17/05/02 05:59:49.55 Zerpi2c6.net
優れた業務機器は
緩みの無いカツカツの信号だからこそ綿密な音響配置が必要
信号がストリクトゆえ位相のずれに対して厳しい、音は千路に飛び量感も出ない
だから設置に腕と耳が必要
(最大の要素は高能率ユニット、おもちゃと違う)
何故そんな難しいものを業務用では適当に扱えているか
業務ではステレオ立体再生しないからリアルな解像度さえあればいい
(SEでCDを鳴らすにしてもモノラルにして流すのが親切である)
(近年のJAZZライブハウスは楽器ごとに定位させた映画館のようなマルチチャンネル音響ができている)
701:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 06:01:43.07 Zerpi2c6.net
マルチチャンネルのライブハウスではSEもマルチチャンネルのを鳴らしてたよ
具体的にはベースがセンターで右側の楽器と左側の楽器がはっきり分かれているようなこと
ライブでは更にコーラスが天井から降ってきたりする
702:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 06:02:13.36 Zerpi2c6.net
大阪で観たエスペランサ
703:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 06:17:25.93 Zerpi2c6.net
3wayの場合、RMEサウンドはやたらミッドにわかりやすく音が乗っててロー控えめの感じがするんだよ
ふつうの小さいスピーカーの人もまあ同じだ
これにウーハーをきっちり当ててやると素晴らしい立体の粒立ちある音圧が完成する
異次元に位相がまとまってるので楽器の質感がすばらしい
704:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 14:35:33.20 S39ZQWCy.net
>>668
おれも、どっかのプライベートブランドを見つけてきて
「埋もれていた最強ブランド発掘」とか言って商売しようかな
705:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 14:36:18.54 S39ZQWCy.net
自演ぽくなったけど、後からこう思ったということです。
706:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 16:00:22.10 7IwxaT4y.net
↑
よくある自演の失敗例でした
707:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 16:20:26.08 ELWdcj3/.net
アンチは糞音痴ってまだ書き込めてたの?
708:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 18:59:54.51 Zerpi2c6.net
うわあその名前完全に忘れてたわ
おまえらボケ耳の病気どもは成長しないから覚えてるんだな
709:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 19:01:54.11 Zerpi2c6.net
DAC-FAおの、宣伝文句、高周波の乗らないおとなしい、沈んだ音、
それがいままさに出るのが何年もファンレスPC内部で使ってるRME HDSPE AIOなんだよな
ほんと一流メーカーだ
710:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 19:06:42.64 Zerpi2c6.net
ケーブルの方向性だってわかるのは左右の位相、
位相ならわずかな違いが「空間のゆれ」としてわかる
DACの劣化も左右均等で無けりゃ当然この「ゆれ」でわかる
711:ヘッドホンのようなオモチャではわからない
712:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 20:19:36.98 +IKyuPC0.net
PRO KABLE
713:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 02:32:28.38 feBlohVp.net
>>677
いいね、俺もやるわw
>>680
なんかしばらく前に「これで鬼門は終わりです」みたいなこと書いてあった気がして
見てなかったが、延々と「最重要」が繰り返されてて呆れたわ。
714:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 02:36:03.71 feBlohVp.net
この人さ、なにか、一般的とは言えない文章だよね。泥沼にハマるだの、罠だの
自分達は選ばれてる(バカと言い放って憚らない)みたいなニュアンスといい。
---
プロケーブル注:)今の人達は、最初から、マックを手にして、S-75mk2を手にして、
結界音響を張る事も可能になりました。
今も当然罠はあります。ハイレゾや、NASオーディオがそうでしょう。しかし、そん
な程度の、バカな罠は、たかがしれているのです!!
しかし、74歳のかたが、20歳前後からオーディオを始めた場合には、そうはいか
なかったのです。
誰もが、泥沼に堕ちる!
という経験を、せざるを得なかったでしょう。
しかし、考えてみてください。50年以上です。これは、半世紀以上の苦難だった筈
です。半世紀以上も苦難に会いながら、オーディオを続けてこられたのです。それが
昔は当たり前でした。
しかし、半世紀以上の苦難なんです。そして苦難に負けてみえない。
これは、とんでもない忍耐と勇気だと、私は考えております。
凄い内容のお手紙をいただいたものです。
715:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 03:29:11.47 y+tGJwqY.net
>>679
ここでアンチとプロケに嫉妬してる奴は自演ばっかで、実際は少数って前から見えみえなんだよな~
716:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 20:59:16.17 LwvRormS.net
使いこなしてる人が連投なんかすると、気に障ってプロケに対して発狂しちゃうみたいだね。
馬鹿と精神障害晒して自演なんかしてないで、好きなオーディオの好きなスレで楽しい書き込みをすればいいのにね。
717:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 04:52:09.76 bZHsmQ3E.net
プロケーブルのの良心(?)は、嵌っても金額的にたかが知れてるのとモノ自体はそれなりのものを売ってることだな。
クラウンやthomannのアンプ、アレン&ヒースのミキサー、エレボイのスピーカーにベルデンケーブルとフルセットで揃えても
高級プリメインが買えるかどうかくらいの金額だし、モノとしてはバンド用の小規模PAセットとしてみても十分使えるもの。
ある意味ライブ会場で聞く音に近いわけで、「迫力のある音」としては楽しめるからね。
あまりカルト的に嵌って他者を攻撃するようになると人間関係に影響が出るが、100万単位で金が動くような
ぼったくり系オカルトオーディオショップに比べるとかわいいもんだと思うよ。
718:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 10:35:46.92 JfoJJWBZ.net
ふつうの部屋にPAスピーカーは鬼門となりますよ
部屋ごとの音響なんて本当に微妙、ユニットごとにわずかな高さ、位置、方向で、
位相でマスクされる周波が動くから
デッドな部屋は知らないけどいまどきの手を叩けば反響する石膏ボード+フローリングの部屋ではなおさら
719:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 10:36:23.60 JfoJJWBZ.net
>>689←このボケなんて何にもわかってない、「迫力」とかバカ丸出し
720:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 10:42:37.49 JfoJJWBZ.net
大掃除を兼ねてRME HDSPE AIOで音響組み直しました
さすがはプロケーブル、やはりRMEは一流、濁りの無い位相が生む真
721:の録音された封印 プロケーブルがおかしいのはベルデンケーブルの方向性をききとれないことw 早く治したほうがいいですよ
722:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 10:43:28.24 JfoJJWBZ.net
気0ブルの方向もわからなければ真のRMEサウンドの骨頂が出せるわけもない
永遠に位相のはみ出た音が出るから
723:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 10:45:29.83 JfoJJWBZ.net
そればかりか逆刺しでは高調波歪が耳につき不快だし
(こうしたレベルはドライバー+ホーンでなければわからないと思う)
(プッチンゼリーみたいなツイーターではキンキンしたほうがなけなしの解像度をアップしてくれると思います)
724:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 10:46:59.46 JfoJJWBZ.net
Belden88760で高調波歪が乗らないのは信号の流れ方向と印字方向を同じに使うこと
725:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 10:48:49.83 JfoJJWBZ.net
スピーカーケーブルにも方向性がありグイチに使うと位相が乱れます
726:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 10:58:55.94 JfoJJWBZ.net
とにかくいじり続けなければオーディオなんてわかりませんよ
ちょっと向きを変えたらどう変わったか
積み重ねしかありません、学者と同じです
Steely Dan/Two Against Natureがここまで鳴るようになるとは
未だに発見があるのですから
727:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 11:12:55.97 JfoJJWBZ.net
あと書き忘れたのは、キャビネットを荷重すれば音圧が出ること
逆のインシュレーターやなんやで揺れやすくすると音は出ません、小音量でも相当なロスをしています
荷重し過ぎればメチャきつい音圧まで出るので簡単にこの事実はわかります
荷重にもほどほどがあるのです
また荷重で音をつくるので立派なキャビネットも必要なく
自作用の安いので事足ります
フロントバスレフはかなりの鬼門で物凄く位相を乱します
ユニットを動かすにはバスレスが必要なので穴をふさがずに音をふさぐ必要があります
728:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 15:44:23.64 V75QeLRU.net
小規模用PAスピーカーやアンプにを家に持ち込む事自体、今に始まったことではない。
一般的なドメスティックオーディオには出ない音がある。現に俺もそうしている。メーカー
は違うけれどもね。
けど、センチ単位でケーブル切って「焦点」もいかがわしいし、ひょっとこスタンドで
「結界」というのも良く分からない。
ひょっとこスタンドで独特の音場が得られるのは想像に難くなく、それが気に入っていれば
問題ないのだけど、それが「最高」で「他は駄目」なんていうことはない。
確かに、インチキ超高額オーディオに比べれば可愛いもんだけど、これが「最終回答」で
「他は地獄に落ちる」なんて言い張るプロケーブルはオーディオの自由闊達な在り方を
否定しているようで、あんまり楽しくない。
729:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 16:22:46.93 JfoJJWBZ.net
プロケーでおかしいのは太いスピーカーケーブルほど長くすれば合うというやつ
おそらく1000Wとかいうシアター規模の話なんだろう
ブカブカにるゆみきった音しか出なかった(ベルデン4番手で一番太いやつ)
730:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 16:25:43.24 JfoJJWBZ.net
俺は長さ調整はしてません
細いほうが音圧が厳しく、太いほうが緩んでいく
厳しい波形は瞬発的なやや刺さった音(モニター的原音)、これを太い方にやや柔らかく量感のほうに持って行くというのはわかります
731:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 16:26:53.88 JfoJJWBZ.net
太いベルデン、10m以上で2本、ゆるゆるの音、アホみたいに無駄な買い物でした、廃品回収屋が喜ぶでしょう
732:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 16:38:28.35 JfoJJWBZ.net
無駄な調整するよりほんとうにユニット単位に音響に応じて実力を出せるマルチにしたほうがいい
733:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 18:11:20.03 5+A3hUUm.net
ニャーイ!♪イリコダシ♪タイプR♪ツインカムマンボ♪惨状♪\(^o^)/
ワーイ!ワーイ!祭りだ♪祭りだ♪結界ワッショイ└(゚∀゚└) (┘゚∀゚)┘ニャハハ
734:ハハハ♪
735:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 18:31:52.49 KCcJZdxg.net
悪徳ゴッサムからも、いかがわしいプロケーからも絶対に買ってはいけないよ。
736:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 21:18:00.91 X/fJQZjI.net
>>704
おいおい本物か?
アンチはクソ音痴に続いてレジェンドが復活かw
737:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 21:50:41.15 rJGJ2JPW.net
復活か?復活か?復活か?((o( ̄ー ̄)o))
ニャハハハハハハハ♪((o(^∇^)o))
イリコダシ♪タイプR♪スペシャル♪(^o^)
復活でつ!!♪\(^o^)/
ワッショイ└(゚∀゚└) (┘゚∀゚)┘
ワッショイ└(゚∀゚└) (┘゚∀゚)┘
言いたりません!!(*`Д´)ノ!!!
フラット♪フラット♪本物のフラット!(*`Д´)ノ!!!
ニャハハハハハハハ♪\(^o^)/
738:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 23:19:01.97 X/fJQZjI.net
イリコダシ復活オメ
ところでイリコダシって前から疑問だったんだけど
プロケ肯定派なの? それとも否定派?
謎な存在なんだけど
739:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 08:19:07.77 o0OGezMy.net
イリコダシ♪タイプR♪わー(-。-;)
イリコダシ♪タイプRSR♪ツインカムマンボ♪わー(-。-;)…
校庭歯?(^o^)v
日亭歯?(*`Д´)ノ!!!
ニャハハハハハハハ♪\(^o^)/
最強でつ!d=(^o^)=b♪
「なんなんですか!この音は!」(σ≧▽≦)σ
「なんなんですか!この音は!」ヘ(≧▽≦ヘ)♪
言いたりません!(*`Д´)ノ
「なんなんですか!この音は!」o(^-^o)(o^-^)o♪
ニャハハハハハハハ♪((o(^∇^)o))
740:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 08:53:53.57 D6tmeTOW.net
えっ!?
退院したの?
出所したの?
お勤めご苦労様でした。
741:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 10:21:51.89 yCP4evfi.net
イリコダシ♪タイプR♪スーパーチャージド♪ダイレクトイグニッション♪わー(*^▽^)/★*☆♪
2日まえまで、フランスに長期出張にいてたのぐぁ!d=(^o^)=b
ボンジュール♪(^-^)v
えっフェル塔♪(*^^*)
プジョー♪⊂(^(工)^)⊃
ルノー♪ ̄(=∵=) ̄
ニャハハハハハハハ♪((o(^∇^)o))
フランスパン固すぎスペシャル♪\(^o^)/
742:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 18:28:01.02 MNX5PlWe.net
★★★★★★★プロケーブル様★★★★★★★★
いろいろ言い機材や具材を教えていただきありがとうございます
だけど
★★★★ベルデンケーブルの方向性も聴き分けできないようでは2流ですよ★★★★★★
743:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 18:34:27.92 MNX5PlWe.net
Belden88760は印字の方向に使うこと
逆方向では高調波歪でイラつく音が出ますし
方向を混在させると位相の崩れた音が発生することで音質的にも方向性があることがわかります
Beldenスピーカーケーブルもそうですが黒白のは方向性がわからなくなります
グレーの工事用みたいなカバーのは印字で方向性がキープできます
どっちが使うべき方向かまではやってませんが
位相の改善によって向きをそろえるべきであることがわかります
耳で聞いてもわからないわずかな違いが見えるのがステレオ位相の乱れです
744:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 18:35:26.91 MNX5PlWe.net
それどころかDACの滲みもみえるようになる
RMEは一流でした
745:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 20:11:18.26 D6tmeTOW.net
何度も言わせるな。
プロ毛のおやじは位相を理解してない。
逆方向では高調波歪でイラつく音が出るのはケーブルが短すぎるせいだとの
旧取り巻き連中の戯言を真に受けるような情弱池沼だぞ。
746:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 23:55:12.74 jzIPwUpd.net
自称呼称フランスという精神病院から出てきたのか、刑務所から出てきたのか・・・・
747:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 17:37:42.87 TWjlzhoH.net
バーイト♪のぼーくちんぐぁ!
おフランスにいてきたわけないなりー♪(^^)人(^^)
ニャハハハハハハハ♪\(^o^)/
イリコダシ♪タイプR♪ツインタボ♪(^-^)v
ダマサレたなり? ̄(=∵=) ̄
ダマサレたなり?⊂(^(工)^)⊃
ニャハハハハハハハ♪((o(^∇^)o))
最強♪最高♪フラット♪エベレスト♪チョモランマ♪(*^^*)
748:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 20:07:40.78 p3Np61Qk.net
RME
この素っ気いない音に隠された事実
中古は安く出回るのでリファレンスとして設定に利用するべきです
そうすればほかのDACの音が滲んだ似せ音かどうかもわかることになります
749:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 20:10:06.69 p3Np61Qk.net
位相差の立体表現のできないヘッドホンでは何にもわかりません
ヘッドホン回りはアホばっかりですよ
750:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 20:14:35.05 p3Np61Qk.net
スピーカーのユニットごとの音響設置を極めなければ
それだけで滲みまくるのでこうした評価もできません
751:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 09:09:25.55 LidAphSS.net
LAVA SOARというケーブルがローが出ると書きましたが
ローの帯域がローミッドというか
ギターケーブルとしてローがすこぶる出る、ギターの帯域なんて全部中域ですから
そういうものでした
これはケーブルというだけでなくおおむねローが多い方が喜ばれる系DACの基本的な音質の作り方ともいえ
実質解像度は落ちてしまいます
Belden88760はローミッドをスッキリくっきる分離して描いてその底にローが沈んでいる
そしてここまでついてこれるのは基本からローミッドを持っていないRMEサウンドであるということ
ほんとうに無駄が無いから落ち着き払って沈む
752:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 09:10:05.89 LidAphSS.net
持って→盛って
753:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 13:36:17.40 LidAphSS.net
底とは言っても高低では無くて
ベースやピアノ、ボーカルの底部などとは別に、音圧の出るバスドラなどの描き、
40-150HZの間にある様な低い周波の蠢きを
鮮明に描けるか、混濁させてしまうか、のようなことだと思います
ケーブルだけでも大きく変わるので、とうぜんDAC内部の配線材によっても変わってしまいますね
RMEのような本業はブレイクアウトケーブルはあんなもんでも大丈夫なことを知っている
ガレージはいくら内部配線にこだわったってしょせん耳がリファレンスじゃないので安易に量感の出る方をチョイスしてしまう
そんなことだと思います
754:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 08:47:34.00YwIflCPS.net
3台マルチのThomannをローテーションさせてやるかと繋ぎ替えたら
ほんとうにギャングエラーが大きくてびっくりした
どこを繋ぎ間違えたかと思うぐらいバラバラになった
755:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 09:59:37.83YwIflCPS.net
それでもアッテネーターにクリックがあるから再調整すれば固定力がある、このへんがプロユース
756:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 17:29:59.9911I7oSU4.net
プロの世界ではボリュームのギャングエラーはあって当然なのか。
757:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 18:21:39.34GcMq59d7.net
ギャングエラーとは言わないかな
単にクリック誤差がメチャメチャ
758:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 18:24:36.51GcMq59d7.net
というのはいろんなボリューム位置設定やっても(プリに使ってるミキサー、チャンデバ、RMEに-10db/+4db/もう一段ハイパワーがあることなど含め)
有為な音質差が無いので
びみょうな音量差程度に一喜一憂などせず調整すればいいだけなのだ
759:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 10:00:25.51M08zYF8V.net
RME HDSPE AIOで調整して聴き込んで
ほんと次元が違う
ホンモノで調整しないと音が引きだせなかった
ローの描き分けってやっぱジッター対応の部分かな、Lavryも似た造りだよね、へその部分を持ってるというか
きっちり描き分けができてるほどアンプやスピーカーユニット、音響へへ負荷が大きく
まずもって簡単には再生できず
描き分けが緩んで量感に流れてる民生機種のほうが豊かにローが出てるように錯覚しドツボへ
旭化成32Bitのはニセ臭い造作が多いとパスしたが逆にDAC-FAおにとらわれちゃったな
授業料払っちゃった
760:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 10:03:42.21M08zYF8V.net
その部分のローの描き分けはCrown D45には全く能力が無かったこともあるなあ
あと音響設置がきまらなかったのもプロケーがケーブルの方向を聞き分けれてないことが原因だし
まず皆さんはケーブルの方向を少なくとも左右が同じようにそろえてください
方向がわからなくなる印字の無いケーブルに注意してマークしておくこと
761:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 10:08:14.47M08zYF8V.net
このはなしは10インチや12インチのウーハーじゃないと鳴らない話なので
それ以下のモニターの人にはRMEなどはいい結果が出ないと思いますよ
やはりローが軽いということになるでしょう
空間を支配するリアルのガキンとした音圧が隠されているんですよ、このレベルのホンモノには
762:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 10:11:17.17M08zYF8V.net
きっちり音響(位相)を追い込めば
凄まじい解像度とローの沈みが同時に出現します
追い込みができない、あるいはそもそも機材が民生でしょぼい、などの場合は、
ゴッチャに緩んでるほうが量感が感じられて好ましいのです
763:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 11:53:21.62M08zYF8V.net
D45のようなローの出ないアンプだと民生DACの緩んだローで量感を稼いだ方がよく聞こえてしまう
あのころは位相よりもまずはローが出る音響のために苦労していた
764:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 12:01:27.72/FfPj4em.net
ra
765:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 17:44:21.55ikF1OQAA.net
退院おめでとう
766:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 08:26:13.65X5lso1gE.net
RME HDSPE AIOという古くて新しい道具でまた音響設置の膨大な作業に入りました
なにしろユニットなんて置く高さが1cmかわれば鳴る帯域も変わりますから
新たに見える音と消えてしまった音を聞き分けて微妙な追い込みをしなきゃいけない
767:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 08:30:25.75X5lso1gE.net
RMEでおそらく最も音に期待できない実売5万だったHDSPEでこの音ですから
ほんとうに訳の分からんおっさんが作ってるものと音の落差は大きい
RMEでも上はあるしLavryだって微妙なチップグレードやオペアンのわずかな違いであり基本的はおなじでしょう
基本とはひたすら位相がまとまった滲まない正しい音です
768:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 08:32:17.01X5lso1gE.net
いろんな波形が一か所の位相でビチット鳴ること、その総和で実体が再現できる
アナログライクとか言う次元ではない、<実体>です
769:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 08:36:14.10X5lso1gE.net
ちなみにミッドの加重を取っ払ったんです、
音圧が強くなたから少し柔らかくしました
けどミッドの加重を取っ払うとウーハーへの加重も減ってしまいますので
組替えが必要になりました
ウーハーは比較的能率が低いので荷重で音圧を出します
荷重すると6dbぐらい音圧が上がります
荷重により粒立ちのストリクトな波形が出るのです
荷重による焦点合わせというものがあるのです
770:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 08:44:48.08X5lso1gE.net
ハイレゾ非対応なら安く出回る時代になっているので
RMEの中古を狙っておくのがいいと思いますよ
ブックシェルフには何の恩恵も無くマイナスであろうことは先日書いた通りですし
HDSPEに関してはヘッドホン音もややきついです
本格オーディオへの素材としてお勧めしています
771:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 12:23:19.49X5lso1gE.net
はっきりいって音のわかったところが最適化したオペアンの短い回路で組むのが最良ってことでしょう
それ以外は趣味のお遊び、みたいな
Lavryはヘッドホン出力はディスクリートで組んでるという、そこがあるいみお遊び、
RME HDSPE AIOのようなダイレクトなヘッドホン出力はちょっとオーディオとして聞く気にはならない
772:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 12:41:48.07X5lso1gE.net
LavryもDA10のほうなら安くで転がってるんだよねえ
773:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 12:44:08.54X5lso1gE.net
中古ならFiraface800もDA10も5万前後で買えるでしょ
どっちにしたってそれ以上を探す必要はないものだこの価格で手に入る
音響で失ってる情報のほうがはるかに大きいからとりあえずチャンスに入手すべきだと思いますよ
774:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 10:12:32.89JQqGlEqx.net
DAC-ふぁおはサ行がきつくないとかいうより邦画のセリフが聞き取れないともいえる
昨今のダイナミクスが大きく情報量が多い音声に埋もれてしまう
775:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 14:33:10.53JQqGlEqx.net
Lavry DA10のヘッドホン音に関して言えば
最も汚れとちじれのない処女の陰毛のような
スッキリ改造しながら豊富な余韻、
業務向きの印象からほど遠いアタリの無い柔らかさ、なのに完全なる解像と個々にまとわりつく余韻
長時間作業する人の耳が狂わないための配慮の音かな
776:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 14:36:04.37JQqGlEqx.net
暑さは皆無、暑さなんて安物の混濁がもたらすものだよと言わんばかりの処女性の爽やかさ
暑さが無いのに冷たさも無いという政治から離れた処女の音
777:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 16:06:30.58g5zf81KA.net
スレ進行が早いと思ったら
一人が連投してスレ落ち防止してるだけか。
ご苦労なことだ。
778:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 17:34:07.55JQqGlEqx.net
何コイツ↑、カタワ丸出し
779:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 20:39:13.97JQqGlEqx.net
Lavry D10のライン出力は
これはもうわかりやすい、RME HDSPE AIOで、音響を調整し尽くして、
最も美しくローを解像させ、書く楽器が分離し、かつ音圧が豊かに体で感じる、
それですこしカツカツの部分がある、そのカツカツの部分が、完璧に埋まっている
いろんな楽器屋ら声やらの音色の周波帯の構成が、
<エクストラロー音圧><ローミッド><ミッド><ミッドハイ><ハイ>とするなら
LavryDA10 <10><10><10><10><10>
RME HDSPE AIO <7><8><9><10><10>
こんなにわかりやすいことは無かった
MY-D3000のように空間を埋め尽くすような種の音ではない、
ふつうの音の最高峰的
ヘッドホンでは音圧表現も控えめで聞きやすくできてる
780:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 20:43:51.93JQqGlEqx.net
思いがけずグレードアップできた
ほんとハイレゾのボケナスどものおかげでいいものが安く手に入る
ちなみにとりあえずAESで10mです
781:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 21:20:02.18JQqGlEqx.net
嫌ちょっと違うな、解像度はあっても少し丸いというか刺激性が少ない、
PCM○○○○系実体クッキリサウンドからすこし輪郭を旭化成よりにして太めの立体残響、
けっして32Bitほどやり過ぎない具合で全域にバランスがある
Belden88760の高解像サウンドがPCM○○○○系でイラつく寸前という方には持って来いのサウンド
782:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 21:22:20.67JQqGlEqx.net
RME HDSPE AIOのほうはBelden88760で10m、LavryDA10はAESで10m、
まんがいちラインで低域劣化してるということもありえるがRCAなのでハンダしなきゃいけないので
検証はもう少し先になります
783:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 21:42:54.30JQqGlEqx.net
音響をRME HDSPE AIOのほうで設定してることもあってそっちの方が鳴りのいいソースも多々あります
784:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 22:02:34.81JQqGlEqx.net
RME HDSPE AIO、PCM○○○○系、<9><8><9><10><10>、解像度はすこぶるあるがローカツカツ
LAVRYDA10 のAD○○○○チップは<10><10><10><9><8>、すこし旭化成寄り
一番下はスーパーローというよりローの音圧、ここの下支えからたいへん明瞭
やはり安DACほどローの解像ができないというその通り
正直DAC-ふぁおはかなり落ちます、帯域よりも位相、締まりの部分から
アナログライクというのはまあ耳に慣れた音がするということでしょう
785:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 23:28:50.06JQqGlEqx.net
RME HDSPE AIOのバランスブレイクアウトケーブル(少々高い)による比較に持ち込むことにいたしました
比較してちょっと旭化成チックにダークでパット聞きの解像感に落ちる面もあるLavryDA10、
両方のいいとこどりでいいかんじです
786:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 08:22:09.27tHcl7ISy.net
Lavry D10常用ならクロスをいじらないとローが出
787:過ぎ、 上のほうももうちょっと明るくしたいところです RME HDSPE AIOはローの底の音圧はけっこうもってるもののベースラインの太さが細く聞こえる音源が多々 ヘッドホンで聞いても同じ傾向なのですが まあけっきょく決定力を持ってるのは音響、とくにTHOMANNアンプのウーハー解像力が素晴らしい あまりひっしにならずに両方いじって年末ぐらいにバランスが自然と決まっていくかなあーというかんじです
788:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 08:32:33.07tHcl7ISy.net
RME HDSPE AIOの、ローミッド~ミッドがやや細い、それによって魅力的に隙間を持って響きく音が多々ある、
これはこれで決して悪くないのです
何もかも押し出し過ぎると32Bitのような作り過ぎの音になってしまう
それとて小さいスピーカーの人には恩恵でしょうし
まあ結局はバランスであって優劣はもうわずかな部分というか
789:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 08:33:31.79tHcl7ISy.net
ただこんなLavry D10が5万を切って転がっていることがもう笑えてしまうのです
世の中アホばっかりで助かります
790:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 09:16:53.58tHcl7ISy.net
プロケーブルの良いところはヌケ作な部分はありながらも良心的なところ
CrownD45みたいなローの出ないアンプからThomannへの移行でも速攻で売りぬければ金で買えるし
DAC-ふぁおの授業料もLavry D10入手でお釣りが来ました
791:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 10:03:41.87tHcl7ISy.net
ローの解像からすればとうぜんLavryDA10が上位です
今のセッティングでは重いのでクロスのほかウーハー荷重を減らしたりバスレフの再設定、
上物に関してはBelden88760の逆刺し、など
いろいろと音響で試せることがあるのです
792:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 11:19:11.32tHcl7ISy.net
あるいは広域解像志向のBeymaのミッドユニットなど
慌てずにちょこちょこいじれる部分が山ほどある
全ては環境に応じた調整であり
最強は存在しない
ヘッドホンでは一つもわかりません
793:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 11:20:04.62tHcl7ISy.net
個性のある物の相性だけで決めるのはバカなのです
794:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 11:24:09.90acHxbgnv.net
>>762の頭が馬鹿なのは分かった
795:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 12:22:56.08tHcl7ISy.net
↑見てコイツ、アホにはオーディオなんて一生わからないまま、あほみたいにあっちに釣られこっちに釣られ、耳は釣られ脳は釣られで死んでいくだけ
796:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 14:32:29.13tHcl7ISy.net
LAVRYとか検索するといっちょまえのスタジオプロフェッショナルブログみたいなのがかかってくるけど
具体的に何にもわかってないのに偉そうにいちびってるだけでしょ
ほんとうにアホとツンボだらけなんですよ
797:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 20:30:06.46tHcl7ISy.net
けっきょくLavryDA10対応でクロスいじりましたがやはり素晴らしい仕上がりが簡単に出ました
DACふぁお含む一般レベルのDACの場合、ローは緩んでますから、心地よい音圧感欲しさにロー上げ気味にすると
緩んだ量感はありますから鬱陶しい音が出る、ソース横断で心地よい設定は非常に限られます
RME HDSPE AIOのようなちょっとベースラインが細いんだけどロー音圧を持ってる子もまた、
ロー音圧は心地よいがベースが物足りない録音が多々発生し
LavryDA10ぐらいになりますとほんとうにフラットでもベースラインも音圧楽器も心地よく解像しつつ音圧も充分、
まさにフラットながらピラミッドバランス、立体解像、
そして上のほうはやや倍音おとなしめ、中庸な大人しさ、この聴きやすさといい
まさに王道バランスと言って差し支えないでしょう
手間のかからないバランスの良さ
おとなしいとはいっても位相バッチリですから音ごとに持つ余韻もバッチリですし
まあ簡単に決まりすぎて面白くないぐらいです
798:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 20:35:51.00tHcl7ISy.net
これはまさにLavryDA10のヘッドホン出力の、熱さは無いのに冷たさの無い、
ももの毛におおわれるような柔らかさがあるのに分解している、そのものです
799:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 20:45:42.
800:08ID:tHcl7ISy.net
801:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 20:52:52.65tHcl7ISy.net
RME HDSPE AIOのバランスブレイクアウトケーブルが30ドルで出てたので入札していましたが他の入札者が現れましたので
無駄な買い物をやめることにしました
802:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 21:05:30.72tHcl7ISy.net
音の構成は高倍音やや少なめ、これは楽にBelden88760の解像度を利用できるものでもあります
さすがはプロケーブル、物選びは確か
803:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 21:10:27.61FdV6JMWI.net
プロ毛ーブルの自演大好き親父
連投乙www
804:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 04:42:23.291PszG+TR.net
ほんとうに凄いわ、Larvy DA10
ほんとうに、上から下までの、バランスだけなんだよ
だけとはいっても、ここまで下が完全体で整ってるのは無かったわけだけどね
ずーっと音響設置で位相との戦いだったけど
・そもそもケーブルの向きで位相が狂ってる
・ローをちからづよくスマートに描けないアンプ
・緩んでるDAC
・とりわけ高いのに緩んで滲んでるDAC
・ベースラインのか弱いDAC
こういう設置ができるはずもない物での戦いに、ある意味無駄な調整をつづけた末に
ポン、と、完璧に嵌るのが、LavryDA10
それはまるで、最初にヘッドホンアンプとしての音質を書いたのと、全く同じ、
刺激性が全くない、柔らかな分離という両立、
これは、ヘッドホン作業用に作られた音だと思ったが、リアルでも同じだった
<ウルトラ整った周波隊によるバランスされた音空間は実にやさしくすべての音が満たしてくれる>
<何も強調無しに、すべての音が、満たしてくれる>
<魔法>
805:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 04:49:40.771PszG+TR.net
全部聞き直すぐらい違う
こんなものが5万円を切って流通している
ブックシェルフの人にとっては、DTM音ながら端正でわずかにローの出のいい24Bit世代、そのていどの感想になるとおもいます
25cm~ウーハーで頑張ってる人へのハーベストです
MY-D3000みたいなのは低域の出せないCrownD45でも満足に柔らかく満たす不思議増幅を行いますが
そういうリマスタリング的要素は持っていません
その点において貴重だと思いますよ
806:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 05:08:49.601PszG+TR.net
やっぱたまにはプロケー覗いてみるもんだな
807:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 05:12:47.361PszG+TR.net
柔らかいってのは、当たってくる周波帯が無いから、どこまでもボリュームにリニア、というかんじです
808:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 05:17:09.791PszG+TR.net
これはBelden88760でバッチリ、間違いなしです
Belden88760は印字方向に使うこと、逆だとイラつく高調波歪が乗ります
Beldenスピーカーケーブルにも方向性がありますが正しい方向までやってません
LR互い違いだとわずかに位相が狂うのです
必ずケーブルの向きは揃えてください
Beldenスピーカーケーブルでも黒白をグレーのカバーで覆ったものは印字があり方向を見失いません
Belden8412に関してはオーディオでは試していませんがギターに使った感触ではオーディオ向けの方向は印字と逆です
(ギターでは倍音が乗ったほうがいいためにそのまた逆、つまり印字方向のほうが音がいいのです)
809:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 05:23:02.631PszG+TR.net
音圧はあっても
どこも当たらないから全部が聞こえる
美しい
刺激の無さから柔らかく心地いい
810:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 06:05:10.391PszG+TR.net
そういえばMY-D3000にアタックのプリフィルターがどうのとかいう話がありましたね
LavryDA10はそういののが柔らかめなのかもしれない
だとすれば高能率の音圧の強いユニットで聞くにはこれがちょうどいい
そういうフィールでもあります
811:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 07:06:41.181PszG+TR.net
Belden88760、Thomannアンプ、高能率ユニット軍、
こうしたもので組み上げたF1マシーン�
812:ニいうものを、凄まじい反応スピードでコントロールするわけですが、 速いからと言って、乱暴な速さで操作しては、スピンするか、曲がれないか、 全て<はたん>がまっています わずかに柔らかくコントロールすることで、急激に切れ込むことも、猛烈に加速することもできる、 そのプロフェッショナルの柔らかさを持っているのが、<LavryDA>である、と、理解されてください こうした説明はプロケーブルのようなアマチュアには無理でしょうか
813:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 07:08:20.451PszG+TR.net
ブックシェルフの人、民生機器の人には、ほぼほぼ恩恵はありませんので、Lavryなどに、手を出す必要は、ありません
814:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 07:12:19.261PszG+TR.net
例えば近作のジョンマクラフリンなんかは、ハードロックよりイカツイバスドラを入れますよね
ああいったもの以前のバランスで調整しているとうるさいほどの音
Lavryでウーハーのバランスをとればあの音の理由もわかるのです
815:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 08:00:15.671PszG+TR.net
デジタルでは鳴りにくい古いタイプのローも
最新デジタルのいかついローも
両方のバランスをいともあっさり出してしまう
出るだけじゃなく本当に心地よく美しい
816:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 09:38:13.951PszG+TR.net
ローの音階から音圧まで、主張させなくても感じることができる、ほんとうにスタジオサウンド
817:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 12:32:10.831PszG+TR.net
近年のマクラフリンはハードなぶつかりげいこのような演奏からギターアンプという音響の乱れを排除し
コーラスが深めでもクリアーなサウンドをペダルプリアンプからデジタルMIDIでPCへ送り
バトルの全てをクリーンに聴かせようという音づくりですが
あのいかつい近作のバスドラ音はLavryで解像すれば実にこのマクラフリンサウンドと溶け込んでいる
トップエンジニアの音づくりもLavryなら再現できるわけです
アナログ時代の録音の再現性で悩んだデジタルオーディオですが
トップエンジニアはすでにデジタルでも新しく悩ましいサウンドを作っている
818:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 14:21:49.75Q7db5mZZ.net
なんだこのアスペ
819:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 14:29:51.061PszG+TR.net
マクラフリンほどの人が意味も無く猛烈なバスドラを入れ続けてるはずがないと思ってました
再生にはF1レベルのホンモノDACが必要だったわけです
820:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 17:20:59.621PszG+TR.net
でも分析すれば、古いローも新しいローも、ようは再現できないことで起きる同じ現象なんですよ
821:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 17:25:49.241PszG+TR.net
音は、帯域と、音圧と、プロットで、表現されます
古いローは、楽器の音をそのままとらえているので、プロットも帯域も小さく、音圧は瞬間的、
これがデジタルではブレてしまうので、ローが出ないと感じるわけです
チョイと量感を増やして誤魔化しても一般人には気づかれません
新しいローは、どんなセットでも再生できるように、広い帯域に、大きいプロットで、その代り音圧は薄めに入っている
これがボロデジタルですと、古い時はブレ拡散したものが、こんどな<ダマ>を生じるわけです
どっかに余分な塊ができて、うるさく耳を刺激するのです
これがマクラフリン録音のようなバスドラで顕著に表れます
822:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 17:27:35.561PszG+TR.net
これがLavryレベルになりますと、そのまんま再現できますから、
古いローは精密に楽器の音を再生し
新しいローは広く大きく、そして音圧は部分突出せず控えめに柔らかい音が出るのです
823:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 17:29:42.561PszG+TR.net
トップエンジニアが作った新しいローですから、非常に魅力があるのです
マクラフリンのコーラスサウンドと合う、見事な音づくり
空間に吸い込まれるように聴くことができます
ダマが生じるとうるさくなってしまうのです
824:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 17:32:48.0
825:3ID:1PszG+TR.net
826:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 17:36:49.841PszG+TR.net
LavryDA11のほうの新品価格でも、F1音響のできる方には安い物ですよ
一生物ですから、単に寿命としてとらえれば新品価格で適正です
ただ私の所有はRME HDSPE AIOであって、単体機種のほうの音を知りませんから、
そちらの方の音の差がどのくらいかは、わかりません
827:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 17:46:00.231PszG+TR.net
Lavryの音の柔らかさの秘密はダマの無い音ということにありそうです
828:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 17:49:09.001PszG+TR.net
>>785←みてください、このブザマなツンボ、オーディオ界隈はこのようなドカタワばっかリです
829:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 17:59:30.531PszG+TR.net
考えてみればアナログ時代にダマの無い音を聞けていたかといえばそんなことは無く
「アナログ的」という中にはダマやダボリが盛大に含まれている、
したがって「アナログ的再生」に騙されてはいけないわけです
830:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 20:43:44.41Q7db5mZZ.net
チラ裏にでも書いてろww
831:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 02:15:31.50wDYrdeFe.net
本人じゃね?w
832:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 08:10:16.552b7XM+mE.net
いやあああほんとうに凄いわLavry D10、このロー域の描画、ついに完全体が手に入った
RME HDSPE AIOとは大差あり過ぎです
RMEの他機種で、「うちでもマクラフリンの近作のバスドラは柔らかいよ」といえるなら大差はないと思われます
トップエンジニアはしょぼいオーディオではダマを形成することで存在感のあるバスドラが鳴ることを計算してる
LavryのようトッポクオリテイのDACではダマ無し、マクラフリンコーラスサウンドと溶け込んだ音
音圧のダマが生じないのでうるさくない、リアルバランスが出て演奏に集中できます
この感覚がわかるDACならLavryは必ずしも必要ないでしょう
しかしDACのローの描画の、古い録音でキチっと描画できない欠損が出ることの相対現象として、
近代のデジタル再生しやすい録音では逆にダマ音になってるなんて
しょっぼいオーディオ界隈やエンジニアが誰も発見できなかったことですよね
ウーハー設定で悩まれてる方、そもそも高額なDACですらろくに低域が解像できてない部分が大きいので
Larvy買ったらその悩みは一掃されます
DA11でも安い買い物ですよ
833:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 08:12:31.642b7XM+mE.net
ウーハーを意識することから解放される描画がでるのがLavryサウンドです
モンモンとした部分が皆無
834:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 08:13:13.222b7XM+mE.net
アホばっかりのおかげで48000円の送料無料で買えちゃいました
835:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 08:14:01.062b7XM+mE.net
電源ケーブル?そのへんに落ちてたなんかの付属品のを刺しただけですよ?
836:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 08:16:08.832b7XM+mE.net
アンプがボロでもこのローの描画についていけないですよ
そのへんのアンプなんてダボダボで量感出してるだけですよ
837:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 08:19:27.492b7XM+mE.net
プロケーブルはすこし素人なところもあるけれど皇居に呼ばれるぐらいの貢献を日本のオーディオにしてるとおもいます
ほんとうにボロ、ゴミの山なのです
838:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 08:46:10.642b7XM+mE.net
まあオーディオもホビーですから、2流3流をいじってる時間も楽しいのですけれどね
大きいウーハーを使われる方には、Larvyの、下帯域ガッツリ出るのに、ダマを生じないのでうるさくは出ない、完全体の音、
これは投資としては安いですよ
839:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 08:48:06.092b7XM+mE.net
ちなみに、この音が出るとわかっていれば、20万弱でも買ってましたよ
旧製品が48000円だからちょっと手を出してみたんです
840:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 09:00:26.492b7XM+mE.net
デジタル時代に入ってからというもの、なにかあるべき音を探しながら、
あやふやな部分を聞く、そんなことがふつうになってしまっていたことに気づかされる、
それがLavryサウンドです
841:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 09:17:19.732b7XM+mE.net
悩ましいウーハー域が、うわものと
842:おなじ、まるで水のように扱えるようになる
843:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 09:25:19.762b7XM+mE.net
ブックシェルフのアホどもが、ダボアンプと、ダマDACで、「低域駆動力がある」などと、騙されてるのが、現実のこの界隈のレベルです
844:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 09:41:10.322b7XM+mE.net
真の低域駆動力とは
まるで、水のように、自然に、あるべき音を、描画している状態です
845:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 10:27:01.68wDYrdeFe.net
何の意図があるのか知らんが、無駄な連投はやめてくれ。
スレを埋めて不利なポストを流そうとしてるようにも取られるんじゃない?
ま、埋めても見られるんだけどねw
846:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 12:06:31.50FwzpGI+J.net
>>810
ただ単にキチガイなだけよ
847:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 12:20:43.242b7XM+mE.net
>>810-811←みてください、一生音のわからないぶざまなドツンボどもです
848:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 12:21:24.412b7XM+mE.net
これだけ具体的な話の何が無駄なのでしょうかまったくわかりません
849:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 12:31:26.81OzG0O85J.net
無駄なのは、ノウハウもお勧め機材も何も語れないで煽ったり、嫉妬ばかりして
自演ばかりしてる奴の事だよ。
850:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 12:57:18.892b7XM+mE.net
それにしても、あまりにもLavryDA10が、整ったウーハー域を、やすやすと出すので、
ウーハーバランスを下げ過ぎていたようです
バランスを下げても、やや優し音圧で、ぜんぶ、はっきりクッキリ聞こえるのです
いままで、闇をつかむように、セッティングしていたのは、なんだったのでしょうか
これが本来、デジタル音源で、誰でも得られるはずの、音だったはずです
851:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 12:57:42.722b7XM+mE.net
>>814←イモムシは無視して殺します
852:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 13:01:21.822b7XM+mE.net
ウーハーバランスをあげたとて、ダマがありませんから、少々のことでは、嫌な音圧のアタリも出ないのです
853:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 13:06:39.392b7XM+mE.net
低域は、きっちり再現できず、
小さい音(古い録音)は拡散の結果、、霧消し、
大きい音(昨今のデジタル対応録音)は、拡散の結果、ダマの集積を招き、嫌な音圧を出します
854:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 13:07:57.112b7XM+mE.net
いつまでたってもウーハーバランスの決まらない人、Lavryを導入ください
855:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 13:12:39.102b7XM+mE.net
ウーハーバランスが決まらないのは、当たり前だったのです
高額DACでさえボロだからです
856:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 13:50:36.902b7XM+mE.net
デジタル時代になって、アナログ時代のような、リアルマイキング録音は、激減しました
ジャズでさえロックと変わらないような録音
そうでなければ、デジタルでは再生できないから、仕方がない
しかし
ここにはまた新しい落とし穴があったわけです
古い録音を<疎>とすれば新しい録音形態は<蜜>
<疎>の再生に松竹梅があったように
<蜜>の録音の再生にも松竹梅があったのです、キーワードは<ダマ>です
857:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 14:03:35.422b7XM+mE.net
そういえばMY-D3000の音も、旭化成32Bitのつくりあげる濃密なエーテル密度の個性はともかくとして、
微塵も<ダマ>のない音ですよね
ミッドローがゴージャスリッチなのにダマが無い、プロフェッショナルの音です
858:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 14:42:34.152b7XM+mE.net
MY-D3000のほうは<疎>の録音すらやや作り上げるきらいが見えること、ここが32Bitの留意点であって
性能そのものはプロフェッショナル、
<蜜>の描きを味わうのもよいものです
859:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 14:43:56.062b7XM+mE.net
レンタルした時に敬意を感じて一筆書きましたが
プロフェッショナルの音というのはそういうことです
860:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 17:44:03.562b7XM+mE.net
どこまでがジッターの領域で、どこからがラインアンプの領域なのか
861:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 17:54:26.832b7XM+mE.net
まあGlasstoneの技術情報なんかから見るとジッターなんだよね
ふぁおのほうはアマチュア
862:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 19:32:45.042b7XM+mE.net
当時はアンプはCroenD45だったからロー解像の判定があまっちょろかったです
863:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 22:37
864::30.47ID:2b7XM+mE.net
865:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 22:38:29.242b7XM+mE.net
これは32BitDACは要らないですわ
866:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 22:40:16.862b7XM+mE.net
こんなものが48000円送料無料で転がってるなんて
ドツンボウばっかりで良かった
867:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 05:36:38.83sCC44iQZ.net
なぜMY-D3000を借りた時に異様と感じるほどの芳醇ネスを感じたのか
プロフェッショナル機のウーハー位相がでていたのだ
豊潤さが混濁せず抜けまくりで立体的に表れる
これがプロレベルの音なのだ
芳醇ネスが素人DACでジッター混濁すればどうなるか
量感、アナログチックな量感、この詐欺である
位相など永久に合わないのである
868:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 05:40:49.42sCC44iQZ.net
ジッターとは実はとんでもないものなのである
未だ一部プロ機しか克服していないのである
CDフォーマットは宝の宝庫だったのである
MY-D3000が特別に感じてしまうのは
単にそのレベルの音が初めてで「嘘?」と戸惑うだけなのである
869:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 05:41:53.89sCC44iQZ.net
このレベルの音が最安で入手可能なのがLavryDA10中古実勢価格5万円である
870:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 05:42:17.72sCC44iQZ.net
世の中アホとツンボばっかりなのである
871:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 05:54:52.13sCC44iQZ.net
ヘッドホンのようなオモチャでは何にもわからないのである
872:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 06:35:31.82sCC44iQZ.net
大口径ウーハーをいじっている人は、はやく、プロフェッショナルレベルのDACを入手しないと、人生を無駄にしますよ
ほんとうに
873:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 06:44:43.04sCC44iQZ.net
ふつう機は、200hz、いや、500hzあたりから下に向かって、ジッターの海です
これに耳が慣れちゃってる
下に行くほどブレぶれ
昔の的の小さい録音は消え入り(低音が出にくい)
いまのアホでもチョンでも鳴るように広く大きく加工された低音は<ダマ>になる、
これでボロが生きながらえることとなった
一部のプロ機は見事にジッターを克服しとんでもない芳醇な世界を再生できていた
格差は10000倍ぐらいある
値段は同じw
874:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 06:54:49.93sCC44iQZ.net
「Dec-Dacって音がいい」
この感想が事実だったんだよ
ラインアンプは弱いけど、ジッターに寄る解像度、位相は、高級機とも互角の範囲
この程度だったんだよ
ジッターを克服する技術のある一部プロフェッショナル機だけが別次元に到達できている
875:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 06:56:31.7775RbZ7H8.net
やべぇ、何言ってるかさっぱり解んねぇ
876:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 07:13:18.35sCC44iQZ.net
俺は多分MY-D3000も買うと思います
いまLavryにつないでるAES10mはMY-D3000試聴のために買って一度だけ使ったもの
音の真実がわかりました
プロフェッショナル機を買わないと一生ウーハーが合いません
恐ろしいほどボロだらけなのがオーディオの実態です
877:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 07:14:53.37sCC44iQZ.net
位相を探してるつもりが、
単にグチャグチャのジッター位相の層を聞かずに済むクロス探しをしていた
そんなものです
恐ろしいですよ、ボロは
人生を無駄にします
878:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 08:18:39.14sCC44iQZ.net
なんかもうRushのMoving Picturesやアブリルラビーンまでとんでもないことになってる
全部一から聞ける
879:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 08:23:49.63sCC44iQZ.net
ジッターの引き起こす問題は帯域だけじゃなく位相の混濁
CDフォーマットに恐ろしいほど入ってる芳醇な音の洪水が
位相の混濁でメチャメチャになってる
LavryやMY-D3000といったスーパープロフェッショナル機種だけが異常な位相で解像し
情報を解きほぐして空間に潤いのある立体を形成する
880:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 08:24:28.68sCC44iQZ.net
ボロは500hzから下は混濁の渦
881:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 08:31:22.58sCC44iQZ.net
MY-D3000を借りてみろ
なんでこんな豊かな音が簡単に鳴るのか
驚くよ
驚いてしまうから≪嘘じゃないかな≫と考えてしまう
ちがうんだよ
ホンモノのプロフェッショナルは位相がビッチビチあってるからむしろイージーなんだよ
しょうしょうズレた音響でも合焦率はじゅうぶん出るからね
ボロはいくら合わしたって合わないからどうしようもないんだよwwwwwwwwwwwww
882:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 08:32:24.55sCC44iQZ.net
ヘッドホンはステレオ位相が出ないので何にもワカリマセン
883:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 08:37:33.34sCC44iQZ.net
アナログ時代がイージーだったのはジッターによる位相混濁なんて無かったからだね
総花的でも十分に濃い音が楽しめた
LavryやMY-D3000のイージーな部分はこれなんだよ
884:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 08:45:50.87sCC44iQZ.net
アナログ時代のように総花的でイージーを許容しながら
情報量はCDフォーマットでアナログの2桁上(ノイズレス)
これがプロフェッショナル機の事実なんだよ
885:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 08:52:42.69sCC44iQZ.net
グラストーンの人にはほんとうに敬意を感じます
日本のLarvyだね
886:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 09:27:30.86sCC44iQZ.net
高濃度の情報がズゴーーーっと抜けるように出てくる
ズゴーーーッと出た空間の中にパートパートが立体フォログラフのように浮かび上がり余韻を放っている
これはジッターを克服する処理技術を確立したスーパープロフェッショナルにしかできないんだよ
根本ができてない所でいくらあれこれやったって位相がメチャメチャ、混濁
887:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 09:37:04.51RxockLLj.net
店のHPと掲示板の区別もできない店主乙
888:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 10:31:08.61sCC44iQZ.net
ウルトラプロフェッショナルDACの危険性は音だけ聞いて何もしない人間になってしまうことだ
俺はこの界隈にカキコしない間は他のことをやっていたわけだが
これはヤバい
889:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 10:34:30.94sCC44iQZ.net
ウルトラかゴミか
これがDACの恐ろしさ
890:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 13:15:23.73sCC44iQZ.net
RME HDSPE AIOに関しては位相は頑張ってるもののミッドローが薄い
厚み、安定感にやや欠ける印象になります
気になる帯域があまり出てないので扱いやすい音
891:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 13:17:17.79sCC44iQZ.net
ベースラインが細く、各音の深みもかけるものの、意外とドッドッとしたローの音圧は粒立ちよく出ます
892:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 20:57:18.85Es7se9te.net
なぜヤフオクから削除されたか
よーく考えてみよう
893:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 01:25:22.07wcDR+CHP.net
やっぱお前か
894:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 08:43:09.37DJefRKFh.net
位相の整いは高域にも及んでいました
ほんとうに恐ろしいもので
位相の狂った音に慣れきってしまっている現代人
これがアナログ回帰なんだよね、
ヘッドホンやブックシェルフでオーディオいじってるつもりのツン坊層がいちばんツンボに慣れきって
音がわからなくなってるんだよ
895:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 08:44:28.81DJefRKFh.net
ド素人のほうがアナログ音にあこがれる
この感覚が正しい
ヘッドホンやブックシェルフでオーディオやってるつもりのツンボ層には
位相が狂ってルぐらいじゃないと元気が無い、そんなレベル
896:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 08:45:16.24DJefRKFh.net
ツンボばかりのおかげでLarvyが48000円(送料込)で入手できありがとうございました
897:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 08:49:56.53DJefRKFh.net
アナログ時代は位相がド安定してたから大型ウーハーの運営も楽だった
デジタル時代はジッタで位相がぐちゃぐちゃだからホンモノで再生すると神経がおかしくなる
デジタルになって低音が出ないと言っても情報が消えるわけじゃない
古いタイプの緻密な小さい録音ではぐちゃぐちゃになって狂った位相のフワついた音になり霧消し
デジタル時代の大きく音を入れる録音ではダマを生じロックもジャズも無い音に
898:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 08:53:39.09DJefRKFh.net
RME HDSPE AIOも位相に関しては合格、ベースラインや声が細め、これはこれでそういうものだと
最初からわかっていれば音響設置も間違いません
899:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 08:57:06.21DJefRKFh.net
ウーハーいじりだすとどうしても低域の音にこだわってしまうので設計を間違いがちです
なるべく早い目に、源流に、本物のDACを導入されてください
人生が無駄になりますから
900:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 08:58:34.55DJefRKFh.net
ヘッドホンや、ブックシェルフの型は、どうぞ、家電板で、お好きな音をお楽しみください
901:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 09:09:07.34DJefRKFh.net
沈み込み
深み
安定した
柔らかい
ジッタ損失の無いDACは、アナログのド安定の様相を、フル情報解像とともに、もたらしますので
オーディオが簡単になる、アナログ時代のように
902:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 09:12:40.40DJefRKFh.net
MY-D3000はほんとうに簡単すぎて面食らった、なんで簡単なのに超情報量で濃い濃いのか、わからなかったあのころ
単にほかの全ての位相が狂いまくってるからなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww
903:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 10:26:09.84DJefRKFh.net
わけわかってないとこがデュアルモノとかやるとますます位相が狂ってるんじゃね?wwwwwwwwwww
それを情報量とか言って大喜びなのがヘッドホンとブックシェルフのレベルというwwwwwwwwwww
904:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 10:26:38.86DJefRKFh.net
ダボアンプの駆動力でゴーwwwwwwwwwwww
905:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 12:19:33.69DJefRKFh.net
Belden88760の解像度についていけないやつとかね
ゴミが浮き彫りになってイライラするからねwwwwwwwwwwwwww
906:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 12:46:44.03ay+XYgnv.net
>>869
お前ホントにキチガイやなぁ
お前の感性や聴覚が絶対的なモンでもなかろうに
907:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 14:37:23.07DJefRKFh.net
ツンボウキターwwwwwwwwwwwwww
908:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 20:22:04.20oXARINfc.net
IDかわったかな?
909:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 20:25:01.20oXARINfc.net
ほんとうに、かんぜんに見切りました
ド素人のつくるDACなんて全域ジッターだらけ
情報量じゃなく位相のずれた振動でしかありません
Den-Dacと大差ありません、皆さんの聴覚が事実なのです
低域のほうが芯が抜けるのでわかりやすいだけで上のほうも揺れてます
910:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 20:31:10.61oXARINfc.net
ずーーーっと合いもしない音を合わせることになる
なぜアナログと違う感触なのか
ジッターで位相がずれて焦点の合わない音だから落ち着きが無いのです
ド素人でも感覚でわかる違いが
オーディオいじってるボケほどわからないのです
911:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 20:56:44.06oXARINfc.net
ベースやピアノ低音の締まった音はド素人がヘッドホンで聞くとまとまってサイズの小さい情報の少ない音に聞こえるだろう
プロオーディオで空間に放てば
位相がビチビチに整って芯が通りそこから艶があふれるような鳴り方をするプロフェッショナルジッター対策DAC
912:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 21:10:23.65oXARINfc.net
べつに少々艶が足りないとかはいいんだよ
問題はそういうレベルの音が出ないこと <イコール> 位相が狂った耳障りな音が出まくってるんだよ
913:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 21:19:16.78oXARINfc.net
アナログの落ち付きとはいってもレコードみたいにこすって音を出すので安物ほど無駄にローが出るようなそういうものとは違います
超一流ジッター対策はデジタルの解像度のまま落ち着いているのです
デジタルの解像度だから落ち着かないことを受け入れてしまっている←これが素人DACに慣れた耳
914:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 21:32:02.83oXARINfc.net
こんなのを48000円(送料込み)で買えてしまうなんて
ツンボのみなさん、ありがとうございました
915:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 21:46:15.77oXARINfc.net
アナログのように扱いやすいと入ってもF1のピンポイントシステムなので音響位相をかなりの程度合わせこまないと
苦しいことにもなるので
いきなりフルシステムは難しかもしれない
立体位相録音で左右かなり構成が違うようなのを入れ替えても違和感なく聴けるように追い込まないと
センター位相で立体位置に入ってるのをどセンターに浮かすとかも難しいけどね
こういうのはヘッドホンでは全く分からない
916:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 08:03:13.83iZKRmqA8.net
弦楽器の音でばっかりアピールするメーカーがありますが
ド素人は弦楽器のようなアタックの起点が無く膨らませた音では判断できないので騙されないように
ジャズでもウッドベースのホゲホゲした鳴りで瞬間に判断するのは余程聞きなれてないと無理です
917:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 08:05:42.56iZKRmqA8.net
フェンダージャズべースが、そんなに主役じゃなく小さいく埋もれてるのに、玉のように艶々でビンビン存在しているとか
やはりピアノが圧倒的に違ってきます、アタックがありローのコードの複雑性があり帯域も広い
918:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 08:07:26.74iZKRmqA8.net
Lavryの前には、DAC-ふぁ0はDec-Dacと同じカテゴリー
これが現実でした
919:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 08:11:08.21iZKRmqA8.net
うすうす、ひょっとして、大して違わないんじゃ?と、各自それぞれの機種で感じることがあろうかと思います
それが現実なのです
プロの世界で通用するジッター対策機種じゃなければ
音なんて揺れ続けているのです
920:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 08:12:59.19iZKRmqA8.net
RME HDSPE AIOなんかも、なんだかパワードモニターの中でこじんまりまとまる印象の鳴り方、
これがホンモノの片りんなのです
音響による開放を待っているのです
921:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 08:14:29.39iZKRmqA8.net
RMEのこじんまり感 = ジッター安定のもたらす感覚、デジタルにおけるアナログ的落ち着きなのです
922:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 08:18:16.74iZKRmqA8.net
プロの世界に通用するジッター対策成功機以外はぜーんぶボロ、これが現実
大型ウーハー、ドライバーホーンの方は、時間を無駄にせぬよう、早々に買い替えたほうがいいです
923:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 08:36:10.41iZKRmqA8.net
※RMEのこじんまり感とは、ステレオイメージがこじんまりしているという意味では無く、個々の音が、小さくまとまってる感じのことです
924:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 08:51:03.49iZKRmqA8.net
デジタル送出には常にRME HDSPE AIOを使用していますから、送り出しサイドでのジッターもへったくれもありません
音の差はとことんDAC機種の内部で起こる差です
925:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 08:52:14.43iZKRmqA8.net
いかにこの界隈で、アイソレーションだの、ジッターだの、10年前と変わらぬ話をするボケどもが、無能なイモムシなことか
926:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 08:53:15.22iZKRmqA8.net
ヘッドホン回りも、DAC回りも、ドツンボのカタワだらけです
927:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 08:56:14.56iZKRmqA8.net
くれぐれも、いくらDACの位相が良くても、スピーカー設置の位相が出てなければ、F1システムはメチャメチャになります
たとえがわたくしが最初にCrownD45からF1システムに入った時の印象は「ロンカーターが真横で弾いてる」です
スピーカーの設置位相が悪ければ極端に飛び出してしまうのです
928:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 08:59:23.37iZKRmqA8.net
ほんとうに真横でちゃんと弾くのならいいのですが
よく聴くうちに飛び出す部bんとそうでない部分がムラムラなのがわかってくる
そうした積み重ねでケーブルの方向性までわかり
ついにはプロの世界で通用していない全てのDACはボロということまで
わかるようになってしまいました
929:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 09:01:30.88iZKRmqA8.net
もちろん、たとえばフォステクスやソニーなんかが、イケる製品を、すでにリーズナブルな価格で出してる可能性はないではないです
私はなかなかそこまで手が回りません
930:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 09:52:24.82iZKRmqA8.net
海外にはLarvy vs RMEのようなオピニオンもたくさんありますので参考にされるのも良いでしょう
ほかのメーカーの話も見つかるかもしれません
931:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 12:23:34.45iZKRmqA8.net
ヘッドホンのボケ連中にウケてる地点で、やはり方向性は違うのだろうな―とは思われます
同じ本質ならLavryDA10が48000円(送料込み)で売られるはずなど無いからです
売った人は2万円ぐらいで売ってるはず、Dec-Dacかサウンドブラスターしか買えない価格で
プロフェッショナルジッターレスサウンドを売ってしまっておられるのです
932:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 12:32:06.57iZKRmqA8.net
アナログレコードというのは、こすって音を出しますから、基本的に安物でもそこそこ正しく鳴ってしまいます
安物では正しい音の上にダボリやノイズが盛大に乗ってしまいますが原型以上の音なわけです
安物ほど迫力が出るようなものなのです
デジタルでは、正しい音は、完全ジッターレスの精緻な音しかありえません
安物ほどヘビイネスが乗るアナログレコードの真逆、
ジッターによって常に揺らいだ不安定な音、その合算位相の弱さ、フワフワしたダボ付き
CD音楽が廃れたのは、ジッターレスDACが一般化できていないからです
ろくなピアノの音も鳴らないからピアノ音楽がはやるわけが無いのです
技術者もツンボのまま推し進めている
恐ろしい話です
933:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 12:35:46.70iZKRmqA8.net
害を拡散してるのがオーディオ業界そのものなのです
934:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 12:40:55.65iZKRmqA8.net
強いアタックがありコードの複雑性があり広い帯域にわたる、、ピアノの音が、いちばんわかります
ゴミか本物か
ジッター処理ではっきり分かれるのです
余分な音に騙されてはいけません、珠のように鳴らなければならないのです
デジタル時代の全員がこの音を聞いたことも無いからすぐにはわからないのです
935:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 12:42:52.77iZKRmqA8.net
なんと、ジッターの、余分な音の無い、珠のような響きが、本物であることか
そして、すべての音が、そのときに、正しい音で、正しい位置で、正しいサイズで、鳴っているのです
ステレオ録音は芸術です
936:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 13:46:27.37iZKRmqA8.net
デジタルでは、正しい音は、完全ジッターレスの精緻な音しかありえません
安物ほどヘビイネスが乗りド安定しているアナログレコードの真逆、
完全に、ジッターを克服し、ビッチリ位相があってやっとこさ1=1の音、正しい音が最も濃い音であるよいう
恐ろしい世界なのです
完璧をもってして、やっとこさ安定するのです
937:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 13:47:39.46iZKRmqA8.net
霧が晴れるとはこのことです
938:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 13:51:13.95iZKRmqA8.net
アンプが、民生のダボアンプでは、判別できませんよ
939:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 20:32:01.41iZKRmqA8.net
LavryDA10は同軸だとWaveOutで5.1chを受信できるようで
2chミックスで送るよりはサラウンド効果があります
音量は1/3ほどになってしまいますがプリアンプ機能もあるので便利です
940:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 20:34:33.31iZKRmqA8.net
RMEのデジタル出力設定をProfessionalにしておかなければいけないなどいろいろ微妙な部分があります
941:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 21:58:48.13iZKRmqA8.net
AESでも5.1chで送れました
Belden・AES DA-1696A-CC の10mと
Belden紫の同軸10mで
明らかに低音の解像が違います
艶ダマがAESじゃないと出ません
942:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 22:09:42.87iZKRmqA8.net
したがってデジタルラインを短くしてラインケーブルのほうを10mにするじっけんをしなければなりません
943:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 09:54:50.53DfVmvIUv.net
ドゥー(AES/EBU 10m)
という低音の深い描きが
ドー (同軸ベルデン紫 10m)
とやや軽い音になる
ヘッドホンでもすぐわかる違いでした
ヘッドホン刺したまま電源切るとヤバい「ブチッ」が入ります
ライン出力のほうには入りません
944:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 10:02:27.61DfVmvIUv.net
ヘッドホンは徹夜仕事のときしか使わないのですが
こりゃ聞き分けが簡単だわと思って同軸ベルデン白1mを繋いだら何これ
とんでもなくいいじゃないかwwwwwwwwwwwwww
デジタル結合はヤバいなほんとうにwwwwwwwww
945:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 10:05:58.87DfVmvIUv.net
キレッキレで沈み込む重低音
低音のほうがわかりやすいだけで上のほうも同じだと思いますよ
946:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 10:12:26.15DfVmvIUv.net
SONY Z1000といいThomann+JBLウーハーといい
あやふや性が全くありません、如実にわかります
947:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 10:13:05.05DfVmvIUv.net
必然的に短いアエスがいいなとわかりますね
948:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 10:21:48.12DfVmvIUv.net
Lavryともなれば、デジタル伝送の質が如実にわかってしまう
デジタル劣化した状態でもサウンドは<上>である
949:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 10:49:13.28DfVmvIUv.net
RME HDSPE AIOのブレイクアウトケーブルからダイレクトでAESしちゃいました
同軸ベルデン白よりわずかに上、プラシーボぎりぎりのところ
950:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 11:34:16.180HAlEwQ9.net
◆◆ 頭のおかしな人にはきをつけましょう(2ちゃんテンプレより)◆◆
利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。
◆「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
◆根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。
URLリンク(www.2ch.net)
951:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 12:29:12.83DfVmvIUv.net
RME HDSPE AIOの同軸→テクニカのピンピン変換でほぼダイレクト接続、これはAESブレイクアウトダイレクトと互角
952:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 12:34:35.45DfVmvIUv.net
そしてラインのほうを10mに、ラインによる延長=DAC-ふぁ0の時と同じ形にして
比較しました
まずは最も耳になれたAES10m
極わずかにストリクト性が緩んで量感に入ってるかな、ちょっと耳慣れた方向、ローエンドもあるし
そして同軸ベルデン白1mからアナログ10m延長(最もDAC-ふぁ0のときと同じ形)
え、えっげつなあ
AES10m(プロケーダメ出しの太めのやつDA-1696A-CCです)ではLavryのロー解像実力の1/10した出てなかった!
953:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 12:36:30.15DfVmvIUv.net
えげつなすぎる、
いままでのLavryDA10の絶賛は、過小評価でした
ほんとうに民生評判機なんてゴミにも満たないものですわwwwwwwwwwwww
え、えっげつなーwwwwwwwwwwwwwwwwww
ほんとうに、デジタルは、短くしないと、ダメ、エビスでも、だめ
954:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 12:37:41.96DfVmvIUv.net
こんな極端な結果が出るとは思ってもみませんでした
Belden88760は長く使っても大常備
デジタルはAESでもダメ!
955:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 12:38:39.01DfVmvIUv.net
なぜこのようはわかりやすいプラシーボの余地のない違いがあるにもかかわらず
曖昧な評価しかないのか
それは民生機はこの域がジッターで全く像を結んでいないからです
956:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 12:39:57.96DfVmvIUv.net
そして民生機に出ないこの域こそ、まさにデジタル伝送の修羅場だったのです!
957:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 12:43:46.23DfVmvIUv.net
おれは音を比較するためのリストを何本も持ってるけど、(MY-D3000用のも数本もってる)
ごく単純に、ローの解像が最も見える録音として、これの09. Constant Comment お勧めします
URLリンク(www.amazon.co.jp)
動画は見当たりません、
海外でサンプル聞ける販売店がありましたが圧縮が如実に悪影響してでダメでしたので紹介しません
958:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 12:44:50.02DfVmvIUv.net
AES10m(DA-1696A-CC)、全然、ダメ
959:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 12:49:38.46DfVmvIUv.net
AEA10mで評価してた時の価格は、DAC-ふぁ0が25万とすれば、40万です、
ただし、DAC-ふぁ0はDen-Dacと、大して変わらないという評価です
そして現在、同軸ベルデン白(プロケーのやつ)1mで聞いてる感想は、
DAC-ふぁ0が25万なら100万越えです、大人と子供どころじゃないです
960:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 12:51:40.10DfVmvIUv.net
さすがにブレイクアウト直結は何かの拍子にブチ切ってしまいそうなのでやりません
同軸1mで不満な人はいないでしょう
961:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 12:53:16.21DfVmvIUv.net
ちなみにこのPCに近い設置は電源とかメチャメチャですよ
962:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 12:54:34.66DfVmvIUv.net
こんなリトルモンスターを、ドツンボどものおかげで48000円(送料込み)で手に入れてしまいました
963:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 12:55:45.59DfVmvIUv.net
忘れてましたが、RME HDSPE AIOのアナログ出力なんて、もう比較することがかわいそうなので、無理です
まったく出すことのできない域です
964:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 12:56:25.23DfVmvIUv.net
デジタル伝送は、プロ機でも、短く
プロケーを信用してはいけません
965:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 12:58:52.81DfVmvIUv.net
>>921のはどこまでローエンドまでビンビンうなりをあげてどすどす音圧が出るか、如実にデジタルケーブルワークに比例します
966:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 13:02:27.92DfVmvIUv.net
いくらLavryがローが出る出るとはいっても正確な解像力ですから
たとえばもともとローの薄い目の古い録音からエクストラな音が出るようなことはありません
そういった録音はまさにこう聞こえるべきという鳴り方をします
967:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 13:05:37.47DfVmvIUv.net
ちょっと、怖いです
うっかりするとAES10mで満足して聴き続けた恐れがあるんです
968:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 13:11:01.54DfVmvIUv.net
一応説明しておきますが、RMEは同軸からもAESで出したり、またLavryの説明PDFも、どこからどの信号でもうけれると書いてあります
だからたぶん同軸からのAES信号でつながってるんじゃないかと思われます
969:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 13:34:17.68DfVmvIUv.net
いくらLavryがローが出る出るとはいっても正確な解像力ですから
そのデジタル接続のエクストラを表現できるソースを知っていなければ
わずかな伸びや引き締まりの粒立ち感しか比較できないことになってしまいます
970:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 13:52:00.09DfVmvIUv.net
>>914←こんなイモムシのもげた脚にも満たないボケばっかりなのがドツンボオーディオ界隈です
971:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 13:55:29.68DfVmvIUv.net
Boston T Party 09. Constant Commentを聴くには短いのを欲しますが
Black SabbathのHeaven & Hellを聞くならまあAES10mでも大して違わないのです
972:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 14:09:40.60DfVmvIUv.net
FireFace800とLavryを比較するにも
Boston T Party 09. Constant Commentが最もわかりやすいんじゃないかと思いますよ
RME HDSPE AIOには到底出ない音です
Black SabbathのHeaven & Hellで比較したってほとんどわかりません
973:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 14:13:43.85DfVmvIUv.net
ちなみにBoston T Party 09. Constant Commentは
MY-D3000をレンタルしてる間に片っ端からランダムに聞いてエクストラ感を感じてリストに残した録音です
974:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 14:23:02.79DfVmvIUv.net
Z1000ヘッドホンで聞こえるままにウーハー表現できるThomannアンプの超一流駆動力、これは凄い
中古JBLウーハーへも何の懐疑心も無くなりました
JBLなんて不人気機種は4万ぐらいから中古を売ってます
975:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 14:25:21.46DfVmvIUv.net
ウーハーのエッジ交換なんて簡単ですよ、簡単に生き返ります
小学校に戻って、五重の塔の版画をつくらされるのと、ウーハーのエッジ交換と、どっちが難しいと思いますか?
976:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 14:46:06.28DfVmvIUv.net
いろいろ落とし穴も、わかったでしょ?
そもそも比較して違いの出ないソースを用意したってダメ
ストリングスやウッドベースのほぐれた音はジッターボケか何か聴き込んでる人しか判断できません
ローエンドの解像が一番わかりやすい
ローエンドまで位相の合いきった太い音が出る=ジッターが優れている、上の方までビッチビチに整っているということです
このレベルのローエンドの出ない民生機はピアノの音すらグズグズです
977:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 14:47:04.94DfVmvIUv.net
DEN-DACと変わりないのでは?という素人感覚が、事実だったのです
978:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 15:05:45.65DfVmvIUv.net
ジッター能力がローエンドの解像に如実に出るというのは
ローエンドは非常に音程の無い空気音圧のようなものが複雑に絡み合っているのを<点描>で描いた絵のような感じで
像の結びに大きな差が出る�
979:カゃないかと思いますよ
980:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 15:10:58.05DfVmvIUv.net
ブレイクアウトケーブルダイレクト結線のときなんか安スキャナーの上にガタガタ置きしてウルトラロー解像出してるのに
この界隈のアホって「この軽い躯体が悪さするから鉛で押さえると低音だ出る」みたいなカタワばっかりでしょ?wwwwwwwwww
981:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 15:12:14.86DfVmvIUv.net
AESであっても点描は数mで混濁しはじめてしまう
982:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 15:20:16.55DfVmvIUv.net
ローエンドの解像実力が現れるリスト混濁系もありますよ
983:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 15:31:44.85DfVmvIUv.net
先日はマクラフリンのローの話、
安物でも鳴るけど本物だと違うトップレコーディングエンジニアの録音の話をしましたが
このBostonTPartyなんかはもっとえげつなく差の出る録音をしてくれちゃってるわけです
古い録音の再生にこだわっているとそもそも優秀なジッターの効果にかかってこない部分がある、
こういう視点も俺レベルからでないと教えてあげれないことです
984:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 15:48:10.96DfVmvIUv.net
あとLavry5.1chの受けに関しては
放送で2ch→5.1chに変わるのについていけずに5.1chのうちのLRだけしか鳴らないようなことも起こってます
余計なミックスの無い音はサラウンド性が豊富でいいのですがセリフがほぼほぼ聞こえませんw
985:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 16:19:19.39DfVmvIUv.net
デジタルならではこそのフル帯域を利用しているトッププロレコーディングエンジニアと
ガレージ業者がピアノの音すら鳴ってないのに気づかないのと
物凄い差になっておるようです
986:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 17:18:19.36DfVmvIUv.net
このLavryのショートデジタル結合の音にRMEの単体機が肉薄していたなら
もっとRMEは評判になっていたはずなので
おそらく少なからぬ差があるんじゃないかと思いますよ
LavryDA10はBlack Sabbath/Heaven&Hellを何の飾りもしません、
もっといい音で聞きたければウーハーボリューム上げてくれという音しかしないんです
MY-D3000ではなにかちょっとリマスター感のあるリッチネスだった記憶ですが
当時とはいろいろセッティングが違うので
987:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 17:22:51.74DfVmvIUv.net
ローエンドとか言っても40Hzから下はほとんど出てませんので
厳密に言えば40-120hzの濃密なプロットの誤差、みたいな感じが正解かと思われます
フェンダーベースのビンビン性なんてローエンドじゃないけどそういうのが下の音圧の伸びと共に出てきますからね
988:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 17:29:36.83DfVmvIUv.net
ヌケが良くなり霧が晴れればすべてが見えてくるような
989:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 17:51:20.84DfVmvIUv.net
当然上の方の音もメチャメチャ焦点が合って小気味よい粒立ちであふれかえります
990:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 18:04:16.51DfVmvIUv.net
ダマという言葉を使うことを忘れていましたw
BostonTParty09は相当大量のプロットで低音部を作っていて
デジタルケーブルを短くしてまでダマをほどき切らないとエンジニアの仕掛けが見えてこないような
991:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 18:12:31.26DfVmvIUv.net
DecDACか、100万円の音か、みたいな違いが出るのに、送料込みで48000円でしたw
992:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 18:29:01.36DfVmvIUv.net
DA11はヘッドホンも電源時ミュート保護と書いてありました
DA10はヘッドホンのほう保護なしです
993:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 18:32:31.84kzwFDf4a.net
ここのXLRのケーブルはグランドをシャーシに落としてますか?
994:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 19:48:05.09DfVmvIUv.net
ここまで焦点があって来ると、音圧信号がシャープですので、ややハイのBeymaCP25の107dbがきついかなという感じです
ケーブルワークで音圧を落とすか、100db界隈で探すか、といったところです
995:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 20:06:26.26DfVmvIUv.net
いやハイのほうのクロスがあまりにもおろそかになっていたようです
996:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 20:08:11.23DfVmvIUv.net
位相を探すためにやや強い目に出していると耳障りなアタリがでてきてしまいます
997:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 20:38:41.52DfVmvIUv.net
ブックシェルフの人ならどうなっているか
低音が出ている・・・・様な気がする・・・・・・・・
高音が・・・・・・・・普通ぐらいかも・・・・・・・
こんなことしたわからない
998:ボケのドツンボどもがえらそうに書いてるだけなのがオーディオ界隈です
999:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 21:47:36.89DfVmvIUv.net
バランス調整してみると
BostonTParti09なんてイントロ部分だけ何度も拡大して聞いてるだけで
全体を通せばそんなにボリュームで入ってない、
やはりこういうところに耳が行くのは天才だなあと思いました
1000:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 11:17:29.94cHKSC84W.net
今回の考察のスタートは、棒ふぁおは、いくら位相を合わせても合わない、DEN-DACと同じようなレベルである、
RME HDSPE AIOのほうが上であるがこのミッドローの薄さを何とかしたいというところで
ユニットの置き方を変えることから始まりました
その後です、プロケーがLarvy押しに変えてることを知ったのは
私はプロケーの発信には意味があることをわかっているので
音質的には変わらない旧型DA10のほうをツンボどものおかげで送料込みで48000円で入手し
それからはあっというまにデジタル伝送の聞き分けから
100万クラスの音が出ていることまでたどり着きました
1001:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 11:22:23.05cHKSC84W.net
しかしこれはあまりにもローミッドが濃密なのです
フワフワとジッターで焦点の合わない民生機で作った環境では
音響のダマがどうもある、よって音響の再設定に取り組んでいます
昔の民生機では、位相がそもそもあってないので、ピアノなんて気持ち悪い音が出まくる作業になるのですが、
LAVRYという超一流100万円の音は
アナログと同じ、ジッターの無い<完全なる落ち着き>がございますので
作業が非常に楽になりました
ウーハーも無理にバスレフの限界で音を作ってBostonTParty09のような音を絞り出していたのをやめ、
ウーハーを重りから解放してやりましたが
民生機とは次元の違うジッターレスの合焦がありますからもうフェンダーベースがビンビンでバスドラ音圧が出まくっております
1002:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 11:23:41.80cHKSC84W.net
まあなにもあわてず1週間とかかけて
100万円の音を楽しみながら微妙な追い込みをしていくだけです
1003:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 11:25:26.51cHKSC84W.net
ほんとうに、DACというものは、プロの世界で通用する、ジッター処理がなされていなければ、DEN-DACと変わらない、
ピアノの音さえ出ない、ふらふらとした、位相の整わない、きもちの悪い音を、出し続けているんだと
大きいウーハーの方は一刻も早く、世界一流品を手に入れらっしゃらないと、
たいへん人生を無駄にしてしまうこと、もうしわせておきます
1004:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 11:30:46.30cHKSC84W.net
プロの世界はボリューム固定、Lavryしかり、Thomannしかり、です
したがって音量プラシーボが存在しません
LavryによるBostonTParty09のロー解像の聞き分けで、
同軸なら50cm、AESなら1.5mの聞き分けが可能かと思われます
USBのことは知りません
1005:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 11:33:19.40cHKSC84W.net
同軸で1mで、心配することは無いです、それ以上稼いでも知れています
1006:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 11:39:04.36cHKSC84W.net
ジッターの狂った、フワフワした音を情報量と勘違いしたアホだらけなのがオーディオ界隈ですから、
Lavryの音は、単純に聞こえる側面もあるわけです
だからわたしのように、誰かが2万円で売却しlくれるおかげで、助かるわけです
ストリングスやウッドベースのような箱物楽器では1000回聴き込んでる人しか評価できません
BostonTParth09のような底の底の小さい音の焦点に<誤魔化しようがなく>現れるのです
1007:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 11:40:03.09cHKSC84W.net
Lavryならニューヨークスタジオの音がします
1008:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 11:42:14.44cHKSC84W.net
古いアナログ世代の録音にはこうした質の録音は無いのです
まさに新時代の、アホでもチョンでも鳴らせやすくなったかの録音の奥の院を開くときにも
プロのコンバーターが必要だったのです
1009:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 11:43:20.67cHKSC84W.net
いや、1000回聴き込んでも、間違った方向だから、無意味の木偶の集まりが、オーディオ界でしょう
1010:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 11:52:04.57cHKSC84W.net
プロの世界で通用しているジッター対策のコンバーターでなければ
ピアノのゴーン、カツーン、ピーーン、とした、基本の音さえ、全く出ていないレベルなのです
ラジカセのほうが、焦点が座ってて、聴きやすいほどなのです
ストリングスや女性の声といった、いくらでも誤魔化しのきくほうこうに、インチキ業者に、引っ張られては、いませんか?
1011:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 12:06:24.17cHKSC84W.net
DAC関係スレには昔から知ったような口をきくのに音を知らないアホがいっぱいです
1012:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 12:13:59.01cHKSC84W.net
DAC、ハイレゾ、USB、電源ケーブル、カタワばっかりです
1013:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 12:27:37.00cHKSC84W.net
民生部品が一点でも入ってればわからない世界ですし
かといってボロから一気に全部そろえたって
鋭い音圧の粒は相当程度の音響の位相合焦に持ち込まなければ音が四方八方に飛び出しまくります
左右で大きく音が違う場合あきらめたほうがいいです
かなりあってもなおわずかちょっと片方に流れる感じだけでも空間の歪みに感じて気になる
それがプロオーディオです
1014:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 12:28:41.33cHKSC84W.net
アマチュアDACでは永久にフワフワです
1015:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 12:36:12.91cHKSC84W.net
USBで50cmに当たるのが同軸では2m、AESで5m(全て一流品の場合)とか
おそらくそういうものだと思われます
わたしのAES10mはプロケー指定品外で同軸1mに大きく劣りはしましたが
それでも段違いに民生DACよりはるか上なのです
1016:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 12:41:19.99cHKSC84W.net
凄まじく焦点が合えば高能率ユニットの音はきつくなっていきますから
プロケーの言う、短すぎてもダメみたいな焦点調整はあり得ます
私のウーハーは能率がそんなに高くないので大丈夫ですが
1017:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 13:23:30.01cHKSC84W.net
LavryDA10の英文pdfを流し読みしたところ、
ジッターロックモードやなんやをいじる時は一旦オフにして、そうじゃないとちゃんとロックしないかも、みたいなことがかいてあります
わたしも最初はいじっておりましたがクリスタルモードのままでも5.1chも自然に入りますし
あまり気にしなくなりました
これは送り出しがRME HDSPE AIOなので安定しているのかもわかりません
1018:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 16:01:01.66cHKSC84W.net
民生DACは優秀と思われるRME HDSPE AIOの同軸からプロケーブル推奨のベルデン白1mでつないでもピアノの音が出せません
Lavryはプロケーブル非推奨のBeldenAES10mでもピアノの音が出ます
さらにベルデン白1mだとニューヨークスタジオの音が出ます
1019:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 16:05:00.99cHKSC84W.net
ここまでくるとセンターが重たい重層化した部分が出てくる、根本から音響が違う
合わないものから絞り出すのとはわけが違います
1020:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 17:11:21.85cHKSC84W.net
まあ一流と言っていいRMEのデジタル1m出力でさえ民生DACはピアノの音すら出ません
そんなもんのためにアホみたいにUSBやらトラポやら電源やらに投資して悦に入ってるアホ連中がDAC関連スレにたくさんおいでですので
笑ってやってください、いや、詐欺請求してはいかがでしょうか
障害者で無罪とかいうレベルですけどwwwwww
1021:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 06:08:56.27rR0gGOfm.net
DAC、ハイレゾ、USB、電源ケーブル、ヘッドホン、オペアンプ、オペアンプ、ドカタワばっかりです
1022:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 10:13:17.93rR0gGOfm.net
いや、しかし、ここまでウーハーに負担が増えると、やや息切れというか
いままでは部屋のどこでも安定していた音響設置は、簡単には出ません
あと一定のぼりゅうーむを切ると途端に死んだようになる
こういう現象は民生DACのしょぼい低音では起りませんでした
うーはーが、ミッドぐらい複雑な仕事をしなければいけなくなる、
そのぐらいプロフェッショナルなジッター除去の有無低音部の解像が違うのです
1023:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 10:14:22.70rR0gGOfm.net
なんか、ぼーっとして、量感だけ足りてればいいといった、甘えた民生の世界とは違いすぎるのです
1024:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 10:16:28.94rR0gGOfm.net
結局ウーハーも能率が高くないとこうなる、切れ込みに追いつけない、限界かなあという感じがします
1025:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 10:17:23.49rR0gGOfm.net
まあとうぶん設置を追及するのが趣味というものですが
1026:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 19:04:11.38rR0gGOfm.net
ほんとうに、少しの角度と、位置関係で、クソの詰まった中低域に、痛い高音が乗ったり
スピーカーのユニットごとのハーモニーだけで物凄く変わるんですよ
すべてそろったときにズゴ抜けの音響が出ます
ウーハーなんて何の問題も無かった
ケーブルチューンやろうとしてちょっと角度いじって取りやめです
コロコロ変わります
単体スピーカー(マルチユニット)でマトモな音響をつくれ苦確立なんて宝くじが当たるようなものだと思いますよ
1027:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 19:06:27.49rR0gGOfm.net
Wavw Genelatorで左右のクロスの厚みのアンバランスを少し揃えました
1028:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 19:07:54.84rR0gGOfm.net
基本的にはなるべくそういう2次対処では無く
置き方とボリュームバランスだけで整えます
1029:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 19:12:13.36rR0gGOfm.net
ビチっとあって来ると、センターラインのフェンダーベースが独立して輝き、
バスドラが空気を切るように鳴り
楽器陣は痛いところが一つも無く重なり合います
ハイ成分に対してロー成分も正確に乗った正しい音が出る状態です
1030:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 20:47:46.00rR0gGOfm.net
いろいろと買い替えてきた人は、システムが変わるごとにお気に入りに変化があることにも気づくでしょう
たまたま偶然の音響に合う録音のばかり聞くことに自然になっていくからです
現在の民生DACのジッター精度ではピアノがマトモな位相が出ず聴きづらいですから
まずピアノ物をヘビーローテーションにする人はいないことになっていく
1031:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 21:26:47.21rR0gGOfm.net
BostonTParty09は低い小音量のセンター定位のベースの位相が小さいんですよね
女性ボーカルの口、みたいな、勝手に解釈できるものでなく
ジッターの影響のモロに出る、低域の小さいけれづも濃い音が形を成すか
ここを聴くだけでデジタルジッター能力が見えてしまうのです
USBどころか同軸もAESも長さ監視の指標になります
1032:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 21:43:27.74rR0gGOfm.net
わたくしのウーハーは元はクロス800hzで使われていたもので
ミッドとハイを別体にしていまして個別調整していますが
もう明らかにクロスを下げれるだけ下げたほうがローが切れる、
ミッドEminenceΔEriteで100hzのちょっと上まで下げれます
しかしここはベースもピアノも通り抜けまくる帯域ですので非常に位相が厳しい激戦区です
民生DACでは永久に合わないことを発見しました
LavryDA10にて、ピアノがピアノの音として沈み込み
縦の団子録音が完全に異常なまでに解明される設置に入ってまいりました
1033:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 21:47:26.97rR0gGOfm.net
民生DACだとなるべくこのクロスをスカしたくなるのですが
LavryですとWaveGenelatorでフラットスイープに追い込むと結構上げ目のカーブ(Ashlyデバイダーの可変クロス)になるのですが
まったくダマも無ければ乱れも無い、激解像のままあたたかなアナログの沈み込みとなります
1034:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 21:49:30.60rR0gGOfm.net
プロユースに耐えるジッター能力は2ケタ違うのではないでしょうか
民生DACはDEN-DACと同じレベルです、1万2千円の音です
Lavryは120万円の音です
1035:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 22:29:51.93rR0gGOfm.net
ひょっとしてここまでDACジッター焦点が合うとBelden88760はキツいのかな
そんな気持ちも芽生えたりしましたが
杞憂でした
音響設置が悪いとヌケが悪いのでハイの音を大目に混ぜたりという悪循環が生じるのです
ウーハー音域はダマを盛大に発生します、ダマは耳に当たるので音量をあげれません、
つまり設置が悪いとウーハーのほうはボリュームを適正値まで上げれないことが起ります
このダブルで、音響の完成度が悪いと、ハイ上がりの設定になるのです
1036:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 22:31:22.45rR0gGOfm.net
これはBelden88760にダメ出しする層へのあてつけです
1037:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 05:04:57.97teMefk
1038:9f.net
1039:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 05:09:37.69teMefk9f.net
窓を開けるこの季節のこんな時間に音を鳴らすことは無かったのですが
極小音量でもバランスしていますので平気で鳴らして音楽に入れます
極小音量でもリズム音圧や各楽器の存在感が出るのは
ジッターが無いために周波エネルギーが集中して微小音圧までを描き出せるからです
1040:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 05:16:28.76teMefk9f.net
どの録音からも、明瞭な音圧と共に、豊富な余韻が聞こえます
スピーカー側の壁面から、音圧の複雑な立体山脈が、こちらに伸びたり引っ込んだりすることを想像してください
全ての山脈が、綺麗にこちらに伸びチジミすれば、頂点の周囲のふもとまで、全部見えますよね
音圧と余韻が全部聞こえることの視覚化です
音響が不完全だと山脈が斜めにゴチャゴチャ飛び出していますから
ダマになる山脈、ふもとまで見えない山脈、いろいろ発生するのです
1041:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 07:00:50.03teMefk9f.net
民生のジッターサウンドは、音の芯が出ないだけでなく、拡散しますから、ワイドステレオ感があるという錯覚も引き起こします
ヘッドホンのボケが好きなジッター音場ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ほとんどの録音は、ワイド立体化などしていません
その分、所定の範囲の中で、濃く、沈んで、余韻の豊富な音の、焦点を出さなければ
正しいニューヨークスタジオサウンドは、鳴りません
真ん中に被り合っても孤立してい、濃いのです
1042:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 07:02:47.17teMefk9f.net
小音量耐性は、非常に、音響の指標になります
小さい音まで像を結んでいる証ですし
また、逆に、音量を出せない人でも、大きいウーハーを使えるのです
1043:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 07:16:25.47teMefk9f.net
おっと、LavryDA10が、5.1chWaveOutを受ける話を書いてしまいましたが
これはRME HDSPE AIOがそんたくして2chにしてLavryに送ってるかもしれないので
話半分にしておいてください
いずれにしても、再生ソフト内で2chにまとめるより、5.1chWaveOutのほうが、立体性を維持できています
1044:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 09:07:49.66teMefk9f.net
>>997に書いた理由で、ほとんどの人は、ボリュームを絞っていくと、ローの音から消えるはずです
ほんとうの音響を引き出せば、そのようなことにはならないのです
低音部は単なるジッターボケだけではなく音響と複合してダマを生じます
ダマが耳のリミットになってウーハーボリュームを上げれなくなるのです
1045:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 09:22:49.26vUkyoskD.net
強制リサンプリングのゴミDAC使いが何十周も遅れてやっと一般人レベルにw
1046:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 09:23:21.53vUkyoskD.net
埋め
1047:1001
Over 1000Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 493日 0時間 25分 28秒
1048:1002
Over 1000Thread.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
──────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
──────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
URLリンク(premium.2ch.net)
▼ 浪人ログインはこちら ▼
URLリンク(login.2ch.net)
1049:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています