【Windows】PCオーディオ総合60.0J【AU】at PAV
【Windows】PCオーディオ総合60.0J【AU】 - 暇つぶし2ch133:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/20 23:59:27.95 uY7XNCn2.net
>>132
予算の安い順
1.マザーボードのピンにspdif出力があったら、そこにRCA端子を繋ぐ
2.雑誌の付録のUSB-DDC(昨年のDigiFi)
3.光出力付きのマザーボードに変える

134:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 00:29:55.95 AABs4mZr.net
>>133
後出しですまん、M/Bには光と同軸の出力が付いてる
ただM/Bを見てみたらすごく小さい蟹さんが1つだったし176.4には対応してないから
もう少し金かけてもいいかなと思いつつ物色してたでも中々マッチするのが無くて・・・
やっぱり1万程度じゃダメなのかな
(アナログ出力は不要なんだけどなあ)

135:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 00:54:34.75 UUZHMhR3.net
aimのSC808の同軸はスカスカでUSBみたいな音だったな
>>132
オクでPCI付きマザボとaudiophile192落とすのおすすめ

136:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 00:58:30.58 l2tp5IoX.net
>>134
URLリンク(www.ebay.com)
176KHzってそんな使う?アップサンプリング?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 00:58:34.13 maNWWutL.net
>>134
あ、176.4の対応はなかなか無いよねそういえば。
蟹は48の倍数に特化してるみたいだけど、44は対応してるんだからドライバーが対応すれば出来そうだけどね。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 01:18:12.78 AABs4mZr.net
>>135
PCIを挿せないことはないんですが、Win10にする際のドライバ問題や
次期自作でPCIeオンリーになりそうなのでちょっと
SE-90PCIのPCIe版が出るまで待つかなあ
>>136
ソースはほとんど44.1なのでどうせ買うなら176.4に対応してるのが欲しいなと
>>137
蟹さんの隣に水晶発振子が付いてますけどこれなのかな
ICの方が対応してなさそうですね

139:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 01:32:30.15 NDGH+BwS.net
いい流れ!
色々と教えてもらえそうで楽しみ。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 01:42:12.45 maNWWutL.net
>>138
上海問屋とか玄人志向とかには無いのかな?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 02:06:48.08 AABs4mZr.net
>>140
問屋は無さそうです
クロシコの現行カードは48/16までっぽい(値段考えると当然ですかね)

142:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 04:52:28.69 BM5ZzdrZ.net
どこかでUSB DAC用のUSBポートつきm/bを見た気がする

143:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 06:54:38.05 UUZHMhR3.net
>>138
PCIe限定なら予算を3万に上げてAES16eの中古かな
WIN10、176.4も大丈夫

144:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 12:56:06.33 UV4xTB7g.net
>>100-101
オーディオの話を一切していない奴を批判しているのであって、俺散々してんだからw
こんくらいの雑談や脱線までやめろってのはただの自閉症だぞ
つーか、お前ら日本語まともに理解できないのな
よく読んでみろ、どんだけ変なこと自分が言ってるのか>>66
「オーディオの話も音楽の話も【一切せんと】人の【中傷だけする】人格障害の荒らし」に該当する人は全て「板から消えろ」です。
どっちも当てはまってない
>>104
それは断言は出来ないな、デジタル機器はアナログ面の対策弱いから
>>124
そもそも、CPU使用率1%の世界で何を言ってるんだかw<機能停止

145:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 12:56:56.02 85cdWl9w.net
musiland moli 8040円、ASIO
アナログ出力192k、デジタル出力は明記されていない

146:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 13:51:29.44 JF34ShIl.net
もういい加減うざいんで、書き込まないでもらえますか >>144

147:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 14:06:35.43 YXVevnAL.net
>>130
>アシンクロナス転送なら関係ないっしょ
何とお目出度いこと

148:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 14:29:53.28 UV4xTB7g.net
>>146
池沼が反論出来なくなるとすぐこれだよw
平日昼間なら確実に出てくるので、嫌ならお前が消えたら?www

149:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 14:31:11.67 UV4xTB7g.net
>>146
オーディオの話も音楽の話も【一切せんと】【人の中傷だけする】人格障害の荒らしは板から消えて下さい
URLリンク(hissi.org)

150:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 16:25:03.31 V/OSH8BQ.net
>>145
PCIeは03PSの方
200ドルぐらい

151:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 16:28:43.56 wzYAWhHq.net
>>132
それより今何故サウンドカード?
デジタル出力ならUSBなDDCでも良いような気もするが…
>>138
>SE-90PCIのPCIe版が出るまで待つかなあ
今後出すかな~?TEACとくっ付いてからはまたーく本気出してない希ガス。

>>144
>>148-149
流れ嫁って言ってだよ、タコ。いつまでもくだらん言い争いをずるずると引き延ばし
やがって。オマエが居ない間の良い雰囲気が台無しだっつーの。
ココはオマエの日記帳じゃねえんだ。テメエの意見垂れ流しの押し付けするだけなら
ブログでも立ち上げろ!2度と来るな!!

152:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 16:38:05.33 ChWmTJLK.net
やってるねぇ~~!!

153:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 16:38:34.15 UV4xTB7g.net
>>151
狡猾だねえ前半にオーディオの話してやるか、例の攻撃が使えねえwww
>流れ嫁って言ってだよ、タコ。
はい、ろくに日本語も使えないのね残念な人
>いつまでもくだらん言い争いをずるずると引き延ばしやがって。
お前が今やってることもまるっきり一緒なんだけど池沼なん?ねえ池沼www
>オマエが居ない間の良い雰囲気が台無しだっつーの。
お前がそれに更にガソリン注入してんだけど池沼なの?www
>ココはオマエの日記帳じゃねえんだ。テメエの意見垂れ流しの押し付けするだけなら
>ブログでも立ち上げろ!2度と来るな!!
こうやって、池沼は無意味な主張を垂れ流すんだが、バカなんだろうなこれ
ホント池沼ってやーね、ホントすげえわここまでブーメラン気付けないとはw

154:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 16:41:06.52 ChWmTJLK.net
>>151
ま~ま~ そう怒るな

155:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 16:42:11.38 UV4xTB7g.net
>>154
おまいマジおもしれえよなあw
ところでおまいって、PCオーディオってDAC何使ってるの?
たまにはオーディオ語ろうぜ、別に人の中傷せんから問題は無いんだがw

156:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 16:49:01.04 ChWmTJLK.net
>>155
おっさんみたいに金持ちじゃね~からPCはUDA-1だわなw

157:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 16:52:48.64 UV4xTB7g.net
おりゃもうアラフィフだ、金持ってなかったら惨め過ぎるだろうがww
なるほどDAC一体型アンプか、これからの主流だろうな
でもAB級か、このクラスならデジアンの方がスピーカー対応力は高いケースが多いな
まあブックシェルフとかならナンの過不足もなさそう

158:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 16:58:38.50 UV4xTB7g.net
ちなみに、スピーカーをグレードアップすることがこの先あるのなら、
その次のステップはそれをDACにしたアンプの買い足しすすめるよw

159:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 16:59:56.97 WOPuiA1m.net
今日もキチガイは元気だな
PCオーディオやってる連中がこんなヤツばかりだと思われないことを願うのみだが、
世間的にはPCオーディオに興味を持つヤツなんておらんかw

160:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 17:02:49.42 ChWmTJLK.net
アドバイスせんきゅ~!!

161:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 17:03:58.90 ChWmTJLK.net
>>159
PCオーディオ人口多いんじゃね~のか?

162:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 17:06:37.82 UV4xTB7g.net
>>159
いや、世界中の誰もが、こんな池沼丸出しなこと言う奴だと思われたくないと思う
  ほぼすべてのコンピューターがデジタル処理で、ごくごく限られた連中がアナ
  ログコンピューターを使っているのと同じようになるだろう
お前ホントPCオーディオやってんの?何そのアナログコンピューターって
ちと、マジ驚愕なんだけど
>>160
どういたしますただぜw

163:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 17:29:20.11 UV4xTB7g.net
へえええええ
これはびっくりだ、そんなもんがこの世に存在しとったとわwww
URLリンク(www.weblio.jp)
アナログコンピュータ
 【英】analog computer
 アナログコンピュータとは、数値のデジタル数値化(ビット化)を行なわす、アナログ量のまま演算
 処理できるコンピュータのことである。
 回路内を流通するアナログ信号が、電圧の強弱が数値の大小に対応している。コンピュータの
 ハードウェアにもアナログ素子が用いられる。アナログ素子の組み合わせによって並列処理が
 可能であるので、計算が高速になるという長所がある。また、データの入出力にも直接アナログ
 信号を用いることができるので、フィードバック制御に適しているなどの特性もある。
 アナログコンピュータが一般の用途に用いられることはないが、学術研究用のニューロ
 コンピュータや、家電製品に組み込まれるファジイコントローラなどに、デジタル
 コンピュータとの混合(ハイブリッド)の形式で用いられることが多い。
まあいずれにせよ、>>162は文脈から100%これを指してないんだけどねwww
アナログコンピューターは、こいつによるとデジタルコンピューターに淘汰されたらしいからw

164:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 20:14:22.66 wzYAWhHq.net
>>161
間口は相当に広いんじゃね?問題はそこからピュアオーディオ的に進む人間がどれだけいるか?
ってことだよね。殆どはモニターサイドにパワードスピーカーで終わっちゃうと思われ。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 20:38:56.80 vScF1D56.net
やれやれ
ずいぶんと程度の低いスレになったもんじゃないかね。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 20:41:33.99 maNWWutL.net
おっさんの自分の場合は、子供の頃オーディオに興味を持って、大人になってPCに目覚め、PCオーディオで2つが融合した感じだな。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 21:37:55.96 WOPuiA1m.net
>>163
そうとう頭が悪いようだねw
ま、アナコンの実物を見たことないんだから仕方がないかw

168:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 22:24:21.43 5CISGnO9.net
日に何十レスもする人、トリップ付けてくれないかなぁ。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 00:26:03.89 UkuZOcmC.net
>>143,145,150
情報thx
>>151
確かにサウンドカードが厳しいのでUSB-DDCでもいいような気もします
実は自分のAIFは(96までですが)そういう使い方も出来たり・・・^^;
SE-90PCIのe版が出るのは結構先になりそうですねえ
そうなると176に対応したUSB-DDC・・・となると03PSか

170:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 01:49:01.49 BRfYrkDs.net
日本のメーカーはPCのスロットに差し込む製品はもう造らないんじゃないかな?
互換性の問題で悩まされるし、ドライバーはチップメーカーのものを使うから不具合があっても自分たちで対応できないし。
そもそも数が見込めないしね。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 03:15:36.87 bFepnp2Y.net
最近はLinuxでやってたんだがSSD換装したのを機に久しぶりにWindowsでJRMC21を試したら非常に良かった
勢いと解像度はLinuxも負けてないが、この繊細な空気感と余韻は感じられなかったわ
Windowってこんなに音良かったっけ?
苦労してLinux使わなくてもこれでいいんじゃ・・・うーむ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 09:27:54.96 w/mmhjnX.net
>>165
オカルト跳梁跋扈よりよっぽどマシだw
>>166
俺が子供の頃は、興味持とうにもPCそのものがこの世に存在していないわw
高校位になったら、PO9801とかようやく出てきたな、そんで俺は24からPC好きになった
もう30年位になるぞwww
>>167
どこがどう頭が悪いのか言えるか?w
>>168
うぜえから黙ってて
>>171
そもそも、リナックスもウィンドウズも、音が違ってなかった可能性はないのかよw

173:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 09:46:50.32 w/mmhjnX.net
>>167
なんだお前、アナログコンピューターがデジタルコンピューターを淘汰したという馬鹿丸出しかよ
スレリンク(pav板:446番)
スレリンク(pav板:455番)

スレリンク(pav板:465番) (俺じゃない)
>そうとう頭が悪いようだねw
うん、何この投げた瞬間頭に刺さってるブーメラン

174:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 09:52:23.45 zPJnF1bh.net
おっ!朝から快調!!

175:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 09:58:44.65 w/mmhjnX.net
無論ですw
処理待ちで必ず一度は専ブラ開きますw

176:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 10:04:46.42 jI83+vIp.net
これ、誰か立ててくれない?
「PCで音が変わるのは思い込みだった」
これでみんな幸せになるよ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 11:20:54.29 Lu32AaOj.net
TIASなどのデモで使っているPCは殆どがMACだということに目を向けなされ
音に拘る場合はWindowsではなくてMACを選んでいるということ
これはOSとハードの違いで音が変わるということだ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 11:22:57.02 wHStLqbd.net
>>177
いや、多分違いはわかってないと思うぞ
単に、Macを使ってれば、ナウなヤングに思われると妄想して使ってるだけだろう

179:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 12:08:52.78 cCu4Tr7Y.net
>>176
ほい!立てたったよーん。
PCで音が変わるのは思い込みだった?!
スレリンク(pav板)

180:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 12:23:56.44 lwoaow+0.net
>>179
おお、サンクス!
>>174,175
PCで音が変わるのは思い込みだった?!
スレリンク(pav板)
ご存分にどうぞ!!

181:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 13:08:35.27 Lu32AaOj.net
>>178
お前さん「自分はMACについてはど素人です」と言っているようなレスだ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 13:09:57.61 zPJnF1bh.net
よし!そっちにもレスすればいいんだな!!

183:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 13:14:26.05 Lu32AaOj.net
殆どがMACという事実を直視しないで
自分の都合のいいようにしか解釈しない性格のお人のようだ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 13:20:53.51 zPJnF1bh.net
>>183
macとwinは相当違うんか?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 13:25:53.49 BRfYrkDs.net
>>184
USBの転送方式が違う。MACはOHCI、WindowsはUHCIが標準。
UHCIはCPUに負荷がかかる方式なので、DTMで要求されるリアルタイム処理には向かない。

186:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/12/22 13:27:51.07 PgYL4LRV.net
マックは当初よりQuicktime,Quickdraw等マルチメディア系統合環境構築していたため、音楽系ソフトハウスは軒並みマック用を開発し、先行してデファクトスタンダードになった等の理由で、音楽関係ではそもそもwinはあんまり使えなかったのです。
wasapiによるカーネルミキサー回避もつい最近の話です。
performerやらcubaseもマックのソフトだった等の歴史があるわけです。
関係無いっすけど、excelはマック先行のソフトです。win版が後発です。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 13:32:38.26 t9qWca61.net
Win用に拡張USBカードとJRMC買ったけどIpodのほうが明らかに音いいな
DACはU-05ね
触ったことないけどMACはもっといいんじゃねーの

188:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 13:33:23.83 zPJnF1bh.net
>>185,186
サンキューです!

189:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 13:57:25.37 3PfnSY+S.net
>>186
その頃の表計算はloutas1-2-3がデフォだったっしょ。MS-DOSからwin3.1の時代

190:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 14:10:30.45 AV0d6QB6.net
そんなに音が違うなら制作に関わる連中は皆がMac使ってるはずなのに
Windowsも多く使われている現実
デモなどでは見た目からファッション的に好まれてるな
シンプルな天板にマークが光って演出効果が高いw
>>185
NECなどの他社はOHCI準拠でUSB 2.0からはEHCIなんだが?
>>188
マニアのシッタカうんちく語りは真に受けちゃいけないぞw

191:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 14:10:37.44 wHStLqbd.net
残念ながら、SE/30以来のMac使いだよ
そもそもMACと書いてる時点で、素人感満載なんだがw

192:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 14:12:07.42 wHStLqbd.net
>>189
それを言い出せば、VisiCalcやSuperCalcが先だ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 14:16:19.69 cCu4Tr7Y.net
>>191
つーかなんで糞マカーがこのスレに居るんだよ???
スレタイ百万回読み直して巣↓↓↓に(・∀・)カエレ!!
【マック】MacOSオーディオ総合53.0J【AU】 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(pav板)

194:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 14:19:50.98 BRfYrkDs.net
>>190
だからMACの音がいいというのはUSB1.0の時代からくる思い込みだってことだよ。
少なくともWin7でintelチップでUSB1.0のDACだったらWinが明らかに不利。
2.0でもWinの場合は専用ドライバーが必要でMACは必要ないという事でもWinが不利。
そもそもハードが自分たちで指定できてソフトとセットで売れるMACの方が有利なのはしょうがない。
自分はWin使ってるけどね。USBまわりはWin8から大分改善されてる

195:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 14:25:09.56 3PfnSY+S.net
>>192
ヒント 販売量の違い。桁が2~3桁くらい違う。
>>190
Macのメリットは素人が使ってもOSやらアプリが壊れたら初期化してインストールするとすぐに動くw
Windowsはその辺が糞だから、壊れた時にすらある程度の知識が必要。その分安い。
制作系の人は技術的なことは無知が多いからMacを使いたがる。これは必然。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 14:45:03.69 AV0d6QB6.net
>>194
USB「1.0」のDACなんてあるの?w
USB1.1しか使えないカビ生えた機器は捨てたらいい
今のオーディオI/Fは安くてもUSB2.0が普通になったし
そもそもUSBに拘泥する必要もないと思うんだが
ピュア()方面のメーカーは技術的にUSBしか手が出ない可能性w
>>195
イメージバックアップ使えば迅速に稼働状態へと戻せるのに
初期状態からアプリをせっせと再インストールとか非生産的すぎる

197:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/12/22 14:52:03.06 PgYL4LRV.net
>>191
お、自分無印seからですw
XPから両刀使いです。
SE現場でもデジ卓のiPadコントロール導入が非常に多いです。
ビジカルクwww
>>189
そうですね。自分もDOSで123でした。
職場では。
winは有能なフリーソフトが多いんで助かります。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 14:55:52.31 wHStLqbd.net
>>195
何がヒント?
だから1-2-3が一番!とでも言いたいのかw

199:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 14:56:57.33 BRfYrkDs.net
>>196
あ、USB1.1だっけw
でもUSB2.0じゃなきゃだめだってことはないね。処理スピードが上がるほうが音がいいっていうのは幻想で効率的な処理が出来ることのほうが大事。
処理能力の違いだけでUSB1.1のDACが安くなったら買い時だと思うね。
1.1でも24bit96kHzまで転送出来るんだし、十分じゃないの?

200:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/12/22 14:58:15.76 PgYL4LRV.net
>>198
winスレなんでそろそろ引き上げましょw
ID:zPJnF1bhさんの質問には十分答えたと思うし。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 15:06:07.11 w/mmhjnX.net
>>177
1.スレチは消えろ
2.タブレットでもいいのかw
>>185
お前タスクマネージャー見てるか?
もしくは、USBで負荷が負担になるPC使ってるのかwww
>>193
クソは余計だが賛同

202:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 15:12:23.09 w/mmhjnX.net
>>192
お前良く知ってるな、俺はSuperCalc→Lotus123だったわ
今こんなにエクセル使ってるのが信じられん位昔は嫌いだった

203:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 15:15:33.84 lwoaow+0.net
>>202
あんたの存在がスレチなんだよ?
だってPCで音変わらないんだろ?

君はここ。
PCで音が変わるのは思い込みだった?!
スレリンク(pav板)

204:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 15:16:26.21 BRfYrkDs.net
>>201
CPU負荷は瞬間的なものだからタスクマネージャー見たって分かんないよ。
LatencyMonを使って音楽を再生しながらモニタリングしてみると再生途中にどんなプロセスが割り込んでくるのか分かるよ。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 15:17:02.34 w/mmhjnX.net
>>203
いや残念ながら俺はそのスレは認められんな
少なくともOSの設定で音変わるし、プレーヤーで変わるしw
俺はPCオーディオであり得ないオカルトのキチガイを否定してるだけ
全ては否定していない

206:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 15:18:59.81 w/mmhjnX.net
>>204
いや、平均1%やら2%しかしてないのに、音に影響するほど負荷が見えないとこで急上昇?
有り得ねえだろタスクマネージャーの意味全くねえじゃん
つーか、そういうオカルトがイヤなのよ俺
タスクマネージャーがそこまで使えないもんだと思ってんの?
そもそも、CPU負荷が100%になったら音質レベルじゃない影響ありそうだし
そんな事態に陥ったことないからわからんがwww

207:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 15:20:40.88 w/mmhjnX.net
つーかCPU負荷が10%20%程度で音に影響出るとかマジ超オカルトだからな
先に言っとく
CPU負荷がそれ位で、エクセルのデータが狂ったりワードが文字化けしてたら世界中大混乱だ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 15:21:48.93 lwoaow+0.net
>>205
え、そうなの?寂しくて自説曲げてない?
>少なくともOSの設定で音変わるし、プレーヤーで変わるしw
OSはどう弄ったら音変わるの?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 15:22:19.31 w/mmhjnX.net
>>208
ああお前モニターの解像度で音が変わるとか言う人間のクズか
即刻NG

210:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 15:23:16.96 w/mmhjnX.net
もうNGしたが、とりまASIOにしたら音変わったぞ、と問いかけには答えとくw

211:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 15:25:15.54 zPJnF1bh.net
>>208
どうしたっ!落ち着け落ち着け!!

212:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 15:26:42.53 BRfYrkDs.net
>>206
だからCPU負荷が何%とかの問題じゃないんだよ。
LANドライバとかUSBドライバとかってのはハードウェアの通信してるんだから、
いくらCPUが速くてもハードウェアの状態やドライバの不具合とかで処理待ちが発生することはある。
自分の知識の範囲外が全てオカルトって決めつけるのは良くないぞ。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 15:27:22.82 lwoaow+0.net
>205-207を見てもこの方は別スレ誘導が適切。
頭でまずは考え、自分の耳を塞ぐ。そしてこれらを
全てオカルト扱い。
オーディオの敵です。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 15:31:20.84 w/mmhjnX.net
>>212
オカルトとまでは言ってないが、極めて怪しいと言ってる
もし、納得したら自説は撤回するよ
でだ
>>185 UHCIはCPUに負荷がかかる方式なので、DTMで要求されるリアルタイム処理には向かない。
>>204 CPU負荷は瞬間的なものだからタスクマネージャー見たって分かんないよ。
>>212 いくらCPUが速くてもハードウェアの状態やドライバの不具合とかで処理待ちが発生することはある。
やってて恥ずかしくないか?w
そして、アシンクロナス転送でその問題って関係あると思ってる?
そもそも
>いくらCPUが速くてもハードウェアの状態やドライバの不具合とかで処理待ちが発生することはある。
こんなゴミPC使ってる人この21世紀に何人いるんだwww
音楽データってお前が書いてる通り、通常のはUSB1.1で処理できる速度なんだが?w

215:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 15:32:19.71 hfJuqLQq.net
USB1.1の時代マカーはUSBなんて使ってません
せっせとFirewire にお布施中ですから

216:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 15:38:22.20 lwoaow+0.net
この人のシステムでは音の変化が聴き取れないんですよ。
ASIOの優位性が聴き取れた(ほんとかいなw)ことが奇跡。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 15:39:57.17 BRfYrkDs.net
>>214
例えばWASAPIでバッファー値を下げて音楽を再生しながらそのPCで他の作業をしてみなよ。
同時に動画を再生しても音飛びが発生しないけど、Chrome使ってたりすると音飛びが発生する。
ということは、単純にCPU負荷の問題だけじゃないってことだよ。やってみな。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 15:41:04.57 BRfYrkDs.net
>>214
アシンクロナス転送は今は全く関係ない話。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 15:41:34.51 lwoaow+0.net
>>214
もうあんたのレベルに誰も合わせたくないんだよ?
悪いこと言わないから別スレへ移動しなさいな。
仲間が増えるかもよ?

220:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/12/22 15:42:54.56 PgYL4LRV.net
>>215
確かにw
USBはボンダイブルーから使いましたけどDAWとインターフェースがそもそもfirewireでしたもんね。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 15:43:52.18 w/mmhjnX.net
>>217
そりゃ発生すんだろう、ニコニコベンチあたりの動画でも大変なことになる
だからさー、そんな異常な方法でPCオーディオで音楽聴くとか妙な前提やめれってw
何でバッファー下げて他の作業とかすんだよwww
で、その場合起こるのは音飛びであって、音質劣化じゃねえだろ
全部データを確認して転送するPC内部のデジタルデータが何をどうしたら変化するって?
あとうちASIOじゃないといろいろ面倒なんでASIOしか経験無いんだ悪いなw

222:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 15:44:42.51 w/mmhjnX.net
>>218
そうかい、それは>>217前提で理解した、確かに別問題
ただし、PCオーディオの音質とも関係ない話となっている

223:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 15:46:04.59 w/mmhjnX.net
ああ、もしかして最初から「音飛び」の問題をお前が言ってるという可能性を今認識した
それなら俺の自説は「特殊な条件下」では成立しないのは認めようw

224:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 15:46:53.16 lwoaow+0.net
おれNGらしいから、だれかこの人に使ってるUSBケーブルの長さ聞いてみて。
なんで彼が違いを聴き取れないか、その理由の一部分が納得できるから。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 15:49:09.14 BRfYrkDs.net
>>222
そもそも今の話はレイテンシを下げるとどうなるかっていう話で、
レイテンシを下げると音が良くなるかどうかってのはよく分かんないんだけどね。
ただ一般的にDTMや音楽再生に最適化しようとする場合はレイテンシを極力下げるようにするし、Linuxでもリアルタイムカーネルを使ったりする。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 15:49:17.01 Lu32AaOj.net
PCオーディオがCDプレーヤーに優っている論拠として下記をレスした人がいたな
 >>684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/12/11(金) 00:39:57.41 ID:yuRg03GR [1/2]
   PCオーディオに拘るお馬鹿さんが一杯いる
   CDPで聴いたほうが音質は一番いいというのに
   音質を犠牲にしてでも利便性を取るというなら止めるしないけど・・・
 >これが本当なら、今年のTIASのたいがいのブースでPCやタブレットで音出してたのはナンでだ?www
 >音悪くていいのか?wあんな大事な場でwww
いい音をアピールするその同じ会場で使われているPCは殆どMACだったことについては、
・ファッション性とか
・Macを使ってれば、ナウなヤングに思われると妄想して使ってる
とか
それが本当の理由なの?
>wあんな大事な場でwww

227:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 15:51:17.89 w/mmhjnX.net
>>226
俺がその>これが本当なら~の奴だが、
ファッション性とか言ったのは当然(ID違うから)俺じゃない
いずれにせよ、>>193よろ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 15:51:32.58 BRfYrkDs.net
>>223
USBオーディオって初期の頃は音飛びが問題だったんだよ。
音が止まったりプチプチいったり。あと左右が逆に再生されたり。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 15:54:13.88 w/mmhjnX.net
>>225
レイテンシ下げても音変わらんはずだが、それについては確証まではないな
まあDTMの世界については、そういう流儀と習慣があると理解した
まあ門外漢の俺がいつまでも粘着するのは間違ってるな、悪かった
ということで、上記を前提とする限り君は間違っていないと認めるよw

230:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 15:55:22.87 w/mmhjnX.net
>>228
それは知らんな、俺はサウンドカード最初からONKYO SE-90PCIユーザーだったんで、
その後もSE-300PCIEに行ってUSBはわりと最近から
そんな時代もあったのかwww

231:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 15:57:55.77 lwoaow+0.net
>>226
君たち似てるね。
そんなにTIASは有り難いもんなのかね?
あそこで使われているPCのシステムは優秀だとどうして思えるの?
どうしてそこで思考が停止するの?

232:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/12/22 16:01:57.14 PgYL4LRV.net
firewire(IEEE 1394)は初期のUSBよりメリットがあったのでしょうか、本来scsiを使いたいようなポジションで使われましたよね。
Mac、win関係無い、一インターフェースです。
vaioがマルチメディア統合環境作ろうと、一時firewireで頑張りましたよね。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 16:04:08.59 BRfYrkDs.net
>>229
お素直だねw
で音が良くなるかどうかなんだけど、
もしfoobar使ってるんだったら、Prefernce-Output-Buffer lengthの値だけじゃなくて、
Preference-Advenced-WASAPIのHardware buffer in MSを減らしてみるといいよ。
音が晴れやかになった気がするんだが、気のせいかなw

234:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 16:05:33.71 lwoaow+0.net
>>233
だから無理だってw
USBの長さ聞いてみてよ、驚くから

235:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 16:05:59.15 Lu32AaOj.net
>>227
お前さんは
同じ会場での事実に対しても
自分の都合のいいようにしか解釈しない
解釈出来ないお人のようだ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 16:07:33.69 w/mmhjnX.net
>>233
いや素直つーよりも、ちとDTMとPCオーディオを同一視しすぎたと反省したのだよ
そっちは全く知見ないのにな、ただのPCの知識で反論するのは間違いだとw
その道になかなか詳しそうだし
>Preference-Advenced-WASAPIのHardware buffer in MSを減らしてみるといいよ。
ふむ、ASIOでもそれ出来るんかいな?
バッファーは無線LAN機はけっこう長めにとってるな、実際電波悪いと影響出るんで
まあいじれたらやってみるよw

237:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 16:07:56.48 BRfYrkDs.net
>>229
USBケーブルの長さ聞いてくれって。
>>234さんがw

238:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 16:08:34.54 w/mmhjnX.net
>>235
>自分の都合のいいようにしか解釈しない解釈出来ないお人のようだ
どういう論理構成でそれが言えるのか述べてみ?

239:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 16:09:21.71 w/mmhjnX.net
>>237
そいつ、上の方にある、PCモニターの解像度と色数で音が変わるというガチオカルティスト
スルーするが吉

240:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 16:10:52.97 BRfYrkDs.net
>>236
ASIOってのはハードウェア依存のドライバーだからメーカーが勝手に設定してるかもしれないね。
だからOSが変わると対応が遅れたりする。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 16:11:32.86 w/mmhjnX.net
ああ、前スレだった
スレリンク(pav板:772番)
ID:FxSN+aFHの一連の言動見てみ?ヤヴァいから

242:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 16:12:31.86 w/mmhjnX.net
>>240
そなのよ、うちのDACは片っ端からドライバがASIO対応だからさ、WASAPI無縁www

243:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 16:12:45.98 lwoaow+0.net
>>237
>PCモニターの解像度と色数で音が変わる
普通の知見でしょ?
だから気にせず長さをもう一度聞いてみて

244:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 16:14:10.23 BRfYrkDs.net
>>239
オカルトも数撃ちゃ当たるんじゃないの?面白いじゃん。
てことは、リフレッシュレート、色深度、ピクセル方式でも音に変化があるかもしれない。
肝心なのはオカルトに飲み込まれないことだよね。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 16:15:22.38 zPJnF1bh.net
>>233
どれ位減らすといいんかい?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 16:17:36.57 BRfYrkDs.net
>>245
取り敢えず5辺りで、音飛びしなければ。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 16:20:09.98 lwoaow+0.net
なぜ「USBの長さ」から逃げるのか?
少しは無知の恐怖を理解してきたのかな?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 16:20:47.49 zPJnF1bh.net
今日はちょっぴり素直なおっさん
なんか良いぞ!!w

249:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 16:20:52.13 BRfYrkDs.net
>>243
それで音が変わるってのは、何がどう影響してるんだろう?
それならいっそ電源ブロファイルでディスプレイの電源を切った方が効果的なんじゃない?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 16:23:16.73 lwoaow+0.net
>>249
うん、そっちのほうがいいはず。
操作に支障が無いなら。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 16:25:34.48 zPJnF1bh.net
>>246
サンキュ やってみるわ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 16:28:33.54 BRfYrkDs.net
>>250
例えば電源ブロファイルでディスプレイの電源を切るを1分に設定して、音楽再生中にディスプレイの電源が切れるようにしておく。
これで再生中に音が変化するかな?ちょっとやってみるかな。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 16:33:08.16 lwoaow+0.net
>>252
それで映像信号の作成動作は無くなる?
これに限らずPCの仕事量を極力減らすことが重要なんだよ。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 16:37:54.57 BRfYrkDs.net
>>253
電源プロファイルはPCからディスプレイに映像信号を送らないようにするってことだから負荷は減るんじゃないかな?
スリープと同じ状態だよ。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 16:41:24.65 lwoaow+0.net
>>254
どうかな?色数も試してみて。
結果は音に表れるはず。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 16:47:33.99 BRfYrkDs.net
>>255
HDMIで繋げてるんだけど、32ビットは固定で動かせないよ。
色深度も8bpc固定で動かせない。
解像度とピクセル方式は動かせるけど、そもそもディスプレイの規格にマッチしないボケボケの解像度だと音も悪い気がするなw

257:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 16:51:31.75 lwoaow+0.net
>>256
じゃあ出来るだけ解像度下げてみて
耳だけ開け

258:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 16:52:46.91 lwoaow+0.net
>>256
ちなみにVGAのほうがいいよ。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 16:54:47.55 zPJnF1bh.net
若干怪しくなってきてる気がw

260:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 16:58:52.90 BRfYrkDs.net
解像度ってメモリ使用量は変わるけど、CPU(GPU)負荷は動画じゃないと変わんないんじゃ?
電圧負荷とかの要因だったらクロックを下げたほうが効きそうだけどね。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 16:59:18.48 lwoaow+0.net
>>259
コストゼロだろ?
騙された、と思ってやってみなw
敏感なシステム程、映像系の負荷軽減は効くよ。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 17:01:19.64 lwoaow+0.net
>>260
うちでは凄く効いたよ
ASIO入れた時と同じくらい

263:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 17:17:34.35 vLk5I8be.net
解像度と色に関しては試してみたけど、ウチでは一切変わらんかったな

264:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 17:20:09.70 lwoaow+0.net
>>263
そうか、手間かけたね

265:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 18:17:35.73 w/mmhjnX.net
>>244
いや楽しめる範疇ならいいんだが、もはやそう聴こえない奴は糞耳呼ばわりしてくるからさ
>肝心なのはオカルトに飲み込まれないことだよね。
ほんとほんとw
>>248
俺はけっこう素直だぞ
前に、血みどろバトルしてた奴が前に親しくしてた奴だとわかって、こうなったw
スレリンク(pav板:264-266番)
255、266が俺、何で265から266になったのかというのが上記
>>256
可能だぞ
スレリンク(pav板:858番) 画像でわかるだろ色数16bitなの
>>263
おまいもやったんかwwwうちも一切変化せんかった

266:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 19:15:58.53 zPJnF1bh.net
>>265
本当だw

267:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 20:25:21.37 Lu32AaOj.net
>>201
>2.タブレットでもいいのかw
この人、TIASのデモで使われているタブレットがどのように使われているのか知らないんだw
恥ずかしすぐるwww
タブレットは楽曲を選曲しているだけなんだよ
さて再生しているのは何でしょう
これはお前さんへの宿題としようwww

268:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 20:29:16.05 BRfYrkDs.net
画面解像度変えて再生してみたけど、音は変化しないように感じるな。
WASAPIとASIO4ALLの違いは感じるんだけど、これは分からなかった。
という事で画面解像度の何が音に影響を与えるのかって考えると、
・グラフィックボードを刺しているスロットの作りが悪い
・マザーボードの回路設計が悪いとか
・グラフィックドライバーが悪い
って感じじゃないかな?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 21:22:12.50 PjhD15aG.net
LCDディスプレーでもほとんど気にならない程度の可聴域のノイズ出てたりするからね。
画面解像度や色数変えたりすると、それらが変わってるのかもしれない。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 21:33:26.29 t9qWca61.net
え、音楽聴くときモニタ点けてるの?
よくノイズ気にならないね
部屋の防音ちゃんとやってないのかな

271:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 22:29:31.31 FAFXQ3CO.net
>>270
ノイズキャンセラーで聞いているから良し

272:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 22:51:47.29 ushSmYch.net
オーディオでPCとか周辺機器使うなら省電力系が基本だと思う

273:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 23:13:28.51 6iWPu+IX.net
>>271
本末転倒だなw

274:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 23:14:48.74 6iWPu+IX.net
モニターのノイズとノイズキャンセラーのノイズと意味がちがうだろ?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 23:25:21.37 lxFPAy4l.net
電源オプションの「高性能」と「省電力」で音が明らかに違うんだよね

276:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/23 00:32:45.95 a6Nd9gJw.net
電源設定を高パフォーマンスにしないとざらついた音になるよな
Winのデフォ設定がバランスになってるのもPCオーディオは音が悪いって言われる元凶の一つだと思うわ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/23 00:51:45.19 vn/xGhAh.net
intelのcpuは高パフォーマンスにしてないと引っかかることあるね

278:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/23 01:57:29.07 /ZsfPV2Q.net
なんだw
ハイレゾスレみたいだなw
デジタルデータの1や0が変わる話でなく、音楽再生つまり
DACから出力されたアナログが問題だろw
いわゆるジッターという、デジタル信号の時間軸のゆらぎで音に影響があるわけだが
これは、CPU負荷やモニター解像度により、変化や影響ないと言えるのか?w
自分が変化を感じないからと言って、否定してるようだが
他人はそうではない場合もあるぞw
単にオカルトと決め付ける根拠があるのか?w

279:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/12/23 02:08:29.69 Nf99hMG9.net
>>278
短絡的なハナシでも、デジタル機器増えると馬鹿になんないからマスタークロックジェネレーター入れたりするんだよな。
例えアナログ段通らないとこでも、何のドライバがどのハードウェアにアクセスしてどんな働きしてるか、ハードウェアレイヤーとI/O理解していっつも組み込みアセンブラ書いてる奴でも確定的な事なんか何も言えないと思うよ。
エンドユーザーは、試して試して耳で聴くしかないわ。

280:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/12/23 02:18:10.46 Nf99hMG9.net
要は、個々の環境も耳も限定的なもんだっつ事を理解しないで「変わるはずは無い」って断言する事の方がよっぽどオカルトなんだよ。
知らなきゃオカルトだって決め付けは天動説と変わんねえよ。裏付けが後から来たなんて事は歴史上さんざんあったんだからな。
見えたもの、聴こえたものと、理論と両側から考えてってのが良いと思うよ。
理論は知らない事はあっても、耳は裏切らないからな。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/23 02:24:06.50 /ZsfPV2Q.net
>>279
おw
>短絡的なハナシでも、デジタル機器増えると馬鹿になんないからマスタークロックジェネレーター入れたりするんだよな。
そうなんだよw
これは効果ある話はよく聞くなw
>エンドユーザーは、試して試して耳で聴くしかないわ。
うむw
個人差があるからなw
ちなみに、わざとジッターを大きくし変化があるか試したあと
ジッターを減らしていき、どこの時点で差がわからなくなるか試している人もいるw
PC再生ソフトで音が違う経験してるやつは多いんじゃないのか?w
同じデジタルデータをビットパーフェクトで扱うのに、なぜか?
JPLAYやBugheadが必死こいて開発してるポイントはどこか?
その当たりを考えた方がよさそうだなw

282:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/12/23 02:32:46.89 Nf99hMG9.net
>>281
すぐにエフェクト的味付けだって断定する向きもあるがなw
スルーがどんな音なのか、誰も解ってないところで味付けだって言うのは、全てマスタリングのせいにして思考停止するのと一緒だと思うよ。

283:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/12/23 02:45:45.60 Nf99hMG9.net
>>278
>いわゆるジッターという、デジタル信号の時間軸のゆらぎで音に影響があるわけだが
AppleがQuicktimeで動画と音声の統合環境構築しようとした時、一番問題になったのが時間軸とレイテンシだからな。
そこにリーズナブルな当時の現況で妥協点となる解と転送速度/エラーを担保したインターフェース採用したから現実的製作環境がMacに偏ったんだ。
しかし映画はシリコングラフィクスだったなw
パフォーマーからの資産にNextとfirewire引っさげてDAWはデファクトスタンダードになったが、DTPは取られちゃったよなw
まあ、今俺はソナーだw

284:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/23 03:02:27.00 /ZsfPV2Q.net
>>283
ソナーとか有料のものは、それだけ価値があるということだよw
ま、オーディオメーカーとPCメーカーは別だから難しいところではあるがなw
再生機器単体を開発してきたオーディオメーカーのノウハウをPCオーディオに
生かす方向で期待したいねw
最近は、PCオーディオ専用PCもあるようだがw

285:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/23 03:24:41.15 5A29fL22.net
SAMPLITUDEを使っておきなさい。

286:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/12/23 03:36:12.23 Nf99hMG9.net
>>284
商売でやってないと、winのメリットは大きいんだよね。開発者が多い。
グラフィックでも、DTPでも、商売でやると途端にMacでイラレのバージョンいくつ?って話になる。
今は新規ならwinでほとんどokだけど、設備投資した弱小スタジオやポストスクリプトプリンタとフォントで環境構築した会社が突然winに乗り換えるリスク犯す意味なんか無かったもんw
RME使いだったら痛感するっしょ?w
今でこそUSBオケだけどねw

287:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/12/23 03:50:22.42 Nf99hMG9.net
ちなみに
>AppleがQuicktimeで動画と音声の統合環境構築しようとした時、一番問題になったのが時間軸とレイテンシ
って辺りの話は、95年位にMacPower誌か何かで橘ハジメが、民生PC使ったPCMリニアレコーディングについて語ってたと思う。
俺は「レイテンシ」って言葉をそこで初めて聞いたとw
そのすぐ後にトイ・ストーリーがリリースされた頃でなかったかな。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/23 12:36:10.86 dgfwcu/U.net
ID:w/mmhjnX
スレ主としてスレが過疎らないよう内容は乏しいが頻繁にレスする心がけは健気であり見上げたもの
これは2ちぇんねらーの鑑
しかし
勤務中に例え暇な時間とは言え2ちゃんに頻繁にこれだけ沢山のレスをする行動
これは社会的には失格した人間

289:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/23 13:23:05.67 dgfwcu/U.net

ID:w/mmhjnX
URLリンク(hissi.org)

290:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/23 13:57:19.46 /ZsfPV2Q.net
>>288
お スレ主さん登場なのかw
ところで、暴君は、スレが過疎らないように暴言はいてるわけなのか?w

291:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/23 16:30:10.15 eJWCudsh.net
糞コテとID真っ赤ばかりの終わったスレ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/23 17:21:11.81 r0rWSwYy.net
>>278
だって引き合いに出してるハイレゾってもろオカルトじゃんかよw

293:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/23 17:43:09.06 /ZsfPV2Q.net
>>292
ほうw
では、ハイレゾがオカルトという点について、ハイレゾスレで待ってるから
語ってくれよw

294:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/23 17:55:12.79 P7RfiEpS.net
>>289
あいかわらずキチガイとか池沼とか連呼してんな…どっちがだよ!ってツッコミ処満載w

>>292-293
絶対向こうでやってね。明日まで引きずったら又暴君が絡んで酷いことになるからw

295:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/23 20:18:01.27 /ZsfPV2Q.net
>>294
>絶対向こうでやってね。明日まで引きずったら又暴君が絡んで酷いことになるからw
うむw
てか、もう暴君は、このスレの話題は無理だろw
なんせ、PC音楽再生の差の原因を
>CPU負荷がそれ位で、エクセルのデータが狂ったりワードが文字化けしてたら世界中大混乱だ
こんな感覚だしよw0と1の違いしかわかんねーらしいわw
さらには
NG対応連発で、特に最近では>>208 >>209見てみろよw
つっこまれるとNGw
こんなんで、まともにスレ主題を語り合えるわけないだろw
ここのスレ主がかわいそうだわw

296:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/23 20:36:59.28 3FT5TYqz.net
あちこち終わらないようにするためのハイレゾスレだろうが

297:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/23 20:44:57.97 f8J+BPOJ.net
>>276
電源オプション→詳細設定→プロセッサの電源管理→最小のプロセッサの状態
で設定を上げておくといいかも。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 09:42:18.80 9CL+fnnt.net
>>267
いや知ってたが>>201書いた時はお前がスレチ過ぎて書いてて気づけなかったわ
MACはスレチ、消えてねw
>>268
前半妥当な結論だが、後半いやそんなもんで音変わるかよw
>>270
>音楽聴くときモニタ点けてるの?よくノイズ気にならないね
よくそんなとんでもねえモニター使ってるね、赤貧なの?
>>278
>CPU負荷やモニター解像度により、変化や影響ないと言えるのか?w
DAC側のクロック使うのに何言ってるの?幼稚で無能
6個もレスしやがって、幼稚で無能は黙ってろ
しかし、ここまでバカだったんかお前、池沼も加えよう今後、はいNG
>>288
>これは社会的には失格した人間
結果で責任を問われる職種って知らないんだね、あとレスは処理待ちの時だからいい気分転換だよw
>>294
ホントうぜえな幼稚で無能な池沼

299:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 11:26:51.10 9CL+fnnt.net
>>288
そうそう、俺は課題が生まれた時から数秒で考えたネタで特許取ったことがある
人が気付けないことを気付くのが抜群に長けてるようだ
今の仕事は>>89の仕事は管理職で、メインは>>91のPCを使ったビッグデータの分析
これを持ってしても、10億レコードとかの処理は数秒~数分の処理待ちが頻発する
この時に、頭のなかから完全に仕事叩き出すことで、次の発想が生まれることが多い
なんせ、時間かけても全く意味ないのよ、ひらめきが基本全ての価値だからな
そのためにこの2ちゃんでのレス行動が、非常に有用なんだわwww

300:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 11:44:18.50 H6k0ELiS.net
よし!今日も元気でなにより

301:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 12:19:57.67 9CL+fnnt.net
元気元気www

302:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 12:40:03.01 /5BrTGp/.net
>>298
>DAC側のクロック使うのに何言ってるの?幼稚で無能
だいじょうぶかよw
>>281 >>295をよく見直せよw
あ、見直して6個もレスしてるとか言ってるのかw
>PC再生ソフトで音が違う経験してるやつは多いんじゃないのか?w
>同じデジタルデータをビットパーフェクトで扱うのに、なぜか?
>JPLAYやBugheadが必死こいて開発してるポイントはどこか?
>その当たりを考えた方がよさそうだな
>てか、もう暴君は、このスレの話題は無理だろw
>なんせ、PC音楽再生の差の原因を
>>CPU負荷がそれ位で、エクセルのデータが狂ったりワードが文字化けしてたら世界中大混乱だ
>こんな感覚だしよw0と1の違いしかわかんねーらしいわw
>さらには
>NG対応連発で、特に最近では>>208 >>209見てみろよw
>つっこまれるとNGw
>こんなんで、まともにスレ主題を語り合えるわけないだろw
>ここのスレ主がかわいそうだわw
よろしくなw

303:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 12:46:04.99 9CL+fnnt.net
違うとこで、>>278の馬鹿さ加減解説しといたから、こっちもコピペな
しっかし、DTMやってるとか自分で言ってるから詳しいのかと思ってたのに、
これだよ(NGしたが安価で辿れるw)
スレリンク(pav板:278番)
  デジタルデータの1や0が変わる話でなく、音楽再生つまり
  DACから出力されたアナログが問題だろw
  いわゆるジッターという、デジタル信号の時間軸のゆらぎで音に影響があるわけだが
  これは、CPU負荷やモニター解像度により、変化や影響ないと言えるのか?w
前半2行は全く正しいが、それが何故後半に行くのか完全に意味不明
しかも、アシンクロナス転送でPCのジッターがUSBDACで遮断されるのにこの言い草
なんだろう、恥ずかしくないんだろうか生きてて
URLリンク(ednjapan.com)
『結論から言えば、オーディオ特性に直接影響を与えるのは、オーディオマスタークロックである。』
Winスレの嘘つきがTAD-D600USB入力出来るようなこと書いたせいで結果TADから来たレスが有用だっが
  SPDIFから入力されたデジタルオーディオ信号は、製品内部の超高純度マスター
  クロック(UPCG)によりジッターから解放されます(データを揃えます)。
USBに限らず、S/PDIFでも当然上記の内部マスタークロック使うんで、PCのジッター関係ない
んまあこのスレのまともな奴は、PCのジッターがDACに及ぶと言う奴ひとりもおらなんだから、
さすがにこの池沼レベルに賛同する奴はおらんと思うがな

304:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 12:58:21.01 9CL+fnnt.net
つーかよ
  DACから出力されたアナログが問題だろw
  いわゆるジッターという、デジタル信号の時間軸のゆらぎで音に影響があるわけだが
  これは、CPU負荷やモニター解像度により、変化や影響ないと言えるのか?w
後半2行を、よもや「アナログ」だと思ってたってことだろこれ
ガチ頭おかしいwww

305:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 12:58:44.92 /5BrTGp/.net
違うとこで、ID:9CL+fnntの馬鹿さ加減解説しといたから、こっちもコピペな
暴君よw
ここまでその話題ふりまいてるのかw
墓穴掘るから、もうやめとけよw

306:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/12/24 13:11:58.50 QNYlAly0.net
前に自分が貼ったリンクから何度も一文引用してるようですが、リンク先先までちゃんと読んでるんですかね。
URLリンク(www.phileweb.com)

959 アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] 2015/12/15(火) 10:53:32.42 ID:+4ddewig
この辺参照。
URLリンク(ednjapan.com)
アシンクロナスがらみなら。知恵袋で申し訳ないが、回答、リンクともによろしいです。
URLリンク(m.chiebukuro.yahoo.co.jp)

307:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 13:41:45.87 /5BrTGp/.net
>>306
おw
ラトックですかw
ラトックは、もともとPC関連メーカーだから、PCオーディオ設定等の解説にも
詳しく書いてるのを見たことがあり、勉強になるよな

308:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/12/24 13:52:06.58 QNYlAly0.net
記事引用
---でも「アシンクロナス転送対応」というのは、いまやネットオーディオ製品のアピールポイントのひとつになっていますよね?
岡村氏:それは、Ayre Acousticが言い出したからでしょう。
アシンクロナスモードがどんなものなのか知っている人は殆どいないのに、誰かが言うとそれが一人歩きしちゃうんです。
特に、アシンクロナスモードでフロー制御が行なわれているというように完全に誤解している人たちが大勢います。
サンプリング周波数やパケットサイズ、bit数の情報というのは、アシンクロナスモードを使用しなくとも「オーディオクラスデバイスディスクリプタ」や「エンドポイントディスクリプタ」で交換できます。
アシンクロナスモードであるかどうかに関係なくUSBオーディオクラスの伝送はアイソクロナス転送で実行されていますので、一旦転送が開始されると「まったなし」で一方的に1mS間隔で決まったサイズのパケットが送られてきます。
1mS間隔、つまりSOF(Start of Frame) の間隔のことですが、これが狂ったり、来ない時があったり、途中でパケットの中身が壊れたりしてもエラー訂正や再送要求などは一切認められていません。どんどん一方的にパケットが送られてきます。
例えてみれば放送の受信やアナログレコードの再生に似たようなもので、デバイス側、DACなどの再生側からは「ちょっと待って」とかいうことは認められていません。
アナログレコードの再生中にアンプから「データ量を減らして」とか「ちょっと待って」なんて要求すると、再生が止まって音が飛んでしまいますよね。
そんな風にならないためにUSBオーディオではアイソクロナス転送を使用しているのです。くどいようですがフロー制御は行われていません。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 14:06:57.59 yGSDnHzb.net
みんな本気になり過ぎw
やつは5m近くUSB引き回してるんですよ?
そんなPCオーディオなめたやつ、まともに相手しちゃダメです
その音と06だかプレーヤーの音が同じだとかw
どんだけ眠い音出すシステムなんだよw

310:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 14:09:53.82 /5BrTGp/.net
ID:9CL+fnnt
ま あれだよw
マスタークロックをひとつだけ入れるなら、どこに入れれば一番効果あるか?w
実験結果では、一番下流のDACに入れるのがいいという結果はあるよw
じゃ、上流の機器にも入れたらどうなるのか?w
ジッターが発生する要因も含め
ま、がんばってくれよw

311:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 14:10:09.61 9CL+fnnt.net
>>309
>やつは5m近くUSB引き回してるんですよ?
捏造を垂れ流すモニターの解像度で音が変わるオカルティストの人格障害は消えろ
自分の意見に同意しないと即刻糞耳だの眠い音だの言い出す人格破綻者即刻NG

312:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 14:11:34.81 9CL+fnnt.net
ご、5レスも飛んでるwwwあ、いっこは今NGした人格破綻者か

313:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/12/24 14:13:30.13 QNYlAly0.net
訂正無しを嫌ってwadiaなんかは大バッファメモリに一旦ストックしてから内部クロックで処理してたんですよね?
それ故動画再生すると音が遅れると伺いました。
自分の理解なんか初級以外の何物でもないです。分かったように断言する事なんかとても出来ません。
ものすごく詳しい人、PC関係では沢山居ますから。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 14:13:59.74 yGSDnHzb.net
>>311
捏造?どこが?
5m近いUSBを使った系統と同じ品位の音を出すディスクプレイヤー。
アンプ以降もどんだけ眠い音出してるのか、想像できないよw

315:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 14:14:08.29 9CL+fnnt.net
俺は5mじゃねえけどwww5m、売ってるなあ
URLリンク(naspecaudio.com)
USBケーブルが長いと音質が劣化するという自説を認めないと糞耳クソシステム認定
ワイヤーワールドに文句行って来い人格破綻者そんなもん売るなとwww
ホントここまで来るとオカルトじゃなく、キチガイだなマジで

316:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 14:14:38.07 9CL+fnnt.net
また2レス飛んでるwww

317:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 14:16:42.27 /5BrTGp/.net
>>309
そうなのかwSPケーブルと勘違いしてんじゃねーのか それw
ま、暴君が妙な事言い出すから突っ込んでるわけでしてw
ま、俺は、暴君が得意なNG対応されてるから、ガツンと誰か言ってやらないと
スレのためにも、害があるしなw

318:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 14:18:32.74 yGSDnHzb.net
>>311
情報感度の悪い頭でオーディオやるから糞音を通り越した
音になる。
それより糞耳を使え。少しはマシだろうし、成長も期待できるぞ?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 14:20:21.70 yGSDnHzb.net
>>317
今までは、武士の情け、で具体的には言いませんでしたけどねw
そろそろほっておけなくなりました
オーディオをバカにし過ぎですから

320:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 14:23:12.63 9CL+fnnt.net
なんか見えない敵だがw好き勝手言ってるんだろうから反撃しておこうwww
DTM(>>278):PCの「ジッター」がDAC後の音質に「アナログ的に」影響するという驚愕の池沼
水前寺(>>309):モニターの解像度や色数で音が変わる、USBケーブルの長さで音が変わるという
          まあそこまではタダのオカルトだが、自分の意見を否定するといきなりキレ始め、
          糞耳クソシステム認定し始める重度の人格障害、人間のクズ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 14:26:02.00 /5BrTGp/.net
ま あれだよw
今日はクリスマスだし、争いは避けようw
暴君は、このままでは墓穴掘りまくりだから
まずは、ジッター発生要因や影響、マスタークロック等に関して
先入観無しに調べてみることをすすめるよw

322:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 14:31:01.30 yGSDnHzb.net
>>320
USBの長さなんて理屈じゃなく、既に多くの人間が経験、認識してる
ことだろ?
どんだけここのレベルを落とすつもりなんだ?
だからおまえはここに入ってとぐろ巻いてろよw
PCで音が変わるのは思い込みだった?!
スレリンク(pav板)

323:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 14:32:20.98 O/Sad08j.net
アシンクロナスであれ上流からのノイズは避けられないよ
そのノイズが水晶発振器の出力を乱すので

324:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 14:32:40.84 yGSDnHzb.net
>>321
>先入観無しに調べてみることをすすめるよw
そうですね
あのシステムでは聴こえませんからw

325:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/12/24 14:34:22.27 QNYlAly0.net
ジッターについては謙虚に学ばないと、自分もわかんないです。
URLリンク(www.mcaudi.co.jp)

326:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 14:35:22.61 yGSDnHzb.net
そもそもアシンクナスなんてどんくらい周回遅れの話題なんだよw
Ayreもそれから次の一手無いし

327:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 14:36:01.97 9CL+fnnt.net
>>323
百歩譲って、それなら「可能性ゼロ」だとは思わない、低いと思ってるが
>>278が言ってるのは
  いわゆるジッターという、デジタル信号の時間軸のゆらぎで音に影響があるわけだが
  これは、CPU負荷やモニター解像度により、変化や影響ないと言えるのか?w
1.CPU負荷やモニター解像度によってジッターが発生し、DAC後の再生音に影響しているということだ
しかも
  デジタルデータの1や0が変わる話でなく、音楽再生つまり
  DACから出力されたアナログが問題だろw
  いわゆるジッターという、デジタル信号の時間軸のゆらぎで音に影響があるわけだが
2.これが「アナログ」だと言い切ってるw

328:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 14:36:46.77 yGSDnHzb.net
>>325
結局わからないことだらけなんですよ
聴いた音に素直になるしかありません

329:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/12/24 14:38:28.07 QNYlAly0.net
>>323
自分の貼ったリンクと引用見るようにID:9CL+fnntに伝えていただけるとありがたいです。
この方自分をNGしているようなので。
申し訳ないです。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 14:43:15.84 9CL+fnnt.net
で、それへの反証が>>303で貼ったこれ
URLリンク(ednjapan.com)
『結論から言えば、オーディオ特性に直接影響を与えるのは、オーディオマスタークロックである。』
URLリンク(ednjapan.com)
『すなわち、デジタルオーディオにおいて「クロックジッター」を表現する場合は、
 「オーディオマスタークロックの立ち上がりピリオド(周期)ジッター」であることを
 明確にしなければならない。』
オーディオマスタークロックてのは、DACのクロックの話ねPC無関係の
要はPCのジッターなんぞ、音に一切関係ないと断言しているサイト

331:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/12/24 14:48:53.16 QNYlAly0.net
あーあ、だから下にアシンクロナス関連のリンクも貼ったのに…(´・_・`)

332:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 14:54:30.24 /5BrTGp/.net
>>327
まだわけわからん事言ってるのかw
>これは、CPU負荷やモニター解像度により、変化や影響ないと言えるのか?w
こう聞いてるんだよw
根拠含めた回答いまだにないんだがなw
>>いわゆるジッターという、デジタル信号の時間軸のゆらぎで音に影響があるわけだが
>2.これが「アナログ」だと言い切ってるw
何がアナログなんだよ?w
なにが言いたいのかさっぱりだわw

333:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/12/24 14:59:54.39 QNYlAly0.net
こういう時代を経て来て、ドライバドライバって言ってる人達がいるんですよ…
USB DACでしたよね?(´・_・`)
URLリンク(www.pc-audio-fan.com)
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)

334:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/12/24 15:07:02.41 QNYlAly0.net
ちなみに下のリンクの回答者さんはUSBでフロー制御が完全に行われていると考えてる人です。↑のリンクと言ってる事違いますよね。
簡単なものじゃないこと位は、自分にも分かりますよ。

335:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/12/24 15:20:02.89 QNYlAly0.net
多量のデータ処理なさってるとか、ある程度PCに詳しいという自負がおありなんでしょう。
それは分かりますけど、自分レベルなんかだと余程の事がない限りこの分野で断言だけは避けます。
一部だけ見て解ったような事なんかとても言えません。ハード屋さんやI/O周りに詳しい人来たら裸足で逃げ出しますw

336:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 15:39:32.08 9CL+fnnt.net
ちと、気になることがあってアンバラのNGを解除してみた
あまりに青くなる→開いてみる→何も表示されない現象がしつこすぎたのでな
ようやくやり方わかった、設定のあぼーんでやって、JANE再起動で反映される
気になることは俺の杞憂だったんだが(誰かの悪口連打)、それとは違ってて安心した
しかし、なんだこの数、あげく、なんだフロー制御って
ちと驚愕なんだが、お前完全に、問題を全く理解できないんだな
ここまで書いてるのに>>327
フロー制御で音飛びやらノイズが発生することを俺が一切否定していないと理解できないのか
つーか、そもそもの話わかってるか?
>>278
  いわゆるジッターという、デジタル信号の時間軸のゆらぎで音に影響があるわけだが
  これは、CPU負荷やモニター解像度により、変化や影響ないと言えるのか?w
フロー制御何が関係あるよ
PC発のジッターについて【のみ】の話だぞ今やってるの
何か俺誤解しとるか?最後の数個しか読んでないからな

337:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/12/24 15:49:50.08 QNYlAly0.net
>>336
TADに問い合わせしたんじゃなかったですか?
URLリンク(www.spatiality.jp)
引用
本来,ジッターはD/A変換する際の量が問題になるわけですから,DAC単独のジッター量が支配的になるはずというのが自然な発想ではないかと思います。
ところが,民生用のデジタルオーディオ通信規格は,そうなっていないのです。
S/PDIFやAES/EBUは,デジタルケーブル1本で接続が済み音が出るようにするため,データ信号とクロック信号を混ぜて通信した上でトランスポート(送り側)がクロックのMasterになり,DACがクロックのSlaveになるという方式を採用しています。
デジタル機器同士の同期作業が必要であることは既に述べましたが,Masterとはクロックの基準となる側のことを意味し,SlaveとはMasterを基準に動作する側のことを意味します。
このため,トランスポート側の機器のジッター量が多い場合には,仮にDAC側のジッター量が少なかったとしても,トランスポート側の影響を受けてジッター量が増えてしまう仕様となっています。
デジタルケーブルで音が変化して聞こえる例があるのも,こうしたデジタルオーディオ通信方式の仕様が根本的な原因と考えられます。
これを解決するためには,Wordsyncという仕組みを使って外部マスタークロックジェネレーターと呼ばれる機器をMasterとして動作させるか,DACをMasterにしてしまう他ありません。

338:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/12/24 15:51:09.16 QNYlAly0.net
アシンクロナス転送については↑のリンク読んで下さい。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 15:55:37.88 9CL+fnnt.net
>>337
1.全ては基本USBの話してんだけど
で、あえてS/PDIFの話(TAD問い合わせの返答)について述べれば
2.「トランスポート(送り側)がクロックのMaster DACがクロックのSlave」
  はTADのケースに当てはまらんという回答、DACのクロックを使うと返答
なんか、もう絶望的だな、話の焦点すら同期が取れないと

340:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/12/24 15:56:47.60 QNYlAly0.net
USBの話とS/PDIFの話とごっちゃになってますが、トランスポート側の影響は無いなんてとても言えないと理解してますが。
引用
また,USBの場合はUSBオーディオデバイスの電源供給も行っている場合が多く,PC経由のDC(直流)電源の品質もリップル・ノイズの点で問題となります。
さらに,USB機器はGNDを全てPCと繋げなければ動作しないので,グラウンドを経由したノイズの影響も懸念されます。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 15:58:47.42 9CL+fnnt.net
すまん、やっぱりお前絶望的なバカだ
>>278を百回音読して自分が池沼なの理解しろ
NG復活

342:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/12/24 16:05:05.59 QNYlAly0.net
この引用の後に計測データ出てますよ。「問題無い」と言い切っている方がよっぽどどうかと思いますが…
引用
USBを用いないオーディオインターフェースを使う場合には,データのバイナリさえ一致していればオーディオインターフェース固有のジッター量のままS/PDIFまたはAES/EBUでデータが送られるので,PCには特に手当が必要ないと考えるのが自然ではないかと思います。
しかし,実際はPC側の操作(≒CPUの負荷状態)によって,オーディオインターフェースのクロックジッター量が増加する例がみられます。
したがって,PCへの負荷を極力減らすこと,また電源の品質等一般的に水晶発振器に影響が出ると思われる点については対策を施す必要があるといえるでしょう。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 16:06:48.65 /5BrTGp/.net
>>336
まだ懲りずに墓穴掘ってるのかよw
>これは、CPU負荷やモニター解像度により、変化や影響ないと言えるのか?w
CPU負荷やモニター解像度の影響をオカルトだのキチガイだの言うから
聞いてるんだよw
>PC発のジッターについて【のみ】の話だぞ今やってるの
そうじゃないだろw
ジッターは勿論、CPU負荷やらモニター解像度やらノイズやら電源等を含めたPC側の影響についてだろw
だいじょうぶかよw

344:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/12/24 16:10:01.30 QNYlAly0.net
このやり取りでどっちもハード屋でもI/O周りの専門家でもない事は詳しい人には丸わかりだと思うんですよね…
トランスポートが影響を及ぼす事は無いって言ってるのがあなた、そんな事無いって言ってるのが他の方々だと思いますが。

345:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/12/24 16:11:05.57 QNYlAly0.net
>>344の安価は>>ID:9CL+fnntです。

346:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/12/24 16:14:13.19 QNYlAly0.net
>>341
一生懸命引用してますが、
>デジタルデータの1や0が変わる話でなく、音楽再生つまり
>DACから出力されたアナログが問題だろw
この「アナログ出力」に至るまでにトランスポート側の影響無いなんて言えるんですか?って話です。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 16:14:54.17 O/Sad08j.net
CPUは負荷によってノイズの量が違うんじゃないの

348:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 16:18:30.46 /5BrTGp/.net
つまり
DACより上位側=PCやトランスポート等デジタル機器

349:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/12/24 16:20:32.49 QNYlAly0.net
>>347
そうですね。しかもUSBの話らしいので>>308です。
巨大バッファ用意してもそもそもエラー訂正されません。
>アシンクロナスモードであるかどうかに関係なくUSBオーディオクラスの伝送はアイソクロナス転送で実行されていますので、一旦転送が開始されると「まったなし」で一方的に1mS間隔で決まったサイズのパケットが送られてきます。
1mS間隔、つまりSOF(Start of Frame) の間隔のことですが、これが狂ったり、来ない時があったり、途中でパケットの中身が壊れたりしてもエラー訂正や再送要求などは一切認められていません。どんどん一方的にパケットが送られてきます。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 16:22:25.42 /5BrTGp/.net
>>346
>この「アナログ出力」に至るまでにトランスポート側の影響無いなんて言えるんですか?って話です。
そうなんだけどよw
暴君は、何回もアナログとかなんとか、なにを言いたいのかさっぱりなんだよなw

351:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 16:23:10.57 Mky1u/TZ.net
CPU負荷の変化でノイズがどう変わるんだろう?

352:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/12/24 16:25:01.98 QNYlAly0.net
>>349はアイソクロナス転送に限った話なので誤解しないで下さいね。
バッファ用意するなら普通回避しますね。訂正させて下さい。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 16:29:08.96 Mky1u/TZ.net
エラー訂正されないと言ってるけど、垂れ流すようなデータ転送の場合はエラーが発生する確率は上位ビットでも下位ビットでも変わらないはず
下位ビットならレベルが低いので気づかない場合はあるが、上位ビットの場合のエラーの場合は大きなノイズが入ったり何らかの波形の変化がある場合があると思うが、そのような経験をしたことは無い
それは何故?

354:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/12/24 16:29:48.66 QNYlAly0.net
>>351
CPU単体で発生するノイズだけでなく、負荷を与える処理がハードの何に負荷をかける処理なのかに由来するんではないでしょうか?
ビデオカードなんかだと自分にはすとっと落ちるんですが…
CPUファンも回りますしねw

355:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/12/24 16:34:06.26 QNYlAly0.net
>>353
計測した事ないし、わかんないです…
色んな意味で全部耳学問なんで。

356:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/12/24 16:37:17.10 QNYlAly0.net
>>353
URLリンク(www.spatiality.jp)
このリンクの最後にUSBではない事例の計測出てますが、こういう事やらんと自分レベルでは何とも言えませんです…

357:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 16:44:39.30 H6k0ELiS.net
すげ~伸びてるw
少々のエラーでも分かるもんなの?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 16:46:39.94 /5BrTGp/.net
>>356
おw それ出したのかw
とどめに出そうと思ってたんだがw
ま、↑でも書いたが、PC再生ソフトが音質向上のために工夫してるポイントだなw

359:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/12/24 16:54:34.76 QNYlAly0.net
>>357
エラー落ちしてると確定してる音源の確保が出来ないんで(リアルタイムで流れてくしw)、エラー落ちしてない音源と聴き比べした事ないんですよね(´・_・`)
ジッターにしても、ナニそれ美味しいの?って場合もあるでしょうしw
現況では、PC側が全く影響を及ぼさないなんてちょっと言い難いんじゃないの?って辺りです。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 16:59:17.74 H6k0ELiS.net
>>359
なるほど~ そりゃそうだね
なかなか難しいね

361:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 17:06:50.15 O/Sad08j.net
>>351
動作周波数が上がって内部でON/OFFを高速で繰り返すことによる電源ラインの電圧変動

362:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 17:21:24.61 4//Qj6Cy.net
省電力機能などによる電圧の降下と上昇だね。
CPUクロック制御、ファン制御、HDDのオンオフ、USB機器への電源供給とかを一つの電源でやってるわけだし。
あとCPUだけじゃなくて、サウスブリッジの品質もノイズ混入には影響しているかもしれない。
ジッターはともかく、電源を通じてノイズが入り込む可能性は多々あると思うよ。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 17:23:42.85 4//Qj6Cy.net
ジッターの話のポイントは、PCのクロックの精度とDACのクロックは無関係ということだけだな。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 17:31:05.23 9CL+fnnt.net
>>347>>351
変わるわけ無いしw
>>353
幻聴だから
>>357
わかるかwww
>>361
それが何をどうしたらデジタル転送で伝わるんだよw
>>362
可能性はあるだろう、ただ、それが影響したケースを俺は一切知らん
多分10台位の、PentiumIIISを含めたいろんなPCでの経験
ただしOSはWinodows7縛り
>>363
その通りなんだが、アンバランス君はその話を理解できないようだ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 17:45:03.55 FlIGRiOM.net
みなさんはジッターを実機で実測しながら聴感テストしたことがあると見受けましたが
耳での感知限界はどれくらいまでのジッターなら許されるのでしょうか?

366:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 17:45:39.52 /5BrTGp/.net
>>364
まだ墓穴掘ってるのかよw
>可能性はあるだろう、ただ、それが影響したケースを俺は一切知らん
今頃、可能性があるだと?w
暴君が知らないだけで、池沼キチガイ扱いかよw
>その通りなんだが、アンバランス君はその話を理解できないようだ
その通りって、なんなんだよw
>ジッターの話のポイントは、PCのクロックの精度とDACのクロックは無関係ということだけだな。
これの意味をどう解釈してんだよ?w

367:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 17:48:58.26 9CL+fnnt.net
>>365
俺はそんなことしとらんわ
正直、当代きってのハイコスパSACDP、D-06uのDACにそんなもん聴き取れるわけもなく
また、そんなジッター実測する意味も感じられず、普通に音楽だけ聴いてますw

368:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 17:49:46.66 4//Qj6Cy.net
>>365
現行の機器で音を悪くするほどのジッターが発生しているとは思えないし、ジッターが多い音っていうのが分からない。
PCオーディオで音が悪いとしたらジッターでない別の要因だと思ってる。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 17:55:08.75 /5BrTGp/.net
>>365
俺はそういう実験したことないよw
してる人はいるがなw
俺が問題にしてるのは、データで差が出ているものを
個人差がある聴き分けできるできないは別として、完全否定し、池沼キチガイ扱いしてる
やつがいるということだよw
だから↑でも、ハイレゾスレと似てると言ってるわけだよw

370:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 18:05:37.34 dQ+uIw2M.net
>>369
コテを
「USB5m引き回し」
にしてくれればいいんですけどねw
それか書き出しの枕としていつも
USB5m引き回してるんだが、~
にしてくれるとかw

371:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 18:08:01.58 4//Qj6Cy.net
>>370
USB5mっていけないの?
USBケーブルで音が変わるのは分かるけど、なんで5mで馬鹿にされるのか分からない。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 18:09:56.56 dQ+uIw2M.net
>356のリンク先の方は耳の良い方ですよ
もう古くなってしまいましたが

373:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 18:10:02.90 9CL+fnnt.net
>>370
水前寺(>>309):モニターの解像度や色数で音が変わる、USBケーブルの長さで音が変わるという
          まあそこまではタダのオカルトだが、自分の意見を否定するといきなりキレ始め、
          糞耳クソシステム認定し始める重度の人格障害、人間のクズ
ホント人間のクズ消えろ、NG

374:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 18:10:39.69 dQ+uIw2M.net
>>371
試してみました?

375:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 18:10:45.73 9CL+fnnt.net
>>371
>>373だから相手するな
マジキチだぞガチの
>>315だしw

376:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 18:12:08.46 dQ+uIw2M.net
>>373
耳に聴こえた事実を受け入れないからオーディオに愛されないんだよ?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 18:15:13.25 9CL+fnnt.net
ちなみに俺は5mじゃない>>315し、それをどっかで認知したのに(NGしてるのでもうわからん)、
未だにこれだ>>370、新しい情報で自らの知識を更新する能力が無いらしい
もう、徹底的な無能で人格障害、それが水前寺(>>370>>309の奴)

378:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 18:21:34.57 dQ+uIw2M.net
>>377
前、あんたからそれ聞いて愕然としたよ
短くしろ、って言ってやったよな、そん時も?
短くしたのか?
で、音は変わらんのだな?
どんだけ眠いシステムなんだよw

379:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 18:24:25.73 4nfj9hDe.net
暴君はとうとう嘘までつくようになったか…あ、前からかwww

380:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 18:26:17.14 9CL+fnnt.net
>>379
どれがどう嘘なのか言ってみろ

381:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 18:27:32.82 FlIGRiOM.net
>>367,>>368
そうなんですか
LPのターンテーブルのワウフラは0.01%のオーダーなので
アナログ信号としても0.01%のオーダーで変動しているはずなのに、駄目だいう人はいないですよね
ジッターとワウフラを一緒にしてはいけないのかも知れませんが

382:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 18:35:40.11 dQ+uIw2M.net
>>381
ワウフラとはまるで違いますよ
いわゆるジッターが少なくなると霞が晴れて
聴こえなかった音が聴こえてくる、
そんな感じです
霞はもう無いだろう、と思っててもまだあったりする
その度に現れた新しい音に感動しますよ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 18:39:17.24 9CL+fnnt.net
>>381
ジッターに真摯に対応してもう20年とかじゃん
もうそんなのが今更音にたいした影響なんざ出ないだろう
よっぽどの神耳ならともかく、俺ら一般人じゃ知覚できるはずもない
そもそもそういうことを言ってる奴はたいがい>>31の3.みたいな奴だから
アンプやSACDプレーヤーの差が無いというキチガイもナンだが、
理屈で有り得ねえものをあると断言したあげく、わからない奴は糞耳と来たからな
ホンモノの人格障害がこの趣味には極めて多い

384:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 18:42:02.50 4//Qj6Cy.net
>>374
試したところで理屈がわからない。
ノイズが混入すると言うならノイズが入らないようにすればいいし、データが減衰したとしても、DAC側でリフレッシュされるはず。
仮にケーブルを短くして音が良くなるとしても、それがオーディオの作法として絶対守らなければならないものだってことはないでしょ。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 18:42:23.99 FlIGRiOM.net
>>382
あげあしを取るようで恐縮ですが
>いわゆるジッターが少なくなると霞が晴れて
これは具体的にどれくらいppmの違いだったんでしょうか
おぼえていたら教えてください

386:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 18:45:04.88 4//Qj6Cy.net
>>382
ジッター自体は音のゆらぎなんじゃないの?
クロック精度がアップして音が良くなるのは、ジッターが直接の要因じゃないかも。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 18:45:05.65 9CL+fnnt.net
>>385の安価で見れたが、、、、
すげえな、オカルト全開www
まるでAA誌のバカ評論家レベル

388:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 18:45:52.68 dQ+uIw2M.net
>>384
理屈がどうであれ良くなればOKでしょ?
良い音が聴きたいのではなく理屈に興味があるんですか?
>>385
数値と聴感を照らし合わせてはいません

389:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 18:48:26.46 dQ+uIw2M.net
>>386
>クロック精度がアップして音が良くなるのは、ジッターが直接の要因じゃないかも。
そう言われる方がいらっしゃいますね
精度よりも大切なものがあると

390:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 18:50:34.63 4//Qj6Cy.net
>>388
良い音を求めるのに合理性が無いとやだね。
ケーブルは機器と機器を繋ぐもの。
ケーブルを短くしたいためにわざわざ機器の配置を替えなきゃいけないなんておかしいなって思うよ。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 18:52:15.76 dQ+uIw2M.net
>>387
悔しそうだな、USB5m君w

392:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 18:54:36.76 dQ+uIw2M.net
>>390
出費や労力を伴う場合は合理性が欲しいですよね
それは私も同じですよ
だれか信頼のできる方を見つけて聞いてみたらいかがですか?

393:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 18:56:09.62 9CL+fnnt.net
さーて、ここらでこのオカルト人格障害と>>379の池沼ぶりを叩き潰しとくかね
URLリンク(light.dotup.org)
3mだ池沼どもw

394:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 19:00:40.79 dQ+uIw2M.net
>>393
3mだったかw
いずれにしてもなげーよw

395:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 19:03:51.54 H6k0ELiS.net
3mあかんの?

396:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 19:09:17.00 9CL+fnnt.net
>>395
そんなこと言ってるのはこの人格障害だけだ>>370 5mだがwww
ネットでけっこうあさったが、ゼンゼン出てこない
おっと、>>394になんか書いてあんだな、この人格障害によって
読むと脳が腐るから俺みたいにNGしとき

397:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 19:10:22.14 dQ+uIw2M.net
>>395
長過ぎですよ。
せめて1mまでにしたいとこです。
随分違いますよ。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 19:11:30.98 TsTfGsS5.net
D-06ならまだしもD-06uをハイコスパとか言ってる時点で糞耳だろ
ラックススレでも失敗作だとか言われてんのに
ラックスのCDPは基本的にクロックの質が他社に比べて悪い気がするわ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 19:12:31.92 4//Qj6Cy.net
>>392
例えば3mが1mになってちょっく音がよく聞こえたとして、原因が分かれば短くする以外にも別の対策があるんじゃないの?
電磁波の混入が原因ならきちんとシールドすればいいし、振動が原因なら振動を抑える対策をすればいい。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 19:13:42.25 9CL+fnnt.net
>>398
>ラックススレでも失敗作だとか言われてんのに
事実を挙げてみろこの捏造魔w
俺が常駐住民(というかスレ立ててる奴)だと知っての池沼丸出しか?www
俺が知ってる奴挙げてくれたら面白いことになるwww

401:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 19:14:35.61 4//Qj6Cy.net
そういやUSBケーブルってインピーダンスの規格あるの?

402:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 19:15:11.53 FxKxrgmS.net
何だかんだで勉強になります皆さんに感謝です
他の文献も見たりして思ったんですが自分の環境は普通の人と違い過ぎるなと
思うことは結構あります。なのでそのまま鵜呑みにしないようにしてます
DOSの頃からPCを触ってますが、その頃は(も?)ゲームを動かすために
それ以外のリソースを極限まで削るとかやってましたw
Winに変われどそのポリシーは変わらず一般人とはかなりかけ離れた設定に
(自分の中では普通ですが)なってると思う今日この頃です
また自作についても安物で懲りて以来そこそこ以上のパーツ組んでますので
電源にしろリソースに余裕はありますね
(ただハイスペックPCというわけではなくコスパも当然優先されますが)
またCPUはAMD信者故に土下座だったりするので、Intel特有の症状が当ては
まらない(またIntelで出来ないことが出来たりとか)のも最近分かってきました
(お礼以外に)何が言いたかったかというと
環境を限定しないまま話してしまうと中々議論が咬み合わないだろうな・・・
という点ですハイ
>>393さんは(私とはまた違ってますが)一般人の環境じゃないということを
ある程度念頭に置かないといけない気がします
チラ裏長文サーセン。聞き流して下さい

403:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/12/24 19:15:15.95 QNYlAly0.net
ただいま。イブだねえw
トランスポートは再生に影響及ぼさない、DACのクロックがマスターになれば全てオーケーって言ってるのに等しい事に集約されるんでない?
とてもそんな事言えないんじゃないですか?って言ってるだけ。
ケーブルもその延長線上の話でしょ。
トランスポート、I/O全て、DAC手前の話は。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 19:22:47.66 dQ+uIw2M.net
>>396
>ネットでけっこうあさったが、ゼンゼン出てこない
どんな検索してんだw さすが情弱の検索は違うなw
あと、電源線、もポイントね

405:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 19:22:53.54 9CL+fnnt.net
>>402
>それ以外のリソースを極限まで削るとかやってましたw
俺もやってたよ、コンフィグいじって、なんとかハイとか書きまくりw
Windowsでも2000の頃は例の風水チューンバリバリだったわ
>またCPUはAMD信者故に土下座だったりするので
俺はK6-III+でAMD卒業、鱈鯖Dualに行ったクチ
>>393さんは(私とはまた違ってますが)一般人の環境じゃないということを
いや普通のPCでも試してるんで、環境は同じ~特殊を取り揃えてると思う
何より、理屈が通じないし、実際にあえて書くがD-06u→C/M-700u→802SDで変化がわからんとか、
普通に滅多なことじゃ無いのよ、実際過敏に反応するしな
特殊っつーなら、PCでなく再生機器が準ハイエンドだってことだ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 19:25:03.96 4//Qj6Cy.net
>>402
自分もAMDのAPU使ってるけどCDのエンコードはIntelより遅い気がする。
あとCPUクーラーが貧弱でやかましいんでファンが大きめの静音タイプに変えたな。

407:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/12/24 19:25:34.36 QNYlAly0.net
とにかく、声が大きい方が勝つとか負けるとかじゃないんだから…
池沼だの人格障害だの連発しまくって…
勘弁してほしいわ(´・_・`)

408:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 19:29:45.34 qG0j2htt.net
静穏PCとUSB-DACとプリメインアンプとスピーカーで130万越えの俺高みの見物

409:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 19:30:02.40 9CL+fnnt.net
>>402
そうそう、Core2QuadのFMVとかめっちゃふつーだろw
ほれ書斎の2台はサンディー5GHz自作機(机の下)がメインだがFMVがサブだw
URLリンク(light.dotup.org)

410:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 19:30:19.10 4//Qj6Cy.net
ひょっとしたらUSBケーブルを短くしてDDCに繋げて同軸ケーブルでDACに持っていけば距離を長く取れるんじゃないかな?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 19:32:34.08 dQ+uIw2M.net
>>405
>何より、理屈が通じないし、実際にあえて書くがD-06u→C/M-700u→802SDで変化がわからんとか、
>普通に滅多なことじゃ無いのよ、実際過敏に反応するしな
ラックスマンとマランツも堪らんなw
眠いのは機器のせいじゃないよ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 19:34:08.16 dQ+uIw2M.net
>>410
DDCを挟む利点はそこにもあります

413:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 19:34:10.99 9CL+fnnt.net
>>408
俺定価で言えばその倍以上だが?w
で、静音つー意味だと、ファンレスでもない限り結局大型ファン低速の方が静か

414:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 19:38:20.82 H6k0ELiS.net
DDC挟んででもUSBケーブル短くしたほうがええの?

415:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 19:39:36.59 FxKxrgmS.net
>>405
懐かしいw
なるほど、H/Wは一般~特殊まであるんですね
でもOSのチューニングは全て(ほぼ)同一にしてあるのでわ?
あと再生機器が準ハイなのも見逃せないですね
私は安物ですが、安物には実装されてない機能があると思います
それで他の人とは現象が変わる可能性ありますよね
>>406
AMDはエンコ(他のベンチマークも惨敗ですが)はダメですね
また自作を始めて以来CPU付属のFANを使った記憶は無いですw
最近は、静音・省電力も自作する時のテーマにしてます
(最初の頃はオーバークロック上等だのグラボ2枚刺しだのでしたが
 大人しくなりましたw)

416:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 19:41:28.78 4//Qj6Cy.net
>>412
同軸ケーブルが長くていいってのはインピーダンスのマッチングがしっかりしてるからだと思うけど、
USBケーブルはどうなの?もう少しデメリットを説明して欲しいな。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 19:43:59.30 9CL+fnnt.net
>>415
>OSのチューニングは全て(ほぼ)同一にしてあるのでわ?
風水チューンの頃までやってあったけど、今はかなり適当
つーのは、ベンチマークとかやってないからねもう
唯一統一しているのは、ASIO導入のfoobarだけ
パフォーマンスオプションも、エアロの関連で全消しがむしろ害なので特にこってない
>それで他の人とは現象が変わる可能性ありますよね
上記書斎とか、並だよ並www
アンプがDENONのPMA-CX3で、スピーカーがALR/JORDANのEntryS
寝室は、スピーカーが5万の89年の奴で、アンプが98年のプリメイン高級機
いろいろあるのだうちはw

418:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 19:51:46.49 dQ+uIw2M.net
>>416
I2Sとかもあるでしょ?
調べた上で実際に確かめるしかないですよ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 19:53:11.56 dQ+uIw2M.net
>>417
糞耳に使われれば全て糞音w

420:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/12/24 19:58:16.80 QNYlAly0.net
散々あちこちに貼られてたけど。
HDDとは違いますわね。
URLリンク(electronica-mini.blogspot.jp)
URLリンク(negiposo.hatenablog.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch