
…二台微妙じゃね?

872:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 17:17:24.73 ANJ4VjaK.net
ap20d mkⅡって出る予定ないかな
 スピーカ端子がバナナに変更、ICの
 変更、dac内蔵とか

873:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 22:51:49.63 dpRqUzvl.net
アンプ自作したいからHA8と同じ幅と高さのケースがほしいわ

874:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 22:53:28.76 dpRqUzvl.net
HP A8の間違い

875:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 12:33:36.76 jkq6Lvpe.net
DAC内蔵なんて現実的じゃないでしょ
値段倍じゃすまない
ターミナル部分はもっとでかくしてほしいところだけどなあ

876:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 12:39:48.71 WsaaGVFL.net
>>851
普通のステレオの低音もそうじゃない
それを微妙と思う人はモノラル派になってるんじゃね

877:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 19:01:52.11 +6spupTL.net
S-CN301-LRにしておけばよかった安くなってるし('A`)

878:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 20:33:44.89 5wISeAa1.net
はよ、新製品を。

879:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 03:15:14.42 IRA1bs7f.net
誰かsb100を買ってgx100に合わせるんだ

880:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 18:26:06.14 T0Pj/xIl.net
ここの20cmウーファーって25cmのと結構違いあります?
出来れば25cm買いたいけど自宅の部屋上起きにくいサイズでぐぬぬ…!、ってなってる

881:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 18:31:43.22 5KOBgdrH.net
>>860
別物だと思って良い

882:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 20:43:17.99 tq/FkQO5.net
他のメーカーで密閉型でこれくらいの値段で小さくて良いのって無いですよね
くまった… 

883:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 21:06:06.72 lMkbbVeu.net
買えば嫌でも置くさ

884:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 21:53:34.00 PtmCQgLg.net
ヘルシンヘリテージにグレッグティンバースが現れ4インチドライバーのマグネシウムとベリリウムに言及した
マグネシウムが倍厚みがあるといってた
マグネシウムを同じにできるならベリリウムなんぞに負けるはずがない
そこらへんはもろいからかもしれないが想像に過ぎない

885:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 21:58:41.89 62SFoDck.net
20センチを買ったらさんざん試行錯誤した上で
ピュアにサブウーファーは使えないという不幸な結論に達するかも

886:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 22:06:20.99 js2pQN7Y.net
メインスピーカーしだいだろ
メインが70Hzぐらいからロールオフし始めるなら20cmでも効果があるが
メインが50Hzまで完全フラットなら25cmが必要
でも、どうせならもっと大口径の出さないかなあ

887:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 22:14:39.91 PQC0iefE.net
大口径より30㎝複数個の方がこうかあるよ

888:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 22:24:03.54 eE9ROrqm.net
完成品じゃないからスレ違いだけどFW800HSが最強なのは確か

889:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 22:26:51.87 eE9ROrqm.net
ちなみに


890:FW800HSですら50Hz以下は-18dB/octで落ちていくので、 電気的なりアコースティックなりの補正は必須。



891:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 23:38:35.98 tq/FkQO5.net
今kx-1000pをypaoで補正して使ってる
25cm必要ですか…
1台でもいいよね?

892:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 10:30:39.88 GQ3y8S/7.net
>1台でも・・・
フォスの試聴でも、トールボーイと合わせる場合は2台使用だったような

893:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 15:23:21.05 fj4hIROt.net
1台にしたいのですけど、左右低域での位相関係悪くなりそうで…
まぁ、そんなこと言い出すと部屋の形云々って話になりますしね

894:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 22:05:26.27 E+7CBeIG.net
まさかKX-1000PにCW250Bを足すつもり?
完全に力不足だからおやめなさい

895:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 23:47:01.49 krPpo2s2.net
力不足…?

896:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 15:55:16.50 e/Lrq1L4.net
ヤマハの1000がいいな

897:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 23:07:10.85 eDf6X/zy.net
やっぱカワサキの1000かなー

898:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 00:17:06.34 z4PvwvQ3.net
スズキが一番

899:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 11:40:44.39 V9aC74Nj.net
鈴木は二番で佐藤が一番

900:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 12:41:02.86 j+Ug0xWG.net
一番 は相生で最後が綿貫だった

901:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 23:12:07.49 Yg9uBDv4.net
ヤマハのスクール50が最強

902:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 05:30:16.33 l5b7aT+6.net
結局力不足ってどういう意味?

903:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 07:39:28.44 h4fa9zLg.net
TADのハイエンドをノートパソコンのオンボードDACと100円アンプで繋ぐような事

904:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 07:28:13.13 ZQge/PSU.net
CW250自体はフォスのフラッグシップと組み合わせられるクオリティですよね?

905:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 07:44:55.02 DHr/faRk.net
10万が130万と組み合わせられるクオリティですか、そうですか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch