ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★34at PAV
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★34 - 暇つぶし2ch109:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/09/29 18:54:12.42 R4SNT+Mu.net
ついでにモニターについて。
よく「あら探し」と言うが、必ずしもそれだけでは無いと思う。
つたない自分の考えだが、
1.そのSPに楽器を入力して弾いた時、変な音にならないSP
ベースアンプからかけ離れた音になるSPは多いと思う。
2.音源は、さまざまなオーディオで聴かれる。
例えば「ロー(ハイ)が出過ぎるモニター」でイコライジングすると、
「ロー(ハイ)が少ない音源」となりやすい。
ドンシャリ過ぎる、カマボコ過ぎる事なく、全域安定して出ていると、別機種で聴いたときの音が想像しやすくイコライジング出来る。
昔「聴き疲れする」と言われるモニターがあったような気がするが、民生機(のアンプ)と組み合わせているからなのかしら?と思った事はある。
それ以上に、「出ていないより出ている方が良い」。出ているミドルの癖が嫌われるのか、よく判らない。
ミドルを抜くと綺麗、おしゃれな音に聞こえる事は多いが、ベースを通すとぺなぺなカリカリになる事も多い気がする。
3.また、あちこちにあるSPを使用してモニターした方が、「多分こう聴こえるだろう」という予想が成り立ちやすい。
あまり個性の強いSPでの音作りは難しいと思う。
ただ、プライベートスタジオをお持ちの有名エンジニアさんは、自分のSPの個性を掴んだ上でイコライジング、ミックス作業を行われているので、
全くこの限りでは無いと考えている。
基本的にHA等-(ミキサー)-パワーアンプ-SPと言う経路で聴く事がほとんどのため、
プリアンプ使用で家庭用オーディオに使用した場合、プリアンプの個性が足されてしまい、それが悪い方に向かう事もあるのかなと思うが、
もちろん良い方に組み合わせられている偉大なる先人達も多い。
自分はパッチベイや切り替え機を多用するので、「よく解らなくなる紛れ」が嫌なのと、プアオーディオなのでプリは使用していない。
基本的な音はパワーアンプとSPで決めれば、あとは入力ソースのクオリティ次第と思考停止している。
特定周波数が個性になっているSPでイコライジングするのは、結構冒険なのでやりたくないので、普段からそういう音で聴くようにしている。
また、それが自分にとっての「普通の音」の基準になっている。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch