【S/N高】フルデジタルアンプ 3bit目【DAC無用】at PAV
【S/N高】フルデジタルアンプ 3bit目【DAC無用】 - 暇つぶし2ch412:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 08:54:04.49 GYbCFmQS.net
高時はそうは思わぬ

413:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 09:06:35.34 nZmsK2UL.net
その人の音のレビューは実にアバウト
SPが昔のオンキョーのコンポ用だからしょうがないが

414:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 09:13:54.16 nZmsK2UL.net
URLリンク(nice.kaze.com)
DRA-100の新品同様が32000円ってどこで買ったんだよ

415:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 09:17:32.62 id93m+l7.net
>>396
俺もそこに目が行って驚いたんだよね

416:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 10:12:32.24 byPyjsIQ.net
日付と価格からしてこれじゃないかな
【DENON】デノン/DRA-100/15年製/Hi-Fiネットワークレシーバー - ヤフオク!
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
現在の価格:32,500円
終了日時:10月 31日(月) 22時 24分

417:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 18:11:56.00 5BHGZfWM.net
>>392
>>395
ありがとう、確かに


418:実にアバウトw FMチューナーは数多く修理してるから、それに関してはある程度目安になるサイトではあるけど (FMチューナースレでも、その人の音の評価は当てにならないと言われてたw)



419:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 19:46:23.57 5xJ/09/v.net
>>398
ジャンク品って書いてあるけど、大丈夫だったのかな?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 04:13:19.44 /wMBSkls.net
>>391
残留ノイズあるよ
小さいけどね
XR系やら現行だとデノンのやつが良いかと

421:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 06:08:36.43 r0c8isDT.net
>>401
スピーカーから1.7mほどの距離だと、その残留ノイズは問題ないかな?
デノンのDRA-100はまだ高い・・・
デジタルかアナログかは関係なく、電源部分がしっかりした小型アンプを探してるから
スレ違いになるね

422:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 13:47:18.19 CZ9cQrZE.net
>>402
MAP-S1やUDA-1は駄目なん?(後者はスレ違いだけど)

423:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 20:58:57.37 r0c8isDT.net
>>403
その2つもありだけど、願わくばもう1クラス上が望みかな
スペンドールのスピーカーを無理なく、それらしくしっかり駆動できるような物
ガレージメーカーだと、元サンスイの方が作ったイシノラボ(アナログアンプだけど)、
そこが気になってる

424:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/28 15:48:37.06 zuD10Yz7.net
パナのXR25が

425:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/28 15:51:53.40 zuD10Yz7.net
パナのXR25が本体とリモコンのみで3250円だったんですが
買ったらデジタル生活が幸せになれますか?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/28 20:09:44.61 n2G7dHQ0.net
おおっ。なつかしいな。その価格ならありだとおもうぞ。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 08:15:00.08 kcXe9kH0.net
XR50も確かあったな

428:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 23:15:42.46 DlvS89I4.net
XR50は半年前まで使ってたな

429:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 00:53:46.15 Xq7DlFqW.net
XR55を今も使ってる

430:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 01:35:32.04 /PmPzwwl.net
XRシリーズはボリュームのビット落ち対策してないのがなあ・・・
フルボリュームに固定してJPLAYのBitperfect Volumeで絞れば良くなるんだろうか
ノイズでスピーカー逝ったら怖いなあ

431:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/10 18:03:29.38 bJeNCVck.net
で、新型DDFAってのは発表されたん?
低発熱とかそっち系が伸びてんのかな

432:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 09:39:57.22 2wnZxmHd.net
>>412
17年1月のCESで発表予定やで。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 10:39:38.28 pQzwDyPz.net
>>413
じゃあ何も買わないで待ってるのがいい時期だな

434:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 18:24:39.25 uFVlzIM9.net
ご参考。従来は帰還が大きいとあるけど本当ですか?
採用事例も紹介:窒化ガリウム、D級オーディオの音質と効率を向上 (1/2) - EDN Japan URLリンク(ednjapan.com)

435:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 21:44:40.17 plLQ1CLH.net
10kクラスの中華フルデジとPMA-50とかDRA-100を比べたらやっぱり結構音違うの?
大して差がないならコンパクトな中華買おうと思うんだけど

436:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 22:07:01.89 MGsPk2vY.net
USB接続するなら50がいい
USBが不要で金があるなら100がいい

437:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 22:46:48.04 ur/qK4C2.net
DDCかますならDRA100でいいだろ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 11:05:50.32 Lb4YM3yC.net
ちょいスレチだが、フルデジタルヘッドホンだと
URLリンク(www.phileweb.com)

439:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/16 01:05:59.79 H0VB6Sg6.net
50で満足な人が�


440:スいだろ湯から100は大ヒットにはならない



441:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 01:34:12.43 j+ryNHJj.net
本当に作るべきはPMA-100だったな

442:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 02:42:54.98 75bC+I3G.net
>>421
はい。
新DDFAで是非。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 21:48:31.58 UEOCkRIs.net
デジアンはSonyだろ
その次は
Sonyかな
そして最後にSonyだ

444:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 22:01:52.94 nOn9yo4Q.net
>>1
フルデジタル プリメインアンプ
なのか
フルデジタル プリアンプ
なのか
フルデジタル メインアンプ
なのか
に依って、「フルデジタル」という構成に対する評価は異なる

445:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 22:34:05.82 0s+Bfg44.net
フルデジタルアンプでプリとパワー別れてるの
テクニクスのSU-R1+SE-R1しかないだろ

446:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 22:54:22.48 nOn9yo4Q.net
コンシューマ機しか見渡す視野を持っていないとそうなる

447:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 22:56:06.92 nOn9yo4Q.net
持てないと

448:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 23:09:40.68 NLVruYlG.net
>>425
復活テクニクスってどうなん?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 23:22:44.17 uJCrIOnT.net
whathifiの評価じゃどの新生テクニクス製品もゴミみたいな評価で悲しくなったよ

450:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 00:10:18.71 9OSN/c7R.net
>>429
そうなんだよ
俺も知り合いに聴かせてもらって
うっ……となってしまった

451:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 02:27:59.81 +SsrFDKJ.net
>>430
あんなに高額なのにそんなに酷いの?
Panasonicみたいなオーディオ素人メーカーが物量投入しても所詮そうなるってとこか

452:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 05:51:17.45 3EY2JS9l.net
テクニクススレ荒らしているキチガイが湧いている模様

453:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 08:38:41.83 ApVt6j6K.net
結局、デジタルアンプの音は貧弱なんだよな

454:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 09:25:18.95 +F8EdwIz.net
What Hi-Fじゃ国内で評価高いフォステクスも軒並み討ち死にしてるし
音楽性を評価される場所じゃ分が悪いな
その代わり機能優先のAVアンプじゃ日本製無双

455:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 09:30:54.30 +F8EdwIz.net
What Hi-Fiで星3つか4つしか取れないような新製品のページに
馬鹿みたいにたくさん日本のオーディオ賞が付いてるのを見ると何とも
北朝鮮の冴えない顔の軍人高官が大量の勲章付けてるのと同じものを感じる

456:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 09:36:16.99 m4h97JJW.net
AVアンプではマジで無双してるな日本製品
ピュア用の製品がめったにいい点もらえないあたり日本のオーディオ製品の現状をよく示してるわな

457:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 11:20:43.86 oEaTcNwq.net
パイはいまだにicepower使ったAVアンプ出してるのかな

458:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 12:15:51.82 QF+AW97k.net
だしてないよ。たしか4代目で変わったはず

459:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 14:23:23.55 fY+sOHre.net
πのAVアンプはフルデジタルじゃないのでは?

460:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 01:14:06.57 Q4hh37Q+.net
ncoreは高いんで、anaviewのams0100買ってみた
こっちのがいいというレビューもちょいちょいあるし
どうかな~

461:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 18:24:07.61 pAl7OPIP.net
>>440
レポしてほしい

462:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 22:24:36.97 UtBS454m.net
>>440
Profusionってところでモジュール売ってたみたいだけど
今は売ってなさそう
どこで買ったの?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 07:31:40.94 QTsJIRkG.net
昔ソニーの人が、アナアンと対等のデジアン作ると100万オーバーになるって言ってたけど、俺もそう思うよ。
未だにTA-DR1aを超えるデジアンはないと思う。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 00:32:48.67 TJRU0W5/.net
>>441,442
ドイツのショップだよ
URLリンク(www.lautsprechershop.d)


465:e/index_hifi_en.htm 注文から1週間たっても発送連絡が来ないんで メールしたら「今出ました」と。。 お勧めできる対応ではなかったけどw 最近は中国の方が対応まともな気がするよ



466:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 21:29:57.45 E7n+3txF.net
今まで買ったD級モジュール
ICEpower200ASC, ICEpower250A, Hypex UcD180ST, Hypex NC400,
Anaview (Abletec) ALC0100-2300, ALC0300-1300
250Aは10年近く使用してきました。今年、逢瀬さんで放出していた180STを
買って聴いてみたところ、D級アンプの進化に驚き、NC400, ALCと次々購入。
NC400は超高解像度。AnaviewはどちらかというとICEpowerに近く、高解像度
ではあるがNC400よりは中域に厚みを出してきます。
どれか一つと言われたら、NC400。音と向き合うオーディオやりたい人は
これしかないでしょう。私は良いアンプとは思いましたが、ながら聴きが
出来なくなってしまう(どうしてもオーディオの方に気が行ってしまう)ので、
UcD180を弄ったものを現在常用しています。
ALC0300-1300もながら聴きできるという点からは私好みでした。
ALC0100はあまり良い印象ではなく、200ASCよりは優れるが、0300と
比較すると解像度の点で劣ります。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 21:58:09.36 T0b3A6L3.net
D級のレビューありがとう
でもここフルデジタルアンプスレなんだ
D級アンプとフルデジタルアンプは別物だから

468:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 11:48:23.49 8joaYqUR.net
>>444
蕎麦屋か!w

469:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 22:06:48.95 Clymbgtq.net
ピザ屋かもしれんのやで

470:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/28 10:58:35.60 EQBcdX86.net
ピザ屋によっては遅配値引きあるから、電話せずに待つのが普通w

471:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/04 05:44:36.78 E7M1kde6.net
Stereo2017年1月
かつてはクラスDのNo.53も存在した。しかしトッド・アイゲンバウム氏としては
今後クラスDを採用するつもりはないという。その理由として、どうしてもパルスの影響が
可聴帯域の10kHzあたりでは歪みとして感じられてしまうことを挙げている。
ただ、低域に関しては力強くよいアンプだと思うとつけ加えていた。
■トッド・アイゲンバウム
現ハーマン・インターナショナルラグジュアリーオーディオ部門ディレクター
現エレクトロニクス開発センター責任者
現マークレビンソン音質・技術の総責任者
元クレル技術部門ディレクター(21年在籍、プリ、パワー、スピーカーを開発)
ノースウエスタン大学(電子工学)卒、スタンフォード大学修士課程修了

472:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/04 09:08:01.60 GP7I7s/V.net
>>450
スレタイ読めない池沼君。
こkはフルデジスレなんだよ。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 06:27:43.14 9nxa1lFZ.net
新フルデジアンきたぞ
URLリンク(www.phileweb.com)

474:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 07:40:25.91 qSH/suaS.net
2017年発売予定かよ。まだまだだな
日本では30万くらいかな

475:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 07:40:46.69 qSH/suaS.net
2017年夏発売予定

476:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 08:58:53.80 /Ovotbz+.net
C700もいいアンプだったけど、半ばセット販売めいていたためか、単体では評価されなかったからなぁ。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 09:25:12.51 9nxa1lFZ.net
2500$はかなり強気な価格設定だね。よっぽど自信あるんだろうか?
PMA50よりよっぽど良くないと売れなさそう。とりあえず聴いてみたいわ

478:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 10:54:22.


479:00 ID:bAxMqRUf.net



480:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 11:09:47.16 /Ovotbz+.net
>>457
アンチテクニクスのキチガイさん、このスレにも湧くのかよ。さっさと自殺するように

481:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 13:41:55.30 Q67zepIj.net
フルサイズっぽいな
基本G30のアンプ単機能版みたいだが出力は若干強化されてる

482:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 13:48:15.60 0n0TIFL7.net
フルデジアンなのにフルサイズってのもなんだかなぁってオレは思うわ。
コンパクトにできるのもフルデジアンの良いところだと思ってるし。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 20:22:33.18 syOv8bD/.net
フルデジユーザーがフォノイコライザーなんか使うか?
実売20万円以内に納めなきゃ勝算無いだろうに

484:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 20:30:53.25 5G5WPuHE.net
ライン入力自体不要だし、フルサイズのアンプをでんと据える奴がヘッドフォンでちまちま聴くこともないしな。
大昔に失敗が確定した全部入り路線を未だに継続してるんだね。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/07 21:57:05.81 GeEN/svb.net
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
アナログラインアウトとプリアウト システムコントロール端子もあり
カセットデッキつなげるな。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 00:27:36.86 Us+RMdu0.net
>>457
耳が腐ってるなら、音聞かない方が耳の為だぞ(笑)

487:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 00:29:23.85 epOx9kgj.net
>>456
そんなゴミと一緒にしないでもらえます?(^^)

488:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 03:18:49.30 NZWM/ODE.net
>>463
デジタルプリアンプになんのか
どんなパワーアンプとアナログ接続する気なんだよ
こんな訳わからない機能付け足して肝心のトンコン無かったら
在庫処分品が出てくるであろうSU-C700の方狙うぞ

489:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 08:27:39.53 dUBUN94U.net
テクニクスのデジアンってたぶん無帰還?

490:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 11:45:28.40 DfesVzg2.net
新DDFAの記事きたな。
URLリンク(www.phileweb.com)
ワンチップ化っていうけど、写真の基板はパワー段ぽくないなぁ。どうなってるんだろ。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 12:19:07.42 lNta58bs.net
>>451
動作原理の問題
フルデジも回避不能

492:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 12:22:44.33 MgcIZkFW.net
ヘッドフォンアンプだしな

493:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 12:23:40.77 MgcIZkFW.net
>>469
巣に帰れ

494:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 12:44:32.03 0lHMmkJJ.net
結局でかいトランス積まないと力感のある深い低音出ないんでしょ

495:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 12:59:27.44 9j48PT8f.net
まともな製品だそうとするならデジアンとは言えサイズ大きくなるよ、電源の音を聞いてるのがデジアンなんだし

496:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 21:46:19.40 dUBUN94U.net
電源の音?

497:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 06:19:45.27 JGhMZIFX.net
12Vバッテリー駆動できるデジアンが最強か

498:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 07:11:50.76 GG0kMdMe.net
そういや最近流行ってるコードレスのイヤホンとかもフルデジタル技術なのかな?
あんな小さい本体にデジタル電波受信して音鳴らすまでの全ての回路があるわけだろ?
もしかしてそういう分野に比べてピュアオーディオって遅れてるのかな?

499:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 14:54:52.23 9R0xfhCD.net
スイッチング電源とリニア電源は、どっちがいいのかな。
いまどきのスイッチング電源が電気的スペックに劣るとは思えないけど。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 15:15:23.77 GG0kMdMe.net
どっかのサイトでフルデジタルアンプは構造的に電源ノイズの影響を受けないから高速スイッチング電源が良いとか解説してたぞ
詳しいことは


501:知らん



502:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 15:40:55.56 9R0xfhCD.net
・S-Master Pro(パルスハイトボリューム)
・DDFA(フィードバック)
・その他のフルデジタル
と分けてみる。
S-Master Proのボリュームは、スイッチング素子の電源(つまりドレインソース間電圧)をボリュームにしているので、電源の安定度は必要。
ただ、多分だけど、ボリュームに連動する部分の前に連動しない部分があって、影響が出にくくなるような対策はしてあるとおもうが。
どこまでを電源と呼ぶかの問題だけどね。
気になるのは、電源の持てる能力がボリューム位置で変わる可能性があること。
小音量だとスイッチング素子の電源電圧が下がって、電源が貧弱になったのと同じ状態、となるのではないかってこと。
DDFAはフィードバックで補正するから、電源の安定度は特性にはさほど影響しない、ということかな。
スピーカーを駆動する出力とリファレンス系とで差分を取ってフィードバックしてしまうし。
もっとも、フィードバックするから電源はどうでもいい、という論理はアナログアンプにも共通するロジック。
アナログアンプで電源が重要なら、同様にDDFAでも重要、という反論があり得る。
スイッチング素子の電源の電荷を使い切ればフィードバックできないから。
高いスイッチング速度で低インピーダンスのコンデンサーに、それに見合った高速でスイッチングするスイッチング電源が使えればいいだけかな。
残りのパルスハイトボリュームでもなく、フィードバック系を持たないフルデジタルだと、電源変動はそのまま音量に出てくるはず。
スイッチング素子の電源の電圧変動は、音量に直結する。
この場合も、商用周波数の2倍のタイミングでしか電荷補充できないリニア電源よりも、出力段スイッチング素子の速度に見合った電荷補充可能な
スイッチング電源が有利に思えるが。
リニア電源の良さは、質量があること以外に、何かあるのかね。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 15:59:00.47 DPgADVhn.net
電源電圧の安定化の有無と安定化の方式も入れたほうがいいやね。
その昔、アンプと言えば巨大なEIコアトランスが搭載されていた頃は、
故障率が桁違いに低く、かつ安かった。安定化する必要もなかったし。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 16:09:36.65 1Ph2oCCd.net
>>479
DENONのDDFA機種は聞いてみたけど
あんな安物デジアンじゃまるで効果は判らんかったな
電源も糞だろうし

505:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 00:13:15.40 IchdW592.net
DENONのDDFAは評判が悪いな
さっさと改良された新チップ出さないかな

506:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 00:38:33.06 CL0Xogrs.net
チップよか実装の問題でそ。せめてPMA390並には物量投入せんと

507:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 07:03:56.37 90NBXMXd.net
>>480
>その昔、アンプと言えば巨大なEIコアトランスが搭載されていた頃は、
故障率が桁違いに低く、かつ安かった。安定化する必要もなかったし。
今でもそういうアンプの方が安心感があるんだよなぁ
アンプにスイッチング電源が使われ出したのは1970年代の後半ごろだっけ
ソニーが「パルス電源」といって出していたアンプは、今のスイッチング電源と同義だったような

508:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 08:06:27.33 zIdntkpJ.net
「スイッチング」て書くとプッシュプルのスイッチングノイズを彷彿させるから避けた、てどっかで読んだな

509:487
17/01/10 16:19:03.13 5xqpkbDs.net
フルデジタルじゃないけど、SPECのD級アンプにスイッチング電源のがあるな。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 02:02:30.54 2ye2LoaP.net
Denon PMA-50とかSony TA-F501もスイッチング電源じゃないかな。
ソニーの高かったやつとか、どうだろうね。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 02:26:40.72 /KqBxXy/.net
スイッチング電源自体は変換効率が高いから採用率が高くなるのは必然やね。
ノイズ発生源でもあるから対策は面倒だけど。
ノイズ対策のために、スイッチングレギュレータ出力にシリーズレギュレータ噛ましている製品も


512:あったよね。



513:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 02:59:27.24 0t/26A7h.net
中華デジアンみたいに12VのACアダプターにして、カーバッテリーつなげさせてくれればいいのにね
まぁ高機能になってくると複数電圧必要になったりでバッテリー駆動の意味が薄れるのかもしれんが

514:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 19:45:28.02 Y/BZpn5K.net
>>487
印象派の絵のようなプリメイン | Phile-webコミュニティ
URLリンク(community.phileweb.com)
URLリンク(community.phileweb.com)
トロイダルトランスだった
というか100万円以上したアンプの中身じゃねえなこれ

515:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 21:44:29.95 aZCni0lv.net
当時からガワが価格の半分を占めると言われていた。
筐体は大事よ。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 21:34:00.30 zUcxDS1Q.net
そのソニーの高い奴、特性はどうなんだろうね。特にひずみ率。
フィードバックのあるDDFAのPMA-50に敵わないのかな。
特性が良いかどうかは、音の良し悪しとは直接関係ないのかも知れない。
でもDDFA前のフルデジタルは、D級とかアナログよりひずみ率で劣っていた。
DDFAも公開されている性能は限定的な感じだから、本当に特性が改善されているかは不明な部分はのこる。
そうだとしても、フルデジタルでオーディオ的クオリティーを追求した過去のものと比較してDDFAがどうなのかは、気になるな。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 12:26:17.48 uIkPGCaP.net
DRA-F109生産終了なのか
新製品に期待

518:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 12:44:41.01 8zP7bS1j.net
>>493
コスパは悪くない製品だったと思うわ
音質求めるならPMA-50で、中華アンプとの間にいた製品。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 18:51:49.50 EvsRU1TE.net
持ってるけど、中華アンプ買うならもう少し足してF109買った方が全然いいよ。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 20:40:30.10 UW/Tfn6P.net
マランツが60万でNcoreのプリメインだすって
フルデジじゃないからだめ?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 20:43:12.42 UW/Tfn6P.net
対抗してどこかがDDFAで、とならないか

522:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 20:59:18.80 UNlqmrET.net
F109は低音が軽い以外は特に不満なかったよ
良くも悪くもデジアンと聞いて想像するような音

523:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 09:03:52.99 HwTBjCGi.net
F109は高域ガザらついてるし、情報が欠落するよ。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 09:36:08.34 wnkKLUW+.net
分からんでもない
聴いてスゲーと思うような音じゃないな

525:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 14:08:12.88 7zxylTv7.net
>>498
>>499
>>500
URLリンク(nice.kaze.com)
参考にどうぞ。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 14:17:46.86 /kWfcVqL.net
なんも参考にならなくて草

527:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 15:28:39.38 QIDqdWml.net
気にならない、特徴が無い、は褒め言葉と思うが。
特筆すべき点がないことこそ、機種選択の情報としては参考になる。
だってアンプなんだから。
考え方次第だけどね。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 15:51:24.22 wnkKLUW+.net
この人ちょっと自慢しいなんだよな

529:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 23:21:06.34 woTBw6j7.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票�


530:タ施しましょう。お願い致します。☆   `,.く,§_,_,ゝ,    ~i_ンイノ



531:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 03:33:58.72 vElkzkw6.net
値段で音が惑わされるのは耳と頭が悪い証拠
TPA3118搭載機種は幾つかあるがケースが不要ならHiLetgo等で数百円で買える
URLリンク(deff.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
SA-36A proもTPA3118搭載機種だが俺のオーディオ人生で知る限り音はこの上なく良い
現行ICならTPA3118になるのだがTPA3118を上回る唯一の音質を誇っているのはTripath社TA2024だけ
マランツもクレルも出る幕なし

532:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 05:39:15.81 /F6ZlCj+.net
池沼君はスレタイも理解できないのか
スレ違いだよ

533:一方通行 ◆.RAMsEHKDA
17/02/04 06:07:00.83 +zhW0V9y.net
フルデジタルスピーカーは1ビットオーディオがはじめのモデルで、
ある意味、後のフルデジタルスピーカーの基礎にはなっている。
ソニーのガラスパイプ型のスピーカーも後の小型のハイレゾスピーカーを作る基礎にはなっているのと一緒。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 08:27:59.82 wjmVWKrA.net
2024より劣るのか

535:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 18:13:44.94 KVltR1YD.net
シャープの1ビットは後発だよ
世界初のフルデジタルアンプはTact audio の Millenium だ

536:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 19:37:45.07 yzEYC9W9.net
デジタルスピーカーって結局どうなったの?

537:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 20:58:49.69 PbhphOBC.net
カーオーヂオで実用化されていたような

538:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 02:25:22.94 4+WOSxp4.net
クラリオンのやつか。
ヘッドホンも出してるけど高すぎ

539:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 00:30:42.05 LgVFq8i+.net
SU-G700の展示動画見たら真ん中がボリュームつまみ
向かって右が入力セレクター
以上
トーンコントロール無しかよ・・・
SU-C700で不評だっただろ?
手元のリモコンで調整できるようになっていると信じたい・・・

540:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 07:56:31.40 v3jxYgrp.net
オンキョーのR-N855はフルデジタルではないの?
評判良さそうだけど

541:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 09:01:43.99 FcGIjzEO.net
>>515
www.jp.onkyo.com/audiovisual/audiosystem/intec/rn855/
■高精度なD/A変換を実現するDAC AK4490
アウト~w

542:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 10:41:12.33 v3jxYgrp.net
>>516
あ、これは違いましたか
入力から出力までデジタル処理のみなのがフルデジタルでしたっけ?
でも出力はスピーカー(アナログ)だからそこはアナログに変換されてるんですよね?

543:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 11:04:40.44 7MVryLxZ.net
デジタル入力のスピーカーは市販されてないからね。
実験室レベルでは過去に存在していたような気もするが。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 14:07:27.61 8mGcX/td.net
>>517
D級アンプについてお勉強して出直せ

545:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 14:08:32.37 8mGcX/td.net
>>518
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

546:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 14:35:07.05 P/QUDhPX.net
PWMに変換、というか生成するとこはデジタルなのかな。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 15:28:26.16 FcGIjzEO.net
Wikipediaのアンプ(音響機器)のデジタルアンプの項目に、フルデジについても少し言及されてるが、
それがここの「フルデジの共通認識」にまあ近いんじゃない?
アナログ入力有りの機械がほとんどだし、ヘッドホン出力は別系統でDAC通してる機械が大抵なので、
実機に出入りする全ての音声信号の扱いはいろいろだけど。
強いて言うならこんな感じ?
「デジタル音声入力から最終出力の生成までを、アナログ変換された音声信号を使わずに行えるもの。」
テキトーなんで、誤りの指摘や修正加筆は歓迎。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 21:32:54.71 DcOIW05H.net
20万クラスのアナアンとブラインドで区別の付かない
1万円以内の中華デジアンを教えて下さい

549:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 21:35:36.07 4HQwk4+r.net
国産かつ予算オーバーだがAmulech AL-202

550:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 21:42:21.91 /34cg/f1.net
デジアンはスレチ

551:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 22:38:09.45 4dQ+ay0+.net
>>523
HiLetgo TPA3116D2とかなら余裕だな
YDA138以外のデジアンならどれでもOK!

552:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 22:42:47.33 4dQ+ay0+.net
鎌ベイ(YDA138)が出だした頃アナログとよく比較されたし
LP2020A+(TA2020)もアナアンとよく比較されたが
今は出来の良い機種も増えてきてるので一聴してブラインドでアナアンは低音質
デジアンは高音質とバレてしまうと思う、ブラインドで誤魔化せないほど段差を感じる音質差あるな
TPA3118やSTA326(フルレジ)は一聴して解かる、段違いでアナアンよりいいからな
アナアンと比較できるのはYDA138とTA2020まで

553:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 22:55:15.59 oJI3mU35.net
簡単な話「男ではない」と見做されたら既に女
アナログではないと見做されたらそれはデジタルの技術
よく「デジタルではない」と屁理屈捏ねてデジタルからこき下ろそうとする奴がいるが
デジタルを上としてアナログを下としている深層心理まで浮き彫りになっている
デジタルの恩恵を授かっている現代人だけにデジタルが優れたものという自覚がどこかにあるんだろう
良いものは良いと素直に言える男でありたいものだ

554:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 06:47:54.68 G41oex5K.net
>>523
VX2
しかし、スレタイ読めない池沼大杉

555:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 16:56:53.40 eWbPKOsY.net
デジタルが上だろうがアナログが上だろうが関係なく
D級アンプはD級アンプでしかないってだけ
それ以上でもそれ以下でもない
オカマが男か女かとか、どうでも良いし、議論になんか意味ある?
オカマは「オカマ」ってことで良いだろ

556:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 17:10:26.02 eWbPKOsY.net
結局のところ、一番デジタル/アナログにこだわっていて
もしかしたら深層心理に何かコンプレックスを持っているかもしれないのは
>>528自身ってことだ
フルデジタルアンプはデジタル制御+D級アンプってことで問題ない
そういう方式ってだけで、アンプ全体で見たときに
必ずアナログ/デジタルのどちらかに分類しなければならない
という法律はない

557:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 17:25:30.99 WQopULSU.net
増幅が正確
無ノイズ
小型
安価
低消費電力
ハイパワー
デジアンはアンプの理想を全て実現してるのに

558:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 17:32:21.92 fyWaRqxP.net
デジアンの一番の魅力は高音質☀

559:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 21:13:43.25 6UA/TAYB.net
デジアンは情報が欠落する。
スッキリした低音はその結果。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 21:20:56.80 DBzqURzB.net
>>532
上から二つは勘違い&思い込み

561:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 22:39:52.43 gTICKEmW.net
ここの連中は安価の部分を最重視してるんだろうから、その前提の下ではその通りなんじゃない?

562:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 22:54:26.39 YRkabvla.net
音なんて最初も最後も結局「アナログ」なんだから,「アナログ」が主役に決まってる
デジタルなんて


563:アナログとアナログの間に介在する脇役にすぎないし 大体デジタルのまんまじゃ音の一つも出せないのに,出張り過ぎなんだよw そもそもデジタルなんか一切介在させずにアナログ録音&再生が一番音質が良い オープンリールが音質こそ至高



564:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 22:58:55.29 YRkabvla.net
ノイズとかレンジとかSN比とかちゃっちい話じゃない
音に魂が宿るかどうか,だ
アナログの音にはまさしく命の息吹を感じる,音の細部に神が宿る
デジタル加工を繰り返した音は元の命を失い,死臭すら漂うのみ

565:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 23:05:44.43 gTICKEmW.net
それは極端。
デジタルにはデジタルの良さがあるが、問題点の1つがアナログとの相互変換。
此処に精度が出ないのが問題なのに、デジタルアンプときたらパワー素子とLCフィルタという問題ありありの構成でアナログ変換するんだもの。
最初っからハンデを背負っているのに、デジアン信者ときたらそれが理想的だとのたまうのな。
音が好みなら別にそこは否定しないけど、性能的には劣ったものであることは明白だし冗談じゃなく定説。
きっとデジタルはアナログよりも優れているという固定観念をもって聴いているからデジタルアンプの音が良い音に聴こえているんだろう。
実際音は誰でもわかるくらい違うからね。頭のなかにデジタルアンプの音があって、そっちに似ている音の方が良い音だと思い込んでる。
そう考えるとデジタルアンプ信者不憫なり

566:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 23:14:10.93 YRkabvla.net
アナログは無限諧調,つまりサンプリングレート∞
デジタルは有限諧調,いくらサンプリングレートをあげてもしょせん細切れの音
しかもサンプリングレートの変換を行う度に原音からずれた虚像に変わっていく
デジタルの音がいかに進歩しようがアナログに追いつくことは永遠にない
デジタルは保存と加工に優れる,ただそれだけのことで,それは音の本質じゃない
デジタルがはびこりアナログが駆逐されてしまったのは,あくまで利便性のみの問題

567:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 23:23:04.79 gTICKEmW.net
アナログ信者も又不憫なり
音が好きなら否定しないけど、

568:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 23:27:45.89 YRkabvla.net
SN比なんか原音再生,音の本質とは全く関係がないのに
デジタルでクリアでシャープな音ならそれで満足らしいw

569:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 23:42:08.97 YRkabvla.net
まあでも分からんでもない
フルデジタルはデジタルを出力増幅してアナログ変換するってだけのことだし
やってることはDAC+アナログアンプと大して変わらん
サンプリングレート変換が入るのは一般的なDACでもやってることだしな
>>539が言うようにフルデジタルアンプの問題は
DA変換の精度や,ほかにも増幅の制度や潜在的に高調歪みを孕んでいるってことだな
現在のところ質のいいDAC+アナログアンプに一日の長があるってことか
しかしオーディオはあくまで原音追求,理想の音はあくまでアナログ
デジタルはいくらクリアだろうが無限諧調のアナログには及ばん

570:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 00:40:16.67 LAJ+QC78.net
デジタルVSアナログらしいやり取りと流れ
デジタルにもアナログにも良さがあって良いと思うが、
>音に魂が宿るかどうか,だ
>アナログの音にはまさしく命の息吹を感じる,
実にアナログ贔屓らしいコメントだな
こういう抽象的な感情で聴く事でしか評価しやすいのがアナログだな
文章での対決も面白味あるかもしれないが
実際に鳴る音を重要視するなら解像度的にも
音質的にもかなりしんどい部分があることもまた事実
その分の良さもあるんだけれども、やっぱりしんどい部分が多いな

571:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 00:50:20.50 LAJ+QC78.net
アナログの理想論、綺麗ごと、という気がしないでもない
そこで足踏みしてしまうか前進できるかが分かれ目な気がしないでもない
耳が良いという


572:前提なら実際に比べてしまうと目が覚める部分が大いにあるんだけどな その違いに敏感に反応するか、抽象的な聴き方で気持ちを偏らせてしまうか、そういうことだと思う こうなるとね、好みが先走って音の質、どちらが高音質であるかという優劣を付けるのが難しくなる ひとに依るので押し付けるものでもないし、本人が気付くことでしかどうすることもできない事柄でもあるしな 一聴して解かる分野なので後で気付くという事柄でもない 出た音を比較するとハッと目が覚めて普通だと思うが中々想いというものは深いw



573:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 01:12:28.47 LAJ+QC78.net
>>539
例えばここがそう
逆にアナログが良いと思い込んでるで先入観を持っている
単純に音に向き合えば情報量が多くて高音質な音色は耳で十二分に認知できるはず
結果的にデジアンなりフルデジに軍配が上がってしまうという事実他ならない
デジタルとアナログの大きな違いは密度情報量、何より解像度、鮮明で質がまるで異なる
1音でもハッキリありあり解るはず、鮮度が良い、劣化が非常に少ない
どんなに高性能なアナアンもそれらに比べるとドンヨリ音が籠りくすんでしまう
音の劣化状態、鮮度が悪い、解像度も失われてしまう、単なる劣化した音
幾らか価格にも影響された先入観もありそうだ、違う違うそうじゃない
今時高音質な音を出すぐらい安価なもの、金をかけて何をしなくちゃって時代ではなくなっている
カメラもそう、録音機材もそう、テレビもそう、オーディオも例外ではない安価に高音質が鳴る時代になった
今最も高音質な音を出すICって幾らだろう、大量に仕入れたら100円ぐらいじゃないだろうか
別に高音質なら10円でもオープンリールでも構わない、そういう聴き方でありたいな

574:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 07:21:13.07 VW9zouYF.net
>>537
気が狂うってどういう気分?

575:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 07:27:09.62 RLttEET2.net
音質を語る組 VS 仕組みを美化組

576:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 07:33:04.57 kZN4bJQO.net
使い古しの刃物のようなもので、鋭利な先端が一度丸くなってしまうと
それ以上いくら丸くなっても気にならない、音源がアナログの場合は必然的にそうなる
鈍感な奴等は真空管アンプでも聴けてしまえる、どんな劣化音でも高評価可能な奴等も少なからず居る
唯実際はそうじゃないんだが根は深い

577:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 08:16:56.05 UoBdiLxK.net
解像度ってw
アナログは無限諧調なんだから解像度は∞
デジタルは有限諧調なんだから解像度はサンプリングレートに依存
デジタルの解像度が高い=単に細切れになったものがより細かいって自慢してるだけ
∞の前では片腹痛い
デジタルは単にシャープでノイズレスってだけ
アナログのシルキーな滑らかさにはDSDだろうが遠く及ばんよ
一音一音の深さ,ピアノの鍵盤を叩いて出る音,サックスを吹く息使いや荒々しい情熱,この一音の表現力の深さにこそアナログの神髄がある
音が眠いのは単にデジタルの細切れになったジャキジャキに刺さる音が好みってだけ
ノイズレスやら音の分離やら広大な音場形成っていう,音の本質とはまた違った観点からデジタルを賛美している
俺ももちろんデジタルを使うけど,できることならアナログオンリーで行きたいくらいだよ
アナログ音源が少ないから仕方ないし,HD


578:Dに膨大な数のCDが入れられるし,盤面の入れ替えが要らない その意味でデジタルはすごく重宝しているけれども デジタル変換とデジタル経路は最小限かつ最短に,これは原音(アナログ)追求のための鉄則



579:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 09:17:39.46 m87HPqr/.net
キチガイが常駐しちゃったなぁ

580:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 09:58:53.59 pQJ/P2ow.net
でもまぁこれが現実、こういう奴も珍しくない
だから小細工したポエムで商売が成立してしまう
カスタム!とかバージョンアップ!とかな
「音なんかどうせ解らない」という前提があるから商売が成り立つんだな

581:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 10:05:47.35 pQJ/P2ow.net
例えば優秀なデジタル機器と優秀なアナログ機器を鳴らして
理想的で優秀な機器で録音したとする
デジタルは高音質、情報量も多い、アナログは低音質で情報量も少ない
上の音も下の音も潰れてパッツンとか言いだせばきりがないが劣化した音に違いない
で、話は戻ってこれらを録音したとして、デジタルの方をあえてサンプリングレートを下げたとする
この過程でどんどんアナログの音に近づく、これが即ち高音質を意味する
オーディオを音質を計る上では必ず察知認知したいもの、音質の聴き分けを趣味としてきた俺に言わせれば全然話にならない
しかし全否定はしない、こういうのもいる事実を客観的に受け止めている
ムードで騙せると踏んでいるわけだ

582:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 12:58:48.92 zvSiYM8S.net
スレタイ見ろ、タコ

583:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 13:55:15.51 UoBdiLxK.net
>>デジタルは高音質、情報量も多い
∞諧調のアナログの情報量よりデジタルのが多いって?正気?
16/44.1をめちゃめちゃオーバーサンプリングして情報量が増えた~って喜んじゃってるの?
フルデジなんてなんちゃってDSD DACもどきなのにね
16/44.1をDSDにアップコンバートして解像度が上がった!音が滑らかになった!って喜んでる人種と変わりないね
本当,デジタル信者は救い難い
デジタルなんて「原音追求」とは真逆の存在なのに,いつもキャッチフレーズはソレなんだよね
結局のところ,目指してるのは「アナログ」の音なのが笑えるよね

584:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 14:03:01.28 UoBdiLxK.net
×2~8程度のオーバーサンプリングDACはまあ許容してるけど
フルデジのオーバーサンプリングはちょっとやり過ぎなんじゃないの?
あんなのPCMをDSDコンバートしてるようなもんだし
いくら解像度が上がろうが,デジタル変換が増えるほど原音とはかけ離れていくんだよね
今時,ソフト側でアップコンバートやDSD変換して聴いてる人なんてほとんどいないと思うけど
フルデジでやってることはそれと全くおんなじなんだよね
もうそれは「原音追求」じゃなくて,原音とはまったく別物の「音の創出」と言うべきだろう
まあそれが好きなら,それはそれでいいんじゃないの?

585:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 14:08:26.22 UoBdiLxK.net
あとデジタル変換が増えれば増えるほど,演算過程が増えて時間軸のズレが大きくなっていく
つまりジッターが増大していくわけだ
アナログの利点はまず∞諧調による音の滑らかさ
そしてもう一つの利点は時間軸に対するリニアリティがデジタルよりも圧倒的に優れているという点

586:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 14:10:58.98 Pn8pBNuK.net
>>555-556
アップとかオーバーサンプとか1人で何を話して興奮してるのかな
アナログの音質程度ならMP3で余裕持って勝てる
確実にMPの方が高音質だと言い切れる、余裕で楽勝で
MP3はCD音質と変わりなくこれ以上必要ないだけ奏でられる
アナログの音はそれより遥かに遥かにずっと下の音
比較すれば一聴して判る

587:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 14:13:45.22 UoBdiLxK.net
デジタル>アナログなんてデマと嘘がオーディオ業界をダメにしてることに気付け
経験値も金もない若者は仕方ないにしても
(アメリカ


588:では若者の間でカセットテープやレコードがブームらしいが,お前らと違って若者でも音がちゃんと分かってるんだな) 経験値と金を持ったオーディオマニアはみんなレコードやオープンリールに回帰していく 結局,そういうことだ



589:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 14:14:20.32 Pn8pBNuK.net
アナログは悲しいほど情報量を持っていない
上の音も下の音も潰れ弱弱しい、いわゆるダイナミックレンジに弱いってやつだ
中の音でも解る、籠って低音質になるので一発で判る
結果的に音を聴けないわけだ、他人のポエムなり説明文なりを読んで設定して音を聴くタイプだと解かる
これ以上どうしようもない平行線、話にならない、音を察知できない体質に原因があるとしたら遺伝子を恨むしかないな

590:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 14:15:56.03 UoBdiLxK.net
一聴してシャープでノイズが少ない,音がデカイ,くっきりはっきり
これを高音質と勘違いしてるうちは一生,本物の音楽,本物のオーディオに辿りつくことはできまい
本物のリアルというものを知らずに一生過ごしていくんだろうな

591:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 14:17:46.90 Pn8pBNuK.net
>>559
君より金も経験もあってオーディオの酸いも甘いも知り尽してきた人間さ
もうね知り尽してるわけよ、それに俺は音を的確に聴ける
変わるものは変わると確実に言い当て、変化のないものは「変化がない」とまで言い当てられる
唯単に酔いしれてムードに流されて音質を評価しているようでは性能は計れない
俺は違う、高音質を奏でられる高性能な機器ならばデジタルでもアナログでも価格が幾らでも構わない
とにかくまぁ聴けるように努力してみな、駄目なら自分の道を歩むが良い

592:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 14:26:47.46 UoBdiLxK.net
>>562
ダメな人間はいくら時間と金をかけてもダメな典型だな
オーディオショーに来てネットワークオーディオに興味しんしんなオジイちゃんと同じだわ
こういうデジタルかぶれした団塊世代~おじいちゃんはデジタル新製品を売りつける本当にいいカモだな
そういう人たちは見てて本当に哀れになってくるから,本当のことを教えてやってるのに
デジタルなんて最小限でいいんだよ,というか原音追求したいなら最小限にすべき
超オーバーサンプリングで生まれるのはクリアでシャープでレンジが広くて音場が広くて,なのに聴いていてもつまらない
いわゆる作りものクサイ「死んだ音」

593:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 14:27:50.99 UoBdiLxK.net
アメリカの若者を見習えよ,本当に情けなくなる

594:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 14:44:48.98 NNAAQn+n.net
家ではデジタルマスタリングされて出来上がったアルバムを有り難く聴くくせに
本物のリアルを聴きたいのなら、生演奏を聴きに行けばいい。
もっとも音楽でなく音が聴きたいだけのオーディオマニアには無縁かなw

595:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 14:48:31.69 UoBdiLxK.net
生演奏だって聴く位置や音響によって最高とは一概には言い難いと思うけどな
まあでも生音基本だよな

596:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 14:59:35.66 Pn8pBNuK.net
アナログ機器で古臭い曲をムードを持って聴いて酔いしれると
オーディオらしくていいじゃないかw
しかしオーディオは機器だ、高音質から低音質まで鳴らせられる機器だ
高音質な音を鳴らせられる機器を高性能として評価する
高音質な音とはサンプリングレートを幅広く下げられる余裕のある音だ
数値ではない、数値なんてものはCD音質で十二分
耳に届く音質はこの範疇でまだまだ進化している
趣味嗜好と切り離して高音質を理解できなければDTMからやり直しだなw

597:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 15:04:51.77 UoBdiLxK.net
俺はデジタルは必要悪だと思っているよ
利便性のためにもはやなくてはならない存在だし,俺だってリマスタリングした音を聴いている
だけど,余計なデジタル変換もデジタル経路も通さないように気を使っている
原音追求して少しでも生音に近づくには,デジタル変換は最小限に,
そしてデジタル経路は最短にするのが鉄則だから
それは元データ


598:の改変を最小限に,時間軸のズレを最小限にするのがなによりも大切だと分かっているから フルデジアンプはデジタル変換の割合が一般のDACに比べても大きすぎるし, また一般のDACに比べてもDA変換の質がいいとも思えない 俺はなんでもデジタルがいいっていう今の考え方は間違ってるんだって言ってるだけ



599:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 15:07:51.74 Pn8pBNuK.net
例えば生演奏の音場をそのまま録音されたものをアナログで聴くと
如何にもオーディオらしくてその場に居合わせたような臨場感があるだろう
しかしこれは高音質ではない、オーディオ機器は「音を出す機械」なんだ
音とは曲に限らない、音の質とは話し声から交換まで如何にリアルで高音質で鳴らせられるかということ
もちろん高性能な機器は当然に音楽再生にも強い、高い音や低い音の再現性も高い
ムードに酔い痴れると言うだけのことなら適当な再現でもアナログ贔屓の連中のように最高だと思わせることは可能
曲に気持ちを流されて聴くような聴き方では音質の評価はしづらいだろう
音質評価に感情などいらない、このピンポン玉一つの音を一聴するだけで音質は判る
実際に目の前で機器を視聴するのも同じ事だ
URLリンク(www.youtube.com)

600:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 15:12:17.03 UoBdiLxK.net
>>オーディオらしくてその場に居合わせたような臨場感
これがすべてだと俺は思っているけどな
高い音や低い音の再現性も高い=高音質ではないよ
当然,レンジや音場や分離やノイズなんかもそう
音を聴いて感動できるかどうかはあくまで生音に近いかどうか,臨場感あふれるリアルさがあるかどうかだと俺は思う
いくら聴いていても飽きない音,何度聴いても新鮮な音,という風にも言える

601:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 15:13:27.21 Pn8pBNuK.net
俺はデジタルが高音質だと言ってるだけ
高価なアナログ機器で聴くオーディオはオーディオの醍醐味でありオーディオの贅沢である
しかし高音質か否かとなると高音質とは言いづらい、ムードがあってこれはこれで良い音だというのなら解る
趣味嗜好の話になれば蓄音機ですらどれだけ素晴らしい音か、良いものはな
しかし高音質ではない、切り分けというか、再現性というか、
まぁ俺も安いデジアンを心底評価するまでは葛藤があった、もう10年近く前だろうか
徐々に受け入れて今では推せるほどにまでなった、フィルムカメラからデジタルカメラに移行するように
オーディオも例外ではない、音の場合は色々な音色を聴くという形で楽しめるがな

602:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 15:18:13.41 UoBdiLxK.net
フィルムカメラの画像>デジタル超高解像度の画像
だと思うけど
高音質の定義がどうも違ってるようだね
聴いていて楽しい音,リアルな音=高音質として俺は語っていたから
デジタルが優位なSN比やらレンジの広さやら二の次だと思ってるんで
それは当然そうだろうし否定するつもりは毛頭ない
「リアルな音」に対する考え方,デジタルが「高音質」という意味
どうもそこら辺はお互いに食い違いがあるみたいだね 

603:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 15:19:42.78 Pn8pBNuK.net
>>570
まぁねぇ、デジタルの音は意図したシャープネス音、とまで言わないが
原音の単なる劣化とは違うかもしれない、アナログの方が単なる劣化で自然と言えるかもしれない
デジタルはパリパリ不自然な音の成分もあるかもしれない
そんな言うほどのことはないけども表現力はどうだろうね
音楽を聴いて臨場感だの感動だのと言われると音楽好きから言わせると否定しづらい
劣化した音は聴きやすいということもある、トゲトゲしないからな聴き疲れない
耳がピリピリするような即疲れるような音こそ高音質だったりする
気持ちいけどなデジタル高音質は

604:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 15:21:04.17 Pn8pBNuK.net
>>572
ほうほう、そうなんだなw
それも味か、テレビもか?w
高画質~低画質の話でも同じことだな

605:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 15:36:06.28 Pn8pBNuK.net
蓄音機から色々連想してしまうがホーンスピーカーとかパラゴンとか
あぁ言う音色は独特の魅力がある素晴らしい音だと思う
なんだろうな、あのホーンの音は、物凄く見下げるオーディオマニアもいる


606:が ホーンの音を劣化だけでは片づけられない魅力とリアリティーを感じるんだな 本当に独特の良さがある、ただ音源もアンプもデジタルなら尚良いなw かなり良いだろうねw



607:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 15:36:55.41 UoBdiLxK.net
>>573
大体,俺の言いたいことと合ってる
デジタルの気持ちいい,はリアルさとは違う
シンセサイザーの音なんか気持ちはいいけど,デジタルは生楽器はダメだ
>>574
アナログTVには捜査線の上限があるだろう?
フィルムは粒子レベルまでの∞諧調だからな,TVを例えに出す時点でレベルが知れる

608:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 15:43:35.70 UoBdiLxK.net
>>575
なんでホーンスピーカーにデジタルアンプなんだよ
デジタルの長所を生かしたいならモニタースピーカーが合うだろ
高SN比,高分離,高レンジ,味も素っ気もない無機質なデジタル音が堪能できるぞ

609:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 15:44:05.01 Pn8pBNuK.net
>>576
喩えではない、唯単にテレビの場合はどう思うか軽く聞いただけ
まあテレビは高画質に進化しているが関係ない
この頃はボイスレコーダーもかなり高音質でお手軽に録音できてしまう
ジャズのライブ等をボイスレコーダーで録音させてもらったとしよう
この音源もわざわざアナログで聴きたいか?デジタルのままで良くないか?
色々不要なノイズも入るし低音質になると思うがLPに焼かれたのを聴く穂が好みか?
その音を高音質としたいわけか?

610:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 15:47:08.19 Pn8pBNuK.net
>>577
高音質は何にでも合う
ホーンもぼわ~んとした音にパリパリの音が乗れば明瞭性からも綺麗な音になると思う
もわ~んとした真空管みたいなアナログアンプや真空管アンプで聴きたくないだろ
いやそれもいいが具体的に中華アンプでパラゴン鳴らせばかなりいい音だと思うぞ
これはこれでかなりいいだろうよ

611:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 15:48:28.36 UoBdiLxK.net
>>578
デジタル録音したなら最小限の変換と経路でDA変換するのがいいと思うが
CDやPCM再生も同じで
デジタル録音されたものをスタジオでリマスタリングしてDA変換して作られたLPなら
その方がいいと思うけどね
自前でDA変換するよりその方が高音質だという気がする
だからアナログ録音でなくてもデジタル録音のLPにも存在価値があるんだろうよ

612:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 15:58:49.32 Pn8pBNuK.net
>デジタルは生楽器はダメだ
これも顕著でシンバルの音を潰さず劣化なくシャンシャンパリパリ再現できるのはデジタルだぞ
ドラムやベースの音も弦の音を生々しく再現する
アナログのシンバルはシャーシャーと潰れてしまい、ベースもぼよ~んと減の音が潰れてしまい
ドラムの音もぼわーんぼわーんとしてしまう、高音質な音ほどこういう音色もカッチリ再現してくる
曲全体のムードを俺は「鳴り方」「鳴りっぷり」とよく表現するんだが
高出力のデジアンはアナログのように鳴りっぷりは良い気がしている
しかし高音質というのは上に書いたように「サンプリングレートを落とし込める値の大きさ」だと
言い換えることができると思うので明瞭性、鮮度、だと思ってるんだ
音楽は好きだが生演奏に拘りは無いし、ショパン、バッハ、等の作曲家
または演歌歌手、ロック歌手、等も好きで自分が演奏する、自分が歌う、という事も好きなんだ
いわゆるライブにコンサートという生演奏に興味はない
割と機械的な聴き方しかしていないタイプなので「アナログ機器で聴く生演奏さながらの曲に感動した!」
とかいう話になればオーディオを趣味とする同じ人間なので否定したくなる気持ちは全くない
むしろそらそうだろう、としか思わない、俺の場合はこんな感じだな

613:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 16:06:32.77 Pn8pBNuK.net
>>580
ふーんなるほどな
LPかー、まぁ良さもあるんだろうな
ではデジタルを利用すればノイズから音質から
アナログの音をまんま再現できるとは考えないだろうか
考えるはずもないよな、アナログマニアはw
俺はアナログをテジタルの劣化した音の範疇にあると考えるので
そのまま完全再現可能だと思ってる、


614:基本的には アナログの音をデジタル化してネットで受け渡ししてもアナログの本来の良さは 損なわれると考えるんだろうが、またそこにアナログの良さがあるんだろうが なかなかこうね、「オーディオの味」という感覚でしか受け捉えられないな否定的になるが ムードがあるのは解るんだけどな、どうなのかねー、でもまあ高音質ではないことは確かw



615:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 16:16:36.47 UUEazd1X.net
真っ昼間から仕事もせずに長文連投とは
どんなひとりぼっちなんだろ

616:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 16:17:22.43 Pn8pBNuK.net
もう一つ言うならば「曲の再現性が自然か不自然か」
という事になればデジタルが不自然でアナログが自然な気もする
逆にデジタルが自然でアナログが不自然な気もする
音質は自分の中でデジタルが高音質だと確定している
が、デジタルとアナログは鳴り方も違うので自然なのか不自然なのか
どっちがどうなのかよく解からない
「アナログは作られた音でデジタルだから素直にそのまま自然に鳴ると本来こういう音なのかなあ」
と思っていたりする、けれどもアナログが自然でデジタルは全体として聴けば不自然なのかなあと思ったり
しかし結論はデジタルって原音に近いんだと思う

617:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 16:24:37.84 Pn8pBNuK.net
まだもう一つ違う角度から話したい
「幼い事から慣れ親しんできた音」という音色は「好きか嫌いか」「心地いいか悪いか」
という判断する直観的な感覚として必ず左右される部分だと思う、これは味覚でも同じなんだが
慣れない鳴り方をする機器に移行する時も愛着ある音なら移行しづらい事もあるだろう
これらは好き嫌い心地良い悪いと判断を揺らせる材料になると思う
この辺の感覚は世代間で埋められない感覚になると思うし個々人の感覚になると思う
やけにカセットテープが好きなのは単にその音に慣れているだけに思える
再現するだけならデジタルで可能だが劣化させて再現して喜ぶ者はいないだろうし
全体で見れば再現に喜ぶものは少数、俺は高音質な音が心地よく好きなので
これからも高音質を求めて歩みますでは

618:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 16:43:24.38 UUEazd1X.net
結局安物デジアンしか買えないことを正当化して
自身に都合良く言い聞かせてるんだね

619:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 16:49:48.48 zvSiYM8S.net
アナログ語りたいなら他でやれタコ

620:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 17:04:26.49 Pn8pBNuK.net
煽りに付き合う意味で言うんじゃないが金は腐るほどある正直言って
今の時代高音質な音を出すのに金は掛からないようだ
スピーカーぐらいかうんと金かけて意味あるのは

621:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 17:20:29.68 n3Zb07wJ.net
フルデジスレで何言ってんだこのキチガイ

622:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 17:49:07.36 EaYlyhOY.net
なんか知らんが、アナログ/デジタルで盛り上がっていたみたいだが
ここはアンプのスレであり、とりわけ「D級アンプ」のスレだ

623:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 17:52:27.59 n3Zb07wJ.net
は?
フルデジはただのアンプでもねーし、ただのD級アンプでもねーならな
フルデジはフルデジ
D級(デジアン)もスレチ

624:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 17:54:17.52 EaYlyhOY.net
いわゆるPCMなんかは非常に優れた記録方式で
192kHz/24bitぐらいになるとそりゃもう素晴らしいわけだが
D級アンプにはあんま関係ないというか
D級アンプの問題点は負帰還をどうするかだから

625:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 17:58:23.57 EaYlyhOY.net
D級の負帰還を
アナログ方式でするのかデジタル方式でするのか
その意味でのアナログ/デジタルの争いなら
意味あると思う

626:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 18:02:54.91 IzBaiSN5.net
>>591
スレチと言うか関連してくるものは何かと話題に絡む
柔軟性持てないだけのヤッカミもどうかとおもう

627:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 18:04:57.99 iNiBaL78.net
D級増幅でないフルデジも理屈では有りうるよな。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 18:07:50.54 EaYlyhOY.net
一つ思ったんだけど、負帰還をデジタルで処理するとき
負帰還信号を戻すのにADCが入るわけだけど
その場合フルデジタルアンプの音楽信号をデジタルで入力する
意味合いってどうなるんだろう
結局ADCで戻した帰還信号と


629:比較するわけで・・・ だけど負帰還無しじゃ負帰還の十分にかかったアナアンに勝てるわけないし



630:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 18:33:27.39 vumnA4UX.net
>>596
デノンのDDFAだっけ?アレの負帰ってADC通ってないんじゃなかったっけ?

631:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 18:42:32.06 iNiBaL78.net
コンパレータがアナログ構成か、タダの加算器(減算器)かじゃあぜんぜん違うからねえ。
少なくとも電圧や温度の変動で加算器の動作が変わることはない。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 20:14:41.38 YCBvpHZI.net
>>595
1bitじゃない出力段を持たせるってこと?性能&効率悪そう

633:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 21:41:28.31 m87HPqr/.net
一人でID切り替えて荒らしていたのか、あのキチガイ。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 23:30:48.86 bycO4gPt.net
まあ、LC filter は確かにいまいちかな。
でも DDFA はもっと良くなるとおもうよ。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 02:13:53.36 0629W3nL.net
>>588
え?ハイエンドでデカいSPを余裕で鳴らそうとするんなら
アンプにもかなりの駆動力が必要になるんだが???

636:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 05:38:24.95 s0pmRKBH.net
>>596
以前のケンウッドのR-K700/R-K801/R-K711は、プリアンプの部分がフルデジタルで
DACとLPFを通ってアナログパワーアンプに入力、って流れだった
デジタル処理で負帰還の信号を戻す時の面倒さを回避したのかな

637:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 11:26:27.02 d8O6RPtI.net
自治スレの気違いが荒してるみたいだな
次スレはワッチョイ必須でよろしく

638:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 11:33:27.39 IPxpHZtE.net
鯖もそろそろ老衰で死ぬ頃じゃないの

639:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 14:28:56.68 31M5WBR7.net
>>602
オーディオで誤った刷り込みで騙されてきた連中は独特の思考で物事を考えて疑らないよな
「高級ケーブルは高級アンプに使えば音が変わる!」とか、いやいやケーブル1つで音がフラフラする高級アンプでは困る
能率の高い大きなスピーカーだからこそコンパクトなアンプを鳴らせられる余裕があるわけだ
能率の低い小さなスピーカーならば出力の高いアンプも必要になるんだろうがな
どっちにしてもアンプ出力は部屋で聴く分には十分
ところがスピーカーの受け皿が大きくないと機器の音質を計る上で見落としが出る
実のところスピーカーがしっかりとアンプの音色の違いを再現できれば
アンプの音色の差異、音質の差異、はハッキリと手に取るように判る
この環境があるかないかで機器の性質特徴を誤って認知することにもなるだろうな
俺に言わせれば音質を語るなら当然になされるべき環境であり当たり前の話を態々したくはないというのが本音だ
いちいち音が判りやすいスピーカーを使いなさいよぉ~って話して回ってまで事実を伝える必要があるか馬鹿馬鹿しい

640:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 16:33:54.56 XucFOmUT.net
静電型スピーカーを使うワイ高見の見物
まあショボいダイナミック型でワイワイ言ってなさい

641:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 08:27:39.47 lIOYUsi7.net
>>582 俺はアナログをテジタルの劣化した音の範疇にあると考えるので
そのまま完全再現可能だと思ってる、基本的には
>>584 しかし結論はデジタルって原音に近いんだと思う
デジタルってものを盲信してるってのがよく分かるね~やっぱおじいちゃんだわ
一番簡単にアナログとデジタルの違いを理解しようと思うなら,フィルムカメラとデジカメ画像を比較してみるたら誰でも分かるだろ?
・解像度はサンプリングレートに相当,35mmカラーネガフィルムの解像力は3000万~1.5億画素に相当
・諧調性はbit深度に相当,銀塩フィルムはほぼ∞(∞色),デジタルはせいぜい24bit(1677万色)



642:無理やりデジタルにあてはめると,アナログマスターテープは∞bitの768kHzみたいな感じかな アナログはムラやにじみ,ノイズがあるのが欠点だし,レコードなんか特性的に狭いレンジしか記録できない アナログマスターテープからレコードやカセットに落とすことで,情報量は大幅に減るのは間違いないし サンプリングレートはおそらくレコードでは48~176.4kHz相当位になってるだろう しかし,諧調性,bit深度でいうとやっぱりアナログは∞だから,デジタルとは比較にならないんだよね 整然と配列されたデジタルはSN比が良くて,レンジもワイドだという意味では高音質っていうことはできるかもしれないけど デジタルがアナログを内包するなんて諧調性のレベルからしても永遠に無理 アナログこそデジタルを内包しているということを知れ



643:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 08:55:44.71 MN0FIMmq.net
>>608
>しかし,諧調性,bit深度でいうとやっぱりアナログは∞だから,デジタルとは比較にならないんだよね
容器としてはそうだけど、肝心の中身のデータの直線性が確保されていないからちょっと違うんじゃないの?
レコードに正弦波記録して再生測定したらどの程度の歪率になるんだろうか?それは何bit相当?
URLリンク(fixerhpa.blog.fc2.com)
なんだか1%位歪むみたいだけど大丈夫?6~7bit相当だよね。
大体あんな音溝に正確に信号を記録できるはずない、できると思ってる方がおかしいよね?
理想条件で記録再生できると思ってるなら認識を正すべき
音が好きっていうのは好みだから否定しないけど、技術的な優劣は好みで済ませられないからね。
あなたがアナログを盲信してるだけじゃないの?理想条件ならいざ知れず、実現可能な範囲では明らかにデジタルが有利。記録に関しては。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 08:57:38.92 lIOYUsi7.net
俺がいくら本当のことを書いても,デジタルマンセーしてる連中って
無知なおじいちゃんや団塊のオッサンに,デジタル新製品を買わせたいヤツなのかね~
「デジタル変換は最小に,デジタル経路は最短に,元データはできる限りハイレゾで」
これがデジタルで原音(リアル)に近付くための鉄則だよ
外付けのDACはおろかフルデジなんて,どんどん原音から遠ざかる一方なのにね
ま,デジタルを盲信するのは勝手だけど,みなさん正しい情報と正しい耳を持ちましょうね

645:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 09:25:36.68 lIOYUsi7.net
>>609
だからアナログには歪みもムラもノイズもあるって言ってるでしょ
だからと言って∞諧調が何%歪もうが24bitや32bitと比較になるはずもない
「木を見て森を見ず」
そんな視点しか持てないままでは,いつまで経って物事の本質に辿りつくことはできないよ
まあそんな些細なことがどうしても気になるんなら,デジタル再生のままでいいんじゃないの?
俺もデジタルメインで聴いてるし,レコードはレコードで楽しんでるよ
だけどデジタルでも原音(リアル)に近付くためには
「デジタル変換は最小に,デジタル経路は最短に,元データはできる限りハイレゾで」
これが本質

646:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 10:03:37.30 +MJ7RK9R.net
大きな括りでのアナログ>デジタルには同意だが
レコード>CDには同意できないな
レコードにはそもそもそこまでの情報量はない
それに録音機材からデジタル化されてるなら
出力段までデジタルでってのが一番劣化がない

647:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 10:25:29.87 lIOYUsi7.net
レコード溝の面積で考えてるんならナンセンスだけど
同じアルバムのレコード溝面積とHDDの記録面積を比較するようなもの
そんな大して違わないと思うけどね
正確に測ったこともないから知らんけど,面積で語るのはナンセンス
さらにアナログ方式の記録について誤った認識を持つようだけど
アナログ方式の記録は単位面積あたりの深度としてビットが記録されてるからビット∞でも記録面積は増えないよ
一方デジタルではビット増大に比例して記録面積が増大していくからデジタルでビット∞にしようとしたら途方もないデータ量になるね
そろそろハイレゾ1曲あたりDVD一枚くらいのレベルに突入してきているから,デジタルのハイレゾ化も打ち止めは近いしね
アナログは単位面積あたりの情報量はデジタルの比じゃない
欠点はノイズやムラ,歪み,経年劣化があるってこと
だからデジタル保存方式が考案され,音は悪くなったけどデジタルマンセーしてくれる耳の悪い人たちばかり,利便性を重んじる人たちばかりだから
アナログ方式がデジタルにとって代わられただけ
∞が劣化しようがそれは自然な劣化なんだよ
デジタルが劣化しないってのはそうだろうけど,デジタルの音はしょせん作られた音であって原音からは遠い
特にオーバーサンプリングやDSD変換なんかをすればするほど原音からは遠ざかる
そんなデジタルのニセモノのウソ臭い音を有難がってるようじゃ,本物のリアルの音には一生辿りつくことはできないだろうね

648:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 10:27:19.86 dRziwTXf.net
音が良ければ理屈はどうでもいい人が通ります

649:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 10:33:21.85 qfs1UAa+.net
一人が連投してるだけだし

650:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 10:37:03.71 lIOYUsi7.net
デジタルはノイズやムラ,経年劣化がないだけ
それを高音質というならそうなんだろうけど
デジタルが増えるほど原音再生からは遠ざかり,作られたウソ臭い音になる
高音質でもそれはリアルじゃない
聴いていて感動できない,なんとなく薄っぺらくて,つまらない音になっていくだけ
最新デジタル機器を売りつけられたおじいちゃん達は
「なんか思ってたのと違うな~,聴いててつまらないんだけど,クリアでスッキリクッキリしてて音場が広いな~,でもレコードの方が良かったかも」
なんて考えながらも,デジタルマンセーの風潮には抗えず死ぬまでカモにされていく

651:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 10:39:52.66 7ZnwCyT3.net
>>611
これが本質とか言ってるけど、要はあなたが確信したってだけのことね
まあいくら階調が細かくても中身が出鱈目なら仕方がないと思うのが一般の考えだと思うけどね。
デジタルとアナログはどちらが優れているとかじゃなくて互いに得意な所の良いとこ取りをするのが正解。
記録は明らかにデジタルが有利。
階調が∞なら良いんだったらカセットで良いのにそうはならないんだろ?
それは何故かと言えば、歪ノイズが悪いからで詰まるところいくら階調が∞でも歪やノイズなどのデジタルが得意な特性が重要だってことじゃん。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 10:43:49.78 lIOYUsi7.net
>>612
俺は同じアルバムのSHM SACDとレコードを何枚か持ってるけど
200万超のEMM XDS-1で再生したSACDと10万台の安物のプレーヤーで比較して
全てのアルバムにおいてレコード>SACDという感想だったよ
特に音のリアルさと滑らかさにおいて,SACDでもレコードに勝つことはないと認識したね
SN比とレンジの広さなんかは当然SACDに軍配が上がるけどね
俺はリアルさを重視するよ

653:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 10:44:58.03 lIOYUsi7.net
>>618
10万台の安物プレーヤーで再生したレコード,ね

654:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 10:46:34.67 lIOYUsi7.net
>>617
アメリカでは最近レコードやカセットの売り上げがすごい伸びてるよ
アナログの本当の価値が見直されつつある

655:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 10:49:57.97 cAud156J.net
今日は全国的に天気もよさげなんだから、釣りなら外でやって来なさいよ。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 10:53:24.94 7ZnwCyT3.net
>>613
理想の実現が困難なのがアナログ技術。
あんたが語ってるのは理想像だけの民主政権みたいなもんでしょ。
ハイレゾは不要だよ。そもそも録音時の暗騒音などを含めたダイナミックレンジを考えると16bitでも充分。実際ブラインドで比較したら好みの問題程度にしかならないよ。
俺もアナログは聴くしとても音は好きだけど別に技術的に優れていると思ったことは一度もない。技術的な優劣と音の良し悪しは関係ないことも多い。
無理に関係付けようとするからトンデモ理論やオカルトが生まれるんだよ。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 10:55:14.65 7ZnwCyT3.net
>>620
音が良いから売れてるっていう裏付けはあるのかな?

658:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 10:57:46.68 W7G2C6FA.net
アナログに対しての信念は伝わる
言わんとする気持ちは解る
仮にアナログの音色を完全再現できるデジタル音があるとしよう
CDで持て余すほど再現でるる現実は置いといて、できるできないは置いといて
ここに完全に再現されたデジタル音があると仮定する
完全に再現されたアナログと全く同じ音なのにデジタルというだけで毛嫌いするだろ?
アナログ機器から同じ音が出るというだけでアナログを贔屓したくなるだろ?
とてもじゃないが思いが強すぎて優劣の話まで狂わせてしまっている
客観的に物事を見る、客観的に考えるということができなければ何事も公平な判断ができない
売れてるから凄い人気だから凄いは無関係なはず、思いが強すぎてアナログを褒めたいだけになっている
強がらずに自覚してほしい、投資した予算も思い出も全部捨ててあるべき状態を客観視するんだ
優れた男ならできなくてはならないんだ、自分が不利益だとしてもな
あと
>大きな括りでのアナログ>デジタルには同意だがレコード>CDには同意できないな
本音は理解できているのに未だにアナログアンプを贔屓して完全に肯定できない女々しさがまだあるようだ
デジタルはアナログに劣る部分等何一つなく
デジタルはアナログを包括するスペックと音質がある
これが事実、まず受け止めて好みの話にしないか

659:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 11:05:34.38 W7G2C6FA.net
音を聴いてこっちが高音質こっちが低音質と確信できれば迷わない
普通必要ないが「なぜ音が良いのか調べよう」ということで音の良さのメカニズムは付いてくるだろう
音さえ良ければ本来誰しもメカニズム等どうでも良いはず、興味すら持てないはず、二の次だからな
逆をいうとどんなに謳い文句が良くても音が糞ならメカニズムにも興味持ってもらえない
音質が第一であることは理解できるだろう、だが音を聴けないとしたら?
謳い文句で音質を計ることになる、まさにそうなっている
感情で良い音を選んでいるのでモノクロであれノイズまみれであれ公平な評価はできていない
思いからもアナログの「良さ」というものは理解できるが音質優劣になれば違う話になるぞ

660:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 11:06:32.51 lIOYUsi7.net
>>617
デジタル録音がほぼ100%となった現在,記録はデジタルってのは当然だと思う
だけどだからといってデジタルアンプがいいってわけじゃない
歪みや高SN比よりも,リアルさを重視するならアナログアンプ,質の良いDACを選ぶべきだろう
アナログ録音されたアナログマスターテープは至高,それから作られたレコードやカセットテープの
音質はデジタルとは比較にならないほど繊細で滑らかでリアルである
もちろん経年劣化の少ない,良録音であるものに限る

661:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 11:08:13.59 lIOYUsi7.net
>>625
俺はさんざん音のインプレッションを書いているんだが
後は各自,自分の耳で確かめて判断すればいいことだ
まあ誰もやらないだろうけどねw

662:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 11:11:08.78 7x4y4k12.net
50年ほど前に読んだ本で、かつて意図的に高調波歪みを増大させてリアルなサウンドを出すアンプが存在したという記事を読みました。
レコード製作過程や、再生装置で失われた倍音を擬似的に復活させる手法として歪み量をコントロールする�


663:菇@は、かなり以前から存在していました。 少し歪みがあった方がリアルなサウンドに聞こえてしまうということがありうるということなのでしょう。



664:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 11:12:55.68 lIOYUsi7.net
>>624
仮にアナログの音色を完全再現できるデジタル音があるとしよう
これが無理だって言ってるのに,なぜ無意味な仮定をしようとするのだろう・・・
フォーマットの時点で,デジタルは∞bitにできないから不可能なんだって
別に俺はデジタルが憎いわけじゃないし,むしろ便利で大好きだぞ
ただ音のリアルさ,原音追求の観点からいうと,アナログ>デジタルだなっていってるだけで
レコードなんてアルバムも限られるし,入れ替えもメンドクサイよ,経年劣化もするし
残念ながらね

665:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 11:13:58.81 W7G2C6FA.net
理想としてはアナログは無限大、可能性も無限大



666:サ実は低BIT、ノイズまみれ、再生速度の狂い音階の狂い この理想からくる思い込みは無限に続く水平線を言っているようなもの 水平線は僅か5㎞弱の山を見ているに過ぎない、地球は丸いから しかし水平線が永遠に続くと考えれば夢もロマンもある 直に録音して直に再生して生々しいという思い込み これだけお金を投資した本物のオーディオという思い込み ほんとねDACもそう、フルデジもそうだけども、デジアンもそうだが 500円のPM3プレイヤーもそう、「音を綺麗に出す」事ぐらいで今の人類に苦労しない コストらしいコストも掛からないで可能にしている、素直に受け止めて喜べばいいのだよ



667:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 11:21:22.00 W7G2C6FA.net
俺は今個人的にこういう問題に直面している
「オーディオ機器に回路は必要なのか」という問題
回路に凝ったからと高音質になるのか、劣化するのではないか
そもそも売る為の雰囲気造りで高音質な音を出すだけなら回路らしい回路は不要なんじゃないかと
実際問題簡素なDACやアンプもちょっと手の込んだDACやアンプも音として差がない
クリアーさ鮮明さで行けば余計な回路は劣化ではないかと、真正面から音に向き合えばそういう疑問が生まれる
500円のMP3プレイヤーもそうどんなカラクリなのか知らないが音質は再現できている
高音質を求めてもお金は掛からない
オーディオ機器を選ぶ際はデザインと触り心地
あとは見た目に好きな回路でいいと思うぞ
それぐらいしかこっちはやりようがない

668:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 11:27:44.18 W7G2C6FA.net
本当にアナログは無農薬野菜だろうか
デジタルだけ保存料着色料使われてるだろうか
言わんとすることは解るんだ
しかしアナログもフォノからカートリッジから
そんなに原音原音と有り難い仕組みでもないようなw
実際問題多分よほど原音から遠い胡散臭い音はアナログだと思う
そっちに耳が慣れているだけ、多分なw

669:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 11:31:00.33 lIOYUsi7.net
>>632
デジタルが原音に近いって,あくまで言い張るのなw
まあもう好きにして下さい
天気もいいし出かけてきます,デパートまでホワイトデーのお返し買いにいかないと
みんなちゃんと用意したか?

670:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 11:34:01.42 W7G2C6FA.net
>>633
音質抜きで「どっちがリアルか」は一歩譲ると疑問は残る
多分デジタルが素直なんだろうと思ってる
バレンタインもホワイトデーもないよ
言葉に出ない年の方が関係も安定してるなってなもの
気付けていてらw

671:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 11:49:49.00 W7G2C6FA.net
プレイヤーアンプスピーカーはどれも100万円超えた機材で経験してきたが
レコードプレイヤーだけ数万までの経験しかない、十分だよね皆どこまで経験してるのかしらんが
レコードプレイヤーに注ぎ込もうって機会もなかったし世代でもないのかね
高価なアナアンより中華デジアンが上だと数年前受け入れた、解像度が高かく鮮度が良かった
更に解像度が高く鮮度がいいデジアン、更に解像度が高く鮮度のいいデジアンと流れてきて
やっぱり思った通りフルデジの方が解像度が高く鮮度がいい、アナアンと違うのは鳴りっぷりだけ
出力が高い中華デジアンなら鳴りっぷりも解像度もアナアンを包括し上回る
しかし濁りも淀みもないとできる素直な音色で高解像度で鮮度がいいフルデジは最高音質だと確信してるよ今では、では

672:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 12:40:21.02 eiU5cRjq.net
でも面白い論争だったよド素人の俺的には
わりと哲学的なのな
原音とは何か?とか高音質とは何か?とか心地よさとは何か?とか
で、10万前後で買える現時点でのベストチョイスは何?

673:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 12:40:52.90 +MJ7RK9R.net
そもそもがデジタル機材で録音されてるのに
そこからアナログ(レコード)にしたところで
元々のデジタルデータ以上は記録しようがない
現在一番音が良いのはデジタル録音されたデ


674:ータはデジタルで出力段まで持っていく事 古い音源だけを聴き続けるならアナログでやり続ければいい



675:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 13:08:08.20 yTnpVvFt.net
>>637
この説明に尽きるな
デジタル録音で音が固定されている
再生まで見越した加工もされる
CD音質以上無意味なのも頷ける
この説明に尽きるのでフルデジが最良なのは当然だが
取り残された規格のアナアン中華デジアンは悲しい存在だ
やはり相当音が劣化する音の運びなんだろうか
その差は僅かとできるんだろうか
やっぱりでも一聴して判る差分はある
判るということは可成りの劣化可成りのロスとするしかないか
やっぽりフルデジ以外はゴミのような思えてきた

676:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 13:39:32.84 EiSOPYFc.net
>>635
スピーカー:天井知らず。でもまぁ30㎝超えは 好みと見た目の問題。
アンプ:天井知らず。でもやっぱり 30㎝クラス動かせるパワーがあったらやはり好みの問題。
CDプレーヤー:現行品なら 1万円のBDプレーヤーで十分。それ以上は見た目の好みの問題。
アナログレコードプレーヤー:現行品の10万円以下はかつての初級クラスかな。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 13:44:15.08 EiSOPYFc.net
>高価なアナアンより中華デジアンが上だと数年前受け入れた、解像度が高かく鮮度が良かった

ぶっちゃけ 安物デジアンって まったく逆の印象だけどwwww
低音スッカスカで情報量がスッカスカ=解像度もスッカスカって感じちゃって
メインじゃ使えない。
やっぱりアナログアンプの濃厚なのが好き。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 14:20:51.39 UNimzHt8.net
>>640は煽り臭いレスだけど実際安物中華デジアンってろくなものがないよな
一定周期ごとにやたら持ち上げる人がいるのはやっぱり輸入業者がやってるんだろうなぁとむなしくなる

679:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 14:22:39.25 6g71HMXx.net
>>637
出力段までデジタルってフルデジタルアンプのことだよね?
ここは全く同意できない。
わざわざハンデを背負ったデジタルアンプを使うよりも、高速動作できるマルチビットデルタシグマDACを使う方が絶対に良い。
デジタルの欠点はアナログとの変換精度にあるんだから、そこに電力素子を持ってきて低速、1bitで変換するのはデジタル最大のデメリットを一番引き出すやり方。
しかし音は回路方式だけで決まらないから関係ない。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 14:37:30.61 +cgWSHvA.net
デジタルアンプって名前が多分誤解のもとなんだな。
デジタル信号を正確に増幅できると思いこむ人が出てくる。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 15:14:55.01 O+6CfId9.net
フルデジってPWM生成をデジタル信号からやりますってだけのことでいいんだよね?

682:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 15:51:18.58 6g71HMXx.net
>>644
まあそうなんだけど、デルタシグマ後のアナログフィルタが充分かけられない状態で出力するから帯域外ノイズが多く出力されてしまうよね。
しかも動作周波数が低いから盛大に出るね。
アナログ入力方式より却って性能悪いんじゃないかな

683:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 16:15:17.28 yTnpVvFt.net
>>637に尽きる
難しく考える事ない
PCでマイク録音したデジタルデータでも同じ事
固定された音源01はデジタルファイル
アップもダウンもさせることなく出口までデジタルでそのまま再生
本当に極論だが音源を平面に例えると例え網目になって出てきたとしても原型の原音のまま
アナログ場合はここにフォトショップでいう歪みやつまむというので平面が歪んでしまう上
ぼかしが可成り掛かって出てきてしまう
歪んだポンボケ画像と平面のままロスレスで出てくる画像との違いだよ

684:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 16:20:04.70 2QKVNA/T.net
SU-G700の続報がない・・・
デノンは高級機作らなそうだから唯一の希望なのに・・・

685:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 16:42:14.42 t5fU7hq5.net
デジアンとフルデジなら
フルデジ>デジアンなのか確定なの?

686:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 16:56:24.61 6g71HMXx.net
何が?音が?性能が?

687:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 17:03:02.75 +cgWSHvA.net
>>646
コンピュータ屋の発想だとそうなんだけど、オーディオの特性ってのもある。
・オーディは微小電流をスピーカーを駆動できる電流を流す機械。だからノイズ対策が超重要。
 オーディオの人がUSB2.0はUSB3.0より音がいい、とか言うとオカルト扱いされるが実際に音は違う(ことがある)。
・デジタルデータは劣化しないが、時間軸(クロック)はデジタルではありえない。
 なのでデジタルからアナログに変換するDACが動作するクロックの正確さが非常に重要。
 単純な話、しょぼいCDプレイヤーを60分再生すると再生時間は60分にならない。
つまんない結論だけど聴いてみないとわからん。デジタルだから正確、違いなどでないとはいえない。 
ましてや「デジタルアンプ」なんてデジタルといっていいのかって仕組みだしな。

688:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 17:11:04.77 t5fU7hq5.net
>>649
音が
フルデジもデジアンも同じPWMを扱うの?
PWMはアナログから間引きされる印象だけど
とんでもない膨大な情報量を想像すると
ものすごく優れた技術に思える
フルデジとデジアンの仕組みと
音質の差はどうだろ
デジアン一台買いたくて

689:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 17:20:26.19 p4Hai6Vj.net
デジタル録音された音源を使っているのにアナログレコード出した俺スゲーとドヤってる
エセアーティストが滑稽な事は間違いない

690:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 17:26:32.14 p4Hai6Vj.net
>>637で言われているような録音からカッティングまで一貫してアナログで行われた
昔のアナログの銘盤みたいな物を多数持っている富裕層でもなければデジタルを
使うのが一番だとは思う。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 17:26:50.04 XiZENnZi.net
まーたキチガイが居座ってんのか
高級な数百万のDACとプリとパワーのセットと数万の中華フルデジの音聴き比べてみりゃええ
解像度やSN比、ノイズや歪みの少なさはフルデジの方が上だとわかる
滑らかさ、リアルさ、厚み、スケール感なんかはアナログの高級機には勝てないだろうが、格安なのに別に勝ってるところがあるのが大事
それに無限解像度とか笑わせんなよw
お前さんのいう無限解像度ってのは、今風に言えば8KテレビでDVD見てるようなもんだ
フルデジの高解像度ってのは4k映像ならそのまま4kの解像度で写し出すところにある
アナログは元が4K解像度でもFHDになって写し出すような劣化がある
そのぶん色鮮やかにしたり、コントラスト高めたり、シャープにしたりしてきれいに見せるような加工がなされている、そんなのが高級アナログ

692:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 17:50:44.19 +MJ7RK9R.net
そうそう
アナログは如何に色艶を乗せるかの音作り
デジタルは素でそのまま出す
だから今まで以上にスピーカーの選択が重要になる
アナログマンセーのキチガイには受け入れられないだろうがね

693:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 17:55:05.59 t5fU7hq5.net
中華のフルデジと中華のデジアンは音質に大きい差ある?
できれば仕組みの違いも比較してほしい
今は鎌ベイアンプ使ってる

694:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 17:57:42.91 XiZENnZi.net
デジアンはDACとプリをアナログで通すわけだからアナログ感が強い
フルデジはアナログ的な要素をできるだけ排除した音
だからアナログのシステムには超えれないところがあるわけ

695:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 18:01:27.37 +MJ7RK9R.net
今は安価な中華フルデジタルアンプが出てきてるんだから
迷わず試してみればいい
よく言われる幕が一枚取れた感じがすぐ体感出来る

696:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 18:33:54.09 KBXihNyy.net
DRA-F109使用中
”デンオン”らしい、ピラミッド型バランスの心地よい音です
アナログレコードの音を思い出します
アンプに限らずオーディオ装置の音の傾向なんてメーカーの(エンジニアの)好みでしょう

697:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 18:36:48.07 O+6CfId9.net
>>651
PWMは同じだべ

698:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 18:39:01.27 O+6CfId9.net
>>645
DDFAはどうなの?待望の(?)負帰還フルデジタル初らしいけど

699:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 19:52:38.79 7x4y4k12.net
656>仲間発見。
 特に不満はないけど 後継機物色中

700:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 20:08:25.24 lIOYUsi7.net
>>637
確かに一理ある
デジタル音源はデジタルのまま増幅してアナログに変換する手法は一つの理想的な方法なのかもしれない
俺はデジタル音源を無変換かつ最短距離でDACに投入する,デジタルを最小にするという方法をとっているから
言ってみれば真逆のアプローチなんだよな
・PWM変換なんてPCM→DSD変換してるようなものじゃないか,とか
・DA変換の精度は一般的なDACと比べてどうなのよ,とか
・デジタル変換と経路が増えるため,デジタル時間軸のズレが大きいんじゃないの,とか
・デジタルボリュームなんてビット落ち必須じゃないの,とか
・ACアダプターって電源ショボ過ぎだな,とかアースも繋がってないのか,とか
色々思うけど,とにかく一度聴いてみないことにはいかんと思って,とりあえずTOPPING VX2 をポチッてみたよ
たぶん>>654の言う通りの結果なんだろうが
・解像度やSN比、ノイズや歪みの少なさはフルデジの方が上だとわかる (→そんなもんはどうでもいいんだけど)
・滑らかさ、リアルさ、厚み、スケール感はアナログが上       (→これがオーディオの本質じゃないか)
まあフルデジ方式が>>635の言うような素晴らしいものと感じるかどうか,一度自分の耳で試してみるよ

701:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 20:09:53.03 UNimzHt8.net
>>661
DA310持ってるけど
安物は結局安物なりの鳴り方しかしない
特に安物デジタンはデジアン特有の高域の歪みがあるからそこも受け入れられるかどうか

702:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 20:19:36.99 t5fU7hq5.net
>>658
わかった買ってみる
>>660
そっかやや違うんだね
>>657
なるほど間って感じか

703:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 20:26:24.73 qfs1UAa+.net
TOPPING VX2 ってレビューで何人も突然大音量になって
部屋に家族が飛び込んできたとか報告してるのに
よく買う気になったな

704:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 20:27:05.39 lIOYUsi7.net
>>653
おいおい,別に富裕層でなくてもアナログは楽しめるぞ
まず10万円くらいの安物プレーヤーを買う,できればフォノイコ内臓のもの
次に1970年台までに録音された劣化の少ないレコードを探す,1000~2000円で買えるよ
これでアナログの素晴らしい音が簡単に検証できるんだけどね

705:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 20:28:54.08 lIOYUsi7.net
>>666
安いし実験用にちょうどいい
純粋なフルデジタルアンプって意外と少ないんだよな,なんちゃってが結構混じってるから
ま,VX2ならまず間違いなくフルデジだろ?

706:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 20:29:46.94 XiZENnZi.net
粗悪なフルデジ買って、やっぱデジタルは糞でし�


707:スアナログ最高!って思いたいんじゃないの



708:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 20:31:50.44 u+qL7us6.net
>>665
今Toppingを買うなら(スレチだが)最新のD30 → A30 → VX3コンボがいいよ
ヘッドホンを使わないならA30は無くていい

709:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 20:36:18.30 lIOYUsi7.net
>>670
VX3ってデジタル入力端子がないじゃん
ブルートゥースってw
ちなみにヘッドフォンも使いません
>>669
おいおい,安物の中華フルデジ>100万のアナログアンプって御仁がいらっしゃるんだぞ
俺は>>635の言うことが本当かどうか確かめたいだけなんでね

710:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 20:42:23.42 7x4y4k12.net
10万円分ハイレゾソフトを買ってみたい。

711:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 20:45:12.


712:85 ID:lIOYUsi7.net



713:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 20:51:35.47 XiZENnZi.net
偏見しすぎだな
今時アナログなんて物好きしかやらんよ
なにより面倒で場所とりすぎ
俺はPCオーディオからフルデジだけど、レコードにしたいとかCDで聴きたいとかまったく思わん
例えレコードがリアルに近くて滑らかだの言われても、糞でかいプレイヤーに糞でかいレコードをいちいちセットして、シーク操作や正確な早送り曲飛ばしもできないポンコツで聴きたくないわ
ジジイでもどんどん最新技術を学んでいく姿勢は大事
むしろそういうのが無い懐古主義がアナログ最高と声高々に謳い大金をドブに捨てる

714:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 20:57:33.27 lIOYUsi7.net
>>674
そうか?ジジイになったらもう安物のプレイヤーでレコードでも聴いてる方が可愛げあるよ
デジタルもPCも分からないジイサンがしつこく係員にネットワークオーディオについてトンチンカンなことばかり質問しているのをみると
哀れで係員に迷惑かつ見苦しく思うんだが

715:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 20:59:27.56 lIOYUsi7.net
まあそういう右も左も分からない人間に高額なデジタル最新機器を売りつけるのも
大概アコギな商売してるな~って思うしね
デジタルならなんでも素晴らしいんだと盲信するジイサンにはなりたくないね

716:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 21:02:07.54 7x4y4k12.net
アナログは富裕層(ほとんどが60歳以上ですが)の高尚な趣味というイメージ

717:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 21:02:59.66 lIOYUsi7.net
>>677
そんなに金かけずに楽しめるよ
上をみればプレイヤーもソフトも天井知らずだけど
オープンリールにまで手を出し始めたらもう末期だねw

718:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 21:03:59.71 lIOYUsi7.net
でも死ぬまでに一度でいいからアナログマスターテープの音,聴いてみたいよなぁ・・・

719:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 21:10:57.81 lIOYUsi7.net
>>674 糞でかいプレイヤーに糞でかいレコードをいちいちセットして、シーク操作や正確な早送り曲飛ばしもできないポンコツで聴きたくないわ
同感,俺もPCオーディオメインだし
でもたまにはレコードで滑らかーな音を聴くのもいいもんだよ
まあフルデジアンプがいいのか,最短でDAしてアナログアンプがいいのか
高SN比と高解像度に主眼を置くならフルデジアンプ
リアルさや臨場感を求めるならアナログアンプ
って感じになると思うんだけど,VX2で検証させてもらうよ

720:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 21:12:25.17 7x4y4k12.net
スマン 実はオープンリール歴53年なんだ

721:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 21:15:18.39 lIOYUsi7.net
>>681
マジか,尊敬する
遊びに行ってもいい?

722:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 21:26:13.02 7x4y4k12.net
オープンリールデッキもアナログプレーヤーも操作が面倒なので、倉庫に片付けてしまった。
手持ちのCDソフトはすべてパソコンに取り込んで聞いている。アナログのレコードもいずれファイルとして取り込んでから捨ててしまいたい。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 21:28:50.90 lIOYUsi7.net
>>683
頼むから俺にくれw
捨てるくらいならヤフオクに出品してくれ

724:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 21:48:48.59 7x4y4k12.net
スマン レコードは取り込み終了後、トーレンス4台とリン1台を持っている同級生にあげる予定。
機材は古すぎて実用に耐えないと思われるので、粗大ゴミに出す予定。

725:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 22:20:59.71 GUeQT2zY.net
>>671
アーケードゲームも家庭用ゲームもシンセサイザーもPCM音源は音質を上げて進化してきた
音質にかけては間違いなく高音質だと保証できる、少なからず俺は「おお、凄い解像度高音質だ!」と感動するほどの差を感じる
ただなぁリアリティーがとか、感情移入しづらいとか、生々しさとかになればよく解からない
素の音なんだと思うけどな、フラットで素直で原音に近いんだと思うよ多分w
もちろん同じスピーカーで交互に音�


726:F識しながら聴けよ、記憶を頼りにムードで判断とかはしないでくれw 少なからずクリアさ解像度、俺が言う音質面では勝ってると感じるはず 音質も色々な側面から色々な評価できるので難しいな 例えば滑らかさとかになるとデジタルの音って滑らかかな、トゲトゲしてるような気もするが 本来劣化なく籠らなければこんな音なんじゃないかなw 高音質であることは確かで俺は好きな音だ、それ以上は保証しづらいw それと爆音トラブルはドライバとの相性で認識したりしなかったり ひょんな拍子にそうなるらしい、音出しの時にチェックすりゃいいし 原因解かれば対応もできるらしい、詳しくないが



727:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 22:29:07.36 GUeQT2zY.net
少し違う角度から評価しよう
アナログは低音に重みと芯があり音の隅々まで滑らかで奥行きと静けさを感じる
本当に細やかで滑らかそして音が分厚い
デジタルはシャカシャカペラペラスッカスッカでボーカルだけ出張ってぺらんぺらんw
低音スカスカで全体に間引きされた情報でまるでハイレゾからMP3に落とし込んだような
軽っい軽っる安い音がピコピコ出てくる、ただ音が出ているだけというような本当に安い音
アナログのような重厚感は全くない
しかし高音質で高解像度、音の輪郭がシャープで気持ちよく
ベースの弦の音がパリッパリに聴こえて心地よい
もうアナログには戻れない

728:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 22:38:18.76 2QKVNA/T.net
1日1レス付けば良い方だったこのスレが長文連投だらけになったのは何かあるのか?
すげえキモい

729:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 22:38:48.09 GUeQT2zY.net
音質チェックはスピーカーも大事と話したが音源も大事で
静かなジャズやクラシックは意外にムードに飲まれて音質の評価をしづらい
ちょっとシンセ音が混じる程度のロックやポップスは解かりやすい
大人しい音が少なくて音質がもろに出る楽器演奏が顕著なんだよな
シンバル、ベース、ドラム、ギター、ボーカル、ストリングス、シンセの金属音等
クラシックはジャズは音が単調なものが多く実は判断しづらい
音の数が重なれば重なるほど全体で認知しやすいしバランスもよく解かる
部分的に聴いても音の解像度シャープさは一聴して解かる
特に俺が聴く時は一つの音色に集中して同じ部分を交互に聴く
それを何か所か繰り返し、時に全体で聴く、ムードに飲まれるような聴き方は
「この機器をメインにしよう」って決まってからのこと

730:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 22:41:09.24 GC/MXmf+.net
買うならオンキョーのDRA100くらい買って試せよ
まあデジタルやっぱり糞って言いたいだけだろな

731:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 22:41:27.93 GC/MXmf+.net
あ、デノンだった
スマソ

732:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 22:48:33.89 GUeQT2zY.net
素直に評価しそうだけどな
「確かに高解像度で音質とやらがいいのかもしれんが俺の耳には合わん、俺に言わせれば低音質だ」なんて評価しそうw
きちんと比較した経験なければ良い機会になるな
曲を一時停止してフルボリュームにして音量に付いてくるノイズもチェックするといいな
アナログ機器のトランスもそんなに有り難くないことも解かる

733:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 22:55:11.78 GUeQT2zY.net
俺が持ってたレコードはCDとSACD共通のもので比較もしやすかったんだが
放置時間も長くなりアナログの味も感じることなく未練もなく処分した
カセットデッキもテープも同様に「この音は二度と要らない二度と聴くこともないな」と処分した
なんとも籠った音で低音も出てなかった、直後に聴くCDの高音質なこと高音質なこと
機材が高音質になればまだまだCDの音は進化する、まだまだオーディオは進化する 

734:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 23:01:15.01 MXSN8h7x.net
フムフムなるほど
デジタルはガタガタしていると�


735:ィ違いしているわけね 例えばファミコンのスーパーマリオのマリオはガタガタしているように見えるが マリオ自身はあのガタガタの世界の中に住んでいて ドットの1マスが世界の最小単位だからガタガタしているとは感じてないだろうし ガタガタしているとみるべきじゃない、あれはああいう世界 ただ、あれをより解像度の高い世界に持ってくるとき、どういうフィルタをかけるのかってこと デジタルの定義に沿って言えばFCマリオは低解像度だから「高周波数成分が無い」 だからガタガタしているというよりは、高周波数成分が無くてボケボケといえる 低解像度のものを理論通りに高解像度の世界にもっていくのには 本来なかったはずの高周波数成分が出てたらまずいってことでローパスフィルタを通すんだけど このローパスフィルタをどうするかで音質が決まる 昔のCDPはアナログでローパスフィルタをかけていたから音が悪かったんだけど 最近(というかもうずいぶん)だとアップサンプリングしてデジタルドメインで ローパスフィルタをかけるのが主流 しかしデジタルドメインでローパスフィルタをかけたら万全というわけでもなくて どういうフィルタ設計にするかでDACの音が決まる 理論通りの直線位相FIRフィルタでは良好な結果が得られないという話もある なぜなら因果律を満たさないから 話はそれたが、要はデジタルはボケボケしていることはあってもガタガタしていることは無い もしガタガタしていると感じたらそれはローパスフィルタが上手くいってない (ただし、ここで言っているのはサンプリングレートの話であって量子化bitのことではないよ 量子化bitは16bitでもかなりのものだし、24bitもあれば十分すぎる(音楽作成現場は別だが))




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch