【S/N高】フルデジタルアンプ 3bit目【DAC無用】at PAV
【S/N高】フルデジタルアンプ 3bit目【DAC無用】 - 暇つぶし2ch735:ィ違いしているわけね 例えばファミコンのスーパーマリオのマリオはガタガタしているように見えるが マリオ自身はあのガタガタの世界の中に住んでいて ドットの1マスが世界の最小単位だからガタガタしているとは感じてないだろうし ガタガタしているとみるべきじゃない、あれはああいう世界 ただ、あれをより解像度の高い世界に持ってくるとき、どういうフィルタをかけるのかってこと デジタルの定義に沿って言えばFCマリオは低解像度だから「高周波数成分が無い」 だからガタガタしているというよりは、高周波数成分が無くてボケボケといえる 低解像度のものを理論通りに高解像度の世界にもっていくのには 本来なかったはずの高周波数成分が出てたらまずいってことでローパスフィルタを通すんだけど このローパスフィルタをどうするかで音質が決まる 昔のCDPはアナログでローパスフィルタをかけていたから音が悪かったんだけど 最近(というかもうずいぶん)だとアップサンプリングしてデジタルドメインで ローパスフィルタをかけるのが主流 しかしデジタルドメインでローパスフィルタをかけたら万全というわけでもなくて どういうフィルタ設計にするかでDACの音が決まる 理論通りの直線位相FIRフィルタでは良好な結果が得られないという話もある なぜなら因果律を満たさないから 話はそれたが、要はデジタルはボケボケしていることはあってもガタガタしていることは無い もしガタガタしていると感じたらそれはローパスフィルタが上手くいってない (ただし、ここで言っているのはサンプリングレートの話であって量子化bitのことではないよ 量子化bitは16bitでもかなりのものだし、24bitもあれば十分すぎる(音楽作成現場は別だが))




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch