暇つぶし2chat PAV
- 暇つぶし2ch449:げた研磨剤とワックスの汚れ成分だと思われる。 その後、PANDOをスプレーした綿棒でブレードを磨き上げたところ、綿棒は真っ黒。 この作業を何度やっても綿棒には黒い汚れが付着してしまい、結局8本綿棒を使った ところでようやく黒い汚れは綿棒に付着しなくなった。 やはり、ブレード表面には削れた銅と焦げた研磨剤とワックス成分が強力に付着し 残ってしまうようだ。 研磨剤のコンパウンドが荒いのか、鏡面仕上げが艶消しになるという事は接触面積が 減少することになるだろうし、表面に残る銅や焦げた研磨剤とワックス成分が確実に 導通性を劣化させるのは間違いないだろう。 オヤイデのP-039(ロジウム)とP-079(金)でスティックの実験したお メッキが剥げて下地が見えるまでのピストン摩擦回数 P-037(ロジウム) 約100回 P-079(金) 約30回 ロジウムの方が金より硬いからなのか、メッキ剥がれるのに時間かかったお つか、自分ちの製品のメッキ剥がすスティック売ってるオヤイデって一体? メッキ剥がれたプラグはオヤイデか音元出版に送れば新品交換してくれるかな??
次ページ続きを表示1を表示最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch