17/03/12 17:26:50.04 XiZENnZi.net
まーたキチガイが居座ってんのか
高級な数百万のDACとプリとパワーのセットと数万の中華フルデジの音聴き比べてみりゃええ
解像度やSN比、ノイズや歪みの少なさはフルデジの方が上だとわかる
滑らかさ、リアルさ、厚み、スケール感なんかはアナログの高級機には勝てないだろうが、格安なのに別に勝ってるところがあるのが大事
それに無限解像度とか笑わせんなよw
お前さんのいう無限解像度ってのは、今風に言えば8KテレビでDVD見てるようなもんだ
フルデジの高解像度ってのは4k映像ならそのまま4kの解像度で写し出すところにある
アナログは元が4K解像度でもFHDになって写し出すような劣化がある
そのぶん色鮮やかにしたり、コントラスト高めたり、シャープにしたりしてきれいに見せるような加工がなされている、そんなのが高級アナログ
692:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 17:50:44.19 +MJ7RK9R.net
そうそう
アナログは如何に色艶を乗せるかの音作り
デジタルは素でそのまま出す
だから今まで以上にスピーカーの選択が重要になる
アナログマンセーのキチガイには受け入れられないだろうがね
693:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 17:55:05.59 t5fU7hq5.net
中華のフルデジと中華のデジアンは音質に大きい差ある?
できれば仕組みの違いも比較してほしい
今は鎌ベイアンプ使ってる
694:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 17:57:42.91 XiZENnZi.net
デジアンはDACとプリをアナログで通すわけだからアナログ感が強い
フルデジはアナログ的な要素をできるだけ排除した音
だからアナログのシステムには超えれないところがあるわけ
695:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 18:01:27.37 +MJ7RK9R.net
今は安価な中華フルデジタルアンプが出てきてるんだから
迷わず試してみればいい
よく言われる幕が一枚取れた感じがすぐ体感出来る
696:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 18:33:54.09 KBXihNyy.net
DRA-F109使用中
”デンオン”らしい、ピラミッド型バランスの心地よい音です
アナログレコードの音を思い出します
アンプに限らずオーディオ装置の音の傾向なんてメーカーの(エンジニアの)好みでしょう
697:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 18:36:48.07 O+6CfId9.net
>>651
PWMは同じだべ
698:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 18:39:01.27 O+6CfId9.net
>>645
DDFAはどうなの?待望の(?)負帰還フルデジタル初らしいけど
699:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 19:52:38.79 7x4y4k12.net
656>仲間発見。
特に不満はないけど 後継機物色中
700:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 20:08:25.24 lIOYUsi7.net
>>637
確かに一理ある
デジタル音源はデジタルのまま増幅してアナログに変換する手法は一つの理想的な方法なのかもしれない
俺はデジタル音源を無変換かつ最短距離でDACに投入する,デジタルを最小にするという方法をとっているから
言ってみれば真逆のアプローチなんだよな
・PWM変換なんてPCM→DSD変換してるようなものじゃないか,とか
・DA変換の精度は一般的なDACと比べてどうなのよ,とか
・デジタル変換と経路が増えるため,デジタル時間軸のズレが大きいんじゃないの,とか
・デジタルボリュームなんてビット落ち必須じゃないの,とか
・ACアダプターって電源ショボ過ぎだな,とかアースも繋がってないのか,とか
色々思うけど,とにかく一度聴いてみないことにはいかんと思って,とりあえずTOPPING VX2 をポチッてみたよ
たぶん>>654の言う通りの結果なんだろうが
・解像度やSN比、ノイズや歪みの少なさはフルデジの方が上だとわかる (→そんなもんはどうでもいいんだけど)
・滑らかさ、リアルさ、厚み、スケール感はアナログが上 (→これがオーディオの本質じゃないか)
まあフルデジ方式が>>635の言うような素晴らしいものと感じるかどうか,一度自分の耳で試してみるよ
701:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 20:09:53.03 UNimzHt8.net
>>661
DA310持ってるけど
安物は結局安物なりの鳴り方しかしない
特に安物デジタンはデジアン特有の高域の歪みがあるからそこも受け入れられるかどうか
702:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 20:19:36.99 t5fU7hq5.net
>>658
わかった買ってみる
>>660
そっかやや違うんだね
>>657
なるほど間って感じか
703:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 20:26:24.73 qfs1UAa+.net
TOPPING VX2 ってレビューで何人も突然大音量になって
部屋に家族が飛び込んできたとか報告してるのに
よく買う気になったな
704:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 20:27:05.39 lIOYUsi7.net
>>653
おいおい,別に富裕層でなくてもアナログは楽しめるぞ
まず10万円くらいの安物プレーヤーを買う,できればフォノイコ内臓のもの
次に1970年台までに録音された劣化の少ないレコードを探す,1000~2000円で買えるよ
これでアナログの素晴らしい音が簡単に検証できるんだけどね
705:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 20:28:54.08 lIOYUsi7.net
>>666
安いし実験用にちょうどいい
純粋なフルデジタルアンプって意外と少ないんだよな,なんちゃってが結構混じってるから
ま,VX2ならまず間違いなくフルデジだろ?
706:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 20:29:46.94 XiZENnZi.net
粗悪なフルデジ買って、やっぱデジタルは糞でし�
707:スアナログ最高!って思いたいんじゃないの
708:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 20:31:50.44 u+qL7us6.net
>>665
今Toppingを買うなら(スレチだが)最新のD30 → A30 → VX3コンボがいいよ
ヘッドホンを使わないならA30は無くていい
709:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 20:36:18.30 lIOYUsi7.net
>>670
VX3ってデジタル入力端子がないじゃん
ブルートゥースってw
ちなみにヘッドフォンも使いません
>>669
おいおい,安物の中華フルデジ>100万のアナログアンプって御仁がいらっしゃるんだぞ
俺は>>635の言うことが本当かどうか確かめたいだけなんでね
710:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 20:42:23.42 7x4y4k12.net
10万円分ハイレゾソフトを買ってみたい。
711:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 20:45:12.
712:85 ID:lIOYUsi7.net
713:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 20:51:35.47 XiZENnZi.net
偏見しすぎだな
今時アナログなんて物好きしかやらんよ
なにより面倒で場所とりすぎ
俺はPCオーディオからフルデジだけど、レコードにしたいとかCDで聴きたいとかまったく思わん
例えレコードがリアルに近くて滑らかだの言われても、糞でかいプレイヤーに糞でかいレコードをいちいちセットして、シーク操作や正確な早送り曲飛ばしもできないポンコツで聴きたくないわ
ジジイでもどんどん最新技術を学んでいく姿勢は大事
むしろそういうのが無い懐古主義がアナログ最高と声高々に謳い大金をドブに捨てる
714:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 20:57:33.27 lIOYUsi7.net
>>674
そうか?ジジイになったらもう安物のプレイヤーでレコードでも聴いてる方が可愛げあるよ
デジタルもPCも分からないジイサンがしつこく係員にネットワークオーディオについてトンチンカンなことばかり質問しているのをみると
哀れで係員に迷惑かつ見苦しく思うんだが
715:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 20:59:27.56 lIOYUsi7.net
まあそういう右も左も分からない人間に高額なデジタル最新機器を売りつけるのも
大概アコギな商売してるな~って思うしね
デジタルならなんでも素晴らしいんだと盲信するジイサンにはなりたくないね
716:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 21:02:07.54 7x4y4k12.net
アナログは富裕層(ほとんどが60歳以上ですが)の高尚な趣味というイメージ
717:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 21:02:59.66 lIOYUsi7.net
>>677
そんなに金かけずに楽しめるよ
上をみればプレイヤーもソフトも天井知らずだけど
オープンリールにまで手を出し始めたらもう末期だねw
718:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 21:03:59.71 lIOYUsi7.net
でも死ぬまでに一度でいいからアナログマスターテープの音,聴いてみたいよなぁ・・・
719:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 21:10:57.81 lIOYUsi7.net
>>674 糞でかいプレイヤーに糞でかいレコードをいちいちセットして、シーク操作や正確な早送り曲飛ばしもできないポンコツで聴きたくないわ
同感,俺もPCオーディオメインだし
でもたまにはレコードで滑らかーな音を聴くのもいいもんだよ
まあフルデジアンプがいいのか,最短でDAしてアナログアンプがいいのか
高SN比と高解像度に主眼を置くならフルデジアンプ
リアルさや臨場感を求めるならアナログアンプ
って感じになると思うんだけど,VX2で検証させてもらうよ
720:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 21:12:25.17 7x4y4k12.net
スマン 実はオープンリール歴53年なんだ
721:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 21:15:18.39 lIOYUsi7.net
>>681
マジか,尊敬する
遊びに行ってもいい?
722:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 21:26:13.02 7x4y4k12.net
オープンリールデッキもアナログプレーヤーも操作が面倒なので、倉庫に片付けてしまった。
手持ちのCDソフトはすべてパソコンに取り込んで聞いている。アナログのレコードもいずれファイルとして取り込んでから捨ててしまいたい。
723:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 21:28:50.90 lIOYUsi7.net
>>683
頼むから俺にくれw
捨てるくらいならヤフオクに出品してくれ
724:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 21:48:48.59 7x4y4k12.net
スマン レコードは取り込み終了後、トーレンス4台とリン1台を持っている同級生にあげる予定。
機材は古すぎて実用に耐えないと思われるので、粗大ゴミに出す予定。
725:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 22:20:59.71 GUeQT2zY.net
>>671
アーケードゲームも家庭用ゲームもシンセサイザーもPCM音源は音質を上げて進化してきた
音質にかけては間違いなく高音質だと保証できる、少なからず俺は「おお、凄い解像度高音質だ!」と感動するほどの差を感じる
ただなぁリアリティーがとか、感情移入しづらいとか、生々しさとかになればよく解からない
素の音なんだと思うけどな、フラットで素直で原音に近いんだと思うよ多分w
もちろん同じスピーカーで交互に音�
726:F識しながら聴けよ、記憶を頼りにムードで判断とかはしないでくれw 少なからずクリアさ解像度、俺が言う音質面では勝ってると感じるはず 音質も色々な側面から色々な評価できるので難しいな 例えば滑らかさとかになるとデジタルの音って滑らかかな、トゲトゲしてるような気もするが 本来劣化なく籠らなければこんな音なんじゃないかなw 高音質であることは確かで俺は好きな音だ、それ以上は保証しづらいw それと爆音トラブルはドライバとの相性で認識したりしなかったり ひょんな拍子にそうなるらしい、音出しの時にチェックすりゃいいし 原因解かれば対応もできるらしい、詳しくないが
727:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 22:29:07.36 GUeQT2zY.net
少し違う角度から評価しよう
アナログは低音に重みと芯があり音の隅々まで滑らかで奥行きと静けさを感じる
本当に細やかで滑らかそして音が分厚い
デジタルはシャカシャカペラペラスッカスッカでボーカルだけ出張ってぺらんぺらんw
低音スカスカで全体に間引きされた情報でまるでハイレゾからMP3に落とし込んだような
軽っい軽っる安い音がピコピコ出てくる、ただ音が出ているだけというような本当に安い音
アナログのような重厚感は全くない
しかし高音質で高解像度、音の輪郭がシャープで気持ちよく
ベースの弦の音がパリッパリに聴こえて心地よい
もうアナログには戻れない
728:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 22:38:18.76 2QKVNA/T.net
1日1レス付けば良い方だったこのスレが長文連投だらけになったのは何かあるのか?
すげえキモい
729:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 22:38:48.09 GUeQT2zY.net
音質チェックはスピーカーも大事と話したが音源も大事で
静かなジャズやクラシックは意外にムードに飲まれて音質の評価をしづらい
ちょっとシンセ音が混じる程度のロックやポップスは解かりやすい
大人しい音が少なくて音質がもろに出る楽器演奏が顕著なんだよな
シンバル、ベース、ドラム、ギター、ボーカル、ストリングス、シンセの金属音等
クラシックはジャズは音が単調なものが多く実は判断しづらい
音の数が重なれば重なるほど全体で認知しやすいしバランスもよく解かる
部分的に聴いても音の解像度シャープさは一聴して解かる
特に俺が聴く時は一つの音色に集中して同じ部分を交互に聴く
それを何か所か繰り返し、時に全体で聴く、ムードに飲まれるような聴き方は
「この機器をメインにしよう」って決まってからのこと
730:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 22:41:09.24 GC/MXmf+.net
買うならオンキョーのDRA100くらい買って試せよ
まあデジタルやっぱり糞って言いたいだけだろな
731:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 22:41:27.93 GC/MXmf+.net
あ、デノンだった
スマソ
732:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 22:48:33.89 GUeQT2zY.net
素直に評価しそうだけどな
「確かに高解像度で音質とやらがいいのかもしれんが俺の耳には合わん、俺に言わせれば低音質だ」なんて評価しそうw
きちんと比較した経験なければ良い機会になるな
曲を一時停止してフルボリュームにして音量に付いてくるノイズもチェックするといいな
アナログ機器のトランスもそんなに有り難くないことも解かる
733:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 22:55:11.78 GUeQT2zY.net
俺が持ってたレコードはCDとSACD共通のもので比較もしやすかったんだが
放置時間も長くなりアナログの味も感じることなく未練もなく処分した
カセットデッキもテープも同様に「この音は二度と要らない二度と聴くこともないな」と処分した
なんとも籠った音で低音も出てなかった、直後に聴くCDの高音質なこと高音質なこと
機材が高音質になればまだまだCDの音は進化する、まだまだオーディオは進化する
734:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 23:01:15.01 MXSN8h7x.net
フムフムなるほど
デジタルはガタガタしていると�
735:ィ違いしているわけね 例えばファミコンのスーパーマリオのマリオはガタガタしているように見えるが マリオ自身はあのガタガタの世界の中に住んでいて ドットの1マスが世界の最小単位だからガタガタしているとは感じてないだろうし ガタガタしているとみるべきじゃない、あれはああいう世界 ただ、あれをより解像度の高い世界に持ってくるとき、どういうフィルタをかけるのかってこと デジタルの定義に沿って言えばFCマリオは低解像度だから「高周波数成分が無い」 だからガタガタしているというよりは、高周波数成分が無くてボケボケといえる 低解像度のものを理論通りに高解像度の世界にもっていくのには 本来なかったはずの高周波数成分が出てたらまずいってことでローパスフィルタを通すんだけど このローパスフィルタをどうするかで音質が決まる 昔のCDPはアナログでローパスフィルタをかけていたから音が悪かったんだけど 最近(というかもうずいぶん)だとアップサンプリングしてデジタルドメインで ローパスフィルタをかけるのが主流 しかしデジタルドメインでローパスフィルタをかけたら万全というわけでもなくて どういうフィルタ設計にするかでDACの音が決まる 理論通りの直線位相FIRフィルタでは良好な結果が得られないという話もある なぜなら因果律を満たさないから 話はそれたが、要はデジタルはボケボケしていることはあってもガタガタしていることは無い もしガタガタしていると感じたらそれはローパスフィルタが上手くいってない (ただし、ここで言っているのはサンプリングレートの話であって量子化bitのことではないよ 量子化bitは16bitでもかなりのものだし、24bitもあれば十分すぎる(音楽作成現場は別だが))
736:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 23:06:08.28 MXSN8h7x.net
むだに長くなってしまったが
>話はそれたが、要はデジタルはボケボケしていることはあってもガタガタしていることは無い
>もしガタガタしていると感じたらそれはローパスフィルタが上手くいってない
この部分だけが大事だ
本来であれば、デジタルはアナログ以上に滑らかというかボケているはずで
変にエッジが立って聞こえるのなら、それはローパスフィルタが理論通りに機能してない
本当は滑らかなはずなんだよ
ちょっと考えたらわかるけど、サイズの小さいの画像を理論通りに普通に拡大したらボケる
ボケるはずなんだよ、本来ならな
737:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 23:07:16.45 LG93ZQDb.net
まあつまりさ、デジタルは高音質だけど味気無いって言うわけだよ。
俺はどっちも聴くからその気持ちもわかるよ。
それっていうのは高音質過ぎて違和感があるっていうことだと思うんだ。
歪やノイズがあった方が暖かく聞こえるもんだし、血の通ってない、生気の無い音ってのはそれだよね。
もうやめにしよう。アナログは血の通った音がするが、デジタルより技術的に優れている訳ではない。いや、理想論では優れているが、実現が甚だ困難である。
これで良いんじゃないの?
738:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 23:17:12.81 GUeQT2zY.net
>>696
その通りだと思う、高音質すぎると聴き疲れもするし煩くも感じる
極論デジアンをボカロみたいな音色だと思って聴いてしまうと生気も味気もない音に
本格的なアナログオーディオはムードあるからねえ
またこれがなくなればオーディオ全体としての価値も下がる
真空管アンプの世界もそうだが
例え低音質でもなくてはならない存在
そして本格的なオーディオをやっているおっさんこそ漢である
シブイかっこいい、味のあるおっさんだ
しかし高音質とか言うのは無し、高音質ではないからなw
739:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 23:31:40.89 GUeQT2zY.net
脱線するが音について語る
例えばピアノの音で好みの音があるとしよう
この音は演奏している人間と聴く側の人間で違う音になる
しかも鍵盤を押さえる時の感触と音が連動してしまう
コツ~ンとした音色なら感触もコツ~ンという感触になる
ぶよぶよした音なら鍵盤もぶよぶよして感じる
切り分けろと思われそうだがかなり意識が高いつもるの俺でも音とタッチが連動してしまう
だからデジタルピアノも生ピアノも感触と音を選ぶ時は
740:思い込みで判断しづらい時期があった この事に気付くまで時間を要した過去がある で、好みの音を求める聴き方をすると、俺がいうサンプリングレート的な高音質 元があっての再現性という聴き方と、好みの音を求めるだけの効き方ね 後者の方は納得のいく音を求めるスタンスになるのでデジタルだから高音質なんて聞き方は到底しないと思う あの演奏のあの時のあの音のような音の求め方になるだろう ピアノのブランドで音色は違うし音の拾い方で全然違う メーカーを求めているのか録音方法を求めているのか 拘りある音は個人の物なので本当に難しい しかし音質は簡単、低音質か高音質か 求める音を一種にしなければ柔軟性をもって高音質に歩める
741:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 23:35:21.54 2QKVNA/T.net
デジタルVSアナログスレでも立ててそっちで存分にやってくれ
自分語り大好きのキモいオーオタ根性丸出しでスレ覗くのが本当に嫌になる
742:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 23:35:48.59 3RNO5kaa.net
あと1週間くらいで落ち着いてくださいね。
長文で語る人達
743:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 23:40:51.75 GUeQT2zY.net
短時間で長文が打てるのも優れた神経系からくる一種の才能
目がいい耳がいいというのも優れた脳からくる才能だ
では
744:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 23:48:00.39 2QKVNA/T.net
二度と来んなキチガイ
745:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 23:53:44.02 qfs1UAa+.net
一人自演バレバレやん
746:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 23:54:39.97 +MJ7RK9R.net
変な奴は変な奴を寄せつけるなw
打ち込み系じゃない限り演奏は人間がするもの
そこにすでにアナログ的な暖かみは存在している
それをアナログで歪めてノイジーにして良い音だと有り難がるのか、
デジタルで出力段まで持っていって出来るだけ録音通りの音を再生するのか、
って事だよ
747:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 00:48:22.30 MCmfj/7e.net
どんな内容でも長文連投は変な奴扱いされるが
変だ変だと言いに来るだけの奴も負けず劣らず変だから
変だ変だといちいち言い合うのはやめとけよ変人どもよw
748:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 00:53:34.66 MCmfj/7e.net
変だ変だと短文で言うだけの変な奴って、他人の事変だ変だと言えるだけきちんとしている人物なんだろうか
碌に女もいないとか、見るからに気持ち悪いおっさんという可能性は無いとして大丈夫なんだろうか
きちんとしている男性ならそれなりの信頼を獲得しているだけにきちんとした女性や家族がある人物だと想像するのだが大丈夫なんだろうか
おいその辺の変な奴よ大丈夫か?
749:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 00:58:51.78 T07ctwCo.net
>>700
x 長文で語る人達
○長文で語る二人羽織の人
750:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 02:45:14.79 WkB6468S.net
>>690
過去スレも読んできたけど,ほんとフルデジアンプって選択肢少ないのな
とくに電源なんて3ピン(アース)対応してる機種なんて皆無だし
ASIO対応してるのって中華くらいか?
DSDは原理的にネイティブ対応できないのな,PCM変換して対応してるみたいだし
USBで24/192に対応してる機種も少ないね
俺はPCオーディオメインでハイレゾも聴くから,USBで24/192に対応してて一応DSDも受けられる
デノンのPMA-50SPがほぼ唯一の選択肢なんだな
TOPPING VX2でフルデジに可能性を感じたら,PMA-50SPも試すかな
751:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 04:42:56.18 Nw+502RO.net
煽りではなくPMA50は中華フルデジのずっと低音質
中華デジアンにも劣る音質だよ、比較すればね
それだけで聴くから気付かないだけで3000円ならいいけど3万はボッタクリ
そういう音質、妬みで否定的な意見する人もいるけど中華に劣るってのが実際のところ
DENONってこんなもの・って思ってしまざるをえない
フルデジも安価な時代突入だよ、デジもフルデジも安い物
付加価値ポエムでメーカーは売る時代
中華は何のポエムもなく高性能
752:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 06:48:07.82 hUiRFkMM.net
>>708
だからデノンならDRA100じゃないとダメだって
50とは全然違う
らしいよ
753:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 07:02:56.62 e2ivH6RU.net
DSDは最低でも2.8MHzだからね。
そんなに高速で出力段のトランジスタ動かせない
754:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 13:32:37.56 WkB6468S.net
>>710
わざわざPCに繋げないものを選んでどうする?
DDCかますとかしたくないんでね
755:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 13:35:46.56 WkB6468S.net
>>710
あれ,USB入力はないけど,光と同軸はいけるのか
じゃあ選択肢に入れてもいいかな
756:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 13:46:46.49 WkB6468S.net
>>710
ちょ,待て
光と同軸だとDSD入力ができないんじゃないか
なんでDRA100はUSBがPCと繋げないアホ仕様なんだ?
ブルートゥースやらヘッドホン出力やらネットワークやら俺の環境では要らないものだらけだし
俺の高能率SPには出力もでかすぎるし,ボリュームしぼってビット落ちさせるだけだし
音以前にコンセプトがイケてないわ,コレ
PMA100でも待ってた方がいいんじゃないか
そもそもまだフルデジ使ってないし,VX2は手元に届いたけど音出しは明日くらいかな
757:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 13:55:25.14 Wjr2nRH7.net
LANで行けない人お断りなんだろうな
758:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 14:08:10.81 oi8MhB1g.net
LANでいいじゃん。長々とアホなのか?
759:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 16:54:16.58 7TJNnKD9.net
>>628
そんじゃ真空管アンプ買えばいいのと違う?
760:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 17:11:20.91 xdezX/zY.net
皆の言う通りPCはLANで
USBより高音質
らしいよ
メーカーはお前よりアホじゃない
意味なく削る事はしない
761:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 18:00:42.23 CldRVkUd.net
>717
小学生時代から中学生まで、5台の真空管アンプを使用していました。
当時の真空管アンプは、低音のハムノイズがうるさく、楽器の音は鮮明に再生されたものの、電源を入れてからまともに音が出るまでの待ち時間が長い、消費電力が大きく発熱が大きい、出力の割にお値段も高い、重量も重くて移動が困難などの欠点がありました。
当時発売させて間もなく、音質以外の上記の欠点をすべて解消するものとして登場したトランジスターアンプに高校入学時に変更しました。
大学生になると、FETアンプが発売され、バオポーラアンプはもう古いなどどいう風潮がありました。
現在では、アナログアンプは時代遅れと言われてデジタルアンプのシェアがどんどん増えて、デジタルアンプであることを知らずに買っている人も相当数ある状況です。
3年前からDAコンバーター内蔵のデジタルアンプを使用していますが、いまさら真空管アンプに戻ろうとは思いません。
762:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 18:31:00.10 WkB6468S.net
>>715,716,718
そっかLANでPCと接続できるのか,ありがとう
これでDSDもいける,と
確かにUSB,同軸,光<LANだよな
763:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 18:34:26.44 WkB6468S.net
ただな~,無意味な高出力はフルデジの場合ボリュームをしぼる=ビット落ちがひどくなるから
逆効果だと思うんだけど
おれのSPの場合は25Wで十分すぎるのに35Wとか,無駄でしょやっぱ
764:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 18:37:19.47 WkB6468S.net
さて,今夜はVX2を鳴らしてみるかな
初のフルデジにちょっとだけ期待
765:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 18:48:58.21 sejbJk78.net
ボリュームによるビット落ちが気になるなら「独自の技術で克服した」と明言してるTechnicsのフルデジタルアンプ買え
766:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 18:49:43.58 xdezX/zY.net
>>721
ボリューム絞るとビット落ちがひどくなる?
馬鹿か
デジタルは小音量得意だっての
使ったこともないのに能書きばっか垂れてんだな
767:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 19:07:02.49 CM45tX6o.net
デジタルボリュームは理屈としてビット落ちがあると言われるが音に影響あるようなレベルにないな
ギャングエラーも回避できるし実際は芯のある低音も出れば抜けの良い高音も出る
気持ちに歪みがなければ高音質だと感動するだろう
768:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 19:09:31.76 nTVwql/d.net
>>719
>当時の真空管アンプは、低音のハムノイズがうるさく、楽器の音は鮮明に再生されたものの、
そしたら騙されたと思って今どきの真空管アンプ買ってみて~
769:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 19:16:31.62 CM45tX6o.net
受け入れるまで時間がかかるにせよ
これから成されるレスに大きな影響を与える事間違いなし
因みに俺は光=同軸=USB=LANだと思っている
結論を言うと音色も変わらなければ劣化することもない
USBに至っては一般のPCなら本体が持つ以上にノイズの軽減もできない
音色が変わるなんてことあり得ないし何をしてもノイズにも変化はない
徹底して聴いた事もあるが同じ音が流れ出してくるだけ
ICを変えなければ音質の変化は始まらない
770:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 19:24:18.53 CM45tX6o.net
アイソレータもトランス電源も全くの無駄
規格として喜ぶオタもいるから商売繁盛かねての飾りつけなんだろうな
中華系アンプはコンセプト等の説明が行き届いていないが
相当音質に拘っていると想像できる
二度とトランスが使われることはないだろうし
ICのチョイスも良好で作りも考えられてるし妥協がない
要するに「音が良ければ売れる」というきちんとした姿勢が感じ取れる
まあTOPPINGが主の話になんだがな
771:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 19:27:12.29 CldRVkUd.net
かつては電源を入れただけで部屋の照明が暗くなるAクラスアンプを使っていた時期もありましたが、多くの原発が停止されているこのご時世には省エネのデジタルアンプがぴったりです。
772:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 19:32:11.66 CM45tX6o.net
本当に本当に50年前のオーディオの本読まれてた方なんだろうか
リアルでオーディオの話でも聞かせてもらえば楽しい時間になりそうだな
そもそも普通は年配の友達なんかいないし年配のオーディオマニアの知り合いもいないだろう
その人に置き換えると70年前のオーディオの雑誌読んでる知り合いがいるかという話になる
まあ貴重な逸材でありますなw
773:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 19:38:33.56 CM45tX6o.net
TOPPINGもSMSLもICが枯渇したら「コストを下げて儲けに走るだろう」と俺は安易に予想していた
そんな予想とは裏腹に「音が良ければ売れる」と姿勢を崩すことなく
優れたICを選び、宣伝文句で騙し儲けようとするようなこともしなかった
きちんと性能も音質も上げてきている姿勢は非常に好感
774:持てる 「安い在庫をどう処理して騙して儲けようか」という姿勢の某中華とはえらい違いだ
775:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 19:40:14.02 CldRVkUd.net
レコード芸術は私が生まれる前(1952年)から存在し、『ステレオ』は1963年創刊ですね。私の父親が本を買ってましたので、小学生時代から読んでました。
776:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 19:42:01.64 CldRVkUd.net
728>
TP-60かA-933を買ってみようかと思ったけど今買わないともうこの手の製品は手に入らなくなるのかな?
777:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 19:49:21.08 CM45tX6o.net
>>733
多分そうだと思う、中古になるのでヤフオクを利用するしかないかな
A-933は知らないがTP60はデジアンの中でもアナログチックで無難な製品だと思う
ブログ等で高評価しているレビューが正しいと思う
トライパスの決定版かなと思う、TDA7498はノイズが多いのでTP60は優秀に感じるね
価格も大事なので安くなければなるべく古いICは避けたいところだね
778:733
17/03/13 19:58:07.99 CldRVkUd.net
734>
当初TP-60に興味を持って調べているうちに、ONKYOのA-933というアンプを知りました。
TP-60と似た、ツイントロイダルトランスの電源で、写真を見るだけで(音は聞いていないけど)興味を持ちました。
779:a
17/03/13 20:02:45.94 UkFIqEKa.net
35:54電波流してやろうか強いの
↓
10:40寝こみ時音声送信集
URLリンク(www.youtube.com)
780:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 20:12:03.21 WkB6468S.net
うん,小一時間VX2を聴いてみた
USB接続(20cm)でJAZZ,POPSと聴いてみた
分かる,本当に高音質だ
歪みがない,クリアでカチッとした音
でも思ったとおり・・聴いててつまらない
優等生過ぎるというか・・・なんでだろう
アナログの時に感じる,まるでそこに人がいるようだ,とかまるでそこに楽器があって鳴っているようだ,っていう風に全然ならない
一体これは何なんだろう
高音質なのは間違いないんだが・・・分離も解像度もSN比もすごいイイ,全てがクッキリと聴こえる,なのにリアルさを全く感じない
やっぱりPCM元データをPWM変換するのが元データとの乖離を生むのか・・・はたまたアナログの歪みが人間の耳にはリアルに聴こえるようにできてるのか・・・
まあ,しばらくはこのまま聴き続けて見る
781:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 20:15:43.74 hUiRFkMM.net
出た出たw
大方の予想通りの感想
人の演奏自体完璧じゃない、それがリアル
そのリアルに録音されたものを脚色せずに
スピーカーまで持っていくのがデジタル
出てくる音がリアルなんだよ
今までのが脚色されたものだと気づけ
782:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 20:18:55.51 CM45tX6o.net
>>735
トランスはムードあって好きか嫌いかでいうと好きなんだがあまり意味ないなと思ってる
音が変化するなんてあり得ないし、肝心のノイズ軽減にもならない
色々な機器を比べているうちにトランスの優位性が全く感じられない結果だったので
ムードを楽しむものと割り切ってる個人的に、CDPも重くでっかいトランスなのにノイズ多めで悲しい
一時停止してフルボリュームにするとノイズが顕著になる
この方法は可聴域の肝心な部分のノイズ計れるので音質を見る一つになる
普段聴く音量で透明感を感じる機器はやっぱりノイズが少ない
PCドライブでCDの直再生はあからさまな別のノイズを出すが
ドライブからの読み込み自体が本当に音質面で不利なんだなと再確認になった
783:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 20:19:27.55 WkB6468S.net
うーん,これは本当に慣れなのかな
生まれた時からフルデジなら,これをリアルと認識していたのかもしれないし・・・
アナログアンプに慣れ過ぎたってことなのかな・・・
でもあまりにカッチリしすぎていて遊びがないのが,なんとも・・・
デジタルの正確さゆえにリアルの音との乖離が明瞭になってしまうというか・・・
784:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 20:20:24.97 WkB6468S.net
ま,しばらく慣れるまで聴いてみますわ
785:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 20:24:43.50 CM45tX6o.net
>>737
おぉー高評価だなw
そういうふうに聴こえるなら俺と同じ
耳も感性も同じで共感できたなw
その他の部分の鳴りっぷりや生々しさみたいな好みは別にあっていいんじゃないかな
いくら高音質だと言っても俺も一台に絞れたりできないんだな
だからTP60も聴いてる、まぁまぁアナログの置き換え的な意味で
手放せない
786:リファレンスにしてるアナアンも一応格上として一番大事にしてるしここって時に鳴らしてる フルデジは高音質でふわっと気持ちいいけどな、ヘボイ音と思えばそうなるし でもでも高評価で安心だw
787:733
17/03/13 20:25:47.20 CldRVkUd.net
737>
ソース次第なのでは?
私はBSで朝5時から放送しているクラシックコンサートを良く聞きます。
題名の無い音楽会も面白い企画があって楽しいです。
レコーダーで録画してパソコンで再生します。
788:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 20:27:58.85 WkB6468S.net
うん,本当に高音質だね
あんな小さい中華フルデジがこんな音を鳴らせるなんてすごいよ
でも生楽器や肉声は今のところ無機質すぎてツライな~~
ゲーム音楽とかデジタルミュージックならすごい合うと思うんだけど・・・
まあしばらく慣れるまで聴き続けて見るよ
789:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 20:36:29.31 CM45tX6o.net
解像度とクリアさとカチっとキリっとシャープな部分
ここを捨てると「ヘボイ、こんなアンプ要らんw」て飽きてしまう可能性もあるw
俺は個人的に一番大事にしてる部分なので好み分かれそう
浜ちゃんの格付けで楽器の音色当てみたいなのあるけども
あれも単純に高音質なほうを選ぶと高価な機材を当てられる割と捻りがない
でも不自然に感じることもあってそれを思い出した
無機質つまらない、安いアンプがぽかーんと音出すからなw
レコード盤も配線も糞もない、そのICはSTA326だがAliExpressで100~300円ぐらいで買える
こういうことになっとるわけですw
790:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 20:43:57.29 CM45tX6o.net
古い録音のクラシックとか、逆に敢えて聴くのも面白いと思う
想定されていない再生方法のようで逆に面白い
アナログ時代のスピーカーでCD音質のデータ聴くのも面白い
更によくなっていると思って俺は聴くが「合わない、これは違う」というのは正解かもしれないし
まぁまぁ先入観持たなければうーんやっぱちょっとわからん部分はある
791:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 20:45:09.20 WkB6468S.net
多分ね,思うんだ
CDに入ってる音をそのままリアルに再現するのがフルデジだって
それが原音と言えばそうなのかもしれない
だけど,アナログって多分,音を膨らませるのかもしれない
CDに入っていない,録音された以上のもの,演奏された本物の音に近付くような効果があるのかもしれない
だからありえないそのままそこに人がいるようだ,とかそこに楽器があるようだ,とか感じる
それは作り物の音かもしれない,色付けと言えるのかもしれない
だけどそれが聴いてて楽しいと感じてしまうのが人の耳
デジタルはあまりにも無機質に,なんだか断罪されてるかのような音だ
それが本物のリアルであったとしても
792:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 20:54:05.61 CM45tX6o.net
フルデジは高音質だが「リアル」「原音に近い」として間違いないんだろうか
フラットで高音質で素直に鳴っている、ような音色なんだけど、ちょっと疑ってる部分はある
素直にリアルで原音に近い、原音に忠実としていいのかな
原音からマスタリングの時の、画像で言うシャープネス、再生させる時のシャープネス
薄れることなくシャープネス音が出てくるということは考えなくていいのかな
素の音なのかな、どっちでもいいんだが原音という認識でいいかな
793:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 20:55:40.29 hUiRFkMM.net
はいはいw
無茶苦茶言ってるなw
録音された音を出来るだけそのまま出すのがリアル
アナログ時代にはそれが出来なくて各社創意工夫して誤魔化して(音作りをして)たわけ
お前の耳がそれを当たり前だと思ってるからリアルを受け入れられないだけだ
添加物たんまりの飯ばっかり食ってて舌が麻痺してんだよ
シンプルに塩コショウに慣れてみろ
794:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 20:57:20.67 WkB6468S.net
フルデジはCDに入ってる音は元々こういう音なんだ,って感じはする
逆にこれっぽっちしか入ってなかったのか,とも感じる
アナログはCDにこんな音が入っていたのかって感じたけど,それは味付けと言えばそうなのかもしれない
795:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 20:58:00.01 WkB6468S.net
まあ1週間くらい慣れるように努力してみるよ
796:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 20:59:45.02 CM45tX6o.net
797:>>749 それはそう解釈して良いのかな アナログは録音から再生まで加工なく素直に音出しするイメージがあるんだが 「原音再生だが劣化しまくる」のようなイメージがある デジアンは高音質というイメージしかなかった 原音に忠実なのかな、今夜その答えを決定しようw
798:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 21:02:00.13 WkB6468S.net
努力するってのも変な感じだな
普通は好きだから好きってなるもんなんだろうけど
結婚してもう仕方ないから好きになれるよう努力するよって言ってるみたいだw
まあ1週間して好きになれなければ,俺には合わないってことなんだろう
799:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 21:02:32.77 hUiRFkMM.net
原音=録音
って事なら現在のデジタル録音からスピーカー段までデジタルってのが一番原音に忠実だろう
800:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 21:03:30.45 CM45tX6o.net
>>750
そういう解釈でいいのかな
例えば1つピアノの原音があってここに箱鳴りの残響音、更にホールの残響音
これが加味されてよくあるピアノの音色になるわけだが
どんな楽器の音色でも全く残響音ないと音色にならない
そんな感じで音が豊かに聴こえるのアナログは「色付け」デジタルは「そのまま」みたいな認知でいいのかな
801:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 21:03:33.62 hUiRFkMM.net
>>753
添加物まみれから脱却するチャンスだろ
802:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 21:07:59.29 CM45tX6o.net
>>753
あるある
デジアンでも音質の悪い方のデジアンを好む人もいる(俺はそれだけの違いと判断する機種間で)
アナログに近いからと高評価、フルデジじゃないデジアンでも好み分かれるからな
色々複雑な心境だな、ともあれお疲れさまw
>>754
素直に受け止めた了解
803:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 21:10:40.97 T07ctwCo.net
まだひとりで自演ごっこやってんのかこいつ
キチガイだな
804:733
17/03/13 21:17:05.13 CldRVkUd.net
トランジスターアンプの初期には、真空管では不可能な超低歪率を売り物にするアンプが多数出現しました。
しかし、その多くが、無味乾燥な音がすると評されてしまいました。
現在のデジタルアンプへの評価と似たような状態でした。
805:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 21:18:24.63 NDG/s3sb.net
まぁフルデジがCDに入った音をそのまま再生とかも眉唾もので
むしろフルデジの方がアナアンより味付けが濃い目なのに
それに気づいてないだけって可能性もあるよな
デジタルっていう名前だけしか見ず
仕組みを考えない人なのかもしれない
806:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 21:23:52.15 hUiRFkMM.net
?
あり得ないw
仕組み書いてみろよ
807:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 21:23:52.30 CM45tX6o.net
>>759
違うものが新たに出てきて受け入れる時って人間そんなものだな
水戸黄門でもドラえもんでもw
味気なく聴こえるんだね
クセがないからだと思う、それとクリーンだからある意味静かなんだよな
スカっとしてる、アナアンのようにどよ~んとしない、物足りなく感じるのもそのせいかと
不純物がないクリアな音ってこうなのかと俺は思ったが
>>760
惑わせるなよ
再び疑い始めてしまう
808:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 21:26:33.62 CM45tX6o.net
ちょっと加工を美しく、ぐらいちょびっとあるイメージはあるが
デジタルは味付けが濃いめなんてイメージは持てない
大丈夫惑わないわw
809:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 21:26:37.23 WkB6468S.net
>>759
無味乾燥じゃない音ってなんなんだろうな
人がリアルに感じる音ってどういう条件なんだろうな
音は元々アナログな存在だから,デジタルながらアナログに近い音ってことになるのかな
適度に歪みがある方がリアルに感じるのかな?
人の耳にリアルに聴こえるような味付けが必要ってことなのかな?
810:733
17/03/13 21:31:09.10 CldRVkUd.net
ソフト製作過程で失われた倍音成分と、歪み成分が近似しているため、不鮮明な音質のソフトには適量の歪み成分が不可されたアンプが良い音に聞こえてしまう錯覚があるのでは?
811:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 21:32:01.92 oW6h9G4f.net
みんな中華アンプでどんなスピーカー鳴らしてるの
812:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 21:32:08.30 WkB6468S.net
>>765
なんかよく分からんが,アナログにはそういう側面があるのかもしれない
813:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 21:34:19.48 WkB6468S.net
オーディオなんて錯覚なんだよね
そこに人がいて歌っている,そこに楽器があって鳴っている
そう錯覚させてくれたものこそが勝ちだという気がする
814:733
17/03/13 21:34:32.40 CldRVkUd.net
超低歪のトランジスターアンプへの反省から、逆にNFBを減らした(こうすることによって歪みが増えます)アンプも出現しました。
815:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 21:35:25.52 NDG/s3sb.net
通常の意味でのデジタルは味付けが薄目かもしれないが
フルデジの増幅はD級だからね
一般的にいうところのデジタルのイメージのPCMとは全く違うからね
PWMを増幅してLPFを通す
必ずしも味付けがないとは言い切れないよね
816:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 21:37:58.68 CM45tX6o.net
確かに心地よい音の成分は倍音やハーモニーこれに尽きるとされている
美声の歌手も生まれながらに倍音成分が多い、一種の才能
古い音源は昨日今日の録音と違ってスケール勘や価値観を持ってしまうので
それを再生するシチュエーションでの良い音の刷り込みが影響してるんじゃなかろうか
白黒の映像がリアル、無線でやり取りする音声が生々しい、もっというとあの時の高音質、懐かしい
みたいな感情を持って行かれる部分はあると思う、なんとも説明しづらいがムード=リアリティーのような
錯覚は人間してしまうんじゃないだろうか、簡単にいうと当時の音であれ高級機材の音を知ってるわけだからな
817:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 21:40:43.80 WkB6468S.net
うーん,倍音が足りないような気がする
818:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 21:41:20.08 CM45tX6o.net
>>768
>そこに人がいて歌っている,そこに楽器があって鳴っている
こういうオーディオらしい設備で聴く人も少なくなっただろうね
俺も経験したのかしてないのか程度のもの、徐々に簡素化されて行く
>>770
そんなふうに納得するのも逆に面白味あるかもしれない
今日は色々参考になった では
819:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 21:46:13.23 NDG/s3sb.net
D級のLPFが正しく動くためにはスピーカーのインピーダンスが固定じゃなきゃダメなんだけど
当たり前にスピーカーのインピーダンスは機種によってマチマチだし
ソースによって動したりする
だからデジアンメーカーはスピーカーのインピーダンスを8オームとか4オームとか
あるいはそれ以外の値か、いずれにせよ決め打ちしてLPFを設計している
ここがまず不安材料ではあるな
あとは高域の滑らかさであるとかな
SACDですら高域特性はCDに劣るって話もあるし、やはり1bitは高域に弱いのだろう
それからNFBのかかってないタイプはDF不足からくる低域のドライブ力不足も心配だ
こういったことを一つ一つクリアしていこうと思うと
アナアンよりコストがかかるか、もしくは不可能か
低消費電力は素晴らしいんだけどね
820:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 21:52:20.73 Lbh/1VSl.net
>>771
>白黒の映像がリアル、無線でやり取りする音声が生々しい、もっというとあの時の高音質、懐かしい
>みたいな感情を持って行かれる部分はあると思う、なんとも説明しづらいがムード=リアリティーのような
>錯覚は人間してしまうんじゃないだろうか
巧妙にレタッチされた画像にリアリティを感じてしまうほうが真っ当な感覚を失っているのでは
821:733
17/03/13 21:55:03.48 CldRVkUd.net
そもそも現行のスピーカーシステムは、デジタルアンプ用に設計されているわけではないので、マッチングの問題はあるでしょうね。
デジタル制御なんだから、あらかじめスピーカーのインピーダンスカーブを入力して補正することも可能なのでは?
822:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 21:56:30.52 Lbh/1VSl.net
デジタルの厄介なところは例えばCDトラポを色々と吟味するまでも無く
PCをトラポにして色々と弄ってみればよく理解できるはずですよ
823:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 21:57:59.89 WkB6468S.net
>>775
音は感性で芸術で脳内錯覚なんだから
そうなんだとしても不思議じゃない
フルデジはリアル派,アナログはロマン派ってところか
824:a
17/03/13 21:58:24.83 t9xcaEux.net
35:54電波流してやろうか強いの
↓
10:40寝こみ時音声送信集
URLリンク(www.youtube.com)
825:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 22:02:13.06 Lbh/1VSl.net
レコード再生を以てアナログのイメージにするの�
826:ヘ適当ではありません。 レコードは再生するのにも大変なノウハウが必要です。目の覚めるような レコード再生を聴くことが出来る機会はなかなか無いんです。
827:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 22:02:27.47 WkB6468S.net
>>777
デジタルって一概にいっても
ケーブルの長さで音が変わるし,バッファでも音が変わる
音源データの置き場をHDDにしたりSSDにしたりRAMにしたりでも音が変わるし
DSD64をPCM24/192に変換して聴いたら最悪な音だったりするしね
828:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 22:03:09.14 CM45tX6o.net
>>775
例えばの話だから深層心理、潜在的に誰がどう感じてるのかは解らないけどな
でもまぁ視覚も聴覚も根本人間補完された錯覚ありきな部分もあるから感じ方を立証するのは難しいな
VX2のST326は高音質なんだがVX2の後継機に充てられたTPA3118D2のVX3も負けず劣らず高音質だぞ
こっちはフルデジではなく唯のデジアンだがよくアナアンと比較されてきたトライパスの音とは一段も二段も上の高音質で鳴る
割と高級機にも使われてるICでこの音もあなどれない、機会あれば是非どうぞ
829:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 22:04:10.18 Lbh/1VSl.net
>>778
いや、私に言わせればフルデジに期待する人がロマン派です
830:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 22:05:42.79 WkB6468S.net
うーん,例えフルデジの最上級機種であっても
多分,音の傾向は変わらないと思うんだよね
より高音質でスッキリクッキリするかもしれないけど
そこに人がいるとかって感じにはならないと思う
831:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 22:09:02.74 CM45tX6o.net
アナログに戻ると違った感動もある
デジアンって奥行きないなw
アナログは奥行きがある
これが一番の鳴り方の差だと思う
あとはやっぱり細やかさとか荒さという聴き方
実際はどうか解からんけど感じ方や受け取り方は左右されるな
832:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 22:10:18.01 Lbh/1VSl.net
TacT、SONYの100万越え
まともにフルデジに取り組んだものはどうしても物量がかかってしまう
833:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 22:12:02.05 WkB6468S.net
>>786
そんなフルデジもあるんだな
一度聴いてみたい気もするけど
フルデジを突き詰めたらどこまでいくのか
834:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 22:12:02.54 Lbh/1VSl.net
>>785
その中の「アナログ」とは何を指しますか?
明確にしないと誤解されますよ?
835:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 22:12:48.99 sejbJk78.net
面倒くせえ・・・
アンプに音楽性求めるならLuxmanの純A級にしろよ
あれは倍音の塊でフルデジタルアンプと真逆の音だぞ
836:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 22:13:09.82 CM45tX6o.net
>>788
誤解されても問題ない分
アンプだよw
837:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 22:14:17.39 Lbh/1VSl.net
>>787
自分はどちらも感心しませんでした
スペースファクターとしても有利とはいえないでしょう
838:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 22:14:27.46 WkB6468S.net
>>789
それも聴いてみたいな
機会があればぜひ,どっかで視聴する機会を探してみるよ
839:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 22:16:05.53 oW6h9G4f.net
>>785
デジアンの奥行きが出ないのは細かい音が実は出ていないから。
細かい音を取り去って整理するとクリアに聞こえるもんだよ。
現時点でデジアンの性能はアナログアンプに及ばない。
中華アンプvs数万円の入門用アナログアンプなら知らん。
真面目に設計するとどうにも性能が上がらないのはデジアン
840:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 22:16:23.16 CM45tX6o.net
モニター的に聴きたい俺はできるだけ原音に忠実なもので聴きたいのと
高音質で鳴るということを絶対的にしてるのでLuxmanの純A級は俺には合わないな
SONYのは古いし物量の部分で素直に鳴らなさそうなイメージがある
中華の魅力はシンプルで素直な鳴りに魅力があるからな
841:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 22:16:32.87 Lbh/1VSl.net
>>790
アナログのアンプにも色々有ります
SPとの主に能率の部分で相性もあります
842:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 22:17:55.19 CM45tX6o.net
>>793
それは凄いなほんとかよw
音質は
843:聴いて知り尽してるから大丈夫だよw
844:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 22:18:41.25 Lbh/1VSl.net
>>793
ひと口に「デジアン」といっても色々です
フルデジじゃないのもありますしね
845:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 22:21:43.25 Lbh/1VSl.net
>>793
>真面目に設計するとどうにも性能が上がらないのはデジアン
どんなデジアンを聴いて来てそんなことおっしゃってるんですか?
846:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 22:29:24.42 CM45tX6o.net
極論アナアンは平行線できた感があるがデジアンはICの性能と音質が上がってきている
まだまだ音質はよくなる可能性秘めてるよな
794に書いたように中華はほんとにフラットで素直になる
着色しない盛らないメーカーの色付けも癖もない
そしてしっかり高音質、だから俺は中華を選んでいる
まさにシンプルイズベスト、これが俺の好み では
847:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 22:31:49.56 WkB6468S.net
うーん,VX2聴いてて早くも苦痛になってきた
あまりにも音楽的じゃなさすぎるというか・・・
倍音成分が少なすぎてつまらん
このまま1Wも聴き続けられるか,自信がない・・・今日はもう寝る
848:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 22:33:44.14 CM45tX6o.net
>>800
高音質と感じてもらえてなによりでした
おつかれさまw
おやすみ
849:733
17/03/13 22:38:51.92 CldRVkUd.net
800>
トーンコントロールで20KHzを1~2db持ち上げてみてください。
850:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 22:39:22.40 oW6h9G4f.net
>>798
性能の話は聴感ではなく実測値です。
優秀な設計のアナログアンプにデジタルアンプは性能では絶対に勝てません。
まず理想的なD級出力段の制御は実現不可能であり、且つCRフィルタによる周波数特性の乱れはいかんともできません。
フィルタの外から負帰還をかける方式もありますが、位相遅れの影響でアナログアンプにはとても及びません。
現代のアンプで性能を出そうと思ったら負帰還量を(安定領域内で)いかに増やすかにかかっているので、これは致命的ですね。
真空管アンプで出力トランスの後から帰還を掛けるようなもんで程度は知れてますね。
ところで私としては高額なスピーカーに電源投入時のポップノイズがするようなアンプを繋ぐのは憚られるのですが、皆さん何か対策はしています?
851:733
17/03/13 22:40:37.12 CldRVkUd.net
800>
スーパーツイターを追加するのも有効です。
852:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 22:42:45.83 NDG/s3sb.net
いや、デジアンはこれ以上性能を上げるといっても
今以上に周波数を上げると電波法に引っかかるから
どうにもならないんだよ
高域はこれで頭打ち
低域のドライブ力(DF)は適切にNFBをかけることで改善していくかもしれんが・・・
しかしながら同じコストと同じ手間で考えたらアナアンに勝つのは難しいよ、実際
>>793が言っているように
> 中華アンプvs数万円の入門用アナログアンプなら知らん。
がな
現時点では高性能DAC+アナアンが合理的だろう
消費電力を抑えたいならデジアンも有りだが
853:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 22:47:13.10 NDG/s3sb.net
あとアナログアンプは何かカッチリしてないと思っている人もいるかと思うけど
実際にはNFBがかかっているから、いわばアナログコンピュータみたいなもので
カッチリしてるよ
むしろデジアンのほうが出しっぱなしというか、いい加減なのが多い印象
854:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 22:51:15.37 Lbh/1VSl.net
>>803
設計されている方ですか?
いずれにしても聴感を大事にしてくださいね。
まずもって「特性」は「聴感」のためにあるわけですし、
しかも全ての「特性」を明らかにできる訳でもない。
色々なデジアンを聴いてみてください。
855:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 23:05:10.34 Lbh/1VSl.net
例えば利益を優先的に測定器に投資するアメリカの有名なメーカーがあります。
でもそれはあくまでも「聴感」上有利なことを探して確認するためなんですよ。
本末転倒した姿勢はマーケティングの一種とみなされやすいです。
856:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 23:21:23.76 hUiRFkMM.net
おいおい、一体何人キチがいるんだ…
昨日より増えて
857:んじゃないか
858:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 23:23:38.98 Lbh/1VSl.net
様々な要素が重なって音になります。その音が「結果」です。
特定の「特性」を切り出してみてもその音の完全な説明にはなりません。
出来るのは「こう言う音ということはこういう特性のせいかな?」くらいです。
でもこういう視点が次のもっと良い音を生むのに必要ではあります。「仮説」ですね。
「特性」ありきで音を語る人は信用できません。この「特性」の部分は
「回路」や「方式」なんかに置き換えても同様です。
859:733
17/03/13 23:31:43.40 CldRVkUd.net
803>
アンプのスピーカー端子にAB切り替えのある機種では、空き端子側にダミーロードをかませて電源投入時にはダミーロードにポップノイズを吸収させる方法は、4~50年前でも雑誌に記載されてました。
1970年に購入したトランジスターアンプを最後に、その後購入したアンプでは、保護回路があるのでポップノイズは検知できません。
今時、ポップノイズの出るアンプは欠陥機種ではありませんか?
860:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 23:31:49.47 oW6h9G4f.net
>>806
まあそうなんですよね。
NFBは性能向上の特効薬であらゆる特性の悪さを見えなくする、もとい消し去る技術な訳ですよ。
そのお陰でアナログアンプにはローノイズな電源も不要ですし、勿論入力に対する出力のリニアリティも充分以上に確保されています。
皆さん気になさるA級AB級の違いもNFBにより性能面では全く違いが出ません。当然ながらNFBを極端に減らすと歪は大きく差が出ますけどね。
D級もAB級位NFBがフィルタの外から掛けられるのであれば良いのですが、生憎できそうも無いですよね。
従って電源変動に弱い、リニアリティに劣る性能となります。
ノイズは・・・ICの仕様を見る限り厳しそうですね。
861:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 23:31:58.62 +QH0NIxV.net
鯖がすっかり居着いてしまった
862:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 23:39:06.98 l3TqBX6f.net
>>803
別にチップが進化すれば普通にデジアンがアナアンを追い抜くやん
まあもって精々5年の命だな
アナアンは
863:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 23:40:29.51 oW6h9G4f.net
>>810
そうですね。性能が良いから音が良いとは限りません。
しかしながら、性能を無視して音だけで作ると最終的に収拾のつかない音になりますよ。
音の良い部品を組み合わせたら酷い音になることなんてザラですからね。
まあ音の部分は語るだけ野暮ってなもんで、個人の感想大会になるので技術的な内容の方が身があるのかな、と
864:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 23:42:50.48 oW6h9G4f.net
>>811
ここで語られているアンプはポップノイズが出るものもありますよ。
そのようなアンプをある程度音の違いを判断できるような高級スピーカーに繋げている人がどれ程いるのかなぁと思った次第です。
865:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 23:47:54.69 oW6h9G4f.net
>>814
いやぁ如何ともし難いでしょうね。デジアンは。
エポックメイキングな技術が出てこれば話は変わりますけど、これは基本的な物理的性質が絡んでいる問題なので。
そうですね、出力フィルタレス方式でも出来れば変わるでしょうが、これはタイヤ無しで走る車を作れという位無茶な話というのは容易に理解できるでしょう。
866:733
17/03/13 23:51:24.89 CldRVkUd.net
1974年パイオニア
1977年ヤマハ
1982年ヤマハ
1983年ヤマハ
1989年パイオニア
1994年ソニー
1997年サイズ(デジタルアンプ)
2014年Big joeⅢ(DAC内蔵デジタルアンプ)
と買いましたが、いずれもポップノイズはなしです。 運が良かっただけ?
867:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 23:52:34.56 NDG/s3sb.net
しかしながら
負帰還を十分確保してそっちで音質を保証する設計なら
D級増幅にこだわる意味っていったい何?
消費電力の事を無視�
868:キるとしたらスイッチング動作させる意味っていったい何? ってことになってくるよな 存在意義自体が問われかねない
869:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 23:55:05.77 Lbh/1VSl.net
>>815
よくわかっていらっしゃる方のようですね。
でもうっかりしていると自分の味覚が信じられなくなるものです。
美味しい料理を作るにはレシピを厳選してそのままつくってもダメで
まずは美味しいものをたくさん食べるべきだと思っています。
870:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 00:00:25.22 gTLqnU/z.net
アナアンの何が有り難いのかわからん
こんなのも居るからまだまだデジアンは売れる
一斉に乗り換えれば古びたデジアンに誰も見向きもしないはずなんだが
871:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 00:02:38.51 SXxG7R6Z.net
>>817
LPFなんて人間の可聴域では全く影響無いよ
872:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 00:05:10.10 gTLqnU/z.net
俺もアナアンからデジアンへの乗り換えは当時でも出遅れたと
自分でも遅い方だと思っていたが全体で見ればまだまだ知らぬが仏と言わざるを得ないな
高価なスピーカーに接続も経験もないって。。道具は使って聴いてナンボよ、贔屓する比較で真の音知れますかいなw
873:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 00:08:30.44 HFk7Jx9z.net
LPFがあるからNFBが掛けづらいって事でしょうな
まぁ深くNFBをかける前提ならD級増幅方式である必要性もあまりないわけですが
(消費電力を除く)
874:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 00:14:38.39 gTLqnU/z.net
古いアナログ人間と
最近アナアン始めちゃって取返しがつかない奴と
覆水盆に返らずw
それでアナログ推しとか情けなすぎるww
875:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 00:15:28.35 gTLqnU/z.net
情けないから寝よう
876:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 06:16:10.51 w4vZQNYk.net
>>785
奥行きが出るのってなんでだと思う?
音が耳に届くまでの時間差で距離を感じるわけじゃん?
つまりフルデジは音が正確ハイスピードだから奥行きをあまり感じないけど、アナログで奥行きを感じるものは、スピードを遅らせてずらす事によって実際よりも過剰な雰囲気演出をしていると考えられないか?
ちなみにPCオーディオならfoobar2000にリバーブプラグイン入れれば、スピードや反響音を弄れてホールで聴いてるような立体感や響きのある音に変えたりもできるよ
877:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 07:17:43.28 LNM+Yvni.net
>>824
そうですね。
つまりD級アンプは性能を追求するべきものではなく、消費電力とコストに対してシビアな製品に採用するのに最適ということです。
消費電力の低減は電源回路のコストダウンに直結します。
878:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 07:33:08.46 C5o+j10l.net
>>827
オーディオの文句でよくスピード感のように例えられるが
平面的に同時に音の信号が届いてるわけで空気振動の音も同じ速度だから
正確にはスピードなんて概念はないんだろうが755に書いたような
言われるようにfoobar2000のプラグインのような結果的に鳴り方としてそう聴こえるんだろうな
俺が思うには画像に例えると原音が2000ピクセルの画像だとすると
一旦1000ピクセルにまで落とし込んだ画像を1500ピクセルにしたイメージで
アナログは2000ピクセルの画像が1000ピクセルにまで落ちてしまってぼかしをかけたようなイメージなんだが
ここが滑らかさと奥行きを感じる要因かなとか想像する
よくデジタルは波形がギザギザと言われるが無限に細かければ滑らかなので実際に音がギザギザしているわけじゃないが
やっぱり音質だけじゃなくデジタルの音とアナログの音との差はどっかにあるんだろうね
音の時間差ということだとするとデジタルだからギャングエラーもなく
同時に出るべき音が平面に同時に出ているとすると、アナログは個々の音が僅かにズレることで奥行きとなる
一本の直線が出てくるの
879:と波線が出てくるようなイメージかな、簡単に言えば歪みなのかもしれないが 素直に解釈すると「アナログが持つ解像度」だと思う、かなりピンボケしてるんだろうけど 割と大きな画像かもしれない、そこにコントラスト上げたり彩度を上げたりされたようなイメージなのかな デジタルはパリっとした画像が割とそのまま出てくるイメージかな 劣化して籠っただけの音なら「滑らか」には感じないだろうな デジタルの音をぼかすにしても溶け込むピクセルは必要になる でなければ滑らかに聴こえないと思う 劣化させたデジタルの音が滑らかになったりしないよな アナログに無限大の情報量は無いにしても ケチョンケチョンに言われるほど情報量が低いわけでもないってことなんだろうな あ、レコードとアンプの話がごっちゃになったが広い意味でアナログの特徴が音として認知してしまうのかもな
880:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 07:40:16.81 C5o+j10l.net
うまく説明できないがアナログ特有の「滑らかさ」「奥行き」は
錯覚でなければ劣化だけじゃない何かしらの「情報量」じゃなかろうか
デジタルを間引いただけ、劣化させただけ、ではないような音だよな
溶け込むピクセル、滲むスペースがなければ演出しきれない音のように思う
今まであまり考えたことなかった、高音質か否か、ノイズの有無は、劣化はどうか
そういうことしか考えて音を聴いてなかったな
881:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 07:50:36.49 YAF2M9ya.net
>>829,830
曖昧な理論だけど,感じ方としてはアナログの本質をかなり突いてるような気がする
882:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 07:51:03.60 C5o+j10l.net
ギャングエラーが無いというだけでも非常に音質に貢献できるわけで
その他デジタルの恩恵で機械的に同時に音が出せるとすると
重なるべき音がピタっと重なって音として出る
これが解像度の高い音になってるという感覚はある
例えるなら波長の違う七色の光が1つに重なり太陽光になったようなイメージかな
カッチカッチの音がピーンと耳に入ってくる度合が解像度、鮮明度、解像度として認知してそう
狂いがなく正確なんだろうな、遊びがない分面白味もないのかな では
883:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 07:52:58.41 YAF2M9ya.net
フルデジに足りないのは大ざっぱにいって
音の滑らかさ,奥行き,一音の陰影,倍音成分ってところだと思う
884:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 07:53:38.29 C5o+j10l.net
解像度、鮮明度、高音質、だった
>>931
ありがと知識はないのでご容赦あれ、では
885:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 08:06:48.99 C5o+j10l.net
あとこれも素直に感じる事なので書いておきたい
構造やメカニズムは一切考えないで音に向き合うだけの感覚
直観的なものなんだけども、先入観抜きでただそう感じてしまうという感覚ね
デジタルは高音質な音だと思いながらもなんとなくどうも
なんとなくどうもなんかシャープネスしたような音に聴こえる
細工するような事はどこにもないように思うが聴いた感じが
直観的に原音にシャープネス、まあいいや高音質だ、みたいな音として認知している部分がある
だからログを追えば解かるが俺は原音の意味で疑ってる、疑ってた
まだ疑ってるのかも、また夜にでも
886:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 08:40:11.14 IbbFgZmz.net
デジタルアンプの再現性がどうかは知りませんが奥行きの一例として。
屋外で録音した雅楽を以前聴かせて貰ったんですが、マイクから見て正面にステージがあって
マイクの裏側が道路になっているような形の録音なんです。そして道路をたまに車が通ってる。
この録音をステレオ再生すると車が通過した時、自分の背後を車が通過して行きます。
前方のLRからしか音が出てないにも関わらず背後をブオーンと車が通過して行くのですよ。
聴いていて気持ち悪かったです。
空間合成がしっかり出来てたらこうなるのかと感心しましたが。
887:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 08:52:01.13 w4vZQNYk.net
ケーブルにこだわってればわかると思うけど、ケーブルで音が変わるっていうのはアナログ信号がケーブルによって劣化の仕方が違うという証拠
そう、アナログ信号ってのは回路を経ていく毎に少しずつ劣化している
なぜフルデジが高解像度で高分離で曇りがないクリアな音かと言えば、フルデジは最終のD級増幅までデジタル信号だから劣化しないところにある
つまり、デジタルデータ本来の解像度や分離度をできるだけ劣化させていない音を出しているだけ
そこに気づいた後にアナログの音を聴くと、どれだけ劣化していたかが実感できる
それを濃いめの味付けで料理してるんだなと
888:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 09:11:54.91 w4vZQNYk.net
アナログで奥行きを感じやすいってのは、録音収録時の音源からの距離による音のズレ自体を増幅してるから感じやすいんだと思うよ
例えば右に定位する楽器は右のスピーカーから出る音の方がほんのわずかに早い事によって耳に届く時間差が生まれて右に定位するように感じるわけじゃん
ホールで聴くスケール感ってのも、反響音の長さやズレによって感じるわけだから、音源自体にそれほどの距離感が無いのに(イヤホンとポータブルで聴いてどれだけ距離を感じるか?で確かめる)小さな部屋でそれを出すにはアンプ側で意図的に遅らせて演出しているという事
フルデジの特徴はシンプルで正確な事だから、録音以上の奥行き感も感じれないから奥行きが無いと感じる
アナログの音の滑らかさってのは、デジタル画像を水彩画にしたようなものよ
ぱっとみは少しボケて見えるけどいくら拡大してもジャギ(dot状のあらさ)は見えない
まさに無限解像度ではあるけれど、高解像度の音というわけではない
わかりづらい言葉遊びだな
889:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 09:25:10.06 w4vZQNYk.net
書いてて思ったけど、フルデジの良さにハイスピードってのもあるのではと思うわ
音楽だけ聴いてればスピード感なんてどうでも良いかもしれないけど、映画鑑賞やゲームの音も出してれば重要な要素となる
奥行きスケール感を出すためには音を遅らせるかズラさないといけないだろうから、奥行きスケール感があるってことはそれだけ遅れたりズレたりしている可能性がある
そういえばPCオーディオスレでも、オンボの良さは音に遅れがないって言ってた奴が居た
アナログシステムは音が遅れるって
890:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 09:28:08.63 a/DPR6ZU.net
もう誰も読んでないぞ
891:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 09:37:15.69 VGqsBm3k.net
PWM生成のところは、なんかイメージ的にFMトランスミッターみたいなモンという気がしてしまう。フルデジでも最終段までデジタルと言われると違和感があるな。
892:733
17/03/14 10:04:32.86 pydMwgA3.net
エキスパートの皆様おはようございます。
新製品をすべて褒めてしまいような紹介記事と違って、ここでは皆様の本音が聞けて勉強になります。
デジタルアンプはけしからんとのご意見もありますが、あと10年もしたら、アナログアンプは一部の富裕層の道楽になってしまいそうな予感がします。
現実に、各社の新製品のエントリークラスでアナログアンプはほとんど無くなってしまいました。
メーカーによっては、中級機さらに高級機までデジタルアンプ化するところも出現しております。
893:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 10:54:41.09 tSZmJjbT.net
ちょっと異常で怖いわ
894:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 13:04:17.62 gSds3oZK.net
これ一人でやってるんでしょ
ほんと異常だわ
895:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 14:57:42.08 SDghNDcc.net
>>842
誰よりもオーディオのエキスパートは貴方でしょう
貴方は¨オーディオ神の子¨です
オーディオのエリートです。
896:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 15:07:24.69 YAF2M9ya.net
>>844
これだけのレスを1人がやってると思える方が怖いわ
>>842
どうかな,結局デジタルもそろそろスペックは打ち止めになりそうだし
32bit/756kHzが出てもそんなに高解像度で感動するってほどもなさそうだし
そもそもデジタルマスターは24/96とか32/96がほとんどなわけで
897:DSDが出てきたのもアナログっぽい音を目指し始めてる流れだと思うし DSD対応機器もそろそろ一般に普及して普通になってきているし その先にあるものはフルデジアンプの台頭かもしれないけど 対極的にみると,単に音を出すだけのデジタルが主流になるかもしれないけど オーディオ趣味としてはアナログに回帰していくんじゃないのかな だからオーディオメーカーはアナログアンプを作るのをやめることは,まずないと思うよ レコードが復権する,とまではちょっと考えにくいけどねw
898:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 15:08:22.90 YAF2M9ya.net
>>846
対極的→大局的
899:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 15:45:20.27 YAF2M9ya.net
結局,趣味ってそういうもんだしね
写真コンクールだって銀塩フィルムが主流で,デジカメ写真の参加も増えてきてるけど亜流扱いだし
ピアノコンクールだってクラシックの演奏会だって,デジタルピアノで演奏するとことなんて滅多にないだろう
デジタルはアナログを目指して近付くことはできても,本質的に超えることはできない
ちょっとデジカメで写真をとる,ちょっとフルデジで音を出す,iPodで音楽を聴く
これは趣味と言えるかもしれないけど,マニアックな趣味や芸術の域には達しないんだ
お手軽なファーストフードみたいなもので,ファーストフードの質がいくら上がったところで本格的な京懐石を越えたなんて言えないだろう
しょせんコンセプトが違うんだよ
だから,オーディオでも絵画でも彫刻でも,芸術や趣味ってのはずっとアナログのまま変わらないよ
それは別に悪いことじゃないし,無理やりデジタルに置き換える必要はない
レコードはCDになっちゃったけど,これはもうしょうがないよね
900:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 16:05:35.50 7nfLnwT6.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
901:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 16:40:44.67 jgES0s9f.net
>>848 ちゃんはおさるさんのフレンズなんだね!
すっごーい!
902:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 17:54:20.34 TI5RqPd3.net
人のいないスレでこれ程の自作自演を・・・
903:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 18:37:26.06 S2PkUZeO.net
年上を爺と侮辱する奴いるが年齢が不利になると思っているのは自分が駄目な奴なんだろうな。
駄目な自分を年齢に責任転嫁してきた証拠。年齢も魅力としている俺は歳を重ねるほど若い女にもてもて。
性的な魅力が高い容姿と男性的な精神で何事もうまく回っている。爺と侮辱した経験はない。
904:733
17/03/14 19:22:22.38 pydMwgA3.net
816>ここで語られているアンプはポップノイズが出るものもありますよ。 そのようなアンプをある程度音の違いを判断できるような高級スピーカーに繋げている人がどれ程いるのかなぁと思った次第です。
高級なスピーカーの中には、意図的に箱を鳴らして独自な味わいを表現するものもあります。高級スピーカ=アンプの違いを判断できるとはいえないのでは?
845>
私はただの暇なおじいさんです。 仕事をしていた頃は忙しくてオーディオ界の情報から遠ざかっていましたが、退職して暇になったので、情報を集めにやってきました。
846>
アナログアンプ専業の高級アンプメーカーがデジタルアンプを発売する時が、新時代の幕開けとなるでしょう。
905:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 19:53:52.57 Zgowh+WF.net
とりあえずアナログマンセーはここに来なくていいんで
あと長文は不可です
わきまえてください
控えるじゃないですよ、わきまえてください
906:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 19:57:43.49 YAF2M9ya.net
今ちょっとショックを受けてます
ONKYO SE-300PCIeから同軸でVX2に繋いでみたところ,無味乾燥だったデジタル音がとたんに
表現力豊かな奥ゆきのあるサウンドに変貌しました
これは聴けるレベルです,というかかなりいいです
USB接続だと無味乾燥だったVX2に,サウンドカードの音作りが上手くマッチしているようです
VX2には罪はないのでしょう,あまりにも色付けがなさすぎて
そのままPC接続だと無味乾燥にしか聞こえないのでしょう
つまり塩も胡椒もかかっていないステーキを食べている様なもので
そこになんらかの色付け(塩コショウ)が加わると,一気にオーディオ的な音に化けます
そう今,サウンドカード経由で聴いている今,まさにアナログアンプの色付けに近いような感じです
これは十分楽しめます
907:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 20:02:22.44 uFCyjgSe.net
ブログにでも書いてろ
908:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 20:02:56.80 YAF2M9ya.net
サウンドカードからの同軸接続はPC USB20cm直出しに比べてクリアネスは犠牲になっていますが,
その分奥行きや陰影が生まれています
サウンドカード+VX2 ≒ 外付けDAC+アナログアンプ くらいの感じですね
オーディオにはやはりどこかである程度の色付けが必要だということなのかな
909:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 20:17:35.04 a/DPR6ZU.net
おい、おっさん…
PC→USB直出しっても間には入ってんだよ
サウンドカード→同軸が良かったのはそのサウンドカードの性能だ
お前の糞PC直出しの性能よりサウンドカードの性能が上だっただけの事
あとデジタル出力は同軸が一番いいとされてる
ネットワーク除いてな
910:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 20:35:07.78 YAF2M9ya.net
>>858
んなことは分かってるが,PCオンボよりサウンドカードの方がより音作りが入ってるってことだろ
みんなフルデジはなにから出力してるんだ?
絶対どこかで音作りしないと,VX2は聴けたもんじゃないと思うが
上手く音作りとマッチするとデジタルとアナログ的な良さを兼ね備えた音になる
俺のはちなみにクソPCじゃないからな
【 OS 】Windows 10 Pro 64bit
【 マザーボード 】インテル(R) Z270 チップセット (msi Z270-S01)
【 CPU 】インテル(R) i7-7700K ( 4コア / 8スレッド / 4.20GHz / TB時最大4.50GHz / 8MB )
【 メモリ 】CORSAIR DDR4 64GB [ 16GB×4 ( PC4-21300 / DDR4-2666 ) ]
【 SSD 1】256GB ( SanDisk X400 シリーズ )
【 SSD 2】1TB ( SanDisk X400 シリーズ )
【 HDD 】1TB ( 7200rpm / 6Gbps 対応 )
【 電源 】850W 電源 ( 80PLUS(R) PLATINUM
サウンドカードにせよ,アナログアンプにせよ音作りが入るからな
どこで音作りするかってことになると思うんだが・・・
911:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 20:47:28.42 a/DPR6ZU.net
アナログマンセーはこれだから…
音作り音作りって、要は変換してるだけ
デジタル処理ってのは原音目指してんだよ
添加物たんまりじゃねーの
お前は添加物食いまくって脳にダメージ溜まってんだよ
だから素直に反応できないんだよ
912:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 20:50:27.95 YAF2M9ya.net
単に原音再生するだけじゃ無味乾燥だっていってんの
オーディオ的な表現力皆無の平坦な音を聴いてるだけで何が楽しいんだ?
913:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 20:51:42.01 pW1Zxwom.net
原音に忠実ならつまらないなんて感想にならない
914:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 20:52:24.18 YAF2M9ya.net
ちなみにお前の言う原音ってのはただの録音データって意味な
俺の求めるのは録音データの元になる演奏の音や雰囲気そのもの,つまりリアリティだから
お分かり?
915:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 20:53:58.06 YAF2M9ya.net
そんでお前らは何からフルデジに出力してるんだ?
誰も答えられないのかよ
916:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 21:04:47.07 a/DPR6ZU.net
お、ヒートアップし始めたw
録音されたものにエンジニアが味付け(調整)したものが原音
本来生演奏を直接聴くのが原音そのものだが、それ以外なら↑が原音
味気ないと感じるのはお前の耳が腐ってんだよ
添加物たんまり食い過ぎたんだっつってんだろ
自分自身の耳が腐ってるのに気づけバカ
917:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 21:08:46.89 YAF2M9ya.net
結局,具体的には答えられないのかよw
俺のPCはCORSAIRのメモリ16GB×4 ( PC4-21300 / DDR4-2666 )を積んでるが
なんでこんなに積んでると思う?
64GBの半分をRAMディスクにして音楽ソフトとデータをコピーして聴いてるからだ
アナログばかりじゃなくてデジタルもそれなりに追求してんのよ
サウンドカードもONKYO SE300-PCIe以外にもSC808(aim),Xonar Essence STXⅡ(ASUS),
RME HDSPe AIO,Lynx AES16eとか使ってるしな
外付けDACだってローエンドからハイエンドまで使ってきた
DACだけで余裕で500万以上はかけてるぜ?
俺はけっしてデジタル嫌いってわけじゃないのよ,ただ無味乾燥な音には我慢ならないってだけで
リアルさを追求してるだけでそこにはアナログもデジタルもないよな
918:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 21:13:32.24 YAF2M9ya.net
ちなみにエンジニアが味付けした原音ってどうやってチェックしてると思う?
PCから外付けDACにつないでチェックしてんだよw
味付けが入ってんの,お分かり?
919:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 21:15:16.61 xW7HQ71e.net
これ以上はDDCスレでやったら?
デジタル接続の品質を上げたかったらDDCだろう
PC→(好みで)USBフィルター→USB-DDC→フルデジタルアンプ
920:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 21:19:29.46 a/DPR6ZU.net
はいはい、お前のウソは誰も信じんよw
そこまで追求してる人間が今までデジタルアンプを試さなかったはずがないし、
試すにしてもあんな安物買うはずがない
そこまで金かけるってんなら今フルデジ買うなら普通にテクニクス買うだろ
あとあんな短い間隔で誰がレス出来るんだよw
俺は全然金かけてないが良い音で聴けてる
iPodに入れたAACをND-S1000プチ改造から同軸でTA-FA1200ESでスピーカーへ繋いでる
スピーカーはディナのオーディエンス52SE
921:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 21:20:36.81 YAF2M9ya.net
俺は今のところ,RAMディスク+オンボDAC再生が最高音質だと思ってるけどな
もちろん最新のマザボやアースを含めた電源周りにも気を使って成り立つ話だが
DDCとかデジタルで余分なものを間に挟むのは好かん
外付けDACもほとんど処分したしな
デジタルは最短かつ最小変換が最高と思ってるから,正反対のアプローチのフルデジに興味をもっただけで
922:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 21:21:09.69 HFk7Jx9z.net
そもそもフルデジが味付け無しって
なぜ言い切れるのかがわからん
怖いわ
D級だぞ
923:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 21:21:29.99 a/DPR6ZU.net
>>867
知ったかすんなよw
お前は世のエンジニア全てを見てきたのか?
そーゆー物言いがお前は大した事ない奴だって自分で宣伝してる事になるんだよ
924:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 21:21:38.06 YAF2M9ya.net
>>869
正直なレス,偉いぞ
でもな,オーディオにかけた時間も金も経験値もやっぱ少なすぎると思うわ
925:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 21:23:53.18 YAF2M9ya.net
926:>>871 でも素で聴いたらVX2は平坦,無味乾燥だぞ? ある意味スゴイと思うし,組み合わせ次第ではフルデジもイケルって言ってるんだけどな
927:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 21:25:07.68 ssLykk8o.net
>>870
ミドル級~の人かw
厳しいことをWinの方だったかな、書いたけど
読んでもらえましたか?
928:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 21:26:02.13 YAF2M9ya.net
>>872
じゃあどうやってエンジニアが音出ししてモニターSPに繋いで音出しチェックするんだよw
マスタリング用のAD/DA使うに決まってんだろうが
929:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 21:26:33.55 YAF2M9ya.net
>>875
読んだかもしれないが,印象には残っていない
930:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 21:28:34.36 a/DPR6ZU.net
>>873
931:おい、ジジイ お前のシステムも晒してみろ お前はキチガイでウソつきだから写真付きで紹介しろよ!
932:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 21:35:13.62 HFk7Jx9z.net
>>874
高域の再現度がいまいちだと平坦・無味乾燥に聞こえるって可能性は?
933:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 21:35:20.52 ssLykk8o.net
>>877
そんなこと無いと思いますよw
>PCのせめて電源くらいは色々試したうえで、マザボのほうが、と言うのなら
>耳を傾けるんだけどね
そう、あの時の説教親父ですよw
934:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 21:37:10.96 YAF2M9ya.net
>>878
うるせーな,とりあえずDACの写真があるからアップしとく
Emm XDS-1,一応200万オーバーな
URLリンク(imgur.com)
935:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 21:38:43.29 YAF2M9ya.net
>>878
バカ餓鬼が
おれはジジイじゃねえ,まだ40代だ
>>880
ああ,いたいた
お懐かしいですねw
936:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 21:38:58.55 ssLykk8o.net
>877
で、これで締めくくったので忘れていないでしょ?
>私はあなたのオーディオに対する態度を怪しんでいる訳ではないですよ。
>ただ使ってきたDACによって多くの人に対してあなたの主張が説得力を持つのを
>恐れたから突っ込ませて頂いただけです。
>「ミドル級~」を読ませて頂きましたがさすがに真っ当な方がいらっしゃいました。
>今のあなたには少し耳が痛いかもしれませんがあなたならそういった声を
>ご自分の血なり肉なりに出来る方だと思います。本音ですよ。
937:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 21:39:40.96 a/DPR6ZU.net
>>881
それ見て誰がお前のだと信じて納得すんだよ?
938:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 21:41:38.24 YAF2M9ya.net
こんな写真どっから拾ってくんだよw
ちなみに上のはAudial Model MkⅢちゃんな
I2S受けしかできないという変態DACだ
チップは古のマルチビットDACの名チップ,TDA1641Aとくら
939:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 21:43:45.49 ssLykk8o.net
>>882
今日のお話しでやっぱり、という感じですよ。
あなたのPCのトラポとしての品位が低いんですよ。
色付け、に逃げるよりまずは真っ当に品位を上げる
アプローチをしてみてください。
色付け、に走るのはその「品位~パワーアンプ」を極め、
部屋の特性に限界を感じてからにするべきです。
940:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 21:45:05.85 YAF2M9ya.net
Audial Model S MkⅢな
なんとセルビアから個人輸入
BNC×3のI2S受けするDACだぜ,レアだろ?
PCIeサウンドカード,PINK FAUNのI2S bridgeのBNC×3タイプを特注して繋いでた
I2S bridgeはオランダから個人輸入したが,現在のところ世界唯一のI2S出力できるサウンドカードだと思うぜ?
ああ,俺も色々アホなことばかりやってきてるなぁ・・・
941:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 21:45:57.25 ssLykk8o.net
>>882
あなたがどうしてそうなるか?
美味しい料理を食べたことが無いからです。
良い食材を揃えても美味しい料理は作れません。
942:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 21:47:23.66 YAF2M9ya.net
>>886
あのね,俺もPC自作派ってわけじゃないんだから
そんなハイレベルな方々にはさすがに着いていけませんって
943:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 21:50:25.39 ssLykk8o.net
>>889
別に組まなくてもPCを工夫していくとあなたのいう「色付け」の意味も
もっとわかりますよ。
「デジタル」に対する感じ方、考え方も変わるはずです。
944:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 21:50:35.06 a/DPR6ZU.net
そこまで凝ってるジジイがあんな安物デジタルアンプ買うかねえ
全く信用できないな
945:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 21:52:56.21 ssLykk8o.net
>>889
断言してもいいですが、あなたは今まで真っ当な音を聴いたことが無いでしょ?
聴いてみる努力から始めるべきです。それが結局近道。
946:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 21:53:09.10 a/DPR6ZU.net
ほんとに金もあるならとりあえずテクニクスのSU-C700くらい買ってフルデジタルアンプを�
947:]価してくれ
948:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 21:55:10.72 a/DPR6ZU.net
ほんとそれだよ
添加物たんまりをやめてみろっての
考え方が古過ぎる
周りにジジイしかいなかったのか?
949:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 21:56:42.58 YAF2M9ya.net
>>893
別に買ってもいいけど
それでVX2の音を遥かに超えてるのか?
でもVX2+サウンドカードにはちょっと感動したしな・・・
SU-C700とDAR100のどっちを買えば納得するんだよ?
950:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 21:57:01.98 ssLykk8o.net
>>891
今どきの一般論ですが安いものでも良いものはあるし
その逆もあります。
だからこそ見つける眼{耳?)が試されます。
面白い時代ですねw
951:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 21:58:14.73 YAF2M9ya.net
DRA100ね
あんまりデノンとかマランツとかエソテリックとか,国産オーディオメーカーは好きじゃないけどね
まだテクニクスの方がマシそう
952:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 22:00:40.29 a/DPR6ZU.net
>>895
SU-C700のほーが良さそうだぜ
あくまでただの予想だけど
そりゃVX2は遥かに超えるだろうよ
超えなかったら安く買い取るよ
953:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 22:01:22.06 3vuH2FPu.net
>>881
胡散臭い画像だな
いや拾い画像だともろバレだなw
しかし壮大な釣りが連日続いてるな
何がしたいのか解からん
どう転んでもオンボードをメインにしようなんてやつ出てこないだろ
954:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 22:03:29.50 ssLykk8o.net
>>897
トラポ、あなたの場合はPCの品位を上げるのが先ですよ。
そうでなきゃ、DACはもちろんアンプ、SPの正しい評価も出来ません。
955:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 22:05:58.95 3vuH2FPu.net
>YAF2M9ya
妥協はしないタイプのようだがどんなスピーカー使ってんだよ?
プライバシーもあるだろうができればうpして見せてもらいたいな
956:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 22:08:46.45 ssLykk8o.net
ジッターのリダクション能力をUSB-DACなんかを作っているところは
声高に言いますけど(フルデジもですかね?)、トラポの能力はしっかり
反映されます。
ここもトラポに拘ってる人のアンプ評価は信用できるということですよ。
957:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 22:11:15.92 3vuH2FPu.net
またこれトラポトラポなんて言ってるやつのこと誰が信用するんだよw
958:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 22:14:12.49 ssLykk8o.net
>>903
?
ここの人はレベル的に無理、ということ?
でも本気で良い音を欲しているなら真実を大切にしなきゃ。
959:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 22:14:48.02 xW7HQ71e.net
金あるならTechnicsのSU-R1とSE-R1のセットを買ってレポしてくれ
セパレートだから組み合わせて初めてフルデジタルアンプになる逸品だ
アレを持ってるやつを見たことがない
960:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 22:17:06.90 3vuH2FPu.net
>>904
音を出すのにトラポなんて必要ないし
一定以上の並のPCがあれば音は劣化鳴らせられる
VX2は素晴らしく高音質を奏でるし更に高性能なデジアンなら更に高音質を奏でるだろう
機械から音を出すということはそれだけのもんだ
まさかオカルトの話を皆に信じて貰わないと不都合な立場にあるとかかね?
ならば話は別だがw
961:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 22:17:12.51 ssLykk8o.net
PCを使ったトラポはあまりお金を生まないんです。
だからですかね、声高にいう人が少ない。
ここの皆さんは「デジタル」を大切にしようとしてるんでしょ?
必須科目ですよ。
962:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 22:20:17.62 3vuH2FPu.net
>>907
無意味だからやめておきなさい
ノイズ量が悪化して劣化してもプラスになることは何一つ無い
963:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 22:20:23.25 YAF2M9ya.net
>>899 >>901
なあ,いいかげんにしろよ
なんで俺ばっかり個人情報出さなきゃいけないんだよ
これで最後にしろよ,そんな写真ばっかとってないんだから
XDS-1とイタリアから直輸入したLa Scala Mk2ちゃんだ
これも古のマルチビットDAC名チップPCM1704K(これはマスタリングスタジオでも伝説的なDAC,
964:Lavryゴールドにも使われてたチップだ)×4個を使用したNOS DAC,しかもRJ45でI2S受けできる これも特注したI2S bridge RJ45バージョンからI2S接続していた http://imgur.com/xvwjUGx
965:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 22:22:47.55 3vuH2FPu.net
>>909
スピーカーの画像じゃなかったな
まあいいやw
966:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 22:23:27.50 ssLykk8o.net
>>906
あなたの話しこそがオカルトなんですよ、実は。
デジタルの信号には各種ありますが、この品位によって
音は大きく影響を受けます。
「デジタルだから変わらない」
こう考える人がここはやっぱり多いんですかね?
だから私はそういう人を「ロマン派」と呼んだんです。
で、このロマン派の人は一人でオーディオをやっている人が多い。
色々な音を聴く機会を作る努力をしない人たちです。
だからロマン派のままでいられる。
でもここは多くの人が集まる場所です。
真実でないものがまかり通ることは許されないんです。
967:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 22:25:14.95 YAF2M9ya.net
故合って今手元にあるのはLa Scala Mk2だけになってしまったけどな
SU-C700,オクに状態いいのが15万で出てるからポチってもいいけど
なんで俺ばかり人柱状態なんだ?ムダ金は使わない主義だし,ゴミは増やしたくないんだけどな
せっかく手元のDACをほとんど処分してスッキリしたのに
VX2なんて遊びで買っただけなのに,またSU-C700買っていちいちお前らにレポしなきゃならんわけ?
俺になんかメリットあんのか?
968:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 22:25:25.21 3vuH2FPu.net
>>911
ふんふん君の決め付けはづでもいいじゃないか
でぇ、結果的に現状で最善の選択はどれかな?
だからといってどれになる?
フルデジが最良の選択なのは揺るがないよな?
君はどう思う?音を聴く力はあるかな?
969:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 22:30:56.01 LNM+Yvni.net
デジタルの方が正確で、アナログは情報が欠落するというのはイメージから来る間違いですよ。理由は昨日書いた通り。
記録方式であれば確かにアナログはS/Nが取れないし、デジタル優位なのは明らかですけど、こと増幅についてD級アンプはむしろ情報の欠落をもたらしますね。
固定化された概念というのは恐ろしいもので、贔屓目なしに比較試聴しても頭でよいはずと思っている方を正しい音だと思ってしまうんですねえ。
これは私も大変気を付けていることで、高い製品の方が良い音に聴こえるのもこれが原因だったりします。勿論本当にそうであることもありますよ。
デジタルの方が情報の欠落無く増幅できるはず、と思っていると本当心からにデジタルアンプの方がよく聴こえることもあるでしょうね。
現実は情報の欠落がより多く起こっているのはデジタルアンプなんですけどね。
特にフルデジタルは性能でないでしょうね。デルタシグマの出力段がパワー素子で動作速度が速くても1MHz程度ですから。充分にノイズシェイピングもできないでしょうしね。
970:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 22:31:07.74 ssLykk8o.net
>>913
今の技術で正直に良い音を追っかけていこうとすると
フルデジという縛りは不利のようですね。
でも、スペースファクター、実用的な性能におけるコスト等々。
そういう判断軸もあります。
971:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 22:36:58.35 3vuH2FPu.net
>>915
>フルデジという縛りは不利のようですね。
こう設定したいだけのことで音質の評価がないじゃないか
いんや俄然有利で高音質だが
>>914
ここも音を取れない人のようでw
設定だけで実際の音色を無視しているところが悲しいな
聴けば解かるぞ音質程度w
安価なフルデジで恐ろしいほどの高音質を奏でる時代
もはやDAC→アンプというような過去の技術ではもう話にならんわけ
もう気付いてるんだろ?w
だから必死になってる�
972:カゃないのか?w
973:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 22:37:00.62 a/DPR6ZU.net
>>912
買ってもいいと言ったのにいきなりゴネ出したw
デジタルに可能性を見出したわけだろ?
SU-C700買えば更に感動する事間違いなしだぞ
パナはXRシリーズという名機を生み出してるから間違いない
あと画像はいらないからスピーカー教えろよ
974:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 22:38:28.02 3vuH2FPu.net
>>917
そんな強要はやめとけデリカシー持てw
975:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 22:43:27.98 ssLykk8o.net
>>916
あなたは色々な音を聴いたことが無いでしょ?
だから私の話しだけを聴いても納得できないでしょう。
例えばあなたの言う
>音色
これなんか上に書いてますが「好みの音」なんかと同意で
品位を追っかけてから語るべき言葉なんですよ?
だからあなたがこれまでどういうオーディオをやってきたかがわかる
まずはPCなりで音が変わるのを「体験」してみてください
お話しできるのはそれからですね
976:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 22:44:21.91 3vuH2FPu.net
そちゃまあ話をしないと身も蓋もないわけだが
だからといって女々しく設定だけ押し付け合っても話にならんと思うがw
どれが高音質なんだ?フルデジは高音質じゃないのか?
何ならフルデジより高音質なんだ?設定ではない機種も限定しない自由度を与えよう
現状でどうやることが最良の音を出せるわけだ?
フルデジだろ?w違うの?www
977:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 22:47:16.92 ssLykk8o.net
>>919
それから・・・
あなたが嘘を言っているとは思っていませんよ。
ただあなたが語っているのは「正確」いえば
「あなたの体験においてのみ、の真実」ということです。
一般的な「真実」はまた別のところにあります。
978:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 22:48:35.25 3vuH2FPu.net
>>919
話を脱線させられるなあw
音色というのが音楽全体に精通した言葉だ
楽器の音色と言ったりするよな、音色とは音色だなw
様々な楽器であったり歌声であったり
オーディオの機器の場合、例えばスピーカーの音色ならばスピーカーのクセと言い換えられるかもしれない
>あなたは色々な音を聴いたことが無いでしょ?
いんや音を聴きまくってきた、オーディオもどっぷり経験しているし
音に関してはオーディオ以外にもずっと携わってきている
まぁまぁ個人のキャラはどうでもいいとしよう
女々しく設定したところでDACを使用することでフルデジより高音質になる
なんて話にはならないぞ?なるのかい?W
979:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 22:50:01.12 YAF2M9ya.net
うぜ,ちょっとVX2とサウンドカードを持ち上げたら調子に乗り始めた
お前は人にモノを尋ねるなら自分から全部さらせよ
写真アップまでしてんのも俺だけだろ,人をピエロ扱いすんな
でもSU-C700はポチっておいた,159800円で即落札
来たら写真でもアップするよ
980:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 22:50:18.18 ssLykk8o.net
>>920
フルデジに関するインプレッションは>786に
簡単に書きました
981:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 22:51:09.41 3vuH2FPu.net
>>921
だから遠慮なく君の真実を語ればいいじゃないか
こっちはフルデジがいい、安価なVX2で高音質を奏でるとはっきり言っている
これより間違いなく高音質だ、実際に比べて高音質だった、うpは求めない、なのでそういう具体的な音の話をしてくれないか
設定だけ押し付けられてもこっちは音としてしっかり認知しているわけ
982:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 22:52:32.40 ssLykk8o.net
>>922
あなたは>786の二つをどう思いますか?
983:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 22:52:57.36 3vuH2FPu.net
>>924
あぁ音より価格で選んで安心する人なんだねw
でも音を聴くようにしなきゃ迷い続けると思うよw
984:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 22:54:12.96 YAF2M9ya.net
乗せられてSU-C700買ってる俺もたいがいバカだな・・・
まあでも入力豊富だし,24/192もDSDも受けられるし,見た目もいい
一台くらいフルデジがあっても悪くはないだろう
VX2は売るかね
985:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 22:54:59.32 3vuH2FPu.net
>>926
どう思って、じゃそのお気に入りの高音質だと認めた機種は所有してるかい?
986:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 22:55:50.96
987:ssLykk8o.net
988:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 22:56:01.71 3vuH2FPu.net
他人の褌かな?価格の高いフルデジを置けば自分が優位になれるという考えだけかな?w
989:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 22:56:36.50 AKOcz1m1.net
>>916
過去の技術が最新の技術に劣るというのも思い込みから来るものでしょうね。
デジタルアンプの優位点は特に放熱機構の簡易化からくる省スペース性であったりコストであったり、要求電源容量の低下からくる省スペース性であったりコストであったり、以上の省スペース性からくるコストの削減であったり、
詰まるところコストの削減に向いているという絶対的且つ他のあらゆる要素に勝る優位点を持っていることです。
これは特にコンシューマー向けの大量生産品では最優先の項目ですね。
現状のデジタルアンプはフルデジタル含めその方向であり、趣味のオーディオ機器としては寂しいですよね。
私はデジタルアンプには数段の飛躍が必用と思いますけど、是非アナログアンプに打ち勝つような技術が生まれてほしいものですね。
今のままではハンデを背負ったまま勝負しているようなもので、性能を出そうとするとアナログアンプ以上にコストが掛かりますから。