16/01/13 19:49:25.27 Y4per0iT.net
青魚@さんは↓のように書いてるんですが・・・
>あと>>466な、ここで言うならモニタールームの外側(演奏室)と内側と、市販音源まで、
>同じ音源をあらゆるステージで聴いててかつ自宅が802SDな>> ID:YsdCbL/yが最強な
>元プロミュージシャンの
1.なぜ「世の録音は、マルチマイク、マルチトラックがほとんどだと思う?」という私の質問に、
>A1.圧倒的にハンドリングが良く高音質だから
>というか、そのための設備なんだから当然だよね
なんて答えられるんですか?
私、↑にこう返してます。
>・・・この質問、イコライザーの事言ってきたからしたんだよ。関わるしな
>鳥の「ピュアの謎」も、エフェクターのハナシやんわりしたよな?ベースでもラックで簡単にできるって。
>1. 観客の耳元位置ワンポイント録りは、ロックアウト、空調停止、その他膨大な予算が必要だから。
>2. 誰か一人一カ所でも間違ったら全部やり直しだから。
>3. 客入れしてステージ上で録ったらSN最悪だから。
>4. スタジオでマイク立てたらSRや楽器アンプの音録るコトになるから。
>5. じゃあナンボか演奏者に近づけてワンポイントで録ったらマイクの側のパートだけデカく録れちまうから。
>6. マイク少なくしてオフマイクで録ったら複数パートの音が被って録れちまうから。
>7. だから被らないようにオンマイクで録りたいから。
>8. そうするとマイクたくさん要るから。
>9. そうやってオフマイクで録ったらワンポイントと似ても似つかぬ位置で録った音になるからイコライジング必須。
>バスドラの中に突っ込んだマイクの録り音想像してみてくれ。
>離して録ったらほかの音被りまくりだ。
>限りなくエフェクトと後編集に触れないで単純かつ俺が思いつくファンダメンタルだけ書いたぞ。まだまだある。
>>圧倒的にハンドリングが良く高音質だから
>何だよ、そりゃ?