16/01/10 23:44:56.44 Vp4O6i5l.net
>>196
単純に考えて対地GNDが0Vと仮定して今の機器は動いています。
が、実際は0Vでない(GNDの電位がインピーダンスを持っている)とすると交流的にどうなりますか?
発電所は大げさにしても、近隣の高圧変圧器からインピーダンス分交流的にループで浮くことになります。
この線路は電力線だけでなく全て電波(電気の影響)を受けるアンテナとして動作することになるんです。
例えば、すぐ近所に落雷がなくともノイズが入ったりしますよね?こういう事なんです。
比較的レベルの高い信号を扱うには影響が少ないですが
極低レベルの信号を扱うには問題が起きる可能性が大きいのです。
オーディオ信号の微小電流、例えばS/N100dBの機器が有ります。
この信号の電圧判りますよね。
>>195
まあ、微小でなければまず問題にならないっていうか環境ノイズが影響大きくて分からない鴨。
安全性の面では鋼管使って配電しているからかなり感電レベルのの影響は少ないかとw