OPアンプ スレッド パートⅩⅢat PAVOPアンプ スレッド パートⅩⅢ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト61:倍になるから そんな間抜けなことは無さそうなんだけど 62:名無しさん@お腹いっぱい。 15/10/25 19:05:03.63 PY+M1A+v.net >>56 帯域絞れば4558も大活躍。 前段の電流いっぱい食っていいのかどうか、 後段に電流いっぱい食われるのかどうか、 で決まりますねヲヲヂヲ帯域なら。 電流食っちゃいけないならFET受けが望ましいし、 電流出さなきゃいけないなら出力にbuffer追加。 周辺にちょい足しすればOK。 63:名無しさん@お腹いっぱい。 15/10/25 19:10:17.02 DfQqZezy.net >>56 どうやったら5534に多く電流を流せるのかと(ry 64:名無しさん@お腹いっぱい。 15/10/25 19:28:00.70 PY+M1A+v.net 初段のバイポーラTrのベース電流に比べて、って意味だよ 65:名無しさん@お腹いっぱい。 15/10/25 19:37:30.68 cWsxQztx.net k170差動+5532はよく使った。 一時期のSONY定番だけど、結構好きな音かも。 66:名無しさん@お腹いっぱい。 15/10/25 20:11:52.64 zU8Lo736.net ピン6-5に抵抗を入れれば終段のIcqが増やせる APでも使われたテク 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch