【Windows】PCオーディオ総合62.0J【AU】at PAV
【Windows】PCオーディオ総合62.0J【AU】 - 暇つぶし2ch965:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/01/17 03:37:25.30 pfbH1Mri.net
どなたかが言っていましたが、ケーブルを捩ると音は変わり得ると思います。
ツイストペアケーブル(LANケーブル)を作る時、捩りを解くのは最小限にと言われています。
これは理由があるので話が違うんですがw
深夜の長文、失礼しました。

966:803
16/01/17 07:05:10.40 luKN+Fb/.net
>>924
ちゃんと全部書いた通りの別条件なのでご心配なくw
48kHz16bitなのはPC録音したのが初めてでてきとーなフリーソフト使ったからです
うちではこれで普通に比較出来たのでまあいいかなと
192kHz24bit対応のソフト探して再うpしてもいいけどめっちゃでかくなるよ?w
>>925
URLリンク(www.e-onkyo.com)
これです

967:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 07:32:05.32 vfxd3Ait.net
>>834
Stedじゃだめなん?

968:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 08:54:39.34 OyaeOG9i.net
>>939
人が左右一組しかない耳で上下方向の音の認識が出来るのは判明してるのかな?
微妙な位相差と過去の経験による判別というのはまだ仮説なのかねえ
ヘッドフォンでも分からなくとも、スピーカーだと20K以上の音が感じられるとか
鉄ちゃんは髪を切って坊主にしたら音の違いがより分かる様になったとか
まだまだ人間の聴覚は謎が多いよねえ

♨いいですなぁ(´▽`*) オレもまったりしたいが地元の立ち寄り温泉はあっさりつぶれた。。。

969:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 09:04:17.15 ESJw8+t7.net
超音波使った超指向性スピーカーが実用化されてるだろ
自然界でも似たような現象はあるだろうが、そんな特殊な例で
一般化しようとすると、あっちこっちに無理が出る
オーディオや音楽の場合、なんか知らんけどイー感じー、でいいんだよ
逆にどんなに理窟が優れてようが聴いて良くないものは良くないし
そこから無理にデタラメな理屈をつけて自分勝手に納得する方が良くない
わかんねーものはわかんねー、けど経験則で良い結果が得られてる物には素直に従う
というやり方で、オレの装置の音は良くなってきたし、それは今の
PCオーディオでも全く同じに通用してる

970:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 09:28:42.66 ESJw8+t7.net
この世には不思議なことなど何もないのだよ、関口くん
ちゃんと理屈はあっても理解出来ない事は多いし、いちいち理解しなくたって問題ない事も多い
最近のオーディオに目立つのは、ほとんどデタラメな理屈を本当だと信じているのが多い事
小学生にもわかるような物理の法則は無視して、超科学みたいインチキ理論でなんとかなると
思い込んでる。それじゃバカにもされるってばよ

971:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 09:32:23.52 +CC58k88.net
>>940
聴き分けABXは目えつぶらなくてもええんやで

972:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 09:34:57.92 OyaeOG9i.net
>>945
個人レベルならそれででんでんOKなんだけどねぇ
2ちゃん等で他人と話すと、なかなか話しが通じないコトも多い
B&WスレでD3はスカキン、スカキンと一人で騒いでるヤツも本当にそう聴こえてるのかもしれん
だがオレにはスカキンに聴こえる、聴こえないヤツは騙されてるんだ、社員だ乙だ、とかしつこく言いだすとねぇ
他人にも理解出来る様に話すには、やっぱ理屈が通っていないとな

おっと、オレは他人様の体験談を否定するものではありません
自分はこうだったから試してみれば?というのはもちろん有田哲平

973:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 09:42:03.60 ESJw8+t7.net
>>948
まあいいんじゃないの、そういう人もいれば、そうでない人もいる、で
JBLスレなんか、はるかに壮絶だぞwww

974:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 09:55:12.07 OyaeOG9i.net
>>949
JBLスレはどうしてああなってしまったんだろうか?w
でもまぁ残ってるスレの住人はなんか楽しそうだよなぁw
普通の人はビンテージスレとかに移動したんだろうなぁ

975:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 11:49:41.81 tAmfHOvS.net
>>945
目的は音楽を楽しむことなので自分が良ければそれで良いんだが
自分の好きな音と高音質、良い音は切り分けないと
高性能化はストップする
理想の好きな音がラジカセの人もいるからね

976:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/01/17 12:12:31.91 sxD9mTxd.net
ヒエラルキーって明確な指針があって初めて成り立つんでないすかね( ´・д・)
「高音質」が明確な一つのピラミッドしかないと考えている方はこの限りではないです。
JBL使ってるからかもしらんが、別のヒエラルキー山に居るような気がするわw

977:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/01/17 12:33:50.11 sxD9mTxd.net
>>948
D3聴いた事がないんであれなんだけど、スカキンに聴こえる人もいるのかふーんとしか思わんな。欲しけりゃ聴きに行くだろうし。

あんま熱烈なユーザーがいるメーカーに関しては、例え思う所あっても反発が火を見るより明らかなのにあえて言う必要もないと思う。黙って使わなきゃいいんだw

位相の狂った青箪笥(俺りゃあ黒だけどよw)連呼されてるからかもしらんが、ディスるならJBLスレにどうぞって感じだw
うちらのスピーカーが高音質だと思わない奴は頭がおかしいとも思わんし、気にしないからw

978:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 13:11:49.26 OyaeOG9i.net
>>953
いや、高音質が好みではない、というのなら分かるが
良し悪しが分からない、というのは問題だぞ
オデオでもハイエンド・スピーカーより安いアクティブの方が良い、という人がいたが
ファミレスのステーキの方が味付けが濃ゆくて、三ツ星のステーキの方より美味い、という様なもんだ
パリの三ツ星で鴨料理に持参のケチャップドバドバかけて、この味がオレの好みだ、オレの金で食ってるんだ、文句があるか?
と言い放って顰蹙を買った成金ヤンキーの話しはフレンチ・ジョークか?

979:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/01/17 13:54:31.51 sxD9mTxd.net
>>954
>ファミレスのステーキの方が味付けが濃ゆくて、三ツ星のステーキの方より美味い、という様なもんだ

それ極端。
ちょっと古いけど、エル・ブリとボキューズは同じヒエラルキーのピラミッドにいないんじゃないの?というハナシだよ。同じ三つ星だ(った)けど。
さっきのような事を言うと、良く↑みたいな極論持ち出されるんだが、同一線上のヒエラルキーに全てが分布している訳では無いんじゃない?というコトだよ。
タントとレクサス比べてどーした、とかアホな事言ってると思うか?
レンジと911はどっちが高級か?なんてやったら一元論過ぎるよね?と言ってるわけ。

980:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 14:17:36.20 l4a2e6fp.net
>>954
で、その高音質の定義って何?
同じ音を聴いても人によって感じ方が違うんだし
キチンとその定義を出来ないなら無理な話でしょ

そもそも、そのフレンチの話もそうだけどこれが
美味しい物ですという定義が共通認識としてあり
それを認められる人がコミュニティ作ってるだけ

そしてそういうのは時代とともに嗜好が変わって
変化したりするので結局絶対的なものでは無いし
味なんかは習慣や慣れとかもとても大きいから
例えとしては適切とは思えないな。

981:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/01/17 14:18:55.38 sxD9mTxd.net
>>954
例えばこれ、ぽんちゃんが持って来たソニー代々木スタジオのエクィップメントリストね。
URLリンク(www.sonymusicstudio.jp)

TEC:tonのTTHと>>948でユーが書いてるD3、同じヒエラルキーに居るわけじゃないと思うだ。評価軸が違うだろ?
山は複数ある。一つじゃない。
そゆこと(´・ω・`)

982:スウィート・エクソシスト ◆gWL6IYIExI
16/01/17 14:34:54.95 4LRt2Ndw.net
他所のスレの愚痴からはじまりレコーディングの話に繋がっていく。いつもの流れだなw
これを批判されても逆ギレしないように。NGされる理由を与えてるのは確かなんだから。

983:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 15:26:59.82 VEg/3pl6.net
>>958
というような、まさにお前が今言ってることである、
「中傷とスレチでスレを埋め尽くす」行為を肯定すんのかお前

984:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 15:38:15.10 zw1W/S/G.net
>>942
楽しませていただきありがとうございます。

>うちではこれで普通に比較出来たのでまあいいかなと
そちらではアップされたファイルでオリジナルと同じような再生が出来る、
ということですか?

985:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/01/17 16:16:49.42 sxD9mTxd.net
UPS届きました。
URLリンク(i.imgur.com)

ノイズフィルター入ってます。
とりあえず、PC周り(PC、USBハブ、HDD)は全てこれに接続しました。
USBハブを介して、PCとオーディオインターフェースは同じグラウンドに落ちている事になります。
懸案だったインターフェースの微小ノイズが止めば良いんですが。
これで止まなければ、win7+ワイヤレスLANの可能性を疑う事にします。

ついでにSPスタンドに追加珪砂と発泡ウレタンを充填し始めたりしてしまいw
ウレタン硬化-スタンド組み立てまで、まだ音が聞けません。
例の音源は夜にDAWで比較してみます。
>>942さんお疲れ様ですm(_ _)m

986:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 17:01:07.64 /BegkCgp.net
>>942
おw
音源UP主さんですかw
了解しましたw 条件同じなら問題ないw

で、1(foobarのみ)を基準に、2~5の差分を取って聴いてみたんだがw
(差分は、先頭合わせないとだめだが、波形拡大してサンプリング点で合わせることは可能)

おもしろいぞ、これw
それぞれ、差がある可能性はわかるが、急に音量でかくなったり、左右バランスが
急に変動したりとか、こんなに差があるのかと思う程なんだがw
もし、先頭が微妙にずれていたとしても、同じならこんな現象は出ないと思うんだがなw

不思議だわw
違う意味でオカルトだなw

>>961
おw届きましたかw
後で、感想よろしくですw

987:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/01/17 17:53:37.87 sxD9mTxd.net
>>962
>後で、感想よろしくですw

スタンドと同時にいじらなければ良かった・・・

第一感想。 「元に戻すか」w
スタンドの位置もバミっておいたのだが、やはりずれている。
しばらく調整しないと判らない。
電源の影響とスタンドの影響のどちらが支配的なのか、判別しがたいのが大失敗。

・微細ノイズは減った。しかしノイズの音質が違う物になった。
・無音部分が深くなった。
・インストゥルメントは直接音寄りに、ボーカル帯域に何やら響きが付帯。古内東子、松任谷由実のボーカル帯域。
・キックの質が自分の好きでは無い方に。青山純。
・綺麗は上。ボーカルだけ取れば、綺麗にされてる感はある。もしかしたらこっちの方が良いという人もいる(多い)かも知れない。
・しかし全部がちゃがちゃ鳴ってる感じがしない。自分はこういうのを求めていない。

しばらく聴いてから判断する。安物だとこういう時冗談で済むw

988:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 18:07:27.31 /BegkCgp.net
>>963
おwどもw

そうですかw
ま、新品だし、しばらく通電しとくと変わるかもしれないw
バッテリー使用時も試せるし、活用範囲は広いw

いすれにしても、電源関係で音が変わる可能性がある例ですな

989:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/01/17 19:06:09.85 sxD9mTxd.net
>>942さんお疲れ様です
こういう感じでスイッチングしながら聴きました。最初の無音部分のカットはテキトーにやりました。
URLリンク(i.imgur.com)

感想です。
難しいです。好きなのを選ぶのも難しいです。
聴く音楽のタイプでも違うでしょうが、自分は1か5。
1が低音質なわけでないと思います。ロック的です。
JPLAYを入れると、綺麗になるんですかね?自分はこれに合う曲も好きですが、そうでない曲で元気が無くなりそうで怖いです。
Bugheadは・・独特です。マルチバンドコンプないしエキサイターを掛けた感じです。
マルチバンドコンプなら潰した帯域が7~10kHzより上の感覚。
これ、録再レベルはどうやったんですかね?レベル差を度外視して聴きましたが。

※第一バイオリンないし+第二バイオリンを「ソロバイオリン」、それ以外を「オケ」と表記した。
この手の室内楽グループは何て言って良いのか分からない。一番目立つのがロブソンさんですか?

1.foobar2000 foobar
基準点。歪み感。一番オケとソロバイオリンが混ざっている。オケと近い席で弾いてソロ近くにマイクを当てた感または3点ほどのマイクでソロバイオ リンのフェーダーを上げた感。

2.foobar2000+JPLAY
オケが引っ込む。ソロバイオリンの線がまとまる。4k-7k以外の上下数dbカットした感。ボウイングのニュアンスが出ている。

3.Bughead Bughead基準点。
ローミッド-ミッド強し。2よりオケが引っ込まない。マルチバンドコンプを掛けてゲイン-レベルを落としたかのような感。

4.Bughead+JPLAY 
ソロバイオリンが痩せ、線がまとまった感。3よりオケ引っ込む。3の方が「聴感上」のレベルは上に感じる。(波形はそれとは逆ですなw)
foobarにJPLAYを足したときと同様の傾向。

5.Bughead+JPLAY+PC2 JPLAY Dual mode&Hiberna 
1よりうるさくない。分離する。
4との比較では4がミドル豊か。3はゲイン落ち。全部どんぱんしている割に分離もある。1に一番傾向が似ている。

990:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/01/17 19:37:06.51 sxD9mTxd.net
>>964
耐えきれず元のタップに戻した。
スタンド3:電源7の割合。
スタンドはセッティング詰めれば元に戻る+詰め物分で付帯音カット、+α

息、吹き返したわwww
銀座氏が正解だったw
とりあえず、今の自分の環境と、この安UPSでは、音が死にました。

今度アンプ側に入れてみるw

991:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/01/17 19:43:12.99 iXQpNiNq.net
>>966
念の為に確認するけど、2P1Eの電源からちゃんととっている?
出来れば音響系のコンセントと別取りして下さい。

んで、PCとI/F系はボディのGND離してみたら。(信号系だけのGNDにする)

992:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 19:56:30.35 vNuVygxy.net
>>956
オーディオは再生装置であるから元の音と区別が付かなくなったら完成
それ以外に基準があるなら語ってみてくれ

993:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/01/17 20:09:28.30 sxD9mTxd.net
>>967
>念の為に確認するけど、2P1Eの電源からちゃんととっている?
壁コン2Pっす(; ;) だから一点アース(アース棒じゃないっす(; ;))別にどっかにって書いてたっす(; ;)
もう、工事します。工務店に連絡入れます。1Eも土中で行きます(; ;)

>出来れば音響系のコンセントと別取りして下さい。
イエスw
電源工事したときにエアコンとIH関係無い電源二系統作ってもらっといたんだけど2Pで作っちまいました(; ;)
音響系は別部屋のその一系統から引いてる。

2P1Eの電源来ててIHと別経路のコンセントが遠いだよ(; ;)w 
1Eだけ取るなら上にあるエアコンw

>んで、PCとI/F系はボディのGND離してみたら。(信号系だけのGNDにする)
これ、やってないっす。I/Fのグラウンドリフトしたら盛大にノイズ乗るっす(; ;)
現状で役立たずいい加減なーんとなく分けるだけなら音響系のコンセントにぶち込むことになってしまうです(; ;)
自力でアース板埋めるのは今寒すぎるっすw

994:ぽん  ◆J1L5I6PESM
16/01/17 20:14:09.30 iXQpNiNq.net
>>969
そりゃ春まで待ったほうがいいっす、今じゃ凍死するwww

995:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/01/17 20:29:27.96 sxD9mTxd.net
>>970
ちなみに
>>んで、PCとI/F系はボディのGND離してみたら。(信号系だけのGNDにする)

は、録音するときノイズ気になる時にPCシャーシとI/Fシャーシ、ワニ口で一点アースにしたりしてたっす(; ;)
今度別に落としてみます。
アース板埋めてないんで、テキトーに別なとこにw

996:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 20:43:57.41 /BegkCgp.net
>>965
おw
さすがに詳しいレポですな
>>962で差分とった音と関係するかもしれんから、次スレにでもUPするかw
聴き分けできるかどうかは、各人次第だが、PC再生ソフトでこれだけ差が
出るということが判明するかもしれんw

>>966

>耐えきれず元のタップに戻した。

そんなに差があるのかw
俺も、今、電源タップ検討してるから、参考になるな

997:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/01/17 21:12:35.12 sxD9mTxd.net
>>972
全ては>>967ちゃんとやってからなんす(; ;) ここは業界くんも間違いなく押さえてるとこっす(; ;)
自分の一点アースは、2Pゆえなんですよ(; ;)

今使ってるタップは、サージ入り、スイッチ入りのオーディオ用でも何でも無いタップっす。
もう15年選手っすw
ただし、プラグは非メッキっす。
医療用は血液、薬液避けのワクが深くて、ACアダプター浅くしか入らないのがあるのであなどれないっすw

>そんなに差があるのかw

これは、UPSにはインバーターが入ってるのと、アース、それからノイズフィルターの影響有るから何とも言え無いっす。
ただ、電源系は、差が出ない方がおかしいっす。内部経路がなんぼ細くても関係無いっす。
だって電気器具は電気で動くっす(; ;) 細いとこ固定でもなんでも、最後にご飯もらうとこっす(; ;)
血管狭窄してるからって、飯絞ったら痩せます。
爺になってカロリー使わないからって、せんべいしか食わせなかったら死にますw

998:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 21:31:52.13 /BegkCgp.net
>>973
ま、一般の人は勿論、オーディオしてる人でも、家電用の単なる延長タップやら
使ってる人も多いからなw

アンバランス氏の今回の実験で参考になる人も多数いると思うので
宜しくですw

おれんちは、オーディオ以外の家電(携帯、髭剃りの充電器、電気カーペット・毛布等その他)
が多くて、コンセントがパンクしてきてるw

隣の部屋から、オーディオ以外の電源用に延長するかw

999:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 23:12:57.32 /BegkCgp.net
ま あれだよw
電源と言えば思い出すのは、俺の友人ちの隣に家が建つので、工事してたおっさんが
電柱から直接電源とって工具使用してたの見て、ちとその電源を拝借させてもらったそうだw

もうとんでもない音だったそうだw
やっぱ、やるならマイ電柱だろうなw

おれんち、公用電柱が庭にあるけどよw
微々たる土地使用代金もらえるがw

1000:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/01/17 23:24:21.19 sxD9mTxd.net
>>975
出入りの電工屋さんに相談してみるお( ´ー`)w

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 23:26:45.31 LIMQ3dM1.net
マイ電柱ってどうなの?
結局100Vに落とすんでしょ?
問題になるのは電圧変動なんだよね

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 23:34:13.04 /BegkCgp.net
>>976 うむw その友人は、その電源の音聴くまで、電動工具の騒音がうるさくてたまらなかったそうだが 電源借りて聴いたあとは、快音に聴こえて気にならなくなったそうだw



1004:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 23:37:45.76 zw1W/S/G.net
>>976
悪くなったら最悪じゃない?w

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 23:42:53.69 ESJw8+t7.net
昔、長岡鉄男が電力会社に聞いたら、個人からの要望で
電柱建てたりはしないと言われたらしい
ただ大電力契約したりすると、自然と必要に応じて電柱増やしたり
トランス増やしたりで、条件が良くなる、みたいな事を書いていた

1006:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/01/17 23:47:46.90 sxD9mTxd.net
電工屋さんの他に、スタジオ設計、音響系でやってそうな人にも相談してみます(`;ω;´)
どーせやるならとことんだい!(ノ;・ω・)ノw

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 23:48:36.82 ESJw8+t7.net
うちは柱上トランス目の前にあるから条件は良いはずだけど
特に変動(音質的な意味で)に強いと言う事は無い。電圧はテスター読みで103Vあたりを
中心に変動してる、極まれに100V切る事があった。昔測った時の話だけどね

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 00:04:18.59 mMhJgYAS.net
二つの音が交わってしまうスピーカ派は,前後の立体的な出方が乏しいサンプル音源を許容出来てしまうのか。

確か,MB直のUSBポートからのサンプル音源と挙がって居りましたが,MB直USBポートからの出音を納得できてしまう,立体的な音が乏しい垂直方向へ散った傾向が強い仕上がりすね。

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 00:16:46.47 HWt6kiA2.net
>>983
俺はサイトの元音源と比較したけどよw
アナログ出力から録音してることも考慮せんとあかんし
本来より差がわかりにくくなってる可能性はあるよw

ただ
俺も↑で妙な事言ってるくせに言える立場じゃないが
せっかくUPしてくれたのにw
目的は、高音質録音ではなく、同一条件ならいいんでないかいw

1010:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/01/18 00:22:07.01 NazoogGC.net
>>983
納得云々別に、音が違うっす。
違わなければ、違わないって書きます。
違えば、どこが違うか聴いて書くしかないっす。

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 00:25:35.80 HWt6kiA2.net
>>983
あとは、そのMB直USBとそうでないものの比較とか、できる人はUPすれば
おもしろんでないかい?w

1012:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/01/18 00:31:58.91 NazoogGC.net
方法論以前に、サウンドのインプレ書くのは勇気がいるっす。
変なハナシですが、種を明かせば全部同じ音源だったぴょーん!って可能性も必ずあります。だから真剣に無心に聴きます。
方法論、どうでもいいっす。
最終出音が違うか、同じか、好きなのはどれか、それだけっす。

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 00:34:36.73 C3U0iQMb.net
元音源知らないけど、ソース自体あまり音が良くないのは聴きゃわかる、
そこはUSBとか関係ないし、とりあえず再生ソフトで違うのか違わないのかって事なので
無視しといた。>>912のあと久しぶりにJ-POP聴いてたけど、安室ちゃんの方が
音良いなぁ、と思いながら聴いてたくらいだから、まあテストには本当はもっと
高音質のものを選んだ方が良いとは思う

1014:803
16/01/18 00:39:13.52 REajy1YL.net
一応 IODATAのUS3-2PEXSがあるんで明日うpしますね
ただこれ安物なんでたいした差はないですが
あとHiface EVO(これは結構変わります)と、普段使ってるAP2496経由の音もうpします
音源は確かに面白みないですね
無料音源でおすすめのあったら教えて下さい

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 00:39:17.29 HWt6kiA2.net
ま、ハイレゾスレでもそうだが、著作権等もあり
なかなかサンプル音源選ぶのには苦労するんだよなっすw

1016:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/01/18 00:40:58.26 NazoogGC.net
音源の差異は音質とはある閾値まで関係ないっす。
音源の差異をすくい取れないくらい音質が悪くない限りオッケーっす。

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 00:41:23.53 C3U0iQMb.net
こういう試聴記にはコツがある。昔から良く言われてるのは
何度も聴くほど良くわからなくなるっ、てこと。というわけでまず
第一印象を大事にする、っていうか第一印象だけでいい
それ以上の事がやりたきゃ、長期にいろいろやってみないとわからない
もうひとつは昔作文の時に良く言われたろ?w 素直に思った事を書きましょうwww
つい間違った事言ったら恥ずかしい、とか思っちゃうだろ?w
そんな事を気にする必要はまったく無い、素直な感想には必ず真実がある
そのまま書きゃいい、それを書ける図々しさを持つ事だw

1018:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/01/18 00:44:05.63 NazoogGC.net
>>990
だから自分で作った曲自分で弾いて自分で録る羽目になるわけだ(ノ´∀`)ノw

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 00:44:40.32 HWt6kiA2.net
>>989
おw 君 いろいろすごいなw
PCオーディオ住民参加型実験室だなw

神耳2名だかのわけわからんオカルト判定ガイドラインとかいうのより
よほどいいんじゃないのか これw
なんせ、自分で判断できるw

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 00:56:39.44 HWt6kiA2.net
>>993
おw
前にハイレゾスレでUPしたアンバランス氏作成のでもいいんじゃないのかw

あとは、ソニーやJVCだが、過去出した反応見ると
どちらもいまいちウケ悪い音だしなw

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 01:07:24.57 CZFLmgIr.net
>>987
>変なハナシですが、種を明かせば全部同じ音源だったぴょーん!って可能性も必ずあります。
それが面白いと思ったんですよね。自分だけじゃこうはいかない。
与えられた情報、今回の場合、使用アプリ以上に、Jplayの最高推奨環境をそのまま取り入れている方、
という前提。これは、上げたファイルでも違いが明確、という確認の基、やっていらっしゃるはず、と思って
しまうから。いざ聴いてみると自分の経験とは違う、差異がよく分からない状況に混乱し、自分はつまるところ
情報に毒されているのでは、という思いが沸く。

>だから真剣に無心に聴きます。
そう、結局そうするしかないから。それがありがたい。

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 01:13:10.34 CZFLmgIr.net
>>989
わかりやすくというなら、声、が良いと思うんですがね。
権利的に難しいですかね。

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 01:14:44.76 HWt6kiA2.net
>>996
要は、本人に、UPしたのと、直に聴いての違いがどんな感じか
聞くのがいいっすw

UP本人様 どんな感じでしょうか?w

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 01:16:55.33 CZFLmgIr.net
>>998
答えてくださらないところがまたありがたいw

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 01:19:24.15 lLXmwktn.net
>>993
じゃあシメはアンバランス氏お疲れ様、ということで
あざーした(´▽`*)

1026:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1027:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch