ピュアオーディオ自治スレat PAV
ピュアオーディオ自治スレ
- 暇つぶし2ch316:ることもあるけど、音響の世界で大体はごちゃ混ぜにして使われている。 だから特に区別して考える必要はないし、意味はどちらも「大地」とか「地面」とかいう意味だ。それで何故こんな単語が電気に関係するかというと、 地球の地面の電位(地面が持っている電圧)を0V(ゼロボルト)と勝手に人間が決めてしまったのだ。 全ての電圧の基準を地面にしたわけだな。 で、これがグランドとかアース(日本語でいうと接地)とかの基本的な定義だ。ところがみんなも知っているとおり、やたらとグランドという表示のあ る音響機器といえど、いちいち地面に線をつなぐような真似はしていないでしょ? つまりグランドとかアースというのは、元の意味から更に「0Vの所」とか「0Vの所につなぐ」という意味を持つようになったわけだ。 9-7-2 システムの中のグランド 実際に音響システム上ではどのようになっているかというと、まず音響機器ごとにそれぞれグランドを決めて、それを基準にしている。 それでどこを0Vにするかというと、人間がじかにさわることの多いシャーシ(ケース)を0Vとして決めているわけだ。これを普通「シャーシアー ス」といっている。(何故か「シャーシグランド」という言い方は聞いたことがない) もしここが100Vだったら、人間はこの音響機器のつまみにさわったとたんに感電してしまうわけだな。 (実際昔のトランスレス方式の真空管ラジオではこのようなものがあった。シャーシの上からまるっとプラスティックのボディをかぶせて、感電を防い でいたわけだけど、まあ昭和30~40年代はそういう恐ろしいことも平気な時代だったようだ。) さてここでマイク・ミキサー・パワーアンプ・スピーカーという簡単な音響システムについて考えてみよう。 これらは単体では図のようにそれぞれが勝手に基準の0Vを持っているわけだ。この時点ではそれぞれの基準が本当の0V(地面と同じ電圧)である必 要は全くない。 それぞれの音響機器の中で相対的にシャーシが0Vになっているだけの話なのだ。とはいうもののシャーシが地面に比べて極端に電圧が違うことはな い。 あくまで地面と同じ電圧にしようと設計はしてあるんだけど、色々な状況で必ずしも正確に地面と同じ電圧にならないことが多いという話だ
次ページ続きを表示1を表示最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch