16/02/05 18:40:56.39 0bigFTzN.net
>>906
いつだったか、公団住宅の宣伝フィルムを見たんだけど
「コンパクトな空間に、豊かな現代生活を実現する工夫をこんなに盛り込みました!!」
みたいなアピールを執拗にしてて、それはそうだったんだろうけど
やっぱり、どう見ても狭いんだよね
そこに最後の一言
「あら、今度はステレオ?」
高度成長期やバブル期の空気を知ってる人なら、オーディオがステータスの一つだった事はわかると思う
そして、それは悪い意味でもそうだったんだよね
今のオーディオ商品は、本当に有益な物と、隙間産業なのを言い訳にしたプラシボ商品が玉石混淆になってると思う
いい加減、消費者が自分に本当に必要な物をきちんと選べる尺度を持つべきだよ
あの実験室がその役に立ったらいいよねえ
>>911
ほんまや!!
俺自身がかつて思った、「変わった、だからなんだっつーの!?」