スピーカー自作・設計・計測などなど 55at PAV
スピーカー自作・設計・計測などなど 55 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/10 09:42:38.66 7hE4O6st.net
∴SIGH∴

151:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/10 12:30:54.76 PDCXwrra.net
>>146
貴方の頭の中にも "ファントム・ニーチェ様" が取り付いています。 御愁傷様です。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/10 12:50:19.52 tyNFUcIJ.net
>>148
よう、キチガイ。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/10 16:34:47.96 3aAnL5uF.net
マグネット側と振動板側とにフレームが分離してしまったウーファー1つ、なんか有効利用する方法ってありますかね?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/10 16:36:28.33 knC1u8ce.net
CHR-70v3を密閉で使ってる人いますか?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/10 17:15:17.43 LqnuL8OV.net
すみませんエミネンスのLA10850という10インチのスピーカーを買ったのですが、
周波数特性が120Hz~4.3kHzとなっています。
レゾナンス55hzとなっています。
お聞きしたいのが
○フルレンジとしての使用法では低音は少ないですか?バスレフ等でフォローできますか?
○ツイーター(未買)を追加するとしたらクロスオーバー周波数は4k辺りで良いのですか?
です。よろしくお願いします。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/10 17:29:23.05 mNPzwgEO.net
PA用ミッド/ミッドバスなので低域は期待しないほうがいいんじゃないでしょうか
別途150~200あたりからサブウーハーを使って、
上は1~2kHzで1インチスロートのホーン型コンプレッションドライバーを使うのが順当です

157:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/10 18:22:43.57 LqnuL8OV.net
そうですか、実は楽器に使うのでコンパクトでまとめたいのでツイーター程度で済ませたかったのですが…
ツイーターはソフトドームというのでも大丈夫ですか?
元から箱には直径5cm程度の2つの穴が空いており、その片方にバスレフ、もう片方にツイーターと出来れば便利かと。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/10 18:29:07.58 McP/MqXP.net
>>154
楽器用なら話が変わるかも。
どのような使用を想定しているのか、もう一回書いてみれば?
# 他所へ行けと言われるかも知れんが。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/10 18:50:28.72 y++InagJ.net
楽器用だったら低域なくていいからサブウーハーは不要。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/10 19:03:47.29 LqnuL8OV.net
>>155.156
ありがとうございます。
クリーンエレキギター用途でアコギ用のアンプやPA、ベースアンプキャビネット等の音が好きだと気が付いたので小型10インチで作ってみようかと思いました。

さらに質問なのですが
出来ればフルレンジ一発の音+ツイーターで補正みたいにしたいので、ウーファーのハイカット用のコイル無しで作るとおかしくなりますか?
そしてクロスオーバーを4kHzにするとかどうでしょうか?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/10 19:08:44.75 Avf4eygY.net
>>154
2kにディップ3kにピークがあるので、ほんとうならその手前の1.5kでツイーターにつなぎたいところ
最低でもASD1001で2.5kHzのクロスにしたい
ドームだとレベルが合わないでしょう
上のかたの言うとおり低域は捨ててもいいですね

162:む~ぱぱヤマガタ
16/02/10 19:25:15.80 cOCEzEgH.net
捨てるんだったらゴミの日にお願いだっしゅ(^^)。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/10 19:45:52.21 LqnuL8OV.net
皆様ありがとうございます。
コンプレッションドライバとはこういうやつでしょうか?
URLリンク(mx-spk.shop-pro.jp)
これにラッパの用なものを付けてエンクロージャーに取り付けるのですよね。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


164:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/10 20:01:16.37 McP/MqXP.net
>>160
まさにそれ。ラッパの分だけ、嫌でも大きくなる。
ところで、LA10850単独ではもう鳴らしてみたの?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/10 20:13:48.88 jqiCAcG5.net
>>161
箱はもう決まっていて、ラッパは入らないように思います…
単体では一応鳴らしてみました。良いのですが、市販のものと比べると高音域のきらめきと深みに欠けたような感じです。
ただ素性の良さを感じさせるタイトさと重量感のある音でした。
箱がかなり小さく、バッフル板に5cm程度の穴が2つ空いているのも良くないのかと思ったりもします。
箱は外径で33×33×26位でしょうか。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/10 20:21:52.23 jqiCAcG5.net
あ、大きさに妥協してネットワークごと別の箱に入れて上に置く、というのもありでしょうか。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/10 21:00:53.10 uVgYQG9O.net
>>163
アリ。
そっちの方が後々ツイーター交換したい時に便利。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/10 21:45:14.35 jqiCAcG5.net
>>158
具体的な機種名ありがとうございます!
値段もいいですね。
それで1.5kのクロスオーバーで考えてみます。
やはりウーファーの方はコイルで1.5k以上をカットですよね。

ラッパの方もlow minimumが1.5kのものと1.4k以上推奨と書いてあるものを�


169:lえています。



170:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/10 21:45:53.75 jqiCAcG5.net
>>164
ありがとうございます!

171:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/11 00:15:10.15 Pf9z3joF.net
>>165
ちょっと待った。
ASD1001のスペックを確認したら1.5kHzクロスは無理。
メーカー推奨クロス値が2.5kHz/18㏈/octとなっているのでそのまま採用するか
あるいはもっと高め3~4kHz(の12㏈/oct型)にしよう。
1.5kHzクロスは壊れるかもしれない。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/11 02:56:11.45 DWG1rw/H.net
>>167
そうなのですね、ご指摘ありがとうございます。
少し疑問があるのですがラッパ部分も出来るだけ小さいものが良いのですがクロスオーバー周波数と関係があるのでしょうか?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/11 03:24:22.83 3qWdF3hx.net
あるよ

174:む~ぱぱ
16/02/11 07:08:35.63 bRjO2aCv.net
ヤンコビックしゃん覚えてるアルだしゅか?(^^)。

175:155
16/02/11 08:48:39.37 n8S/hWkH.net
>>168
大雑把には大ミッドハイ-小スーパーツィータの間で変化すると考えて良いかと。
で、楽器用と割り切るのならクロス周波数とか能率合わせとかを突き詰める必要ないかも。
適当なツィータなり小さめフルレンジなりをコンデンサ一つ噛ましてプラス(ここを、金も手間もなるべく減らしておいて)、出音をみてから後の対応を考えるというのはどうだろう。

176:155
16/02/11 08:54:43.08 n8S/hWkH.net
>>168
大雑把には、大ミッドハイ <-> 小スーパーツィータ。
で、楽器用と割り切るなら、クロス周波数や能率合わせをそれ程突き詰めなくとも良いかも。
適当なツィータか小さめフルレンジをコンデンサだけ噛まして試してみる。
(なるべく金も手間も掛けずに。)
その出音をみてから、本格的に対応を考えるというのはどうだろう。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/11 09:39:37.90 OUOKQdnn.net
楽器用ってギターアンプ?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/11 10:17:46.40 DWG1rw/H.net
>>171
なるほど、とりあえずこれを試してみようかと思います。
ツィーター 3インチ・ホーン 300W TW-35 BOSS AUDIO
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ラッパは無いですがホーンですよね?
下2kから使えるようです。
>>173
そうです。歪ませないクリーン専用です。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/11 10:25:38.31 DWG1rw/H.net
他にはフォステクスの
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ならインピーダンスも8Ωなのど計算しやすそうです。
上のは4Ωで、LA10850が8Ωなので悩んでしまいます。
ただフォステクスのはクロスオーバーが5kなので自分にはどうなるか想像がつきません。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/11 11:00:30.09 Pf9z3joF.net
ツイーターを小型化したいようだけど
押しなべて中音域が出難くなるからマッチングでは苦しくなる。
FT17Hは5kHz以上を推奨だから繋がらない。
TW35も5kHz~となってるし能率93㏈/4Ωでは能率が低いから使えない。
LA10850は上のレスでもあるように2.5kHzクロスで使うのがせいぜい。
となるとツイーターもそれに合わて中大型ホーンから選択するしかない。
↓これならぎりぎり繋がる。
URLリンク(www.fostex.jp)
ツイーター側クロスは3kHzで設定し12㏈型フィルターでローカット必須。
↓こいつは横幅があるけどLA10850の箱上にポン置きにしても違和感ない。
URLリンク(www.fostex.jp)
同じく3kHzクロスで。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/11 11:08:29.25 bPH8zt9K.net
fostex 300ht
URLリンク(www.fostex.jp)
楽器用ならこっちのほうが良いんじゃないの

182:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/11 11:15:32.71 w5pJlQS2.net
同じメーカー製ので
EMINENCE PSD2002-8
Recommended Crossover 1.2 kHz / 12 dBkHz
Sensitivity 106.10

183:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/11 11:45:30.48 Pf9z3joF.net
>>178
だね、純正組み合わせが適当。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/11 12:27:50.58 6WffDUsx.net
ホーンも推薦してあげないと片手の無い人

185:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/11 12:42:16.38 C4riuW8S.net
>>150-158 >>160-180
つ >>1

186:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/11 12:43:27.10 n8S/hWkH.net
純正狙いだと
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
あたり。
お安いところで、
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
こんな組合せはどうだろう。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/11 12:46:43.34 C4riuW8S.net
追加(W
>>182
つ >>1

188:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/11 12:52:34.01 /e/WYIGp.net
なるほど、ありがとうございます。
楽器なら繋ぎにあまり気にしなくて良いという意見も参考になりました。ただ自分は割と几帳面なところがあり、後から心配になるのに違いないので一応しっかり繋げるようにしてみたいとおもいます。
フォステクスとエミネンスですね、悩みますが同一メーカーということで今のところエミネンスに惹かれています。

>>180
それを聞きたく思いました。
>>182
ありがとうございます!お安いセットが魅力的ですね。大きさも程よいです。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/11 12:54:52.98 Pf9z3joF.net
彼のレス待ちだけど
ビギナーがホーン+ドライバーに踏み切れるかちょいと疑問。
TWビルトインにも拘りがあるよう可搬型を想定しているのかもね。
工作自慢ならホーン穴の加工など造作もないけど彼はそうではないようだ。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/11 13:05:26.07 /e/WYIGp.net
>>185
その通りです、可搬性を気にしています。
しかし流れのなかでやはりある程度のサイズは必要なのかと感じました。
穴の加工も多分出来ないです…取り敢えず別箱を考えます。
非常に気に入れば別の箱を買うかオーダーかを考えています。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/12 21:10:34.06 9Kg1KxKH.net
>>186
とりあえずドライバーはエミネンス PSD2002-8として
ホーン部分は>>182の純正組み合わせのどちらかにしよう。
それをツイーター用別箱に取り付けが妥協点ではないでしょうか。
PSD2002-8は1.5kHz/12㏈型ローカットでアッテネーター必要です。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/12 21:48:53.45 MjiiUMS2.net
>>187
やはりクラシックプロは低品質ですか…
少し大きいですがそれでいきます。
今金欠なので来月にでも買います。
逆に直径5cmに使えるドームツイーターを基準に合わせられる10インチフルレンジとかはあるのでしょうか?アンプは8Ω50w程度です。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/12 21:53:49.31 9Kg1KxKH.net
>>188
どちらが低品質とかは言っていない。
クラプロが気になるならそっちでも構わない。
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

194:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/12 21:55:54.87 jRTapeXs.net
スピーカーユニットも高品質なもの、名器と呼ばれるものを手に入れたら世界が変わるけど、
まあそこまでやるやつは一握り

195:182
16/02/12 23:32:32.93 K32BqoPa.net
>>187
二つ挙げたエミネンスのホーン、取付部分ネジ込み/ボルトの違いだったみたい。
2002-8 がボルトのようなので、必然的にそっちで。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 00:27:28.22 j/ifzF1y.net
ギターアンプ用スピーカーにツィーター要りますか?
高域再生能力あげるとノイズが増えるだけのような気がします

197:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 01:32:18.29 ioa7zTiX.net
>>189
そうなんですね、来月まで少し悩んでみます。
このクラシックプロの小さい方ならバッフル板を作り直しスピーカー穴を端に寄せればホーンも入るかもしれません。

>>192
自分もそう思っていましたが実際音を出してみて
ベースキャビネットツイーター有>PAスピーカーツイーター有>ベースキャビネットツイーター無し>ギターキャビネット>オーディオコンポスピーカーツイーター有
でした。オーディオコンポスピーカーだけイマイチな理由は分かりませんが。
ちなみに欲しいけど高くて買えないギター用キャビネットはレーザーズエッジと言うツイーター有、バスレフ有のギター用キャビネットです。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 03:02:43.61 j/ifzF1y.net
>>193
レーザーエッジってこれかな
めちゃめちゃ高いな
URLリンク(raezers-edge.com)
これはコアキシャルユニットつかって20Khzまでってなってるけど、ほかのキャビネットは5Khzまでくらいですね

199:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 05:03:13.44 VKint763.net
>>193
オーディオコンポは
生/電子楽器から出た音が空気を伝わってマイクに入って録音されて
EQやエフェクタでこねくって出来たなまくらな音を
量感豊かに再生するように作っているので(ry

200:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 05:06:47.96 VKint763.net
>>193
せっかくのLA10850だけど
ツィーターが一発でうまく決まるという保証も無く
別のユニットにしたほうが速そう
10インチフルレンジでぐぐったら、ダブルコーンの良さげなのが
URLリンク(www.mx-spk.com)
Z006060がコイズミ無線にある 約\9,000 75~15kHz 定格:60W 最大:120W
Z006490はSOLD OUT

201:む ~ ぱ ぱ
16/02/13 07:48:05.54 W9qbv4pC.net
ス テ マ 乙 だ っ し ゅ ( ^ ^ ) 。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 09:40:01.55 +zjNg+vJ.net
ギターアンプ用スピーカーは、ツイーター追加するなんてことするより
メタルキャップで高音(といっても3kHzあたり)がピーキーなのに交換した方が良いよ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 10:19:27.20 j/ifzF1y.net
複数発入れるとかね

204:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 10:55:56.97 ioa7zTiX.net
>>194
それです。そうです。高いのですね…
5kHzですか、僕が鳴らしたスピーカーは何キロまで出てるのか分かりません。
>>196
オーディオ用スピーカーはそうなのですね。
折角のLA10850…そうです、選択ミス、と言うか周波数再生域の読み方を間違えて買ってしまいました。
ダブルコーン推薦ありがとうございます。読み方を間違えてなければダブルコーンを買っていたと思います。そのsold outのが良さげですがz006490考えに入れていきます。
ただクラシックプロセットなら安いので先ずはそれを試してみようかと思います。
>>198
不器用な自分には少し難しそうですが面白いですね。他のスピーカーで試してみます。
>>199
ツイーターを複数ですか?
他の横長の小さいキャビネットを持っていてそれに10cm位のスピーカーを2発乗せてみたいなーとか夢想しています。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 11:03:40.77 fl1AMsF7.net
ジャズコーラスとか使った方が良いんじゃないの

206:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 11:59:28.98 oNOq5MzR.net
ホーンの時点で音悪いんだから
あれこれ考えずに好きなの使え

207:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 12:11:59.08 j/ifzF1y.net
>>200
ちゃうちゃうツイーターは要らない
ギターの基音が6弦開放82Hz~1弦22Fで1174Hz
なので5Kまででれば4倍音まで余裕でしょ?
ということで、耐入力の高いメカニカル2WAYなフルレンジでいいと思う
例えばJCみたい耐入力あげるため二発以上積むの

208:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 12:18:44.75 OojL96AU.net
>>200
折角のLA10850ですからそれを生かすとして、
バスギター用でしたらエミネンスのBGH25-8
もっと高域をというのでしたら同じエミネンスのAPT:80 でしょうか
LA10850が4KHzで落ちていますのでそこに追加する意味でBGH25-8がぴったりなのですが
両方とも、低域を切るコンデンサ(できればコイルも)とアッテネーターは必要です。
又、個人的には、コーン型のツイータが良いかなと思いますが、LA10850と同じかそれ以上の能率の物を探さないとなりません。
今の物ではなさそうです。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 13:28:09.88 BpxEIVnE.net
-3dBぐらいまでのツイーターはOKだ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 15:16:13.28 Xu81Nm00.net
>>184-196 >>198-205
>>1
しかも、板・違・い!!
掲示板の私物化は、いかがなものか? "sage" も知らないで使っているのか?
普通は、"SNS" という便利なモノがあります。"sage" すら知らなければ、"SNS"を使えないのか?

211:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/02/13 15:45:45.92 5vNNa4ew.net
興味深くROMってたけど、ここってスピーカー自作スレちゃうの?
楽器用スピーカーとは言え、楽器板よりピュア板の方がこの辺りの事は詳しい人多いような気がするけどな。

212:206
16/02/13 15:54:17.24 Xu81Nm00.net
>>207
そんなこと言ったら、"AV(Audio & Visual)" の立場は、どうなるのか?
"ゲーム"だろうが、"TV" にも、"スピーカー" は使われています。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 15:57:16.21 GP7o4+en.net
>>207
ピュアの場合はあくまでフラットに歪が少なくなるようにアドバイスが出来るのだが、
楽器用だとピュアのテクがそのまま通じなくて、フラットではないほうが良かったりして
話がアッチコッチに飛んでしまってスレがグチャグチャになるから避けられるって話でしょ。
ピュアにフラットに低歪に組むのだったら簡単に話はまとまる。
そうではないからスレがゴチャってしまっている。

214:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/02/13 15:57:45.16 5vNNa4ew.net
じゃあ誘導してあげて。
俺はこの板のこのスレ以上に「自作」スピーカーにマニアックなスレを別板で見た事がないんで。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 15:57:48.29 GP7o4+en.net
ただしニーチェは消えろ。

216:206
16/02/13 16:07:05.14 Xu81Nm00.net
>>211
"ファントム・ニーチェ様"を、速く頭の中から追い出しなさい(W
>>210
そこまで、手取り足取りする、義務はありません。 世の中は、それが普通です。

217:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/02/13 16:21:19.95 5vNNa4ew.net
>>212
そうけ?
進行してたとこに水さしたんだからその位やったら?
じゃなきゃ詳しい人が↑で一生懸命答えてくれてる最中なんだから邪魔すんのどーかと思うわな「俺は」。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 16:33:12.24 Xu81Nm00.net
>>213
冷静に考えろよ!!
>>1
>話題がないときや批判が続いたときに自演質問で強引に流れを作るのも止めましょう。
>自演や誘導と思われるレスは華麗にスルーしましょう。スルーできない人も嵐ですよ。
>>213
>一生懸命答えてくれてる最中なんだから邪魔すんのどーかと思うわな「俺は」。 は、
"自演"の可能性が、"異常" に、高く感じられるのだよ!!
ローカル・ルールで禁止されているのは、依然非常に困ったからでしょう。
しつこく構うと、さらに荒れるので困るが、何もしないのも、どうかと思う。

219:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/02/13 16:36:18.31 5vNNa4ew.net
↑は自演なんだ( ゚Д゚ )
へー(゚-゚;)

220:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 16:53:18.44 rCJxbZMT.net
まぁ、オーディオ向けのノウハウがそのまま通じないのて私は黙っている訳です
とは言え興味深いのでROMってます
ID:Xu81Nm00はいつも発狂しながら難癖つけてるいつもの人間なのでNGにして、放置がよろしいかと

221:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 18:23:03.85 fl1AMsF7.net
>>214ID:Xu81Nm00
こいつが適切なアドバイスをするのを見た事がない

222:214
16/02/13 19:26:34.23 Xu81Nm00.net
>>217
当然だな(W
" 池・沼 "に、アドバイスしたことは、めったにありません!!
理解できないことが、最初から分かっているら(W

223:218
16/02/13 19:38:34.03 Xu81Nm00.net
>>218
×:最初から分かっているら(W
○:最初から分かっているから(W
申し訳ありませんでした。 "馬鹿"の "が" が抜けてしまいました。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 19:43:53.12 +zjNg+vJ.net
ギターアンプでもアコギ用のスピーカーならピュア用でも行けるようですよ
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
いずれにしろ高能率で強力な磁気回路の音離れの良いスピーカーってところが
目のつけどころかも

225:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 19:46:50.27 rCJxbZMT.net
>>220
それ、楽器用ではなく、元々自作オーディオ用のフルレンジスピーカーだと思うが…

226:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 20:24:22.12 oY8Akcpc.net
>>220
フォステクスのFEシリーズを知らんとはw

227:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 20:29:21.01 vLFmthMW.net
サウンドハウスこんなものも売ってるのか

228:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 20:46:17.42 +zjNg+vJ.net
あの、アコギ用とエレキ用じゃアンプに求める性質が違うので
アコギ用ならFE206で行けるという意味なんですが?
アコギ用アンプってのがエレアコ用のギターアンプって意味が伝わらなかったのか、、、
URLリンク(www.youtube.com)

229:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 21:12:52.55 +zjNg+vJ.net
すまん、たぶん説明不足だったのがそもそもの原因か?
>>220
リンク先一番下にあるレビュー欄にスピーカーをFE206En交換したら格段に音が良くなった
と書いてあるよ
他にバスレスにするなどの改造もしているみたいだが

230:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 21:50:47.86 P3prW8PN.net
>>224
小規模スタジオ、自室での練習程度ならFE206Enでなんとかなりそう。
ただ小口径故に絶対音量は足りないので屋外デモ演には向かない。
アコギとはいえ不意の大ノイズのことを考えたら耐入力の高いユニットの方が良い。
となると25センチ、30センチ、38センチと大口径化していく。
マイク引っ叩かない、コード引っ張らない、プラグ抜かない、ハウらせない
これらができるかな?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 22:15:44.30 +zjNg+vJ.net
>>226
>>220のリンク先のレビューの人はアンプが
Behringer(ベリンガー) ACX1800(180W)だから
206En2個であれば普通に考える耐入力的には一応OKかも
音圧が落ちることは認識しているみたいだし
FBQフィードバック検知システムも内蔵なようのでハウりにくいと思う
まぁ、音が気に入ったのであれば
音を飛ばす&耐入力強化するには
スピーカーの数で稼ぐのが良いか

232:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 22:21:24.97 0Hq8jfWD.net
楽器として使うならスピーカーが壊れない出力しか出ないアンプを遣うんでないの

233:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 22:27:09.24 fl1AMsF7.net
PA用のフルレンジデいいじゃん
monacor SP-205/8
URLリンク(dp00000116.shop-pro.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


234:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 22:28:02.33 fl1AMsF7.net
定格低かったか

235:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 22:31:58.59 0n4b3oPo.net
>>228
アンプがクリップすると、保護回路があるなら働く
無いと運任せ
最悪だと電源電圧のDCが出る
うっかりツイーター付きだと倍音がたっぷりもう駄目笑点するデス

236:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 22:47:58.10 P3prW8PN.net
>>227
ハイファイ用ユニットはダンパー、エッジが柔軟性に富むので使用条件が限定される。
二個並列繋ぎで耐入力二倍とはいっても見かけ上の話で実質的には1.5倍どまりと考えよう。
ピュアオタからすればやってみないと分からない、としか言えん。
演奏者が機器の特徴を熟知し、どこまで気を配れるかにかかってくるよね。
それにしても>>220のリンク先レビューには驚いたね。
楽器やってる連中でもオーディオ耳持ってる奴がいた!(偏見)

237:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 23:42:46.27 P3prW8PN.net
>>228
アンプ出力 < スピーカー耐入力 でも安心はできない。
仔細は>>231が書いてる。
必用音量時にアンプにどれだけ余裕があるかなんだよ。
出力2Wのアンプに耐入力50Wのスピーカーを繋いでも壊れるのだよね。
逆に出力100Wのアンプに耐入力50Wのスピーカーを繋いだ方が壊れにくい。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 23:50:25.42 S1KiDXl5.net
出力8オーム200W、4オーム400W,1オーム1600W保障、のアンプならより安心。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 00:06:03.86 cIDZbBHu.net
>>234
そんな必要はない。
なぜなら1Ωのスピーカーなんてないから。
それに、1600W保証ということは、1600Wの電源トランスを積んでいるということで、
巨大なヒートシンクも必要だから50kgくらいになってしまうが?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 00:10:13.72 cIDZbBHu.net
それと勘違いしてる人が居るが、仮に1Ωのスピーカーがあったとしても、
Ωに比例して保証してある必要はない。
なぜなら、そんな音量は出さないから。
スピーカーに1000W入力した時の音量というのは、どんな音量なのか知ってて言っているのか?
正比例でW保証してあると駆動力のあるアンプに違いない!というただの思い込みで言っている。
実際には100Wも出さないので、意味のない数字である。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 02:44:06.22 xphqrlhM.net
ご本人は居なくなったのかな?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 04:43:29.73 u33KQE7A.net
>>233
> 出力2Wのアンプに耐入力50Wのスピーカーを繋いでも壊れるのだよね。
フルレンジならまず壊れない。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 07:55:09.80 YotILWTz.net
>>237
週末はなかなか書けなくて、、
皆様本当にありがとうございます。
クロスオーバーが1.5k~2.5k推薦と4k推薦があったと思います、現在思案中です。あとダブルコーンの推薦もなかなか魅力的で…
来月まで待とうかと思っていましたがクロスオーバーが決まれば直ぐに買ってしまうかもしれません。
>>205
つまりウーファが98dbなので95dbと言うことでしょうか。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 09:28:53.50 zhqM2TWk.net
>>239
LA10850にエミネンスのAPT:80ならオーディオ的にも何とか使えて楽器にはちょうど良い感じ
98dBのウーハーに対して95dBのツイータは特性をきちんと考えて選ばないと危険、
素直に100dB以上のツイータでアッテネータを付けましょう

245:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 10:08:56.17 DRW3jKpo.net
>>240
なるほど、ありがとうございます。
少し思ったのですが1.5k対応のドライバーで4kで繋ぐとかはありでしょうか?
ならば両方試せるのですが。
あと4k可であるならばブレットツイーターというものが能率も高くてサイズも小さくできるようなのですが。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 10:53:58.40 xphqrlhM.net
意地でもツィーター付けたいんだねぇ・・・

247:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 11:13:19.73 Gs5vvc5h.net
>>241
低い方まで出るツィータをより髙い周波数で切るのはアリ。
ブレットツィータは、要はちっちゃなホーンツィータ。大抵、対応周波数は高め。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 11:28:57.54 DRW3jKpo.net
>>193
の経験の為です。ツイーター無しフルレンジは10種類以上は所有し、かなり試しました。
ちなみにギターアンプも同程度は所有しています。
ベースアンプ、エレアコ用の一体型アンプを使うと良い、と思ってからアンプ部分のみをかなりの数を購入し所有のスピーカーで試して何か違うと感じ、ようやくスピーカーの違いに気がつきました。
その実験結果がツイーター有り>ツイーター無し>ギター用スピーカでした。
一体型ベースアンプを使わないのはあまりに大きいからです。
>>243
なるほど、ありがとうございます。
では1.5k対応ドライバーで両方試して4kを気に入れば晴れてブレットツイータービルトインできますね!

249:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 11:29:56.98 DRW3jKpo.net
すみません前半は>>242さんへのレスです。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 12:18:33.31 YHFXxZSP.net
ギターアンプ用のスピーカーにツイーター使うと
ボリューム上げた状態のシールド抜き差しだけで飛びそうな気がする

251:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 13:55:33.65 UILfV1rn.net
>>246
それは俺も上>>226で指摘している。
>>241
そのスピーカーでボーカルも出すのか出さないのか?
エミネンスのミッドウーファーにツイーター4kHzクロスでは3kHz中心に音が出難くなるはず。
2~4kHzは人間の聴感が敏感な部分でもあるし
そこが出ないとボーカルの生気が無くなったりする。
アコギ専用なら無問題?
アコギは3~4kHzの音は出なくてもいいのか?
音決めに重要な帯域だと思うけど?
納得してもらえそうな回答は用意した。
本人が仔細に拘り門外漢故の無知からあえてリスク取ろうとしている。
面倒見きれないので以降はスルーします。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 14:57:07.83 p14DkFvu.net
>>247
ローカルを含むルール無視の "善意を逆手に取る嫌がらせ" をするための "池沼" の罠にはまったな。orz
先人の知恵であるルールを無視する無法者のレスは、"スルー" が "大正解" です。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 15:07:58.74 UILfV1rn.net
>>248
そうか?そうなのか?
だとしたら迂闊だったな。
ここま駄々をこねるのはおかしいよね。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 16:35:10.13 xphqrlhM.net
大体ね
この人宅練習用じゃなくて可搬性云々いってるんだからライブやスタジオ練習で使うんでしょ?
ソリッドボディギターよりハウリングしやすいエレアコでツイーターなんてつけたらスタジオでもライブでも
ハウリングとノイズの嵐じゃないの?
結局プレゼンス絞ってツイーター意味なくなるんじゃない?
それにギターの基音は1.2Kまでだけどその前後や2倍音のあたりでカットしてうまくいくの?
アドバイスも聞く気もなく自分の言いたいことばかり言ってるだけみたいだし
あとは楽器板のキャビネットスレでやって頂戴

255:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 16:53:17.49 UILfV1rn.net
>>250
質問の趣旨も変わってきてるよね。
ギタアンの音が好きだからホームオーディオ用に同じ音の出るSPを、だったはず。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 16:58:43.14 zhqM2TWk.net
基本がわからないと色々悩むことになります。
なのでまた次の質問が出てきますよ。
そもそもギターアンプ用にLA10850を選んだのが間違いのようで、
LA10850はPA用、ギターアンプ用には別の選択があるようです。
例えば、LEGEND1028Kね、3kにピークがあってさらにほんのちょっと高域が伸びています。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 18:26:23.13 D1LFSLzj.net
>>247
ご指摘ありがとうございます。ボーカルは出しません。
いわゆるエレアコではなくエレキギター、セミアコのクリーンです。
3k辺り重要です。とても助かりました。

>>251
質問は>>152です。変わってないつもりでいます。ただ教えて頂いたのお陰で1.5kが良いのでは?との教えを得られました。ありがとうございます。

>>ツイーターの是非を教えて下さっている方々。
ご心配ありがとうございます。
教えていただいているのに生意気言いますが、ツイーターを付ける付けないはもう決めています。
セミアコには不要と言いたい方もおられるとは思いますが自分はセミアコにも有用と判断しました。さんざん試した上でです。
上でも言いましたがツイーター付きのエレキギター用スピーカキャビネットも販売されています。

>>252
その通りですね…周波数特性を間違えて読んでいた機材ドシロウトです。
LA10850は間違いでしたが買ってしまったので何とかしたいのです。

皆様沢山教えていただきありがとうございます。先ずは1.5kでつないでみます。
スレ違いとの意見もあるようなのでここで消えます。
沢山の良いアドバイスを本当に感謝します。ありがとうございました。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 18:26:49.43 u33KQE7A.net
>>226
FE206よりFF225の方がいいような気もするのだがな。
38cmまで行く�


259:ツもりなら4発駆動すればいいだろう。



260:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 19:19:21.93 AvF7Bg0x.net
長岡式FE206×2のバックロードがいいってのは聞いたことがある

261:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 19:42:38.82 u33KQE7A.net
楽器用にバックロードなんか使う奴はいないだろう

262:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/02/14 20:16:07.46 U9ADDysS.net
この辺はバックロードじゃないんかね?
よくあるタイプなんだが。
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

263:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 20:40:27.85 PyltSMzY.net
何に使っているかわからんけどFOSのBHの箱が左端に写ってる
URLリンク(www.youtube.com)

264:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 20:49:54.87 Gs5vvc5h.net
>>257
バスレフじゃないすか?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 21:16:51.03 cIDZbBHu.net
バックロードじゃなくてロードサブウーハーみたいなのは実在するよ。

266:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/02/14 21:20:29.24 U9ADDysS.net
>>259
バスレフっすかねw
EDENはかつて使ってたんだけど、バックキャビティ開けたことないんで分からんすねw

267:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 22:01:33.18 PyltSMzY.net
1970~80年代に席巻してたアコースティック・コントロール・コーポレーションのベースアンプは
後ろ向き密閉箱と折り返しフロントホーンの組み合わせだったが
URLリンク(www.youtube.com)

268:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/02/14 22:39:54.19 6L982K+1.net
>>262
うわっ!なつかし!
360使ってたわあw
ジャコのアンプやねえ(´m`)

269:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 22:53:05.28 xphqrlhM.net
アンバランスさんはベーシストでしたか

270:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/02/14 22:57:11.75 6L982K+1.net
>>264
そうなんですw
それでツィーター入れたギターキャビの話を興味深く聞いてました。
みんなやっぱ自作に関してはすごいやと思い口も挟めず見てましたw

271:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 23:01:47.81 2OdG3Avp.net
FOSTEX FE103-Sol
MarkAudio Pluvia Seven
どちらか迷ってる
FE103-Solはいくつかの評価があるけどPluvia Sevenの評価が殆ど無い
視聴が良いんだろうけどそんな環境がない関西(´・ω:;.:...

272:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 23:25:18.45 xphqrlhM.net
>>266
Pluviaよさげですね
某猫さんや自作界隈のブログでぽつぽつ


273:見かけますよ 今FE103-SolとFE108-Solに囲まれているので別のユニットも試してみたいなと 思ってるところです



274:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 23:35:08.48 xphqrlhM.net
>>265
この機会にベースキャビ自作してみるしか
ギターキャビより面白そうですよ

275:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 00:10:50.84 FM5XYQcv.net
イシバシのサイトに、オーディオ用スピーカーと電気ギター用の
スピーカーの比較ってのがありまますが
スピーカー・ボックスの解説もあるのでピュアにも役立つかも
URLリンク(www.ishibashi.co.jp)

276:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 01:34:26.35 B/BVsy4w.net
>>269
素晴らしい。
妙な偏りもなく安心して読めますねえ。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 02:01:55.61 ndw+MDxe.net
図III-39は違うし図III-41は出来の悪いバスレフだろ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 02:39:09.06 jFy3y61y.net
大昔の設計や理論という感じ。
間違ってるわけじゃないけど、現在の理論の目線で見ると、もっとうまい方法がある。
そもそも引っ張ってきてる画像が、文字のかすれとか粗さからして、あからさまに古い記事から
コピーして持ってきた画像だ。
例えば長岡鉄男は2次ネットワークは共振回路なのでカットオフにピークが出来ると書いていた。
実際は、ピークが出来るコイルとコンデンサーの組み合わせもあるが、ちゃんと計算して作ればピークは出来ない。
カットオフの肩特性をQで表すわけだが、このQを調整すればいい。
今のようにネットもないし、そういうことがよく知られていなかった時代に書かれた記事だから仕方がないのだが、
あからさまにおかしな記述があった。
そういうレベル。
リンク先は昔の基準で真面目に書かれた記事という内容。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 02:48:18.85 9/PxTnDZ.net
それにこれを貼る理由がわからないねぇ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 04:49:09.10 flPBe1R4.net
それより、なぜネットワークの話が出てくるのかがわからない

281:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 04:54:34.69 jFy3y61y.net
例えばそういうような話、ということだ。
昔はそう言われていたとか、昔はまだ○○設計法がなかったので感覚的に設計されていたとか、そういう話。
ネットワークではなくボックスで言うなら、T/Sパラメーターによる設計法がなかったので、
変なバスレフがたくさんあったのだが、現代ならT/Sパラメーターで設計できるとかがそう。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 07:22:20.03 ndw+MDxe.net
>>274
まともな話ができないまともな頭でない奴だからだ。
基地害だよ。

283:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/02/15 07:30:33.16 ON4o6yAq.net
>>273
ギター用スピーカー要件が流れに沿ってたからでしょ。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 07:30:53.70 FM5XYQcv.net
内容が古いのは致し方ない
1980年の出版された楽器マニュアルからの引用のようなので
URLリンク(www.amazon.co.jp)

285:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 08:22:36.06 b3JsN7dt.net
古いと否定するのは大いに結構だが、それなら今時の
理論に関する資料を提示して具体的にどこが古いと
指摘するべきでしょう。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 09:00:14.37 d82un64H.net
古いも何もスピーカーはウエスタンの時代から何も変わってない

287:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 09:04:58.51 upBxxtzz.net
しかしわからないのが楽器の音域でギターが82~1174でベースが41~349なのにギターアンプにはツイーター付いていないのが普通でベースアンプには普通についているんだね。
上の論者の理屈と合わないのだが。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 10:42:54.01 jFy3y61y.net
>>280
ボイスコイルで振動させるというダイナミックスピーカーの基本構造そのものは変わらないのだが、
T/Sパラメーターで設計するなど、アマチュアの自作設計方法は大きく変わった。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 10:50:07.47 jFy3y61y.net
>>279
バスレフの例がおかしい。
ラウドスピーカーデザインクックブックにはQB3、SBB4などの設計方法が載っているが、
そのように設計すると、フラットな特性になる。
Qtsが2.0くらいのユニットでバスレフにすれば図のようにはなるが、
そもそもそんなユニットをバスレフにするべきではない。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 10:51:50.39 60bsvN/q.net
この連レスとシッタカときたら、またこいつか

291:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/02/15 10:54:56.37 wj07mdiB.net
>>281
ギターは歪ませて高域を潰す、ミッドを豊かにする(特にバッキングで)音作りがエレキギターで多いのに対して、
ベースはスラップ奏法や多弦ベースの一般化で必要な倍音のレンジが広がって来た辺りからツィーター+10インチ4発の構成のキャビが増えたように思います。
当時、マーカス・ミラーがSWRを使い始めて急速にツィーター付きが普及したような感じでした。
URLリンク(m.youtube.com)

292:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 12:15:54.81 w23JDb3u.net
自作スピーカーで吸音材の入れ方に関して解説してるサイトとかってないですか?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 12:18:32.54 g2SCr6Qz.net
>>285
>ギターは歪ませて高域を潰す
だから、ツィーターなんかつけたら壊していまいますが、なぜベースの方にはツィーターを付けるのかの理屈には全くなっていない。
ベースの倍音にしたって >>281 の情報から、798[Hz]なので、ギターには及ばないから、ツイータを付ける必要はない。
私は、その辺りは推測できるが、ハッキリ言って、"板・違・い" の連レスが、主な原因の矛盾なので、薀蓄はワザと披露しない(W
そのような、ルール無視してまで、ケツが青い未熟で、頭の固い、滑稽な話は、このスレにふさわしくないので、止めてください!!
ルール無視するなら、もっと頭の柔らかい、突飛で驚くような、レスをしてもらはないと、全く面白くないから、年配者は満足しない(W
ただの自己中のイラ付かせるたわごとです。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 12:25:04.64 ndw+MDxe.net
>>287
算数もできないようだが、
それならそもそもあなたにはツィーターはいらないだろう。

295:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/02/15 12:31:02.09 H7BqagPt.net
理屈がキャビネット構成を決めるのではないのです。奏者が出したい音がキャビネット構成を呼ぶのです。
↑でギターキャビネットにツィーターを付けたいと相談された方もそうだと思います。
出したい音にツィーターが必要だったのでしょう。
欲しい音があるからこその相談だったと思います。
ベースキャビネットにツィーターが付くようになったのも同様です。奏法がツィーターを呼んだのです。

296:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/02/15 12:41:16.59 H7BqagPt.net
倍音ですが、ベースでは基音+2次、3次倍音程度までは音程感を出す倍音です。
シャリ感はもっと高次倍音です。
エフェクターやアンプで歪ませたギターでプレゼンスをカットする傾向にあるのは高次倍音が出過ぎるからです。
高次倍音が出過ぎると演奏制御が難しくなるからです。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 12:45:10.22 g2SCr6Qz.net
>>288
申し訳ない "698[Hz]" だった。訂正します。そんな急いで暗算はしていないのでミスした。orz
>>289
>出したい音にツィーターが必要だったのでしょう。
>欲しい音があるからこその相談だったと思います。
出したい音はツィーターでは、再生していないのだから、それは、"屁理屈"です。

298:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/02/15 12:48:44.13 H7BqagPt.net
そういう訳で、人を「ケツが青い未熟で、頭の固い、滑稽な」とまで仰るのは別に結構ですが、倍音が基音周波数の2倍のみと思ってらっしゃるならこのスレ・板的にも何をおっしゃるかという話だと思いますが。
失礼いたしました。

299:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/02/15 12:53:35.55 H7BqagPt.net
倍音に関して何か大きな勘違いをなさっているようなので、このスレにいらっしゃる詳しい方々にレクチャーして頂いた方がよろしいかと思います。
URLリンク(info.shimamura.co.jp)

300:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 12:55:53.38 0IDdSDAI.net
>>269 リンク先左上から一つ上に行ってスピーカーの項目にたどり着けば
スピーカーの等価回路やキャビネットの等価回路とそれぞれの結合方法などもありますよ
ただこれは当時のギターアンプの解説書的なものなので
音響機器全般の知識を取り入れて自作に生かしたい人以外には
蘊蓄に見えても仕方がないですね

301:291
16/02/15 12:59:21.19 g2SCr6Qz.net
>>293
勘違いはしていないが・・・
倍音を含めて、ベースは >>281 によると 349[Hz]です。
ゆとりを考えて、倍にしただけです。 

302:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 13:02:26.72 jFy3y61y.net
楽器の波形を見れば、5倍6倍までバンバン倍音が出ている様子が見えるわけだから、
倍音が2倍音程度で足りるわけない。

303:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/02/15 13:04:03.13 H7BqagPt.net
>>295
>>288さんのレスは、計算違いの指摘より、
>それならそもそもあなたにはツィーターはいらないだろう。
の方がポイントだと思いますが。
ギターやベースの再生にツィーターが要らないようですので外されたらいかがですか?
基音サイン波のみ再生されているようですので。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 13:04:11.46 o3ki3zLn.net
そもそも、倍音成分が基音の周波数の2倍までとか有り得ないんだよなぁ
それでツィーターが不要と言い切るのはちょっと脳みそ足りないんじゃないっすかね

305:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 13:04:19.20 ndw+MDxe.net
>>291
楽器の基音の周波数は知れているので、
2次倍音しか気にしないのならもともとツィーターなんか要りません。
だからあなたにはツィーターはいらないと言ったのです。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 13:25:09.63 dnXoxeu9.net
>>286
探せばあるかもしれないが、好みが大きいし、流儀も様々なので、
自分で試すしかないです。
箱の型式は?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 13:25:55.41 60bsvN/q.net
ニーチェとシッタカ連レスが同時に湧いて、お互いを感知せずにレスしているから、
やっぱり芸風の使い分けか。
基地外一人のせいでピュア板のクラフト系スレが荒らされまくっているんだな…

308:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 13:44:59.61 jFy3y61y.net
>>301
お前なぁ シッタカというのは間違い情報とかのことだから、正しい情報はシッタカではないだろ。
昔はT/Sパラメーターによる設計法がなかったのでバスレフの設計でおかしな物が多かったが、
現代ではしっかりと設計できるようになったというのは正しいだろうが。
このどこがシッタカなのか?
そもそも、楽器の倍音が2倍までのわけがない>>296とニーチェを否定してるだろうが。
どこに目を付けてるんだ?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 14:00:38.29 d82un64H.net
URLリンク(www.youtube.com)
5-6kまでは出てるな

310:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 14:56:14.75 ndw+MDxe.net
>>283
Qtsが2.0くらいのウーハーとかフルレンジというのは全く聞いたことがないが、
そういうものがあったのはいったいいつ頃の話か。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 15:33:24.03 0IDdSDAI.net
ギター用スピーカーは後面解放で使うのが一般的だからなんじゃね?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 15:43:49.61 o3ki3zLn.net
ピュアAu用途のドライバーならQts1.0くらいが最高かな
どこで見たかは覚えてないけどorz

313:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 17:20:03.23 jFy3y61y.net
>>304
図のような特性は2くらいないとそうはならないから図がおかしいという話。
Qtsはエッジダンパーが硬いと上がる。
PA系とかのカチカチエッジだと1.5くらいは普通。
他にもギター用ユニットなどはカチカチなので高い。
URLリンク(dp00000116.shop-pro.jp)
これなんかは書かれてないが2を超えてるだろう。
2ではないがこれは高い。
Qts :1.56
URLリンク(dp00000116.shop-pro.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


314:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 17:40:09.18 /J1Kwy8+.net
>>307
> 図のような特性は2くらいないとそうはならないから図がおかしいという話。
「古い」


315:と言っていたのではないのか? 何話すり替えてるんだ? 図がおかしいことを「古い」というのか?



316:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 17:46:24.24 jFy3y61y.net
>>308
もちろん古いユニットでQtsが高い物がある。
フィクスドエッジなどがそうだ。
大口径ではないジェンセンなどは2を超えていたはず。
そういうユニットでなければ図のようにならない。
現在はフィクスドエッジはほとんどない。
昔はフィクスドエッジが多かった。

317:287 291 295
16/02/15 20:00:11.74 g2SCr6Qz.net
ごちゃごちゃして、人まで勘違いしてるようなので、ちゃんと整理できるか分からんが、
まず、>>281 と >>287 は、別人です。 区別が出来ていないのに、文句を言われても困ります(W
で、"板・違・い" の話だから、知らないことが前提で、信憑性は不明だが、>>281 の話を信用すると、
ギターの "音域(再生周波数範囲)" は 82[Hz]~1174[Hz] ベースは41[Hz]~349{Hz] と >>281 が書いている。
"音域" と "基音" とは違う、"音域" には 2倍以外の "倍音" も含まれているのに、勘違いしているのは、
>>290 >>293 の "アンバランス伝送" と >>298 >>299 の "池沼" です。
"最高再生周波数の2倍"として書いたのは、さらに1オクターブ(最高音域の倍音)上まで、再生してるかもしれないと思ったから、入れただけ!!
"最高再生周波数の2倍" と "倍音”を ごちゃ混ぜにしたのは、"アンバランス伝送" と 上記、"池沼" です。
"アンバランス伝送"さんよ、>>281 の "音域" が、違っているのなら、 >>285 で、 >>281 に、ハッキリ示せよ!!
>>285 の内容では、何に対して指摘してるのか? や "音域" の数値等が書いていないので、何を言っているのか? 分からない!!

318:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 20:01:02.96 g2SCr6Qz.net
>>302
>昔はT/Sパラメーターによる設計法がなかったのでバスレフの設計でおかしな物が多かったが、
>現代ではしっかりと設計できるようになったというのは正しいだろうが。
"ば~~か~" 間違っている!!
JIS規格の"Q0"の値は、T/Sパラメーターの"Qts" そのモノです。つまり{Q0≡Qts}
JIS規格は、T/Sパラメータのままでは、手間が掛かり過ぎて、スピーカーシステム別に詳細に手計算が出来ないので、
手計算で設計できるように、T/Sパラメーターを集約させた規格値です。
つまり、昔も今もT/Sパラメーターで設計しています(さらにメーカーでは空気力学等を含めて、有限要素法を使ってシミュレーションしているらしい?)。
昔は、大手メーカー?なら、個人では買えないようなコンピュータがあったので、コストは掛かったが、シミュレーションは出来たと思う。
現在、便利になったのは、PC(・・コンピュータ)が、一般人に普及したお陰で、非常に手間の掛かる計算(シミュレーション)が素人でも出来るようになったということです。
現在のPCは一昔前(30年前)の大型コンピューターより、計算スピードは速いと思われる。

319:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/02/15 20:51:20.46 ON4o6yAq.net
この人いつもこうなんですか?(゚-゚;)
URLリンク(s.ameblo.jp)

320:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/02/15 20:54:51.13 ON4o6yAq.net
あなたのお言葉、コピペしときます。
もう触りませんので悪しからず。
>ベースの倍音にしたって >>281 の情報から、798[Hz]なので、ギターには及ばないから、ツイータを付ける必要はない。
>出したい音はツィーターでは、再生していないのだから、それは、"屁理屈"です。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 21:22:23.98 jFy3y61y.net
>>311
>つまり、昔も今もT/Sパラメーターで設計しています
Q0がQtsの近似であることは誰でも知ってる。
T/SパラメーターはQtsとVasとfsの三つで計算する。
Vasがない。
Qというパラメーターが昔は存在していなかった、などと言ってるのではない。
Q0がQtsだからと言って、T/Sパラメーターで計算していたことにはならない。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 21:29:13.03 QZkzpyUF.net
この話はもう終わったのかとおもいましたが・・・
エレキベースは基本歪ませない、エレキギターは基本歪ませるの違いがあります
ギターは歪ませるので高域のコントロールが難しく、低域も豊かにし過ぎると抜けが悪くなっちゃいます
これはギター弾く人ならわかるはず
だからナロウレンジ気味でよく、後面開放キャビが多い
ベースの場合は基音がしっかり出てないと話にならないし、スラッピング、ハーモニックスなどで倍音成分も
きちっと出てほしい
だからワイドレンジ志向になる

323:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 21:32:37.30 +sxCXyrL.net
>>281だけど数値はここから引用した。
正しいのかはわからんが。
URLリンク(site2913.com)

324:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 21:43:47.39 FM5XYQcv.net
>>315
アコースティック・コントロール・コーポレーションのベースアンプが
1980年代半ばに消えたのはそういうことだったのかな?
>>303の人もそうだけど最近じゃ6弦ベースでタッピングとか結構いますからね
この人はBABYMETALの神バンドベースBOHさんですが
URLリンク(www.youtube.com)

325:311
16/02/15 21:54:12.04 g2SCr6Qz.net
>>314
"ば~~か~"^2 だな(W
面倒くさいから、全部、書かなかったのが理解できないのか?
Vas は、パラメーター?:αを使って、内容積を求めるための定数です。
JIS規格のパラメーター(m0、f0、a)から計算して求められます。
{ Fs ≡ f0 }{ Mms ≡ m0 }{ D/2 ≡ a }です。
JIS規格でも、それらの値は、当然、計算で使っています。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 22:02:51.45 jFy3y61y.net
>>318
aはVasじゃないぞ。

327:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/02/15 22:05:52.14 ON4o6yAq.net
>>317
ミッドをきっちり出したいベーシストには今だに得難いアンプです。コンディションの良いものが少ない、重いのが欠点ではあります。
トレースエリオットやアンペグで代用(にはなりませんがw)していくしかないです。
ベースは基本的にラインの音をPAやミキサーに送る(マイク録りはあまりしない)ので、ステージ上のモニターの役割がほとんどなので、ワイドレンジで聴き取りやすいアンプに偏ってしまいます。
ギターアンプは基本マイクで拾うのでアンプの出音がそのまま拡声されます。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 22:11:19.74 j03gaPMe.net
専門用語が多すぎて難しい…

329:318
16/02/15 22:11:47.31 g2SCr6Qz.net
>>319
そうですが、何か?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 22:22:06.36 jFy3y61y.net
>>322
Qというパラメーターが昔は存在していなかった、などと言ってるのではない。
Q0がQtsだからと言って、T/Sパラメーターで計算していたことにはならない。
T/SパラメーターはQtsとVasとfsの三つで計算する。
それがT/Sパラメーターなのであって、お前の言うそれはT/Sパラメーターによる設計法ではない。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 22:35:56.16 ndw+MDxe.net
>>314
等価回路が出てるのに計算できなかったと思い込めるほど
バカということ
こいつがどれだけ底知れぬバカかよくわかるだろう

332:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 22:37:07.97 60bsvN/q.net
連レスシッタカは近似って言葉すら知らない…

333:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 22:45:43.53 FM5XYQcv.net
T/Sパラメーターって
Mms(= m0))とCmsとFs( = f0)じゃないんですか?
VasはCmsから求められるんじゃ?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 22:48:11.17 FM5XYQcv.net
>>326
の間違い探しおながい、書いて気が付てしまった、、、たぶん

335:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 22:48:19.62 jFy3y61y.net
>>325
等価回路が存在しなかったと言ってるのではない。
T/Sパラメーターによる設計法というものが存在しなかった。
日本の自作は、昔は一般的にQ0、f0、aからボックスを設計していたが、
群遅延特性などは演算できないので、現在のように一点の正解などは出せなかった。
現在ではT/Sパラメーターという便利な物がある。
アマチュアでも簡単に一点の正解を導けるようになった。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 22:49:15.67 jFy3y61y.net
間違えた。
>>328>>324

337:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 22:50:50.30 jFy3y61y.net
>>325
Q0はQtsに近似だと言ってるだろ。>>314
どこに目をつけてるんだ?
昔の日本の自作ではVasが使われていなかった。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 22:52:34.69 60bsvN/q.net
>>330
自分が近似の意味をまるで理解していないと大声で叫ぶのは楽しいか?



339:すがは等価回路も知らずにシミュレーション、シミュレーション叫んでいた知能の持ち主だ。 バカすぎる。消えろ。



340:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 22:55:29.69 60bsvN/q.net
それぞれ間違えているところは違うけど、ニーチェと同レベルのバカなんだもんなぁ、この連レスシッタカは。
同じような時刻に湧いてくるし、同一人物扱いしたくなるよ、ホント…

341:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 22:58:42.28 jFy3y61y.net
>>331
等価回路を知らず?
なんだそれは、根拠を示せ。
昔の日本の自作ではT/Sパラメーターは使われていなかった。
これのどこが間違いだというのか。
T/Sパラメーターと近似のパラメーターが用いられていたと言いたいのかもしれないが
それはおかしい。
Vasがない。
Vasに近似のパラメーターは使われていない。
たぶん、Vasに近似のパラメーターがあったと思いこんでるんだろうな。
ではそう言うならば、近似で具体的に何というパラメーターが使われていたか示せ。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 22:59:27.78 FM5XYQcv.net
まどろっこしいので直リンリンしちゃいますけど
式だけ見るとわからないかもしれませんがT/Sパラメータは一応全部解説されているようですね
URLリンク(www.ishibashi.co.jp)

343:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 23:03:37.11 jFy3y61y.net
日本の自作オーディオの歴史的には、長岡鉄男の晩年ごろにSEASのユニットが輸入されるようになった。
当時はイーディオがやっていた。
その後くらいから、やっとラウドスピーカーデザインクックブックが輸入されるようになって、
T/Sパラメーターが知られるようになった。
それ以前はT/Sパラメーターはなかった。
もちろん、Q0とf0は以前からあったのだが、Vasが使われていなかった。
Vasに近似のパラメーターはなかった。
日本の自作では、近似のパラメーターもなかった。
あったと言うなら具体例を示せ。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 23:03:48.99 60bsvN/q.net
>>333
お前、自分の馬鹿さ加減を自覚しろ。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 23:06:17.65 jFy3y61y.net
>>336
具体的反論なし。価値なし。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 23:08:35.52 jFy3y61y.net
>>334
T/Sパラメーターというのは、等価回路を実際のスピーカーの設計で使えるようにした数値だ。
等価回路があったから、T/Sパラメーターがあったという事にはならない。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 23:11:36.15 60bsvN/q.net
さんざ指摘されているのを完全無視だものなぁ。さすがはシッタカ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 23:14:15.91 jFy3y61y.net
Vasというのは機械的粘性を等価容量で表した数値だ。
当然、機械的粘性はT/Sパラメーターが作られる前から存在していた。
これを自作スピーカーの設計で使えるように置き換えたのがT/Sパラメーター。
機械粘性を表す式が存在したという事は、T/Sパラメーターが存在したという事にはならない。
実際、長岡鉄男の時代、Vasの近似の数値を使って設計する方法が紹介されていたか?
ない。
あると言うなら記事などを示せ。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 23:18:12.78 jFy3y61y.net
>>339
具体例を示せ。
等価回路の式が存在する という事をもってT/Sパラメーターと同等(近似)の設計方法が存在した
と言いたいのかもしれないが、それは間違いだ。
お前はT/Sパラメーターが何であるか理解してない。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 23:22:33.83 jFy3y61y.net
T/Sパラメーターによる設計法が日本で知られるようになったのは長岡鉄男の没後だな。
そのくらいの時期から、イーディオ以外にも海外ユニットの輸入業者が増えだして、
クックブックなども手に入るようになって、やっと広まった。
それ以前には日本の自作でT/Sパラメーターによる設計方法は使われていなかった。
「いや、近似のパラメーターは使われていた」 と言うならば、記事など具体例を示せ。
少なくとも、長岡鉄男は使っていなかった。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 23:23:06.45 ndw+MDxe.net
>>340
> Vasというのは機械的粘性を等価容量で表した数値だ。
はい間違いですね。
そう言えばだいぶ前にもこういうことを言っていたのを思い出したが、全く直っていませんね。
まあ共振回路の等価回路を見てもVasがないとかいうようなバカだから、驚くには当たらないが。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 23:24:18.18 /VbNJl/B.net BE:754256121-2BP(1003)
sssp://img.2ch.sc/ico/u_hoshi.gif
どれが誰かなんざ知ったこっちゃねえが,先週のFostex自作スレでも馬鹿がTQWTはシミュレート出来ない(キリッ)だの抜かしとったし大方その手合いだろ(呆)

353:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 23:26:29.51 jFy3y61y.net
>>343
お前はT/Sパラメーターが何なのかまったくわかってない。
論より証拠。
実際に、スピーカーの設計法の記事などで、Vasの近似の数値を使って設計する方法が
もしも存在するのなら、記事などを示せ。
ない。
クックブックなどが知られる以前は、近似の設計法はなかった。
あると言うなら証拠


354:を出せ。



355:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 23:28:35.24 jFy3y61y.net
論より証拠。
長岡鉄男没の前後、それ以前のスピーカー設計を紹介した記事で、
Vasにあたる数値を用いて設計している記事はあるか?
ない。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 23:36:01.65 jFy3y61y.net
スピーカーを等価回路で置き換えた式が存在する
だからT/Sパラメーターと同等の設計方法が存在した というのはおかしい。
等価回路はあったがT/Sパラメーターはなかったし、近似のパラメーターも
自作スピーカーの設計法として使われていなかった。
もしあったと言うなら、具体的な記事などを示せ。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 23:39:27.08 o3ki3zLn.net
言っている事は分かったからその連投癖どうにかならんのだろうか?
1回にまとめて投下すればいいのに
でないと読みにくい上、タダのキチガイ粘着野郎に見えちゃうのでまともに読まなくなっちゃう

358:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 23:41:18.60 jFy3y61y.net
もし近似の設計法あったなら、自作に広く使われたユニットとして例えば P-610(MA、MB) があるが、
これのボックスの設計法として、このように設計するという記事などが具体的にあったか?
あったなら示してみろ。
ない。
実際に当時に使われていたのは、f0とQ0と振動板半径から容量を求める設計法だ。
日本の自作スピーカーで、Vasに近似のパラメーターを用いた設計法は、
T/Sパラメーターが入ってくる以前は使われていなかった。

359:318
16/02/15 23:45:00.10 g2SCr6Qz.net
>>340
子供の喧嘩レベル、しかも完全に負けている側(W
お前の言っていることは、証明できるが、2ちゃんのレスに収まるような話ではない!!
いい加減、駄々をこねるな!! 気持ち悪い!!
ステレオ2012年8月号 P.82 に、Vas を JIS規格の数値で、計算出来る式がある。
しかもそのVas と 密閉型の内容積Vc の 関係の解説が詳しく書かれている。
密閉型の式は、昔から日本にある計算式と同じ(スチフネス関係の式なので色々な表現に置き換えられるが・・・)です。
それが、理解できないのは絶望的だな、 話は、見て理解してからレス返せ(W

360:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 23:47:20.92 FZHmYyu2.net
当時の日本でもいられた方法とt/sパラメーターを用いた方法で容量の比較してみよう

361:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 23:48:34.83 o+jp8rRQ.net
>>348
だって連投で俺様凄い()アピールしたいだけなんだもん

362:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 23:51:05.65 60bsvN/q.net
>>344
そそ。バスレフはTSパラメータで正確にシミュレート出来るけどTQWTは
出来ないとか叫んでいたのが、このシッタカ連レス。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 23:55:13.49 jFy3y61y.net
一応、長岡鉄男没前でも、ディナウディオのユニットなどは結構手に入る状況だった記憶。
高橋和正氏などは、ディナウディオを使っていた。
しかし、T/Sパラメーター(もしくは近似のパラ)による設計法は紹介していなかった。
六本木工学が出だした時期あたりからだ。
日本でT/Sパラメーターが広く知られるようになったのは。
それ以前の設計法は、f0とQ0と振動板半径。
実際、フォステクスのカタログにはVas(当然、近似も)が載っていなかった。
Vasを使った設計法が日本の自作で使われていなかったからだ。
もし紹介されていたと言うなら、記事を示せ。
等価回路の式が存在するというのは、T/Sパラメーターがあったことにはならない。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 00:03:36.88 bCnxzIMk.net
せんせい気軽に自作して駄目な板なんですか?(´・ω・`)

365:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 00:11:50.47 jdMcsOL9.net
TSパラメータによるシミュレートを銀の弾丸とでも思っているのだろうな、こいつは…
なにがどうシミュレートされるのかを考えられる知能があればよかったのに。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 00:17:29.12 ekCX3Frz.net
>>355
ここめんどくさい人がおおいっすね
厳密にシミュレートしたバスレフ以外は認めんみたいなふんいき

367:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 00:21:22.79 ghcCRZ71.net
連レスはその書き込みっぷりからキチガイ扱いされてるけど、書き込みの内容は大抵間違ってないよ。
今回のVasのくだりもそう。
もう少し落ち着いて書き込みできないかな。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 00:57:30.37 NZDxA0jp.net



369:が最初にバスレフを自分で設計して作ったときに参考にしたのは 長岡鉄男氏の「オーディオ日曜大工」だったのだが http://www.diyloudspeakers.jp/1000html/1200nagaoka-books/1209nagaokabooks.html これ読んで計算して脳内シミュレーションして設計して 板取決めて渋谷の東急ハンズでカットしてもらった ユニットはテクニクスのフルレンジ10F10だった 初音出しで音に感激!大成功!!!びっくりぽんやったわ あの感激はいまだに忘れられないわ



370:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 01:00:04.83 BVcuMiJq.net
Vasはドライバーのコンプライアンス(1/s0)を容積の形で表したもので、
ドライバーを内容積Vasの密閉箱に入れると共振周波数が√2倍になる。
Vasがわからない、つまり共振周波数が√2倍になる内容積がわからないということは、
当然いろいろな内容積の密閉箱に入れた場合の特性も全くわからなかったと
このバカID:jFy3y61yは主張しているわけだ。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 01:00:28.52 ekCX3Frz.net
オーディオ日曜大工と続オーディオ日曜大工は友人に貸したきりかえってこなかったな

372:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 01:05:24.27 NZDxA0jp.net
>>361
私はその自作初号機を知人が気に入って持って行ってしまった(一応資材費はもらった)

373:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 11:22:11.28 l4SFYBs8.net
俺も自作してみたが聴かせる友人が居なかったので手元にいつまでも残っている

374:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 11:26:14.09 YKSIlvJL.net
>>358
VASを使おうが、
昔から使われる
V=355*a^4/(f0^2*M0*α)
を使おうが、やってることは全く同じだ。そりゃそうだわな。
これを「昔はVASを使った設計がされていなかった」というのは、ねぇ
間違っているかどうかはともかく、今の文脈ではあまり意味が無いな

375:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 14:01:55.49 ekCX3Frz.net
>>363
さみしいすね

376:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 15:32:21.65 C3Ybo9M9.net
>>364
>V=355*a^4/(f0^2*M0*α)
>やってることは全く同じだ。
同じじゃないよ。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 15:51:44.97 Uzu/pBmQ.net
>>364
Vasを使わないから設計が変だったみたいなことをいってるから、
間違ってるよ

378:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 16:14:26.63 C3Ybo9M9.net
V=355*a^4/(f0^2*M0*α)
実効振動半径a[cm]

Vasは振動板の径は考慮しない。
純粋に支持系のバネ性を表しているのだから、口径は計算に入らない。
口径を計算式に入れてる時点でVasとは別物。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 16:27:45.08 4wQu909v.net
箱の大きさやダクトの径は長岡さんくらい無数のスピーカーを作っている人にとっては
ユニットを見れば、 カンと経験で瞬時にわかるものだ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 16:30:47.86 PDoODhNO.net
計算量を減らすためには、前提を置くのが一番効果的
温度はいつも300Kとか

381:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 16:50:11.72 C3Ybo9M9.net
昔からのカンや経験則で、何cmユニットにはだいたい何リットルが適正というものがある。
口径を計算に入れる式は、そういう経験則によるもので、日本古来のスピーカー設計法で使われてきた。
それでも設計できるものの厳密な等価回路ではない経験則による大雑把な値なので、微調整は必要だった。
そこに等価回路を使いやすい形にして持ち込んだのがTSパラメ。

382:367
16/02/16 17:38:17.24 Uzu/pBmQ.net
ほらな
やっぱりだろ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 17:41:44.20 BVcuMiJq.net
>>368
Vas の次元は体積であってばね定数ではない。
リットルというのは何の単位か。
小学生でも知っていることがわからない池沼がスピーカーの自作設計計測など
まさに噴飯物である。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 20:13:23.92 tshegrS4.net
>>371
いい加減消えろ、馬鹿

385:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 20:59:33.48 /FoNIdT2.net
教科書には正しい事だけが書かれていると思っているタイプは
新しい発見はないんだろうなあ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 21:29:41.33 YKSIlvJL.net
>>375
教科書には、正しいこと書いてあるよ。
教科書と呼ばれるからには、それなりに批判に耐えてきたんだから。
ちゃんと読まない人は居るみたいだ。
>>367
だったな。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 22:26:36.48 A/BXIzjs.net
>>376
スレチに近いが、
どこかの国では、国の権力で、よその国を侵略や、何かを略奪するために、
国民をマインドコントロールするために、歴史の真実を捻じ曲げて書かれた教科書がある。
全ての教科書が、"正しいこと書いてある" と思い込むのは、非常に危険。
信用出来るのかどうかは、常に心の奥底で考えている必要はある。
意図しなくても、誤植や間違った事が書かれてしまう(のちに発見され修正される場合がある)こともある。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 22:53:40.61 ghcCRZ71.net
>>373
Vasの単位はリットルだが、Vasの意味は支持系のバネ性がVasリットルの空気のバネ性と等価ですよ~という事だから、
Vasは支持系バネ性を表すという書き込みは別に間違いじゃない。
っていうかあんた自分で>>360
>Vasはドライバーのコンプライアンス(1/s0)を容積の形で表したもので、
って書いてあるじゃない。
意味を理解せずにコピペしてる事がばれちゃったね。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 23:13:35.95 ghcCRZ71.net
若者なのでV=355*a^4/(f0^2*M0*α)による計算方法は正直知らんかったが、
論点はこの計算式が支持系のコンプライアンスをパラメーターとして含んでいるかどうかって事だよね。
α=(Qoc/Qo)^2-1 らしいがこのQがコンプライアンス的なパラメーターを含んでいるような、
含んでないような、正直わからんのだが誰か詳しい人教えて。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 23:20:32.84 YKSIlvJL.net
>Vasは支持系バネ性を表すという書き込みは別に間違いじゃない。
Vas=,密度*音速^2*sd^2*Cms
だから、バネ性を表すは全く正しいが、
>aと無関係、なぜなら、Vasは支持系バネ性を表すから
と、なると大間違い、というか、意味がわからないからうまく反論もできない。
>>373は次元から手を付けたようだが、それもわかったひとしかわからないだろう。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 23:23:03.18 YKSIlvJL.net
>>379
Vasをつかって密閉箱の容積を求める数式を自分で展開してみましょう。
正直、論点というような問題じゃない

392:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 23:40:09.93 ghcCRZ71.net
質問しといてなんだけど、調べてみたら
f0=(1/2π)×√(1/(Mms×Cms))
でここにCmsが含まれてる。
考えてみりゃそりゃf0は機械系の共振だから
支持系のコンプライアンスが含まれるわな。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 01:45:52.20 gGZI2zIs.net
振動板口径を計算式に入れる方法は何cmユニットにはだいたい何リットルが適正という経験則を取り入れた計算式。
これでも計算できることはできるのだが、経験則に基づいているので、厳密な正確な値は出ない。
T/Sパラメーターでは口径は計算式に入れない。
口径を計算式に入れている時点で厳密な等価回路であるT/Sパラメーターとは別物(経験則を基にした式)。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 01:54:47.55 nQZtSAHv.net
>>377
国語や社会みたいなものと理数系を一緒くたに
語るとか思考停止した奴は本当に救いようがないな。
理数系で教科書にある基礎をないがしろにして
理解できる物はなかろ。そんなんだからいつまでも
オーディオからオカルトが無くならないんだよ。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 06:57:32.39 1bAp85tC.net
この基地外、いつまで粘着し続けるんだ…

396:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 07:01:20.81 twBNNEkz.net
計算式とか御託はどうでもいいから設計するか箱作れよ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 08:07:36.98 q6PLQ1rF.net
低音特性は部屋や好みで変わるんだから答えは一つではない

398:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 11:24


399::53.33 ID:+pBoiMtU.net



400:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 11:50:44.26 2shfVJm8.net
話がループしとるな
何故世の中に理論というものがあるのか
何故学問として研究して計算式を構築するのか
そういう根本的な所からかね
そもそもこの手の話になると拒否反応起こす人って
ここで何を語りたいんだろ?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 11:51:12.03 3GmHZQ7P.net
>>382
振動系の共振は当然に振動系の質量とコンプライアンスによる共振だ。
Vas は振動系のコンプライアンスを等価的な体積で示したものだが、
コンプライアンスは体積ではない。
振動板面積 Sd, コンプライアンス Cms のドライバーの等価空気体積 Vas は >>380 にもあるように
Vas=ρ*c^2*Sd^2*Cms
 ρ:空気密度 1.2 kg/m^3
 c :音速 340 m/s
半径 a の円形振動板なら Sd=π*a^2 だから
Vas=ρ*c^2*π^2*a^4*Cms
で、 Cms が同じなら Vas は径の4乗に比例する。
箱に振動板が付いている場合、圧力による力は面積で効くから、
振動板面積が x 倍になると圧力が同じでも空気バネの力は x 倍になる。
さらに振動板面積が x 倍になると同じ距離押したときの体積変化が x 倍になるから圧力も x 倍になるので、
結局、振動板面積が x 倍になると空気バネの力は x^2 倍になる。
円形振動板で径が2倍になると面積は4倍になるから、空気バネの力は 16 倍になる。
密閉箱の内容積を計算するときに振動系質量とコンプライアンスから計算すると径の4乗の項が出てくるのは
以上のような理由。
Vas には径の4乗の項が含まれてしまっているので出てこないだけの話。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 11:57:34.59 VMB6BQUd.net
ここ見てるとドライバー背面の音の処理は
オリジナルノーチラスタイプか無限大バッフルで、
特性はイコライジングで補正するのが正しいことを確信するわ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 12:57:16.49 seJh4ST2.net
>>389
みていて、面白くないからだろ!!
2ちゃんで、
>何故世の中に理論というものがあるのか
>何故学問として研究して計算式を構築するのか
>そういう根本的な所からかね
そのようなことを語って、自慢話している方が、理解不能!!
シッタカ連レスのような、他人を貶す "ろくなものではない" 内容が多いので、叩き潰す "楽しみ" はあるが(W

404:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 13:40:29.41 pRg7d6Br.net
罵り合いが楽しいんじゃない
みんなスルーしないから

405:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 14:00:30.01 b+a/4jIY.net
すみませんLA10850です。お世話になったのでりあえず報告させていただきます。
ホーンはJBL DT220TIを買い、LA10850のインピーダンスカーブから1.5kクロスでクロスオーバーインピーダンスが14Ωで先ずは-6dbで試してみます。-12dbにしなかったのはコストの問題です…
コンデンサーが7.5MicroFコイルが1.5mfを注文しました。アッテネータはフォステクスの8Ω100w対応のものにしました。
こんなに大変かつ高くつくとは思っていませんでした。
折角のツイーター付いたのでエレアコやBGM音源再生にも使えそうです。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 14:03:50.66 q6PLQ1rF.net
そこはぜひ-12dbいするべき

407:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 14:27:17.03 ttoH83uj.net
データシートには
Minimum recommended crossover (12dB/oct).......1,500Hz
とあるから、大きい入力があった時に6dBのネットワークだと折角のツイーターが壊れてしまうかもね
安価な素


408:子で構わないから12dBのネットワークにすべき きっといいのができると思うよ



409:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 15:02:20.84 fmrMzil3.net
>>395
>>396
そうですか、ありがとうございます。
普通に-12dbにする事を考えますが1つの別の考えはFOSTEX チャンネルデバイダー EN15
等を使用するのはどうでしょうか?
アンプは中華デジアンが余っていてそれの左右でツイーターとウーファで分けようかと思うのですが。コストはかかりますが計算が余りに大変でしたので…

410:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 16:28:41.47 J3UaavOt.net
>>397
余計なことは考えるな。
君のスキルではパッシブネットワークを内蔵した方が安全だ。
チャンデバマルチを採用したとしても可搬型となったら
移動先での接続ミス、設定ミスでツイーターを破壊する可能性があるがいいのか?
なぜそこまで逐一リスキーな方を採ろうとするのか皆目不明。
そこまで散財し大変な思いをするくらいなら
LA10850を売り楽器屋でギタアン買った方が苦労しない。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 16:37:49.43 ZMmd4V7c.net
>>398
そうですか、強く暖かいお言葉ありがとうございます。
逐一リスキーな方法をえらんでるのですね…
心強いアドバイスが頂けて嬉しく思います。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 16:41:09.74 jcL6z6PJ.net
また長引くのも何なのでまたROMりながら勉強させていただきたいと思います。
と言っても上の議論は難しすぎましたが…

413:367
16/02/17 16:45:08.38 hO6qumRO.net
>>398の言うことは、まったくごもっとも
ただ、EN15と小さなアンプでコンパクトにまとめられたパワードスピーカー(もどき)は
とっても魅力的。
チャーミングよ。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 17:35:19.82 NkIdUBBk.net
スピーカーネットワーク 計算 してくれるWEb [検索]

415:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 18:09:18.63 hELSRQny.net
>>394
JBL DT220TI って D220TI ドライバーですよね?
1.5kHzクロスにするにはホーン次第ですよ
小さいホーンだと無理ですよ、ホーンは何にしたのかな?

416:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 20:17:34.96 jmfzKexU.net
>>401
そうですか、-12dbの後に余裕ができたら試してみます!
>>402
なるほど、今回はスマホのアプリでやってみました。それでもクロスオーバー周波数のインピーダンスが自信ないですが…
>>403
そうです。
買ったホーンは JBL HM11-25
です。ミニマム1.2kとありましたので。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 20:50:59.43 gGZI2zIs.net
ミニマム1.2kは、クロスは倍にする必要がある。
それがホーンの理論。
しかしピュア用途じゃないから1.5kでもいい。
音は悪いが。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 20:54:02.74 gGZI2zIs.net
ホーンがギリギリ働いている周波数をホーンロードのカットオフ周波数という。
ミニマム(=カットオフ)1.2kと書いてあると1.2kまで使えると初心者は勘違いするが、
実際は2.4kで-12dB/octしなければいけない。
(ホーンは-6/octで使ってはいけない。もし使うならカットオフの3倍にする必要がある。つまり3.6k)

419:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 21:13:31.03 BA7VSa/G.net
>>405
>>406
そうなんですか…少し目眩が…
ならば600khz用のホーンでクロスオーバー1.2kと言うことですか?
7500kHzホーンで念願の1.5kですね。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 21:16:43.97 gGZI2zIs.net
感覚的に、フィーリングとして理解しやすい話をする。
JBL DD66000のクロスが700Hz
URLリンク(www.avbuzz)


421:.com/audio-video/200804/cv/ac/785644444.jpg (サイズが分かりやすいように人が写った写真) HM11-25はホーン開口面積がDD66000の1/25以下。 君は初心者なので感覚的に分かりやすいように話すが、 DD66000の 5%の開口面積で、クロスの上限は倍で済むと思えるか? せめて1/3とか1/4のサイズくらいは必要だと感覚的に理解できるだろう? (実際はホーンは開口面積だけで決まらないが)



422:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 21:18:37.30 gGZI2zIs.net
>>407
ピュア用途じゃないから、音が出ていればいいんだから、1.5kクロスにしても構わない。
ピュア的に聴くと音が悪いだけだ。
音が出ないわけではない。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 22:20:13.37 lf0bFSMO.net
>>408
>>409
とにかく大きいのはわかりました。
なんだか途方にくれてしまいそうですが
先ずは頑張って-12db作っていきます。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 22:43:47.50 hELSRQny.net
>>404
外形が12cm弱のホーンじゃ、実用的には4kHzあたりかなぁ?
確かにスペックは最小クロスオーバー1.2kHzと書いてはあるが
4kHzだとLA10850とちょうど合うのではないの?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 22:48:01.57 NNdIzxeU.net
>>390
なるほどね~。
口径が大きくなるほど必要箱容積が大きくなるのはそういう事だったのね。
地味に理解が深まったわ。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/18 00:32:17.20 yIjZOU0M.net
>>412
今回ばかりは、あまりのレベルの低さに、
識者は逃げ出したか、面倒がって、数式すら示さなかった中、
内容の説明までした>>390は偉い。
自分は識者ではないが、一瞬勘違いをしていたかと思って,
Vasを示す式を確認してしまった

427:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/18 00:50:15.77 uwy+YWvv.net
>>413
あの基地外、何言っても無駄なんだもの…

428:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/18 01:53:26.40 IMqM7aGU.net
単発くん、すまんすまん、口径を式に入れてないってのは勘違いだった。
その点、訂正する。
日本で使われていた式に数値を入れても正確な値が出ない。
これは間違いないことなんだが、そのことだけハッキリ覚えていて、
その理由を、口径を基にした経験則による式だからという理由だと思い込んでた。
理由は俺の勘違いだった。
V=355*a^4/(f0^2*M0*α)
この日本で古来から使われていた式、これは正確ではない。
T/Sパラメーターによる計算とは違った値が出るので、
どこかが厳密な等価回路とは違っている。
おそらく、 α=(Qoc/Qo)^2-1 あたり。
^2-1 というのがすっきりした数式ではないので、微調整しているのだろう。
T/Sパラメーターのほうは厳密な等価回路であることは間違いないので、
そのT/Sパラメーターと違った値が出るのだから厳密ではない。
ちな、T/Sのほうを無条件で信じるのか!という反論は無効な。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/18 02:10:51.99 IMqM7aGU.net
後はこのあたりがおかしいのだろう a^4 f0^2
当然だが、計算式では、自乗されるほど影響力が大きくなる。
口径とf0の影響が大きすぎるのがおかしくなる原因だと思われる。
日本の式でも、ある程度T/Sに近い値が出るパターンもある。
それは古来の日本で多く使われていたロクハンなどのほどほどの中口径で、
スペック的に極端に重いコーンだったりせず、Vasが大きしぎず、小さすぎずというような
ほどほど普通のユニットの場合は、日本の式とT/Sは近い値が出る。
一方、小口径では明らかにおかしな値が出る。
中口径でほどほどに近い値が出るように調整されているので、
小口径では狂ってくるのだろう。
現在のように、小口径でもf0(fs)が低く、小口径なのにしっかり低音が出るような
そういう設計のユニットがなかったのが原因だと思われる。
(SEAS L12RCY/Pなど)
現代では小口径でもしっかりした低音が出る設計になってるユニットが多く、
厳密な等価回路であるT/Sパラメーターを使わないと正確な値が出ない。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/18 02:30:18.24 IMqM7aGU.net
SEAS L12を�


431:坙{の V=355*a^4/(f0^2*M0*α)で計算すると、密閉で 0.1リットルという値が出る。 一方、T/Sで計算すると 1.0リットル。 1.0リットルでも小さすぎるのでおかしいのではないか、と思うかもしれないがそんなことはない。 ユニット自身の体積は箱容積に含まないので、箱そのものの内容積は1.5リットル程度。 外形で考えると2リットル程度の箱になるので、それほどおかしくはなく、結構小さめだが現代では普通にある。 横12cm*高さ17cm*奥行き10cmといったよくあるコンパクトなスピーカー。 一方、0.1というのは明らかにおかしい。 握りこぶしが約0.2リットルだからその半分だぞ。



432:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/18 05:40:44.81 ooqzolAM.net
>>415-417
> SEAS L12を日本の V=355*a^4/(f0^2*M0*α)で計算すると、密閉で 0.1リットルという値が出る。
V=355*a^4/(f0^2*M0*α)の V の単位は [L], a の単位は [cm], M0 の単位は [g] 。
SI 単位系で書き直せば
V=3.55E4*a^4/(f0^2*m0*α)
(V の単位は [m^3], a の単位は [m], m0 の単位は [kg])。
SEAS H1207-08 L12RCY/P のスペックの Sd=50 [cm^2] より a=3.99E-2 [m], f0=50 [Hz], m0=6.8E-3 [kg]
また Qts=0.29 よりα=0.5/0.29^2-1=4.95 を代入して計算してみられたい。
なお、 1 [m^3] は 1000 [L] である。
狂気とはどのようなものかが明らかとなるであろう。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/18 06:18:42.25 IMqM7aGU.net
あれ?
あらためて計算してみると1.1リットルだな。
なぜか、どこかで計算を間違えてたようだ。
すまんな。
何だよ狂気って。
俺は間違いをごり押しして通そうなんて思ってないぞ。
ただ、日本の昔の計算方法で何かおかしい物があったのは確かで、
T/Sパラが普及して群遅延特性的に正解が導けるようになったのは確かだぞ。
密閉の場合は正しい式があったんだな。
となると、バスレフのほうだったか。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/18 06:28:19.51 IMqM7aGU.net
何か勘違いしているようだが、俺は嘘を付こうとしてるとか、間違いを広めようとしてるわけではない。
実際に日本の昔の計算方法で容積やダクト周波数を計算していたのだが、
ある時からT/Sパラが日本に入ってきて、そしてT/Sを使って群遅延最適設計にしてみたら
全然違う値が出たという経緯があっての話。
密閉でも適当設計だと思い込んでいたので、それは勘違いだったようだ。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/18 06:50:36.18 IMqM7aGU.net
その昔の日本のバスレフ設計についてはフォステクスのクラフトハンドブックという物に書いてあったはずだが、
もはや使う事はないと思ってどこかにしまってしまったのですぐ確認できないが、思い返してみると、
V=355*a^4/(f0^2*M0*α)のαを密閉のように一点の数値ではなく、求める量感などを考慮して適当に決めるという物だったか。
長岡鉄男もこの計算方法を使っていたと思う。
長岡鉄男の著書か、フォスのクラフトハンドブックを持っている人はチェックしてみればわかる。
群遅延特性を最適に設計する場合は、求める肩特性によって多少の違いは出るが、
容積は逆算によって(その肩特性での)一点で決まる。
昔の日本のバスレフ設計では音圧のみしか考えないため、αは一点ではなく適当だった。
当然、T/Sパラの最適設計とは容積に違いが出てくる。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/18 07:01:02.85 b7+ABPBq.net
T/Sパラメータをきちんと理解してなさそうだなぁ
そのあたりの説明がごっそり抜けてる

437:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/18 07:13:04.46 IMqM7aGU.net
>>422
理解してるよ、と言っても水掛け論なので確かなことだけ話そうか。
長岡鉄男やフォスが使っていたバスレフの設計法では容積は一点ではなく適当だった。
(αを0.5~4の間で適宜に決めるが 一般的には1~2にせよ という方法だったか)
それは音圧だけを見ていたわけだが、しかしT/Sパラの設計法だと一点で決まる。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/18 08:08:14.80 TCVnE1xc.net
基地外連レスのあとづけシッタカが爆裂か。死ねばいいのに。

439:む ~ ぱ ぱ
16/02/18 08:28:26.55 M8/oIgJ7.net
フォスはうんこだっしゅ(^^)。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/18 10:35:23.84 YvZ3EMsm.net
>>423
俺は未だに長岡手法で設計してる。
もうね、TSパラなんて考えるだけ面倒で。
最適かどうかなんてどうでもいい。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/18 11:13:08.48 uzaJRw26.net
まだ20代でオーディオ全盛期の頃を知らないんだが長岡って人はそんなに偉大だったん?よく名前は聞くけど

442:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/18 11:24:23.84 DHNu/8M0.net
>>411
そうですか、1.5kは今のところこれで行こうと思うので後で大きめのホーン買おうかと思います。もちろん人の頭くらいのは無理ですが。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/18 12:00:05.73 cwvc9q0/.net
>>427
大量の自作スピーカーが有名だけど、評論活動でも国内品至上主義・コストパフォーマンス優先で
高ければ良いとか特定のメーカー持ち上げるとかなかった(ように見えた)ので若者に支持されてたね
金持ちの道楽趣味だったオーディオを大衆化した貢献が大きかったかな
そういう評論家は今いないね

444:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/18 12:10:26.90 CQJxs8es.net
バックロードホーンに関しては世界一

445:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/18 12:33:36.70 NTJMH/Fu.net
それは他にやる人がいないから・・・
計算で盛り上がってたけどシミュレーターで
お手軽計算する場合このスレ的にはどのソフトが
お勧めなの?福袋の消化のために初めて箱から
作ってみようと思ってるんだ。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/18 12:41:07.94 yIjZOU0M.net
>>427
ものの考え方とか、姿勢とか、そういうものまで示していたからね。
自分を振り返ると、特に自分でやってみよという精神に影響を受けた。
理論的説明には間違っていた部分もあるが、それが批判され、
正されることを喜んでいるだろう。
>>426
全く同じだから大丈夫。
(あー、バスレフポートの計算式は、どこかで間違ったことが書いてあった気もする。)
T/Sパラメーターは設計の便宜のためのものであったから、
ヘタすると暗算で箱の計算ができそうで重宝した。
今となってみれば、excelなどがあるから、元の等価回路から
計算しなおしてもさほどの手間がかからない。
もっと便利なシミュレーションもある。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/18 12:44:21.02 yIjZOU0M.net
>>431
ここの>>5のリンクからお好きなのをどうぞ
英語が面倒なら、jpのどめいんのところで。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/18 13:19:36.41 ZvqxilMp.net
>>429とかぶるけど、長岡さんの功績には
貧乏なレーベルほど良い。編集にお金をかけられないから
簡素なネットワークほど良い。無理に平坦なF特にしてもトレードオフは避けられない
というのも上げられると思う
定位や音像について、一般向けのオーディオ雑誌などでこだわりを書いたり
コストパフォーマンスという言葉を広く定着させた
というのもある

449:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/18 13:58:43.74 NTJMH/Fu.net
>>433
いや、良し悪しや計算の正確性が判断できないから
このスレ的なお勧めは?という質問なんだけど・・・
言語は英語なら全然構わないです


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch