B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.18at PAV
B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.18 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/10 15:19:27.71 PLCed7V1.net
☆スレの特徴
およそ6名~10名のリアルオーナーやB&Wを評価するオーディオファンの常連がカキコミするスレです
これらのやりとりを自演扱いするのは、普通に頭のおかしい人にしか見えませんのでご注意下さい
また、シリーズ別スレが多数ありますので、ここは音楽や他企業のオーディオ機器に関連する話題はスレチとはしません
B&Wを評価するオーディオファンの集いと理解いただければ幸いです
☆まとめサイト
URLリンク(bw802diamond.cocolog-nifty.com)
当スレに書き込まれた様々な情報が一部まとめられています
☆当スレは、原則荒らしはフルボッコという方針です、
※代表的荒らし
「キムチヘッド」
スマホにソニー1,500円ヘッドフォンというピュアオーディオ無縁の謎のアンチ、オフ会逃亡歴を持つ
スレリンク(pav板:2-7番)
「キムチヘッド2」
スレリンク(pav板:761-762番)
スレリンク(pav板:505番)他w
「キングキムチ・キングキムチ2」
ホンモノのキチガイです、キングキムチの類だけはスルーします

3:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/10 15:27:40.92 A96mgrlX.net
マツケン3バ
URLリンク(www.youtube.com)
俺は、「B&W、持ってないけど興味がある人」ですw

4:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/10 15:47:07.75 vKJ6XOhS.net
スレ立て乙、であります

5:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/10 15:48:03.81 PLCed7V1.net
さすがに手早くなってきたwww
しかし立った時からsage進行ってのがしぶいだろw

6:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/10 16:00:34.94 PLCed7V1.net
キチガイへのレス禁止な
URLリンク(hissi.org)
俺は既にNGしている
>>前スレ999
ほう、そうかい、そりゃすげえわ
ところで、ガチ質問、何だ50cmのスタンドって
俺んちの802、どうしてもツィーターが耳の位置よりだいぶ高くなるのが悩みなんだが、
、、、高くていい、、、いや高い方がいいのか?

7:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/10 16:08:27.66 9Xjoov3C.net
>>6
800Dを持ち上げて使ってるのは、位相とタイムアライメントの整合性を取るためですが、
これについて誰にでも分かり易くレスをするのはなかなか難しいんですよね。
私は文章が上手くないので(文体が固いと言われます)つまらないですし…
とりあえず最も分かり易いと思われるページを貼っておきます。4部作です。
URLリンク(community.phileweb.com)
URLリンク(community.phileweb.com)
URLリンク(community.phileweb.com)
URLリンク(community.phileweb.com)
この方は800D使いでお医者様のようです。
日記だけでなく、日記に書かれたコメントも読むといいです。
なかなか深い議論がされています。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/10 16:08:57.86 gvVFQbGO.net
>>6
椅子の下に畳を何枚か…

9:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/10 16:17:31.90 PLCed7V1.net
>>7
おおお、サンクス
難しそうだからw週末読んで見るわwww
医者らしいねえ、面白そう
>>8
最近ガチで、そんなこと考えてたんだよ、ホント
でもタイムアライメント上高い方がいい可能性出てきたのなら気にせんでいいんだろ
むしろ、ツィーター高さに耳があるとタイムアライメント上有利だと思ってたほどだからな

10:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/10 16:26:51.84 gvVFQbGO.net
タイムアライメント取るなら、こういうアプローチはどう?
URLリンク(www.kurizz-labo.com)

11:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/10 16:37:33.79 PLCed7V1.net
>>10
それはいつかやりたいねえ
とりあえず、バイアンプから始める予


12:定はある



13:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/10 16:40:53.65 PLCed7V1.net
来年~再来年、M-700uを買い足して、M-900u超え目指すぞ(キリッ
中古30万とかで買えるだろw

14:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/10 16:44:06.07 gvVFQbGO.net
D3の後ろのアルミパネルってアクティブを考えてるのかな?

15:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/10 16:46:43.02 gvVFQbGO.net
>>12
ウーハーはデジアンでも良さそうな気がしません?

16:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/10 16:50:53.60 PLCed7V1.net
>>14
いろんな意味で、イヤだw

17:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/10 17:05:12.38 Ye+V1Ft7.net
マルチは死ぬまでは実践したいと思ってるが、対応スピーカーが希有だよね
こんな風にすっ飛ばし改造しかないのかな

18:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/10 17:07:30.19 zoVYLUKe.net
TIASでランシェを鳴らしていたmora moraとかいうデジアンは良さげだったが・・・
価格的にラックスと変わらんかw

19:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/10 17:11:09.69 gvVFQbGO.net
いやなしょうがない。
でもこんなのも面白いと思う。
URLリンク(blog.kenricksound.com)

20:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/10 17:15:02.47 USW99NbQ.net
URLリンク(i.imgur.com)

21:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/10 18:37:59.60 PLCed7V1.net
>>16
俺んとこのショップは、まさに俺の奴(802SD)をマルチ改造した経験あるから、
やる時は頼む感じだな
>>17
俺もそれ思った、音の方も非常に洗練度が高いいわゆる原音系の音

22:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/11 02:10:11.83 xBFBl6Kl.net
おい、ダイナのラックス+805D3の音もまったりゆったり系だったぞ。
客の兄ちゃんがサンタナを鳴らしてもらってたが、ありゃクラシック向けの音だ。
でも何か設置法がおかしいのかもしれないな。
なんせ昔からB&Wは上流機器のみだけでなく設置法にも超敏感だからな。
定位もピンボケで安定してない糞設置だったし。スタンドはクライナ製だった。
こないだの地元の店もそうだが、ラックス+新D3という組み合わせで、
何か変なことするとゆったりまったりと聴こえるのかも。
テレオンはポン置きでデノン+805D3でいい音してたし、アキュ+805D3に切り替えてもいい音だった。
こちらのほうが設置は雑。ここのスタンドは純正でそれがいいのかも。
この東京の2店の805D3に共通してることはとにかく音が自然ということ。
ダイナはまったり系に脚色されてたが、それでも音に嫌な部分が何もなかった。
スピーカーに超接近して聴いたりもしてみたが、何の問題もない。
最後にヨドバシAkibaでも805D3を試聴してみたが、ここはSA11S3とサウンドアンカーの音がモロに出てて、
まるで805SDの音だった。D3の良さが出てない。まあそれでもSDよりはいい。
なんだか鯖味噌のオーディオショーでの感想みたいだが、これはプレーヤーのせいかもな。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/11 09:38:39.65 XzxTE8Mf.net
>>21
おいおいおまい誰だよwww
俺を鯖味噌呼ぶのって多分おまいだけだから、最近の呼称なんだが、
どーみてもおまい昔から俺に絡んでる奴だよなあ
で、、、、、、マジカよ
まあ、
>定位もピンボケで安定してない糞設置だったし。
これは、ちと805としては有り得ねえパフォーマンスってことだから、本来の音じゃねえな
困ったなあ、マジ謎な感じ
テレオンか、そう言やTIASは純正のはずだ、見てみよう
URLリンク(light.dotup.org) <


24:br> 純正じゃないくせえな?つーか純正まだ出来てないはずだったわ



25:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/11 10:18:37.99 NJG3OTeu.net
との当然、しの自然、ひの必然で802D3がステサングランプリ
スゴいのはその評価で、もうベタ褒め
聴いたコトの無い人間にはホメ殺しか?っつーレベル
こりや他社はキビシイねぇ
S1の人気もこれまでか? と思ったら、もう在庫しかないようだねぇ

26:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/11 10:23:21.06 XzxTE8Mf.net
>>23
俺はあの音を絶賛しない評論家なぞ、絶対に信用しないwww
今日帰ったら届いてると思うから楽しみだ

27:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/11 20:01:54.00 kC6nl+D6.net
ヨドバシで805D3でハイレゾも聴けますかって聞いただけで周波数帯は出ないけどハイレゾだからって良い音じゃないですからねえってキレ気味?に言われた
なんか怒らせる事言ったのか

28:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/11 21:38:02.82 wfwry4p9.net
文面では怒っている様子が伝わらない

29:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/11 23:47:44.05 3TBIx5sn.net
>>23
ステサン見る限り、BW所有者は全員買い替えだな
それにしても文面上全員がべた褒め、ちょっと怖い
DD66000の時も同様だったが

30:うどんもどき ◆KrjgjoyBQw
15/12/12 08:30:08.19 +wzj+fRZ.net
A氏に続き、昨日はB氏が家に来てRR-777を試聴していったよ
B氏はオーディオはやってないけど幼い頃から楽器をやっていて音には敏感な人だよん
CD
B氏
・音がまろやかになったような気がする

B氏の演奏でアコースティックギター
B氏
・和音を弾くとはっきりわかるが単音ではわかりづらい
・しばらく弾いているうちに違いがわかりやすくなってきた
・音が広がる
うどん
・響きが多くなった
・聴いていて心地が良くなる
・オーディオよりもオンオフの差が大きく感じる

正直ギターの変化はわかりすぎてびっくりしたよ
オーディオに使うのはちょっとためらうけど楽器に使うのは十分アリだと思う
それとB氏に言われたことだけど
RR-777を点ける前の状態でもB氏宅でギターを弾くよりもうちで弾いた方が気持ち良いとのこと
やっぱり見た目は悪くてもルームチューニングは大事ね

31:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/12 21:00:04.75 nRVihIf6.net
>>25
きっとその時より前に嫌なことがあったんだろう、ちっちぇー人間ならそうなる
>>27
散々音聴いてるダイナHALIIIで今日802D3聴いた、目的は「803D3でもいいんじゃね?」
という確認
冒頭803D3から開始、「ああ、これで充分じゃねーか」
後半、802D3にチェンジ、、、、、、、もうこれ買うしかねえwww
いつかぜってー買ったる
>>28
ほーう、B氏使えるwww
ちと申し訳ないが、ホンモノに近い音だったら、同様の効果があるってことかもしれないじゃん
これはやってみる価値大だな、俺もついにオカルト世界へ足を踏み入れるとするかい
ま、アナログプレーヤー買ったあと、余裕出来たらだけどな

32:うどんもどき ◆KrjgjoyBQw
15/12/12 22:29:24.93 +wzj+fRZ.net
>>29
>ホンモノに近い音
たぶんそうだと思う
今日ちょっと気になってレ�


33:Rードでも聴き比べてみたらデジタルよりもいい方向で効果があるように感じた デジタルではただ「まろやか」になったけどアナログでは「音の通りがよくなった」といったかんじ ナマとの差がこんなところに現れて悔しいのぉw



34:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/12 22:34:03.90 nRVihIf6.net
>>30
おまいにいいことを教えてやる
つ スレタイのD3が付く機種www

35:うどんもどき ◆KrjgjoyBQw
15/12/12 23:00:37.08 +wzj+fRZ.net
>>31
ヤメロオオオオオ!!欲しくなる!!!!!
もう805D3を聴いて結構欲しくなってる……
804以上を聴いたら我慢できる気がしないww

36:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/12 23:06:48.40 Y+hOslki.net
>>32
新型Kingdomでも聴いてみるといい

37:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/12 23:07:35.40 nRVihIf6.net
802D3を聴いて、「どーせたいしたことないぜ」プラシボ全開で臨んだ俺が、
もうどうしようもないほどに、D3じゃないとダメな躰(耳)にwww

38:うどんもどき ◆KrjgjoyBQw
15/12/12 23:33:14.43 +wzj+fRZ.net
>>33
あれは絶対聴いたらいけないやつだと思う
音は想像もしたくないけどまずタンノイというブランドでかなりポイントがプラスされてしまう
実際聴いたら>>34のセレブ殿のようになる予感が……
でもオーディオに音だけではなくてブランドを求めてしまうというのはなんだかねぇ
クルマも速けりゃ又は乗り心地が良けりゃいいという訳ではないから時々こんなんでいいのかと思う時があるけどやっぱり好きなものは好きだw

39:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/12 23:47:11.52 ru44gbv+.net
そんなに802D3と803D3との間には差があるのか。。。
802と803の間には~ 深くて暗い川がある~
金ありゃ渡れる川なれど~ エンヤコラオレには金がない~
ローン&ローン ローン&ローン
多重債務だ ロォーン
野坂先生ご免なさい🙇

40:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/12 23:50:08.75 nRVihIf6.net
>>36
いや、むしろ803D3がすごかったのだよ、最初
なんだ、やっぱ803D3すげえじゃん、俺800SDの音知ったうえで802SDにしたんだが、似た感じか、、、
これ802SDやら800SDより上だと思ったんだ
802D3始まって、、、、、おい、これ800SDより「はるかに」いいじゃねーかと
もうね、マジでびっくりしたよ
なんせ、俺が散々知ってる部屋だからな、かなり正確に音の値踏みが出来る環境なのよ

41:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 00:03:17.51 5MUSl8Rs.net
>>37
ステサンでも言ってますね。802D3は800ダイヤモンド越えた、と
でも来年春には800D3が出るので、これを聴いたらばまた。。。w

42:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 00:05:20.44 ErO6CCQz.net
>>38
逆に、セカンドベストで旧作トップモデルを超えたというだけの話
ただし、俺はSDの時に思ったのと同じ理由で、800D3は802D3を特定音源かつ音量でのみ凌駕するものと考えている
違ってたら違ってたで、また楽しみだがね

43:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 00:19:46.41 9erAtsys.net
多少の余裕はあるにせよ 802入れる部屋は無し
己が身の程鑑みて 803で足るを知る

44:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 00:22:23.02 ErO6CCQz.net
>>40
俺みたいに、オーディオのために、壁をぶち抜いたらどうだ?w
10畳と6畳と押し入れを全部抜いて、17.5畳つくったぞ

45:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 00:22:37.87 23k78932.net
俺が聴いた感じだと805D3は805SDよりはるかに音がよくなってて、
802D3は802SDよりはるかにはるかに音がよくなってるw

46:うどんもどき ◆KrjgjoyBQw
15/12/13 00:24:51.85 k


47:3+AvKs1.net



48:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 00:26:07.72 ErO6CCQz.net
しっかし、、、
今日のダイナはマジで面白かったな
明日多分詳しくレポるが、誰か行った奴おらんの?
まあ、わずか20人弱で締め切られたから、そうそう行けなかったんだけどね
それでも、スレリンク(pav板:950番)は知ってたみたいだし

49:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 00:26:47.32 ErO6CCQz.net
>>42
まあその通りだが、その程度は802の方がスゴイぞ
あれ、多分形が一番効いてる気がする
>>43
そうだったのかwwwナカーマw

50:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 00:28:48.30 23k78932.net
だから、
はるかにはるかに
と2回書いたであろう。
802はとんでもない次元に行ってしまった。
803だって凄いぞ。805も素晴らしい。
あれ804は?w

51:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 00:30:45.34 ErO6CCQz.net
すまん、俺の目は自動的に繰り返しを消去して映す機能があるらしいwww
>あれ804は?w
今回あまりに扱いが悪いよなあ全般的にw
きっと、804よりはるかにwいいんだと思うぞ(形の進化が805レベルなんでいっこ)

52:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 00:42:09.74 23k78932.net
ところで鯖味噌の耳はD3の音に少し馴染んだ頃だと思うんだが、
その耳でSDを聴いた際の、SDの欠点って何だと思う?

53:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 00:44:56.73 9erAtsys.net
>>47
そもそも形の変わった803の進化の具合は?

54:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 01:13:49.72 ErO6CCQz.net
>>48
今日、散々SD帰ってから聴いたんだが、特にない
相変わらず、すげえぞSD
だからD3ってのは、すげえってことなんだわ
な… 何を言っているのか わからねーと思うが (ry
>>49
そもそも803SD聴いたこと無いwwww

55:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 02:30:15.61 WenFXJ9G.net
802と803で質的な差は感じなかったな
音の重心は確かに802が低いので部屋の広さに合わせればいいだけだよ

56:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 03:27:23.05 vmv/uavi.net
>>50
愛機をきちんと鳴らせていればそう思うもんだよ
おれも試聴で新製品を良いとは滅多に思わないもんな
それでも俺を感心させた機材は導入することにしてる

57:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 11:36:00.01 ErO6CCQz.net
>>51
え?あそこいたのか?
まあかけたソース違ってたからそういう意味では難易度高かったけど、
俺には明らかにスケール感以上に、空間の構造が違うかのような差があったように感じた
>>52
まあ、うちの音はちと驚くような満足度があるからの、俺には
ただ、明らかに上には上があることを思い知ったという感じ
そもそも900uと700uではけっこうな差があって、そこもあそこより劣ってるのはよく知ってるのだが、
昨日はOctaveということで、またアンプが全く違うんでどうかと思ってた
まあ、関係ねーわwwwあんだけのスピーカーだと、もはやそういうのを超越した説得力だったわ
まあ、もとの質問が「SDの欠点」なんだが、欠点じゃないわなあ
単純に、総合力がかなり届いていないという感じ、それでも充分に「足るに至る」ものである
>俺を感心させた機材は導入することにしてる
な、ナニモノだwww
俺は俺を感心させた機材の1/10も導入できていないwww

58:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 14:09:09.78 ErO6CCQz.net
昨日聴けた有益な情報
1.今冬号のAA誌のD3記事は、なんとD&M澤田さんと編集長との対談で、
  しかもその場にあったのはおそらく各社最高級の、アキュ・ラックス・エソ
  そして、澤田氏は思うままにディスりまくったそうだ
  で、結局当初それはただの雑談だったのが、記事になるのでディスりを全部削除
  でも、行間を読みまくれば澤田氏の各社の評価はわかるはず、俺は買うw
2.上記の中で、接続チェックCD(ライトチャンネルとか言う奴)の女性の声が、
  マランツ:25歳前後 X社:同じ年代 Y社:10代 Z社:40位のばばあ
  に聴こえたそうな、俺の予想はXがアキュ、Yがラックス、Zがエソ
  しかしラックスを澤田さん嫌いそう、重くて宅急便で運べないってディスってた
3.当日かけた音源が極端にクラが少ない、そしておそらく最重要音源は森山良子日付のないカレンダー
他はTIASとか雑誌にあるやつなんで割愛
そうそう、さっき気づいたんだが
>>46
>あれ804は?w
たまげたことに、ステサングランプリのノミネートから804だけ外れてるわ
マジひどい扱いw

59:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 16:18:11.16 XYm5AAma.net
804D3はベストバイでも5位。アッコルドはともかくソニーにもKEFにも負けている
ま、同クラス一位が805D3なので仕方ないか
実際買おうと思ったら、これなら無理をしてでも803D3に・・・
ん?さてはそれが狙いくわッ! D&Mにも河了貂がおったとはッ!

60:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 16:24:50.44 WenFXJ9G.net
>>53
いや、TIASでの話
その後803は近くのスクエアで何度も聞いたが、802を聞いたのはその1回だけだから公平な比較ではないかも知れない
ただ今の部屋を考えたとき、バランスが好みだったのは確かに803で、実際買うつもり
802から広がるエネルギーはすごいので、飽和しない15畳以上の専用ルームがあればそっちなんだろうな

61:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 18:04:07.25 23k78932.net
俺はSDまでのB&Wは、ブラインドで聴いてもわかる奴にはB&Wだとわかる音だと思うんだよな。
どこに癖があるのかまではわからないんだけど、なんとなく「あっ、これB&Wだ」って。
ショップに入ったと同時に音楽が聴こえてきて、スピーカーを見る前に「今鳴ってるのB&Wくせーな」と思ったことがあって、
実際に鳴ってるスピーカーを確認したらB&Wだったことがある。しかも2度。それも違う店で。
でも今度のD3はわからんと思う。俺には音がとても自然に聴こえる。
数年後にD4が出てもD3のままでいいと思う。それくらい今回のバージョンアップは革新的。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 18:34:22.94 ErO6CCQz.net
>>55
そこは河了貂じゃなく孔明の罠だろw
>>56
なるほど、そうか
まあ言うように15畳なきゃソッチのほうが正解なはずだ確かに
>>57
俺はYGの音とD3は間違えそうw

63:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 18:38:05.52 Dn1whlQx.net
>>55
> 804D3はベストバイでも5位。アッコルドはともかくソニーにもKEFにも負けている
まあ803D3と804D3では、音に天地の差があるからのう~

64:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 19:14:24.38 23k78932.net
オーディオ店に入った瞬間に、だいたい音が鳴ってるよな?
あれをブラインドで当てるのとても面白いから、今度、鯖味噌もやってみ。
俺は過去にアキュAB級アンプ+PMCのスピーカーという組み合わせを完璧に当てて、
とても気分が良かったことがある。まあ俺が家で使ってたことがあるから当たっただけなんだけどw

65:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 19:19:25.14 ErO6CCQz.net
>>60
俺それは自信ないなあ、選択肢がせいぜい2~3個しかないんだがw
秋淀では、例のコーナーホーン状態のせいか、何


66:度か805と804の区別つかなかったしwww



67:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 20:03:53.61 23k78932.net
ああ、俺は小型スピーカー遍歴が長く、
1年に1度くらい買い替えてたから、各社の音を知ってて楽しいのかもしれん。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 20:49:54.55 23k78932.net
ところで>>54読んで思ったのは、ボーカルが老けたのがラックスじゃないかな。
D-06(uじゃない)はボーカルが老けるとステサンで高津氏に指摘されてたし、俺もD-06(uじゃない)はそう感じたよ。
それにエソは若返ってパリっとなる印象があるんだよな。これはK-05というクソ機種の話だけど。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 20:51:04.57 23k78932.net
クソ機種は言い過ぎたw
ユーザーいたらごめん。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 21:06:39.22 ErO6CCQz.net
www
ふーむ、謎は深まるな
まあ買ったんで、推理してみるよw

71:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 23:16:27.98 AJ3m7V0w.net
やることねーんだけどd3きいたらまた
ムラムラして買っちゃうかな
今の音に不満がないので店にもまったくいかなくなった

72:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 23:17:49.43 ErO6CCQz.net
俺も不満なかったんだが、、、、、そんくらいの音だぞ

73:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 23:24:35.69 AJ3m7V0w.net
ほう
ただハイエンド系のスピーカー変えると追い込みがまた発狂レベルで
めんどくさいからな・・・ミリ単位の追い込みとか、数か月要するそういうのをものともしないほどの
音じゃないと替えない。が、その可能性もあるといいたいのか?上流も今つかってる100万弱のものじゃ
だめになるかもしれんしなあ

74:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 23:26:11.55 ErO6CCQz.net
>>68
その労力は俺も去年散々やったわけだ、でだ
あれならまたやる気になれる、明らかに、ちょっとレベルが超越した
確実に、今より相当よくなる確信を、誰でも持てるだろう

75:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 23:28:05.64 ErO6CCQz.net
現在の俺のD3ハマり具合
TIAS前  きっと、大差ないさ、今の802SDで充分だ、そうに決まってる
TIAS当日 な、なんだこの802SDとの差は!うーん、これは困った
某イベント この部屋散々802SD、800SD聴いてる部屋なんだが、、、、なんだこれは!!!
もうね、ぐうの音も出んわ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 23:37:02.07 AJ3m7V0w.net
そうか。では、久々に店行ってみるかな。
なにが一番変わった?低音か?そういうピンポイントの話じゃ
語れない感じか?
SD買ったとき感じたのは、音の色が青から赤に変わるほどの
聴覚というより視覚で違いを認識したほど良かった。すぐにその場で
注文したわけだが・・

77:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 23:38:58.04 ErO6CCQz.net
ああ書き忘れ
昨日のイベントは、Octaveのセパレート最上級と、ESOTERIC K-01Xな
でもうちの700u06uでで別にそんなに劣後しないと思う

78:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 23:39:50.54 ErO6CCQz.net
>>71
多分、DからSDの進化を大幅に超えてるだろう
俺はSDを、おまいが言うまさに視覚で驚愕して買ったんだが、
その視覚を超えた違いがあるってことだ、理屈で言えば

79:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/14 06:40:10.05 yB3DKErx.net
そういやこれを書いとこう。
■シマムセン別館 B&W802D3、804D3、805D3試聴会アンケート結果
【評価:①大変良い ②良い ③普通 ④あまり良くない ⑤良くない】
802D3 ①84 ②17 ③0 ④0 ⑤0
804D3 ①39 ②54 ③7 ④0 ⑤0
805D3 ①36 ②52 ③8 ④4 ⑤0
この①と②の多さは異常だよ。
中でも流石の802だ。804も意外と善戦。
805はスタンドの内部に詰めるものとかは追い込んでない状態でこの結果。

80:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 11:12:40.56 7u5Drb4g.net
>>74
驚愕wwwwwwwwww
802D3、③以下、、、、、ゼロおおおおおおおおおお!!!!
全て大変よい、良いで、しかも大変良い率85%だ
凄まじいなこれ

81:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 17:15:00.88 xENU8aDw.net
なあ、俺が購入予定の803D3はどこにあるんだ?
orz

82:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 17:17:35.98 7u5Drb4g.net
シマムセンに家www
じゃ可哀想だから、俺が勝手に予想しちゃる
803D3 ①64 ②37 ③0 ④0 ⑤0
こんくらいだろw
ああ、昨日一個いい忘れ
803SDは、アメリカ需要でつくられたらしく、日本では全く売れなかったので、
実は今回のD3ラインナップから外れる予定だった
蓋を開けてみたら、802の系譜でラインナップされてて澤田さん驚いた、とのこと

83:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 17:27:06.52 /2fyk2fK.net
803D3って802SDより若干スリムにはなったけど、ほぼ802SDの後継と考えて良いよな。

84:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 17:44:09.02 7u5Drb4g.net
恐ろしいことに、聴いた限り多分802SDに勝ってる音だ
だから、値段も802SDより大幅に上げてきてる
安い方でペア税込み291万だからなあ

85:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/14 23:04:47.04 Sz2zG8PI.net
音のクオリティは803D3は明確に802D2より上
特に中音域は比較にならない
低音もよりタイトで質は高くなってるけど、量感はサイズなりでしかない
何度も聞いたけどあのスペックは信じられなかった

86:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/15 09:29:38.24 oyL7yszB.net
>>80
ほう、そこまでかw
なお、D2なんて、昔の仕様書以外どこにも登場しない型番ではなく、SDと言いましょうw
最初「802D3より803D3がいい」と書いてるのかと思って混乱したわw

87:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/15 10:09:59.51 abiJRtxn.net
新しいiPadみたいな

88:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/15 10:39:28.12 QB/xsjyv.net
803D3って俺みたいに部屋のサイズによっては選ぶ人はいるだろうな
なお俺の803D3導入を予定してる部屋は8畳+押入れ2畳分ぶち抜き=10畳であるw
一時期、土地内に平屋のオーディオルーム増築してまで802D3を買おうとも考えたが
年収的にマジでオーディオで人生破綻しそうなんでやめといた
あ、もう破綻しとったわ
まあとにかく、もういいよ803D3で、これも驚異的クオリティには違いない

89:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/15 10:46:49.12 oyL7yszB.net
>>83
正直、土曜日先に803D3聴いてた時は、「おっ!これはスゴイ!、やっぱターゲット変更か!」とおもたよ
エアボリューム15畳ないなら確実に最良の選択
澤田さんは6畳でもとかゆーとったが、さすがにそれは言い過ぎだとは思ったw

90:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/15 12:07:09.67 PFNmy4qq.net
802と803ってどっちがどのように良いんだろう?(15畳程度の環境の場合)
スコーカーを小口径化した影響が知りたい

91:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/15 12:27:20.25 oyL7yszB.net
うちの17.5畳で802SDが何不自由なく鳴るから802D3行けるんじゃないの?
14%位しか違わんだろ15畳と
スコーカー小口径化については回答不能

92:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/15 13:53:15.58 AkfSO4+l.net
今度の802D3はSDみたいに狭い部屋で鳴らすのは無理みたい。20畳は欲しいと言ってた。そのための803らしい。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/15 13:59:16.92 oyL7yszB.net
そうなのか~、じゃ、俺ダメじゃんwwww17.5畳www

94:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/15 14:21:05.81 AkfSO4+l.net
>>88
Mの中の人曰くSDなら8畳で鳴らす無茶も通ったけど今度のは無理、20畳は欲しいって言い方だった。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/15 14:25:40.61 oyL7yszB.net
つまり、リフォーム必須、、、、と、、、、
別スレでちと計算したんだが、ダメじゃんwww
スレリンク(pav板:365番)
プラス、1千万、、、、もうぜってー無理だわ

96:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/15 17:21:36.84 Gatg2/3Z.net
スレ主は803D3にしたほうがいいかもな
値段的にも現実的だろう
2016年中の導入を目指そう

97:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/15 19:13:43.83 oyL7yszB.net
本来そうすべきなんだけどな?
俺さー、700uでかなり満足しているとはいえ、やっぱり時々思っちまうんだよ
ほんのかすかな、900uとの差を、ごくたまに感じる瞬間にな
それはおそらく、A級動作の範囲を超えた音量出してる時だと思うんんだが
まあ違うかもしれんが、たいがい爆音時に感じるのでな
やっぱ仕事の成功を実現するしかなかろう
アンプはもう一個M-700u買ってバイアンプで解決できると思うんだ
しかし、あの802D3の魔力は、803D3との差が、、、、
やはり目標は802D3でw
>2016年中の導入を目指そう
それは804D3ですらむりwwwww

98:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/15 19:24:13.87 F+dWb+Xz.net
>>89
意味不明
SDなら2.5倍の容積を無視できるってどういうことよ
SDユーザとして聞き捨てならない
適当すぎて説得力なし しんでよし

99:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/15 19:28:14.82 oyL7yszB.net
まあ気持ちはわかるが、そこまで攻撃的にならでもよいだろうw
そもそも伝聞なんだしな

100:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/15 19:40:59.72 F+dWb+Xz.net
いや、許せんな
新しいものを売りたいのは理解できる。
しかし、SDを買った客への敬意がない
そもそもてめーは売ってるだけで作ったわけじゃねーだろーに
リスニングルームの容積がオーディオの一丁目一番地であり、そこを
無視するショップはゴミだと思ってるが、(6畳に802を勧めるとか)
それと同じことを言いやがった。こりゃ倒産だな。こんなのが公式
発言じゃな。久しぶりに頭に来た。おまえももっと怒れよ。802SDなら6畳でもいいだと?
ふざけるな糞が。で、D3だと20畳必須ってか。本当にそう聞こえるならもはやツンボだろ

101:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/15 19:44:11.09 F+dWb+Xz.net
8畳だったか。まあ、大差はない
下痢が固形便になった程度の誤差だ。糞は糞だ
だれか俺の怒りを鎮めろ 

102:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/15 19:52:35.35 oyL7yszB.net
>>95
これが事実ならただのD&M社員の売らんがための軽口であり、公式とかじゃねーだろう
6畳ってとこはおそらく「そういう奴がいて、満足している」という情報を得ての発言だと思う
ちなみに、俺は802SDは15畳は必要だと思ってるし、800SDは20畳必要と聞いた記憶ある
それが802D3が800SD超えてるんだから、それ位必要でも何らおかしくない
整理する
6畳→うかつな失言ないし、糞耳802SD情報鵜呑みした失言
20畳→おそらく何も間違ってない
公式→あり得ないw
ちなみに、6畳に803D3だったら、澤田さんの発言だな
これは嘘とは思わないぞさすがに、あんだけ音わかる奴の発言だ
それを、>>89が伝聞でミスコミュニケーションがあった、ないし本人が聞き間違えた可能性がある
ともかくよ、こんなことで切れ過ぎだよ
ところでおまい誰?w

103:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/15 19:53:55.14 F+dWb+Xz.net
バイオリンからコントラバスの音は出せないし
コントラバスからバイオリンの音は出ない
キャビネット容量と部屋の容積は絶対にして不可逆
馬鹿でも知ってることだ。わからんならもぐりだし、わかってていってたら
詐欺。どっちも退場や、退場

104:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/15 19:56:06.13 F+dWb+Xz.net
>>97
納得した。今日は


105:寝る。



106:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/15 20:10:02.97 oyL7yszB.net
乙w
いい夢見ろよw

107:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/15 22:46:07.17 4gqO50Hg.net
>>98
んん~
でも紙のコーンからバイオリンもコントラバスも出るんですケド
それも結構ええ感じで

108:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 00:50:11.71 GXUxvpWA.net
狭い部屋に800や802でも何の問題もない
ヤマハのパネルという必殺の低音吸収パネルが発売されてしまったから
ルームチューン次第でどうにでも処理が可能
ただし例のグルマン氏のように、スタジオ以上に厳密な音になってしまい
位相とタイムアライメントの問題でとても苦労することになる

109:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 02:24:45.65 nd6n6SEV.net
多分、ヤマハのアレでは吸収しきれない領域によるもののような気がする(60Hz以下とか)

110:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 06:25:23.74 zCsUvl7h.net
昔のステサンの評論家も、六畳間にA7だのオリンパスだから大丈夫だ
多分・・・

111:うどんもどき ◆KrjgjoyBQw
15/12/16 07:17:32.97 RpHndAcp.net
超低音の処理はやっぱり部屋を広くするしかないからねぇ…
窓を開けるという方法もあるけどw

112:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 09:22:56.49 nytg+XEn.net
>>101
だよねえ
>>102
それ、買おう買おうと思って毎回機材買ってwなかなか買えてないんだが、
そんなふうに理屈どおりに行くのかなあ?アレで対応できない低域あるんだし
>>103
と思ったらw
>>104
あの頃はオーディオも未熟だったんだよw
ステレオイメージという概念が、当時と今じゃ二次元と三次元という具合に異なるしね
>>105
俺は部屋のドア全開放で対応しているな、まあそれなら音漏れの問題以外誰でもできるぞw

113:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 16:38:52.06 HG5NrocR.net
>>106
まぁ、ヤマハのパネルで処理できないなら自作すりゃええけどな
管長を長くすればその長さに応じた吸音が可能だし

114:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 22:18:37.87 3bJbXwB0.net
DG-58でいいじゃん。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 02:11:31.17 kcU81+1s.net
>>107
あれは吸音じゃなくて逆に共鳴音を付加してるのよ。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 09:22:12.26 FvlXEr5s.net
>>107
自作www
永遠に無理だわ俺にはw
>>108
いつか、なw
ただし、まずは部屋の特性を精一杯頑張るのが基本じゃね?
特に左右の影響による音場のゆがみとかは、DG58じゃ出来ない気がする
まあちゃんと理解してないから間違いやもしれん
>>109
いや共鳴の原理を使って吸音してんだろ?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 12:56:07.06 uCNbjepp.net
>>110
共鳴する周波数は強調されるはず。
そもそも共鳴ってそういうものだろう。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 13:05:01.68 FvlXEr5s.net
>>111
まあ、これの中頃にある、「詳しく見る」を嫁
URLリンク(jp.yamaha.com)

119:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 14:08:50.33 uCNbjepp.net
>>112
そこに「<ご参考-調音パネルの構造>
…
 この独自の構造により、入射する音に対して、「開口部」から放射される音」
とあるでしょ。
20の共振周波数ではレベルが上がるのだけど
全体では吸音に働くしかけだね。
だから


120:低音を吸音させようと長いパイプ1本を加えてもダメで、 その波長まで連続的に何本もパイプを用意する必要があると思う。



121:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 14:09:51.36 FvlXEr5s.net
つまり自作は無理だということだなwww
しかし、さすがはYAMAHA

122:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 20:55:22.24 gCAc+ctS.net
804D3と802SDの比較した人いますかね
いたら感想おねがいします

123:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 21:04:44.64 viMgYhxu.net
また妙な比較だなそれは
いないんじゃないかな日本に1人もw

124:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 21:23:55.38 l6DL5k4w.net
価格帯的には妥当な比較

125:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 23:18:17.83 pAi5yhkN.net
wowowでXjapanのライブ見た
804diamondで-25dbで聞いたが、すごい。
部屋がライブ会場になったよ
ベースやドラムがまったく混濁しない重低音。
CM9の時はドロドロになってた
やっぱ高いのは違うね
腹にズンズン来るのに混濁しない低音って初めて手に入った

126:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 09:16:43.42 pBPzchai.net
>>115
俺はまだ804D3自体ろくに聴けてないw
>>118
おおおおめおめ
やっぱCM9とそんなに違うか、そりゃいい情報

127:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 10:10:26.31 JQ9zRWHS.net
804d使い始めて1年半、最近やっといい音で鳴ってくれるようになってきた。
始めは低音ボワボワ、硬くて伸びきらない高音と何度も買い替えようと思ったけど、今は低音が当初よりも締まり、艶っぽい音も出るようになった。
804って酷評されてるけど、他の800シリーズに比べてそんなに劣ってるかな?
エージング進む前に手放してる人多そう。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 10:17:40.75 pBPzchai.net
>>120
ちょうど最近エージングの話どっかで書いたな
うちの802SD、来た時、、、35年前のS-180Aと変わらん音でマジ驚愕したわ
スレリンク(pav板:773番)

129:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 10:32:12.88 pBPzchai.net
あと、俺は804て8畳~10畳くらいの部屋では最適解なんじゃないかって思ってるな
803は前作は事実上802同等物だったわけで、やはり15~20畳いるんだろうし
8805じゃ出せないスケール感、800シリーズのクオリティーを充分備えた音質、
まあ広い部屋じゃ当然聴き劣りするだろうけど、そりゃスピーカーより部屋のがボトルネックって話だろw

130:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 15:11:06.59 GYO/DVik.net
803D3(PB)はテレオ●実売257万円。
買うか。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 15:15:59.94 pBPzchai.net
た、たけえw
俺が802SD買った時の実売は多分140万位だったと思うぞ
で、18%引きか、俺の予想よりちょい多いな

132:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 16:07:42.20 SOe/smx5.net
804D3 140万@逸品館

133:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 16:10:58.49 SOe/smx5.net
>>123
802D3は320万くらいか
買うか。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 16:23:53.74 rM7hbBan.net
804D3と803D3の壁が厚くて

135:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 17:23:47.40 GdsenRXD.net
804D3 PB 見積もり取ったら某ショップで税込128万(クレカ不可)だった

136:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 17:24:43.27 GdsenRXD.net
あっそうそう 組合は131万ちょいでクレカ可

137:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/18 21:22:45.01 1uZudRCB.net
約10畳のオーディオ専用ルームに導入するスピーカーとして
803D3か804D3、来年の消費増税までには決めて買おうかな
問題はこの間にある壁がどれくらい厚いかだな

138:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 07:57:51.41 OhYMSb2H.net
>>120
>804d使い始めて1年半、最近やっといい音で鳴ってくれるようになってきた。
俺も804d。感想は同じ。購入後1年少しだが、最近特に良い音に感じる


139:。 会場の空気感も細密に表現できている。新機種も試聴したが、買い換えようとは 思わない。



140:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 10:05:25.91 yfutfY7a.net
6畳だからバスレフが夢の機材に思える

141:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 16:10:51.72 orBFLBMB.net
>>121,122,131
だよね、正直こんなに時間かかるとは思わなかった。
なかなか音よくならなくて、アクセサリーとかイロイロ買ったよ。
まぁおかげで、ケーブルとかインシュレーターとか調音用の板とか、ちゃんと効果ある事が分かったけども。
今使ってるアンプがPMA-SXなんだけど、艶っぽさを残したまま高音の伸びと全体的な音の締まりを改善したいと思ってるから、買い替え予定。
視聴した結果、定番かも知れないけど、アキュのセパ(A級)辺りを買おうと思ってる。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 17:30:59.37 56Dw1zUJ.net
今日ショップで805D3を注文しようとしてるハイテンションボーイがいたけど、
4月入荷と言われてテンションが下がりまくっててワロタ。結局、注文したのかは知らん。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 18:38:37.46 jsC0Dau+.net
BOY?OLDMANではないか

144:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 18:58:45.64 56Dw1zUJ.net
若いなあれは。28歳~33歳くらいだろう。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/19 19:48:08.18 od9CH296.net
ラバーエッジって気温で音質変化するよなぁ
みんなどうしてんの? 気になんない?

146:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/20 04:44:51.47 uomUbrbS.net
秘密のチューンして抑え込んでるから気にならない

147:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/20 14:54:40.99 EbAqCwvD.net
ラバープロテクトを塗り込んでオケ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 02:48:40.78 jesaSzSF.net
PM-1って、傷を舐めあおうなんてスレもあるくらいだから、CM-1S2やCM-5S2
より音悪いの?
どう考えてもチョンマゲと皮張り、理想的ラウンドバッフルで音場感はすごく良くないと
おかしいし、サイドウッドをつけてるから適度に箱鳴りもさせて古い録音もいいはず
だよね?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 10:12:22.78 Wfp64tka.net
>>140
メーカーもそう考えて売り出したんだよ
シリーズ化も計画していた
で、その結果が。。。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 12:37:57.16 UV4xTB7g.net
>>127
なんとか買える >>>壁>>> 滅多なことじゃ買えねえwww
>>130
一番微妙な広さだなwこれは難しそう
>>132
俺は6畳の頃からずっとバスレフ(パイオニアS-180A)だったけど?
>>137
俺はちょうどいいことに、それ位の変化は気付けない耳www
>>140
なんかな、低域自然にしてバスレフ臭さを解消しようとしたのか、量感足りんのだよ

151:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 14:44:32.00 UV4xTB7g.net
>>133
>定番かも知れないけど、アキュのセパ(A級)辺りを買おうと思ってる。
それ大正解だと思う
間違っても、LUXMANの最新セパ買わないようにwww
真逆です方向性www

152:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 18:19:14.10 6pIwbgTR.net
>>142
おー、スレ主なん日ぶりーw
実はちょっとスレ主に相談があるんだけどさ
ここ何日か考えてたんだけど、スレ主ん家のシステムが結局どういう音なのか、気になってる奴もいそうじゃん
俺、聴きに行ってもいいかな?
伝説のSACDとかヴィトのCDとか持ってくよーw
ケーブルなんかも持ってってみようか?他にも音が出るものを何か
ちょっと面白いイベントになりそうじゃない?w

153:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 18:28:57.89 UV4xTB7g.net
>>144
おお


154:、ブルかいなお久しぶりぶり~ へ?気になってる奴なんかいねえだろ、貶したい奴はいっぱいいそうだがwww ケーブル?俺はケーブル変えても音わかんねえってばさ、、、、、 そもそもうち、アンプから5mないとスピーカーに届かんぞ、ワイヤーワールドの特注だうちのw で、、、、おしやろうwww 必殺のステ.comで捨てアド取得したぞー これな st628qwglh8g@sute.jp 合言葉は、俺がいつか食べなければならないどっかの丼の名前www おまいの発言だとも知られてないから、絶対他のやつにはわからんはずだ よろw



155:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 18:38:45.07 UV4xTB7g.net
「ちょっと802SD & LUXMAN700ペアでJ-POP聴いてみた」Vol.4 広谷順子 その愛に(アナログLP)
  アナログプレーヤー:SPEC+ AP-50(シートブチルゴムに交換)
→ カートリッジ:AudioTechnica AT-150Ea/G → フォノイコライザー:BEHRINGER PP400
→ プリアンプ:LUXMAN C-700u → パワーアンプ:LUXMAN M-700u
→ スピーカー:B&W 802Diamond(SD)  VOLUME:-15dB 802SDでは初試聴
1曲目、古都めぐり、なんかのCMで聴いて高1の俺が即購入したEP、後このアルバム購入、
アルバム最外周の音かつ少し長いのでEPで聴くことはなくなったがまだ一応持ってるw
充分なダイナミックレンジ、切れ味、伸びやかな広谷順子の声、すっげえーいい
スケール感も充分ある、ある種アナログの音でこうだってのは一般に驚かれるだろう
つーか何だこの曲、何故ここまでいい曲wピアノの音も充分なリアリティー
ストリングスは張り付いたような歌謡曲ありがちバージョンだがそんなの関係ねえww
正直、昨今のJ-POPCDが裸足で逃げ出すレベルかつ、フォノイコ3千円なんすけどこれwww
2曲絵、声が生きてる、コーラス処理も気にならん、声に生気があるのがホントいい
前後にはさほど広くないが展開される音場に、それなりに立体的な音源が配される
3曲目、基本的にレンジ感とダイナミックレンジの聴感上のイメージは何ら問題ない
このAT-150Ea/Gで聴くポップスは、高校~大学のほぼ唯一の高音質体験だったんだが、
そのせいか、こんだけ音色否定派の俺が、この音色を異常なほどに好ましく思う
一種の刷り込みかもしれんが、心が洗われるような気分になる音
4曲目、左からアコギ、おっと右からもw現在アコギとローズピアノだけのバック
ドラマチックに展開していく曲にしばし聴き入ってレポを忘れるw
部屋に広谷順子がいるてーのともちょい違う、彼女の部屋で歌ってるのを盗み聞き?
曲後半あたりから、若干歪み感が強くなってくる、少し残念だがまだ大丈夫
続く

156:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 18:39:11.31 UV4xTB7g.net
続き
5曲目、なんか口がおっきくなった、声に変な処理がかかってる、歪み感が頭もたげる
全体的に音圧が高い時は声が軽く歪み始める、アナログの残念な部分だねこれ
しかしその他は特に悪い部分もなく、充分に音楽を楽しめる音質は確保されている
B面1曲目、歪み感当然なくなって快適、アナログ最外周ってなんか音がフレッシュw
特にB面は直前がアレなんで、その回復が一層如実に感じられる、これも楽しみ方?w
うちにあるアナログ音源は全て30年以上前の奴なんだが、不思議に思うことがある
なんか、音が妙に、生きてるつーかSACDとは違う意味でナマナマしいっつーか
このその愛に…のB面一曲目で妙にそれを感じた
2曲目、いかにも1980年前後の曲、しかし、すっげえいいw時空を超えて今聴いても、
ノスタルジーなのか最近アレンジなのかわからんほどに、今の自分にはハマる曲
音質は1曲目相当が保たれている
3曲目、EP古都めぐりのB面、高1の俺こっちも大好きだったが、今も大好きだなこりゃ
このAT-150Ea/Gはドラムの音に不思議な艶やかさがある、そんなふうに思って35年w
心が~熱く~騒ぐわ~、サビで転調して迫るが、他は全部ハズじてくる曲が面白い
4曲目も爽やか系、おもくそ軽い曲で、既に歪み始めてるがまだ気にしなきゃ大丈夫
なんのひねりもないこの曲がむしろこの人の場合新鮮、歌詞もアホみたいだけど許すw
5曲目最内周、少しボーカルの定位が乱れている、が何故か歪み感が4曲目レベルを維持
最内周での聴感上の問題がこの曲ではほとんど感じないね、有り難い、音楽を楽しめる
あれまあっという間に終わったこんなに短かったっけこの曲w
(終了)

157:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 18:50:00.66 6pIwbgTR.net
>>145
おお、さすがスレ主!!なんという器量の大きさ!!
スレ主は偉大なり!!!!
・・・いや本当の話、オッケーしていただき誠に感謝ですm(_ _)m
後で捨てアドに送ります!!
合い言葉ってあれでしょ、ティーヌンのタイ風鶏肉バジル炒め丼
・・・違ったっけ??
しかしさすがだね、識別ワード入れとけば一発で特定してもらえる
名乗らなくて済むから楽だわーww

158:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 18:50:21.21 UV4xTB7g.net
このアルバム、先月しめじに言われてCD探した時はまだあったんだが、もう無くなってるな
URLリンク(www.amazon.co.jp)
スレリンク(pav板:760番) 当時¥ 24,935w
広谷順子3枚のアルバムでは、これと次作Blendyが大変素晴らしい、3作目も佳作だ
で、しっかり1枚~2枚目が蒸発しているというのが笑える
しかし、この¥ 24,935出して買った奴がいるんだなこの1ヶ月で

159:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 18:52:49.28 UV4xTB7g.net
>>148
まあ器量ゆうても、オフは何回かやってるが自宅入れるのはおまい位だよ
なんせ、いろんな意味で人として多大な信頼があるからな、この1年半で
>合い言葉ってあれでしょ、ティーヌンのタイ風鶏肉バジル炒め丼
>・・・違ったっけ??
クッソワロタwwwわかってると思うがアレだぞセブンなんとかw
>識別ワード入れとけば一発で特定してもらえる
SACDわからなんだが、ヴィトのCD買ったやつと言えばおまいしかおらんだろw
他は俺も含めみーんなハイレゾw

160:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 19:02:28.42 6pIwbgTR.net
>>150
いやいや、そもそも自分のシステムの音を人に聴かせる事自体が結構な冒険だと思いますぞ
ましてスレ主のシステムは広く知れ渡ってるし
本当、よくぞ認めて下さったものだよ
合い言葉は勿論わかってまんがなーwセブンイレブンの麻婆なんとかだ(しつこい?)

161:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 19:09:57.30 UV4xTB7g.net
いや来た時話すが、某地方有力ショップ社長のクリニックで、
1.部屋はいい、自分の話す声が自然に聴こえるし、再生音も部屋影響は全く問題ない
2.音は「正しい原音が出ていない」→「いやーラックストーンすから」で沈黙
3.その後、いくらクリニックお願いしても、何もディスってくれない
下手すりゃ今の700u&D-06uだとそもそも何も言わなかった可能性すらあるわ
4ヶ月位来てくれたんだが、毎回アクセを置いていく→俺気に入らない、で終了
それも、対策でなくさらなる高音質化、というテーマだったからなあ電源系と電送系
ちと、過剰な自信かもしれんが、やっぱTIAS等と比較しても自信もっちゃうんだわw
ブルによるハイパークリニック?w期待してるぜ
>セブンイレブンの麻婆なんとかだ(しつこい?)
おまいメールに違うの書いてるじゃねーかwww

162:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 19:21:27.74 6pIwbgTR.net
>>152
ふむ
俺は「オーナーがどんな音を求めてるか」が最も重要だと思ってるので、俺の基準で価値判断するつもりは元々ないんだけどね
俺がやってきた事がスレ主のオーディオライフの役に立ったらいいなと、まずはそれだけしっかりわきまえてお邪魔するつもり
まあ、ピグミー音源その他の謎音源も聴かせてもらいたいけどな!ww

163:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 20:02:48.81 UV4xTB7g.net
了解、実現を楽しみにしとるわw

164:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 10:11:23.59 Xw5QIR8z.net
オーディオのこと話せる友達がほしいぜ……

165:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 12:44:21.34 XcktZYU/.net
>155
オデオショップに入り浸れば簡単に出会えるぞ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 12:53:26.79 Xw5QIR8z.net
>>156
オデオショップ行っても世話になってる店の店員さんとしか話さないんだよな……。
あと20代でオーディオやってるやつ少なすぎ……。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 12:55:03.89 9LW+oeH4.net
メールでやれ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 15:02:28.53 w/mmhjnX.net
>>155
ここで見つけろw
>>157
に、二十代かよ、そりゃ難しいわ
>>158
オーディオの話も音楽の話もせず人の中傷だけする人格障害は板から消えろ
URLリンク(hissi.org)

169:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 15:08:15.82 XenRvnr/.net
オーディオは耳が聞こえない老人になってから

170:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 15:24:51.09 w/mmhjnX.net
俺は高校1年からオーディオやってて、
17年周期で鬼のようにブーム到来、現在3回目
別に老人の趣味じゃないなw

171:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 16:16:30.98 WU+OJGYW.net
二十代からハイエンドでもいいじゃないか

172:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 17:20:11.52 f+79Uz6H.net
小学生:ダブルカセットラジカセ
中学生:コンポ
高校生:レーザーディスク
社会人:プリメイン
今:セパレート

173:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 18:22:43.89 emESSuSS.net
保育園・幼稚園:コンポ(アンプ・ラジオ内蔵レコードプレーヤーとSPのセット)
小学生:ラジカセ(コンポ壊れた)
中学生:ダブルラジカセ
高校生:ダブルラジカセ(貧乏でずーとレコードプレーヤーなし)
社会人


174:1年目:ミニコンポ(初代PIXY) http://www.sony.co.jp/Fun/design/history/product/1980/img/img_mhc-p77.jpg



175:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 19:00:16.26 w/mmhjnX.net
>>164
ちょっと待て、おまいほぼ俺と同期だぞwww
MHC-P77 1989年発売。 ←初代pixy

176:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 20:08:04.89 9VYNnu+1.net
acoustic energy AE2 で本格オデオにめざめた

177:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/23 12:19:51.65 jiQX+xgU.net
小学生:ラジカセ
中学生:コンポ
高校生:セパレート
社会人:プリメイン
今:ヘッドフォンステレオ
退化しています(^O^)

178:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/23 13:02:15.81 tHrONfNbj
 俺も20代、しかも東京まで新幹線で3、4時間かかる田舎なんで、
もちろんまわりに同世代のオーディオ好きなんていない。
そもそも、オーディオ好き自体ほとんどいない。
高校でヘッドホンオーディオ
大学でスピーカー(中古)
大学のとき804d聞いて、欲しいと思い、社会人2年目でやっと購入した。
1人で音楽聴いてるのも好きだけど、俺もたまにオフ会みたいなのやってみたいな。
関東とか関西とかの都会に住んでる人達は、けっこう頻繁に集まったりしてるんですか?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/23 13:10:02.45 sEXaeElH.net
小学生:ラジオ
中学生:ラジカセ
高校生:バラコン
社会人:貧乏ヒマなし
現在:脳内妄想

180:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/23 20:08:29.01 9B7pUVpq.net
今日、805D3を買ってる現場を見てしまった
俺も買いたくなった

181:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/23 21:21:35.65 AB6Tf0Gk.net
>>170
買って来ていいよ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/23 21:45:01.98 9B7pUVpq.net
金ならあるんだよ
ちょうど80万円ジャストの余裕があるときてる
しかしこれを使ってしまったら残額0だからな・・・

183:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/23 21:56:10.20 /hcwDkCh.net
>>172
お金で幸せが買えるなら安いもんじゃんヽ(^o^)丿

184:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/23 22:02:41.59 Cb6bck3W.net
803D3聞いてきたが、いい意味で低音が出てないけど、ただシグネチャー系の音に感じた。
モニターSPとして色付けはちょっとと言う気がする

185:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 09:20:47.44 9CL+fnnt.net
>>166
ルックスだけで音良さそうw
URLリンク(audio-heritage.jp)
>>167
もう一度進化汁
>>169
何でこのスレいるんだよwww
>>170-173
俺なんて余裕どころか802SD、D-06u、C/M-700u全部5年ローンだぞw
幸せだーwww
>>174
>シグネチャー系の音に感じた。
ステサン系か山内がそれ言ってた

186:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 13:58:51.83 9CL+fnnt.net
ちなみに、ブルがうち来るってんで最近メールの開通したんでわかったんだが、、、、、
ブルって、驚愕のキャリア持ってた
元プロミュージシャンってのは前からわかってたんだが、よもや、、、
まあ、俺がオーディオ的にすさまじい敬意を持てた理由が完全にわかったわ
そりゃそーだという
まあ、ただの音楽関係者とは次元が違うよ
口止めされてるんで絶対言わないがな、マジ誰もが驚愕レベルで驚くぞ
音楽的に成功ってよりは、ピュアオーディオ世界という意味でとんでもねえキャリアだってことだ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 17:12:13.09 pzvrX1j9.net
>>176
ブルって誰っすか?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 17:17:32.99 NFaxbV6f.net
アントン・ブルックナー

189:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 17:31:59.96 9CL+fnnt.net
>>177
Part.3~4あたりのスレ主(多分)
このスレを最初につーか立てたのブルだと思う
違う?>ブル

190:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 17:42:21.67 9CL+fnnt.net
Part.5も1は建ててるな、俺は2のテンプレ書いたから合作状態
それ以降、俺が10回位、ブルが3回位このスレを建ててる

191:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 18:03:46.75 2rVObjTs.net
>>180
そんな感じw 1と2は違うんだよねー
あれは今見ても謎だわ
しかし、そんなに驚愕かな
B&W使ってるミュージシャンなんて一杯いそうだけど(小澤とか矢野とかね)
でもあっち方面じゃ殆どいなさそうだけどなww

192:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 18:08:45.03 9CL+fnnt.net
おっとブル来たw
>>181
いや2ちゃんにいるかwww
へー2まで違うんだ、誰が建てたんだろうな

193:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 18:16:51.41 2rVObjTs.net
>>182>いや2ちゃんにいるかwww
多分いないww
いても良さそうなんだけどねぇ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 18:21:26.10 9CL+fnnt.net
そうそう、ステサンだったかAAだったか忘れたが、
ロンドン交響楽団のモニタールームのスピーカー、802SDだったわ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 19:00:59.50 pdeb+7vF.net
URLリンク(community.phileweb.com)

196:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 19:02:46.13 9CL+fnnt.net
なんという裏山www
この人前に見たなあ、ファイルウェブで802SD所有者のとこ一応回った時

197:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/25 19:42:00.46 6DfbNmNY.net
レスがどんどん付いてるな

198:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/25 23:18:01.91 Zxo9ikws.net
初期のNautilus804なんだけど、左だけ音がくぐもった感じで出てくる。
配線を逆にしても状況変わらず。
スピーカー逝った?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/26 00:56:25.34 3qovl1zk.net
十分頑張ったろ、もう休ませてやんな

200:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/26 01:28:47.65 c9QRj4pQ.net
>>188
ツィーターが逝ってるかも?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/26 01:35:16.27 yysqM/0O.net
ネットワークじゃない

202:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/26 06:50:38.38 rK8y3WGw.net
うーむ、ネットワークの修理だと費用はいくらくらいなんだろう。
ツイーターが原因だと、アルミドームの場合そこまで高くないって出てくるが。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/26 07:49:15.12 KRkklaWh.net
>>188
さあ804D3を買おうか。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/26 15:50:11.24 fZjrGta2.net
航希にしゃぶらせたい

205:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/26 21:18:19.39 yiG3Z11R.net
良く聞いてみたら、ツイーターから音が出てなかった。
ツイーター壊れたんかな。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 01:40:47.52 cXAxrP1E.net
良く聞いてみないと高音が出てないか分からないようなジジイ耳だったらほっとくか、やっすいスピーカーでも買っとけよw

207:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 03:40:51.63 a7Qzh+Jo.net
<<195
試聴会とか行くと鳴ってるスピーカーが分からず、
スピーカーに耳を近づけて確認してる輩の多いこと
お前オデオ必要?って問い詰めたいわw

208:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 07:09:46.76 1+1ASnvr.net
>>197
よいスピーカーほど壁から音がでているような感じになる。
どこから音が出ているかすぐに分かるようなスピーカーにろくなスピーカーはない。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 07:59:59.31 vdw4eedU.net
これは同意だな。ちゃんとセッティングされていると耳もとで唄っているように聞こえるんだから。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 08:38:44.39 wXGdMF1L.net
>>198
ほんとそれ
音離れしないスピーカーは糞

211:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 09:52:24.59 NFhpEEGq.net
> ID:a7Qzh+Jo 大泣き(ノД`)・゜・。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 14:27:16.24 7vx1UyFJ.net
タンノイとか、どれが鳴ってるかすぐわかるよ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 15:06:46.48 FIMSs9BC.net
タンノイのプレステージはそういうものとしての地位を確立してるから問題ない。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 15:29:38.20 V0WA9aVM.net
私もたまに襲っちゃうことある
童貞君も始まると獣に戻るね激しく突かれ過ぎて頭で壁つき破っちゃったよ
今度からはゴムとヘルメット必須だね


215:



216:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 15:58:45.97 J+Ns3Tps.net
ステサンベストバイ、B&Wの順位昨年比較w
20万未満 14 2位 CM1 7位 684 12位 686 12位 685
20万未満 15 2位 CM1 8位 684 11位 686
40万未満 14 1位 CM6 16位 CM5 16位 683 19位 CM8
40万未満 15 1位 CM6 8位 CM5 20位 CM8
80万未満 14 1位 CM10 4位 805SD 18位 CM9
80万未満 15 1位 CM10
160万未満 14 16位 804SD 805ME
160万未満 15 1位 805D3 5位 804D3
320万未満 14 21位 802SD
320万未満 15 2位 803D3
320万超 14 6位 800SD
320万超 15 1位 802D3

217:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 16:05:36.07 McCR9fuE.net
>>205
今年の320万未満の1位は何だったの?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 16:23:15.22 KYO5IeXf.net
CE-1

219:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 16:24:25.14 NFhpEEGq.net
>>206
TAD-CE1だがマジコS1は仕上げ違いを含むと10点で同点一位
しかしCE-1と803D3とS1の間に差はないだろう
フォーカルは聴いたコトがないので同格かはわーらん

220:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 21:32:00.13 cXAxrP1E.net
ベストバイの順位を間に受けてるバカって爺に多いよなw
音が自分じゃ分からないから雑誌のベストバイ順位を鵜呑みにしてその順位から音を想像するっていうw
ベストバイは雑誌の編集者が勝手に数人で星と点をつけて順位を出してるだけ
売れてる訳でも音が良いからという訳でもない

221:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 22:16:02.67 i4VyZrpN.net
ベストバイとか、ああいうのは文面読んでその機材の特徴・傾向を掴む程度には役に立つ。その限りにおいては嘘を載せる意味もないしね。
ただあの順位は当てにするもんではないな。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 22:38:56.28 Y3IAp2ET.net
順位はあくまでもその機器が持ってる可能性の謂いじゃないの?
一位の機器で固めるだけでいい音が出るわけじゃなし

223:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 23:40:28.66 7vx1UyFJ.net
三浦の野郎、805D3より804D3を薦めると言っておきながら、805D3には星3つ、804D3には星ゼロ。
基準をハッキリさせろと。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/28 00:10:30.73 IlY4u/Ii.net
>>212
おまいもスガーノやギザさんのおもちゃのいじられキャラがポジションの
ミウーラにマジで期待なんかしてないだろ?w

225:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/28 00:21:03.09 OU7i8yL+.net
            __,.-----.,___
          r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
          |:::r'~  ~"""''-、::|                 ┌──────┐
          |;;| ,へ、  ,.ヘ、.|::|                 │みうら なんかに まじに │
         r'レ'  .・ .::::::. ・  .'y^i                │なっちゃって どうするの │
         ゝ'、   '、___,'.  ,;'-'                 └──────┘
           '、  ----  .,;'                                 、
            ';、     .,;'                                .!~二~7
              ̄ ̄ ̄        

226:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/28 10:25:18.86 ogQH0zGz.net
>>209
>ベストバイは雑誌の編集者が勝手に数人で星と点をつけて順位を出してるだけ
誤:編集者
正:評論家と編集長w
>>212
三浦はホント選定員の間でバカにされてるわな
伝統的にはヤナギサワ、最近は小野寺もいじめに入ってる
>>213
おおおお、よくわかってらっしゃる

227:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/28 19:47:56.33 hLvyErZr.net
新しいD3シリーズとSignature Diamondとではどちらが上なのでしょうか?
やはりD3シリーズの方が上でしょうか?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/28 21:34:14.32 slnxm7Nj.net
あた


229:りまえ そんな化石ぼったくりの粗大ゴミと一緒にしたらだめ



230:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/28 21:41:40.15 qKrXSiJR.net
>>216
SDの方が音がいいよw
D3は新しくデザインしたりコーン素材を変えたりして開発コスト製造コストが上がって価格だけ上がって、音はキンキンで悪くなっただけ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/28 22:25:01.78 67Ohppll.net
精確な音を楽しむならD3
性格な音楽を愉しむならSD

232:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/28 23:35:08.76 IN7zgCpu.net
>>216 N80X系と80XDなら明らかにD系だがD以降はレベルが高くて最早高級機揃える位
じゃないとわからなそう

233:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 10:01:58.85 r0xyc2Us.net
URLリンク(moeaudio.blog29.fc2.com)

234:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 10:12:01.49 uBiDe74T.net
D3って言われているほどよくないと思う。
確かに消えそうな音がフッと消えるところなどは見事だけど
値段に見合った音かな?と思う。
SDもあの価格で良い音が聞けるのでお買い得であったと思うよ。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 10:25:03.72 r0xyc2Us.net
値段以上の音なのは802D3かな。
その他のD3は値段相応の音だね。
805D3が実売70程度らしいから、少しお買い得かなーと思うくらい。
だからこそ、俺や鯖は802D3を狙ってるんだが、2人揃って金が足りない。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 10:36:44.74 AGHREUuD.net
プリウス買って280ほど振り込んだわけだけど
それより高いわけだからな。
ちょっとこれは家庭持ちには無理やで

237:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 10:46:20.80 arE13O2r.net
802も同じだろ
単に低音が多いか少ないかだけ。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 10:48:06.82 arE13O2r.net
少なくともお買い得なんてことはない。
b&wがお買い得だったのはd2まで
いやsまでか。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 10:49:13.34 FI/O4MO4.net
買いたい時がお買い得~

240:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 11:32:28.66 sZ6n7oUs.net
>>218 >>219 >>222
SDとはSignature Diamondのことでしょうか?
それとも前モデルの型番名のSDのこと(805SDなど)のことでしょうか?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 11:48:51.93 S1A+nkD3.net
>>228
基本的には前モデルの800SDシリーズの事を指します
SignatureDiamondは、SDと略すのは見たことがなく、SigDみたいな略し方をしてるのを見たことがあります

242:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 12:02:12.73 r0xyc2Us.net
802D3の音ってアヴァロンとかルーメンホワイトとかを遥か後方に置き去りにしてる音だよ。
その音があの値段ならお買い得だろう。
まあお買い得と言っておいて、金が無くて買えないわけだが。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 12:28:12.87 r0xyc2Us.net
買えない商品をお買い得と言うのはおかしい気がしてきた。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 15:26:27.61 osmwy2FE.net
>>218
ここはスカキンキムチがいていい場所ではない、即刻退去しろ
スカキンキムチが相変わらず脳内垂れ流しています、総員NG願います ID:qKrXSiJR
スカキンキムチとは:
実際にB&W805D3の音を聴いたことないにもかかわらず、雑誌やネットの情報でディスり続ける人格障害
805D3のウーファーのことを「ミッド」と言う、基本的に頭のおかしい人
ID切り替えまでして必死に自分の頭のおかしさを世界に向けて発信している
次スレではテンプレ入確定している異常者
>>219
性格な音楽なんぞねーだろw
>>222
うちのSDはお買い得間違いないw
>>223
wwww
一緒に住んで金出し合って買うか、、、w
いや今更他人と同居は無理だwww
>>225-226
音聴いたこと無い奴はここでは発言権ねーんだよ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 18:01:07.43 gkOHJXk6.net
シェアハウスでオーディオルームだけ共有スペースってかw
機種選定で大揉めして、「俺は出てく」的なwww

246:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 18:03:42.45 osmwy2FE.net
>>233
オーディオヲタ同士なら、いかにもありそうなw

247:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 19:12:48.68 vl+KNndj.net
初代802半額セール買いそびれた後新モデルの値段聞いて「うわ~高!」と思ったあの日。
爾来何度目の「うわ~!」かもうわからん。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 19:29:16.00 r0xyc2Us.net
オーディオマニアばっかり住む、オーディオマニア専用マンションとか建てたら人入るかな?
電源はクリーンにして、各部屋は防音で、石井式の部屋とかサーロジックの部屋とか色々あんの。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 19:30:50.76 osmwy2FE.net
>>236
意外に超人気化するやもしれん
人数少ないが、金は常人の常識を超えたぶっこみ方するからな俺も含めw
かなり高単価で成立するはずだ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 19:36:23.60 WgIHerYD.net
>>236
そんなの買う人はマンションなんか買わずに家を建てて防音にする
集合住宅だと例え超防音にしても爆音にすれば音は漏れるし オーディオに特化して防音だと言えば、爆音でもいいと思うバカが入るのは目に見えてる
その隣でオーディオを聞くと、隣の音が少しでも入ってきたら自分のオーディオの音を害されるんだからトラブルに絶対なる
そんな事は考えるまでもない事

251:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 19:40:51.80 MTOh/NiL.net
ピアノOKなマンションを選んで住んでるオーディオマニアは普通にいそうだけどな。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 19:48:14.59 /yd/ayUE.net
>>238
一戸建ての防音の方が金掛かるぞw
防音工事自体がNC50超えるレベルだとSRCベースにしないと成り立たない。
戸建てでまともなSRCなんて半端無くべらぼうな金額になる。
ド田舎の別荘とかならRCで済むから話は別だが。
但し、電源は一戸建ての方が有利かな。
ちゃんとしたGND取リ易いし、集合だとキュービクルを複数入れるってのもまず無理だ。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 19:50:04.00 osmwy2FE.net
初耳だ、キューティクルかとおもた
URLリンク(cubicle-hoan.jp)

254:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 20:57:06.70 TTcQw75H.net
住宅展示場の部屋に高級オーディオ置いて鳴らせば家ごと注文する客いるんじゃないかな

255:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 21:16:48.46 FI/O4MO4.net
住宅展示場は奥様も一緒に見に行くからダメッ!絶対ッ!

256:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 21:20:00.24 osmwy2FE.net
www

257:うどんもどき ◆KrjgjoyBQw
15/12/29 21:30:49.86 kKeSWNpy.net
壁に鉛が埋まってる住宅展示場はいかがかな?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 21:34:32.80 osmwy2FE.net
すまんちょっと魅力を、、、w

259:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 21:37:49.51 kKc0xE4+.net
家買うときだけは嫁さんも気が大きくなってるから絶好のチャンスなんですよ
500万のオーディオセットに防音工事を上乗せして30年ローンで

260:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 21:38:53.84 osmwy2FE.net
昔の俺みたいに、奥さんオーディオ好きにしちまうのが一番楽
二人で、LUXMANのL-509S 39万 と、DU-7 42万買ったからなw

261:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 21:54:12.22 xqlj+QiY.net
でもおまいの事は嫌いになってしまったんだよな

262:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 21:57:10.83 osmwy2FE.net
面目ねえ('A`)

263:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 22:16:40.49 JIXx97No.net
>>242
ホームシアターメインだけどアバックがやってる

264:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/30 12:21:42.53 PA/a7YID.net
最近CM1S2と685S2が気になってる
この2つの違いについてわかる人いたら教えてほしい

265:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/30 12:30:06.96 GOzVuews.net
>>252
解像度において、6シリーズとCMシリーズだとかなり違う印象
また、>>205見てもらってもわかるように、順位がまるで違うw
俺の意見はCM1一択w

266:名無しさん@お腹いっぱい
15/12/30 12:39:57.92 PA/a7YID.net
>>253
そか、ありがとう
値段の上下からCM1のが良いんだろうとは思うけど
685S2もwhats hifiでベストバイになっているから気になってるんだよね
勝手なイメージだが、
どうも日本内のランキングはステマというか出版社と販売代理店の商売上の関係で決めてそうで、あまり見ない
決めつけるつもりはないが、なんとなくw

267:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/30 12:42:35.68 RFibFPDA.net
年末年始には何か楽しいソフトは買わないのか?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/30 12:56:14.74 GOzVuews.net
>>254
1.ステサンはそんな雑誌じゃない
2.同じブランド内での順位差がそれに関係するとは思えない
そもそも、俺はWhat's hifi全く信用してないな
多分日本人の感性とは相当異なる連中のサイトなんだろうと思う
>>255
おまいなー、今月どんなことになってるかというとだな
スレリンク(pav板)
これに昨日3万使ってついに45万に達しちまったのだよ
だから今日のランチは、パックごはん(70円)、目玉焼き(20円)納豆(25円)だw

269:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/30 12:57:17.09 yc3JYZFE.net
>>254
当然雑誌のベストバイの順位に広告効果はあるんだから、多少は金銭のやりとりはあるだろうね。
順位が1位とかそういう事にはこだわらないほうが良いよ。
ただ、Webサイトの順位には何もなくてグリーンな世界だと思ったら大間違いだけど。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/30 12:57:20.93 GOzVuews.net
ああレス番忘れた
スレリンク(pav板:56番)

271:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/30 13:09:13.79 I4Gu0brW.net
あの順位に信用が置けない根拠の一つは
「どれを聴いて、どれを聴いていないか」さえ
明らかにしていない、ということ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/30 13:14:30.66 GOzVuews.net
それは前から思ってるな俺も、知っててつけないのと知らないからつけないのじゃ大違い
ただし、ステサングランプリノミネートは全員全て聴いてる
そこから、相当のカバー率があるのは間違いないので容認してる
日本で一番需要のある連中だ、おそらく、相当なカバーができているだろう

273:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/30 13:26:35.46 Ss4t4Xdz.net
>>260
池沼なおれに同意していいのか?w

274:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/30 13:29:20.53 GOzVuews.net
>>259>>261で誰かわかる方がおかしいし、
それ以上に池沼発言していなきゃ別に誰がいてもいいだろう

275:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/30 13:30:23.34 H31lWxbs.net
ってかいつも思うけど他人の評価なんて気にせず試聴して買えばいいのに
中価格帯はどれが抜きに出てるとかないよ
あっちをとればこっちがとれずとこれらはいくら価格が上がろうがほんと難しいし

276:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/30 13:33:42.71 GOzVuews.net
>>263
高1でオーディオ始めた時、そんな余裕なんぞなかった
2ちゃんもなかったから、一生懸命雑誌読んで勉強して、少しずづわかるようになった
みんな今はそれなりの力あるんだろうが、最初どうだったか思い出すといいと思う
少なくとも、自分のしたいことに同意してくれる人や雑誌はありがたいと思ったはず

277:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/30 13:37:00.91 yc3JYZFE.net
最初はスピーカーの顔で選んだ。
で、タンノイのスターリングだったw

278:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/30 13:47:39.61 H31lWxbs.net
>>264
まあ言いたいことは分かるよ、只雑誌の試聴レビューでもそうだけどその試聴機の音を自分で実際に聴かないとほんと分からん
音の感じかたは人それぞれだし、そのなかで自分の感性に近い評論家のレビューを当てにするのはいいと思う、大抵他の機種も似た印象になることが多いし
まあ要は最初は足で稼げってことですわ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/30 14:19:04.77 g9b2UvnV.net
自宅で機器を試聴できる環境にいる奴が羨ましい
東京、神奈川、大阪の奴らは余裕だろう

280:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/30 16:24:19.08 RFibFPDA.net
802よ
ウェザーメストのブラームスティクルスなんてどうだ
もちろんブルーレイだが交響曲全てにVnとPの協奏曲まで
ついている、そしてVnはユリアフィッシャーだ
私は予約済みだ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/30 19:08:15.44 9EM1eQ4FA
あんま話題に上がってないけど、804d3も50万位価格上がっただけの
ブラッシュアップはされてんの?
正直、転勤族の俺には1台60キロを超える803以上は購入対象外
804のサイズ感はかなり魅力的なんだよなぁ
まだ聴けてないんだけど、聴けた人はどう感じた?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 00:38:56.62 b2YUginz.net
鯖味噌に2枚オススメしとくわ
上は新品、下は中古がオススメ
・ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ・ベスト(ペーター・レーゼル)ASIN: B00AQLJK6I
「月光」「悲壮」「熱情」が収録されたSACD。本物のテクニックを持つピアニストによる名演。
レーゼルは教科書通りカッチリ弾くタイプのピアニスト。批判的に聴いても批判のしようがない感じ。
機器で例えるとアキュフェーズ的な演奏ので、ベートーヴェンはまずこれを聴いてリファレンスにするといい。
・リング・オヴ・ファイアー(マーク・ボールズ)ASIN: B000056WFY
ネオクラシカルメタルの名盤とされてる1枚だが、オーディオマニア的にはトラック11の定位に注目。
ボーカルを面白い感じで定位させている(エンジニアが定位で遊んでる)。この定位が正しく出るかはシステム次第。録音自体はよくも悪くもない。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 06:36:00.87 tLozb5ki.net
鯖味噌って何?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 07:29:00.63 5p3CABAa.net
この板で一番自己顕示欲が強いオッサン

285:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 10:22:51.10 YmNRMhs2.net
その名も
カセット演奏家

286:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 10:57:56.00 uTah89Pp.net
自己顕示欲でいうならセルスレだろ
自分の名前に飽き足らず家族の情報まで晒していた

287:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 11:30:20.18 fKlqvD/G.net
D3シリーズ癖がなくて凄く良くなってると思うんだが
ちょっと静的というかおとなしい
打楽器系とか静寂の中を突き破るようなリアルなアタック感があればね
これは次回作に期待なのかな

288:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 11:30:38.58 5p3CABAa.net
味噌はなんで職場からしか書き込まないんだ?
年末年始は2ちゃん来ないのか?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 14:07:16.71 x9gvY8jN.net
>>266
足で稼ぐにも、予備知識ねえと非効率極まりないだろ?
そゆことw
>>267
俺は千葉だったけど、まあ頑張って秋葉通ったよw
>>268
ゆ、ユリア・フィッシャーかー化物レベルの天才
あのDVDは大変よろしかったよなあ
今度はブルーレイか、ちとぐぐったがこれか?
URLリンク(www.hmv.co.jp)
>>270
上、ほう、文面からすると俺が好むタイプのピアニストだな
URLリンク(www.amazon.co.jp)
下はメタルかよえれえ違うわなwww
URLリンク(www.amazon.co.jp)
下は中古で、双方購入www
>>271
>>272>>273でw>>276な感じの人ww
>>276
いや年末はあまりに暇なんで書き込んでるぞよw
>>275
>ちょっと静的というかおとなしい
音量出せ、そうすればそんなことゼッタイ無いはず

290:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 14:18:14.74 4+i+EsEr.net
昔は、B&Oの方が有名でした。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 14:53:29.63 x9gvY8jN.net
間違いないwww

292:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 15:10:24.33 63l3n69a.net
>>277
そうそれ
個人的にはイザベルファウストのを勧めたいのだがおまいさんは見た目も重視だろ?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 15:15:38.14 x9gvY8jN.net
>>280
いやヒラリー・ハーンも17の頃よりはだいぶれっk(ry
www

294:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 15:16:45.46 x9gvY8jN.net
うーん、確かにルックスは苦手なタイプだw
URLリンク(image.search.yahoo.co.jp)

295:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 15:18:45.23 KBm9/O2V.net
唐突で悪いがダイナミックオーディオて値切れる?
展示処分品

296:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 15:26:08.24 x9gvY8jN.net
>>283
交渉は可能、というのは裁量が各フロア責任者にあるから
まあ、安さで店と付き合わない方がいいよ
俺が年明けに企画してるターンテーブル2機種比較試聴とか、
同一アーム付きの機器を用意とかしてくれるなんて金に代えられない価値だ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 15:30:18.95 x9gvY8jN.net
>>280
買った~w

298:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 15:33:49.82 KBm9/O2V.net
>>284
サンクス
ユニオンや逸品は安さで買ったがここはやめとくわ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 15:35:04.28 KBm9/O2V.net
半年後に購入予定だから残ってるといいが

300:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 15:36:17.32 x9gvY8jN.net
まあグッドラックだぜw

301:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 15:38:41.16 63l3n69a.net
>>285
早いな

302:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 15:41:54.98 x9gvY8jN.net
金が完全に詰まってない時はいつもこんなスピードだw
今回は、詰まってるかもしれんのだが、なんとかなるだろという楽観で買ったw
まあ、音源が素晴らしいあの天才のブルーレイってのがポイント

303:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 15:55:34.16 x9gvY8jN.net
amazonいい加減に汁
Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。
誠に申し訳ございませんが、以下のご注文商品の入荷が遅れており、当初の予定通りに商品をお届けできないことがわかりました。
注文番号:***-*******-******* 注文日:2015-11-30
諏訪内晶子 "シベリウス&ウォルトン:ヴァイオリン協奏曲"
ご注文商品のお届けが遅れ、お客様へご迷惑をおかけしてしまうことをお詫びいたします。
現在、ご注文商品のお届け予定日が確定していないため、調整を続けております。お届け予定日が確定しだい、Eメールでお知らせいたします。
万が一、入荷の見込みがないことが判明した場合は、大変


304:申し訳ございませんが、やむを得ずご注文をキャンセルさせていただくこともございます。 なお、Amazonマーケットプレイスの出品者が商品を販売している場合は、そちらからもご購入いただけます。 入荷の遅れにより商品が不要となった場合は、下記URLからキャンセルしていただくことも可能です。 https://www.amazon.co.jp/gp/css/summary/edit.html?ie=UTF8 キャンセル方法についてくわしくは、下記URLからヘルプページをご確認ください。 http://www.amazon.co.jp/cancel-howto/ このたびは入荷の遅れにより、ご迷惑とご不便をおかけしておりますことを深くお詫びいたします。 Dear Customer: We have learned that there has been a delay with some of the item(s) in your order indicated above. When your order is shipped you will receive an e-mail message confirming the date, contents and method of shipment. このEメールアドレスは配信専用です。ご不明な点は、下記のURLからカスタマーサービスまでお問い合わせください。 http://www.amazon.co.jp/contact-us/ Amazon.co.jp カスタマーサービス



305:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 16:03:52.77 kTDdoTsh.net
HMVよりましだけど。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 16:08:19.07 x9gvY8jN.net
やめてくれよさっき頼んだよwww

307:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 16:14:56.01 LND9Buey.net
俺もkind of Blueの時そうだったな
三回もこのメール喰らったから、キャンセルしてやった

308:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 16:15:36.44 x9gvY8jN.net
マジかwwww
みんな苦労してんだなあ
おし、まだ我慢だw

309:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 16:38:49.06 uTah89Pp.net
e-onkyoで落とせば?

310:287
15/12/31 16:40:29.39 uTah89Pp.net
諏訪内は復権してきたのかな
最近よくTV出てるね

311:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 17:03:16.73 x9gvY8jN.net
>>297
基本「ショップで試聴」を目的に、円盤で買えるものは円盤で買うんだな俺

312:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 17:43:24.06 q8sYt4aY.net
>>291
konozamaよりまし

313:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 17:49:18.38 5p3CABAa.net
>>300
俺も円盤派だな

314:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 17:51:08.44 x9gvY8jN.net
>>300
俺も円盤派無限ループになってるぞwww

315:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 18:03:14.99 LND9Buey.net
まだまだどうしても円盤の方が音良いんだよな

316:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 18:17:40.90 x9gvY8jN.net
>>300
専ブラを使って、俺も円盤派だな無限ループを表現してみたw
URLリンク(light.dotup.org)

317:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 20:13:19.34 VeNyeKMz.net
>>277
音量でレスポンスの問題をカバーできるってのは勘違い
小音量で鈍いウーハーは大音量でもやっぱり鈍いんだよ

318:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 20:15:10.25 x9gvY8jN.net
>>304
ん?誰だ?
現実に、
>打楽器系とか静寂の中を突き破るようなリアルなアタック感があればね(>>275
が、大音量だと出てるけど、小音量だとそんな感じになるのよ、うちでは
勘違いって感じじゃねえぞw

319:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 21:49:45.16 VeNyeKMz.net
>>305
最近オーディオ復活の名無しだよ
色々欲張るとレスポンスが犠牲になるのは普通のこと
別に悪口いいたい訳じゃないけど、いくら音量上げようとレスポンス重視のシステムとは決定的に違うんだよ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/01 11:39:00.86 MUJICsg1.net
あけおめことよろw
今年はアナログプレーヤー刷新、M-700u追加でバイアンプを目指すぜw

321:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/01 13:51:48.41 UACjOEQv.net
アナログはエアフォース3が欲しい

322:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/01 18:08:54.21 fp+c3Iuc.net
全�


323:曹フみなさん!キチガイスルゾはこんなクズです↓ 多くの方が亡くなった地震当日に惨殺死体画像を張り付けるキチガイスルゾ~の異常さ はっきり言って異常ではないでしょうか? JBLのスピーカーを買わなかった理由3 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1286803414/l50 ↑「地震当日に非常識グロ画像貼りまくり」 ストーカーもビックリの陰湿さ なぜか無関係のヘアーサロンkを敵視 営業妨害を行う そしてひねりのない粘着コピヘ。上から目線が特徴 骨董品を超えた産廃機器を使用。 JBL43系の短所を指摘するだけでキレだす始末。 糞耳団塊の頼もしい味方w 日本語が不自由ですぐファビョります。チョソと同じようにすぐスレは炎上します チョソのお家芸、放火。 在日で言葉が不自由。 「キチガイスルゾ~」稚拙なカタコト言葉を発するのが特徴 ウンコ大好きつかむの大好き 介護士を敵視する人間のクズ



324:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/02 03:43:57.27 wUE5c57J.net
そういや、鯖味噌にオススメのオーディオアクセサリーが1つあるわ。
・DENSEN デンセン DE MAGIC
これヨドバシで安い(1,600円程度)から買ってみ。システムの消磁を行うというCD。
CDで音楽を聴いてて「なんか音がキツいなあ(トゲがあるなあ、厳しめの音だなあ)」と思ったら、
このDE MAGICをトレイに乗せて小さい音量で(←重要)再生開始。
3分くらいで終わるから、そしたらさっきまで聴いてたCDを聴いてみな。トゲが落ちてるから。
この変化は分からない人もいるみたいだけど、1,600円程度だから買っとくが吉。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/02 07:11:56.66 KsogDFNd.net
バーンインCD並みの(ry

326:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/02 10:36:57.93 l76iBAKe.net
>>310
消磁って・・・ どういう原理だ? テレコならよう解るが・・・
そのCDをかけてピックアップから電流が流れると、ドフラミンゴの左手の法則によって磁力線が放射され、システム全般がディマグネイトされるというのか?
南原博士の超電磁理論並に南海ホークスだな

327:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/02 11:00:14.74 wUE5c57J.net
オカルトくせーアクセサリーだけどな。
1,600円だからと思って試したら、以後、我が家になくてはならないアイテムになってしまった物だ。
多くのアクセサリーを買っては手放してしまうこの俺様の家に残ってる物だからな。オススメできる。
ただ、大音量で再生すんなよ。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/02 11:23:32.30 l76iBAKe.net
DENSENはフォノイコとか評判良かったよな
1,600円ならいいかもな

329:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/02 11:27:27.20 qeN6VVW0.net
システムの消磁(スピーカーのマグネット含む)

330:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/02 11:33:44.37 l76iBAKe.net
>>315
バカモン!
スピーカーのマグネット消磁しちゃったら音が出ないぞwww
てか、そういう意味のレスか?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/02 11:35:00.08 qeN6VVW0.net
ジョークっすよw

332:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/02 11:39:48.35 l76iBAKe.net
OH! ニューイヤーのウェルカム・オープニング・ジョークデスネw

333:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/02 12:16:07.97 Pzl81kb3.net
薄っぺらなディスクで消磁が簡単にできると思ってるのだな
そんあものでできるんなら機械式時計につかいたい


334:わ



335:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/02 13:28:47.35 5Fo9XNJk.net
>>319
いや、薄っぺらなフェライトディスクを回転させれば簡単に消磁できるぞ
DENSENのはそんなんじゃあないと思うが

336:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/02 14:01:34.63 Bbmde+CM.net
>>306
元旦からディスるのも何なんで昨日はスルーしたがw
>別に悪口いいたい訳じゃないけど、いくら音量上げようとレスポンス重視のシステムとは決定的に違うんだよ
そんなこと言われましても、自宅で違うんだから説得されようがないw
つーか久々なんだろ?1998年以降、そんな話聞いたことないぞw
>>308
カコワルくないか?機能は魅力的だが
>>310
いつから味噌になったんだよwww
>CDで音楽を聴いてて「なんか音がキツいなあ(トゲがあるなあ、厳しめの音だなあ)」と思ったら、
俺さ、マジ話、過去一度もこんなこと思ったことないんだわ
そういう音なんだと思ってる
>>313
オカルトって言えばPCオーディオでモニターの解像度で音が変化するそうな(マジ話)
ブルが言うんだから間違いないんだが、理屈が全くわからねえw

337:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/02 14:44:06.38 wUE5c57J.net
1個、鯖味噌用の情報あったわ。
ステレオ誌1月号にワイヤーワールドの社長が登場。
社長曰く「出来たらワイヤーワールドでケーブルを統一して下さい」。
評論家の鈴木裕がワイヤーワールドのケーブルを評して、
「ケーブルがない状態に近い(伝送の際に欠損を感じない)のはシルバーのグレード」
「それより上のグレードは積極的にいい音を作ってるケーブル」

338:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/02 15:20:04.35 Bbmde+CM.net
>>322
買うwwww
ところで、そのスズキとやら、ワイヤーワールドのフィロソフィーを嘘だとのたまうか
これだからステサン以外の評論家はw
スレリンク(pav板:19番)

339:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/02 15:31:40.60 Bbmde+CM.net
ちなみにワイヤーワールドのフィロソフィー
URLリンク(naspecaudio.com)
『機器の能力を最大限に引き出すというコンセプトの基に生まれたWireWorldの
 フィロソフィーであるノン・カラーレション』
スズキとやら、お前w高級品はフィロソフィーかなぐり捨ててると申すかwww

やっぱりオーディオアクセサリー系だったw
URLリンク(www.fujisan.co.jp)
フリーデマン・エンゲルブレヒト氏インタビュー ●鈴木 裕

340:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/02 15:39:18.70 Bbmde+CM.net
で、これかな?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
目次にワイヤーワールド無いけどw
うちはメインシステムならほぼ
>「出来たらワイヤーワールドでケーブルを統一して下さい」。
なんだよな
スレリンク(pav板:77番)

341:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/02 15:41:57.04 Bbmde+CM.net
そうそう、先日うちにブルが来て、いろいろ遊んだんだが、
うちケーブル交換で、差が全くわからなかった
A:WireWorld Equinox7 QBI7BAL0.5m (XLR)
B:ブル自作ロジウム端子、金銀合金単線のケーブル(RCA)
まあ俺の耳なんざそんなもんだww
でも、いっこじゃわからん差でもフルなら最終的に俺にもわかる影響が出てるかもしれんから、
ケーブルは良質なものにしとくのに限るわな

342:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/02 15:54:24.24 KsogDFNd.net
>>325
オーディオアクセサリー患者は数が限られるから、自分のところで囲い込みしたいだけです。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/02 15:54:43.27 Bbmde+CM.net
うーん、買っていいものか迷うぞ
URLリンク(www.ongakunotomo.co.jp)
間違いないのか?載ってるの

344:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/02 15:54:47.15 QW752SfQ.net
同意

345:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/02 15:55:58.49 Bbmde+CM.net
>>327
患者wwwww
おもしれえw
でもまあ、実際ケーブルで周波数特性変わってるケースいくらでもあるんで


346:、 音はケーブルで変わるのよ、これは真実w



347:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/02 16:15:56.73 KsogDFNd.net
>>330
周波数特性とは、スピーカーからの出力を測定マイク使って検証出来るレベルという意味?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch