15/07/28 20:01:45.97 y/sJOyQi.net
普通のオーヲタは自分の決まった環境で聴いてるわけで
その一定の環境で「違いを感じる」ってのは大きな体験よな
ハイレゾ対応機器自体が音質に影響してる事(=機器の違い)もあり得るだろうけど
それも含めてオーヲタは期待を込めるんじゃないのかね
機器が「良い音」をもたらしてくれるなんてオーヲタには当たり前だし
つまり当該機器がローレゾに比べて「良い音」をハイレゾで出してくれるなら
当該機器において「ハイレゾで音が良くなる」事になるわけだ
その意味で「機器の問題」はむしろハイレゾの実効性そのものと言っていいだろう
というわけで
>>154(+>>695)はハイレゾの「音の良さ」を証明したな
985:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/28 20:05:04.81 HKS1Ov0Y.net
>>950
プラシーボじゃなければな
986:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/28 20:28:14.25 60mjPY5R.net
>>926
音源に金かけると言ったって、アルバム一枚につき千円とかの差額だろ。
部屋改装って、どの位の規模の物を想定してんのよ?
ハイレゾ移行って、オーディオ趣味の内でもかなり安上がりな部類だと思うけど。
対応DACだって、中華なら二三千円からあるw
987:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/28 20:32:26.54 igqAa0W5.net
>>947
なんなんだよw
>有意でなかった場合、再生系が違いを消した可能性がある。
聴く人の能力を考えろよw
>有意だった場合、再生系があらぬ違いを作り出した可能性がある。
あらぬ違いってなんだよw
有意じゃまずいのかよw
いずれにしても、なんで再生系ばかりなんだよw
重要な聴く側の能力を無視すんなよw
988:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/28 20:36:09.98 5Qz0NPRU.net
>>935
>だから競技会主催すればいいじゃないの
そんな奴いないって分かり切っている競技会やるバカはこの世にいない。
その代わり地方競技会は存在する、例えば幼稚園の運動会。
そこで100m5sで走れば噂になるし、マスコミも一気に盛り上げる。
その点をクリアしてから書きなよ、糞耳君w
989:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/28 21:55:03.76 igqAa0W5.net
>>954
なんなんだよw
君の根拠は、100m5秒が根拠なのかよw
隔離スレ移動したほうがいいなw
990:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/28 22:46:17.67 g46bCFnE.net
圧縮音源とそうでない音源の差はわかるけど
ハイレゾとCDリッピング音源の差は俺にはわからない。
991:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/28 23:48:55.23 y/sJOyQi.net
>>954
その喩えで言えば
マスコミ界では100m5sで走る人がいすぎて噂にもならん状態よな
せめてこいつら↓は競技会にかけなくちゃ話の筋が通らんわなあ
URLリンク(www.oricon.co.jp)
それ以前に
「この世にはいない」と根拠なき主張&「糞耳」と罵詈雑言
スレッドルール抵触につき自治スレ行きだな
992:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/29 04:07:12.72 tzraGy8u.net
>>956
プロでも
URLリンク(imgur.com)
993:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/29 08:15:43.66 f8abx5yI.net
【参加者募集】ハイレゾを体感!初心者向けネットオーディオ講座、8月29日開催! - Phile-web
URLリンク(www.phileweb.com)
Phile-web自体の信頼性も確認できるかもw
994:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/07/29 09:26:07.84 m8R2vOOu.net
次スレを立てておいた。
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★33 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(pav板)
995:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/07/29 09:34:41.71 m8R2vOOu.net
さて、ABX実施環境について少々質問がある。
920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 16:50:00.43 ID:vvTpxMUl [10/18]
>>922
>あのソフトでいいんじゃないか?
>一応AVGでスキャンしたし、通信もしてないようだが
>あのソフトはWASAPI共有だからサウンドデバイスの設定のレゾで出力するから切り替えなくてもいいから奥さん呼ばなくてもいいんじゃない?
>windowsのアプコンが入るという気もするが、再生系の問題も最小化できるかも
>いずれにしろその再生系で、という前提は残ってしまうんだけど
についてである。
996:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/07/29 09:46:30.28 m8R2vOOu.net
自分の、ハイレゾ-ローレゾを聴き比べる時の再生環境は以下である。
1.foobar2000の、[Output-Device]は[ASIO-QUAD-CAPTURE-my channnel mapping]である。
2.この後[コントロールパネル]-[QUAD-CAPTURE Control Panel]において[sanple rate]を視聴ファイルのサンプルレートに合わせる。
クロックはinternalである。
3.再生する
である。
16/44.1のファイルをサンプルレート96で再生しようとすると、foobar2000がエラーを返し、再生できない。
逆に、
24/96ののファイルをサンプルレート44.1で再生しようとすると、foobar2000がエラーを返し、再生できない。
このように、サンプルレートはファイルに合わせて自動選択されない。
リサンプリングコンポーネントも「当然」入れていない。アップサンプリングは嫌だからだ。
続く。
997:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/29 10:03:51.39 EFO4jEERG
ハイレゾは分かる人が分かれば良いことです、それが分からない人は置き去りにされるのです。
置き去りにされた人はハイレゾは偽物だと声高に叫ぶのです、ただそれだけの事です。
分からない人は何処までも分からないだけの事です、騒ぐ程の事でも議論する程の事でも有りません。
998:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/07/29 10:27:30.54 m8R2vOOu.net
さて、foobar2000からwasapi使用でオーディオインターフェースに返してみた。
共有モード、排他モード共に、インターフェースのハードウェア設定レゾリューションではないファイルを再生すると、
1.PCがブルースクリーンで落ちた
2.再起動後、コントロールパネルでインターフェースのレゾリューション設定を変更しないと、foobar2000が起動すら出来ない。
という事になった。
よって、windows標準の「スピーカー」にD-Aを渡す事にならざるを得ない。
続く。
999:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/07/29 10:46:34.88 m8R2vOOu.net
他のDACではどうなのか、以下を参照した。
URLリンク(www.ratocaudiolab.com)
URLリンク(www.ratocaudiolab.com)
URLリンク(tanshin-ganba.cocolog-nifty.com)
URLリンク(vaiopocket.seesaa.net)
RATOCでは、
「OS標準のオーディオエンジンを使って、音楽ファイルのもつサンプリングレート/ビットレートに合わせてパソコンから出力するには、手動でサンプリングレート/ビットレートを指定する必要があります。」
とある。
UD-501においても、
>あのソフトはWASAPI共有だからサウンドデバイスの設定のレゾで出力するから
と言っている通り、16/44.1のファイルを 「サウンドデバイスの設定のレゾ」が24/96で再生すると、
「リサンプリング(アップサンプリング)」され、
逆に24/96のファイルを 「サウンドデバイスの設定のレゾ」が16/44.1で再生すると
「リサンプリング(ダウンサンプリング)」されるとしか読めない。
ABXを推進する人達は、どのような環境下でABXを実行したのか。
「変わらない」と言う事が分かった以上、当然ABXをしてみたものと考えるが、
サウンドデバイスの設定レゾリューションにダウン(アップ)サンプリングされた状態で聴いているのかという疑義が生じている。
レゾリューション自動判別のDACにおいても、サウンドデバイスの設定レゾリューションを判別しているようだ。
URLリンク(tanshin-ganba.cocolog-nifty.com)
>あのソフトはWASAPI共有だからサウンドデバイスの設定のレゾで出力するから
を、文言通り受け取ると、サウンドデバイスの設定を切り替えなければ、「リサンプリング」される。
一体どういう事なのか。また、自分の理解に「間違い」があったら教えて欲しい。
1000:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/29 11:08:14.65 Wkdx3Gl8.net
>>965
>あのソフトはWASAPI共有だからサウンドデバイスの設定のレゾで出力するから
メールやりとりで何してたのかは知らんが
あのソフト使用して、ABXしようとしてるん?
あのソフトは、ABXするには便利だろうけど、再生系が不明なんだがw
通常のPC再生ソフトでは(foobar等)
WASAPI排他モード/ASIOドライバー再生でやれば、PC側の設定は無視するよ
今まで、ABXしてきた人は、PCソフトのランダム再生を活用したりしてたんだがなw
1001:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/29 11:14:16.51 K1U1VBb0.net
オーディオの趣味なんて思い込みとプラセボの世界なので
「良い音源で高音質体験をしている」という思い込みができるという事実だけで
十分にハイレゾの存在価値があるとおもいますよ。
1002:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/29 11:16:27.79 K/qdrXB9.net
アンバランスの
アンバランスによる
アンバランスの為の日記帳
1003:vvTpxMUl
15/07/29 11:18:59.97 rmp6CYYD.net
>>965
そうだよねw ちょっとテストしようとするといろいろ考えちゃうよね。
PlayPcmWin という再生ソフトで WASAPI排他を選択するとファイルのレート/bitそのままで出力されるよ。
WASAPI排他でwindowsがブルーバックするのはwindowsやドライバの問題だと思うから、これでも起こるのかもしれないけど..
foobar2000 やら JRiverとかはどうやったらいいのかわからんかった。
昨日も言ったけど、しょせんどんな環境でテストしても「その環境で」という前提がついて回って、どの環境ならいいテストかは素人には決定できないから、自分が違いがわかった。と思う環境でテストすればいいと思うんだけど?
どんな環境でやっても、その人、その環境、その音源で、聞き分けできたか否(プラシーボ)か?はテストではっきりする。
1004:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/29 11:27:59.74 QrXIBfGM.net
ハイレゾを直線補間でCD化。
プレーヤでランダム再生、曲順はビデオ撮り。
答え合わせ
これで差が分かったなら追試すればよい。
1005:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/07/29 11:33:48.61 m8R2vOOu.net
>>966
>あのソフト使用して、ABXしようとしてるん?
>あのソフトは、ABXするには便利だろうけど、再生系が不明なんだがw
その通り。再生系が不明だ。
あのソフトを使えば、問題が回避されるかのように>>923に書いてある。
win標準D-Aを使用する前提にしか読めないそこで疑問が生じた。
>通常のPC再生ソフトでは(foobar等)
>WASAPI排他モード/ASIOドライバー再生でやれば、PC側の設定は無視するよ
当たり前だ。普段はもちろんそのように聴いている。
しかし、
foobar---wasapiではbit深度は手動選択だが?
foobar---asioでは>>962->>964の様な事態であるが?
自分のオーディオインターフェースでは、ハードウェア(インターフェース)でレゾを明示的に設定しないと、
>>964で書いたようになる。
よって>>965に書いたような疑義が生じた。
以下リンクの
■比較再生時に注意すること---・出力ビット深度
を参照されたし。
URLリンク(erijapan.blog93.fc2.com)
1006:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/07/29 11:50:03.81 m8R2vOOu.net
>>969
俺の場合、DAC側でハードウェア的に、再生ファイルに合わせてレゾリューションを切り替えないとエラー、または落ちる、という事だ。
foobarをwasapiで使用しても同様。
なおかつ、16-24bitはfoobar--wasapiは手動選択だ。
つまりABXには、>>971リンクで示したように、「PlayPcmWin」を使用する以外は必ず「手動切り替え」が付きまとうと理解する。
それでも、DAC側の「再生ファイルレゾリューション自動判別」が必須になる。
自分はもちろん手動切り替えで聴き比べて来た。
否定派が、テストをしているかどうか、深い疑義が生じている。
否定派は全員第三者に切り替えの手伝いをしてもらっていたのか
または、「PlayPcmWin」を使用していたのか。
>>970
意味不明。何を言っている?読んだのか?
1007:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/29 11:55:37.78 Wkdx3Gl8.net
>>971
>foobar---wasapiではbit深度は手動選択だが?
WASAPI出力だとそうなんだよなw
ASIOだと手動選択できなくなり、オーディオインターフェイス側に依存で
24bit固定だろうなw
なので、俺はABX時は、実質は両者24bitでの比較しているw
前にも書いたが、注意すべきはfoobarのリサンプラーなんか使用するとハイレゾ固定とかのまま
テストしてるやつがいるんじゃないかと思ってるんだがなw
いずれにしても、今時16bit処理してるようなものはなかなかないから
選択しないでも可能な方法は大変だよw
1008:vvTpxMUl
15/07/29 12:03:14.17 rmp6CYYD.net
>>972
俺の場合はテストには「PlayPcmWin」を使った。ビット深度よりレートの方に興味があったからJRiverでもやったことがある。スピーカーでもヘッドホンでもやったことがある。
どの環境でやってもせいぜい10回中7回程度でしたね。
そもそも、テストの前に手動で両方再生していて(テストじゃなくて)「あ。ここがちがう。ここ聞けばわかる」みたいなポイントが見つからない状態だから否定派になるわけで、
ポイントを持たないままブラインドされても「わかるわけねえだろw」という状態なんで、否定派はブラインドテストやる前の状態なんだと思うよ。
テスト前にチェックポイントを持たない人が、ブラインドで突然言い当てる。ってのありえない気がしないかい?
1009:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/07/29 12:08:56.59 m8R2vOOu.net
>>973
>ASIOだと手動選択できなくなり、オーディオインターフェイス側に依存で
>24bit固定だろうなw
>なので、俺はABX時は、実質は両者24bitでの比較しているw
全く俺と同様だ。
だから16/44.1レコーディング音源をアップした時も、レコーディングのbit深度は24bitでグレーアウトしていたので、
「24/44.1でレコーディングしたものを16/44.1でエクスポートした」と明記した。
聴いてる時も同様に、内部処理で16bit出力しているかどうか判断のしようが無い。ASIO再生は24bit固定なのか判断のしようが無い。
業務用PCMレコーダーも、内部フローティング処理で24bitまでというものは、デジタルレコーディングのかなり初期にも既に登場していた。
>前にも書いたが、注意すべきはfoobarのリサンプラーなんか使用するとハイレゾ固定とかのまま
>テストしてるやつがいるんじゃないかと思ってるんだがなw
それで俺はリサンプラーコンポーネントを導入していない。
勝手にリサンプリングされたくないw
1010:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/29 12:13:56.43 Wkdx3Gl8.net
>>972
WASAPI使うと、サンプルレートまでオーディオインターフェイス設定手動になるから
ASIOなら自動選択になるので、そのほうがいいんでないのかなw
そのかわり、24bit固定になるがw
2名いる場合は、設定切り替えも含め、手伝ってもらえばいいと思うがw
1011:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/07/29 12:21:43.48 m8R2vOOu.net
>>974
>そもそも、テストの前に手動で両方再生していて(テストじゃなくて)「あ。ここがちがう。ここ聞けばわかる」みたいなポイントが見つからない状態だから否定派になるわけで、
>ポイントを持たないままブラインドされても「わかるわけねえだろw」という状態なんで、否定派はブラインドテストやる前の状態なんだと思うよ。
その通りだ。
しかし、自分の環境で比べても「判らない」ならかまわないと、俺はずっと言ってきたんだ。
真面目に聴き比べていないのに「変わらない」と言い張っていたとしたら、許しがたい物がある。
>テスト前にチェックポイントを持たない人が、ブラインドで突然言い当てる。ってのありえない気がしないかい?
それ、ホントだよw
自分にとって好ましいファイルが16/44.1なのか24/96なのかは、エンジニア、ミュージシャンでも見解が分かれる「選択」だ。
ましてや、初めて聴くファイルをハイレゾかローレゾか判別するのはおかしい。
16/44.1の方が「ギラギラ」していて好ましい音に感じる、と言う事は十分ある。
好ましく聴こえる方が、ハイレゾとは限らない。ただ、「違う」という事が判るのみだ。
さて、ちょっと真面目にABXをやろうと思っただけで、手動切り替えを経ないとこれだけの問題に遭遇している。
これまで声高に「ABX」を主張してきた否定派に質問だ。
どのようなソフトウェア-ハードウェア環境でABXを行った?
・音楽ファイル再生ソフト
・出力ドライバの種類、設定
・DAC
教えてくれよ。
1012:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/29 12:29:24.09 OF9rGWNc.net
>USBの曲データ情報を見たら、境界線は104.6MBもあったぞ
>iTunesで買った方は9.5MB
>そりゃ音いいわ
某日本人歌手の狂信的ファンには聴き分けが可能みたい
1013:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/29 12:33:50.42 Wkdx3Gl8.net
>>977
>これまで声高に「ABX」を主張してきた否定派に質問だ。
>どのようなソフトウェア-ハードウェア環境でABXを行った?
過去に俺も、否定派にABXしたのか聞いたことあるが
否定派自身は、否定派なんだからABXする必要ない、意味ないと主張してるよw
これは否定派になる前に、ABXした結果という意味で興味ある質問ですなw
特に、例の脳内妄想君は、同じなんだから、ABXすらしたことないと言っているw
1014:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/07/29 12:34:32.23 m8R2vOOu.net
>>976
QUAD-CAPTUREはasio自動選択しない。
QUAD-CAPTUREコンパネから切り替えないといけない。
控えのTASCAM US-100は16/48までしか対応していない。
さらに控えのTASCAM US-2×2は、24/96かつレゾリューション自動判別すると思われるが、
俺の環境では、
・DAWから認識しない。認識してもすぐ見失われ、レコーディングがまともに出来ない
・ログオフ、再起動するとPCがデバイスを認識しなくなる(もちろんバスパワーで無く、AC駆動している)
・PCのブルースクリーンがものすごく頻発する
と言う事で、しまいっぱなしだ。
つまり、手動選択を誰かに手伝って貰わなければ「手詰まり」だ。
この実験のために、別なDACを買うほど俺はお人好しでも無いし、アナログインターフェース付きでないDACを家に置く気も無い。
前に、俺らはほぼ「RMEで上がり」と書いた通りだw
1015:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/29 12:40:11.16 Wkdx3Gl8.net
>>980
>QUAD-CAPTUREはasio自動選択しない。
>QUAD-CAPTUREコンパネから切り替えないといけない
>つまり、手動選択を誰かに手伝って貰わなければ「手詰まり」だ。
あ、自動選択しないでしたかw
では、2名でやるのがベストですな
1016:vvTpxMUl
15/07/29 12:46:29.26 rmp6CYYD.net
>>980
PlayPcmWin & UD-501 でもだめだったん?
UD-501は受け取ったビット深度表示しなかったように思うが..
そうなら奥様出撃しかないねw
手伝わされるほうはかなりうざい作業ですがw
1017:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/07/29 12:46:34.15 m8R2vOOu.net
>>979
つまり、
【否定派】
・聴き比べているかどうか怪しい
・聴き比べても違うポイントが見つからなかった
・正しい聴き比べ方法をとっているかどうか怪しい
・よってABXはしたことがない
この状態で、
・比較音源をアップするでもなく
・「ダウンサンプリングのみが比較に耐える」と主張し、
・「変わらない」と断定し
・「変わらない」という風説を広め、
・ABXをしろと主張している
【肯定派】
・聴き比べている
・違うと思った
・ABXをしたことがある人間と、した事が無い人間に分かれる
・比較音源をアップしている
・ABXしようと思って苦労している
こういうことでいいか?
1018:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/07/29 12:50:34.87 m8R2vOOu.net
>>982
UD-501持ってねえよw
winの標準オーディオエンジン使うと、設定サンプルレートで出力されちゃうんじゃないか?ってのの参考資料。
よって、PlayPcmWin & UD-501 & wasapiでどう動くのか俺には判らんw
1019:vvTpxMUl
15/07/29 12:52:21.10 rmp6CYYD.net
>>984
そうか
PlayPcmWin & QUAD-CAPTURE でだめだったん?
なら(ry
1020:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/29 13:00:22.94 QrXIBfGM.net
>>983
ランダム再生でやればいいんじゃないの?
それともランダム再生知らないの?w
1021:vvTpxMUl
15/07/29 13:03:41.12 rmp6CYYD.net
>>986
そういうことを言っているわけじゃないぞ
>>983
>【否定派】
>・聴き比べているかどうか怪しい
>・聴き比べても違うポイントが見つからなかった
>・正しい聴き比べ方法をとっているかどうか怪しい
ここまでは完全にそうだと思うが、そんな状態でも
>・よってABXはしたことがない
ABXをやると、突然めきめきと当てられる。という主張なの?
そうなら否定派は、いそいでABXをやるように!w
1022:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/29 13:15:55.37 QrXIBfGM.net
>>987
ハイレゾとCDをちゃんと再生できない人は、圧縮、非圧縮でやればよい。
結論は出ており、
955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 04:07:12.72 ID:tzraGy8u>>956
プロでも
URLリンク(imgur.com)
1023:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/29 13:18:14.16 Wkdx3Gl8.net
>>983
ここの常連否定派は、そんな感じなんじゃないのか?w
ま、↑の質問回答楽しみだなw
1024:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/07/29 14:59:39.45 m8R2vOOu.net
ID:QrXIBfGM
お前、問題外に的外れだ。
というか、これほど「ABXしてない」のが明白な書き込みは滅多に見ないぞ。
そもそも、ハイレゾファイル聴いた事がないんじゃないかという書き込みだ
書き込みできる神経を疑う。
後でたくさん笑われるか黙殺されると思う。
名無しで良かったな。
1025:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/07/29 17:48:13.42 m8R2vOOu.net
>>985
PlayPcmWinを導入、QUAD-CAPTUREでの動作をテストしてみた。
1.wasapi排他モード-24/96ファイル再生
QUAD-CAPTUREはサンプルレート44.1で、24/96のファイルを再生。
エラーで再生不可。サンプルレート自動切り替えはされない。
URLリンク(i.imgur.com)
2.wasapi共有モード-24/96ファイル再生
ファイルは再生されるが、QUAD-CAPTUREはサンプルレート44.1のまま。
サンプルレート自動切り替えはされず、アプリ上でダウンサンプリング処理をして出力している。
URLリンク(i.imgur.com)
3.wasapi共有モード-16/44.1ファイル再生
ファイル通りのサンプルレートで再生される。
URLリンク(i.imgur.com)
【結論】
1.DAC買う→嫌
しかもミュージシャンの上がりインターフェースであるRMEを導入しても駄目らしいw
(1のエラーメッセージ参照。RMEもインターフェース側で切り替えなければならないとある)
2.奥様→多分嫌がる
「また誰かと闘ってるの・・・」と、ただでさえ寂しがって(あきれて)(怒って)いるw
元ねらーである。このスレも見ているようだ。
「レス乞食の愉快犯は絶対変わんないんだから、かまうの止めなさい」とよく言っている。
1026:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/07/29 18:21:17.43 m8R2vOOu.net
ちなみに出力デバイス一覧の
0:スピーカー(6- USB Audio CODEC)がTASCAM US-100(16/48まで対応)
1:MX279はASUSのスピーカー内蔵モニタ
である。
アンプ2系統、SP2系統、をPCオーディオ、アナログチューナーと、プリアンプ無しで切り替えて使っているため、このような構成で使用している。
SPは現代の物と1970年代初頭の物、アンプは1970年代末の物と1990年前後の物。
リビングでは2系統ずつが限界であるので(というか、大きい方のアンプはそもそも部屋で使用するものでは無いw)
他のSP、アンプ等は、趣味部屋倉庫に積みっぱなし。
US-100はチューナーと業務用アンプA(ファン無し。発熱が少ないのでコネクタを抜いたw)用。
このアンプでPCオーディオを聴く時は、16/44.1で聴くかXLRケーブルを挿し換えている。
同型のアンプをもう一台安く入手したので、近日中にBTL接続にする。
QUAD-CAPTURE(24/192まで対応)は業務用アンプB(大音量ファン付w)に入力している。
ビットレートにこだわらなければ、PCの音楽ソースを全てのアンプ、SPで切り替えて使用できるようにしてある。
1027:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/29 18:49:53.17 Wkdx3Gl8.net
>>992
QUAD-CAPTUREは、デジタル入力すると自動でサンプリング切り替えできそうな
記述があるぞw
S/PDIFのデジタル出力はDIGITAL OUT SELECTORで切り替えるようになっているのだが、
このセレクターはコントロールパネルにおいてメニューから「デバイスの設定」を選び、
表示されるダイアログで行なう。またこのダイアログでは、
デジタル入力を受け入れるか(受け入れると自動的にそのサンプリングレートに設定される)、
受け入れないかの設定、またAUTO-SENSに関する設定も用意されている
1028:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/07/29 19:13:13.98 m8R2vOOu.net
>>993
デジタル同軸だろ?
デジタルアウトもデジタル入力も、そんなもんうちにはねえ!www
1029:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/29 19:14:29.40 QrXIBfGM.net
アンバランス、いい加減自治スレでやれよ。
このスレは君のお悩み相談スレではないw
1030:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/07/29 19:39:32.41 m8R2vOOu.net
>>993
それとも倉庫に眠るmacで環境再構築をしろとw
ケーブル引き回しだけでもゾッとするわwww
URLリンク(i.imgur.com)
>>995
もう一回だけレスしちゃる。
つ>>977
つ>>990
>さて、ちょっと真面目にABXをやろうと思っただけで、手動切り替えを経ないとこれだけの問題に遭遇している。
>これまで声高に「ABX」を主張してきた否定派に質問だ。
>どのようなソフトウェア-ハードウェア環境でABXを行った?
>・音楽ファイル再生ソフト
>・出力ドライバの種類、設定
>・DAC
>教えてくれよ。
名無し、いい加減びっぷでやれよ。
このスレは君が日常の憂さ晴らしをするスレではないw
1031:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/29 20:18:37.60 Wkdx3Gl8.net
>>994
デジタル入力有無の切り替えがありそうだから、有りにしとけば
USB入力時でも反映されそうな気がしたんだがなw
>ケーブル引き回しだけでもゾッとするわwww
ぜんぜん引き回してないじゃんかよw
俺なんか、配線だらけだぞw
1032:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/29 20:23:27.77 RRf9SOwK.net
とりあえずさ
CD規格をアップコンバートしたので比べたらダメなの?
アップコンバートのアルゴリズムが不明かもしれないけど
区別つかないんなら別にアップコンバートでも良かったんだねってなるじゃない
1033:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/29 20:30:18.70 QrXIBfGM.net
ひょっとして逆なんじゃないの?
ハイレゾがWindows標準の48kHzに変換されちゃうとか。
過去スレでそんなの無かったけか?w
1034:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/29 20:30:28.05 Wkdx3Gl8.net
>>998
両方ハイレゾ再生するのかw
ま、いろいろ試してみるのはいいと思うぞw
1035:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/07/29 20:34:37.49 m8R2vOOu.net
>>997
されないw
DIGITAL INはAUTOに設定してあるw
>ぜんぜん引き回してないじゃんかよw
テレビの前にmac置くのかよww
それかインターフェースからアンプまで8mラインケーブル引くのかよww
ただでさえPCからモニターまでHDMIケーブル10m引いてんだぞw
>>998
流れ読んでる?
1036:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/07/29 20:36:51.59 m8R2vOOu.net
>>999
こっちに行けば?仲間がたくさんいるぞ?
ハイレゾを買ってはいけない1000の理由 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(pav板)
1037:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/07/29 20:41:03.29 m8R2vOOu.net
しかし何のためにレコーディングレゾの素性がはっきりした�
1038:tァイルを(しかもレゾ違いで)上げたのか… 脱力感が襲って来るな…
1039:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/07/29 20:41:32.27 m8R2vOOu.net
梅
1040:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1041:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています